JP2011515975A - 自動フィルタ制御 - Google Patents

自動フィルタ制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515975A
JP2011515975A JP2011501179A JP2011501179A JP2011515975A JP 2011515975 A JP2011515975 A JP 2011515975A JP 2011501179 A JP2011501179 A JP 2011501179A JP 2011501179 A JP2011501179 A JP 2011501179A JP 2011515975 A JP2011515975 A JP 2011515975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
filter
signal
band
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5554769B2 (ja
Inventor
ピーターソン、トニー
オレッドソン、フィリプ
サンドストレーム、ラース
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2011515975A publication Critical patent/JP2011515975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554769B2 publication Critical patent/JP5554769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

現時点の稼動状況に基づいて、受信機の電力消費を制御するための方法及び装置がここに記述される。本発明に従った受信機は、受信信号に可変フィルタを適用する。受信信号は、所望の帯域内信号を含む。現時点の稼動状況によっては、受信信号は、さらに、1又は複数の望まれない帯域外ブロッキング信号を含むかもしれない。フィルタコントローラは、フィルタ出力におけるブロッキング信号の電力と帯域内信号の電力との電力比率が所望のレベル以下に維持されるように、可変フィルタの1又は複数のパラメータを制御する。その際、本発明は、まだ所望の受信機パフォーマンスを提供しながら、受信機の電力消費を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に無線受信機に関し、そしてより具体的には、パフォーマンス要求及び現時点における稼動状況に基づいた無線受信機の電力消費制御に関する。
無線受信機は、制御通信標準により規定され、稼働状況の既知の範囲と関連するパフォーマンス要求、例えばビットエラーレート、データレート、等に対応できるように無線信号を受信及び処理するようデザインされている。無線受信機が固定されたデザイン(例えば、固定パラメータでデザインされている)を有するとき、受信機は、パフォーマンス要求が全ての稼働状況に適合することを保証するために、最悪のケースの稼働状況に合わせてデザインされているかもしれない。例えば、受信機は、最悪のケースの稼働状況下、すなわち、帯域外のブロッキング信号が帯域内の所望の(desired)信号に強く干渉するときにおけるビットエラーレート要求に合わせてデザインされているかもしれない。最悪のケースの稼動状況が発生するのはまれであるために、固定デザインを有する受信機は、稼働状況が最悪のケースより良いときには電力を浪費している。
或いは、無線受信機は、ダイナミックデザイン(例えば、動的に調整できるパラメータでデザインされ得る)を有するかもしれない。U.S.Patent No.7,010,330は、例えば、受信信号の品質に応じた、受信機内のゲイン、バイアスポイント、又は回路要素のインピーダンスレベルの動的な修正について記述している。例えば、もし受信信号の品質がよければ、受信機のゲインは低減され、受信機の全体の電力消費を低減する。もし受信信号の品質が悪ければ、受信機のゲインは上げられ、より高い電力を消費して望むパフォーマンスを提供する。
本発明は、現時点の稼動状況(current operating condition)に基づいて受信機の電力消費を制御することのできる代替の解決策を提供する。
概して言えば、本発明に係る受信機は、信号を受信し、そして、受信した信号を可変フィルタに通す。受信信号は、帯域内の所望の(desired)信号を含む。現時点における稼動状況によっては、受信信号は、ここでブロッキング信号と称される、1又は複数の望まれない帯域外の信号をさらに含むかもしれない。本発明は、可変フィルタの1又は複数のパラメータを制御し、1又は複数のブロッキング信号の電力レベルと所望の信号の電力レベルとのフィルタ出力における比率を、現時点における比率が、望ましい比率レベルと関連する所定の基準を満足するように維持する。例えば、本発明は、フィルタ出力における、1又は複数のブロッキング信号の電力レベルと所望の信号の電力レベルとの現時点における比率を所望の比率レベル以下に維持するように、可変フィルタの1又は複数のパラメータを制御してもよい。その際、本発明は、受信機の電力消費を制限し、さらに所望の受信機のパフォーマンスを提供する。
1つの典型的な実施形態によれば、無線受信機は、可変フィルタ、電力測定要素、及びコントローラを有する。可変フィルタは、受信信号をフィルタ処理する。電力測定要素は、フィルタ処理された信号のトータル電力と帯域内電力を測定する。コントローラは、受信機の電力消費を最小化している間、所望の受信機のパフォーマンスを達成するように、トータル電力と帯域内電力とを比較し、可変フィルタの1又は複数の運用パラメータを比較に基づいて制御する。一実施形態によれば、コントローラは、トータル及び帯域内電力をトータル及び帯域内電力を減算することにより比較することができる。他の実施形態によれば、コントローラは、トータル及び帯域内電力を、トータル及び帯域内電力間の比率を決定することによって比較することができる。
例えば、もしエラー値がブロッカー信号が所望の信号と比較して強すぎることを示す比較結果に基づいて計算されると、コントローラは、通過帯域と関連するフィルタの帯域外減衰を、さらにブロッキング信号をフィルタするように増やしてもよい。そして、ブロッキング及び所望の信号の所望の比率を提供する。所望の比率レベルを達成するために、フィルタのパラメータを調整することによって、コントローラは、受信機の電力消費の増加時において、要求される受信機のパフォーマンスを提供する。もし、しかしながら、計算されたエラー値が、ブロッカー信号が必要以上にフィルタされていることを示すならば、コントローラは、帯域外減衰を減らしてもよい。そのような減少は、受信機の電力消費を、受信機のパフォーマンスに悪影響を与えることなく減らす。
本発明の典型的な一実施形態に係る受信機のブロック図である。 受信信号のためのフィルタリング処理が示される。 本発明の一実施形態に係る受信機のためのデジタルプロセッサのブロック図である。 受信機の電力消費を制御するためのフィルタパラメータの制御のための処理の一例である。 フィルタ入力信号の3次元プロットである。 図5のフィルタ入力信号のための経時的なフィルタ制御の一例が示される。 図5のフィルタ入力信号及び図6のフィルタ制御の結果であるフィルタ出力信号の3次元プロットが示される。 本発明の他の典型的な実施形態に係る受信機のブロック図である。
無線受信機は、制御通信標準(controlling communication standard)により規定される、所定のパフォーマンス要求、例えば、ビットエラーレート、データレート、等に対応できるように、無線信号を受信及び処理するようにデザインされている。受信機のパフォーマンスは、稼動状況が変化するにつれて変化するかもしれず、受信機は、さらに、様々な稼動状況に対応するようにデザインされなければならない。無線受信機の固定されたデザインは、特に、最悪のケースの稼動状況のために設定される。そのような最悪のケースの稼動状況は稀であるために、固定のデザインを有する無線受信機は、不要に大きな電力を消耗している。
本発明は、受信信号に適用される可変フィルタのパラメータを制御することによって、受信信号中の帯域外ブロッキング信号の強度及び存在に影響する、現時点の稼動状況に基づいて、受信機のパフォーマンスを制御する動的な受信機のデザインを提供する。フィルタは、帯域内の信号を通過させ、そしてフィルタの伝達関数に従ってブロッキング信号を減衰させる。ブロッキング信号は、所望の帯域内信号と比較すると十分に低い電力レベルを有しているけれども、フィルタの帯域外減衰は、電力をセーブするために減少させることができる。換言すれば、フィルタを現時点の稼動状況、例えばブロッキング信号の強度、に基づいて制御することによって、本発明は、不要な電力を消耗することなく、所望のパフォーマンスを達成する受信機を提供する。
図1は、本発明の一実施形態に係る受信機10の一例を示す。受信機10は、アンテナ12と、受信機フロントエンド13と、可変フィルタ14と、任意の(optional)増幅器16と、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)18と、デジタルプロセッサ20と、フィルタコントローラ22とを有する。受信機フロントエンド13は、如何なる既知の手段に従ったアンテナ12により受信された信号を処理し、入力信号SINを生成するための、増幅器とミキサなどを有する。フィルタ14は、現時点のフィルタ伝達関数に従ってSINをフィルタし、フィルタ処理された信号SOUTを生成する。含まれているとき、増幅器16は、所望の量のフィルタ処理された信号を増幅し、ADC18のための動的なレンジ要求を低減する。当然のことながら、増幅器16は、本発明のフィルタ制御に影響しない。ADC18は、既知の手段によって、フィルタ処理された信号SOUTをデジタル信号に変換する。例えば、ADC18は、例えば、デルタ−シグマADC、ダイレクト変換ADC(例えば、フラッシュADC)、逐次近似ADC等いかなるタイプのADCも含むことができる。プロセッサ20は、受信信号をデジタル処理し、受信機出力信号を生成する、如何なる既知のデジタル処理回路を含んでもよい。典型的なプロセッサ20は、1つのプロセッサ中で実現されてもよく、複数のプロセッサ中で実現されてもよい。そして、一般的な目的及び/又は特別な目的のマイクロプロセッサ及びデジタルシグナルプロセッサを含んでもよい。しかし、これに限られない。1つの典型的な実施形態において、プロセッサ20は、フィルタ処理された信号のトータル電力Pout及び帯域内電力Pをさらに測定し、結果をフィルタコントローラ22に提供する。フィルタコントローラ22は、フィルタ14の1又は複数のオペレーティングパラメータを提供された信号電力Pout,間の比較に基づいて制御するための1又は複数の制御信号Uを生成する。例えば、制御信号Uは、フィルタのオーダー、フィルタの通過帯域ゲイン、及び/又は、フィルタ伝達関数を制御することができる。コントロール信号Uは、フィルタ14の実装によって、アナログ及び/又はデジタル信号を含んでもよく、連続的に、又は離散的なステップによりフィルタ14を制御する。
図2は、フィルタ14の入力信号SINにおける影響の一例を示す。1つの帯域内信号と1つのブロッキング信号(図2の左のプロットを見よ。)を含む入力信号SINのトータル電力PINは、PIN=P+P・・・(1)により表すことができる。
図2により示されるように、フィルタ14は、入力信号SINを現時点のフィルタオペレーティングパラメータに基づいてフィルタし、周波数fにおける所望の帯域内信号を通過させ、周波数fにおけるブロッキング信号を減衰させる。結果としての出力信号SOUTのトータル電力POUTは、POUT=G+A(f)P・・・(2)により表すことができる。ここで、Gはフィルタ通過帯域のゲインを表し、A(f)は、ブロッキング信号周波数のためのフィルタ14の伝達関数を表す。A(f)にしたがってブロッキング信号を減衰させることによって、フィルタ14は、帯域内信号電力Pとブロッキング信号電力Pとの間の電力比率を制御する。
本発明は、フィルタ処理された出力信号SOUTのブロッキング信号電力P及び帯域内信号電力P間の所望の電力比率Δを維持しようとする。所望の電力比率は、所望の値と関連する所定の基準を満たす。例えば、電力比率が次の式(3)で表されるとき、本発明は電力比率Δを所望の値以下に維持しようとする。図2及び式(3)により示されるように、フィルタ14のオペレーティングパラメータ、例えば通過帯域ゲイン、フィルタ伝達関数、フィルタのオーダー、等の制御は、フィルタ14により達成される電力比率Δを制御する。簡単にするために、次に本発明を式(3)により手儀される電力比率の観点から記述する。しかしながら、当然ながら、電力比率Δは、代替的に、帯域内信号電力Pとブロッキング信号電力Pとの比率の関数によって表現することもでき、本発明は、そのような比率に又は所望の値以上に維持するだろう。
Figure 2011515975
プロセッサ20は、所望の帯域内信号をフィルタ処理された信号SOUTから抽出するため、プロセッサ20は、帯域内信号の電力Pを、既知のどんな方法でも測定することができる。さらに、プロセッサ20は、フィルタ処理された信号SOUTのトータル電力POUTを測定することもできる。しかしながら、ブロッキング真相の電力Pは、容易に取得することはできない。この問題を克服するために、式(2)は、再整理され、式(4)により与えられるように、帯域内信号電力Pとトータル出力電力POUTとの観点から、比率Δを定義するために、式(3)に置き換えられる。
Figure 2011515975
当然ながら、Δは、式(4)により示されるように、トータル出力電力POUTと帯域内信号電力P(例えば、PsとPOUTとが均等電力スケール(linear power scale)に関して表現されるとき)との間の比率に基づいた電力差異に関して表現される。当然ながら、式(4)は、ΔをPOUT対Pの比率の関数として表現するけれども、Δは、一方、P対POUTの比率の関数としても表現することができる。さらに、PとPOUTとが対数の電力スケールで表現されるとき、Δは、トータル出力電力POUTと帯域内信号電力Pとの間の差異(例えば、POUT−Pの関数として)に基づいて計算された電力差異の関数で表現されてもよい。とにかく、プロセッサ20は、帯域内信号電力Pとトータル出力電力POUTとを特定し、本発明のフィルタ制御プロセスをサポートするフィルタコントローラ22に提供する。
図3は、図1の受信機10のためのデジタルプロセッサ20の一例を示す。プロセッサ20は、受信信号処理要素24と、デシメータ26と、チャネル選択フィルタ28と、デジタル電力検出器30とを含む。デシメータ26は、入力デジタル信号のサンプリングレートを下げ、そして、間引かれた信号をデジタル電力検出器30とチャネル選択フィルタ28とに供給する。チャネル選択フィルタ28は、間引かれた信号をフィルタし、所望の帯域内信号を取得するシャープなフィルタを有する。受信信号処理要素24は、帯域内信号に復調、デコード、及び他の処理を施し、既知のどんな手段によっても、受信機出力信号を生成する。電力検出器30は、トータル出力電力POUT及び帯域内信号電力Pをそれぞれ特定するために、デシメータ26により出力される間引かれた信号、及び、チャネル選択フィルタ28から出力される帯域内信号の電力を測定する。一例中において、デジタル電力検出器30は、信号の継時的な平均電力を計算するスライディングウィンドウ検出器を含んでもよい。いかなるイベントにおいても、プロセッサ20は、トータル出力電力POUTと帯域内信号電力Pとをフィルタコントローラ22に出力する。本実施形態について、フィルタコントローラ22は、現時点の電力差異をトータル出力電力POUT及び帯域内信号電力Pに基づいて特定するときに、チャネル選択フィルタ28のゲイン/減衰を考慮に入れるだろう。
図4は、本発明の一実施形態に係るフィルタコントローラ22により実装されるフィルタ制御プロセス100の一例を示す。受信機10は、帯域内信号電力P及びトータル出力電力POUTを特定する(ブロック110)。そして、その結果をフィルタコントローラ22に提供する。フィルタコントローラ22は、提供された帯域内及びトータル電力Ps,OUTに基づいて、エラー値εを計算する(ブロック120)。さらに具体的に、フィルタコントローラ22は、現時点の比率Δを式(4)に従って計算し、エラー値εを特定するために、現時点の比率Δを、許容できる受信機パフォーマンスのために要求される限界電力比率Δと比較する。電力比率Δが式(4)によって与えられるとき、限界電力比率Δは、最大電力比率を表す。そして、エラー値εは、例えば、式(5)により与えられる。
ε(P,POUT)=Δ−Δ・・・(5)
当然ながら、それぞれの決定的な(defining)通信標準のための限界電力比率Δは、式(3)に従い、図示されないメモリに記憶される帯域内及びブロッキング信号電力についての標準特有の要求に基づいて、予め決定されてもよい。これらの要求は、静的であっても又は動的であってもよい。そして、かくして、限界電力比率Δはまた、静的であるかもしれないし、動的であるかもしれない。
エラーεは、フィルタ14の帯域外減衰がどのくらい十分なものであるか又は十分でないのかを示す。エラーεが負であるとき(ブロック130)、フィルタコントローラ22は、フィルタ14の帯域外減衰を増やし、受信機の増大された電力消費により、ブロッキング信号対帯域内信号の電力比率を減らす制御信号Uを生成する(ブロック140)。エラーεが正であり(ブロック130)、所定の閾値Tより大きいとき(ブロック150)、フィルタコントローラ22は、現時点のブロッキング信号対帯域内信号の電力比率に影響を与えることなく、フィルタ14の帯域外減衰を減らし、フィルタの電力消費を減らす(ブロック160)制御信号Uを生成する。エラーεが正であり(ブロック130)、閾値Tよりも小さいとき(ブロック150)、フィルタコントローラ22は、現時点のフィルタ14のオペレーティングパラメータを維持する制御信号Uを生成する。
ブロック150の閾値Tは、エラーεについての追加的なヒステリシス制御を提供する。負のエラーεは、ブロッキング及び帯域内信号の間の電力比率Δが大きすぎることを示す。このため、負のエラーεについて、帯域外減衰の量は、無条件に増加されてもよい。しかしながら、正のエラーεは、ブロッキング及び帯域内信号の間の電力比率Δが好ましい受信機のパフォーマンスのために必要とされるよりも小さいことを示す。このため、正のエラーεについて、フィルタコントローラ22は、現時点のフィルタの設定値を維持してもよいし、帯域外減衰を減らしてもよい。閾値Tは、最適な減衰設定の振動を避けるためのヒステリシスを提供するために用いられてもよい。当然ながら、閾値Tがゼロに設定されるとき、図4のプロセス100は、ブロック150を無視する。
フィルタコントローラ22は、フィルタ14のオーダーを修正することにより、フィルタ14中のポール(poles)及び/又はゼロ点(zeros)を再設定することにより、及び/又は帯域外減衰と関連するフィルタ14の通過帯域ゲインを修正することにより、帯域外信号についてのフィルタの伝達関数A(f)を修正することによって帯域外減衰を修正することができる。フィルタ14がバターワースフィルタ及びエラー信号εを、バターワースフィルタ14のオーダーと順に対応する制御信号Uに直接変換するフィルタコントローラ22を有する例を考えよ。フィルタ14についての、この例における最悪のケースのシナリオは、最低レベル−74dBm(P)における5MHzの帯域内信号と、−52dBm(P)における20MHzのブロッキング信号とにより決定されるだろう。フィルタ14の帯域幅(f)は、10MHzである。実際、最悪のケースのフィルタシナリオは、フィルタ14のパフォーマンス要求から引き起こされるかもしれない。これらの状況下、制御標準は、30dBにより減衰するためにブロッキング信号を要求するかもしれない。この情報を式(3)と共に用い、通過帯域ゲイン(G)が1V/Vであると仮定すると、限界要求電力比率Δは、次式に従って決定されてもよい。
Figure 2011515975
20MHzにおける30dBの減衰は、最悪のケースのために5次のバターワースフィルタを必要とし、Uについての上限を設定する。下限はゼロであり、これは、フィルタ14がバイパスされることを意味する。図5は、4つの異なる入力信号のシナリオを示しており、4つのシナリオの全ては、同じ帯域内信号電力レベル(P)を有するが、異なるブロッキング信号電力レベル(P)を有する。それぞれのシナリオについての電力レベルは、シナリオにより、1,2,3,又は4に番号付けられる。第1のシナリオは、最悪のケースのシナリオを示し、10μsの間続く。1μsから20μsの間、ブロッキング信号は、同じ電力レベルを有するが、20MHzから40MHzに動かされる。20μsから30μsの間、ブロッキング信号は、40MHzに留まるが、電力を−52dBmから−62dBmに減らす。30μsから40μsの間、ブロッキング信号は、全く消失する。
第1のシナリオ(t=0)は、5次のバターワースフィルタを要求する。しかしながら、残りの3つのシナリオについて、フィルタ要求は、フィルタ14のひいては受信機10の電力消費を低減するために緩和してもよい。フィルタ14のオーダーが変更されることによる方法は、エラーεの符号に基づいた(図4のプロセス100を見よ。)固定量によるオーダーを増減することと同じくらいシンプルであるかもしれない。例えば、時刻nにおけるフィルタオーダーNは、次式に従って計算されてもよい。
=Nn−1−Δ・sign(ε)・・・(7)
ここで、Nは、新しいフィルタオーダを示し、Nn−1は、前のフィルタオーダを示し、Δは、オーダーのステップサイズを示す。sign(x)の関数は、次式により定義される。
Figure 2011515975
実際、フィルタオーダーは、フィルタ14において実装されるレンジにより制限されるだろう。従って、式(7)により得られる結果は、このレンジに制限されるだろう。この第1の例において、フィルタオーダーは、εの大きさに関わらず変化する。そして、図4のプロセス100の何度かの繰り返しは、最適な解決策に到達することを要求するかもしれない。
一方、時刻nにおけるフィルタオーダーNを計算するためのより詳細な式が与えられ得る。
Figure 2011515975
フィルタオーダーは、通信標準の制御が常に合っていることを明確にするために、最も近い整数に丸められる。この例においては、Nは、[0,1,2,3,4,5]のレンジに制限される。
フィルタオーダの変更によるブロッキング信号の減衰の増加/減少は、フィルタ14の現時点の及び計算されたオーダーに強く依存する。漸近的に、いかなるフィルタも、f に逆比例する振幅関数を有する。これは、あらゆるフィルタのとても粗い近似であるが、どのようにして、フィルタオーダーの減衰依存性を補償するかについてのガイダンスを提供するかもしれない。この依存性は、エラー信号εを前のフィルタオーダーNn−1+1で割る式(9)により部分的に対処されるかもしれない。結果として、フィルタオーダーのステップサイズの変化は、前のフィルタオーダーNn−1が高いとき少なく、前のフィルタオーダーNn−1が低いときに大きい。さらに、式(9)は、ゲイン要素Kを式(7)のΔと似たやり方においてステップサイズを制御するための追加的な手段として導入する。
低いゲイン要素が小さなステップサイズ(ひいてはゆっくりとした収束)に変わるのに対し、高いゲイン要素Kは、最適な解決策(ひいては速い収束)に向けて大きなステップサイズに変わる。もし、ゲイン要素Kが大きすぎると、フィルタオーダーは過度に補償され、最適なフィルタオーダーを外れているかもしれない。従って、実際に用いられるフィルタ14の性質は、最適なゲイン要素Kを決定するだろう。このため、ゲイン要素Kは、一般的に、シミュレーションを通して経験的に決定されるだろう。
図6は、上記の例について式(9)のゲイン要素Kが60に設定されるときに、どのようにフィルタオーダーが変化するかを示す。図7は、4つの異なるシナリオについて、結果としてのフィルタ処理された信号SOUTを示す。図7により示されるように、ブロッキング及び帯域内信号の間の電力比率Δrに基づいたフィルタオーダーの制御は、受信機10が最悪のケースの状態で稼動することを必要とせず、要求された受信機パフォーマンスを提供する。
本発明は、図1及び3のデジタル電力検出器に限定されない。例えば、図8は、トータル出力電力POUTをアナログ領域で測定し、帯域内信号電力Pをデジタル領域で測定する、代わりの受信機10を示す。この実施形態について、チャネル選択フィルタ28は、所望の帯域内信号を取得するために、デジタル信号を処理する。そして、デジタル電力検出器30は、帯域内信号電力Pを特定するために、チャネル選択フィルタの出力の電力を測定する。さらに、アナログ電力検出器32は、トータル出力電力POUTを特定するために、例えば、アナログフィルタ出力信号のトータル電力の平均値を取得するスライディングウィンドウ検出器を用いて、アナログフィルタ出力信号SOUTのトータル電力を測定する。例えば、アナログ電力検出器32は、トランスリニア回路の技術を実装してもよいし、又は、トータル出力電力POUTの線形表現を取得するために基本的な乗算回路を含んでもよい。もし、フィルタコントローラ22がトータル出力電力POUTの対数表現を要求するとき、受信機10は、線形電力値を対数電力値に変換する、対数増幅器(図示せず。)をさらに含んでもよい。
図8の実施形態について、フィルタコントローラ22は、現時点の電力差異をトータル出力電力POUTと帯域内信号電力Pとに基づいて特定するとき、増幅器16、ADC18、及びチャネル選択フィルタ28のゲイン/減衰を考慮する。チャネル選択フィルタ28の減衰は既知であるが、増幅器16とADC18のゲイン/減衰は推測される。かくして、この実施形態について、フィルタ制御精度は、増幅器16とADC18とのゲイン/減衰の推定の精度による。
本発明のフィルタコントローラ22は、受信機要求に依存したデジタルプロセッサ20と同調して、又は非同調して実行し得る。例えば、もし制御標準がフィルタコントローラ22に例えば、受信信号ブロック間のタイムスロットにおいて、フィルタパラメータを早く適応するように、入力信号品質の変化に早く対応するよう要求すると、フィルタコントローラ22は、プロセッサ20に同調して実行してよい。もし、フィルタパラメータの変化が小さく、フィルタ特性が一般的にそれぞれの受信信号ブロックにわたって一定であり、フィルタパラメータがチャネル変化として取り扱うことができるときには、フィルタコントローラ22は、プロセッサ20と非同調して実行してもよい。
本発明は、もちろん、本発明の本質的な特徴を変えない限り、それらの具体的にここで前に述べられた方法と異なる方法で実行されてもよい。本実施形態は、図示された全ての点において限定されるものではなく、添付の請求項がここで受け入れられる意図する等価な範囲において、変更される。

Claims (24)

  1. フィルタ出力においてフィルタ処理した信号を生成する可変フィルタを用いて、受信信号をフィルタリングするステップと、
    前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御することによって、1又は複数のブロッキング信号の電力レベルと所望の信号の電力レベルとの間の前記フィルタ出力における現時点の比率を、前記現時点の比率が所望の比率レベルと関連する所定の基準を満たすように維持する、受信機の電力消費制御ステップと、
    を含む、受信機の電力消費を制御する方法。
  2. 前記受信機の電力消費制御ステップは、前記フィルタ出力における、前記1又は複数のブロッキング信号の電力レベル対前記所望の信号の電力レベル、の現時点における比率を、前記所望の比率レベル以下に維持するための、前記可変フィルタの1又は複数の特性の制御を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フィルタ処理した信号のトータル電力と帯域内電力とを計測するステップと、
    現時点の電力差異を決定するために前記トータル電力と前記帯域内電力とを比較するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記可変フィルタの1又は複数の特性の制御は、前記現時点の電力差異が、所望の差異レベルと関連する前記所定の基準を満たすように、前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記トータル電力と前記帯域内電力とを計測するステップは、前記フィルタ処理した信号の前記トータル電力と前記帯域内電力とをデジタル処理で計測するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記トータル電力と前記帯域内電力とを計測するステップは、前記フィルタ処理した信号の前記帯域内電力をデジタル処理で計測するステップと、前記フィルタ処理した信号の前記トータル電力のアナログ計測値を取得するステップと、を含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記トータル電力と前記帯域内電力とを比較するステップは、前記現時点の電力差異を、前記トータル電力と前記帯域内電力との比率に基づいて決定するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  8. 前記トータル電力と前記帯域内電力とを比較するステップは、前記現時点の電力差異を、前記トータル電力と前記帯域内電力との差異に基づいて決定するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  9. 通信標準を制御するための要求に基づいて、限界電力差異を決定するステップと、
    エラー信号を特定するために、前記限界電力差異と前記現時点の電力差異とを比較するステップと、
    をさらに含み、
    前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御するステップは、前記可変フィルタの1又は複数の特性を前記エラー信号に基づいて制御するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  10. 前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御するステップは、前記可変フィルタのオーダーの制御を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御するステップは、前記可変フィルタの伝達関数の制御を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御するステップは、前記フィルタの帯域外減衰と関連する前記可変フィルタの通過帯域ゲインの制御を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 受信機の電力消費を制御するよう構成されたフィルタシステムであって、
    受信信号をフィルタにかけて、フィルタ出力において、フィルタ処理された信号を生成するよう構成された可変フィルタと、
    前記フィルタ出力における1又は複数のブロッキング信号の電力レベルと前記フィルタ出力における所望の信号の電力レベルとの現時点の比率を、前記現時点の比率が所望の比率レベルと関連する所定の基準を満たすように維持するために、前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御することによって、前記受信機の電力消費を制御するよう構成されたコントローラと、
    を有する、フィルタシステム。
  14. 前記コントローラは、前記フィルタ出力における1又は複数のブロッキング信号の電力レベルと前記フィルタ出力における所望の信号の電力レベルとの現時点の比率が、所望の比率レベル以下を維持するように、前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御することによって、前記受信機の前記電力消費を制御する、請求項13に記載のフィルタシステム。
  15. 前記フィルタ処理された信号のトータル電力及び帯域内電力を測定するよう構成された、1又は複数の電力測定要素をさらに有し、
    前記コントローラは、さらに、前記トータル電力と前記帯域内電力との比較に基づいて、現時点の電力差異を決定するよう構成された、請求項13に記載のフィルタシステム。
  16. 前記コントローラは、前記現時点の電力差異が、所望の差異レベルと関連する前記所定の基準を満たすように前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御することによって、前記可変フィルタの1又は複数の特性を制御する、請求項15に記載のフィルタシステム。
  17. 前記電力測定要素は、前記フィルタ処理された信号の前記トータル電力及び前記帯域内電力をデジタル処理で測定するよう構成された、1又は複数のデジタル電力検出器を含む、請求項15に記載のフィルタシステム。
  18. 前記電力測定要素は、前記フィルタ処理された信号の前記帯域内電力をデジタル処理で測定するよう構成されたデジタル電力検出器と、前記フィルタ処理された信号の前記トータル電力のアナログ測定値を取得するよう構成されたアナログ電力検出器と、を含む、請求項15に記載のフィルタシステム。
  19. 前記コントローラは、前記トータル電力と前記帯域内電力との間の比率に基づいて、前記現時点の電力差異を決定するよう構成された、請求項15に記載のフィルタシステム。
  20. 前記コントローラは、前記トータル電力と前記帯域内電力との差異に基づいて、前記現時点の電力差異を決定するよう構成された、請求項15に記載のフィルタシステム。
  21. 前記コントローラは、さらに、通信標準を制御するための要求に基づいて、限界電力差異を決定し、
    エラー信号を決定するために、前記限界電力差異と前記現時点の電力差異とを比較するよう構成され、
    前記コントローラは、前記可変フィルタの1又は複数の特性を前記エラー信号に基づいて制御することにより、前記可変フィルタの前記特性を制御する、請求項15に記載のフィルタシステム。
  22. 前記コントローラは、前記可変フィルタのオーダーを制御するよう構成された、請求項13に記載のフィルタシステム。
  23. 前記コントローラは、前記可変フィルタの伝達関数を制御するよう構成された、請求項13に記載のフィルタシステム。
  24. 前記コントローラは、前記フィルタの帯域外減衰と関連する、前記可変フィルタの通過帯域ゲインを制御するよう構成された、請求項13に記載のフィルタシステム。
JP2011501179A 2008-03-28 2009-03-18 自動フィルタ制御 Active JP5554769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/057,924 US7979049B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Automatic filter control
US12/057,924 2008-03-28
PCT/EP2009/053210 WO2009118263A1 (en) 2008-03-28 2009-03-18 Automatic filter control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515975A true JP2011515975A (ja) 2011-05-19
JP5554769B2 JP5554769B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40736026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501179A Active JP5554769B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-18 自動フィルタ制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7979049B2 (ja)
EP (1) EP2255447B1 (ja)
JP (1) JP5554769B2 (ja)
CN (1) CN101981814B (ja)
BR (1) BRPI0909454A2 (ja)
WO (1) WO2009118263A1 (ja)
ZA (1) ZA201006268B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210352B1 (en) * 2007-10-24 2020-05-06 LifeSignals, Inc. Systems and networks for half and full duplex wireless communication using multiple radios
GB2469420B (en) * 2008-02-06 2012-10-17 Hmicro Inc Wireless communications systems using multiple radios
US8417204B2 (en) * 2008-05-07 2013-04-09 Broadcom Corporation Method and system for on-demand signal notching in a receiver
US8929492B2 (en) 2009-12-03 2015-01-06 Glowlink Communications Technology, Inc. System for and method of removing unwanted inband signals from a received communication signal
US9537521B2 (en) 2009-12-03 2017-01-03 Glowlink Communications Technology, Inc. System for and method of removing unwanted inband signals from a received communication signal
US8842791B2 (en) * 2011-08-13 2014-09-23 Posedge Inc. Synchronization of a receiver to a desired signal
US9275690B2 (en) 2012-05-30 2016-03-01 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Power management in an electronic system through reducing energy usage of a battery and/or controlling an output power of an amplifier thereof
US9509351B2 (en) 2012-07-27 2016-11-29 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Simultaneous accommodation of a low power signal and an interfering signal in a radio frequency (RF) receiver
EP2962401B1 (en) * 2013-02-26 2021-09-29 Glowlink Communications Technology, Inc. System for and method of removing unwanted inband signals from a received communication signal
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9837714B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through a circular configuration thereof
US9716315B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Gigpeak, Inc. Automatic high-resolution adaptive beam-steering
US9531070B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Christopher T. Schiller Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through accommodating differential coupling between VCOs thereof
US9666942B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Gigpeak, Inc. Adaptive transmit array for beam-steering
US9780449B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Phase shift based improved reference input frequency signal injection into a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation to reduce a phase-steering requirement during beamforming
US9722310B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Gigpeak, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through frequency multiplication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304485A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信機
JP2001016121A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp フィルタ装置および無線受信装置
JP2004297150A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 無線受信装置
JP2007184693A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Toshiba Corp Fmチューナ
JP2007243504A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp 移動通信端末における信号処理システム及びその方法並びにそれを用いた移動通信端末

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646569A (en) 1995-08-30 1997-07-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for AC coupling
KR100193842B1 (ko) * 1996-09-13 1999-06-15 윤종용 무선통신시스템의 전력조절 회로 및 방법
US6026288A (en) * 1996-12-10 2000-02-15 Lucent Technologies, Inc. Communications system with an apparatus for controlling overall power consumption based on received signal strength
JPH11274946A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Mitsumi Electric Co Ltd 送信回路
US6816003B2 (en) * 2000-02-04 2004-11-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits with dynamic biasing
US6782062B1 (en) * 2000-03-29 2004-08-24 Sony Corporation Low power and high linearity receivers with reactively biased front ends
US7274760B2 (en) * 2000-08-01 2007-09-25 George Palaskas Circuit and method for dynamically modifiable signal processor
US7180939B2 (en) * 2001-01-10 2007-02-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Active filter circuit with dynamically modifiable internal gain
US20020177446A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Alex Bugeja System and method for providing variable transmission bandwidth over communications channels
US7209528B2 (en) 2001-06-01 2007-04-24 National Semiconductor, Inc. Over-sampling A/D converter with adjacent channel power detection
US6670901B2 (en) 2001-07-31 2003-12-30 Motorola, Inc. Dynamic range on demand receiver and method of varying same
US6577258B2 (en) 2001-10-01 2003-06-10 Nokia Corporation Adaptive sigma-delta data converter for mobile terminals
US6876635B2 (en) * 2001-11-05 2005-04-05 Motorola, Inc. Current reduction by receiver linearity adjustment in a communication device
US6512472B1 (en) 2002-01-15 2003-01-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing dynamic range of a wideband analog-to-digital converter
US6687491B2 (en) * 2002-01-18 2004-02-03 Sony Corporation Direct conversion of low power high linearity receiver
US7130364B2 (en) 2002-01-31 2006-10-31 Nokia Corporation Interference dependent ADC headroom adjustment
JP2003298441A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Hitachi Ltd 低消費電力受信装置
DE60205590T2 (de) 2002-05-16 2006-06-08 Sony Deutschland Gmbh Empfangsvorrichtung mit automatischer Verstärkungsregelung
US7212592B2 (en) 2002-05-20 2007-05-01 Ati Technologies Inc. Digitally programmable gain control circuit
GB2394133A (en) 2002-10-17 2004-04-14 Toumaz Technology Ltd Radio receiver with reconfigurable filtering arrangement
US7010330B1 (en) 2003-03-01 2006-03-07 Theta Microelectronics, Inc. Power dissipation reduction in wireless transceivers
CN1549454A (zh) 2003-05-16 2004-11-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有一个有限动态范围的adc的无线通信接收机
US8401128B2 (en) 2003-08-28 2013-03-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for adaptable receiver parameters
US6894632B1 (en) 2004-01-14 2005-05-17 Northrop Grumman Corporation Programmable analog-to-digital converter
EP1726184A2 (en) 2004-03-02 2006-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Input signal dependent signal conditioning
JP2005295348A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sharp Corp 受信機
US7439890B2 (en) 2005-08-09 2008-10-21 Analog Devices, Inc. ΔΣ analog to digital converter system with automatic gain control responsive to out-of-band interferers
US8951190B2 (en) 2005-09-28 2015-02-10 Zin Technologies, Inc. Transfer function control for biometric monitoring system
US8781426B2 (en) 2006-05-15 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Techniques for controlling operation of control loops in a receiver
JP2008042765A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Sharp Corp 受信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304485A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信機
JP2001016121A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp フィルタ装置および無線受信装置
JP2004297150A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 無線受信装置
JP2007184693A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Toshiba Corp Fmチューナ
JP2007243504A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp 移動通信端末における信号処理システム及びその方法並びにそれを用いた移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0909454A2 (pt) 2015-12-22
US7979049B2 (en) 2011-07-12
US20090245438A1 (en) 2009-10-01
EP2255447A1 (en) 2010-12-01
JP5554769B2 (ja) 2014-07-23
CN101981814B (zh) 2014-07-02
CN101981814A (zh) 2011-02-23
EP2255447B1 (en) 2014-08-13
ZA201006268B (en) 2011-11-30
WO2009118263A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554769B2 (ja) 自動フィルタ制御
EP0812064B1 (en) Reception automatic gain control system and method
US8675789B2 (en) Receiver with variable gain elements and automatic gain control to maintain a positive signal to noise ratio margin
EP2810370A1 (en) Method and apparatus to independently control front end gain and baseband gain
US8818313B2 (en) Method and apparatus for auto gain control in radio receiver
EP1841061A2 (en) Gain control method and apparatus in receiver of wireless communication system
EP1434345A1 (en) Telecommunications receiver with automatic gain control
US7680473B2 (en) Circuits and methods for signal gain control
KR20040078884A (ko) 자동이득 제어장치
CN116346148A (zh) 一种基于SoC的多模式自动增益控制方法及系统
US20040087287A1 (en) Automatic gain control system
US8676140B2 (en) Efficient scheme for automatic gain control in communication systems
JP2015115680A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
US7277510B1 (en) Adaptation algorithm based on signal statistics for automatic gain control
US7734266B2 (en) Adaptive radio frequency receiver
EP1363403B1 (en) Receiver with an automatic gain control
KR101509498B1 (ko) 2 - 스텝 아날로그 디지털 혼합 자동 이득 제어장치 및 이를 이용한 자동 이득 제어방법
KR101502079B1 (ko) 오버샘플링을 이용한 자동이득 제어장치 및 이를 이용한 자동이득 제어방법
JP4460678B2 (ja) 周波数分析装置
EP1499014A1 (en) A method for automatic gain control, for instance in a telecommunication system, device and computer program therefor
KR20100042828A (ko) 이동통신 시스템의 이득 제어 장치 및 방법
JP5407596B2 (ja) 無線通信装置及び信号強度の測定方法
JP2004304568A (ja) 受信回路およびこれを用いた移動無線受信機
KR20070069478A (ko) 이동통신 시스템에서의 채널 적응 자동 이득 제어방법 및장치.
JP2004515148A (ja) 信号レベル制御

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250