JP2011515558A - ポリビニルエステルに基づいた水性塗料組成物 - Google Patents
ポリビニルエステルに基づいた水性塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011515558A JP2011515558A JP2011501821A JP2011501821A JP2011515558A JP 2011515558 A JP2011515558 A JP 2011515558A JP 2011501821 A JP2011501821 A JP 2011501821A JP 2011501821 A JP2011501821 A JP 2011501821A JP 2011515558 A JP2011515558 A JP 2011515558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latex
- polyvinyl
- coating composition
- polyvinyl ester
- particulate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L31/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L31/02—Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
- C08L31/04—Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
Description
本願の開示は、一般に部分的に加水分解されたポリビニルエステルに基づいたラテックス、および蛍光増白剤のためのキャリヤとしてのコーティング組成物におけるそれらの使用に関する。
紙に様々な物理的性質および所望の外観を提供するために、紙コーティング組成物は製紙業において使用される。一般に、紙コーティング組成物は、ピグメント(例えばクレー、炭酸カルシウム、および/または二酸化チタン)およびバインダーを、他の構成要素とともに含む水性の分散物から作られている。
本明細書において、用語「印刷メディア基体」は、印刷が行われる表面を有する基体をいい、コーティング組成物および印刷方法の実施態様によって変成することができる。
印刷メディア基体の例として、異なる厚さ、強さ、および/または重量の紙および/または板紙があげられるが、これらに制限されるものではない。紙および/または板紙は繊維のアマルガメーション(amalgamation)から形成され、該繊維としては、少なくとも部分的に、たとえばセルロース、ヘミセルロース、リグニンのような野菜および/または木材繊維、および/または合成繊維があげられる。さらに、他の構成要素も印刷メディア基体に含まれることができる。
H2C=CH−O−(C=O)−R,
式中、Rはアルキル鎖であり、ペンダント基のエステル官能基R−(C=O)−O−は、明細書に記載されるように加水分解されることができる。拡張され、用語「ビニルエステル基」は、ビニルエステルモノマーの重合の後にも、エステル官能基を記載するために使用される。
H2C=CH−O−(C=O)−R,
式中、Rはメチル基であり、ペンダント基のアセテート官能基CH3−(C=O)−O−は、明細書に記載されるように加水分解されることができる。
本発明の実施態様は、予め決定された程度に部分的に加水分解されたビニルエステル基を備えたPVEに基づいた粒子状物質を含む、ポリビニルエステル(PVE)に基づいたラテックス、およびPVEに基づいたラテックスを形成する方法に関する。様々な実施態様において、PVEに基づいたラテックスは、予め決定された程度にPVEに基づいた粒子状物質上のビニルエステル基を部分的に加水分解し、PVEラテックスを変成することにより形成できる。
他のさらなるバインダーの添加も可能である。これらのバインダーは、これらに限定されるものではないが、たとえばカルボン酸または他の改質剤を少量(典型的には100部のモノマー当たり6部未満)で含むことができる。
本発明の様々な態様が以下の例によって例証される。
具体的な例、材料、量および手順は、ここに述べられるような開示の範囲および精神に従って広く解釈されることが理解されるべきである。
特記のない限り、すべての部およびパーセンテージはすべて乾燥した材料に基づいた重量による。特記のない限り、使用される化学薬品はすべて商業的に利用可能なものである。
40重量パーセント固形分でPVAc粒子状物質(ホモポリマー)を含むポリ酢酸ビニル(PVAc)ラテックスXZ 92806(ダウケミカル社、ミッドランド、MI)の500gを、10重量%水酸化ナトリウム溶液を186.4g加えることにより、室温で部分的に加水分解した。塩基の量は、PVAc−粒子状物質中のアセテート官能性基の20パーセントを加水分解する量に対応する。図1は、分散物のpHが13から時間とともに減少し、3日後にpHが約8.5となったことを示す。生じるPVAcに基づいたラテックスは、少なくとも2か月を超える、良好な貯蔵安定性を示す。
この試験については、粘度は、Physica MCR 301コーンプレートレオメータ(Anton Par、オーストリア)で測定された。
50.4重量パーセント固形分でポリビニルアセテート−ブチルアクリレートコポリマーを含むXU 31613(ダウケミカル社、ミッドランド、MI)の500gを、10重量%水酸化ナトリウム溶液を174.4g加えることにより、室温で部分的に加水分解した。塩基の量は、PVAc−粒子状物質中のアセテート官能性基の20パーセントを加水分解する量に対応する。分散物のpHが約13から時間とともに減少し、3日後にpHが約9.5となった。生じるPVAcに基づいたラテックスは、少なくとも2か月を超える、良好な貯蔵安定性を示す。
実施例1および2のそれぞれのPVAcに基づいたラテックスの1.25部を、スチレンブタジエンバインダーDL 920(ダウケミカル社、ミッドランド、MI)の8.75部と混合した。次いで、上記の配合されたラテックスの10部を、商品名Capim SP(Imerys、フランス)で販売されるクレーピグメント100部、商品名TINOPAL ABP−Z(チバスペシャリティーケミカルズ、バーゼル、スイス)で販売されているOBA1部、および商品名DST 3250(ダウケミカル社、ミッドランド、MI)で販売される増粘剤0.35部と混合した。
次いで、異なるコーティング組成物が上質紙上にコーティングされ、Mowiol 6−98の0.25部とスチレンブタジエンバインダーDL 920の9.75部を使用した配合物と比較される。
図3Bに示されるように、すべての上記の列記されたコーティング組成物(PVAcに基づいたラテックス(ホモポリマーおよびコポリマー)、およびPVOHを含んでいるものの両方)では、本質的に同一のコーティング結合強度が観察される。合否試験はPruefbau印刷適性試験装置でテストされる。紙片が、商品名Huber Wegschlagfarbe No.520068として商業的に利用可能なインキで印刷される。最初に190マイクロリットル(μl)が、インキ分配ロールに適用される。スチール印刷ディスクが、30μlのインキボリュームを達成するようインキングされる。コート紙片は、次いで試験装置にマウントされ、0.5m/秒の速度および800Nの印刷圧力で、インキングされたスチールディスクで印刷される。3秒の遅延時間の後、紙片は同じスチールリールを使用して、再度印刷される。この手続きは、コート紙片の表面が破壊されるまで繰り返される。コート紙表面を破壊させるのに必要な印刷のパスの数は、紙の表面の強さの尺度である。PVAcに基づいたラテックスを含むコーティング組成物は、PVOHを含むコーティング組成物と比較して、良好な不透明度、改良されたCIE白色度(図3C)、および改良されたOBA運搬効率(紫外光を使用した蛍光により測定)を有する。
Claims (10)
- 予め決定された程度に部分的に加水分解されたビニルエステル基を有する、ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質を含むラテックス、を含む、ポリビニルエステルに基づいたラテックス。
- 加水分解の予め決定された程度が、ビニルエステル基の10から50パーセントである、請求項1記載のポリビニルエステルに基づいたラテックス。
- ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質が、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルおよび酪酸ビニルからなる群から選択されるモノマーから形成されたホモポリマーまたはコポリマーを含む、請求項1または2記載のポリビニルエステルに基づいたラテックス。
- ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質が、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルからなる群から選択されるモノマー、および少なくとも1つの他の相違するモノマーから形成されたコポリマーを含む、請求項1から3のいずれか1項記載のポリビニルエステルに基づいたラテックス。
- ポリビニルエステルに基づいたラテックスが、部分的にアセテート基を加水分解したポリ酢酸ビニルに基づいたラテックスである、請求項1から4のいずれか1項記載のポリビニルエステルに基づいたラテックス。
- ビニルエステル基を有するポリビニルエステルに基づいた粒子状物質を含むポリビニルエステルに基づいたラテックスを提供すること;および
該ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質のビニルエステル基の予め決定された割合を部分的に加水分解すること、を含む、請求項1から5のいずれか1項記載のポリビニルエステルに基づいたラテックスの調製方法。 - 予め決定された程度に部分的に加水分解されたビニルエステル基を備えたポリビニルエステルに基づいた粒子状物質を含むポリビニルエステルに基づいたラテックス;および
蛍光増白剤を含み、該ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質が蛍光増白剤のためのキャリヤとして作用する、コーティング組成物。 - ポリビニルエステルに基づいたラテックスが、予め決定された程度に部分的に加水分解されたアセテート基を含む、ポリ酢酸ビニルに基づいたラテックスである、請求項7記載の組成物。
- バインダーに対してポリビニルエステル粒子状物質の約0.125から約3部までを含み、該バインダーがスチレンブタジエン、カルボキシル化スチレンブタジエン、スチレンブタジエンアクリロニトリル、カルボキシル化スチレンブタジエンアクリロニトリル、スチレンアクリレート、カルボキシル化スチレンアクリレート、(カルボキシメチル)セルロース、スターチ、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルホモポリマーおよびコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から8のいずれか1項記載のコーティング組成物。
- コーティング組成物中にピグメントが提供され、ピグメント100部に対して、ポリビニルエステルに基づいた粒子状物質およびバインダーが約3部から約25部の量で存在する、請求項1から9のいずれか1項記載のコーティング組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US7204808P | 2008-03-27 | 2008-03-27 | |
US61/072,048 | 2008-03-27 | ||
PCT/US2009/001923 WO2009120370A1 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-26 | Polyvinyl ester-based latex coating compositions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011515558A true JP2011515558A (ja) | 2011-05-19 |
JP5497731B2 JP5497731B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=40688420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011501821A Active JP5497731B2 (ja) | 2008-03-27 | 2009-03-26 | ポリビニルエステルに基づいた水性塗料組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8647427B2 (ja) |
EP (1) | EP2274346B1 (ja) |
JP (1) | JP5497731B2 (ja) |
CN (1) | CN102046669B (ja) |
WO (1) | WO2009120370A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2780415A1 (en) * | 2011-11-18 | 2014-09-24 | Celanese International Corporation | Polymer latex blends and applications thereof |
CN114409834A (zh) * | 2022-01-12 | 2022-04-29 | 崔男洙 | 一种高分子量聚乙烯醇及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63186751A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 高吸水性樹脂微粒子の製造方法 |
JPH02173101A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 小孔を有する合成樹脂粒子の製造法 |
JPH06136221A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-17 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | ポリビニルアルコール系樹脂の水性分散液 |
JPH08253537A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-10-01 | Air Prod And Chem Inc | 共重合されたビニルアミドモノマーおよびその加水分解生成物を含む水性エマルジョン物質 |
JP2003020309A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | オキシアルキレン基含有ポリビニルアルコール系樹脂 |
JP2004535482A (ja) * | 2001-05-05 | 2004-11-25 | クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 蛍光増白剤を含む分散粉末、それの製造方法及び使用法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3674704A (en) | 1971-03-29 | 1972-07-04 | Ncr Co | Process of forming minute capsules and three-phase capsule-forming system useful in said process |
JPS4837489A (ja) * | 1971-09-13 | 1973-06-02 | ||
GB1393258A (en) * | 1972-03-15 | 1975-05-07 | Ici Ltd | Transfer materials |
AU563185B2 (en) * | 1981-05-29 | 1987-07-02 | Capsulated Systems Inc. | Hydrolyzed ethylene-vinyl ester polymers |
FR2511009A1 (fr) | 1981-08-10 | 1983-02-11 | Rhone Poulenc Spec Chim | Latex de polymeres d'acetate de vinyle et procede de preparation |
US4944942A (en) | 1987-08-27 | 1990-07-31 | Mobay Corporation | Intranasal vaccination of horses with inactivated microorganisms or antigenic material |
US5874498A (en) | 1996-03-11 | 1999-02-23 | Air Products And Chemicals, Inc. | Vinyl acetate emulsions for high scrub paints |
US7156172B2 (en) * | 2004-03-02 | 2007-01-02 | Halliburton Energy Services, Inc. | Method for accelerating oil well construction and production processes and heating device therefor |
US20060282959A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | The Sherwin-Williams Company | Gel-Phase Colorant Dispersions for Coating Compositions |
WO2007140008A2 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Dow Reichhold Specialty Latex, Llc | Insulative composite materials including a coated, water-resistant paper layer |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2011501821A patent/JP5497731B2/ja active Active
- 2009-03-26 US US12/934,485 patent/US8647427B2/en active Active
- 2009-03-26 EP EP09726343.8A patent/EP2274346B1/en active Active
- 2009-03-26 CN CN200980119261.2A patent/CN102046669B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-26 WO PCT/US2009/001923 patent/WO2009120370A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63186751A (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 高吸水性樹脂微粒子の製造方法 |
JPH02173101A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 小孔を有する合成樹脂粒子の製造法 |
JPH06136221A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-05-17 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | ポリビニルアルコール系樹脂の水性分散液 |
JPH08253537A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-10-01 | Air Prod And Chem Inc | 共重合されたビニルアミドモノマーおよびその加水分解生成物を含む水性エマルジョン物質 |
JP2004535482A (ja) * | 2001-05-05 | 2004-11-25 | クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 蛍光増白剤を含む分散粉末、それの製造方法及び使用法 |
JP2003020309A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | オキシアルキレン基含有ポリビニルアルコール系樹脂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2274346B1 (en) | 2019-03-06 |
CN102046669A (zh) | 2011-05-04 |
EP2274346A1 (en) | 2011-01-19 |
US20110178230A1 (en) | 2011-07-21 |
WO2009120370A1 (en) | 2009-10-01 |
CN102046669B (zh) | 2014-06-11 |
JP5497731B2 (ja) | 2014-05-21 |
US8647427B2 (en) | 2014-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2670397C (en) | Coating colour composition comprising styrene acrylate binder substitute | |
JP2012509971A (ja) | ビニル芳香族化合物、共役脂肪族ジエン及びエチレン性不飽和カルボン酸ニトリルからの水性ポリマー分散液の製造方法 | |
KR20110129900A (ko) | 비닐방향족 화합물, 공액 지방족 디엔 및 에틸렌계 불포화산으로부터 수득되는 수성 중합체 분산액 | |
US20130260162A1 (en) | Paper coating slips comprising a combination of styrene-butadiene copolymer and/or styrene-acrylic ester copolymer and vinyl acetate-ethylene copolymer | |
JP2015508837A (ja) | リグノスルホン酸塩の存在下でのラジカル開始乳化重合により得ることができる水性ポリマー分散液 | |
US20160115649A1 (en) | Functionalized vinyl acetate ethylene binders for paper and paperboard coatings | |
TW500857B (en) | Polymer composition for water retention and activation of optical brighteners, paper coating colours, and sheets of coated paper thus obtained | |
KR101817356B1 (ko) | 공중합체 라텍스, 그의 제조 방법 및 종이 도공용 조성물 | |
CA2723057A1 (en) | Paper coating compositions | |
JP5497731B2 (ja) | ポリビニルエステルに基づいた水性塗料組成物 | |
US8790491B2 (en) | Use of a styrene latex 100 nm in size as a rheological agent in a paper coating, the paper coating, and the method for obtaining it | |
SK286376B6 (sk) | Farebná povlaková kompozícia, celulózový výrobok povlečený touto kompozíciou a vo vode rozpustný polymér obsiahnutý v tejto kompozícii | |
CN108699775A (zh) | 用于改性有色涂料的流变性的组合物、其用途和有色涂料 | |
US8785578B2 (en) | Paper coatings of amphiphilic, non-water-soluble comb-branched (meth)acrylic polymers, uses thereof | |
WO2015047208A1 (en) | Paper coating composition | |
US3699112A (en) | Paper coating pigment binder of alcoholized vinyl acetate-acrylamide copolymer | |
JP2000154496A (ja) | 紙塗工用共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
WO2009051577A1 (en) | Paper coating composition | |
JP2014530968A (ja) | 室温で液体のモノマーと室温で気体のモノマーとからのポリマー分散液を含有する紙塗工用組成物 | |
JPH0253996A (ja) | 紙塗工液及び塗工紙 | |
JPH01146915A (ja) | コポリマー塗料組成物 | |
JP2013032605A (ja) | カーテンコーター用紙塗工用組成物 | |
US20230049303A1 (en) | Binder composition for board coating slips | |
KR20240033065A (ko) | 코팅된 종이 물품 | |
JP2000328488A (ja) | 紙塗工液及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110623 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110912 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110912 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5497731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |