JP2011514984A - 高コントラストバックライト - Google Patents

高コントラストバックライト Download PDF

Info

Publication number
JP2011514984A
JP2011514984A JP2010548199A JP2010548199A JP2011514984A JP 2011514984 A JP2011514984 A JP 2011514984A JP 2010548199 A JP2010548199 A JP 2010548199A JP 2010548199 A JP2010548199 A JP 2010548199A JP 2011514984 A JP2011514984 A JP 2011514984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrochromic layer
display assembly
electrochromic
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010548199A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. トルベート、ウィリアム
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2011514984A publication Critical patent/JP2011514984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1506Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by electrodeposition, e.g. electrolytic deposition of an inorganic material on or close to an electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/0023Images formed with electrophoretic technology, e.g. by charged pigment particles rearranged by applied electric field, e.g. electronic paper or e-paper, active ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/038Light emitting elements ambient light dependent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/039Selective or different modes of illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/044Edge lighting of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

増加された視認性を有するディスプレイを提供する方法および装置が提供される。ディスプレイ組立体は、バックライト層と、バックライト層上に形成されたエレクトロクロミック層と、エレクトロクロミック層上に形成され、1以上の実質的に半透明な画像要素を含む表面層と、電力供給部とを備える。エレクトロクロミック層は、電力供給部からのスイッチ電圧の印加に応じて実質的な透過状態と実質的な反射状態との間で切替え可能であり、状態はディスプレイ組立体の照明条件に基づき選択される。

Description

本発明は、高コントラストバックライトに関する。
携帯端末または携帯電話の需要または利用は、20年以上に亘り急増している。ばらつきが存在するが、これら装置の多くは、キーパッド、QWERTYキーボード等、何らかの形態の入力装置を含む。さらに、これらの装置は、しばしば、白熱照明または蛍光照明下の室内、直射日光下の屋外、暗闇等、様々な相異なる照明環境で利用または操作されるように設計されている。よって、キーまたはキー識別子の視認性は、装置が利用される照明条件に基づき異なりうる。
公知のキーボードとキーパッドは、一般的に、印刷されたキー識別子またはバックライトにより照らし出されたキーを含む。印刷キー識別子では、暗い環境でキーの視認を容易にする光源は利用されない。対照的に、バックライト照明されたキーまたはキーパッドは、一般的に、少なくとも所定期間に亘ってキー識別子を照らし出すために何らかの形態の光源を利用する。残念ながら、既存のバックライトシステムでは、強い光の環境ではキー識別子が効率的な視認のための十分なコントラストを欠く場合がある。
ある観点によれば、ディスプレイ組立体は、バックライト層と、バックライト層上に形成されたエレクトロクロミック層と、エレクトロクロミック層上に形成され、1以上の実質的に半透明な画像要素を含む表面層と、電力供給部とを備える。エレクトロクロミック層は、電力供給部からのスイッチ電圧の印加に応じて実質的な透過状態と実質的な反射状態との間で切替え可能であり、状態はディスプレイ組立体の照明条件に基づき選択される。
さらに、上記ディスプレイ組立体は、ディスプレイ組立体を制御するように構成されたロジック部をさらに備え、ロジック部は、エレクトロクロミック層を実質的な透過状態にし、かつ、バックライト層からの光により表面層上の画像要素の表示が改善されるように、光源を作動させる第1の操作モードを提供しうる。
さらに、ロジック部は、エレクトロクロミック層から反射した周辺光により表面層上の画像要素の表示が改善されるようにエレクトロクロミック層を実質的な反射状態にする第2の操作モードを提供するようにさらに構成されうる。
さらに、ロジック部は、第2の操作モードでバックライト層を非作動にするようにさらに構成されうる。
さらに、上記ディスプレイ組立体は、ディスプレイ組立体の周辺照明条件を判定する光センサをさらに備え、ディスプレイ組立体の照明条件は、周辺照明条件に基づいてもよい。
さらに、表面層はキーパッド表面層を含み、1以上の画像要素はキーパッド表面層上の複数のキーに対応しうる。
さらに、上記ディスプレイ組立体は、複数のキーに対応する複数の接点を含むプリント基板層と、プリント基板層上に形成され、複数の接点および複数のキーに対応する複数のスイッチ要素を含むスイッチ層とをさらに備え、複数のキーのうち選択されたキーの押下げは、選択されたキーに対応する接点とスイッチ要素との間の物理的な接触をもたらしうる。
さらに、バックライト層または表面層は、複数のスイッチ要素、複数の接点および複数のキーに対応する複数の突起を含み、複数の突起は、複数のキーと複数のスイッチ要素との間の接触を促進しうる。
さらに、表面層は、互いに区別された複数のキー要素でありうる。
さらに、エレクトロクロミック層は、反射性の遷移金属水素化物を含みうる。
さらに、反射性の遷移金属水素化物は、マグネシウムニッケル合金を含みうる。
さらに、エレクトロクロミック層は、第1の透明導体層と、第1の透明導体層上に形成されたイオン貯蔵層と、イオン貯蔵層上に形成されたイオン導体層と、イオン導体層上に形成された反射エレクトロクロミック層と、反射エレクトロクロミック層上に形成された第2の透明導体層とを備え、イオン貯蔵層および反射エレクトロクロミック層は、電力供給部からスイッチ電圧を受けるように構成されうる。
さらに、第1および第2のエレクトロクロミック層は、各々に、実質的な反射状態で約80〜100%の反射率を示し、実質的な透過状態で約80〜100%の透過率を示しうる。
ある観点によれば、キーパッド組立体と、プロセッサと、電力供給部とを備える装置が提供される。キーパッド組立体は、実質的に半透明な画像要素を含む複数の表面層と、表面層下に形成されたエレクトロクロミック層と、エレクトクロミック層下に形成されたバックライト層とを備える。エレクトロクロミック層は、電力供給部からエレクトロクロミック層にスイッチ電圧を印加するためのプロセッサからのコマンドに応じて、実質的な透過状態と実質的な反射状態との間で切替え可能であり、状態は装置の周辺照明条件に基づき選択される。
さらに、プロセッサは、エレクトロクロミック層が実質的な透過状態にある場合にバックライト組立体を作動させ、エレクトロクロミック層が実質的な反射状態にある場合にバックライト組立体を非作動にするように構成されうる。
さらに、エレクトロクロミック層は、少なくとも反射性の遷移金属水素化物層を含みうる。
さらに、上記装置は、装置の周辺条件を感知する光センサをさらに備え、プロセッサは、光センサが所定閾値以上の周辺光を感知する場合にエレクトロクロミック層を実質的な透過状態に切替え、光センサが所定閾値未満の周辺光を感知する場合にエレクトロクロミック層を実質的な反射状態に切替えるように構成されうる。
ある観点によれば、実質的に半透明な複数の画像要素を有する表面層を含むディスプレイに関連する照明条件を識別し、識別された照明条件に基づき、表面層下に形成されたエレクトロクロミック層を実質的な透過状態または実質的な反射状態にすることを含む方法が提供される。
さらに、上記方法は、識別された照明条件は、強い光の条件または強くない光の条件を含み、識別された照明条件が強くない光の条件である場合にエレクトロクロミック層を実質的な透過状態にし、識別された照明条件が強い光の条件である場合にエレクトロクロミック層を実質的な反射状態にすることをさらに含みうる。
さらに、上記方法は、エレクトロクロミック層を実質的な透過状態にする場合に、実質的に半透明な複数の画像要素を照らし出すために、エレクトロクロミック層下に形成されたバックライト組立体を作動させ、エレクトロクロミック層を実質的な透過状態にする場合に、バックライト組立体を非作動にすることをさらに含みうる。
添付図面が参照される。添付図面中で同一の参照番号を有する要素は、同一または類似の要素を表している。
本発明に係る方法およびシステムを実施可能な携帯端末の一例を示す正面図である。 図1の本発明に係る実施例による携帯端末の部品を示すブロック図である。 代替の操作モードでの図1のキーパッド組立体を示す側面図である。 代替の操作モードでの図1のキーパッド組立体を示す側面図である。 図1のキーパッド組立体の他の実施例を示す側面図である。 図1のキーパッド組立体のさらに他の実施例を示す側面図である。 図1のキーパッド組立体のさらに他の実施例を示す側面図である。 図3Aから図6のエレクトロクロミック層の実施例を示す側面図である。 ここで説明される実施形態に係る携帯端末の切替え可能なキーパッド・バックライト・システムを提供するための処理の実施例を示すフロー図である。
以下の本発明の詳細な説明は、添付図面を参照している。相異なる図面中の同一の参照符号は、同一または類似の要素を特定している。また、以下の詳細な説明は、本発明を限定しない。代わりに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載された発明と、その均等物に及ぶ。
図1は、本発明に係る方法およびシステムを実施可能な携帯端末装置100の一例を示す正面図である。ここで、本発明は、携帯端末との関連で説明される。ここで用いられるように、用語「携帯端末(mobile terminal)」は、マルチラインディスプレイの有無に拘らずセルラー無線電話;データ処理、ファクシミリおよび通信の能力を有しうるセルラー無線電話である個人通信システム(PCS)端末;無線電話、ページャ、インターネット/イントラネットアクセス、ウェブブラウザ、オーガナイザ、カレンダおよび/またはGPS受信機を含みうる携帯情報端末(PDA);従来のラップトップ型またはパームトップ型の受信機、または無線電話送受信機を含む他の機器を含みうる。携帯端末は、「広汎性計算(pervasive computing)」装置とも称されうる。携帯端末100は、選択的にカメラも含みうる。さらに、携帯端末は、キャンディバー型、クラムシェル型、フリップ型、スライダ型、スイベル型、ピボット型を含む広範な形状因子を含みうる。当然のことながら、本発明の原理的は、形状因子に拘らず携帯端末に適用可能である。
図1を参照して、携帯端末100は、筐体またはカバー105、キーパッド組立体120、操作キー125、ディスプレイ130、マイクロホン135、スピーカ140および光センサ145を含みうる。筐体105は、携帯端末100で利用される装置および部品を保持するように構成された構造を含みうる。例えば、メイン筐体105は、プラスティック、金属または合成物により形成され、キーパッド組立体120、操作キー125、ディスプレイ130、マイクロホン135、スピーカ140および光センサ145、ならびに充電可能バッテリまたは電源、無線送受信機、および複数の回路または携帯端末100の操作を容易にするように構成されたプロセッサ要素等、図1に示されていない追加の要素を支持するように構成されうる。
キーパッド組立体120は、携帯端末100を操作するために利用可能な装置および/またはロジックを含みうる。キーパッド組立体120は、さらに、直接的に、または携帯端末100に情報を入力するためのスタイラス等の他の装置を介して、ユーザ入力を受付けるように適合されうる。一実施では、携帯端末100の通信機能は、キーパッド組立体120のキーを作動させることにより制御されうる。キーは、番号、文字、記号等、キーに関連するキー情報を有しうる。ユーザは、電話をし、数字、コマンドおよびテキストメッセージを携帯端末100に入力するためにキーパッド組立体120のキーを操作しうる。キーの指定された機能は、ディスプレイ140および/またはディスプレイ150に表示されうる映像を形成し、および/または操作しうる。キー情報は、ある実施ではキーに設けられ、他の実施では関連するキーに近接または隣接して設けられうる。
操作キー125は、ディスプレイ130、150とのインタラクション等の指示された動作を通信装置100に実行させるために、通信装置100とのインタラクションをユーザに可能にするボタンを含みうる。例えば、操作キー125のユーザ操作は、ディスプレイ140上に設けられたユーザインターフェイスの要素を強調表示させ、または選択させうる。これにより、選択された要素との間でユーザ操作に続くインタラクションが可能となる。
ある実施では、キーパッド組立体120および/または操作キー125は、容量式の接触キーパッドを含みうる。容量式の接触キーパッドは、表面領域に亘ってキャパシタンスまたはインダクタンスを測定または監視することによりユーザの接触に応答する表面層を含む。容量式の接触キーパッドは、ユーザ選択可能なキー、アイコンまたは他の画像要素の様々な構成を備える設定可能なディスプレイを含みうる。ユーザによる画像要素の選択は、スイッチ組立体または他のボタン等の要素の物理的な操作を不要にしうる。
ここで説明される一実施によれば、キーパッド組立体120および/または操作キー125には、様々な照明条件での可読性を向上するために改良されたバックライトメカニズムが設けられうる。キーパッド組立体120および操作キー125に関連する追加の要素は、図3Aから図5に関する以下の追加詳細により説明される。
ディスプレイ130は、視覚映像または視覚情報をユーザに提供する1以上の装置を含みうる。例えば、ディスプレイ130は、電話の着信/発信、テキストメッセージ、ゲーム、電話帳、現在日時、音量設定等に関する画像情報を携帯端末100のユーザに提供しうる。ディスプレイ130は、白黒またはカラーのフラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等として実施されうる。
マイクロホン135は、会話や他の音響信号を携帯端末100による利用のための電気信号に変換する装置を含みうる。マイクロホン135は、入力アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換器も含みうる。マイクロホン135は、携帯端末100上の任意の位置に配置され、例えば、会話中の言葉または文を携帯端末100による利用のための電気信号に変換するように構成されうる。
スピーカ140は、聞取り可能な情報または警告を携帯端末100のユーザに提供する装置を含みうる。スピーカ140は、携帯端末100上の任意の位置に配置され、例えば、ユーザが携帯端末100を用いて通信する場合にイヤホンとして機能しうる。スピーカ140は、携帯端末100内の様々な位置に設けられた複数のスピーカ要素を含みうる。スピーカ140は、デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換器も含みうる。スピーカ140は、電話の着信が通信装置100により受信されていることを示す呼出し信号のための出力装置としても機能しうる。さらに、スピーカ140は、テキストもしくはマルチメディアメッセージ、電子メールまたはインスタントメッセージの受信を示す聞取り可能な警告、ならびにリマインダ等の発生を示す警告のための出力装置としても機能しうる。
光センサ145は、周辺光または光センサ145に向けられた光を検出するための装置を含みうる。一実施では、光センサ145は、光ダイオードまたは他の光電子部品等の任意の適切な技術を用いて、検出された光の変化を感知しうる。
図2は、説明された実施形態に係る実施例による携帯端末100の部品を示す図である。携帯端末100は、処理ロジック210、メモリ220、入力装置230、電源供給部240およびディスプレイ組立体250を含みうる。当業者であれば、携帯端末100は、多くの他の方法により構成可能であり、1以上の無線周波数(RF)アンテナ、送受信機、変調器/復調器、エンコーダ/デコーダ、スピーカ等の他の要素または異なる要素を含みうることを認識するであろう。
処理ロジック210は、プロセッサ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)等を含みうる。処理ロジック210は、携帯端末100の動作を制御するために、ソフトウェアプログラムまたはデータ構造を実行しうる。メモリ220は、処理ロジック210による実行のための情報および指令を格納する、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)または他の形式の動的記憶装置、処理ロジック210による利用のための静的情報および指令を格納する、リード・オンリー・メモリ(ROM)または他の形式の静的記憶装置、および/または磁気記録媒体または光記録媒体と、これらに対応するドライブを含みうる。処理ロジック210により利用される指令は、選択的に、処理ロジック210によりアクセス可能な他の形式のコンピュータ読取り可能な媒体に格納されてもよい。コンピュータ読取り可能な媒体は、1以上のメモリ装置および/または搬送波を含みうる。
入力装置230は、携帯端末100に情報を入力することを操作者に可能にする、マイクロホン(マイクロホン135等)、キーボード、キーパッド(キーパッド120および操作キー125等)、マウス、ペン、スタイラス、タッチスクリーンディスプレイ、音声認識および/または生態認証メカニズム等、任意のメカニズムを含みうる。入力装置230は、例えばディスプレイ組立体250に関連する選択肢のメニューを受付けることをユーザに可能にする1以上のボタンも含みうる。簡単に前述したように、入力装置230は、透過型のバックライトと反射型のバックライトとの間を動的に切替えるためのバックライト組立体を含みうる。ここで説明する実施形態に係る一実施例では、入力装置230は、相異なる照明環境でキーパッド、キーボードまたは他の入力装置の改良された視認性を提供するように構成されうる。入力装置230の特徴は、以下で詳細に説明される。
電力供給部240は、ディスプレイ組立体250、入力装置230等、携帯端末100の部品に電力を供給しうる。ディスプレイ組立体250は、ディスプレイ130に関連するハードウェアおよび/またはソフトウェア部品を含みうる。例えば、ディスプレイ組立体250は、例えば、通話情報、電話帳またはアドレス帳の情報等、様々な形式の情報のユーザに対する表示を容易にするための1以上のディスプレイを含みうる。さらに、ディスプレイ組立体250は、インタラクティブメニュー、ウェブブラウザ、写真等を視認するための1以上の高解像度インターフェイスを設けられうる。
一実施形態では、携帯端末100は、例えば、入力装置230(図1A、1Bのキーパッド組立体120および/または操作キー125等)のバックライト設定を動的に変更することに関連する処理を実行しうる。携帯端末100は、メモリ220等のコンピュータ読取り可能な媒体に格納された指令シーケンスを実行する処理ロジック21に応答して、および選択的に入力装置230を通じたユーザインタラクションに応答して、これらの動作を行う。当然ながら、コンピュータ読取り可能な媒体は、1以上のメモリ装置を含みうる。メモリ220に格納された指令シーケンスの実行は、ここで説明する動作を処理ロジック210および/または入力装置230に実行させる。以下で説明するように、以下で説明する実施形態に係る処理を実施するために、ソフトウェア指令に代えて、またはソフトウェア指令とともに配線回路が利用されてもよい。よって、ここで説明する実施形態に係る実施は、ハードウェア回路とソフトウェアとの特定の組合せに限定されない。
図3Aは、第1の操作モードでの一実施による図1のキーパッド組立体120を示す側面図である。図3Bは、第2の操作モードでの一実施による図1のキーパッド組立体120を示す側面図である。図3A、3Bに示すように、キーパッド組立体120は、キーパッド表面層305、エレクトロクロミック層310、導光層315、光源320、スイッチ層325およびキーパッド印刷回路基板(PCB)330を含みうる。簡単に前述したように、キーパッド組立体120は、図1に示すように、携帯端末100の筐体105内に含まれてもよく、組み込まれてもよい。
キーパッド表面層305は、導光層315およびエレクトロクロミック層310上に形成され、1以上の接触性のキーまたはボタンを組み込んだユーザインターフェイスを提供するための任意の構造または材料を含みうる。ある実施では、キーパッド表面層305は、キーパッド表面層305の上面に画像的に区別された個々のキーを伴う一様な薄層を含みうる。このような実施では、キーパッド組立体120の個々のキーは、キーパッド表面層305で互いに物理的に区別されなくてもよい。しかし、キーパッド表面層305の適当な領域の押圧は、スイッチ層325の適当なスイッチの押圧に対応しうる。
代替的な実施では、キーパッド表面層305は、エレクトロクロミック層310および/または導光層315により支持された複数の個別のキー要素を含みうる。この実施では、筐体105の一部は、キーパッド表面層305上のキーの間に物理的な区別を提供するために、キーパッド表面層305のキー要素の間に設けられてもよい。
キーパッド表面層305の各キー領域またはキー要素は、その上に透明または半透明の1以上の画像要素を含みうる(図1に例示されている)。例えば、キーパッド表面層305は、携帯端末100とのインタラクションに利用される様々な英数字または記号文字を含みうる。画像要素は、キーパッド表面層305の適当な領域内に透明または半透明な挿入物の形式で設けられうる。このような方法で、導光層315を通過した光源320からの光は、画像要素を通過しうる。これにより、弱い光の環境で画像要素が照らし出される。
一実施では、英数字は、キーパッド表面層305の他の部分(つまり、キーパッド表面層305のうち画像要素を表示しない部分)の色と対照をなす色の材料で設けられうる。例えば、キーパッド表面層305の大部分は、黒または暗色で設けられ、画像要素は、半透明な白または明るい色で設けられうる。
一実施例では、導光層315は、光源320からの光を一様に分配するように構成された光拡散層を含みうる。例えば、導光層315は、プリズム型の光拡散要素を含みうる。一実施では、光源320は、1以上の発光ダイオード(LED)または蛍光もしくはエレクトロルミネセンス光源を組み込んだサイドエッジ型のバックライト装置を含みうる。他の実施では、光源320は、導光層315内に形成された1以上の有機発光ダイオードを含みうる。
図3A、3Bに示すように、導光層315は、キー表面層305上の各キー領域/ボタンに対応する複数の突起335を含みうる。スイッチ層325は、金属もしくは他の導体の複数のドーム340、または各突起335に対応する他の適切なスイッチ要素を含みうる。PCB層330は、その上に、突部325およびドーム340に対応するように形成された複数の接点(不図示)を含みうる。キー表面層305上のキー領域/ボタンを押圧すると、選択されたキー領域/ボタンに対応する突起335は、スイッチ層325上の対応するドーム340に向けて下方に屈曲しうる。スイッチ層325上のドーム340の屈曲は、ドーム340の上面をPCB330上の対応する接点に物理的に接触させ、選択されたキーが押圧されたことを示す処理ロジック210に対する信号をもたらす。キーパッド組立体120の代替的な実施形態は、図4から図6に関連して以下で説明される。
ここで説明する実施形態と整合して、エレクトロクロミック層310は、層310に対する(電力供給部240等からの)適切な電圧(または電流)の印加に応じて、実質的な反射状態と実質的な透過状態との間で選択的に遷移するように構成された構造および材料を含みうる。図示するように、一実施例では、エレクトロクロミック層310は、導光層315の上、かつキー表面層305の下に形成されうる。よって、透過状態では、導光層315からの光は、エレクトロクロミック層310を通過し、キー表面層305上の半透明な画像要素を通過しうる。一方、反射状態では、キー表面層305に入射して半透明な画像要素を通過する照明光は、エレクトロクロミック層310により反射され、キー表面層305を通じて戻り、キー表面層305上の画像要素を照らし出す。エレクトロクロミック層310に関する特徴は、以下で追加詳細について説明される。
図3Aに示すように、携帯端末100が第1の操作モードにある場合(例えば、光センサ135が所定閾値未満の周辺光を感知する場合)、エレクトロクロミック層310は、実質的な透過状態にあり、または実質的な透過状態に遷移しうる。ある実施では、この設定は、携帯端末100に関連するデフォルト設定である。これにより、ユーザによるインタラクションまたは処理ロジック210からの状態変更コマンドを必要とせずに、弱い光の条件で外側のディスプレイ150の最高の視認性を提供しうる。他の実施では、前述した遷移を引き起こすために、光センサ135から受けた情報等の周辺条件情報が利用されうる。
図示するように、図3Aに示す第1の操作モードでは、光源320からの光および導光層315により拡散した光(図3Aでは、矢印Lにより指定される。)は、画像要素を照らし出すために、エレクトロクロミック層310およびキー表面層305上の半透明な画像要素を通過しうる。
図3Bに示すように、携帯端末100が第2の操作モードにある場合(例えば、光センサ135が所定閾値以上の周辺光を感知する場合)、エレクトロクロミック層310は、実質的な反射状態にあり、または実質的な反射状態に遷移しうる。第2の操作モードでは、キー表面層305に入射した周辺光(図3Bでは、矢印Lにより指定される。)は、キー表面層305上の半透明な画像要素を通過し、エレクトロクロミック層310で反射されうる。反射された光(図3Bでは、矢印Lにより指定される。)は、キー表面層305上の画像要素を通過しうる。これにより、照明光の強い条件(明るい日の光)で画像要素の視認性を増加させうる。
ここで説明する観点と整合する実施では、処理ロジック210は、第2の操作モードへの遷移に際して光源320を消灯しうる。これにより、周辺光がキー表面層305上の画像要素を適切に照らし出すために十分である期間に亘って携帯端末199の電力を節約しうる。
図4は、ここで説明する実施形態に係る他の実施による図1のキーパッド組立体120を示す側面図である。図4に示すように、キーパッド組立体120は、キーパッド表面層305、エレクトロクロミック層310、導光層315、光源320、スイッチ層325およびキーパッド印刷回路基板(PCB)330を含みうる。簡単に前述したように、キーパッド組立体120は、図1に示すように、携帯端末100の筐体105内に含まれてもよく、組み込まれてもよい。
図3A、3Bで前述した実施形態と比べて、図4の実施形態は、スイッチ作動突起335を含まない実質的に平面の導光層315を含みうる。代わりに、各導体ドーム340は、その上に設けられ、キー表面層305上のキー領域/ボタンに対応するアクチュエータ要素405を含みうる。
キー表面層305上のキー領域/ボタンを押下げると、エレクトロクロミック層310および導光層315の対応する部分が下方に屈曲し、対応するアクチュエータ要素405をスイッチ層325上の対応するドーム340に向けて下方に移動させうる。スイッチ層325上のドーム340の屈曲は、ドーム340の上面をPCB330上の対応する接点に物理的に接触させ、選択されたキーが押圧されたことを示す処理ロジック210に対する信号をもたらしうる。
図5は、ここで説明する実施形態に係る他の実施による図1のキーパッド組立体120を示す側面図である。図5に示すように、キーパッド組立体120は、キーパッド表面層305、エレクトロクロミック層310、導光層315、光源320、スイッチ層325およびキーパッド印刷回路基板(PCB)330を含みうる。簡単に前述したように、キーパッド組立体120は、図1に示すように、携帯端末100の筐体105内に含まれてもよく、組み込まれてもよい。
図3A、3Bで前述した実施形態と比べて、図5の実施形態は、スイッチ作動突起335を含まない実質的に平面の導光層315を含みうる。代わりに、キー表面層305は、キー表面層305上のキー領域/ボタンに対応する作動突起505を設けられうる。
キー表面層305上のキー領域/ボタンを押下げると、対応する作動突起505は、エレクトロクロミック層310および導光層315の一部を下方に屈曲させる。この屈曲は、スイッチ層325上の対応するドーム340を同様に屈曲させうる。スイッチ層325上のドーム340の屈曲は、ドーム340の上面をPCB330上の対応する接点に物理的に接触させ、選択されたキーが押圧されたことを示す処理ロジック210に対する信号をもたらしうる。
図6は、ここで説明する実施形態に係る他の実施による図1のキーパッド組立体120を示す側面図である。図6に示すように、キーパッド組立体120は、筐体表面層605、キー要素610、エレクトロクロミック層310、導光層315、光源320、スイッチ層325およびキーパッド印刷回路基板(PCB)330を含みうる。簡単に前述したように、キーパッド組立体120は、図1に示すように、携帯端末100の筐体105内に含まれてもよく、組み込まれてもよい。
図6に示すように、キーパッド組立体120は、筐体表面層605から突出する個別の複数のキー要素610を含みうる。この実施では、各キー要素610に関連する画像要素または識別子は、筐体表面層605のうち各キー要素610に関連する部分に設けられうる。
例えば、筐体表面層605は、携帯端末100とのインタラクションに利用される様々な英数字または記号文字を含みうる。画像要素は、近接するキー要素610に対応して、筐体表面層605の適当な領域内に透明または半透明の挿入物の形式で設けられうる。
キー要素610は、キー要素610の押下げが対応する接点ドーム340の下方への屈曲をもたらすように、対応する接点ドーム340上に設けられうる。スイッチ層325上のドーム340の屈曲は、ドーム340の上面をPCB330上の対応する接点に物理的に接触させ、選択されたキーが押圧されたことを示す処理ロジックに対する信号をもたらしうる。
図6に示すように、キーパッド組立体120のうちキー要素610に近接する領域またはキー要素610を囲む領域は、移動不能な要素として設けられうる。より具体的に、筐体表面層605、エレクトロクロミック層310および導光層315は、キーパッド組立体120の非屈曲領域に設けられうる。よって、この実施では、キーパッド組立体120では、これらの要素のために屈曲スペースが必要とされないので、PCB層330と筐体表面層605の上面との間を最小厚とすることができる。
図7は、ここで説明される実施に係るエレクトロクロミック層310の一実施例を示している。図7に示すように、エレクトロクロミック層310は、基板705、第1の透明導体層710、イオン貯蔵層715、イオン導体/電解層720、エレクトロクロミック層730、第2の透明導体層735および透明基板740を含みうる。ある実施では、基板705は、実質的に透明でもよく、導光層315に含まれてもよい。このような実施では、層710〜740は、1以上のフィルムとして導光層315上に貼り付けられてもよい。
ある実施形態では、透明導体層710、735は、インジウムスズ酸化物(ITO)等の任意の適切な透明導体材料を含みうる。導体層710、735は、層705、730上でのスパッタリング等の任意の適切な処理により各々に形成されうる。イオン貯蔵層715は、イオン注入され、水和されたニッケル酸化物、五酸化バナジウム等、実質的に透明な材料を含みうる。エレクトロクロミック層730中のイオンの存在は、光特性の所望の変化をもたらす。例えば、イオン貯蔵層715は、リチウム、ソジウム、銀、カリウム、マグネシウムまたは水素などの原子を注入されうる。
エレクトロクロミック層730は、ニッケルマグネシウム合金等の反射性遷移金属水素化物(reflective transition metal hydride material)または合金を含みうる。自然状態では、層730の反射性遷移金属水素化物は、反射状態で存在する。しかし、イオン貯蔵層715およびエレクトロクロミック層730に適切な電圧または電流を印加すると、イオン貯蔵層715に当初存在したイオンの少なくとも一部は、イオン導体/電解層720を横切ってエレクトロクロミック層730に伝達されうる。例えば、イオン貯蔵層715に存在する水素イオン(H)またはリチウムイオン(L)は、導体/電解層720を横切ってエレクトロクロミック層730に伝達されうる。これらのイオンを適切な数で注入すると、エレクトロクロミック層730は、実質的な透過状態に遷移しうる。印加する電圧または電流の反転は、イオン貯蔵層715にイオンを戻す逆の流れをもたらし、エレクトロクロミック層730を実質的な反射状態に遷移させうる。一方の方向でのイオンの注入が一旦完了すると、エレクトロクロミック層730を現在の状態(つまり、反射または透過)に維持するための維持電圧は必要とされない。いいかえれば、遷移は、不揮発性である。
よって、電圧の適当な印加に基づき、エレクトロクロミック層730は、携帯端末100の操作モードに応じて、反射状態または透過状態に選択的に操作されうる。一実施形態では、エレクトロクロミック層310は、反射性の遷移金属水素化物層(エレクトロクロミック層730等)を含み、約500〜2500ナノメートルの厚さを有しうる。さらに、エレクトロクロミック層310は、反射状態で約80〜100%の反射率を有し、透過状態で約80〜100%の透過率を有しうる。切替え時間は、50〜2000ミリ秒のオーダーであり、スイッチ電圧は、0.25〜3.0ボルトのオーダーでありうる。
図8は、ここで説明される実施形態に係る携帯端末の切替え可能なキーパッド・バックライト・システムを提供するための処理の一実施例を示すフロー図である。処理は、例えば光センサ135により受光した周辺光のレベルが所定閾値レベル未満であるか所定閾値レベル以上であるかを周期的に判定すること(ブロック800)を含みうる。例えば、一実施では、処理ロジック210は、光センサ135に入射する周辺光の現在量に対応する値を光センサ135に周期的にポーリングしうる。処理ロジック210は、取得した値を強い光の条件に対応する閾値と比較しうる。ある実施では、処理ロジック210は、光の短いバーストの存在によるキーパッドバックライトに対する操作モードの変更を回避するために、所定期間に亘り強い光の条件の判定を必要としうる。
強い光の条件が存在しないと判定されると(ブロック800でNo)、処理ロジック210は、キーパッド組立体120が現時点で第1の操作(透過)モード(つまり、強い光のモードでない)にあるか、第2の操作(反射)モード(つまり、強い光モードである)にあるかを判定しうる(ブロック810)。ある実施では、キーパッド組立体120の現在の状態に関する情報は、メモリ220等に格納されているテーブルまたはレジスタ中の値として保持されうる。
キーパッド組立体120が現時点で第1の操作(透過)モードにあると判定されると(ブロック810で第1のモード)、動作が行われず、処理は、次のポーリング周期のためにブロック800に復帰する。しかし、キーパッド組立体120が現時点で第2の操作(反射)モードにあると判定されると(ブロック810で第2のモード)、処理ロジック210は、エレクトロクロミック層310を透過状態にするために、適切な電圧をエレクトロクロミック層310に印加させうる(ブロック820)。そして、処理は、次のポーリング周期のためにブロック800に復帰しうる。
ブロック800に戻って、強い光の条件が存在すると判定されると(ブロック800でYes)、処理ロジック210は、キーパッド組立体120が現時点で第1の操作(透過)モード(つまり、強い光モードでない)にあるか、第2の操作(反射)モード(つまり、強い光のモードである)にあるかを判定しうる(ブロック830)。
キーパッド組立体120が現時点で第2の操作(反射)モードにあると判定されると(ブロック830で第2のモード)、動作が行われず、処理は、次のポーリング周期のためにブロック800に復帰する。しかし、キーパッド組立体120が現時点で第1の操作(透過)モードにあると判定されると(ブロック830で第1のモード)、処理ロジック210は、エレクトロクロミック層310を反射状態にするために、適切な電圧をエレクトロクロミック層310に印加させうる(ブロック840)。そして、処理は、次のポーリング周期のためにブロック800に復帰しうる。
簡単に前述したように、ここで説明する観点に係る一実施では、光源320は、エレクトロクロミック層310を第1の操作(透過)モードにする場合/維持する場合に作動され、エレクトロクロミック層310を第2の操作(反射)モードにする場合/維持する場合に非作動にされうる。これにより、キーパッド組立体120を照らし出すためのバックライトが不要である場合に電力を節約することができる。
ここで説明する実施形態に係る実施は、入力装置に関連するエレクトロクロミック反射層の電子的な切替えにより、キーパッド、他のディスプレイまたは入力装置の視認性を増加させる。この方法では、入力装置のために最大限のバックライトをもたらすことができる。このことは、様々な照明条件で入力装置の利用性を向上させるという利点をもたらす。また、このことは、増加したバックライトの明るさにより強い周辺光が無効にされる実施形態では、これらの環境では人工的なバックライトを消灯または低減可能であるので、電流消費を低減させる。ある実施形態では、エレクトロクロミック反射層の電子的な切替え制御は、操作モード、物理的な設定、または入力装置に関連する照明条件に基づき、実質的にリアルタイムで実行されうる。
実施形態の前述した説明は、図示および説明を提供するが、開示された形態に本発明を限定することを意図してはいない。変更および変形は、上記教示を考慮した上で可能であり、本発明の実施を通じて得られてもよい。
例えば、前述した実施形態は、携帯電話等、主に携帯装置に関連するが、ここで説明する観点は、様々な光環境に適した他の技術にも適用可能である。例えば、屋外標識には、強いレベルの周辺光の存在下で標識の視認性を改善するように構成されたエレクトロクロミック層を有する半透過型ディスプレイ(LCD、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ等)が設けられてもよい。
さらに、図8では一連のブロックおよび/または処理が説明されたが、ブロックおよび/または処理の順序は、他の実施で変更されてもよい。
当業者であれば、様々な実施形態は、前述したように、セルラー通信装置/システム、方法および/またはコンピュータプログラム製品として実施可能であることは明らかであろう。よって、本発明は、ハードウェアおよび/またはソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等)として実施されてもよい。さらに、様々な実施形態は、指令実行システムにより利用されまたは指令実行システムに関連する、コンピュータ利用可能またはコンピュータ読取り可能なプログラムコードを有する、コンピュータ利用可能またはコンピュータ読取り可能な記憶媒体上のコンピュータプログラムの形式をとってもよい。ここで説明する実施形態に係る観点を実施するために利用される実際のソフトウェアコードまたは専用の制御ハードウェアは、本発明を限定しない。よって、観点の動作および挙動は、具体的なソフトウェアコードを参照せずに説明された。当然ながら、当業者であれば、ここでの説明に基づく観点を実施するためのソフトウェアおよび制御ハードウェアを設計することが可能である。
さらに、本発明の特定の部分は、1以上の機能を実行する「ロジック」として実施されうる。このロジックは、特定用途向け集積回路またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ等のハードウェア、ソフトウェア、または両者の組合せを含みうる。
本明細書中では、用語「からなる(comprises/comprising)」は、明記された特徴、整数(integer)、ステップまたは部品の存在を特定するために用いられるが、1以上の他の特徴、整数(integer)、ステップ、部品またはこれらの組合せの存在または追加を排除してはいない。
本出願の説明で用いられた要素、動作、指令は、特に明記しない限り、本発明の必須事項であると理解されるべきではない。また、ここで用いられるように、冠詞「a」は、1以上の項目を含むことを意図している。単一の項目を意図する場合、「one」または類似の言葉が用いられる。さらに、語句「〜に基づく」は、特に明記しない限り、「少なくとも一部で、〜に基づく」を意味している。
本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載された発明と、その均等物に及ぶ。

Claims (20)

  1. バックライト層と、
    前記バックライト層上に形成されたエレクトロクロミック層と、
    前記エレクトロクロミック層上に形成され、1以上の実質的に半透明な画像要素を含む表面層と、
    電力供給部とを備え、
    前記エレクトロクロミック層は、前記電力供給部からのスイッチ電圧の印加に応じて実質的な透過状態と実質的な反射状態との間で切替え可能であり、前記状態はディスプレイ組立体の照明条件に基づき選択されるディスプレイ組立体。
  2. 前記ディスプレイ組立体を制御するように構成されたロジック部をさらに備え、
    前記ロジック部は、前記エレクトロクロミック層を前記実質的な透過状態にし、かつ、前記バックライト層からの光により前記表面層上の前記画像要素の表示が改善されるように、光源を作動させる第1の操作モードを提供する、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  3. 前記ロジック部は、前記エレクトロクロミック層から反射した周辺光により前記表面層上の前記画像要素の表示が改善されるように前記エレクトロクロミック層を前記実質的な反射状態にする第2の操作モードを提供するようにさらに構成される、請求項2に記載のディスプレイ組立体。
  4. 前記ロジック部は、前記第2の操作モードで前記バックライト層を非作動にするようにさらに構成される、請求項3に記載のディスプレイ組立体。
  5. 前記ディスプレイ組立体の周辺照明条件を判定する光センサをさらに備え、
    前記ディスプレイ組立体の照明条件は、前記周辺照明条件に基づく、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  6. 前記表面層はキーパッド表面層を含み、前記1以上の画像要素は前記キーパッド表面層上の複数のキーに対応する、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  7. 前記複数のキーに対応する複数の接点を含むプリント基板層と、
    前記プリント基板層上に形成され、前記複数の接点および前記複数のキーに対応する複数のスイッチ要素を含むスイッチ層とをさらに備え、
    前記複数のキーのうち選択されたキーの押下げは、前記選択されたキーに対応する前記接点と前記スイッチ要素との間の物理的な接触をもたらす、請求項6に記載のディスプレイ組立体。
  8. 前記バックライト層または前記表面層は、前記複数のスイッチ要素、前記複数の接点および前記複数のキーに対応する複数の突起を含み、前記複数の突起は、前記複数のキーと前記複数のスイッチ要素との間の接触を促進する、請求項7に記載のディスプレイ組立体。
  9. 前記表面層は、互いに区別された複数のキー要素である、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  10. 前記エレクトロクロミック層は、反射性の遷移金属水素化物を含む、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  11. 前記反射性の遷移金属水素化物は、マグネシウムニッケル合金を含む、請求項10に記載のディスプレイ組立体。
  12. 前記エレクトロクロミック層は、
    第1の透明導体層と、
    前記第1の透明導体層上に形成されたイオン貯蔵層と、
    前記イオン貯蔵層上に形成されたイオン導体層と、
    前記イオン導体層上に形成された反射エレクトロクロミック層と、
    前記反射エレクトロクロミック層上に形成された第2の透明導体層とを備え、
    前記イオン貯蔵層および前記反射エレクトロクロミック層は、前記電力供給部から前記スイッチ電圧を受けるように構成される、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  13. 前記第1および第2のエレクトロクロミック層は、各々に、前記実質的な反射状態で約80〜100%の反射率を示し、前記実質的な透過状態で約80〜100%の透過率を示す、請求項1に記載のディスプレイ組立体。
  14. キーパッド組立体と、プロセッサと、電力供給部とを備える装置であって、
    前記キーパッド組立体は、
    実質的に半透明な画像要素を含む複数の表面層と、
    前記表面層下に形成されたエレクトロクロミック層と、
    前記エレクトクロミック層下に形成されたバックライト層とを備え、
    前記エレクトロクロミック層は、電力供給部から前記エレクトロクロミック層にスイッチ電圧を印加するためのプロセッサからのコマンドに応じて、実質的な透過状態と実質的な反射状態との間で切替え可能であり、前記状態は前記装置の周辺照明条件に基づき選択される装置。
  15. 前記プロセッサは、前記エレクトロクロミック層が前記実質的な透過状態にある場合に前記バックライト組立体を作動させ、前記エレクトロクロミック層が前記実質的な反射状態にある場合に前記バックライト組立体を非作動にするように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記エレクトロクロミック層は、少なくとも反射性の遷移金属水素化物層を含む、請求項14に記載の装置。
  17. 前記装置の周辺条件を感知する光センサをさらに備え、
    前記プロセッサは、前記光センサが所定閾値未満の周辺光を感知する場合に前記エレクトロクロミック層を前記実質的な透過状態に切替え、前記光センサが前記所定閾値以上の周辺光を感知する場合に前記エレクトロクロミック層を前記実質的な反射状態に切替えるように構成される、請求項14に記載の装置。
  18. 実質的に半透明な複数の画像要素を有する表面層を含むディスプレイに関連する照明条件を識別し、
    前記識別された照明条件に基づき、前記表面層下に形成されたエレクトロクロミック層を実質的な透過状態または実質的な反射状態にすること
    を含む方法。
  19. 前記識別された照明条件は、強い光の条件または強くない光の条件を含み、
    前記識別された照明条件が前記強くない光の条件である場合に前記エレクトロクロミック層を前記実質的な透過状態にし、前記識別された照明条件が前記強い光の条件である場合に前記エレクトロクロミック層を前記実質的な反射状態にすることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記エレクトロクロミック層を前記実質的な透過状態にする場合に、前記実質的に半透明な複数の画像要素を照らし出すために、前記エレクトロクロミック層下に形成されたバックライト組立体を作動させ、前記エレクトロクロミック層を前記実質的な透過状態にする場合に、前記バックライト組立体を非作動にすることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
JP2010548199A 2008-03-05 2008-09-03 高コントラストバックライト Pending JP2011514984A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/042,926 US8232958B2 (en) 2008-03-05 2008-03-05 High-contrast backlight
US12/042,926 2008-03-05
PCT/IB2008/053567 WO2009109813A1 (en) 2008-03-05 2008-09-03 High-contrast backlight

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011514984A true JP2011514984A (ja) 2011-05-12

Family

ID=40139930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548199A Pending JP2011514984A (ja) 2008-03-05 2008-09-03 高コントラストバックライト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8232958B2 (ja)
EP (1) EP2248143B1 (ja)
JP (1) JP2011514984A (ja)
KR (1) KR20100132492A (ja)
CN (1) CN101971278A (ja)
TW (1) TW200948024A (ja)
WO (1) WO2009109813A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017110A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109435A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for placement in front of a display device
US9247611B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Light source with light sensor
US8282261B2 (en) * 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US8378972B2 (en) * 2009-06-01 2013-02-19 Apple Inc. Keyboard with increased control of backlit keys
US20100306683A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Apple Inc. User interface behaviors for input device with individually controlled illuminated input elements
CN102176728B (zh) * 2009-10-24 2013-12-11 汉达精密电子(昆山)有限公司 依据背景光源变色的电子装置及电致变色层的颜色修正方法
US8303151B2 (en) 2010-05-12 2012-11-06 Apple Inc. Microperforation illumination
US20110279483A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Controlling single-picture element (pixel) displays
US8451146B2 (en) 2010-06-11 2013-05-28 Apple Inc. Legend highlighting
US9275810B2 (en) 2010-07-19 2016-03-01 Apple Inc. Keyboard illumination
US8378857B2 (en) * 2010-07-19 2013-02-19 Apple Inc. Illumination of input device
US9082566B2 (en) * 2010-09-02 2015-07-14 Blackberry Limited Backlighting assembly for a keypad
CN102694885A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 汉王科技股份有限公司 一种便携电子装置及其按键变换方法
CN202110359U (zh) * 2011-05-25 2012-01-11 王麒 纳米智能玻璃
CN109460118A (zh) * 2011-09-30 2019-03-12 英特尔公司 可变换的计算设备
WO2013177775A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Nokia Corporation Apparatus and method for use in different ambient lighting conditions
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
CN105144017B (zh) 2013-02-06 2018-11-23 苹果公司 具有可动态调整的外观和功能的输入/输出设备
US9064642B2 (en) 2013-03-10 2015-06-23 Apple Inc. Rattle-free keyswitch mechanism
JP6103543B2 (ja) 2013-05-27 2017-03-29 アップル インコーポレイテッド 短行程スイッチアッセンブリ
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
WO2015047661A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps with reduced thickness
FR3012656A1 (fr) 2013-10-30 2015-05-01 St Microelectronics Crolles 2 Dispositif optoelectronique, en particulier dispositif de memoire
EP2879019B1 (en) * 2013-12-02 2019-01-23 Sony Corporation Dynamic hardware controls with haptic and visual feedback
US9793066B1 (en) 2014-01-31 2017-10-17 Apple Inc. Keyboard hinge mechanism
US9779889B2 (en) 2014-03-24 2017-10-03 Apple Inc. Scissor mechanism features for a keyboard
US9423665B2 (en) 2014-03-24 2016-08-23 Industrial Technology Research Institute Ambient light adjustment apparatus, method and system
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US9715978B2 (en) 2014-05-27 2017-07-25 Apple Inc. Low travel switch assembly
WO2016025890A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
US10134539B2 (en) 2014-09-30 2018-11-20 Apple Inc. Venting system and shield for keyboard
US9997304B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Uniform illumination of keys
CN205959841U (zh) 2015-05-13 2017-02-15 苹果公司 电子设备和键盘组件
WO2016183498A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
WO2016183510A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Knopf Eric A Keyboard for electronic device
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
CN105740852B (zh) * 2016-03-28 2022-04-05 江西欧迈斯微电子有限公司 指纹识别模组及电子装置
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
CN106353947A (zh) * 2016-10-26 2017-01-25 南京华东电子信息科技股份有限公司 一种能同时用于虚拟现实显示和增强现实显示的显示装置
KR102373457B1 (ko) * 2017-06-02 2022-03-14 삼성전자주식회사 윈도우의 속성에 기반한 센서의 감도 제어 방법 및 전자 장치
US10775850B2 (en) 2017-07-26 2020-09-15 Apple Inc. Computer with keyboard
CN108628037A (zh) * 2018-05-14 2018-10-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
US10991524B2 (en) 2019-04-10 2021-04-27 Dell Products L.P. Information handling system keyboard discrete row illumination
CN111090172A (zh) * 2020-01-09 2020-05-01 深圳珑璟光电技术有限公司 一种利用电致色变材料调节透明度的近眼显示系统及设备
CN112305756A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 维沃移动通信有限公司 电子设备、其控制方法及控制装置和可读存储介质
CN113671738A (zh) * 2021-08-26 2021-11-19 苏州清越光电科技股份有限公司 一种显示装置和显示屏

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253948A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示制御方法
JP2001167655A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Citizen Electronics Co Ltd 押ボタンスイッチの照明装置
JP2002542513A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 透過/反射切換え型表示装置
JP2003050406A (ja) * 2001-04-24 2003-02-21 Schott Donnelly Llc エレクトロクロミック安全性ガラス品
JP2004341156A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Instruments Inc ディスプレイ装置
JP2006276842A (ja) * 2005-02-28 2006-10-12 Research In Motion Ltd Lcdバックライトのためのデュアル機能光ガイド
JP2007102197A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
JP3873156B2 (ja) * 1996-11-08 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 操作パネル
WO2000041378A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Nokia Mobile Phones Limited Backlight for a portable device
US6515787B1 (en) * 2000-03-07 2003-02-04 Eclipse Energy Systems, Inc. Electrochromic layer
JP2004510202A (ja) * 2000-09-28 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型スイッチング表示装置
KR100384993B1 (ko) * 2001-05-22 2003-05-23 주식회사 유일전자 이엘램프 내장 일체형 키패드
US6647366B2 (en) 2001-12-28 2003-11-11 Microsoft Corporation Rate control strategies for speech and music coding
US7053799B2 (en) 2003-08-28 2006-05-30 Motorola, Inc. Keypad with illumination structure
WO2005017931A1 (en) 2004-02-16 2005-02-24 Siemens Aktiengesellschaft A keypad, an electronic device, and a method of changing the appearance of one or more keys
JP2006162680A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Corp 液晶表示装置及び移動体通信端末
US7859617B2 (en) 2006-11-09 2010-12-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display with variable reflectivity

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253948A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示制御方法
JP2002542513A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 透過/反射切換え型表示装置
JP2001167655A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Citizen Electronics Co Ltd 押ボタンスイッチの照明装置
JP2003050406A (ja) * 2001-04-24 2003-02-21 Schott Donnelly Llc エレクトロクロミック安全性ガラス品
JP2004341156A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Instruments Inc ディスプレイ装置
JP2006276842A (ja) * 2005-02-28 2006-10-12 Research In Motion Ltd Lcdバックライトのためのデュアル機能光ガイド
JP2007102197A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017110A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009109813A1 (en) 2009-09-11
EP2248143A1 (en) 2010-11-10
US8232958B2 (en) 2012-07-31
CN101971278A (zh) 2011-02-09
US20090225022A1 (en) 2009-09-10
EP2248143B1 (en) 2014-07-16
KR20100132492A (ko) 2010-12-17
TW200948024A (en) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011514984A (ja) 高コントラストバックライト
US8174489B2 (en) Dual-sided display for mobile device
EP1991922B1 (en) Programmable keypad
US9442584B2 (en) Electronic device with reconfigurable keypad
EP2165515B1 (en) Keypad with tactile touch glass
JP3157796B2 (ja) 携帯電話機
US8035621B2 (en) Input device and mobile communication terminal having the same
JP5114491B2 (ja) 可変反射率を有するディスプレイ
EP2033419B1 (en) Device with modal lighting control and method thereof
US20050277448A1 (en) Soft buttons on LCD module with tactile feedback
KR20090113371A (ko) 휴대용 전자 디바이스를 위한 멀티모드 적응적 사용자 인터페이스
CA2733624C (en) Mobile device with a flip-around keyboard
JP2006065611A (ja) 入力装置及びこれを用いた入力システム
US20110175817A1 (en) Mobile terminal
JP3733373B2 (ja) 携帯端末装置のキー構造
EP1505481B1 (en) A device and user activation arrangement therefor
US20080136808A1 (en) Method and System for Illuminating a Display Screen of a Handheld Electronic Device
JP2011097231A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402