JP2011511619A - 環境発電 - Google Patents

環境発電 Download PDF

Info

Publication number
JP2011511619A
JP2011511619A JP2010545605A JP2010545605A JP2011511619A JP 2011511619 A JP2011511619 A JP 2011511619A JP 2010545605 A JP2010545605 A JP 2010545605A JP 2010545605 A JP2010545605 A JP 2010545605A JP 2011511619 A JP2011511619 A JP 2011511619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
piezoelectric
road
recovery system
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010545605A
Other languages
English (en)
Inventor
アブラモヴィッチ,ハイム
ハラシュ,エウゲニー
ミルグロム,チャールズ
アミット,ウリ
アズレイ,ルーシー エデリー
Original Assignee
インノワッテク リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/204,958 external-priority patent/US7830071B2/en
Priority claimed from US12/353,764 external-priority patent/US20090195124A1/en
Application filed by インノワッテク リミテッド filed Critical インノワッテク リミテッド
Publication of JP2011511619A publication Critical patent/JP2011511619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • F03G7/081Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine recovering energy from moving road or rail vehicles, e.g. collecting vehicle vibrations in the vehicle tyres or shock absorbers
    • F03G7/083Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine recovering energy from moving road or rail vehicles, e.g. collecting vehicle vibrations in the vehicle tyres or shock absorbers using devices on streets or on rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F11/00Road engineering aspects of Embedding pads or other sensitive devices in paving or other road surfaces, e.g. traffic detectors, vehicle-operated pressure-sensitive actuators, devices for monitoring atmospheric or road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G3/00Other motors, e.g. gravity or inertia motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

本発明は、圧電発電器を使用して道路及び高速道路上で電力回収装置、システム、及び方法に関する。本発明は、道路内に埋め込まれた複数の圧電装置を含み、圧電装置は、車両が圧電装置の場所を横断した場合に電力を生成するように構成される、電力回収システム及び方法を提供することである。このシステムは、電力調整ユニットと、上記圧電体を上記電力調整ユニットに接続する導電体とを含む。回収されたエネルギーは、エネルギー生成場所の近傍で局所的に使用してもよく、後で使用するために蓄えてもよく、又は遠隔地で使用するために送電してもよい。
【選択図】図6

Description

本発明は、圧電発電器を使用して道路、高速道路、鉄道線路、及び空港の滑走路で電力を回収する装置、システム、及び方法に関する。
圧電気とは、加えられた機械的応力に比例して電荷を生み出す特定の結晶質の能力である。印加された電場に比例して歪みが生じた場合、これら材料に逆効果を見ることもできる。これは元々、1880年代にCurieにより発見された。今日、産業用途の圧電材料は、広範囲の性質の鉛ベースのセラミックである。圧電材料は、通常、トランスデューサに使用されると共に、適応構造で使用される最もよく知られている活物質である。
完全な圧電効果を利用するために、未使用セラミック材料をまず分極させなければならない。分極は、高電場を材料に印加することからなる。分極プロセス中、材料中の結晶双極子は、印加された電場に沿って並び、材料は電場の方向において膨脹する。逆方向に電場を印加することにより、逆符号の歪みが観察される。この逆の電場の大きさが増大した場合、材料はまず減極し、最後に再分極する。
分極した圧電材料は横等方性であると考えられる。すなわち、一平面が等方性であり、面外方向が異なる性質を有する。IEEE(非特許文献1)に採用される標準座標変換では、1−2平面に対称平面を割り当て、3方向に面外分極方向を割り当てる。印加される電場が小さい場合、圧電セラミックの応答は、工学行列で表現される以下の線形圧電構造によりモデリングすることができる(非特許文献2)。
Figure 2011511619
式中、D−電気変位、S−歪み、E−電場、T−応力、ε−一定応力(非クランプ)誘電率、d−誘導歪み定数、s−定電場コンプライアンスである。
分極した圧電セラミック要素に対する機械的な圧縮又は引っ張りは、双極子モーメントを変更させ、電圧を生じさせる。分極方向に沿った圧縮又は分極方向に垂直する引っ張りは、分極電圧と同じ極性の電圧を生じさせる。分極方向に沿った引っ張り又は分極方向に垂直する圧縮は、分極電圧とは逆の極性の電圧を生じさせる。これら動作は発電器の動作であり、セラミック要素が、圧縮又は引っ張りという機械的エネルギーを電気エネルギーに変換する。この挙動は、燃料点火装置、固体状態電池、力感知装置、及び他の製品に使用されている。圧縮応力の値及び応力を圧電セラミック要素に印加することにより生成される電圧(又は電場強度)は、材料に固有の応力までは線形に比例する。同じことが、印加される電圧及び生成される歪みに対しても当てはまる。
分極電圧と同じ極性の電圧が、分極電圧の方向においてセラミック要素に印加される場合、要素は長くなり、その直径は小さくなる。分極電圧とは逆の極性の電圧が印加される場合、要素は短くなり、広くなる。交流電圧が印加される場合、要素は印加される電圧の周波数で周期的に長くなり、短くなる。これはモータの動作である。電気エネルギーが機械的エネルギーに変換される。この原理は、圧電モータ、音波又は超音波生成装置、及び他の多くの製品に利用されている。
図1aは、当分野において既知の圧電要素の発電器動作を概略的に示す。
圧電材料は、トランスデューサの達成可能な性能にかなりの影響を及ぼす。一般に使用される圧電材料は、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)セラミックに基づく。
PZT要素がトランスデューサとして直接使用されると仮定すると、重要な材料パラメータを概略的に示して、材料の性能指数を提供することができる。PZTの組成の選択に影響する多くの要因がある。低応力(T)レベル下での線形圧電材料の構造方程式は、
Figure 2011511619
として書くことができ、式中、xは歪みであり、Dは電気変位であり、Eは電場であり、sは弾性コンプライアンスであり、gは
Figure 2011511619
として与えられる圧電電圧係数である。
ここで、dは圧電定数であり、εは誘電定数である。式(3)中の定数βは電気分極率であり、誘導体逆誘電率テンソル成分に等しい。力F=T・A(Aは面積)が加えられる場合、セラミックの開回路出力電圧(U)は、式(3)から計算することができ、
Figure 2011511619
として与えられ、式中、tはセラミックの厚さである。圧電セラミックに生じる変化(Q)は、式(2)から特定することができ、
Figure 2011511619
として与えられ、式中、Cは材料の静電容量である。上記式は、低周波では、圧電板が、平行板キャパシタのように挙動すると仮定できることを示す。したがって、周期的な励起の下で利用可能な電力は、以下のように式(8)により得られる。
Figure 2011511619
式中、v=A×tは圧電発電器の容積である。
特定の実験条件下では、一定の面積及び厚さの所与の材料の場合、電力は材料のd/ε比に依存する。
高いd/ε比を有する材料は、圧電セラミックがエネルギーの回収に直接利用された場合、高電力を生成する。
図1b(i)は、単一要素トランスデューサの構造を示し、図1b(ii)は、多層トランスデューサを示す。
図1b(ii)の多層構造では、同じ力Fがすべての層に加えられる。しかし、各層の厚さが小さいため、各層で生じる電圧(層は電気的に並列接続されるため、これは構造全体で生じる電圧である)はより低い。すべての層を電気的に並列接続することで、構造の静電容量が増大する。
図1b(iii)は、多層PZT発電器の好ましい実施形態を示し、連続した層の分極方向は逆になる。この実施形態では、共通電極が2つの逆向きの層の間に使用される。
検討記事(非特許文献3)は、低プロファイルトランスデューサを使用する圧電環境発電の分野での最近の発展の包括的な理解を提供すると共に、様々な環境発電試作装置の結果を提供する。オン共鳴用途及びオフ共鳴用途への圧電材料の選択についての手短な考察も提示されている。
論文(非特許文献4)では、生体内センサ、埋め込みMEMS素子、及び分散ネットワーキング等のいくつかの遠隔用途でのPZTベースの発電器の潜在的な用途が考察されている。この論文では、ソース特徴が不良であり(高電圧、低電流、高インピーダンス)、かつ電力出力が比較的低いため、圧電発電器の開発が困難なことが指摘されている。
記事(非特許文献5)では、ユビキタスに配備されたセンサ網及びモバイル電子機器に給電する環境発電分野が検討されると共に、人間の活動から電力を集めるか、又は限られたエネルギーを周囲の熱、光、電波、又は振動から導出することができるシステムが記載されている。
総括論文(非特許文献6)には、システムの周囲のエネルギーを取得して、使用可能な電気エネルギーに変換するプロセスが考察されており、これは電力回収と呼ばれている。この論文では、電力回収分野で実行されている研究及び電力回収が日常に使用されるために達成しなければならない将来の目標が考察されている。
2006年9月21日に出願され、Carman Gregory P.及びLee Dong G.に付与された「Energy Harvesting Using Frequency Rectification」という名称の特許出願(特許文献1)には、ある周波数の機械的エネルギーを受け取るように構成された逆周波数整流器を有し、力によりトランスデューサが別の周波数を受ける、電気システムに使用するためのエネルギーを回収する装置が開示されている。
国際公開出願第07038157A2号パンフレット
IEEE Standard on Piezoelectricity,176−1978 Jaffe,B.,Cook Jr.,W.R,and H.Jaffe,1971,"Piezoelectric Ceramics",Academic Press Shashank Priya,"Advances In Energy Harvesting Using Low Profile Piezoelectric Transducers",J Electroceram(2007)19:165−182 Stephen R.Platt、Shane Farritor,and Hani Haider,"On Low−Frequency Electric Power Generation With PZT Ceramics",IEEE/ASME Transactions On Mechatronics、VOL.10,NO.2,April 2005 Joseph A.Paradiso and Thad Starner,"Energy Scavenging for Mobile and Wireless Electronics",IEEE CS及びIEEE ComSoc,1536−1268/05/ Henry A.Sodano,Daniel J.Inman,and Gyuhae Park,"A Review of Power Harvesting from Vibration using Piezoelectric Materials",The Shock and Vibration Digest,Vol.36,No.3,May 2004 197−205,Sage Publications
本発明は、圧電発電器を使用して道路及び高速道路から電力を取り込む装置、システム、及び方法に関する。
本発明の一態様は、複数の圧電装置であって、車両が圧電装置の場所を横断した場合に電力を生成するように構成された複数の圧電装置と、電力調整ユニットと、上記圧電体を上記電力調整ユニットに接続する導電体とを備える、電力回収システムを提供することである。
いくつかの実施形態では、圧電装置は道路内に埋め込まれる。
いくつかの実施形態では、電力調整ユニットは主幹電力網にさらに接続される。
いくつかの実施形態では、電力調整ユニットは蓄電ユニットにさらに接続される。
いくつかの実施形態では、電力調整ユニットは、電力をバッテリ充電ステーションに供給して、電気車両のバッテリを充電する。
いくつかの実施形態では、電力調整ユニットは電力を道路際の照明に供給する。
いくつかの実施形態では、電力調整ユニットは電力を信号ユニットに供給する。
いくつかの実施形態では、本発明の別の態様は、上記圧電装置が結合材内に埋め込まれた複数のPZT道路を備える、電力回収システムを提供することである。
いくつかの実施形態では、上記結合材はエポキシ樹脂である。
いくつかの実施形態では、上記結合材は、熱可塑性ポリマー、ゴム、又は他の自然若しくは合成の弾性材料等の結合材群から選択することができる。
本発明の別の態様は、エネルギー回収方法であって、電力を生成可能な複数の圧電装置を道路内に埋め込むこと、導電体により電力調整ユニットを上記複数の圧電装置に接続することを含み、電力は、車両が前記圧電装置の場所を横断した場合に生成される、方法を提供することである。
いくつかの実施形態では、上記複数の圧電装置及び上記導電体を道路のコンクリートベース上に位置決めすること、及び上記圧電装置及び上記導電体上にアスファルトを注ぐことを含む、上記圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むこと。
いくつかの実施形態では、第1のアスファルト層を道路の基礎に注ぐこと、上記複数の圧電装置及び上記導電体を第1のアスファルト層上に位置決めすること、並びに第2のアスファルト層を上記圧電装置及び前記導電体上に注ぐことを含む、上記圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むこと。
いくつかの実施形態では、第1のアスファルト層を残して、すでに舗装された道路からアスファルト層を部分的に除去すること、上記複数の圧電装置及び上記導電体を上記第1のアスファルト層上に位置決めすること、並びに第2のアスファルト層を上記圧電装置及び上記導電体上に注ぐことを含む、上記圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むこと。
いくつかの実施形態では、すでに舗装された道路から、上記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去すること、上記複数の圧電装置及び上記導電体を上記溝内に位置決めすること、並びに上記圧電装置及び上記導電体上にアスファルトを注ぎ、それにより、上記溝を充填することを含む、上記圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むこと。
いくつかの実施形態では、上記すでに舗装された道路から、上記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去することは、上記道路のコンクリート基礎に達する溝を作ることを含む。
いくつかの実施形態では、上記すでに舗装された道路から、上記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去することは、上記道路のレーン毎に上記道路の長手方向に平行する2つの狭い溝を作ることを含む。
別段に定義されない限り、本明細書に使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般に理解する意味と同じ意味を有する。本明細書に記載される方法及び材料と同様又は等価の方法及び材料を本発明の実施又は試験に使用することができるが、適した方法及び材料を以下に説明する。矛盾する場合には、本特許出願が、定義を含めて、支配するものとする。さらに、材料、方法、及び例は単なる例示であり、限定を目的とするものではない。
本発明を単なる例示として、添付図面を参照して本明細書において説明する。これより、特に図面を参照して、図示される詳細が例であり、本発明の好ましい実施形態を説明考察するのみのためであり、本発明の原理及び概念的側面の最も有用かつ容易に理解される説明であると信じられるものを提供するために提示されることを強調しておく。この点に関して、本発明を基本的に理解するために必要な詳細よりも詳しく本発明の構造的詳細を示す試みはなされず、説明は図面を使用して行われ、本発明のいくつかの形態を実際にどのように具現し得るかを当業者に明らかにする。
当分野において既知の圧電装置の発電動作を概略的に示す。 当分野において既知の圧電装置の発電動作を概略的に示す。 電気信号を生成し、整流し、蓄える装置を概略的に示す。 電気信号を生成し、整流し、蓄える装置を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による圧電トランスデューサの図を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による圧電トランスデューサの図を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による圧電トランスデューサの図を概略的に示す。 本発明の好ましい実施形態による四角形の圧電トランスデューサを概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による道路に実施される電力回収システムの図を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による、エネルギー回収システム及びエネルギー使用の実施態様を概略的に示す。 道路舗装中の、コンクリート基礎を有する新しい道路での本発明の好ましい実施形態によるエネルギー回収システムの実施態様を概略的に示す。 道路舗装中の、コンクリート基礎を有さない新しい道路での本発明の好ましい実施形態によるエネルギー回収システムの実施態様を概略的に示す。 道路舗装中の、コンクリート基礎を有さない新しい道路での本発明の好ましい実施形態によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 コンクリート基礎を有する既存の道路での本発明の実施態様によるエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示し、レトロフィットプロセスの段階を示す。 本発明の別の態様による複合圧電発電器の側面断面図を概略的に示す。 本発明の別の態様による複合圧電発電器の側面図を概略的に示す。 本発明の別の態様による複合圧電発電器の上面図を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による複合圧電発電器を使用するエネルギー回収システムを概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による複合圧電発電器を使用するエネルギー回収システムを概略的に示す。 本発明の別の態様による圧電発電器の傾斜した配置を概略的に示す。 典型的な寸法を示す、民間航空機の前面図を概略的に示す。 車輪の構成及び典型的な寸法を示す民間航空機のフットプリントを概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による滑走路上の圧電エネルギー生成器(PEG)の図を概略的に示す。 本発明の例示的な実施形態による滑走路でのPEGの実施を概略的に示す。 本発明の別の好ましい実施形態による箱形圧電トランスデューサ1700を概略的に示す。
本発明は、圧電発電器を使用して道路及び高速道路から電力を回収する装置、システム、及び方法に関する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明の用途が、以下の説明に記載されるか、又は図面に示される構成要素の構造及び配置の詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は他の実施形態が可能であり、又は様々な方法で実施又は実行することが可能である。また、本明細書に利用される表現及び用語が、説明を目的としたものであり、限定としてみなされるべきではないことも理解されたい。
図面は概して一定の縮尺ではない。いくつかのオプションの部品は破線を使用して描かれた。
明確にするために、重要ではない要素を図面のうちのいくつかから省略した。
本明細書において使用する、単数形で記され、前に「a」又は「an」が付いた要素又はステップは、複数の除外が明示的に記されない場合、複数の要素又はステップを除外しないものと理解されるべきである。
図1a及び図1bは、当分野において既知であり、背景の項で考察された圧電装置の発電動作を概略的に示す。
図1a(i)はPZTディスク110を示し、外力がない状態でのポーリング軸を示す。この場合、電圧計120は生成電荷を示さない。
図1a(ii)及び図1a(iii)は、圧縮力及び伸張力のそれぞれが加えられた状態での同じPZTディスク110を示す。この場合、電圧計120は正及び負のそれぞれの生成電荷を示す。
図1b(i)は、図1aに示すものと同様の単一の素子PZTを示す。この図では、素子の長さ「L」及びその表面積「A」が記される。
図1b(ii)は、それぞれが実質的に同じ厚さt及び表面積「A」を有するn枚のPZTディスク111(1)〜111(n)を含む複数要素のPZT積層を示す。この場合、すべてのPZTディスク111(1)〜111(n)は同じ方向にポーリングされ、すべては電気的に並列接続される。電気絶縁体を隣接する素子の接触電極間に設置する必要がある。
電荷出力がコネクタ113(+)及び113(−)において見られる。本明細書では、便宜上、これらコネクタのそれぞれを「上部電極」及び「下部電極」と呼称し得る。
図1b(iii)は、それぞれが実質的に同じ厚さ及び表面積を有するn枚のPZTディスク112(1)〜112(n)を含む複数要素のPZT積層を示す。この場合、すべてのPZTディスク111(1)〜111(n)は、矢印で示されるように、交互になった方向にポーリングされる。好ましくは、共通電極が隣接する素子の面間に使用される。
電荷出力がコネクタ114(+)及び114(−)に見られる。本明細書では、便宜上、これらコネクタのそれぞれを「上部電極」及び「下部電極」と呼称し得る。
圧電発電器
PZTの重要な用途分野は、機械的エネルギーから電気エネルギーへの変換であり、この章では、最大量のエネルギーを変換するために、PZT素子を使用すべき条件について説明する。
PZT円柱体は、電極ギャップを跨ぐスパークを発生させるほど十分に高い電圧を生成することができ、そのようなスパークを使用して、例えば、タバコのライター又はガスレンジの可燃性ガスを点火することができる。
さらに、図2から分かるように、PZTトランスデューサにより生成されるエネルギーの一部分をキャパシタに蓄え、回路への給電に使用することができる。
図2に示す生成装置及び貯蔵装置では、圧電トランスデューサにより生成された電荷は、キャパシタ等のエネルギー貯蔵装置に蓄えられる。ダイオードDで概略的に示される整流器が、エネルギーがエネルギー利用負荷により利用されるまで、集められた電荷をキャパシタに保持する。
図2(i)は単一のダイオード整流器を示し、図2(ii)は4つのダイオードブリッジからなる全波整流器を示す。
図2(i)は、単一のダイオード整流器D1を使用するエネルギー回収システム200(i)を示す。図2a及び図2bの両方の圧電セラミックトランスデューサは、上部電極211及び下部電極212を有する単一の素子として現れるが、PZTトランスデューサは、図1b(ii)に示されるような、又は好ましくは図1b(iii)に示されるような複数素子構造であってもよい。
整流ダイオードD1は、負荷が上記トランスデューサからなくなると、キャパシタCpに蓄積された電荷がトランスデューサに戻るのを阻止する。したがって、キャパシタCpの電荷は、負荷出力220(i)に接続された負荷により利用されるまで留まる。
図2(ii)は、4つのダイオードブリッジFRを含む全波整流器を使用するエネルギー回収システム200(ii)を示す。
4つのダイオードを含む整流ブリッジFRは、PZTトランスデューサに加えられた圧縮力及び伸張力の両方により生成された電荷をキャパシタCpに向ける。整流ブリッジFRは、負荷が上記トランスデューサからなくなると、キャパシタCpに蓄積された電荷がトランスデューサに戻るのを阻止する。したがって、キャパシタCpの電荷は、負荷出力220(ii)に接続された負荷により利用されるまで留まるが、システム200(ii)が生成電荷をよりよく利用し、それにより、より高いエネルギー効率を有することが明らかに分かる。
図3(i)、図3(ii)、及び図3(iii)は、本発明の例示的な実施形態による圧電トランスデューサの図を概略的に示す。
図3(i)は、上部電極310及び下部電極311を示す圧電トランスデューサ300の等角投影図を示す。
図3(ii)に見られる断面図及び図3(iii)に見られる垂直断面図に概略的に示されるように、エポキシ又は他の結合樹脂321で結合された圧電ロッド320で作られた複合ディスク。例えば、結合材は熱可塑性ポリマー、ゴム、又は他の自然若しくは合成の弾性材料であり得る。
各ロッドは、図1b(i)、図1b(ii)、又は図1b(iii)に見られるように、単一構造複数の層で作ることができる。
好ましくは、すべてのロッドの電極は、図3(iii)に示すように、上部電極及び下部電極に並列接続される。
トランスデューサ及びロッドの円形、ロッドの位置、及びトランスデューサのアスペクト比が、例示のみのためであり、実際のパラメータが、利用可能なスペース、負荷等の要件を考慮して、用途に従って選択されるべきであることが当業者には明らかなはずである。
図4は、本発明の好ましい実施形態による四角形の圧電トランスデューサ400を概略的に示す。
図に概略的に示されるように、エポキシ又は他の結合樹脂421により結合された圧電ロッド420で作られた複合ボックス。
ロッドは正方形の断面を有して示されるが、円柱形又は他の形状を使用してもよい。
4×4cm及び高さ2cmという典型的な寸法が例として与えられる。他の形状及び寸法を使用してもよい。
好ましくは、活性圧電材料と結合充填剤との比率はおおよそ50%である。しかし、より大きな又は小さな比率を使用してもよい。
通常、結合材は圧電材料よりも軟らかい。
各ロッドは、単一構造又は複数の層で作ることができる。
好ましくは、すべてのロッドの電極は、上部電極及び下部電極に並列接続される(この図では見られない)。
試験装置では、活性圧電材料と結合充填剤との比率はおおよそ64%である。しかし、より大きな又は小さな比率を使用してもよい。好ましくは結合材比率は30%〜40%である。
試験装置では、8×8配列(合計で64個)の圧電積層が結合材内に埋め込まれ、各層は4×4mmであり、高さ20mmである。
通常、結合材は圧電材料よりも軟らかい。
各ロッドは、当分野において既知のように複数の層で作ることができる。好ましくは、各ロッドは、図1b(iii)に示すように、複数層の構造を有する。好ましくは、すべてのロッドの電極は、上部電極及び下部電極に並列接続される(この図では見られない)。
試験された装置では、各PZTロッドは高さ20mmである。通常、ポーリング電圧は1cm当たり50,000ボルトのオーダである。このポーリング技法を使用する場合、スパークを発生させ得る100,000ボルトが必要であり、非常に高い電圧源を必要とする。本発明の好ましい実施形態によれば、複数のロッドが並列接続され、オーブンに配置され、キュリー温度(セラミックが使用される場合、おおよそ摂氏300度)近くの温度、又は好ましくはキュリー温度を超える温度まで加熱される。5,000V/cm(合計で〜10,000V)のみのポーリング電圧を使用した。好ましくは、ロッドをポーリング電圧下で室温まで冷却した。その後ロッドを、結合材を注ぐことによりトランスデューサ構造と一体化した。
図5は、本発明の例示的な実施形態による、2レーン道路505上に実施された電力回収システム500の上面図を概略的に示す。道路505の一部分が拡大して示される。
図示の実施形態では、複数のエネルギー生成装置520が道路内に埋め込まれる。好ましくは、装置520は、図3又は図4に示される圧電トランスデューサである。
好ましい実施形態では、エネルギー生成装置520は、路面の下に一定間隔で位置決めされる。図5の拡大部分に示すものとして、30cmの軸方向距離を選択し得る。エネルギー生成装置520の間隔が、好ましくは、道路構造内の歪みの幅に依存し、ひいては道路の構造及び材料に依存することに留意されたい。一般に、装置の間隔は、回収されるエネルギーの最適な見返り並びに設置費及び圧電装置毎の価格により影響を受けるシステムのコストによって決まる。
好ましくは、2行のトランスデューサが、道路の各レーンに位置決めされ、各行は、通行する車両の車輪が横断する可能性が高い場所に位置決めされる。電気ケーブル510が、エネルギー生成装置に接続され、生成されたエネルギーをエネルギー管理ユニット530に転送するために使用される。その後、調整されたエネルギーがエネルギー利用システム540に転送される。
一実施形態では、各ケーブル510は2つの導電体で作られ、すべてのエネルギー生成装置が並列接続される。代替として、エネルギー生成装置は直列接続される。並列接続と直列接続との組み合わせも可能である。
いくつかの実施形態では、電気整流が各エネルギー生成装置において、又はエネルギー生成装置群において行われ、整流された電気信号がケーブルにより伝搬される。
エネルギー管理ユニット530は、生成された電気信号を有用な形態に変換するために必要な電圧の変換及び調整を含み得る。
例えば、エネルギー管理ユニット530は、生成され整流された信号を、通所の家庭主幹電力網により給電されるように設計された装置に給電可能なAC電力に変換するDC/AC変換器でを備え得る。
好ましい実施形態では、エネルギー管理ユニット530は、道路の中央に位置決めされ、道路の一区画、例えば道路の1km分にサービス提供する。エネルギー生成装置とエネルギー管理ユニットとの距離の最適化が、ケーブル敷設のコスト、装置のコスト、ケーブル内のエネルギー損失等に依存することを理解されたい。
好ましくは、示される電力回収システムは、電力をさらに回収するために、道路に沿って繰り返される。
いくつかの実施形態では、行になったエネルギー生成装置は、レーンの中央を中心として対称的にではなく、車両が走行する可能性がより高い道路のカーブのより近くに位置決めされる。
いくつかの実施形態では、行になったエネルギー生成装置は、互いから平均車軸幅だけ離れて位置決めされる。
この図での2レーン道路での実施例が、例示及び簡略化のみのためのものであることに留意されたい。このシステムは、単一レーン又は複数レーンの道路に使用することができる。
図6は、本発明の例示的な実施形態によるエネルギーを取り込むシステム600及びエネルギー使用の実施態様を概略的に示す。
図示の実施形態では、道路605内に埋め込まれたエネルギー生成装置により生成されたエネルギー610は、エネルギー管理ユニット630により有用な形態の電力に変換される。
図6の例示的な実施形態は、各方向に2レーンを有する4レーンの高速道路を示すが、他の種類の道路を本発明の範囲内で使用し得る。一般に、車両は、左レーンよりも右レーン(UK及び同様の国々では左レーン)を走行する可能性がより高い。したがって、エネルギー生成器を最も往来の頻繁なレーンのみに実施することが費用効率的であり得る。好ましくは、1つのエネルギー管理ユニット630が、両走行方向においてレーンを含む道路の一区画にサービス提供して、ケーブル電気抵抗によるエネルギー損失が最小に抑えられる。
オプションとして、大型キャパシタ又は好ましくは充電可能なバッテリ等のエネルギー貯蔵装置620が、必要な場合に使用されるエネルギーを蓄えるために使用される。生成されたエネルギーは、車両がエネルギー生成装置上を通過するときのみ存在するため、エネルギー貯蔵装置は、車両がない、交通が遅い、又は車両数が少ない場合に電源が中断しないように有用であり得る。
エネルギーは、エネルギー利用システム630により利用される。オプションとして、エネルギー利用システム630は、エネルギー管理ユニット630及びオプションのエネルギー貯蔵装置620の近傍に配置される。
例えば、エネルギーを夜間の道路の照明に使用し得る。この場合、日中に生成された蓄えられたエネルギーを、車両の往来が少なすぎて完全な電力要件を提供できないことがある、続く夜間に使用し得る。
特に、主幹電力網から電力線を使用して電力を提供するコストが高い可能性がある、遠隔であり人があまりいない場所及び交差点にある信号灯及び道路傍のサインに給電することもできる。他の用途は、緊急通信ユニット、モバイル通信基地局、及び線路側広告への給電であり得る。
電気車両が普及するにつれて、道路側バッテリ充電ステーションに対する必要性が増しつつある。通り過ぎる車両から回収られた電力を使用し得る。
いくつかの実施形態では、生成されたすべての電力又は局所的な電力需要が満たされた後に残った余剰電力は、電気会社により支払われる料金のために主幹電力網に送電される。これら実施形態では、エネルギー管理ユニットは、生成された電力を、高電圧電力線で使用される高電圧に変換し得る。これら実施形態では、オプションの主幹電力網接続690を、往来が少ない場合に局所的に使用するバックアップ電源として使用し得る。
図7は、本発明の好ましい実施形態による道路舗装中のコンクリート基礎を有する新しい道路内へのエネルギー回収システムの実施を概略的に示す。
この実施形態では、砂利層720を土710上に堆積させ、コンクリート基礎730が準備された後、行になったエネルギー生成装置750及び接続ケーブル760がコンクリート上に配置され、アスファルト層740がその上に舗装される。
この実施態様は最も単純なものであり、必要とされる、通常の道路舗装実施からの違いは最小のみである。こういった実施形態では、接続ケーブル及びそれらの方向の構成に関して、略完全な自由がある。
図8は、本発明の好ましい実施形態による道路舗装中のコンクリート基礎を有さない新しい道路でのエネルギー回収システムの実施を概略的に示す。
この実施形態では、エネルギー生成装置及び接続ケーブルは、アスファルト内に埋め込まれる。
図9は、本発明の好ましい実施形態による道路舗装中のコンクリート基礎を有さない新しい道路でのエネルギーを取り込むシステムの実施方法を概略的に示す。
この実施形態では、砂利基礎720が準備された後、第一のアスファルト層940が舗装される。行になったエネルギー生成装置750及び接続ケーブル760が、第1のアスファルト層940上に配置され、第2のアスファルト層941がその上に舗装される。
この実施態様は単純であり、通常の道路舗装方法から最小限の逸脱の必要があるだけである。この実施形態では、接続ケーブルの構成及び方向に関して略完全な自由がある。
図10は、本発明の実施形態によるコンクリート基礎を有さない既存の道路でのエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示す。
この実施形態では、例えば、円盤を使用して溝1010を道路に沿って切られる。各溝は、アスファルト層740を部分的に貫入するのに十分な深さである。溝は、エネルギー生成装置750及び接続ケーブル760を収容するのに十分な幅である。行になったエネルギー生成装置及び接続線は、溝の底に配置され、その後溝はアスファルト充填材1020で充填される。
図10(a)〜図10(d)は、レトロフィットプロセスの段階を示す。
図11は、本発明の実施形態によるコンクリート基礎730を有する既存の道路でのエネルギー回収システムの実施方法を概略的に示す。
この実施形態では、例えば、円盤を使用して溝1110が道路に沿って切られる。各溝は、アスファルト層740を完全に貫通し、コンクリート層730に達するのに十分な深さである。溝は、エネルギー生成装置750及び接続ケーブル760を収容するのに十分な幅である。行になってエネルギー生成装置及び接続線は、溝の底のコンクリート上に配置され、溝はよりもアスファルト充填材1120で充填される。
図11(a)〜図11(d)は、レトロフィットプロセスの段階を示す。
図11aは、レトロフィット前の道路を示す。
図11bは、上部舗装層に溝を掘る段階を示す。
図11cは、エネルギー回収装置を配置する段階を示す。
図11dは、溝が再舗装された後の道路を示す。
図12aは、本発明の別の態様による複合圧電発電器の側面断面図を概略的に示す。
本発明の例示的な実施形態によれば、複合圧電発電器1200は、複数の圧電発電器1244を備える(この図では4つが示されるが、より多数又はより少数を使用してもよい)。
例えば、各圧電発電器1244は、図4の四角形の圧電トランスデューサ400であってもよく、又は他の形状の圧電発電器であってもよい。
好ましくは、圧電発電器1244は基板1232上に配置され、上板1231で覆われる。
好ましくは板1231及び1232の端部にあるバネ1211等の弾性部材が、構造を一緒に保ち、好ましくは、圧縮力を基板1232と上板1231との間に加える。この圧縮力は圧電発電器1244に加えられる。車又はトラックが複合圧電発電器1200上又はその近傍を通過する際、車両により生じた圧力及び振動が道路内を伝搬し、基板1232及び上板1231に影響を及ぼし、圧電発電器1244に対して経時変化する力を生じさせ、それにより、電力が生成される。この構造が弾性部材1211により「予め応力をかけられる」ことにより、電気が振動サイクルの引っ張り部分でも発生することが保証されることを認識されたい。したがって、好ましくは、弾性部材1211により及ぼされる力は、振動サイクル中に予想される最大プーリング力に匹敵するか、又はそれを超える。
好ましくは、圧電発電器1244は互いに電気的に接続されると共に、導電体1291及び1292を経由して局所エネルギー調整ユニット1293に接続される。しかし、オプションとして、各圧電発電器1244を別個に局所エネルギー調整ユニット1293に接続してもよい。局所エネルギー調整ユニット1293は、例えば、図2に開示される形態であり得る。局所エネルギー調整ユニット1293からの調整されたエネルギーは、ケーブル1294を経由して外部エネルギー利用装置に転送される。オプションとして、局所エネルギー調整ユニット1293は、複合圧電発電器1200のすべて又は数個にはなく、エネルギー調整は、複合圧電発電器外部で実行される。
好ましくは、複合圧電発電器1200は長さおおよそ60cm、幅4cm、及び高さ3cmであり、高さは、2cmの活性圧電材料、基板1232及び上板1231の厚さを含む。しかし、他の寸法を使用してもよい。
オプションとして、例えば、土埃及び湿気から保護するため、例えば、道路内への埋め込み中にアスファルトが発電器内に入らないようにするために、複合圧電発電器1200全体は可撓性保護カバー内に収容される。追加又は代替として、複合圧電発電器1200を弾性材料で覆われる。
図12bは、本発明の別の態様による複合圧電発電器の側面図を概略的に示す。
本発明の例示的な実施形態によれば、複合圧電発電器1200は複数の圧電発電器1244を備える。
好ましくは、圧電発電器1244は基板1232上に配置され、上板1231で覆われる。
バネ1211等の弾性部材が構造を一緒に保ち、好ましくは、圧縮力を基板1232と上板1231との間に加える(この側面図では2つが見られるが、1つ又は3個以上を使用してもよい)。
図12cは、本発明の別の態様による複合圧電発電器の上面図を概略的に示す。
本発明の例示的な実施形態によれば、複合圧電発電器1200は複数の圧電発電器1244を備える。
好ましくは、圧電発電器1244は基板1232上に配置され、上板1231で覆われる(ここでは上板のみが見られる)。
バネ1211等の弾性部材が構造を一緒に保ち、好ましくは、圧縮力を基板1232と上板1231との間に加える(この上面図では、各側に2つの弾性部材が見られるが、1つ又は3個以上を使用してもよい)。
図12dは、本発明の例示的な実施形態による複合圧電発電器を使用するエネルギー回収システムを概略的に示す。
エネルギー回収システム1266は、好ましくは、道路内に埋め込まれる。この概略図では、外側境界1262(道路のカーブ又は別のレーンの境界であり得る)及び内側境界1263により画定される1つの道路レーン。エネルギー回収システム1266は、好ましくは2行に配置された複数の複合圧電発電器1200を備える。
本発明の例示的な実施形態によれば、複合圧電発電器1200は、回収されるエネルギーを最大化するように配置される。回収されるエネルギーの最大化は、通過中の車両の車輪が発電器1200の中心上を通過する確率を最大化する位置に発電器1200を配置することにより行うことができる。
本発明の例示的な実施形態では、発電器1200は、同じ交通レーンに対応する2行に沿っておおよそ30cm間隔で互いに実質的に平行に配置される。本発明の例示的な実施形態では、発電器1200の中心は、レーンの外側境界1262からおおよそ60cmのところに配置される。本発明の例示的な実施形態では、第2の行の発電器1200の中心は、第1の行の発電器1200の中心からおおよそ180cmのところに配置される。発電器1200の他の間隔を使用してもよいことに留意されたい。
ケーブル1294が、主ケーブル1295を経由して発電器1200をエネルギー利用システムに電気的に接続する。
図12eは、本発明の例示的な実施形態による複合圧電発電器を使用するエネルギー回収システムを概略的に示す。
エネルギー回収システム1267は、ケーブル技術がシステム1266と異なる。この例示的な実施形態では、行収集ケーブル1267が、各行の発電器1200を外部のエネルギー利用システムに接続する。
他のケーブルトポロジを使用してもよいこと、及び本発明が1レーン道路に限定されないことを認識されたい。
図13は、本発明の別の態様による圧電発電器の傾斜した配置を概略的に示す。
本発明の一般的な態様によれば、圧電発電器1300を道路の表面1320に対して角度αで舗装740内に埋め込むことができる。
好ましくは、傾斜角度は、発電器1300上の普及している移動車両の方向1310にある。
発電器1300は、任意の種類の圧電発電器から選択し得る。好ましくは、圧電発電器1300は、図12に見られるような複合圧電発電器である。
別の好ましい実施形態では、エネルギー生成装置は、飛行場の滑走路タールマックの下に位置決めされる。空港の交通はあまり頻繁ではないが、着陸する航空機によりケースされる応力は、車のものよりもはるかに大きい。好ましくは、エネルギー回収システムは、応力がピークである飛行場の着陸部分に位置決めされる。
図14は、民間航空機の前面図を概略的に示し、典型的な寸法を示す。
この図に示される民間ジェット航空機1400、例えば、Boeing747−400は通常、胴体の前に接続された前輪組立体1410と、翼のベースに接続された2つの主輪組立体1420とを備える着陸ギアを有する。
通常、航空機重量の大半は、2つの主輪組立体1420にある。示されるBoeing747の場合、前輪組立体1410への最大負荷(離陸)はおおよそ17トンであり、2つの主輪組立体1420のそれぞれでおおよそ60トンである。
航空機の種類及びサイズに応じて、2つの主輪組立体1420の中心間距離は様々である。典型的な距離はおおよそ11mである。
図15は、民間航空機のフットプリントを概略的に示し、車輪の構成及び典型的な寸法を示す。
この図にフットプリントが示される民間ジェット航空機、例えば、Boeing767は通常、胴体の前に接続された前輪組立体1410と、翼のベースに接続された2つの主輪組立体1420とを備える着陸ギアを有する。
2つの主輪組立体1420の中心間距離は、おおよそ9.3mである。
舗装
滑走路に構築に使用される材料の選択は、用途及び局所的な地面の状態に依存する。一般的には、主要空港の場合、地面の状態により可能であれば、長期の保守が最小の最も満足のいく種類の舗装はコンクリートである。特定の空港はコンクリート舗装内に補強材をお使用しているが、これは一般に、コンクリートスラブの相対移動を可能にし、コンクリート内に配置されるダボ組立体が滑走路を横切る伸縮継手を除き、不必要であることが分かっている。不安定な地面の状態により、数年にわたって滑走路の大きな沈下が予想できる場合、定期的に継ぎをして補修するのがより容易であるため、アスファルトコンクリート面を敷設することが好ましい。軽航空機の往来が非常に低い飛行場の場合、芝生面を使用することが可能である。
舗装設計の展開は、いくつかのパスに沿って進められる。調査用ボーリングが行われて、路床の状況が特定され、路床の相対支圧強度に基づいて、異なる舗装仕様が確立される。通常、頑丈な民間航空機の場合、舗装厚は、上面が何であれ、路床を含めて10インチ(25cm)から4フィート(1m)まで様々である。
歴史的に見て、空港の舗装は2つの方法により設計されてきた。第1のウェスタガード(Westergaard)の方法は、舗装が、K値として知られている均一反応係数(uniform reaction coefficient)を有する、重液ベース上に支持された弾性板であるという仮定に基づく。経験から、公式が開発されたK値が、非常に大きなフットプリント圧力を有するより新しい航空機には適用できないことが分かっている。
空港舗装構築はかなり高価であるため、航空機が舗装に与える応力を最小化するために、あらゆる努力がなされている。大型航空機の製造業者は、航空機の重量がより大きくより多数のタイヤで支持されるように着陸ギアを設計する。舗装に対する悪影響が最小化されるような着陸ギア自体の特性も注目されている。しかし、最終解析では、過去にそうであったように航空機の重量が増大し続けた場合、欧州及び米国で一般に使用されているものよりもかなり強度の高い舗装を提供することが必要になる。より高い負荷に備えて、元のスラブに適宜接合されたアスファルトコンクリート又はポートランドセメントコンクリートのオーバーレイを適用することにより、舗装を補強可能な場合がある。
ポストテンションコンクリートが、滑走路面用に開発された。これは、より薄い舗装の使用を可能にし、より長いコンクリート舗装寿命に繋がるはずである。より薄い舗装は凍上を受けやすいため、このプロセスは一般に、あまり凍結作用がない場所でのみ適用可能である。
滑走路長
滑走路長はいくらかの学問的な関心のあるものであり得るが、航空輸送オペレーションの使用可能性に関しては、少なくとも6,000フィート(1,829m)長の滑走路が通常、おおよそ90,718kg未満の航空機重量に対して適切である。通常、より大きな航空機は少なくとも海抜高度2,438mが必要であり、より高い高度の空港では、さらなる高さが必要である。広胴型の国際飛行でも、着陸要件3,048m以上を有し、離陸要件3,962m以上を有し得る。
海抜ゼロでは、3,048mを、略あらゆる航空機に適合する適切な長さと考えることができる。任意の所与の航空機は、高度が高いほど空気密度が低減し、揚力及びエンジンパワーを低減するため、高い高度にある滑走路ほど、長い滑走路を必要とする。大半の民間航空機は、所与の温度で必要とされる調整を示す製造業者の表を携帯している。
図16aは、本発明の例示的な実施形態による滑走路への圧電エネルギー生成器(PEG)の設置を概略的に示す。
滑走路エネルギー回収システム1150は、滑走路1510を有する空港に設置される。明確にするために、ケーブル、エネルギー調整要素、及びエネルギー貯蔵要素はこの図から省略されている。しかし、これら要素は前図において開示された一般的な構築及び動作モードに従う。
少なくとも滑走路の一端部の近傍に、着陸マーク1520が舗装上にペイントされる。パイロットは航空機をこのマークに着陸させることを目標にする。通常、離陸も同じマーク又はその近傍で開始される。離陸及び着陸の方向は一般に、風向きに逆行するため、風向きが変化する場所では、着陸マークは滑走路の両端部にペイントされる。しかし、卓越風向により、一方向で着陸する確率又は他方向で着陸する確率が決まる。同じ空港内で、着陸及び離陸に異なる滑走路が使用される。
着陸では、着陸ギアに対する応力は着陸滑走全体を通して高い。逆に、離陸中、航空機の速度が増大する場合、揚力は応力を低減する。
好ましくは、PEGは、滑走路を使用する航空機の着陸ギアにより生じる応力が大きく頻繁である滑走路舗装の下に設置される。
図16aに示される例示的な実施形態では、PEG1540は、群1530で着陸マーク1520から開始されて設置される。各PEG群1530は、複数のPEG1540を含む(この図には4つが示されるが、群内のPEG数は変更し得る)。好ましくは、各群は長さ1m〜6mである。群1530は、指定された距離で平行構成に配置されて、2行になった群1535を形成する。図16aに示される例示的な実施形態では、群の間隔はおおよそ30cmであり、2行1535の中心間距離はおおよそ11mである。一般に、2行1535の中心間距離は、滑走路を使用する航空機の主着陸ギアの平均間隔によって決まる。一般に、群1540の間隔及び群内のPEGの間隔は、PEGのコスト増大と、PEG数が多い場合のエネルギー回収効率の増大とのトレードオフである。
図示の実施形態では、PEGは滑走路の始まりから、通過する航空機により生じる応力の確率が、回収される予想エネルギーが、PEGの設置が費用効率的ではないポイントまで低減するポイントまで設置される。例えば、大半の離陸滑走路は平均離陸滑走よりも長いため、PEGの設置は滑走路の始まりに制限される。同様の考慮事項が、着陸滑走路、着陸、離陸滑走路、及び風向きが変化する場所にある滑走路に対して該当する。風向きが変化する場所にある滑走路では、PEGを滑走路の両端部から開始して、又は滑走路の全長を通して設置し得る。
図16bは、本発明の例示的な実施形態による滑走路内へのPEGの実施を概略的に示す。
図16b(i)は、基礎1610上に配置されたコンクリート層1620及びコンクリート層1620上に堆積したアスファルト層1630を含む滑走路を示す。この実施形態では、PEG1540は、好ましくは、コンクリート層1620に取り付けられ、アスファルトで覆われる。
代替として、PEGをコンクリート層1620の下に設置してもよい。
図16b(ii)は、アスファルト層なしで基礎1610上に配置されたコンクリート層1620を含む滑走路を示す。この実施形態では、PEG1540をコンクリート層1620内に設置することができる。この実施形態では、PEGは、補強コンクリートが使用される場合、補強コンクリートの補強構造に取り付けることができる。代替として、コンクリートが注がれている間、PEGを支持構造1545で支持してもよい。
代替として、PEGをコンクリート層1620の下に設置してもよい。
図17は、本発明の別の好ましい実施形態による箱形圧電トランスデューサ1700を概略的に示す。
図に概略的に示されるように、結合樹脂1721により結合される圧電ロッド1720で作られた複合ボックス。好ましくは、結合樹脂はビチューメン−ポリマー混合物で作られる。好ましくは、樹脂の特性は、発電器1700(圧電ロッドが内部に設置された母材)の平均機械的特性が滑走路舗装の機械的特性に対する要件に対応するように選択される。
ロッドは正方形の断面を有するものとして示されるが、円柱形又は他の形状を使用してもよい。図示の実施形態では、「碁盤目」構成の道路が選択された。しかし、異なるパッキング構成を使用してもよい。
12.5×5cm及び高さ2.5cmという典型的な寸法が例として与えられる。他の形状及び寸法を使用してもよい。図示の実施形態では、容積の40%が圧電ロッドに占められるが、他のロッドと樹脂との比率を使用してもよい。図示の実施形態では、行毎に13個及び12個のロッドが交互になった10行に配置された125個の圧電ロッドが使用されるが、他のロッド構成を使用してもよい。
各ロッドは、単一の構造で作られもよく、又は複数の層で作られてもよい。
図示の実施形態では、すべてのロッドのすべての上部電極は上部電極1730に並列接続される。上部電極1730は、上部電極線1732に上部接点1733において接続される。
同様に、すべてのロッドのすべての下部電極は、下部電極(この図には見られない)に並列接続される。下部電極は下部電極線1742に上部接点1743において接続される。エネルギー調整ユニット及びエネルギー利用ユニット(この図には見られない)に繋がるケーブル1750に結合される線1742及び1732。
別の好ましい実施形態では、エネルギー生成装置は電車鉄道トラックの下に位置決めされる。電車の往来頻度はより低いが、電車により生じる応力は車のものよりもはるかに大きい。さらに、通過する電車によりケースされる応力は、レール下に集中され、回収がより容易であり得る。
明確にするために、別個の実施形態の文脈の中で説明した本発明の特定の特徴を、単一委の実施形態において組み合わせて提供してもよいことが分かる。逆に、簡略にするために、単一の実施形態の文脈の中で説明した本発明の様々な特徴を、別個に、又は任意の適した下位組み合わせで提供してもよい。
本発明を特定の実施形態と併せて説明したが、多くの代替、変更、及び変形が当業者に明らなことが明らかである。したがって、添付の特許請求の主旨及び広い範囲内にあるそのようなすべての代替、変更、及び変形を包含することが意図される。本明細書において参照されたすべての出版物、特許、及び特許出願は、まるで個々の各出版物、特許、及び特許出願が特に個々に参照により本明細書に援用されるかのような程度まで、参照により本明細書に援用される。さらに、本願でのいかなる参照の引用又は識別も、そのような参照が本発明に対する従来技術として利用可能なことを認めるものとして解釈されるべきではない。

Claims (22)

  1. 電力を生成可能な複数の圧電装置と、
    電力調整ユニットと、
    前記圧電装置を前記電力調整ユニットに接続する導電体と
    を備え、
    前記電力は、車両が前記圧電装置の場所を横断した場合に生成される、電力回収システム。
  2. 前記圧電装置は道路内に埋め込まれる、請求項1に記載の電力回収システム。
  3. 前記電力調整ユニットは、電力をバッテリ充電ステーションに供給して、電気車両のバッテリを充電する、請求項2に記載の電力回収システム。
  4. 前記電力調整ユニットは電力を道路際の照明に供給する、請求項2に記載の電力回収システム。
  5. 前記電力調整ユニットは、電力を交通信号ユニットに供給する、請求項2に記載の電力回収システム。
  6. 前記電力調整ユニットは主幹電力網にさらに接続される、請求項1に記載の電力回収システム。
  7. 前記電力調整ユニットは蓄電ユニットにさらに接続される、請求項1に記載の電力回収システム。
  8. 前記圧電装置は、結合材内に埋め込まれた複数のPZT道路を備える、請求項1に記載の電力回収システム。
  9. 前記結合材はエポキシ樹脂である、請求項8に記載の電力回収システム。
  10. 前記結合材は、熱可塑性ポリマー、ゴム、又は他の自然若しくは合成の弾性材料等の結合材の群から選択することができる、請求項8に記載の電力回収システム。
  11. 前記結合材はビチューメン−ポリマー混合物である、請求項8に記載の電力回収システム。
  12. 前記結合材は樹脂であり、特性は、前記圧電装置の平均機械的特性が滑走路舗装の機械的特性に対応するように選択される、請求項8に記載の電力回収システム。
  13. 前記圧電装置は滑走路内に埋め込まれる、請求項1に記載の電力回収システム。
  14. 電力を生成可能な複数の圧電装置を道路内に埋め込むこと、及び
    導電体により電力調整ユニットを前記複数の圧電装置に接続すること
    を含み、
    前記電力は、車両が前記圧電装置の場所を横断した場合に生成される、エネルギー回収方法。
  15. 圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むことは、
    前記複数の圧電装置及び前記導電体を道路のコンクリート基礎上に位置決めすること、及び
    前記圧電装置及び前記導電体上にアスファルトを注ぐこと
    を含む、請求項14に記載のエネルギー回収方法。
  16. 圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むことは、
    第1のアスファルト層を道路基礎上に注ぐこと、
    前記複数の圧電装置及び前記導電体を前記第1のアスファルト層上に位置決めすること、及び
    第2のアスファルト層を前記圧電装置及び前記導電体上に注ぐこと
    を含む、請求項14に記載のエネルギーを回収する方法。
  17. 圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むことは、
    第1のアスファルト層を有するすでに舗装された道路から、アスファルト層を部分的に除去すること、
    前記複数の圧電装置及び前記導電体を前記第1のアスファルト層上に位置決めすること、及び
    第2のアスファルト層を前記圧電装置及び前記導電体上に注ぐこと
    を含む、請求項14に記載のエネルギー回収方法。
  18. 圧電装置ベースのエネルギー回収システムを埋め込むことは、
    すでに舗装された道路から、前記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去すること、
    前記複数の圧電装置及び前記導電体を前記溝内に位置決めすること、及び
    前記圧電装置及び前記導電体上にアスファルトを注ぎ、それにより、前記溝を充填すること
    を含む、請求項14に記載のエネルギー回収方法。
  19. 前記すでに舗装された動作から、前記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去することは、前記道路のコンクリート基礎に達する溝を作ることを含む、請求項18に記載のエネルギー回収方法。
  20. 前記すでに舗装された動作から、前記道路の長手寸法に平行する狭い溝に沿ってアスファルト層を除去することは、前記道路のレーン毎に、前記道路の長手寸法に平行する狭い2つの溝を作ることを含む、請求項18に記載のエネルギー回収方法。
  21. 道路中で電力を生成できる複数の圧電装置を埋め込むことは、前記圧電装置を前記道路の表面に角度をつけて埋め込むことを含む、請求項18に記載のエネルギー回収方法。
  22. 基板と、
    上板と、
    前記上板と下板との間に配置され、電力を生成可能な複数の圧電装置と、
    前記基板と前記上板とを接続し、圧縮力を前記複数の圧電装置に対して及ぼす弾性部材と、
    電力調整ユニットと、
    前記圧電装置を前記電力調整ユニットに接続する導電体と
    を備え、
    前記電力は、車両が前記装置を横断した場合に生成される、電力回収装置。
JP2010545605A 2008-02-06 2009-01-19 環境発電 Pending JP2011511619A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2660008P 2008-02-06 2008-02-06
US12/204,958 US7830071B2 (en) 2008-02-06 2008-09-05 Power harvesting apparatus, system and method
US12/353,764 US20090195124A1 (en) 2008-02-06 2009-01-14 Energy harvesting from airport runway
PCT/IL2009/000075 WO2009098676A1 (en) 2008-02-06 2009-01-19 Energy harvesting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011511619A true JP2011511619A (ja) 2011-04-07

Family

ID=42979762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545605A Pending JP2011511619A (ja) 2008-02-06 2009-01-19 環境発電

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2252740A1 (ja)
JP (1) JP2011511619A (ja)
KR (1) KR20100125282A (ja)
CN (1) CN102084063A (ja)
BR (1) BRPI0908816A2 (ja)
CA (1) CA2715129C (ja)
IL (1) IL207475A0 (ja)
MX (1) MX2010008301A (ja)
WO (1) WO2009098676A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7399915B2 (ja) 2021-08-20 2023-12-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力システム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464148A (en) * 2008-09-23 2010-04-14 Richard Terrance Pinder A road and railway based piezo electrical generator
US8186603B2 (en) 2009-09-22 2012-05-29 On Track Innovation Ltd. Contactless smart sticker
WO2012020034A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 Pi-Harvest Holding Ag Medical system, piezoelectric kit, related methods and medical procedures
WO2012038955A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Innowattech Ltd. Piezoelectric-based weigh-in-motion system and method for moving vehicles
GB2484953A (en) * 2010-10-27 2012-05-02 Daniel George Warren Turner Electricity generation methods utilising moving vehicles
CO6610229A1 (es) * 2011-07-25 2013-02-01 Ramirez Esteban Marin Sistema de membranas piezoelectricas para la generación de energia en sistemas viales
PT106123A (pt) 2012-01-31 2013-07-31 Waydip En E Ambiente Lda Sistema eletromecânico de geração e armazenamento de energia elétrica a partir do movimento de uma superfície
ES2436652B1 (es) * 2012-06-27 2015-03-25 Javier IBÁÑEZ GARCÍA Elemento de suelo para generar energía eléctrica al ser pisado por una persona o un vehículo
US9594567B2 (en) 2013-02-21 2017-03-14 Dell Products, Lp Configuring a trusted platform module
US9786997B2 (en) 2013-08-01 2017-10-10 Centurylink Intellectual Property Llc Wireless access point in pedestal or hand hole
US10276921B2 (en) 2013-09-06 2019-04-30 Centurylink Intellectual Property Llc Radiating closures
US9780433B2 (en) 2013-09-06 2017-10-03 Centurylink Intellectual Property Llc Wireless distribution using cabinets, pedestals, and hand holes
US10154325B2 (en) 2014-02-12 2018-12-11 Centurylink Intellectual Property Llc Point-to-point fiber insertion
US10375172B2 (en) 2015-07-23 2019-08-06 Centurylink Intellectual Property Llc Customer based internet of things (IOT)—transparent privacy functionality
US10623162B2 (en) 2015-07-23 2020-04-14 Centurylink Intellectual Property Llc Customer based internet of things (IoT)
CN105207523B (zh) * 2015-10-09 2017-08-25 长安大学 一种发电路面压电系统及布设方法
US10412064B2 (en) 2016-01-11 2019-09-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for implementing secure communications for internet of things (IOT) devices
US10832665B2 (en) 2016-05-27 2020-11-10 Centurylink Intellectual Property Llc Internet of things (IoT) human interface apparatus, system, and method
US10249103B2 (en) 2016-08-02 2019-04-02 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for implementing added services for OBD2 smart vehicle connection
US10243136B2 (en) 2016-08-22 2019-03-26 Masoud Ghanbari Piezoelectric energy harvesting system from vehicle's tires
US10110272B2 (en) 2016-08-24 2018-10-23 Centurylink Intellectual Property Llc Wearable gesture control device and method
US10687377B2 (en) 2016-09-20 2020-06-16 Centurylink Intellectual Property Llc Universal wireless station for multiple simultaneous wireless services
US9867112B1 (en) 2016-11-23 2018-01-09 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for implementing combined broadband and wireless self-organizing network (SON)
CN108235606B (zh) * 2016-12-14 2020-04-28 北京科技大学 一种路用压力发电器
US10426358B2 (en) 2016-12-20 2019-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc Internet of things (IoT) personal tracking apparatus, system, and method
US10637683B2 (en) * 2016-12-23 2020-04-28 Centurylink Intellectual Property Llc Smart city apparatus, system, and method
US10193981B2 (en) 2016-12-23 2019-01-29 Centurylink Intellectual Property Llc Internet of things (IoT) self-organizing network
US10150471B2 (en) 2016-12-23 2018-12-11 Centurylink Intellectual Property Llc Smart vehicle apparatus, system, and method
US10222773B2 (en) 2016-12-23 2019-03-05 Centurylink Intellectual Property Llc System, apparatus, and method for implementing one or more internet of things (IoT) capable devices embedded within a roadway structure for performing various tasks
US10735220B2 (en) 2016-12-23 2020-08-04 Centurylink Intellectual Property Llc Shared devices with private and public instances
US10146024B2 (en) 2017-01-10 2018-12-04 Centurylink Intellectual Property Llc Apical conduit method and system
EP3586003A1 (en) 2017-02-27 2020-01-01 Universidade de Coimbra Device for applying in a pavement for collecting mechanical energy from vehicles passing over for generating electricity
KR102078701B1 (ko) * 2017-11-20 2020-02-18 서경대학교 산학협력단 도로포장용 태양광 발전 블록
KR102070179B1 (ko) * 2017-11-20 2020-01-28 서경대학교 산학협력단 도로포장용 복합발전 블록
US10627794B2 (en) 2017-12-19 2020-04-21 Centurylink Intellectual Property Llc Controlling IOT devices via public safety answering point
DE202018001843U1 (de) 2018-04-12 2018-04-30 Rudi Danz Multifunktionale Module zur Erzeugung elektrischer Energie auf Verkehrswegen für die Elektromobilität
US10726719B1 (en) 2019-02-05 2020-07-28 International Business Machines Corporation Piezoelectric power generation for roadways
CN113077636B (zh) * 2021-03-05 2022-08-26 长安大学 一种用于智能路面的交通感知装置及其铺装方法
KR20230044108A (ko) 2021-09-25 2023-04-03 최연석 자가발전 IoT를 위한 에너지 하베스팅 장치
GR1010603B (el) * 2023-04-12 2024-01-09 Αριστοτελειο Πανεπιστημιο Θεσσαλονικης - Ειδικος Λογαριασμος Κονδυλιων Ερευνας, Μεθοδος και συστημα τριβοηλεκτρικης παραγωγης ενεργειας επι οδοστρωματος

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239974A (en) * 1979-02-09 1980-12-16 St Pierre Richard E Electrical power generating system
JPH03218274A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 円筒型圧電アクチュエータ
JPH0539661A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Y & Y:Kk 発電機能を有する建築用床板素材
JPH11314358A (ja) * 1998-03-19 1999-11-16 Scitex Digital Printing Inc 粒子発生器及びその運転方法
JP2004100840A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Takenaka Komuten Co Ltd 振動源支持装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626671C1 (de) * 1996-07-03 1997-10-16 Fraunhofer Ges Forschung Piezoelektrischer Leistungsaktor mit Kühlung und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH11285096A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Olympus Optical Co Ltd 複合圧電振動子
JP4234846B2 (ja) * 1999-05-12 2009-03-04 上田日本無線株式会社 複合圧電体及び角柱状圧電セラミック焼結体
JP4528383B2 (ja) * 1999-06-29 2010-08-18 上田日本無線株式会社 複合圧電体の製造方法
GB2389249A (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Mark Colin Porter Electricity generating abstract
US20050127677A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Luttrull Jeffrey K. Roadway generating electrical power by incorporating piezoelectric materials
US7193332B2 (en) * 2004-10-25 2007-03-20 Omnitek Partners Llc Methods and apparatus for generating power from vehicles
CN100336282C (zh) 2005-01-04 2007-09-05 西安交通大学 利用公路系统振动能量压电发电的方法及系统
CN1901352A (zh) * 2005-07-22 2007-01-24 吴玉华 发电砖

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239974A (en) * 1979-02-09 1980-12-16 St Pierre Richard E Electrical power generating system
JPH03218274A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 円筒型圧電アクチュエータ
JPH0539661A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Y & Y:Kk 発電機能を有する建築用床板素材
JPH11314358A (ja) * 1998-03-19 1999-11-16 Scitex Digital Printing Inc 粒子発生器及びその運転方法
JP2004100840A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Takenaka Komuten Co Ltd 振動源支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7399915B2 (ja) 2021-08-20 2023-12-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009098676A1 (en) 2009-08-13
KR20100125282A (ko) 2010-11-30
CA2715129C (en) 2012-11-27
CA2715129A1 (en) 2009-08-13
MX2010008301A (es) 2011-03-04
CN102084063A (zh) 2011-06-01
BRPI0908816A2 (pt) 2015-08-18
EP2252740A1 (en) 2010-11-24
IL207475A0 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011511619A (ja) 環境発電
RU2482568C2 (ru) Сбор энергии с дорог и взлетно-посадочных полос
US20090195124A1 (en) Energy harvesting from airport runway
Guo et al. Potentials of piezoelectric and thermoelectric technologies for harvesting energy from pavements
US8278800B2 (en) Multi-layer piezoelectric generator
Hwang et al. Watts-level road-compatible piezoelectric energy harvester for a self-powered temperature monitoring system on an actual roadway
Guo et al. Modeling a new energy harvesting pavement system with experimental verification
Papagiannakis et al. Energy harvesting from roadways
Xiong Piezoelectric energy harvesting for public roadways
US20110291526A1 (en) Piezoelectric stack compression generator
JP6327773B1 (ja) 一種圧電効果のあるゴム支承構造およびその発電システム
Wang et al. Development and application performance of road spring-type piezoelectric transducer for energy harvesting
CN102355064A (zh) 基于压电悬臂梁和超级电容的轨道振动能量回收系统
Tandon et al. A unique step towards generation of electricity via new methodology
Mahajan et al. A review on energy harvesting based piezoelectric system
CN202121523U (zh) 基于压电悬臂梁和超级电容的轨道振动能量回收系统
CN203593926U (zh) 一种沥青混凝土发电路面结构
Nyamayoka et al. Feasibility study of embedded piezoelectric generator system on a highway for street lights electrification
DE102019001941A1 (de) Multifunktionale Module zur Erzeugung elektrischer Energie auf Verkehrswagen für die Elektromobilität
CN206332627U (zh) 一种基于压电效应的橡胶支座结构及其发电系统
CN101783617B (zh) 利用正压电效应产生电荷的压电自发电单元
Datta et al. Conceptualizing implementation of piezoelectric materials in transportation to harvest energy
Xiong Piezoelectric energy harvesting for roadways
Patel Smart Roads: Investigating Roadways as Energy Sources for Potential Application of In-Lane Charging
WO2010116348A1 (en) Modular piezoelectric generators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312