JP2011511358A - 自動赤目検出 - Google Patents
自動赤目検出 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011511358A JP2011511358A JP2010544931A JP2010544931A JP2011511358A JP 2011511358 A JP2011511358 A JP 2011511358A JP 2010544931 A JP2010544931 A JP 2010544931A JP 2010544931 A JP2010544931 A JP 2010544931A JP 2011511358 A JP2011511358 A JP 2011511358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- red
- face
- eye
- red eye
- candidate region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 title claims abstract description 274
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title description 87
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 claims abstract description 273
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 55
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 23
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 21
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012549 training Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 9
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 241000405217 Viola <butterfly> Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000802 evaporation-induced self-assembly Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/62—Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/19—Sensors therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/62—Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
- H04N1/624—Red-eye correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30216—Redeye defect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【選択図】図2
Description
I. 概要
本書で詳細に説明する実施形態は、イメージ中の赤目アーチファクトを検出することができるものである。これら実施形態は、赤目検出プロセス及び顔検出プロセスを両方とも活用して低い偽陽性率で赤目アーチファクトの正確な検出を達成するものである。このようにして、これら実施形態は、誤検出と検出されたアーチファクトとの間のより良好なトレードオフを達成する。加えて、これら実施形態は、顔検出要素の一層低い計算コストで実施することができる。処理資源及び記憶資源の効率的な使用に起因して、本書で説明する実施形態は、処理及び記憶上の大きな制限を受ける埋め込み環境といった適用環境を含む、様々な異なる適用環境で容易に実施することが可能である。
II. 用語の定義
本書で使用するとき、用語「特徴」とは、イメージ及び該イメージ自体の1つの特定の構造又は複数の構造に対して適用される全体的な近傍演算(特徴抽出又は特徴検出)の結果の一方又は両方を称するものである。該構造は典型的には、単純な構造(例えば複数の点及び縁)から一層複雑な構造(例えば複数の物体)にまで及ぶものである。
III. 序論
図1は、赤目検出モジュール12、顔検出モジュール14、赤目分類モジュール16、及び赤目補正モジュール18を含むイメージ処理システム10の一実施形態を示している。動作時、イメージ処理システム10は、入力イメージ信号20を処理して赤目補正済み出力イメージ22を生成する。
IV. イメージ処理システム及びその構成要素の典型的な実施形態
A. 概要
イメージ処理システム10は典型的には、1つ又は2つ以上の別個のデータ処理モジュール(又は構成要素)によって実施され、該データ処理モジュールは、如何なる特定のハードウェア、ファームウェア、又はソフトウェア構成にも限定されないものである。例えば、実施形態によっては、イメージ処理システム10は、プリンタ、イメージ・ビデオ記録・再生装置(例えば、ディジタルスチルカメラ及びビデオカメラ、VCR、及びDVR)、有料ビデオ番組のデコード及び再生を行うことができるケーブル又は衛星セットトップボックス、携帯型ラジオ及び衛星放送受信機、及び携帯型通信装置を含む、広範な電子装置のうちの任意の1つのハードウェア内に埋め込まれる。赤目検出モジュール12、顔検出モジュール14、赤目分類モジュール16、及び赤目補正モジュール18は、ディジタル電子回路(例えば、DSP(ディジタルシグナルプロセッサ)等のASIC(特定用途向け集積回路))内、又はコンピュータハードウェア、ファームウェア、デバイスドライバ、又はソフトウェア内を含む、あらゆるコンピューティング又はデータ処理環境において実施することが可能なデータ処理構成要素である。実施形態によっては、これらのデータ処理構成要素12-18の機能が組み合わされて単一のデータ処理構成要素にされる。実施形態によっては、これらデータ処理構成要素12-18の個々の機能は、複数のデータ処理構成要素からなる個々の組によって実行される。
上記で説明したように、赤目検出モジュール12は、入力イメージ20中の赤目候補領域24を判定するものである(図2のブロック26)。
上記で説明したように、顔検出モジュール14は、入力イメージ20中の顔候補領域30を確定する(図2のブロック32)。
上記で説明したように、赤目分類モジュール16は、赤目候補領域24の各々にそれぞれの結合計量ベクトルを割り当てる。該結合計量ベクトルは、個々の組の赤目計量値28と顔候補領域30のうちの選択された1つに関連付けされた一組の顔計量値34とから導出された計量値を含む。
1)各アーチファクト毎に、fにより索引付けされた最も近接する顔を見つけて、結合索引 j = (a,f) 及び結合ベクトル vj fusion = [ca va cf vf] を形成する。I(x,y)内で顔が検出されなかった場合には、cf = 0 及び vf = [0,...,0]に設定する。
2)機械学習アルゴリズムを使用して、各結合ベクトルvj fusionを、赤目アーチファクト又は非赤目アーチファクトに関連するものとして分類する。
3)赤目アーチファクトに関連する全ての索引jについて、{(xa TL,ya TL),(xa BR,ya BR)}により指定される範囲内の I(x,y) の画素を補正する。
a)ca > Tstrong である場合、赤目アーチファクトとして分類してd)へ進む。
b)(Tstrong > ca > Tartifact) 且つ {(xa TL,ya TL),(xa BR,ya BR)}が或るfについて {(xf TL,yf TL),(xf BR,yf BR)} と重複する場合、赤目アーチファクトとして分類してd)へ進む。
c)非赤目アーチファクトとして分類する。
d)ステップa)へ戻る。
上述のように、赤目補正モジュール18は、赤目アーチファクトとして分類された複数の赤目候補領域のうちの少なくとも1つを補正する(図2のブロック42)。赤目補正モジュール18は、様々な異なる態様で赤目補正を行うことが可能である。
Cr' = (1-p) * Cr
Yは一画素の輝度を表し、Yavgは、検出されたアーチファクトにすぐ隣接する全ての画素についての平均画素輝度(ディジタルカウント)を表している。調節された画素輝度Y' は次式で与えられる。
ここで、f (Yavg) = 0.167 * Yavg + 11.523 である。従って、この方程式は次のように書き直すことができる。
別の実施形態では、赤目補正モジュール18は、同時係属中の米国特許出願第10/653,019号(2003年8月29日出願)に記載されている複数の赤目補正方法のうちの1つ又は2つ以上に従って、1つ又は2つ以上の赤目候補領域を補正する。
V. 顔検出モジュールの代替的な実施形態
顔検出モジュール14の計算効率を改善することができる幾つかの方法が存在する。
VI. イメージ処理システム及びそれに関連する適用環境の典型的なアーキテクチャ
A. 第1の典型的なイメージ処理システムアーキテクチャ及び適用環境
図13は、本書で説明した検出及び補正の実施形態に関する典型的な適用環境140を示している。ディジタルカメラ142(例えば、Hewlett-Packard Company(Palo Alto, California, USA)から入手できるHP(登録商標)PHOTOSMART(登録商標)ディジタルカメラ)は、光景のイメージを捕捉し、該捕捉したイメージをメモリカード144(例えば、SD(Secure Digital)又はMMC(MultiMedia Card))上に格納する。該メモリカード144は、イメージ処理システム10の埋込型の実施形態を含むプリンタシステム148(例えば、Hewlett-Packard Company(Palo Alto, California, USA)から入手できるPHOTOSMART(登録商標)プリンタ)のスロット146にプラグインすることが可能である。プリンタシステム148は、メモリカード144上に格納されている入力イメージに対応するデータにアクセスし、該入力イメージ中の赤目を自動的に検出して補正し、それに対応する出力イメージ22のハードコピー150をプリントする。実施形態によっては、プリンタシステム148は、補正後のイメージ22のプレビューを表示し、該補正後のイメージ22をプリントする前にプリント処理へ進むことのユーザ確認を待つ。
図14は、イメージ処理システム10の一実施形態を含むディジタルカメラシステム152の一実施形態を示している。該ディジタルカメラシステム152は、スチルイメージ及びビデオイメージフレームの一方又は両方を捕捉するよう構成することが可能である。該ディジタルカメラシステム152は、イメージセンサ154(例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ)、センサコントローラ156、メモリ158、フレームバッファ160、マイクロプロセッサ162、ASIC(Application-Specific Integrated Circuits)164、DSP(Digital Signal Processor)166、I/O(入出力)アダプタ168、及び記憶媒体170を含む。イメージセンサ154から出力される値は、例えば、0(消灯)から255又は4095(最大輝度)の範囲の値を有する8ビット数又は12ビット数とすることが可能である。一般に、イメージ処理システム10は、1つ又は2つ以上のハードウェア及びファームウェア要素により実施することが可能である。図示の実施形態では、イメージ処理システム10は、メモリ158内にロードされるファームウェアで実施される。記憶媒体170は、コンパクトフラッシュメモリカード及びディジタルビデオカセットテープを含む、あらゆるタイプのイメージ記憶技術により実施することが可能である。該記憶媒体170に格納されたイメージデータは、I/Oサブシステム168を介して外部処理システム(例えば、コンピュータ又はワークステーション)の記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROMドライブ、又は不揮発性データ記憶装置)へ伝送することが可能である。
図15は、イメージ処理システム10の一実施形態を包含するコンピュータシステム180の一実施形態を示している。該コンピュータシステム180は、演算処理装置182(CPU)、システムメモリ184、及び該演算処理装置182を該コンピュータシステム180の様々な構成要素へ接続するシステムバス186を含む。システムメモリ184は典型的には、コンピュータシステム180及びRAM(Random Access Memory)のための起動ルーチンを含むBIOS(Basic Input/Output System)を格納したROM(Read Only Memory)を含む。システムバス186は、メモリバス、周辺機器用バス、又はローカルバスとすることが可能であり、及びPCI、VESA、μチャネル、ISA、及びEISAを含む様々なバスプロトコルのうちの任意のプロトコルと互換性のあるものとすることが可能である。コンピュータシステム180はまた、システムバス186に接続された持続性記憶手段188(例えば、ハードドライブ、フロッピードライブ、CD-ROMドライブ、磁気テープドライブ、フラッシュメモリ装置、及びディジタルビデオディスク)を含み、該持続性記憶手段188は、データ、データ構造、及びコンピュータ実行可能命令のための不揮発性又は持続性の記憶手段を提供する1つ又は2つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体ディスクを含む。
VI. 結び
本書で詳細に説明した実施形態は、イメージ中の赤目アーチファクトを検出することができるものである。これらの実施形態は、赤目検出及び顔検出プロセスの両方を利用して、低い誤検出率で、赤目アーチファクトの正確な検出を達成する。このようにして、これらの実施形態は、誤検出と検出されるアーチファクトとの間の一層良好なトレードオフを達成する。更に、これらの実施形態は、顔検出構成要素の計算コストを低減させて実施することができる。本書で説明した実施形態は、処理資源及び記憶資源を効率的に使用するものであるため、処理及び記憶上の大きな制約を受ける埋め込み型環境等の適用環境を含む様々な異なる適用環境で容易に実施することが可能である。
Claims (20)
- 機械により実施される入力イメージ(20)の処理方法であって、
入力イメージ(20)内の赤目候補領域(24)を判定し、該判定ステップが、該赤目候補領域(24)の各々に1つ又は2つ以上の赤目計量値(28)からなる個々の組を関連付けすることを含み、
前記入力イメージ(20)内の顔候補領域(30)を確定し、該確定ステップが、該顔候補領域(30)の各々に1つ又は2つ以上の顔計量値(34)からなる個々の組を関連付けすることを含み、
前記赤目候補領域(24)の各々に個々の結合計量ベクトル(78)を割り当て、該結合計量ベクトル(78)が、前記赤目計量値(28)の個々の組及び前記顔候補領域(30)のうちの選択された1つに関連付けされた前記顔計量値(34)の組から導出された計量値を含み、
1つまたは2つ以上の前記赤目候補領域(24)の各々を、該赤目候補領域(24)に割り当てられた個々の前記結合計量ベクトル(78)に基づいて、赤目アーチファクト又は非赤目アーチファクトとして分類し、
赤目アーチファクトとして分類された前記赤目候補領域(24)のうちの少なくとも1つを補正する、
という各ステップを含む方法。 - 前記赤目計量値(28)の各々が、個々の前記赤目候補領域(24)が赤目アーチファクトに対応する度合いの指示をそれぞれ提供し、前記顔計量値(34)の各々が、個々の前記顔候補領域(30)が顔に対応する度合いの指示をそれぞれ提供する、請求項1に記載の方法。
- 前記判定ステップが、前記赤目候補領域(24)の各々に、該赤目候補領域(24)が赤目アーチファクトに対応する信頼基準に対応する前記赤目計量値(28)をそれぞれ関連付けするステップを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記判定ステップが、前記赤目候補領域(24)の各々に、該赤目候補領域(24)が赤目特徴を含むことの指示を提供する赤目計量値(28)をそれぞれ関連付けするステップを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記確定ステップが、前記顔候補領域(30)の各々に、該顔候補領域(30)が顔に対応する信頼基準に対応する顔計量値(34)をそれぞれ関連付けするステップを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記確定ステップが、前記顔候補領域(30)の各々に、該顔候補領域(30)が顔特徴を含むことの指示を提供する顔計量値(34)をそれぞれ関連付けするステップを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記割り当てステップが、前記赤目候補領域(24)の各々毎に、
前記顔候補領域(30)のうちの1つを選択し、
一組の前記赤目計量値(28)と前記選択された顔候補領域(30)に関連付けされた一組の顔計量値(34)とから結合計量ベクトル(78)を導出する、
という各ステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記選択ステップが、前記入力イメージ(20)内の前記赤目候補領域(28)の最も近くに位置する顔候補領域(30)を選択するステップからなる、請求項7に記載の方法。
- 前記分類ステップが、前記結合計量ベクトル(78)の各々を赤目アーチファクト分類又は非赤目アーチファクト分類へとマッピングするステップを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記結合計量ベクトル(78)の各々が、個々の赤目候補領域(24)が赤目アーチファクトに対応する度合いを指示する赤目信頼基準値と、前記選択された顔候補領域(30)が顔に対応する度合いを指示する顔信頼基準値と、それぞれの赤目候補領域(28)がそれぞれの赤目特徴を含むことのそれぞれの指示に対応する少なくとも1つの計量値と、前記選択された顔候補領域(30)がそれぞれの顔特徴を含むことのそれぞれの指示に対応する少なくとも1つの計量値とを含む、請求項9に記載の方法。
- 前記マッピングステップが、結合計量ベクトル(78)のうち第1のしきい値を超える赤目蓋然性値を含むものを赤目アーチファクト分類にマッピングするステップを含む、請求項10に記載の方法。
- 前記マッピングステップが、関連付けされた前記顔候補領域(30)と重複する前記赤目候補領域(24)であって第1のしきい値と該第1のしきい値よりも小さい第2のしきい値との間の赤目蓋然性値を含む前記赤目候補領域(24)に関連付けされた前記結合計量ベクトル(78)の各々を赤目アーチファクト分類にマッピングするステップを含む、請求項11に記載の方法。
- 前記確定ステップが、前記入力イメージ(20)をダウンサンプリングして該入力イメージ20を低解像度化したものを生成し、該低解像度化した入力イメージ20中の赤目候補領域(24)を検出する、という各ステップを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記確定ステップが、前記入力イメージ(20)のうち、前記赤目候補領域(30)の各々の座標を含む領域内でのみ、前記顔候補領域(30)を判定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記確定ステップが、前記入力イメージ(20)のうち、前記赤目候補領域(24)の各々の座標を含む領域であって、前記顔候補領域(30)の一部のみを区切る個々のスライドウィンドウの位置によって境界が定められた領域内でのみ、前記顔候補領域(30)の各々を判定するステップを含む、請求項14に記載の方法。
- 入力イメージ(20)を処理するための装置であって、
メモリ(184)と、
該メモリ(184)に接続された処理装置(182)とを含み、
該処理装置(182)が、
入力イメージ(20)内の赤目候補領域(24)を判定し、該判定ステップにおいて、前記処理装置(182)が、該赤目候補領域(24)の各々に1つ又は2つ以上の赤目計量値(28)からなる個々の組を関連付けするステップからなる操作を実行するよう動作することが可能であり、
前記入力イメージ(20)内の顔候補領域(30)を確定し、該確定ステップにおいて、前記処理装置(182)が、該顔候補領域(30)の各々に1つ又は2つ以上の顔計量値(34)からなる個々の組を関連付けするステップからなる操作を実行するよう動作することが可能であり、
前記赤目候補領域(24)の各々に個々の結合計量ベクトル(78)を割り当て、該結合計量ベクトル(78)が、前記赤目計量値(28)の個々の組及び前記顔候補領域(30)のうちの選択された1つに関連付けされた前記顔計量値(34)の組から導出された計量値を含み、
1つまたは2つ以上の前記赤目候補領域(24)の各々を、該赤目候補領域(24)に割り当てられた個々の前記結合計量ベクトル(78)に基づいて、赤目アーチファクト又は非赤目アーチファクトとして分類し、
赤目アーチファクトとして分類された前記赤目候補領域(24)のうちの少なくとも1つを補正する、
という各ステップからなる操作を実行するよう動作することが可能なものである、入力イメージ(20)を処理するための装置。 - 前記赤目計量値(28)の各々が、個々の赤目候補領域(24)が赤目アーチファクトに対応する度合いの個々の指示を提供し、前記顔計量値(34)の各々が、個々の顔候補領域(30)が顔に対応する度合いの個々の指示を提供する、請求項16に記載の装置。
- 前記割り当てステップにおいて、前記処理装置(182)が、前記赤目候補領域(24)の各々毎に、
前記顔候補領域(30)のうち1つを選択し、
前記赤目計量値(28)の個々の組及び前記選択された顔候補領域(30)に関連付けされた前記顔計量値(34)の組から個々の結合計量ベクトル(78)を導出する、
という各ステップからなる操作を実行するよう動作することが可能である、請求項16に記載の装置。 - 前記確定ステップにおいて、前記処理装置(182)が、前記赤目候補領域(24)それぞれの座標を含む前記入力イメージ(20)の領域のみにおいて前記顔候補領域(30)を判定するステップからなる操作を実行するよう動作することが可能である、請求項16に記載の装置。
- コンピュータ読み取り可能な命令を格納したコンピュータ読み取り可能な媒体(188)であって、該コンピュータ読み取り可能な命令が、
入力イメージ(20)内の赤目候補領域(24)を判定し、該判定ステップが、該赤目候補領域(24)の各々に1つ又は2つ以上の赤目計量値(28)からなる個々の組を関連付けすることを含み、
前記入力イメージ(20)内の顔候補領域(30)を確定し、該確定ステップが、該顔候補領域(30)の各々に1つ又は2つ以上の顔計量値(34)からなる個々の組を関連付けすることを含み、
前記赤目候補領域(24)の各々に個々の結合計量ベクトル(78)を割り当て、該結合計量ベクトル(78)が、前記赤目計量値(28)の個々の組及び前記顔候補領域(30)のうちの選択された1つに関連付けされた顔計量値(34)の組から導出された計量値を含み、
1つまたは2つ以上の前記赤目候補領域(24)の各々を、該赤目候補領域(24)に割り当てられた個々の結合計量ベクトル(78)に基づいて、赤目アーチファクト又は非赤目アーチファクトとして分類し、
赤目アーチファクトとして分類された前記赤目候補領域(24)のうちの少なくとも1つを補正する、
という各ステップからなる操作をコンピュータ(180)に実行させるものである、コンピュータ読み取り可能な媒体(188)。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2008/001380 WO2009096920A1 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Automatic redeye detection |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011511358A true JP2011511358A (ja) | 2011-04-07 |
Family
ID=40913066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544931A Pending JP2011511358A (ja) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | 自動赤目検出 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8446494B2 (ja) |
EP (1) | EP2238744A4 (ja) |
JP (1) | JP2011511358A (ja) |
KR (1) | KR20100124738A (ja) |
CN (1) | CN101983507A (ja) |
WO (1) | WO2009096920A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8170332B2 (en) * | 2009-10-07 | 2012-05-01 | Seiko Epson Corporation | Automatic red-eye object classification in digital images using a boosting-based framework |
US20120008856A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | Gregory Robert Hewes | Automatic Convergence Based on Face Detection for Stereoscopic Imaging |
US9721160B2 (en) | 2011-04-18 | 2017-08-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Manually-assisted detection of redeye artifacts |
US9041954B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-05-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Implementing consistent behavior across different resolutions of images |
US8594453B2 (en) | 2011-08-18 | 2013-11-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of robust alignment and payload recovery for data-bearing images |
US8970902B2 (en) | 2011-09-19 | 2015-03-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Red-eye removal systems and method for variable data printing (VDP) workflows |
US8244061B1 (en) * | 2011-10-10 | 2012-08-14 | Doug Carson & Associates, Inc. | Automated detection of source-based artifacts in an information signal |
US8433143B1 (en) | 2012-01-04 | 2013-04-30 | Doug Carson & Associates, Inc. | Automated detection of video artifacts in an information signal |
US9129185B1 (en) * | 2012-05-21 | 2015-09-08 | The Boeing Company | System and method for reducing image clutter |
US9824271B2 (en) * | 2014-06-25 | 2017-11-21 | Kodak Alaris Inc. | Adaptable eye artifact identification and correction system |
CN106462736B (zh) * | 2014-08-07 | 2020-11-06 | 华为技术有限公司 | 用于人脸检测的处理设备和方法 |
WO2016157499A1 (ja) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | 株式会社日立製作所 | 画像処理装置、物体検知装置、画像処理方法 |
US10585902B2 (en) * | 2016-05-24 | 2020-03-10 | International Business Machines Corporation | Cognitive computer assisted attribute acquisition through iterative disclosure |
US10410091B2 (en) * | 2017-08-10 | 2019-09-10 | International Business Machines Corporation | Detecting artifacts based on digital signatures |
US11204896B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-12-21 | International Business Machines Corporation | Scalable space-time density data fusion |
US11360970B2 (en) | 2018-11-13 | 2022-06-14 | International Business Machines Corporation | Efficient querying using overview layers of geospatial-temporal data in a data analytics platform |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109006A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-04-11 | Agfa Gevaert Ag | 写真画像データにおける赤目欠陥の自動識別方法 |
JP2004348733A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタル画像における赤目領域の検出方法及び装置 |
JP2005267512A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2005286830A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
JP2005293096A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2005322220A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2006018805A (ja) * | 2004-06-02 | 2006-01-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2006285944A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 被写体の構成要素を検出する装置および方法 |
WO2007057064A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Fotonation Vision Limited | Two stage detection for photographic eye artifacts |
JP2008022502A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム及び画像処理装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5432863A (en) | 1993-07-19 | 1995-07-11 | Eastman Kodak Company | Automated detection and correction of eye color defects due to flash illumination |
US20020191877A1 (en) | 1997-04-16 | 2002-12-19 | Hironori Suzuki | Rolling bearing unit with shield plate |
US6009209A (en) | 1997-06-27 | 1999-12-28 | Microsoft Corporation | Automated removal of red eye effect from a digital image |
US6292574B1 (en) | 1997-08-29 | 2001-09-18 | Eastman Kodak Company | Computer program product for redeye detection |
US6016354A (en) | 1997-10-23 | 2000-01-18 | Hewlett-Packard Company | Apparatus and a method for reducing red-eye in a digital image |
US6678827B1 (en) * | 1999-05-06 | 2004-01-13 | Watchguard Technologies, Inc. | Managing multiple network security devices from a manager device |
US6873743B2 (en) | 2001-03-29 | 2005-03-29 | Fotonation Holdings, Llc | Method and apparatus for the automatic real-time detection and correction of red-eye defects in batches of digital images or in handheld appliances |
US20040184670A1 (en) * | 2002-02-22 | 2004-09-23 | Nick Jarman | Detection correction of red-eye features in digital images |
US7155058B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-12-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for automatically detecting and correcting red eye |
US20040196503A1 (en) | 2003-04-07 | 2004-10-07 | Eastman Kodak Company | Index print having a correction indicator thereon and a method of making the index print |
US7116820B2 (en) | 2003-04-28 | 2006-10-03 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Detecting and correcting red-eye in a digital image |
US20050031224A1 (en) * | 2003-08-05 | 2005-02-10 | Yury Prilutsky | Detecting red eye filter and apparatus using meta-data |
US7333653B2 (en) * | 2003-08-29 | 2008-02-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detecting and correcting redeye in an image |
US7376270B2 (en) * | 2003-12-29 | 2008-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Detecting human faces and detecting red eyes |
US20050276481A1 (en) | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Fujiphoto Film Co., Ltd. | Particular-region detection method and apparatus, and program therefor |
JP4378258B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2009-12-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像補正装置およびその制御方法 |
KR100727935B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 이미지 보정 방법 및 장치 |
US20080170778A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-17 | Huitao Luo | Method and system for detection and removal of redeyes |
EP2145288A4 (en) * | 2007-03-05 | 2013-09-04 | Digitaloptics Corp Europe Ltd | FILTERING OF POSITIVE FALSE OF RED EYES USING A LOCATION AND FACE ORIENTATION |
US8031961B2 (en) * | 2007-05-29 | 2011-10-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Face and skin sensitive image enhancement |
KR100894485B1 (ko) * | 2007-07-06 | 2009-04-22 | 캐논 가부시끼가이샤 | 촬상장치 및 그 제어방법 |
-
2008
- 2008-02-01 EP EP08725071A patent/EP2238744A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-01 CN CN2008801284408A patent/CN101983507A/zh active Pending
- 2008-02-01 US US12/865,855 patent/US8446494B2/en active Active
- 2008-02-01 KR KR1020107019543A patent/KR20100124738A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-01 JP JP2010544931A patent/JP2011511358A/ja active Pending
- 2008-02-01 WO PCT/US2008/001380 patent/WO2009096920A1/en active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109006A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-04-11 | Agfa Gevaert Ag | 写真画像データにおける赤目欠陥の自動識別方法 |
JP2004348733A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタル画像における赤目領域の検出方法及び装置 |
JP2005267512A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2005286830A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
JP2005293096A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2005322220A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2006018805A (ja) * | 2004-06-02 | 2006-01-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 特定領域検出方法、特定領域検出装置、およびプログラム |
JP2006285944A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 被写体の構成要素を検出する装置および方法 |
WO2007057064A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Fotonation Vision Limited | Two stage detection for photographic eye artifacts |
JP2008022502A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム及び画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2238744A1 (en) | 2010-10-13 |
US20110001850A1 (en) | 2011-01-06 |
KR20100124738A (ko) | 2010-11-29 |
US8446494B2 (en) | 2013-05-21 |
EP2238744A4 (en) | 2011-08-03 |
WO2009096920A1 (en) | 2009-08-06 |
CN101983507A (zh) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011511358A (ja) | 自動赤目検出 | |
US7953251B1 (en) | Method and apparatus for detection and correction of flash-induced eye defects within digital images using preview or other reference images | |
US9619897B2 (en) | Correction of blotches in component images | |
EP1918872B1 (en) | Image segmentation method and system | |
US8605955B2 (en) | Methods and apparatuses for half-face detection | |
JP2001309225A (ja) | 顔を検出するためのカメラ及び方法 | |
US20060280363A1 (en) | Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium | |
US8295637B2 (en) | Method of classifying red-eye objects using feature extraction and classifiers | |
JP2007504719A (ja) | 組み込みアプリケーションに適した、画像における赤目の検出と補正を行うシステム及び方法 | |
JP2006285944A (ja) | 被写体の構成要素を検出する装置および方法 | |
JP2005303991A (ja) | 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム | |
JP2005086516A (ja) | 撮像装置、印刷装置、画像処理装置およびプログラム | |
JP5640621B2 (ja) | 赤目オブジェクト候補を分類する方法、コンピューター読み取り可能な媒体および画像処理装置 | |
US9070008B2 (en) | Object recognition apparatus and dictionary data registration method | |
US8498496B2 (en) | Method and apparatus for filtering red and/or golden eye artifacts | |
Rahman et al. | Real-time face-priority auto focus for digital and cell-phone cameras | |
US7796827B2 (en) | Face enhancement in a digital video | |
JP5509621B2 (ja) | 画像処理装置、カメラおよびプログラム | |
JP2004199200A (ja) | パターン認識装置、撮像装置、情報処理システム、パターン認識方法、記録媒体、及びプログラム | |
Rahman et al. | Real-time face-based auto-focus for digital still and cell-phone cameras | |
JP2003208615A (ja) | 画像処理装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |