JP2005303991A - 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005303991A
JP2005303991A JP2005053724A JP2005053724A JP2005303991A JP 2005303991 A JP2005303991 A JP 2005303991A JP 2005053724 A JP2005053724 A JP 2005053724A JP 2005053724 A JP2005053724 A JP 2005053724A JP 2005303991 A JP2005303991 A JP 2005303991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
evaluation value
imaging
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005053724A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005053724A priority Critical patent/JP2005303991A/ja
Priority to US11/078,411 priority patent/US20050200722A1/en
Publication of JP2005303991A publication Critical patent/JP2005303991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体における限られたメモリ量を有効に利用しつつ、より多くの画像を保存する。
【解決手段】撮像装置であって、画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像された画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出部と、評価値算出部により算出された評価値に基づいて、撮像部により撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理部と、画像処理部により画像処理が行われた画像を、評価値算出部により算出された評価値に対応付けて保存する保存部とを備える撮像装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムに関する。特に本発明は、撮像した画像に対して画像処理を行う撮像装置、撮像方法、及び撮像装置を機能させる撮像プログラムに関する。
近年、デジタルカメラが急速に普及している。デジタルカメラは、銀塩カメラの様に、フィルムを感光させることによって画像を保存するのではなく、半導体メモリ等の記録媒体を用いて、電気的に画像データを保存する。ここで、デジタルカメラにおいて用いられる半導体メモリ等の記録媒体は、画像データの保存や削除を繰り返し行うことができる反面、一般的なフィルムに比べて高価である。
近年、デジタルカメラにおいて用いることのできる記録媒体のメモリ量は増加しているが、デジタルカメラが有するCCDの画素数の増加などにより、画像データのサイズも大きくなっており、多くの利用者は、記録媒体における残りのメモリ量に配慮しながら、デジタルカメラを利用している。
また、デジタルカメラにおいて、被写体が人物である場合に、被写体の表情を認識することにより、撮像された画像のうち、例えば、被写体が笑っている表情の画像のみを記録媒体に保存する技術が公開されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術を用いることで、記録媒体のメモリ量に空きが無くなることにより、撮像した画像を保存できなくなる、という問題を低減させることができる。
特開2002−24229
被写体が笑っている等の条件を満たさない画像のすべてが、利用者にとって価値の無い画像であるとは限らないので、利用者が当該画像を利用したいと考えることは十分にあり得るが、記録媒体に保存されていない場合、その画像を利用することはできず、利便性が低下していた。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、撮像装置であって、画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像された画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出部と、評価値算出部により算出された評価値に基づいて、撮像部により撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理部とを備える。当該撮像装置は、画像処理部により画像処理が行われた画像を、評価値算出部により算出された評価値に対応付けて保存する保存部を更に備えてもよい。
当該撮像装置は、保存部によって利用可能なメモリ量が、予め定められた基準値より少ないか否かを検出するメモリ量検出部を更に備え、画像処理部は、更に、保存部によって利用可能なメモリ量が予め定められた基準値より少ないと検出された場合に、保存部によって保存されている画像に対応付けられた評価値に基づいて、当該画像に対する画像処理を行ってもよい。画像処理部は、評価値算出部により算出された評価値に基づいて決定した圧縮率を用いて、撮像部により撮像された画像に対して画像圧縮処理を行ってもよい。画像処理部は、撮像部により撮像された画像の階調数を、評価値算出部により算出された評価値に基づいて決定した階調数に変更してもよい。画像処理部は、撮像部により撮像された画像の解像度を、評価値算出部により算出された評価値に基づいて決定した解像度に変更してもよい。
撮像部は、動画像を撮像し、評価値算出部は、動画像における少なくとも一部のフレーム画像のそれぞれを予め定められた基準により評価して、当該フレーム画像における評価値を算出し、画像処理部は、算出された評価値に基づいて、動画像に対して画像処理を行ってもよい。画像処理部は、算出された評価値がより高いフレーム画像を、より高い優先度でキーフレームとして用いて、動画像の圧縮処理を行ってもよい。
また、本発明の第2の形態においては、撮像方法であって、画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において撮像された画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出段階と、評価値算出段階において算出された評価値に基づいて、撮像段階において撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理段階とを備える。当該撮像方法は、画像処理段階において画像処理が行われた画像を、評価値算出段階において算出された評価値に対応付けて保存する保存段階を更に備えてもよい。
また、本発明の第3の形態においては、撮像装置を機能させる撮像プログラムであって、当該撮像装置を、画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像された画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出部と、評価値算出部により算出された評価値に基づいて、撮像部により撮像された画像に対して画像処理を行う画像処理部として機能させる。当該撮像装置は、画像処理部により画像処理が行われた画像を、評価値算出部により算出された評価値に対応付けて保存する保存部を更に備えてもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、記録媒体における限られたメモリ量を有効に利用しつつ、より多くの画像を保存することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10の構成の一例を示すブロック図である。デジタルカメラ10は、本発明における撮像装置の一例であり、被写体の画像を撮像する。デジタルカメラ10は、撮像部100、1次メモリ110、撮像制御部120、評価値算出部130、画像処理部140、表示部150、2次メモリ160、及びメモリ量検出部170を備える。なお、デジタルカメラ10は、静止画像及び動画像の何れを撮像してもよい。但し、以降の説明においては、主に、デジタルカメラ10が、静止画像を撮像する例を用いる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10は、撮像した画像を予め定められた基準により評価し、評価の低い画像、即ち、利用者にとって重要度が低いと判断された画像に対して、例えば、他の画像より高い圧縮率を用いて画像圧縮処理を行うことにより、当該画像のデータ量をより小さくして、多くの画像を2次メモリ160に保存できるようにすることを目的とする。
撮像部100は、光学系102、CCD104、及び撮像信号処理部106を有し、被写体の画像を撮像する。光学系102は、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等を含み、被写体像をCCD104の受光面上に結像する。CCD104は、複数の受光素子を含み、光学系102により受光面に結像された被写体の光学像によって各受光素子に蓄積された電荷を、アナログの電圧信号として撮像信号処理部106に出力する。
撮像信号処理部106は、CCD104から受け取った、被写体像を示すアナログの電圧信号を、R、G、及びBの各成分に分解する。そして、撮像信号処理部106は、R,G、及びBの各成分に分解されたアナログ信号をA/D変換し、その結果得られた被写体像を示すデジタルの画像データを1次メモリ110に出力する。1次メモリ110は、例えばDRAM等の揮発性メモリであり、撮像信号処理部106が出力したデジタルの画像データを格納する。撮像制御部120は、撮像部100に含まれる機構部材を駆動することにより、被写体を示す画像の撮像を制御する。例えば、撮像制御部120は、露出度、ホワイトバランス、ズーム動作、及び絞り動作等を制御する。
評価値算出部130は、1次メモリ110に格納されたデジタルの画像データを、予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する。ここで、評価値とは、デジタルカメラ10の利用者にとって、その画像がどの程度重要であると判断されたかを示す指標であり、例えば、より高い評価値を示す画像は、利用者にとって、より重要であると判断されたことを示す。また、予め定められた基準とは、具体的には、主要被写体である人の表情等であり、より具体的には、主要被写体である人が笑っている表情の画像は、怒っている表情の画像よりも高い評価値を示す、といったものである。そして、評価値算出部130は、算出した評価値を画像処理部140に出力する。
画像処理部140は、1次メモリ110に格納された画像データに対して画像処理を行う。ここで、画像処理とは、例えば、YC変換処理、JPEG(JointPhotographicCodingExpertsGroup)等のデータ圧縮処理、及びNTSCやPAL等のビデオ信号への変換処理である。また、画像処理部140は、当該画像データについて評価値算出部130により算出された評価値に基づいて画像処理を行う。具体的には、画像処理部140は、算出された評価値が低い画像に対して、当該画像のデータ量を削減するべく、画像処理を行う。そして、画像処理部140は、画像処理を行った画像データを表示部150に出力する。また、画像処理部140は、画像処理を行った画像データと当該画像データにおける評価値とを対応付けて、2次メモリ160に出力する。
表示部150は、例えば液晶パネルを用いた電子ビューファインダー等の表示装置であり、画像処理部140から受け取った画像データを表示して、利用者に提供する。2次メモリ160は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、画像処理部140により画像処理が行われた画像データを、評価値算出部130により算出された評価値に対応付けて保存する。2次メモリ160は、本発明における保存部の一例である。メモリ量検出部170は、2次メモリ160によって利用可能なメモリ量を2次メモリ160から取得することにより、利用可能なメモリ量が予め定められた基準値より少ないか否かを検出し、検出結果を画像処理部140に出力する。
本実施形態に係るデジタルカメラ10によれば、撮像部100により撮像された画像のうち、利用者にとっての重要度が低いと判断された画像におけるデータ量を削減するべく画像処理を行うことにより、2次メモリ160における限られたメモリ量を有効に利用して、より多くの画像を保存することができる。
また、本実施形態に係るデジタルカメラ10によれば、算出された評価値が低い画像であっても、削除するのではなく、データ量を小さくして保存しておくことにより、後に利用者がその画像を必要とした場合に利用することができ、利便性が向上する。
図2は、本発明の実施形態に係る評価値算出部130により算出された評価値の一例を示す。また、図3は、本発明の実施形態に係る評価値算出部130により算出された評価値の他の例を示す。評価値算出部130は、撮像部100により撮像された画像における評価値を算出する場合に、多様な算出基準又は算出方法を用いることができる。評価値算出部130は、撮像された画像に対して画像処理を行った結果に基づいて、評価値を算出する。ここで、評価値算出部130は、撮像された画像から精度の高い評価値、即ち、利用者にとっての当該画像に対する重要度をより正確に反映した評価値を算出するために、撮像された画像における主要被写体を正確に検出し、その結果に基づいて評価値の算出基準や算出方法を決定することが望ましい。
例えば、評価値算出部130は、撮像された画像に対してエッジ抽出処理を行うことにより、画像内に存在する複数の被写体のそれぞれを示す領域を検出する。そして、評価値算出部130は、それぞれの被写体を示す領域に対してパターンマッチングを行うか、又は撮像された画像におけるそれぞれの被写体を示す領域の色分布において肌色が含まれている割合に基づいて、人物である被写体を検出する。そして、評価値算出部130は、検出された被写体を示す領域の大きさが予め定められた基準値以上である場合に、当該被写体を主要被写体として検出する。ここで、複数の被写体が主要被写体として検出された場合、評価値算出部130は、例えば、被写体を示す領域が最も大きい、つまりデジタルカメラ10に最も近い位置に存在している被写体のみを主要被写体として検出してもよい。
また、例えば、評価値算出部130は、利用者の指示に基づいて、主要被写体を検出してもよい。具体的には、利用者が、電子ビューファインダー等の画面に表示された画像を見ながら、画面内の何れの位置に主要被写体が存在するかをデジタルカメラ10に設けられた指示手段を用いて指示した場合に、評価値算出部130は、指示された内容に基づいて、撮像された画像に含まれる複数の被写体のうち、何れの被写体が主要被写体であるかを検出してよい。
また、例えば、評価値算出部130は、デジタルカメラ10の動作モードに基づいて、主要被写体を検出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、デジタルカメラ10の動作モードがポートレイトモードである場合には、撮像された画像の中央付近に存在する被写体を主要被写体として検出してよい。
以下、評価値算出部130における評価値の算出基準及び算出方法について、例を挙げて説明する。
そして、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、主要被写体の表情に基づいて評価値を算出する。具体的には、評価値算出部130は、主要被写体の画像から、パターンマッチング等の方法を用いて、顔部分の画像を抽出する。そして、評価値算出部130は、抽出した顔部分の画像において、目や口等の部位毎に、表情の異なる複数のパターンデータを用いてパターンマッチングを行うことにより、主要被写体がどういった表情で撮像されているかを認識する。ここで、評価値算出部130は、公知の顔認識技術を用いて顔部分の画像を解析するか、又は、図示しない入力手段を用いて利用者に入力させることにより、主要被写体が何れの人物であるかを認識し、当該人物の目や口等の部位毎に予め作成された、表情の異なるパターンデータを用いることにより、パターンマッチングを行ってもよい。このように、人物毎のパターンデータを用いることにより、より精度の高い表情の認識を行うことができる。そして、評価値算出部130は、例えば、怒った表情の画像210に対して、笑った表情の画像200より低い評価値を算出する。また、評価値算出部130は、例えば、目を閉じた表情の画像220に対して、目の開いた表情の画像200及び画像210より低い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、主要被写体と背景画像に含まれる被写体との位置関係に基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、背景画像に含まれる被写体の輪郭形状又は線分を検出し、検出した輪郭形状又は線分と主要被写体との位置関係に基づいて、評価値を算出する。例えば、評価値算出部130は、画像230の様に、背景画像に含まれる被写体235が主要被写体を縦に貫くように位置している、所謂「串刺し」とされる構図である画像に対して、画像200等の他の画像より低い評価値を算出する。また、例えば、評価値算出部130は、画像240の様に、水平線等の線分245が主要被写体の首の部分を横に貫くように位置している、所謂「首切り」とされる構図である画像に対して、画像200等の他の画像より低い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、画像全体の構図を、例えば三分割法等の基準により評価した結果に基づいて、評価値を算出してもよい。例えば、評価値算出部130は、利用者の指示等に基づいて認識した主要被写体であるヨット255が、三分割法において好適とされる位置に配置されている、つまり、画像を縦横それぞれに三等分した場合の分割線の交点付近に主要被写体が配置されている画像250に対して、主要被写体であるヨット265が中央に配置されている画像260より高い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、撮像された画像においてフォーカスが合っているか否かに基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、撮像された画像を示す画像信号を高速フーリエ変換等の方法を用いて複数の周波数成分に分解する。そして、評価値算出部130は、複数の周波数成分における高周波成分のレベルがより低い画像に対して、より低い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、赤目が発生しているか否かに基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、パターンマッチング等の方法を用いることにより、主要被写体の画像から顔部分の画像を抽出すると共に、顔部分の画像における目を示す領域を検出する。そして、評価値算出部130は、撮像された画像における目の部分の色分布に基づいて赤目が発生しているか否かを検出し、赤目が発生している場合には、当該画像に対して低い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、視線方向に基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、パターンマッチング等の方法を用いることにより、主要被写体の画像から顔部分の画像を抽出すると共に、顔部分の画像における目を示す領域を検出する。そして、評価値算出部130は、撮像された画像における目の部分の画像から、瞳孔中心の位置を検出することにより、主要被写体の視線方向を検出する。そして、評価値算出部130は、例えば、主要被写体の視線方向がカメラとは異なる方向を向いている画像について、カメラの方向を向いている画像より低い評価値を算出する。
また、評価値算出部130は、撮像された画像の輝度に基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、撮像された画像に含まれる画素における輝度の平均値または輝度の分布におけるピーク値等の輝度代表値が、標準的な輝度の範囲として利用者等によって予め定められた範囲から外れている画像に対して、輝度代表値が予め定められた範囲に含まれている画像より低い評価値を算出する。これにより、評価値算出部130は、露出オーバーや露出アンダーである画像について、適正な露出である画像より低い評価値を算出することができる。
また、評価値算出部130は、主要被写体の輝度に基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、評価値算出部130は、撮像された画像のうち、主要被写体である部分に含まれる画素における輝度の平均値等の輝度代表値と、他の部分における輝度代表値との差がより大きい画像に対して、より低い評価値を算出してよい。これにより、逆光で撮像したことによって、主要被写体が背景に比べて非常に暗くなっている画像に対して、巡航で撮像された画像より低い評価値を算出することができる。
また、具体的には、評価値算出部130は、撮像された画像のうち、主要被写体である部分に含まれる画像における輝度の分布の大きさに基づいて、評価値を算出してもよい。より具体的には、評価値算出部130は、主要被写体である部分に含まれる画像における輝度の標準偏差がより小さい画像に対して、より低い評価値を算出してよい。これにより、撮像時に用いたフラッシュが強すぎることにより、主要被写体の陰影が目立たなくなっている画像に対して、適正な強度のフラッシュを用いて撮像した画像より低い評価値を算出することができる。
また、評価値算出部130は、撮像された画像の色バランスに基づいて、評価値を算出してもよい。例えば、評価値算出部130は、撮像された画像における画素値の分布が、利用者が好む色バランス等として予め定められた分布により近い画像に対して、より高い評価値を算出してよい。
また、評価値算出部130は、主要被写体の種類に基づいて、評価値を算出してもよい。具体的には、利用者等によって被写体の種類毎の重みが予め定められている場合に、評価値算出部130は、より大きな重みを示す主要被写体を含む画像に対して、より高い評価値を算出してよい。なお、評価値算出部130は、主要被写体を示す画像を、被写体の種類毎に予め定められたパターン画像と比較することにより、当該主要被写体の種類を検出してよい。このようにして、評価値算出部130は、被写体の種類についての、利用者の好みに基づいて評価値を算出することができる。
また、評価値算出部130は、主要被写体とは異なる他の被写体に基づいて、評価値を算出してもよい。例えば、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、撮像された画像において検出した人物である被写体のうち、主要被写体とは異なる他の人物である被写体の数がより多い画像に対して、より低い評価値を算出してよい。また、例えば、評価値算出部130は、主要被写体が人物である場合に、撮像された画像における、主要被写体とは異なる他の人物である被写体を示す部分がより大きい画像に対して、より低い評価値を算出してよい。以上により、評価値算出部130は、主要被写体とは異なる他の人物等の、利用者が余計であると感じる被写体がより目立たない画像に対して、より高い評価値を算出することができる。
以上、評価値算出部130における評価値の算出基準及び算出方法について説明したが、評価値の算出基準及び算出方法は、上記内容に限定されず、他の算出基準及び算出方法を用いてもよい。例えば、本例において、評価値算出部130は、主要被写体が怒った表情の画像210に対して、笑った表情の画像200より低い評価値を算出したが、これに代えて、画像200に対して、画像210より低い評価値を算出してもよい。また、評価値算出部130は、画像200及び画像210の何れに対してより高い評価値を算出するかを、利用者からの指示に基づいて、切り替え可能に制御してもよい。また、本例において、評価値算出部130は、評価値を数値として算出したが、これに代えて、A、B、C等の、それぞれが評価結果に関して所定の幅を有する、複数の段階の何れかとして評価値を算出してもよい。
一方、画像処理部140は、評価値算出部130により算出された評価値が低い画像におけるデータ量を削減すべく、多様な方法を用いて画像処理を行うことができる。以下、画像処理部140における画像処理方法について、例を挙げて説明する。
画像処理部140は、算出された評価値に基づいて決定した圧縮率を用いて、撮像された画像に対して画像圧縮処理を行う。具体的には、画像処理部140は、評価値が予め定められた基準値より低い画像に対して、より高い評価値を有する他の画像より高い圧縮率を用いて画像圧縮処理を行うことにより、評価値の低い画像におけるデータ量を削減する。
また、画像処理部140は、撮像された画像の階調数を、算出された評価値に基づいて決定した階調数に変更する。具体的には、画像処理部140は、評価値が予め定められた基準値より低い画像におけるR、G、及びBそれぞれの階調数を、例えば8bitから5bit又は6bitに低下させる処理を行うことにより、当該画像のデータ量を削減する。また、画像処理部140は、撮像された画像の解像度を、算出された評価値に基づいて決定した解像度に変更する。具体的には、画像処理部140は、評価値が予め定められた基準値より低い画像に対して、例えば画像縮小処理やトリミング処理を行うことにより、当該画像の解像度を低下させて、データ量を削減する。
以上、画像処理部140における、評価値の低い画像における画像データ量の削減方法について説明したが、算出された評価値と、画像の圧縮率、階調数、解像度等との対応付けは多様であってよい。例えば、上記の説明においては、画像処理部140は、画像における評価値が予め定められた基準値より低い場合に限って、当該画像のデータ量を削減すべく画像処理を行ったが、これに代えて、評価値の値に関わらず画像処理を行ってもよい。この場合、画像処理部140は、評価値毎に圧縮率、階調数、解像度等が対応付けて格納されているデータベースを参照することにより、圧縮率等を決定してもよい。
また、画像処理部140は、評価値だけでなく、メモリ量検出部170により取得された2次メモリ160における利用可能なメモリ量に更に基づいて、画像の圧縮率、階調数、解像度等を決定してもよい。具体的には、画像処理部140は、算出された評価値が同じ画像であっても、2次メモリ160において利用可能なメモリ量が多い場合には、利用可能なメモリ量が少ない場合に比べて、例えば圧縮率を低く設定することにより、画像データの削減量を抑えてもよい。これにより、2次メモリ160において多くのメモリが使用できる場合には、より多くの画像を、より高い画質で保存しておくことができる。
また、画像処理部140は、算出された評価値に基づいてタグ情報を作成し、2次メモリ160において画像データに対応付けて保存させてもよい。例えば、画像処理部140は、評価値をタグ情報として用いてよい。これにより、利用者は、画像に対応付けて保存される評価値を参照して、撮像した画像を効率よく管理することができる。また、例えば、画像処理部140は、当該画像データをインターネット等のネットワークを介して公開するか否かを、評価値に基づいて決定し、その結果をタグ情報として用いてもよい。利用者がインターネット等において電子アルバム等を公開している場合に、主要被写体である人物の表情や構図が好適な画像のみを公開することにより、品質の高い電子アルバムを容易に作成することができる。
本実施形態に係るデジタルカメラ10によれば、評価値算出部130により算出された評価値に基づいて、画像の圧縮率、階調数、解像度等を決定することにより、利用者にとって重要度が低いと判断された画像に対して、後にその画像を利用できるようにしながら、当該画像のデータ量を効率的に削減することができる。
図4は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10における処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、撮像部100は、被写体の画像を撮像し、画像データを1次メモリ110に格納する(S1000)。続いて、評価値算出部130は、1次メモリに格納されている画像データを予め定められた基準により評価し、評価値を算出する(S1010)。続いて、画像処理部140は、算出された評価値に基づいて、撮像された画像に対して画像処理を行う(S1020)。続いて、表示部150は、画像処理部140により画像処理が行われた画像を表示する(S1030)。ここで、表示部150が表示する画像は、画像処理部140によって評価値に基づいた画像処理が行われた画像であってよく、また、評価値に基づいた画像処理が行われる前の画像であってもよい。
一方、メモリ量検出部170は、2次メモリ160によって利用可能なメモリ量が、予め定められた基準値より少ないか否かを検出する(S1040)。ここで、予め定められた基準値とは、2次メモリ160における最大利用可能メモリ量のうち、例えば10%等の予め定められた割合のメモリ量であってよく、また、標準的なサイズ及び画質の画像データを、例えば5枚等の予め定められた枚数だけ保存可能なメモリ量であってもよい。
メモリ量検出部により、2次メモリ160によって利用可能なメモリ量が、予め定められた基準値より少ないと検出された場合(S1040:Yes)、画像処理部140は、以前に撮像されて2次メモリ160により保存されている画像、及び当該画像に対応付けられた評価値を2次メモリ160から読み込み、1次メモリ110に格納する(S1050)。続いて、画像処理部140は、読み込んだ画像に対応付けられた評価値に基づいて、当該画像に対する画像処理を行い、当該画像のデータ量を削減する(S1060)。続いて、画像処理部140は、画像処理を行ってデータ量を削減した画像を、2次メモリ160に保存されている、対応する画像に差し替えて保存する(S1070)。そして、メモリ量検出部170は、2次メモリ160により利用可能なメモリ量が基準値より少ないか否かを再度検出する(S1040)。
一方、メモリ量検出部により、2次メモリ160によって利用可能なメモリ量が、予め定められた基準値以上であると検出された場合(S1040:No)、2次メモリ160は、画像処理部140により画像処理が行われた画像を、評価値算出部130により算出された評価値に対応付けて保存する(S1080)。
本実施形態に係るデジタルカメラ10によれば、2次メモリ160によって利用可能なメモリ量が少なくなった場合に、保存済みの画像を、当該画像の評価値に基づいて画像処理してデータ量を削減することにより、より多くの画像を撮像して保存しておくことができるので、利用者にとっての利便性が向上する。
また、本実施形態に係るデジタルカメラ10によれば、撮像された画像を2次メモリ160に保存する場合に、当該画像について算出された評価値を当該画像に対応付けて保存することにより、保存した画像に対して評価値に基づく画像処理を行う場合等に、再度評価値の算出処理を行う必要がなく、処理時間を短縮することができる。これにより、デジタルカメラ10のレスポンスが向上し、利用者にとって利便性が向上する。
以上の説明において、デジタルカメラ10は静止画像を撮像しているとしたが、これに代えて、デジタルカメラ10は、動画像を撮像してもよい。この場合、評価値算出部130は、撮像された動画像における少なくとも一部のフレーム画像のそれぞれを、図1から図4にかけての説明と同様に、予め定められた基準により評価して、当該フレーム画像における評価値を算出してよい。そして、画像処理部140は、評価値算出部130によって算出された評価値に基づいて、撮像された動画像に対して画像処理を行ってよい。例えば、画像処理部140は、算出された評価値がより高いフレーム画像を含む動画像に対してより低い圧縮率を用いて、動画像の圧縮処理を行ってよい。また、例えば、画像処理部140は、2次メモリ160に保存する動画像のデータ量を削減するべく、動画像に含まれるフレーム画像のそれぞれを縮小する場合に、算出された評価値がより低いフレーム画像を含む動画像に対してより低い縮小率を用いて、縮小処理を行ってよい。
また、例えば、画像処理部140は、撮像された動画像に含まれるフレーム画像のうち、算出された評価値がより高いフレーム画像を、より高い優先度でキーフレームとして用いて、動画像の圧縮処理を行ってよい。これにより、利用者にとって重要度の高いフレーム画像における画質の劣化を最小限に抑えて、品質の高い動画像を記録することができる。
以上のように、デジタルカメラ10が動画像を撮像する場合であっても、動画像または動画像に含まれるフレーム画像に対する利用者にとっての重要度に基づいて、動画像に対する画像処理を行うことにより、2次メモリ160のメモリ量をより有効に利用したり、保存する動画像の品質を向上させたりすることができる。
図5は、本発明の実施形態に係るコンピュータシステム1500の構成の一例を示すブロック図である。コンピュータシステム1500は、デジタルカメラ10に接続されて、デジタルカメラ10にプログラムやデータをインストールしたり、デジタルカメラ10から画像データや音声データを取得したりする。コンピュータシステム1500は、CPU1510と、ROM1520と、RAM1530と、通信インタフェース1540と、ハードディスクドライブ1550と、フレキシブルディスクドライブ1560と、CD−ROMドライブ1570とを備える。CPU1510は、ROM1520及びRAM1530に格納されたプログラムに基づいて動作する。通信インタフェース1540は、ネットワークを介してデジタルカメラ10と通信する。ハードディスクドライブ1550は、CPU1510を動作するプログラムを格納する。
フレキシブルディスクドライブ1560は、フレキシブルディスク1600からデータ又はプログラムを読み取り、CPU1510及び通信インタフェース1540に提供する。CD−ROMドライブ1570は、CD−ROM1610からデータ又はプログラムを読み取り、CPU1510及び通信インタフェース1540に提供する。通信インタフェース1540は、フレキシブルディスクドライブ1560又はCD−ROMドライブ1570から提供されたデータまたはプログラムをデジタルカメラ10に送信する。
CPU1510が実行するプログラム、及びデジタルカメラ10に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク1600やCD−ROM1610等の記録媒体に格納されて利用者に提供される。CPU1510が実行するプログラムは、記録媒体からハードディスクドライブ1550にインストールされ、RAM1530に読み出されてCPU1500により実行される。これに代えて、当該プログラムは、記録媒体から直接RAM1530に読み出されて実行されてもよい。
また、デジタルカメラ10に提供されるプログラムは、記録媒体から読み出され、通信インタフェース1540を介してデジタルカメラ10にインストールされて、デジタルカメラ10において実行される。デジタルカメラ10にインストールされて実行されるプログラムは、デジタルカメラ10に働きかけて、図1から図4において説明したデジタルカメラ10の機能を実行させる。
記録媒体としては、フレキシブルディスク及びCD−ROMの他にも、DVD、PD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアーカードといった半導体メモリ等を用いることができる。又、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介して、プログラムをデジタルカメラ10に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る評価値算出部130により算出された評価値の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る評価値算出部130により算出された評価値の他の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るコンピュータシステム1500の構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ、100 撮像部、110 1次メモリ、120 撮像制御部、130 評価値算出部、140 画像処理部、150 表示部、160 2次メモリ、170 メモリ量検出部

Claims (12)

  1. 画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された前記画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出部と、
    前記評価値算出部により算出された前記評価値に基づいて、前記撮像部により撮像された前記画像に対して画像処理を行う画像処理部と
    を備える撮像装置。
  2. 前記画像処理部により前記画像処理が行われた前記画像を、前記評価値算出部により算出された前記評価値に対応付けて保存する保存部を更に備える請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記保存部によって利用可能なメモリ量が、予め定められた基準値より少ないか否かを検出するメモリ量検出部
    を更に備え、
    前記画像処理部は、更に、前記保存部によって利用可能な前記メモリ量が予め定められた前記基準値より少ないと検出された場合に、前記保存部によって保存されている前記画像に対応付けられた前記評価値に基づいて、当該画像に対する画像処理を行う
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記画像処理部は、前記評価値算出部により算出された前記評価値に基づいて決定した圧縮率を用いて、前記撮像部により撮像された前記画像に対して画像圧縮処理を行う請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記画像処理部は、前記撮像部により撮像された前記画像の階調数を、前記評価値算出部により算出された前記評価値に基づいて決定した階調数に変更する請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記画像処理部は、前記撮像部により撮像された前記画像の解像度を、前記評価値算出部により算出された前記評価値に基づいて決定した解像度に変更する請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像部は、動画像を撮像し、
    前記評価値算出部は、前記動画像における少なくとも一部のフレーム画像のそれぞれを前記予め定められた基準により評価して、当該フレーム画像における前記評価値を算出し、
    前記画像処理部は、算出された前記評価値に基づいて、前記動画像に対して画像処理を行う
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記画像処理部は、算出された前記評価値がより高い前記フレーム画像を、より高い優先度でキーフレームとして用いて、前記動画像の圧縮処理を行う
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像された前記画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出段階と、
    前記評価値算出段階において算出された前記評価値に基づいて、前記撮像段階において撮像された前記画像に対して画像処理を行う画像処理段階と
    を備える撮像方法。
  10. 前記画像処理段階において前記画像処理が行われた前記画像を、前記評価値算出段階において算出された前記評価値に対応付けて保存する保存段階を更に備える請求項9に記載の撮像方法。
  11. 撮像装置を機能させる撮像プログラムであって、
    当該撮像装置を、
    画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された前記画像を予め定められた基準により評価し、評価した結果を評価値として算出する評価値算出部と、
    前記評価値算出部により算出された前記評価値に基づいて、前記撮像部により撮像された前記画像に対して画像処理を行う画像処理部と
    を備えた撮像装置として機能させる撮像プログラム。
  12. 当該撮像装置は、前記画像処理部により前記画像処理が行われた前記画像を、前記評価値算出部により算出された前記評価値に対応付けて保存する保存部を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の撮像プログラム。
JP2005053724A 2004-03-15 2005-02-28 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム Pending JP2005303991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053724A JP2005303991A (ja) 2004-03-15 2005-02-28 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US11/078,411 US20050200722A1 (en) 2004-03-15 2005-03-14 Image capturing apparatus, image capturing method, and machine readable medium storing thereon image capturing program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073602 2004-03-15
JP2005053724A JP2005303991A (ja) 2004-03-15 2005-02-28 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005303991A true JP2005303991A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34921789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053724A Pending JP2005303991A (ja) 2004-03-15 2005-02-28 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050200722A1 (ja)
JP (1) JP2005303991A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254107A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Olympus Imaging Corp 画像評価装置、画像評価プログラム、画像評価プログラムを記録する記録媒体、画像評価方法
JP2007281532A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2008219451A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 撮像装置およびその制御方法
JP2009218941A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、記録制御方法及びプログラム
JP2011125051A (ja) * 2011-01-24 2011-06-23 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像データ生成方法
US7995106B2 (en) 2007-03-05 2011-08-09 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with human extraction and voice analysis and control method thereof
JP2011176386A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Panasonic Corp 撮像装置、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2013191035A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp 画像公開装置、画像公開方法、画像公開システム、および、プログラム
US8848034B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2016052081A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像保存方法及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000341A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Omron Corp 相性判定方法、相性判定サーバ、相性判定プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006115406A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Omron Corp 撮像装置
US7796785B2 (en) * 2005-03-03 2010-09-14 Fujifilm Corporation Image extracting apparatus, image extracting method, and image extracting program
US8306280B2 (en) * 2006-04-11 2012-11-06 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
US7612805B2 (en) 2006-07-11 2009-11-03 Neal Solomon Digital imaging system and methods for selective image filtration
KR101266481B1 (ko) * 2006-11-13 2013-05-23 삼성전자주식회사 촬영장치 및 그의 초기화방법
JP2009110137A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8170298B2 (en) * 2008-05-16 2012-05-01 Arcsoft, Inc. Method for detecting facial expression and repairing smile face of portrait photo
US8508622B1 (en) 2010-01-15 2013-08-13 Pixar Automatic real-time composition feedback for still and video cameras
US20150101064A1 (en) * 2012-07-31 2015-04-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
US20140153900A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Video processing apparatus and method
EP3496386A4 (en) 2016-11-24 2019-07-03 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND GUIDE DEVICE FOR PHOTOGRAPHY COMPOSITION

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027087B2 (en) * 1998-08-21 2006-04-11 Nikon Corporation Electronic camera
US7088865B2 (en) * 1998-11-20 2006-08-08 Nikon Corporation Image processing apparatus having image selection function, and recording medium having image selection function program
JP4370726B2 (ja) * 2001-02-15 2009-11-25 株式会社ニコン 電子カメラ、および画像処理プログラム
US7327891B2 (en) * 2001-07-17 2008-02-05 Yesvideo, Inc. Automatic selection of a visual image or images from a collection of visual images, based on an evaluation of the quality of the visual images
US6832006B2 (en) * 2001-07-23 2004-12-14 Eastman Kodak Company System and method for controlling image compression based on image emphasis
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
US6976026B1 (en) * 2002-03-14 2005-12-13 Microsoft Corporation Distributing limited storage among a collection of media objects
US20040075750A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Logitech Europe S.A. Flexible memory management for video and still image data in a digital camera
KR100503037B1 (ko) * 2002-11-01 2005-07-21 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라와 그의 영상정보 저장방법
US20040223649A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Eastman Kodak Company Composite imaging method and system
US7467222B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-16 Shutterfly, Inc. Image ranking for imaging products and services

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254107A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Olympus Imaging Corp 画像評価装置、画像評価プログラム、画像評価プログラムを記録する記録媒体、画像評価方法
JP2007281532A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2008219451A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 撮像装置およびその制御方法
US7995106B2 (en) 2007-03-05 2011-08-09 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with human extraction and voice analysis and control method thereof
US8848034B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009218941A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、記録制御方法及びプログラム
JP2011176386A (ja) * 2010-01-28 2011-09-08 Panasonic Corp 撮像装置、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2011125051A (ja) * 2011-01-24 2011-06-23 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2013191035A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp 画像公開装置、画像公開方法、画像公開システム、および、プログラム
JP2016052081A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像保存方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200722A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005303991A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
US11716527B2 (en) Photographing apparatus, method and medium using image recognition
US10733472B2 (en) Image capture device with contemporaneous image correction mechanism
US9692964B2 (en) Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
JP4973098B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8494286B2 (en) Face detection in mid-shot digital images
US8593542B2 (en) Foreground/background separation using reference images
JP5089405B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
US8928772B2 (en) Controlling the sharpness of a digital image
US7734098B2 (en) Face detecting apparatus and method
US20100302595A1 (en) Image Reproducing Apparatus And Imaging Apparatus
US20090003708A1 (en) Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US20080240517A1 (en) Image processing apparatus
US7903164B2 (en) Image capturing apparatus, an image capturing method and a machine readable medium storing thereon a computer program for capturing an image of a range wider than an image capture designation range
JP2005086516A (ja) 撮像装置、印刷装置、画像処理装置およびプログラム
WO2009096920A1 (en) Automatic redeye detection
JP3649468B2 (ja) 撮影機能付き電子アルバムシステム
EP2200275B1 (en) Method and apparatus of displaying portrait on a display
JP2005323014A (ja) デジタルカメラ
JP2007189324A (ja) 静止画抽出システム
CN116366960A (zh) 拍摄方法、装置、电子设备及存储介质
JP2008084236A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
IE20080161U1 (en) Face detection in mid-shot digital images
IES84977Y1 (en) Face detection in mid-shot digital images

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207