JP2011509864A - 車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法 - Google Patents

車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011509864A
JP2011509864A JP2010542569A JP2010542569A JP2011509864A JP 2011509864 A JP2011509864 A JP 2011509864A JP 2010542569 A JP2010542569 A JP 2010542569A JP 2010542569 A JP2010542569 A JP 2010542569A JP 2011509864 A JP2011509864 A JP 2011509864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
capacity
vent
crash
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010542569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124026B2 (ja
Inventor
メイヤー、ヨハン
シュミドバウアー、トーマス
ウォルベ、トーマス
ゴンテル、マルク
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Publication of JP2011509864A publication Critical patent/JP2011509864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124026B2 publication Critical patent/JP5124026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/276Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01225Expansion of air bags control of expansion volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

本発明は、未作動基本状態では折り畳まれていて、作動シグナルによる前記安全装置(1)の作動時に、ガス発生器(3)を用いて車両室内の方向へ異なる容量で膨張可能であるエアバッグ(2)と、車両衝突を検知しかつ更に作動シグナルを発するクラッシュセンサを備えた車両用の、特に自動車用の安全装置に関する。本発明において、クラッシュセンサはプリクラッシュセンサ及びインクラッシュセンサを有し、その際、前記プリクラッシュセンサは実際の衝突の前に既に差し迫った衝突を原則として検知し、この場合、作動シグナルとしてプリクラッシュ作動シグナルを発信する。前記インクラッシュセンサは前記プリクラッシュセンサが予め差し迫った衝突を検知せず、かつプリクラッシュ作動シグナルが発信されない場合、実際の衝突を検知してインクラッシュ作動シグナルを発信する(フォールバックレベル)。前記エアバッグは、比較的大きなエアバッグ容量(図1;容量A+B)及びそれに対して比較的小さなエアバッグ容量(図2;容量A)で膨張可能であり、その際、比較的大きなエアバッグ容量(図1;容量A+B)のための膨張過程がプリクラッシュモードでプリクラッシュ作動シグナルにより作動され、比較的小さなエアバッグ容量(図2;容量A)のための膨張過程がインクラッシュモードでインクラッシュ作動シグナルにより作動される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、車両用の、特に自動車用の安全装置、及び請求項10または11の上位概念に記載の上記安全装置を制御する方法に関する。
作動していない基本状態で折り畳まれ、作動シグナルによる安全装置の作動の際にガス発生器によって車両室内の方向へ膨張可能であるエアバッグを備えた車両用の、特に自動車用の安全装置は公知である。このために、車両衝突を検知しかつ作動シグナルを発するクラッシュセンサが存在する。この場合、拘束作用の最適化のため及びエアバッグガスの攻撃性の低減のために充填度及びエアバッグ容量を、検知された搭乗者パラメータ及び/又は事故の大きさに適合させることは更に公知である。
このために、具体的に、いわゆる「アウト・オブ・ポジション(out−of−position)」姿勢の搭乗者に対するエアバッグの攻撃性を低減するために、エアバッグ内へのガス入口の前に予備室が設けられているエアバッグ装置が公知である(独国特許出願公開第19806773号A1)。この予備室中にはガス流制御ユニットが取り付けられていて、このガス流制御ユニットによりガス発生器から供給されるガス容量流の強度及び/又は方向に影響を及ぼすことができる。
さらに、作動したエアバッグにおいて、制御可能なガス出口バルブが、特に膨張過程の間に適切に周囲環境へのガス排出開口を形成するいわゆるベントとして設けられていることにより充填度及び内圧が可変に制御可能であるエアバッグ安全装置は公知である。この場合、ベントは直接エアバッグに取り付けられているか及び/又はエアバッグ・モジュール・ケーシング内に組み込まれて取り付けられていることが公知である(独国特許出願公開第102005009763号A1、独国特許出願公開第10107273号A1)。
さらに、保護されるべき搭乗員のサイズに適合させるために、エアバッグが多様な容量サイズに充填可能である当該分野の安全装置は公知である(米国特許出願公開)第2006/0170202A1号明細書)。このエアバッグの容量可変性はリバウンドストラップを介して実現されていて、このリバウンドストラップの一端は展開されるエアバッグ壁の内側に固定されていて、もう一端はエアバッグの展開によりそれぞれ位置固定されたガイド開口から引き出し可能で、かつその箇所でエアバッグ容量を決定する相応して可変のリバウンドストラップ長さでクランプ固定可能である。さらに、上記リバウンドストラップと機械的に連結可能なベントが設けられ、このベントは2つの機能としてリバウンド・ストラップ・クランプと同時にベント開口の解放を実施する。
独国特許出願公開第19806773号A1 独国特許出願公開第102005009763号A1 独国特許出願公開第10107273号A1 米国特許出願公開第2006/0170202号
本発明の課題は、車両用の、特に自動車用の当該分野の安全装置を、公知のプリクラッシュセンサとの関連で高い安全機能を達成可能なように変更しかつ発展させることである。
上記課題は、請求項1の特徴により解決される。
請求項1によると、車両のクラッシュセンサはプリクラッシュセンサ(Pre−Crash−Sensorik)及びインクラッシュセンサ(In−Crash−Sensorik)を有する。上記プリクラッシュセンサは原則として実際の衝突の前に既に差し迫った衝突を検知し、この場合作動シグナルをプリクラッシュ作動シグナルとして発する。ドライバ・アシスト・システムの使用が増加することにより周囲の状況の監視のためのセンサを車両に取り付けることが多くなり、その際、このセンサをプリクラッシュセンサのために利用することもできる。有利に、それにより衝突の前に既に安全手段、特にエアバッグ及びシートベルトテンショナを制御して作動させることができる。目下の技術水準では、プリクラッシュセンサは原則として差し迫った衝突を検知するが、しかしながらこの検知は100パーセント確実ではない。従って、上記プリクラッシュセンサが予め差し迫った衝突を検知せずかつプリクラッシュ作動シグナルを発しない場合、フォールバックレベルとして実際の衝突を検知しかつこの場合インクラッシュ作動シグナルを発する、今までの通常のインクラッシュセンサとの組み合わせが提案される。更に、本発明において、上記エアバッグが多様なエアバッグ容量で膨張可能であり、その際、プリクラッシュ作動シグナルによりプリクラッシュモードでは比較的大きなエアバッグ容量のための膨張過程が作動され、インクラッシュ作動シグナルによりインクラッシュモードでは比較的小さなエアバッグ容量のための膨張過程が作動されることが提案される。
本発明は、従って、安全装置のプリクラッシュ作動の場合、上記システムの今までとは異なる設計が可能となり、その際、プリクラッシュモードでは、エアバッグ容量を今までの標準エアバッグのエアバッグ容量よりも本質的に大きくするという認識を基礎とする。比較的大きなエアバッグ容量と関連するプリクラッシュ作動の利点は、特に次の点にある。
− プリクラッシュ作動との関連で比較的大きなエアバッグ容量によって、保護されるべき搭乗者は、その衝突により前方に移動し始める時点で既にエアバッグにより有効に保護されることができる。
− 比較的大きなエアバッグのエネルギー吸収はより良好である。
− シートベルト及びプリクラッシュ作動との関連での比較的大きなエアバッグの搭乗者保護効果は、相互の調整によってより良好にすることができる。
− 比較的大きなエアバッグによる搭乗者のサポートは全体として大面積であり、側面衝突の場合でも良好な保護が達成される。
− わずかに身をかがめて座る搭乗者を、プリクラッシュ作動の際に、比較的大きなエアバッグにより座席に優しく押し戻すことができる。
− 上記エアバッグのプリクラッシュ作動により、比較的大きなエアバッグ容量を充填するために利用することができる比較的長い膨張時間が提供され、さらに、展開速度及びそれに伴う搭乗者に対するエアバッグの攻撃性を低減することができる。
フォールバックレベルとして、上記プリクラッシュセンサが差し迫った衝突を、特に不都合なセンサ条件によって認識しない場合、上記インクラッシュセンサによるエアバッグの作動が更に必然的に必要であり、上記インクラッシュセンサはしかしながら今日の標準エアバッグに対応して比較的小さなエアバッグ容量を要求する。この要求は、使用されたエアバッグがプリクラッシュモード又はインクラッシュモードに応じて可変の容量で充填可能であることにより考慮される。
この比較的小さなエアバッグ容量は、従って、有利な実施形態では、今までの標準エアバッグのエアバッグ容量に相応し、プリクラッシュモードのためのより大きなエアバッグ容量は、それに対して本質的により大きく、特に1.3倍〜2.0倍の大きさであり得る。この所与性に応じて、上記エアバッグ容量は、中間サイズのためにも最小容量と最大容量との間で制御されて可変であることもでき、それにより改善された精密な調整が可能である。
他の実施形態のでは、エアバッグの内圧を適合させるために、ガス排出バルブが制御可能なベントとして設けられている。プリクラッシュモードの場合、更に、インクラッシュモードと比較してより長い膨張時間を有する膨張過程が実施され、それにより特に上記エアバッグの攻撃性が低減される。
第1の具体的な有利なコンセプトの場合、上記エアバッグの容量可変性はリバウンドストラップによって実現される。このリバウンドストラップは一方で展開されるエアバッグ壁部の内壁に固定されていて、かつ他方で自由端部を用いてエアバッグの展開によりそれぞれ位置固定されたガイド開口から引っ張ることができる。そこで、このガイド開口は次いで相応して可変の、所望のエアバッグ容量を規定する作動したリバウンドストラップ長さを制御してクランプ固定することができる。更に、エアバッグ内圧を適合させるために、制御可能なベントがエアバッグ・モジュール・ケーシング内に組み込まれている。制御可能なベントは、比較的小さなエアバッグ容量を有するインクラッシュモードにおいて過剰なガス量を排気するためにも利用される。
上記ベント開口は、この場合、好ましくは着火式作動により少なくとも1つのガス排出開口を開放させるバルブの移動により行うことができ、その際、二重機能の場合、従って、リバウンドストラップをクランプするために直接的又は間接的にクランプ装置と連結されかつ作動される。このようなバルブ部材は、モジュールケーシングに設けられた、特に着火式制御により移動可能なバルブスライダであり得る。
他の具体的な実施形態において、制御可能なベントは、モジュールケーシングの着火式に制御される移動可能なケーシング壁部領域を通して形成され、その際、ここではリバウンド・ストラップ・クランプが上記移動と連結されていてもよい。
第2の別の具体的なコンセプトの場合、上記エアバッグの容量可変性は、破断シーム及び/又は破断シームフィールドを有する折り返された折り畳み部によって実現される。この場合、上記破断シーム及び/又は破断シームフィールドは、比較的小さなエアバッグ容量のために引き裂かれないか又は部分的に引き裂かれる。所定のエアバッグ内圧の達成の際に、又は所定のエアバッグ内圧段階の達成の際に、それに対して上記破断シームは、比較的大きなエアバッグ容量の展開のために一緒に又は段階的に引き裂かれる。このコンセプトの場合及びこの実施形態の場合にも、エアバッグ内圧を適合させるために、ガス排出バルブが制御可能なベントとして設けられ、このベントは好ましくはモジュールケーシング中に組み込まれている。上記ベントは、具体的に上記の第1のリバウンド・ストラップ・コンセプトに応じて構成されていてもよく、その際、しかしながらこの破断シームコンセプトの場合にはリバウンドストラップは使用されず、従って固定クランプ装置も設けられていない。
全ての上記の実施形態のでは、ガス発生器として好ましくは一段階のガス発生器が使用され、その際、充填の適合は制御可能なベントを用いて行われている。
上記安全装置の有利な実施形態及び改良された実施形態では、第1のベントがモジュールケーシング中に組み込まれていて、上記第1のベントは、プリクラッシュモードの場合、より大きなエアバッグ容量(A+B)で、又はインクラッシュモードの場合、比較的小さなエアバッグ容量(A)でエアバッグの充填のためのガス質量流の制御のために調節可能である。更に、第2のベントは主としてエアバッグ中に組み込まれていて、かつ着火式に作動可能であり、上記ベントはエアバッグの適応性のために、特に事故の程度及び/又は搭乗者パラメータにエアバッグ圧力を適合させることが調節可能である。それにより、この場合プリクラッシュモード及びインクラッシュモードに割り当てられたエアバッグ容量の大きさに対する制御が、上記エアバッグの適合性の制御とそれぞれ連動可能であり、かつ第2のベントが配置されている。それにより、このような制御は全体として簡単に制御可能であり、かつ場合により、より正確かつより適切に実施可能である。
リバウンドストラップを用いた第1のコンセプトによる安全装置を制御する方法は、プリクラッシュモードの場合、プリクラッシュ作動シグナルが発生している際に上記リバウンドストラップがクランプされずに自由なままであり、かつ上記エアバッグのガス発生器の作動により比較的大きなエアバッグ容量で充填され、その際、上記ベントは膨張過程の間じゅう閉鎖されたままであるように実施される。上記制御の実施形態では、更に又は別に、上記ベントは場合により膨張過程の後又は膨張過程の間に、エアバッグ特性を事故の程度及び/又は搭乗者パラメータに適合させるために少なくとも部分的に開放させることもできる。差し迫った衝突が認識されず、かつ従ってインクラッシュモードである場合には、膨張過程の間に比較的小さなエアバッグ容量の充填のために、上記ベントは早期に開放され、かつ同時に上記エアバッグの容量制限のためにリバウンドストラップがクランプ固定される。ここでも、上記ベント及びリバウンド・ストラップ・クランプの作動時点の変更に関して、特にエアバッグ容量を事故の程度又は搭乗者パラメータに適合させるための顕著な適応を実施することができる。この適応は、上述の第1のコンセプトの場合には、引き続き又は付加的に第2の、主としてエアバッグ中に組み込まれたベントを介して制御することができる。
破断シーム及び/又は破断シームフィールドによるエアバッグ容量可変性を有する上記第2のコンセプトのための制御方法では、プリクラッシュモードではプリクラッシュ作動シグナルが発生している場合、閉じられたベントで始めに小さなエアバッグ容量が充填される。所定のエアバッグ内圧が達成された場合、上記破断シーム及び/又は破断シームフィールドが引き裂かれ、それにより大きなエアバッグ容量が充填される。上記制御の実施形態では、更に又は別に、上記ベントは場合により膨張過程の後又は膨張過程の間に、エアバッグ特性を事故の程度及び/又は搭乗者パラメータに適合させるために少なくとも部分的に開放させることもできる。インクラッシュモードの場合にはそれに対して、比較的小さなエアバッグ容量の充填のために、上記ベントは膨張行程の間に既に早期に開放され、その際、上記ベント開口、特にベント開口の作動時点及び/又はベント開口の開放される大きさの適切な制御により、特に事故の程度又は搭乗者パラメータに適合可能である。第2のコンセプトの場合でも、上記適合の制御は、第2のベントを用いて実施することができる。
図面を用いて本発明を詳細に説明する。
プリクラッシュセンサにより作動されたエアバッグを有する安全装置の概略図を表す。 リバウンド・ストラップ・クランプにより低減されたエアバッグ容量を有し、インクラッシュセンサにより作動されたエアバッグを有する図1による安全装置を表す。 連結されたリバウンド・ストラップ・クランプを有するベント構造の第1の実施形態を表す。 連結されたリバウンド・ストラップ・クランプを有するベント構造の第2の実施形態を表す。 横断面図で示す、連結されたリバウンド・ストラップ・クランプを有するベント構造の第3の実施形態を表す。 図5による装置の上面図を表す。 リバウンド・ストラップ・クランプを有する実施形態の制御経過のフローチャートを表す。 容量可変のエアバッグのための第2のコンセプトを有する安全装置を表す。 破断シームを備えた図8による安全装置のためのエアバッグ態様の上面図を表す。 破断シームフィールドを備えた図8による安全装置のためのエアバッグ態様の上面図を表す。 破断シームを有するエアバッグの実施形態の場合の制御経過のフローチャートを表す。 2つの制御可能なベントを有する安全装置の実施形態を示す概略図を表す。
図1及び2には、一段階のガス発生器3を介してそれぞれ既に充填されている容量可変のエアバッグ2を有する同じ安全装置1が概略図で示されていて、その際、ガス発生器3によりベント4とリバウンド・ストラップ・クランプ装置5とは協働する。
多様なエアバッグ容量を実現するために、ここでは2つのリバウンドストラップ6,7が用いられ、このリバウンドストラップの一端は搭乗者の方向の側に展開される畳まれたエアバッグ壁部領域8の内側に固定されていて、もう一端はリバウンド・ストラップ・クランプ装置5のクランプ可能なガイド開口9から引き出し可能である。
図1では、プリクラッシュセンサ(図示されていない)によるエアバッグ作動が実施され(図7のフローチャートの左側の分岐を参照)、この場合、エアバッグ2はリバウンド・ストラップ・クランプなしで完全な大きな容量で満たされている。
図2では、それに対してエアバッグ作動はフォールバックレベルとしてインクラッシュセンサ(図示されていない)によって作動し、その際、リバウンドストラップ6,7は短縮された状態で、ガイド開口9中でリバウンド・ストラップ・クランプ5によって図1と比べて比較的小さいエアバッグ容量のためにクランプされる。内圧調整のために、さらに早期にベント4が開放される(図7によるフローチャートの右側の分岐を参照)。
図3による具体的な第1の実施形態では、制御可能なベント4は線形に調節可能なバルブスライダ10により構成されていて、このバルブスライダは着火式のアクチュエータ11を用いて作動させることができる。その基本位置から機能位置へバルブスライダ10が移動する場合、モジュールケーシング13のガス排出開口12及びバルブスライダ10のガス排出開口14は、互いに重なってスライドするため、ノジュールケーシング13から周囲環境へのガス漏れが可能である。
開放されたバルブスライダ15及び割り当てられたクランプソケット16の範囲内で、リバウンドストラップ6のためのガイド開口9が実現されている。バルブスライダ10がその機能箇所内へ移動する場合(矢印17)にガス排出開口12,14の開放に加えてさらに、リバウンドストラップ6はバルブディスク端部15によって、クランプソケット16中で現在の引き出された長さでクランプ固定されることが明らかである。
これとは別の、連結されたリバウンド・ストラップ・クランプ装置5を備えたバルブ4の第2の実施形態が図4に示されている。このためにモジュールケーシング18が用いられ、この場合、旋回可能な壁部領域19にガス発生器3が取り付けられている。壁部領域19の作動可能な旋回(矢印20)のために、フィルムヒンジ21として材料の薄肉部が設けられ、その際、ガス排出開口としてモジュールケーシング18中にスリットが開放されることにより、旋回によってベント機能が実現される。この旋回はここでも、着火式アクチュエータ11を用いてピストンロッド21によって行われ、このピストンロッドはアングルレバー22を旋回させ(矢印23)、かつそれ自体が壁部領域19の旋回を引き起こす。
ピストンロッド21中の孔によって、リバウンドストラップ6用のガイド開口9が形成される。ピストンロッド21の移動の際に、ガイド開口9はリバウンドストラップ6と一緒にクランプソケット16としてピストン・ロッド・ガイドの中に到達するので、リバウンドストラップ6は現在のリバウンドストラップ長さでクランプされて、固定される。
リバウンド・ストラップ・クランプ装置5との関連でのベント4の別の第3の実施形態が、図5における概略側面図及び図6における上面図で示されている。このために、また着火式アクチュエータ11が使用され、この着火式アクチュエータを用いて円筒状のケーシング壁部領域25は、ガス排出開口の開放のためにガス発生器3を備えたモジュール・ベース・プレート26に対してストッパ27にまでスライド可能である。リバウンドストラップ6は位置固定されたモジュールケーシング部でガイド開口9を通過して自由に案内される。ケーシング壁部領域25が移動する場合、リバウンドストラップ6を有するガイド開口9を乗り越えるため、リバウンドストラップ6は、現在のリバウンドストラップ長さで固定される。上記ガイド開口の交差は、リバウンドストラップ6がクランプ固定されるが、切断しないような形状寸法である。
図7によるチャート中では上記制御の経過が示されていて、この場合、それぞれ閉じたベント及び解放されたリバウンドストラップの基本状態から出発する。左側のチャート分岐では、プリクラッシュモードの経過が示され、右側のチャート分岐ではインクラッシュモード(フォールバックレベル)が示されている。
図8では、図1に相当するが、容量可変のエアバッグ2用の異なるコンセプトを有する安全装置が示されている。ここでも、ガス発生器3及び制御可能なベント4が設けられている。ベント4は、このコンセプトの場合でも図3〜6による具体的な実施形態と同様に構成され得るが、この場合、リバウンド・ストラップ・クランプ装置5は設けられていない。それというのも上記容量可変性はこのコンセプトの場合リバウンドストラップなしで実現されているためである。
図8では、インクラッシュモードにおいて作動される小さな容量Aが示されているか、又はプリクラッシュモードにおける第1の充填段階として作動される小さな容量Aが示されていて、この場合、更に次いで容量拡大のため容量範囲Bが追加される。
これは、プリクラッシュモードの場合に、図9による折り曲げられた折り畳み部で間隔を置いた破断シーム28,29,30、又は図10による破断シームフィールド31,32が、所定のエアバッグ内圧に達した場合に一緒に又は段階的に、大きなエアバッグ容量A+Bに膨張するために引き裂かれることにより達成される。破断シーム28,29,30又は破断シームフィールド31,32は、その所与性に応じて、多様な箇所に及び多様な形状で配置されていてもよい。
図11によるチャートでは、図8〜10によるエアバッグコンセプトのためのエアバッグ作動の経過を示し、この場合、それぞれ閉じたベントから出発する。左側のチャート分岐は、大きなエアバッグ容量A+Bに充填されるプリクラッシュモードの場合の進行を示す。右側のチャート分岐は、それに対して、小さなエアバッグ容量Aに充填されるインクラッシュモードの場合の経過を示す。
図12による安全装置1の改良された実施形態では、エアバッグ2、ガス発生器3,ベント4及びリバウンド・ストラップ・クランプ5、並びにエアバッグ壁部領域8に固定されているリバウンドストラップ6及び7を有する図1及び2による基本構造が使用される。リバウンド・ストラップ・クランプ装置5を有するベント4は単に図式化されて示されているが、しかしながら具体的には図4による実施形態に相応し、その際、上記ベント開口はガス発生器3又はモジュール壁部領域19の開放によりリバウンド・ストラップ・クランプと連動して着火式に行われる。この第1のベント4の制御は、プリクラッシュモード又はインクラッシュモードへの割り当てにおいて行われる。
さらにこの場合、エアバッグ壁部領域8中に第2のベント4’が取り付けられており、この第2のベントは第1のベント4とは無関係に着火式エレメント11’を介して、エアバッグ2の適応性の制御のために、特に事故の程度及び搭乗者パラメータに適合させるために制御可能である。
1 安全装置
2 エアバッグ
3 ガス発生器
4,4’ ベント
5 リバウンド・ストラップ・クランプ装置
6 リバウンドストラップ
7 リバウンドストラップ
8 エアバッグ壁部領域
9 ガイド開口
10 バルブスライダ
11,11’ 着火式アクチュエータ
12 モジュールのガス排出開口
13 モジュールケーシング
14 ベントのガス排出開口
15 バルブスライダ端部
16 クランプソケット
17 矢印
18 モジュールケーシング
19 壁部領域
20 矢印
21 ピストンロッド
22 アングルレバー
23 矢印
25 ケーシング壁部領域
26 モジュール・ベース・プレート
27 ストッパ
28 破断シーム
29 破断シーム
30 破断シーム
31 破断シームフィールド
32 破断シームフィールド
33 破断シームフィールド

Claims (12)

  1. 未作動基本状態では折り畳まれていて、作動シグナルによる安全装置(1)の作動時に、ガス発生器(3)を用いて車両室内の方向へ異なる容量で膨張可能であるエアバッグ(2)と、
    車両衝突を検知し、更に作動シグナルを発するクラッシュセンサとを備えた車両用の、特に自動車用の安全装置であって、
    前記クラッシュセンサはプリクラッシュセンサ及びインクラッシュセンサを有し、その際、前記プリクラッシュセンサは実際の衝突の前に既に差し迫った衝突を原則として検知し、この場合作動シグナルとしてプリクラッシュ作動シグナルを発信し、
    前記インクラッシュセンサは、前記プリクラッシュセンサが予め差し迫った衝突を検知せず、プリクラッシュ作動シグナルが発信されない場合、実際の衝突を検知してインクラッシュ作動シグナルを発信し(フォールバックレベル)、
    前記エアバッグは、比較的大きなエアバッグ容量(図1;容量A+B)及びそれに対して比較的小さなエアバッグ容量(図2;容量A)で膨張可能であり、その際、比較的大きなエアバッグ容量(図1;容量A+B)のための膨張過程がプリクラッシュモードでプリクラッシュ作動シグナルにより作動され、比較的小さなエアバッグ容量(図2;容量A+B)のための膨張過程がインクラッシュモードでインクラッシュ作動シグナルにより作動されることを特徴とする、車両用の安全装置。
  2. 前記比較的小さなエアバッグ容量(図2;容量A)は今までの標準エアバッグのエアバッグ容量に相当し、前記比較的大きなエアバッグ容量(図1;容量A+B)は、それに対して本質的に大きい、特に1.3〜2.0倍大きいことを特徴とする、請求項1に記載の安全装置。
  3. エアバッグ容量を、最小容量(図2;容量A)と最大容量(図1;容量A+B)との間で制御して中間サイズのためにも変更可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の安全装置。
  4. エアバッグ内圧を適合させるために、ガス排出バルブが制御可能なベント(4)として設けられていて、前記膨張過程はプリクラッシュ作動の場合、特にインクラッシュ作動と比べてより長い膨張時間で制御されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の安全装置。
  5. エアバッグ(2)の容量可変性はリバウンドストラップ(6,7)によって実現されていて、前記リバウンドストラップの一端は展開されるエアバッグ壁(8)の内側に固定されていて、もう一端はエアバッグ展開によりそれぞれ位置固定されたガイド開口(9)から引き出し可能で、かつその箇所でエアバッグ容量を決定する相応して可変のリバウンドストラップ長さでクランプ固定可能であり、かつ前記エアバッグ内圧の適合のために制御可能なベント(4)がエアバッグ・モジュール・ケーシング(13;18;25;26)内に組み込まれていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の安全装置。
  6. 前記ベント開口は、好ましくは着火式作動により少なくとも1つのガス排出開口を開放させるバルブ部材(10;19,25)の移動により行うことができ、それによりリバウンドストラップをクランプするために直接的又は間接的にクランプ装置(5)と連結され、及び作動され得ることを特徴とする、請求項5に記載の安全装置。
  7. 制御可能なベントが着火式に制御されて位置調節可能なバルブスライダ(10)によりモジュールケーシング(13)に接して形成されていて、前記バルブスライダは位置調節の際に前記モジュールケーシング(13)のガス排出開口(12,14)を開放し、同時に少なくとも1つのリバウンドストラップ(6)はクランプソケット(16)内でクランプ固定され、及び/又は前記制御可能なベントは着火式に制御されて位置調節可能な、モジュールケーシング(18;26)のケーシング壁部領域(19;25)により、特に、好ましくは前記ガス発生器(3)が取り付けられているスライド可能な又は旋回可能なケーシング壁部領域により形成されていて、移動の際に前記モジュールケーシングの部分領域は、特にアングルレバー(22)により及び/又はリニアガイドで開放され、同時に少なくとも1つのリバウンドストラップ(6)は前記ケーシング壁部領域又は操作レバーによってクランプ固定可能であることを特徴とする、請求項6に記載の安全装置。
  8. 前記エアバッグの容量可変性は破断シーム(28,29,30)及び/又は破断シームフィールド(31,32)を備えた折り返された折り畳みによって実現されていて、その際、前記破断シーム(28,29,30)及び/又は破断シームフィールド(31,32)は比較的小さなエアバッグ容量のために引き裂かれないか又は部分的に引き裂かれるだけであり、かつ所定のエアバッグ内圧の達成時又は所定のエアバッグ内圧段階の達成時に大きなエアバッグ容量(A+B)の展開のために連続して段階的に引き裂かれ、
    エアバッグ内圧の適合のためにガス排出バルブが制御可能なベント(4)として設けられていて、前記ガス排出バルブは有利にモジュールケーシング中に組み込まれていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の安全装置。
  9. ガス発生器として一段階ガス発生器(3)が使用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の安全装置。
  10. ベント(4)がモジュールケーシング中に組み込まれていて、前記ベントは、プリクラッシュモードの場合に大きなエアバッグ容量(A+B)で、又はインクラッシュモードの場合に比較的小さなエアバッグ容量(A)で前記エアバッグを充填するためのガス質量流の制御のために調節可能であり、
    第2のベント(4’)は、好ましくはエアバッグ中に組み込まれかつ着火式に作動可能であり、前記第2のベントは、特に事故の程度及び/又は搭乗者パラメータに前記エアバッグ容量を適応させるために調節可能であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の安全装置。
  11. プリクラッシュモードの場合、プリクラッシュ作動シグナルが発生している際に前記リバウンドストラップ(6,7)がクランプされずに自由なままであり、かつ前記エアバッグ(2)のガス発生器(3)の作動により大きなエアバッグ容量(図1)で充填され、その際、前記ベント(4)は膨張過程の間じゅう閉鎖されたままであり、その際、更に又は別に、前記ベント(4)は場合により膨張過程の後又は膨張過程の間に、エアバッグ特性を事故の程度及び/又は搭乗者パラメータに適合させるために、少なくとも部分的に開放させるか又は前記適合は第2のベント(4’)の制御された開放により行われ、
    インクラッシュモードの場合、インクラッシュ作動シグナルが発生している際に、フォールバッグレベルとして比較的小さなエアバッグ容量の充填のために(図2)前記膨張過程の間に前記ベント(4)は早期に開放され、同時に容量制限のためにリバウンドストラップ(6,7)がクランプ固定され、その際、前記ベント(4)及びそれによるリバウンド・ストラップ・クランプ(5)の作動時点に関して、適応、特にエアバッグ容量の事故の程度及び/又は搭乗者パラメータへの適合が可能であるか、又は前記第2のベント(4’)の制御された開放により前記適合が行われることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の安全装置を制御する方法。
  12. プリクラッシュモードの場合、プリクラッシュ作動シグナルが発生している際に閉鎖されたベント(4)でのガス発生器(3)の作動によって小さなエアバッグ容量(A)が充填され、次いで所定のエアバッグ内圧の達成時に前記破断シーム(28,29,30)又は破断シームフィールド(31,32)は引き裂かれ、それにより大きなエアバッグ容量(A+B)が充填され、かつその際、更に又は別に、前記ベント(4)は場合により前記膨張過程の後に又は前記膨張過程の間に、エアバッグ特性を事故の程度及び/又は搭乗者パラメータに適合させるために少なくとも部分的に開放されるか、又は前記適合を第2のベント(4’)の制御された開放により行い、
    インクラッシュモードの場合、比較的小さなエアバッグ容量(A)の充填のために前記膨張過程の間に前記ベント(4)は早期に開放され、その際、場合により前記ベント開口の適切な制御により適合が達成されるか、又は前記適合は前記第2のベント(4’)の制御された開放により行われることを特徴とする、請求項8に記載の安全装置を制御する方法。
JP2010542569A 2008-01-19 2009-01-13 車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法 Active JP5124026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008005272A DE102008005272A1 (de) 2008-01-19 2008-01-19 Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Sicherheitseinrichtung
DE102008005272.8 2008-01-19
PCT/EP2009/000131 WO2009090030A2 (de) 2008-01-19 2009-01-13 Sicherheitseinrichtung für ein fahrzeug und verfahren zur steuerung einer sicherheitseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509864A true JP2011509864A (ja) 2011-03-31
JP5124026B2 JP5124026B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40785915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542569A Active JP5124026B2 (ja) 2008-01-19 2009-01-13 車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8157291B2 (ja)
EP (1) EP2234847B1 (ja)
JP (1) JP5124026B2 (ja)
AT (1) ATE516181T1 (ja)
DE (1) DE102008005272A1 (ja)
WO (1) WO2009090030A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195137A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012211129A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102013213898A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Adaptiver Airbag
DE102013220824B4 (de) 2013-10-15 2022-07-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Insassenrückhaltesystem und Verfahren zum Ansteuern eines Insassenrückhaltesystems
US9399441B2 (en) * 2014-03-25 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Shape adaptive passenger airbag
US9333940B2 (en) 2014-08-27 2016-05-10 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems and uses thereof
US9550465B1 (en) * 2015-07-14 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Airbag for oblique vehicle impacts
US9771047B2 (en) 2015-10-01 2017-09-26 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique crash protection
JP6424796B2 (ja) * 2015-11-02 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
EP3243706B1 (en) * 2016-05-11 2019-12-11 Veoneer Sweden AB A vehicle safety system
US10618494B2 (en) * 2017-02-28 2020-04-14 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with anchored positional tether
US10053040B1 (en) * 2017-04-05 2018-08-21 Ford Global Tehnologies, LLC Restraint system
US10486637B2 (en) * 2017-11-29 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US10688954B2 (en) * 2017-11-29 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US10682974B2 (en) 2017-11-29 2020-06-16 GM Global Technology Operations LLC Nested overhead airbag system
DE102019200813B4 (de) * 2019-01-23 2021-05-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Rückhaltesystems und Rückhaltesystem für ein Fahrzeug
CN115052785B (zh) * 2020-02-21 2023-11-10 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
DE102021127959B4 (de) 2021-10-27 2023-10-26 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Befestigungsvorrichtung und Airbagmodul

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201305A (ja) * 1991-10-10 1993-08-10 Dynamit Nobel Ag 自動車の乗員を保護する安全装置
JPH0948317A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP2004114915A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2004538208A (ja) * 2001-08-14 2004-12-24 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ装置
JP2006176091A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2006232267A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Takata Corp エアバッグクッション
JP2006341740A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
WO2007068321A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-21 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung
JP2007161201A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2007517733A (ja) * 2004-02-04 2007-07-05 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 膨張可能なクッションを制御するための装置及び方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684309A (en) 1970-01-24 1972-08-15 Toyota Motor Co Ltd Inflatable safety device for vehicle passengers
JPS4858533A (ja) * 1971-11-22 1973-08-16
GB2271322B (en) * 1992-10-09 1995-08-30 Gen Engineering Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE4426090C2 (de) * 1994-01-14 1997-10-23 Franz Mueller Einrichtungen zum Schutz für die Fahrzeuginsassen und die Karosserie in einem Kraftfahrzeug
US6918459B2 (en) 1994-05-23 2005-07-19 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for deploying airbags
DE19620886A1 (de) * 1996-05-23 1997-11-27 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Ausführen einer Sicherheitsmaßnahme
DE19806773B4 (de) 1997-02-28 2011-03-31 Volkswagen Ag Airbageinrichtung
DE19740020A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-25 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Steuern einer Gassackanordnung in einem Kraftfahrzeug
DE29805217U1 (de) * 1998-03-23 1998-07-30 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US6422597B1 (en) * 1999-11-12 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Variable profile air bag restraint
US6390501B1 (en) * 1999-11-12 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Variable profile air bag restraint
DE10065518B4 (de) * 2000-12-28 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
DE10107273B4 (de) 2001-02-16 2018-01-11 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer Sicherheitsvorrichtung für Insassen eines Fahrzeuges sowie Steuergerät
US6918614B2 (en) * 2002-09-05 2005-07-19 Delphi Technologies, Inc. Inflation assembly for variable profile air bag
US7240917B2 (en) * 2003-09-15 2007-07-10 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Actuatable fastener
US6915196B2 (en) * 2003-09-23 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle crash safety system in a vehicle having a pre-crash sensing system and countermeasure systems
US20050156411A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for helping to protect an occupant of a vehicle
JP4238737B2 (ja) * 2004-02-09 2009-03-18 株式会社デンソー データ通信制御装置
US7354064B2 (en) 2005-02-01 2008-04-08 Key Safety Systems, Inc. Active tether air bag module
DE102005009763B4 (de) 2005-03-03 2019-05-09 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US7261320B2 (en) * 2005-03-23 2007-08-28 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with dual mode deployment for pre-impact and impact conditions
DE102005031545B4 (de) * 2005-07-06 2007-09-27 Autoliv Development Ab Seitengassack-Einheit für ein Kraftfahrzeug
DE102005062849A1 (de) 2005-12-23 2007-09-06 Takata-Petri Ag Insassenrückhalteeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2008081098A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201305A (ja) * 1991-10-10 1993-08-10 Dynamit Nobel Ag 自動車の乗員を保護する安全装置
JPH0948317A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP2004538208A (ja) * 2001-08-14 2004-12-24 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ装置
JP2004114915A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP2007517733A (ja) * 2004-02-04 2007-07-05 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 膨張可能なクッションを制御するための装置及び方法
JP2006176091A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2006232267A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Takata Corp エアバッグクッション
JP2006341740A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
WO2007068321A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-21 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung
JP2007161201A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp エアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195137A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8157291B2 (en) 2012-04-17
DE102008005272A1 (de) 2009-07-23
WO2009090030A2 (de) 2009-07-23
WO2009090030A3 (de) 2009-09-24
US20110042926A1 (en) 2011-02-24
JP5124026B2 (ja) 2013-01-23
EP2234847B1 (de) 2011-07-13
ATE516181T1 (de) 2011-07-15
EP2234847A2 (de) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124026B2 (ja) 車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法
JP3042312U (ja) 可変流量エアバッグ装置
US6918614B2 (en) Inflation assembly for variable profile air bag
US7469926B2 (en) Active venting inflator device
US7810841B2 (en) Airbag apparatus
US7946618B2 (en) Airbag device
US20110309605A1 (en) Airbag and airbag device
US7628422B2 (en) Airbag device
JP2005525965A (ja) エアバッグ装置の積極的ガス抜き装置及び方法
JP4506630B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
US7188862B2 (en) Apparatus and method for controlling an inflatable cushion
US7618059B2 (en) Tether venting system for airbag module
US7900959B2 (en) Airbag apparatus
JPH11334525A (ja) エアバッグ装置
JP2007161089A (ja) 車両用乗員保護装置
US20220097643A1 (en) Airbag module for a vehicle occupant restraint system, and method for operating a vehicle occupant restraint system comprising such an airbag module
KR100986471B1 (ko) 차량용 에어백 어셈블리
JP2006521952A (ja) 膨張ガスの排気を制御されたエアバッグモジュール
JPH11334520A (ja) エアバッグ装置
JPH11334521A (ja) エアバッグ装置
KR100471479B1 (ko) 에어백 쿠션의 볼륨 조절장치
US10343643B2 (en) Airbag deployment trajectory control mechanism and method
JP2008012995A (ja) カーテンサイドエアバッグ装置
JP2009227168A (ja) エアバッグ装置
JP2006143067A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5124026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250