JP2011508660A - 水性電着のための有機溶媒を含まない顔料分散剤 - Google Patents

水性電着のための有機溶媒を含まない顔料分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508660A
JP2011508660A JP2010538195A JP2010538195A JP2011508660A JP 2011508660 A JP2011508660 A JP 2011508660A JP 2010538195 A JP2010538195 A JP 2010538195A JP 2010538195 A JP2010538195 A JP 2010538195A JP 2011508660 A JP2011508660 A JP 2011508660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
alkyl
pigment dispersant
epoxy resin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010538195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508660A5 (ja
Inventor
タデッセ ゲブレジョルジス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2011508660A publication Critical patent/JP2011508660A/ja
Publication of JP2011508660A5 publication Critical patent/JP2011508660A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/448Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications characterised by the additives used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

顔料分散性樹脂を用いる顔料分散液、電着性塗料組成物に加えて、電着性塗料組成物を被着させる方法が開示されている。顔料分散性樹脂は、アミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩およびアルコキシル化スチレン化フェノールから本質的になる。分散性樹脂から作られた顔料分散液は、低揮発性または零揮発性の有機分電着浴を形成するために特に有用である。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国仮特許出願第61/007,691号明細書(2007年12月14日出願)からの優先権を主張する。この特許出願の開示は、完全に記載されたかのようにすべての目的のために参照により本明細書に援用される。
本開示は、アミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩およびアルコキシル化スチレン化フェノールならびに特に陽極電着組成物のための低揮発性または零揮発性の有機溶媒分(VOC)を有する顔料分散性樹脂としてのそれらの用途に関する。顔料分散性樹脂を含有する顔料分散液および電着性塗料組成物も本明細書において開示される。
電着による導電性基材の被覆は周知であり、典型的には低いVOCを有する重要な工業プロセスである。このプロセスにおいて、導電性物品は、フィルム形成性ポリマーの水性乳化液から作られた電着浴内に1つの電極として浸漬される。電着浴は、主乳化液と呼ばれることもあるフィルム形成性ポリマーと、顔料ペーストと、水と、場合により他の成分とを含む。物品上に所望の被膜が生じるまで、電流は、水性乳化液に電気接触している物品と対電極との間に通される。被着された被膜の厚さは、浴特性、浸漬時間、印加電圧などの関数である。
顔料分散剤および顔料分散液は電着浴の非常に重要な部分である。顔料分散プロセスは、主顔料粒子の凝集物または集合体からの主顔料粒子の分離、閉じ込められた空気および吸収された水の排除および分散性樹脂による顔料表面の湿潤化および被覆を含む。理想的には、分散中に機械的に分離された各顔料粒子も、凝集に対して分散性樹脂によって安定化される。顔料粒子が適切に安定化されていない場合、顔料は電着浴から沈降する場合があり、それは、被覆された基材への腐蝕保護の喪失をもたらし得る。更に、被着された被膜の表面特性および電着浴運転状態は、不適切な顔料の分散によって悪影響を受け得る。
多くの顔料分散剤は、樹脂と揮発性有機溶媒との混合物である。現在の商用顔料分散剤は30〜40%の有機溶媒を含有する。有機溶媒は、電着浴の揮発性有機分(VOC)の主要因の1つである。厳しさを増している環境規制は、すべての塗料組成物中のVOCの削減を要求している。本開示の目的は、電着浴中で用いるために必要な特性のすべてをなお維持する、電着浴のための低VOCまたは零VOCの顔料分散性樹脂を提供することである。
一態様において、本開示は、
A)式(I)
Figure 2011508660
(式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
B)アルコキシル化スチレン化フェノール;および
C)水
から本質的になり、揮発性有機溶媒を本質的に含まない顔料分散剤に関する。
別の態様において、本開示は、
A)式(I)
Figure 2011508660
(式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
B)アルコキシル化スチレン化フェノール
から本質的になり、揮発性有機溶媒を本質的に含まない顔料分散性樹脂に関する。
第3の態様において、本開示は、
電着性結合剤組成物と顔料分散剤と顔料とを含む陽極電着組成物であって、前記顔料分散剤が、
A)式(I)
Figure 2011508660
(式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
B)アルコキシル化スチレン化フェノール;および
C)水
から本質的になり、前記顔料分散剤が揮発性有機溶媒を本質的に含まない陽極電着組成物に関する。
陽極電着組成物を用いて基材上に被膜を形成する方法も本明細書において開示される。
本開示の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読むことから当業者によってより容易に理解されるであろう。別々の実施形態の文脈において分かりやすくするために記載されている本開示の特定の特徴を単一の実施形態における組み合わせでも提供してよいことは認められるべきである。逆に、単一の実施形態の文脈において簡潔のために記載されている本開示の種々の特徴を別々に、またはあらゆる下位組み合わせにおいても提供してよい。更に、文脈により明確に別段に指定がないかぎり、単数における言及は複数も含んでよい(例えば、「a」および「an」は、1または1以上を意味してもよい)。
本明細書において用いられる「本質的に含まない」という用語は、揮発性有機溶媒が実質的に存在しないことを意味し、その目的は前記溶媒の存在および/または作用を最少化することである。定量的には、本願の趣旨では、これは、混合物または組成物が揮発性有機溶媒5重量%以下を含むことを意味するものとするが、5重量%未満が好ましい。
本願において規定された種々の範囲内の数値の使用は、明示的に別段に指示がないかぎり、指定された範囲内の最低値および最高値の前に「約」という単語があるかのように近似値として言及される。この要領で、指定された範囲の上下の僅かな違いを用いて、範囲内の値と同じ結果を実質的に達成することが可能である。また、これらの範囲の開示は、最低値と最高値との間のあらゆる値を含む連続範囲として意図されている。
一実施形態において、本開示は顔料分散性樹脂組成物に関する。顔料分散性樹脂は、2種の成分A)アミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩およびB)アルコキシル化スチレン化フェノールから本質的になる。
顔料分散性樹脂は、40重量%〜90重量%の範囲内のアミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩と10重量%〜60重量%の範囲内のアルコキシル化スチレン化フェノールとを含む。好ましくは、顔料分散性樹脂は、50重量%〜85重量%の範囲内のアミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩と15重量%〜50重量%の範囲内のアルコキシル化スチレン化フェノールとを含む。最も好ましくは、顔料分散性樹脂は、55重量%〜80重量%の範囲内のアミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩と20重量%〜45重量%の範囲内のアルコキシル化スチレン化フェノールとを含む。すべての重量%は、アミノ化ビスフェノールエポキシ樹脂のカルボン酸塩およびアルコキシル化スチレン化フェノールの合計重量100%を基準にしている。
遊離アミン形態を取った(すなわち、カルボン酸塩を形成する前)顔料分散剤の成分Aは、式(I)による構造を有する。
Figure 2011508660
式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよい。本開示の成分Aのアミン基はカルボン酸により80%〜100%中和される。
一実施形態において、Jは式(II)による構造を有する。
Figure 2011508660
式中、R5、R6、R7およびR8の各々は、独立して、HおよびC1〜C4アルキルからなる群から選択され、nは0〜5の整数である。
既知のビスフェノールエポキシ樹脂のどれも用いることが可能である。本明細書において用いられる「ビスフェノールエポキシ樹脂」は、フェノール化合物のポリエポキシドエーテルを意味するために用いられる用語である。好ましくは、ビスフェノールエポキシ樹脂は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルである。有用な他のビスフェノールエポキシ樹脂には、例えば、4,4’−ジヒドロキシビフェニルのジグリシジルエーテル、1,5−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのジグリシジルエーテルおよび4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノンのジグリシジルエーテルが挙げられる。
ビスフェノールエポキシ樹脂は幾つかの方法で製造することが可能である。ビスフェノールは、苛性アルカリの存在下でエピクロロヒドリンと反応してビスフェノールジグリシジルエーテルを生成することが可能である。ビスフェノールとエピクロロヒドリンの化学量論比を制御することにより、生成した生成物は100%ジグリシジルエーテルであることが可能であるか、またはビスフェノールジグリシジルエーテルとビスフェノールのより高い分子量の縮合生成物であることが可能である。エポキシ当量の広い範囲を用いることが可能である。電着組成物のために適する好ましい実施形態において、化学量論量は、生成した生成物が300超〜500未満の範囲内のエポキシ当量を有するジグリシジルエーテルであるような方法で制御される。好ましくは、エポキシ当量は350〜475の範囲内であり、最も好ましくは、エポキシ当量は375〜450の範囲内である。300未満または500超のエポキシ当量を有するビスフェノールエポキシ樹脂から製造された顔料分散性樹脂は、電着組成物中で典型的に用いられる顔料を容易に分散させないので電着プロセスのためにより好ましくない。
所望のビスフェノールエポキシ樹脂を製造するための別の方法は、例えば、苛性アルカリの存在下でビスフェノールAのジグリシジルエーテルをビスフェノールAと反応させることである。ビスフェノールAのジグリシジルエーテルは、EPON(登録商標)828エポキシ樹脂としてHexion Specialty Chemicals(Houston,Texas)から市販されている。
式(I)の化合物は、アミン官能性化合物をビスフェノールエポキシ樹脂と反応させることにより製造することが可能である。エポキシ基のすべてがアミン官能性化合物と反応することが好ましい。一実施形態において、適するアミン官能性化合物には、アンモニア、N−メチルアミン、N,N−ジメチルアミン、N−モノメタノールアミン、N,N−ジエタノールアミン、モルホリン、ピペリジン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾリジン、環式アルキレンウレアアミンまたはそれらの組み合わせが挙げられる。別の実施形態において、アミン官能性化合物はN,N−ジアルカノールアミンであり、好ましくは、N,N−ジアルカノールアミンはN,N−ジエタノールアミンである。炭素環部分または複素環部分を含有するアミンの例は、例えば、アミノエチルシクロキセキサン、アミノメチルフランまたは構造
Figure 2011508660
のアミンである。
式(I)のアミンを中和するために適するカルボン酸には、例えば、C2〜C6アルキルカルボン酸、酢酸、蟻酸が挙げられる。好ましくは、カルボン酸は、ヒドロキシ官能性アルキルカルボン酸であり、より好ましくは、カルボン酸は乳酸である。乳酸は、その純鏡像異性体の形態、すなわち、d−乳酸またはl−乳酸の一方であることが可能である。乳酸はラセミ混合物であることが可能であるか、またはd−形態またはl−形態の一方が、より高い%で存在することが可能である。適する他のヒドロキシ官能性アルキルカルボン酸には、例えば、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、アルファ−ヒドロキシイソバレリアン酸、トリメチロールプロピオン酸またはそれらの組み合わせが挙げられる。
顔料分散剤の成分Bは、例えば、式(III)のアルコキシル化スチレン化フェノールである。
Figure 2011508660
式中、YはC1〜C4アルキルであり、R9はHまたはCH3であり、ZはC1〜C4アルキルまたは芳香族基であり、R10はC1〜C4アルキルであり、xは平均で1〜3を表し、aは0〜2であり、bは0〜2であり、cは1〜30である。R10は、例えば、−CH2−CH2−、−CH2CH(CH3)−、−(CH23−、−(CH24−またはそれらの組み合わせであることが可能である。
アルコキシル化スチレン化フェノールは、例えば、1〜3モルのスチレンと1モルのフェノールの反応によって製造することが可能である。その後、生成物はアルキル化される。スチレンは、好ましくは、式(IV)の化合物である。
Figure 2011508660
式中、Y、R9およびaは上の通り定義される。式(IV)の例には、スチレン、ビニルトルエンおよびアルファ−メチルスチレンが挙げられる。好ましいフェノールは式(V)の化合物である。
Figure 2011508660
式中、Zおよびbは上の通り定義される。式(II)の例には、フェノール、異性体クレゾール、キシレノールおよびヒドロキシジフェニルが挙げられる。
スチレン化フェノールは、既知の方法、例えば、例えば硫酸、パラトルエンスルホン酸または塩化亜鉛などの触媒の存在下で1〜3モルのスチレンと1モルのフェノールを反応させることにより製造される。例えば、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドなどのアルキルオキシド1〜30モルにより、付加生成物をアルコキシル化することが可能である。他のアルコキシル化方法を必要ならば用いることが可能である。例えば、1,3−プロパンジオールを既知の方法によりアルコキシル化部分として用いることが可能である。
好ましい1種のスチレン化アルコキシル化フェノールは、SYNFAC(登録商標)8834としてMilliken Chemical Corporation(Spartanburg,Sauth Carolina)から市販されている。
別の実施形態において、本開示は顔料分散剤組成物に関する。本明細書において用いられる顔料分散剤組成物は、(a)顔料分散性樹脂および(b)水から本質的になる混合物である。顔料分散剤は揮発性有機溶媒を本質的に含まない。
顔料分散剤は、25重量%〜75重量%の範囲内の顔料分散性樹脂と75重量%〜25重量%の範囲内の水とを含む。好ましくは、顔料分散剤は、35重量%〜70重量%の範囲内の顔料分散性樹脂と65重量%〜30重量%の範囲内の水とを含む。より好ましくは、顔料分散剤は、40重量%〜60重量%の範囲内の顔料分散性樹脂と60重量%〜40重量%の範囲内の水とを含む。
顔料分散剤は、例えば、(1:2)モル比でビスフェノールAエポキシ樹脂とN,N−ジエタノールアミンを反応させてビスフェノールAエポキシ樹脂を末端封止することにより得ることが可能である。この反応をアルコキシル化スチレン化フェノールの存在下で行うことが可能であり、生成物をカルボン酸の水溶液と混合して、アミン基を中和することが可能である。好ましくは、カルボン酸は乳酸である。場合により、水を添加して、所望濃度の顔料分散剤を得ることが可能である。
なお別の実施形態において、本開示は、顔料分散剤と分散した顔料とを含む混合物である「顔料ペースト」と当該技術分野において代わりに呼ばれる顔料分散液に関する。
顔料分散剤に顔料を分散させるために、顔料分散剤と所望の顔料の混合物は、例えば、湿潤剤、界面活性剤、有機金属触媒、脱泡剤またはそれらの組み合わせなどの任意のあらゆる添加剤と一緒に、適する混合装置、好ましくはミルに入れられる。混合物を粉砕して顔料ペーストを生成させる。適する混合装置には、例えば、水平ミル、ロールミル、ボールミルまたはペブルミル、サンドミルまたは磨砕機が挙げられる。Eiger Machinery,Inc.(Bensenville,Illinois)によって製造された種類のような水平ミルは、顔料ペーストを製造するために非常に効率的である。粉砕後、顔料の粒度は実際的なかぎり小さいのがよく、Herman粉砕ゲージを用いて測定したときに一般に6〜8であるべきである。
顔料対顔料分散剤の比は、1:50〜約10:1の範囲内で変わり得る。好ましくは、顔料対顔料分散剤の比は、1:10〜約8:1の範囲内で変わり、より好ましくは、顔料対顔料分散剤の比は、1:5〜約5:1の範囲内で変わり得る。
本開示の実施において使用できる顔料は周知である。適する顔料には、例えば、二酸化チタン、塩基性ケイ酸鉛、塩基性硫酸鉛、ケイ酸アルミニウム、カーボンブラック、クロム酸ストロンチウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、ジブチル錫オキシド、三酸化ビスマス、酸化ビスマス、水酸化ビスマス、乳酸ビスマスまたは他のビスマス塩、シリカ、クレー、カオリン、タルク、マイカ、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄またはそれらの組み合わせが挙げられる。
開示された顔料分散剤を含む陽極電着組成物が、先行技術の顔料分散剤を含む被膜より厚い被膜を電極から離れた所定の距離で提供することが見出された。すなわち、本開示による顔料分散液を含む電着組成物は、従来の顔料分散液(すなわち、揮発性有機化合物を用いる顔料分散液)を含む陽極電着組成物より大幅に良好なウェッジをもたらす。当業者は、「ウェッジ」が対電極からの距離に応じた電着塗料の層の厚さの変化を表す用語であることを知っているであろう。基材が電極に近いほど、被着された被膜の層は厚い。
顔料分散剤は、当業者に知られている陽極電着組成物の中で用いることが可能である。適する陽極電着組成物は、水溶性製品を形成するために酸で中和された架橋剤とブレンドされたエポキシアミン付加体の水性乳化液を含む電着性結合剤を含む。電着性結合剤は、典型的には、エポキシアミン付加体と遮断ポリイソシアネート架橋剤のブレンドである。顔料分散剤が多様な異なる陽極電着樹脂と共に潜在的に使用可能である一方で、エポキシアミン付加体樹脂は特に好ましい。これらの樹脂は、一般に、米国特許第4,419,467号明細書において開示されている。エポキシアミン付加体樹脂の有用な他の例は、DuPont(Wilmington,Delaware)から入手できるCORMAX(登録商標)またはEC−3000AM(登録商標)電着およびPPG(Pittsburgh,Pennsylvania)から入手できるPOWERCRON(登録商標)電着において見ることが可能である。
エポキシアミン付加体樹脂のために好ましい架橋剤も当該技術分野において周知である。これらは、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネートなどの脂肪族イソシアネート、脂環式イソシアネートおよび芳香族イソシアネートである。これらのイソシアネートは、イソシアネート官能基、すなわち、架橋性官能基を遮断する例えば、オキシム、アルコール、カプロラクタムまたはそれらの組み合わせなどの遮断剤と予め反応させている。加熱すると、遮断剤は分離し、それによって反応性イソシアネート基を提供し、架橋が起きる。イソシアネート架橋剤および遮断剤は先行技術において周知であり、前述した米国特許第4,419,467号明細書においても開示されている。
エポキシアミン付加体および遮断イソシアネートの陽極結合剤は、電着組成物中の主たる樹脂成分であり、通常は組成物の固体の約30〜50重量%の量で存在する。電着浴を形成するために、主たる樹脂成分は、一般に水性媒体により還元される。腐蝕防止剤、架橋触媒、界面活性剤、脱泡剤、クレータ防止添加剤またはそれらの組み合わせなどの当該技術分野において周知であるような添加剤も存在することが可能である。
開示された電着浴は、電着浴の1〜15重量%の範囲内の顔料分散液を含む。好ましくは、電着浴は、電着浴の2〜12重量%の範囲内の顔料分散液を含み、より好ましくは、電着浴の3〜10重量%の範囲内の顔料分散液を含む。すべての重量%は、電着浴のすべての成分の全重量を基準にしている。顔料分散液を含む電着組成物は、揮発性有機溶媒を本質的に含まない。
被覆されるべき基材は、導電性物品、例えば、スチール、アルミニウムまたは銅などの特に金属である。物品は電着浴に接触して置かれ、電流は物品に通される。浴に接触している一方で、接着フィルムは陽極として作用する物品上に沈着する。電着が起きる条件は広く変わり得る。印加電圧は、典型的には、50ボルト〜500ボルトの範囲内で変わり得る。電流密度は1アンペア/平方メートル〜150アンペア/平方メートルの範囲内で変わり得る。被膜が沈着した後、被覆された基材は浴から取り出され、場合によりリンスすることが可能であり、その後、被膜は、例えば、ベーキングオーブン内で、赤外線ランプの列による、またはそれらの組み合わせなどの既知の手段のいずれかによって高温で硬化される。
本開示の時点で、すべての成分は、付記された製造業者から入手できた。製造業者が記載されていない場合、成分は、Ardrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)から入手できる。
EPON(登録商標)828およびEPON(登録商標)829は、Hexion Specialty Chemicals(Houston,Texas)から入手できる。
SYNFAC(登録商標)8334は、Milliken Chemical Corporation(Spartanburg,South Carolina)から入手できる。
BUTYL CELLOSOLVE(登録商標)は、Dow Chemical(Midland,Michigan)から入手できる。
三リン酸アルミニウムはテイカ株式会社(日本国大阪市)から入手できる。
Figure 2011508660
エポキシ当量187のEPON(登録商標)828、ジエタノールアミンおよびSYNFAC(登録商標)8334(エトキシル化スチレン化フェノール)を反応容器に投入し、窒素シールしつつ66℃に加熱して、約120℃のピーク温度を有する発熱反応を開始した。エポキシ当量が零に近づくまで反応混合物を94℃〜120℃の間で保持した。アミン当量を測定したところ487であって。中和プロセスのために予め投入された乳酸および水を含有していた薄肉タンクにバッチを移送した。バッチを20分にわたり混合した。樹脂溶液は70%の固体およびU〜Vの泡粘度を有する。
Figure 2011508660
エポキシ当量187のEPON(登録商標)828、ビスフェノールAおよびエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを反応容器に投入し、窒素シールしつつ144℃に加熱して、約200℃のピーク温度を有する発熱反応を開始した。300のエポキシ当量が得られるまで反応混合物を180℃で保持した。180℃でSYNFAC(登録商標)8334を投入した。その後、バッチを100℃に冷却し、ジエタノールアミンを反応器にゆっくり滴下した。バッチを放置して121℃に発熱させ、エポキシ当量が零に近づくまで(1時間)121℃で保持した。アミン当量を測定したところ734であって。中和プロセスのために予め投入された乳酸および水を含有していた薄肉タンクにバッチを移送した。バッチを20分にわたり混合した。樹脂溶液は50%の固体およびU〜Vの泡粘度を有する。
Figure 2011508660
エポキシ当量187のEPON(登録商標)828、ビスフェノールAおよびエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを反応容器に投入し、窒素シールしつつ144℃に加熱して、約200℃のピーク温度を有する発熱反応を開始した。400のエポキシ当量が得られるまで反応混合物を180℃で保持した。180℃でSYNFAC(登録商標)8334を投入した。その後、バッチを100℃に冷却し、ジエタノールアミンを反応器にゆっくり滴下した。バッチを放置して121℃に発熱させ、エポキシ当量が零に近づくまで(1時間)121℃で保持した。アミン当量を測定したところ842であった。中和プロセスのために予め投入された乳酸および水を含有していた薄肉タンクにバッチを移送した。バッチを20分にわたり混合した。樹脂溶液は50%の固体およびZ〜Z1の泡粘度を有する。
Figure 2011508660
エポキシ当量187のEPON(登録商標)828、ビスフェノールAおよびエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを反応容器に投入し、窒素シールしつつ144℃に加熱して、約200℃のピーク温度を有する発熱反応を開始した。500のエポキシ当量が得られるまで反応混合物を180℃で保持した。180℃でSYNFAC(登録商標)8334を投入した。その後、バッチを100℃に冷却し、ジエタノールアミンを反応器にゆっくり滴下した。バッチを放置して121℃に発熱させ、エポキシ当量が零に近づくまで(1時間)121℃で保持した。アミン当量を測定したところ1052であった。中和プロセスのために予め投入された乳酸および水を含有していた薄肉タンクにバッチを移送した。バッチを20分にわたり混合した。樹脂溶液は50%の固体およびZ6〜Z7の泡粘度を有する。
樹脂粘度に及ぼす種々のエポキシ当量の影響をまとめている。
Figure 2011508660
Figure 2011508660
エポキシ当量187のEPON(登録商標)828、ビスフェノールAおよびエチルトリフェニルホスホニウムヨージドを反応容器に投入し、窒素シールしつつ144℃に加熱して、約200℃のピーク温度を有する発熱反応を開始した。835のエポキシ当量が得られるまで反応混合物を180℃で保持した。バッチを132℃に冷却後、1/2末端封止TDI(トルエンジイソシアネート)を反応器に投入した。零のNCO値を達成するまでバッチを124℃で保持した。一旦零のNCOを達成すると、ブチルセロソルブおよび第三級アミン塩を反応器に投入した。1未満の酸価が得られるまで(6時間)反応混合物を90℃で維持した。樹脂溶液は、58%の固体、39%のButyl CELLOSPLVE(登録商標)、3%の水を有し、Z2〜Z4の泡粘度を有していた。
ジブチル錫オキシド中間体ペーストの調製
顔料分散性樹脂5を用いる中間体ジブチル錫オキシド顔料ペーストを以下の成分から調製した。
Figure 2011508660
ジルコニア媒体を用いるEigerミル内で上の成分をHegman No.6〜6.5に粉砕した。得られたペーストは、44.3%の固体含有率、8.5%のButyl CELLOSPLVE(登録商標)および47.2%の脱イオン水を有していた。このペーストの顔料対結合剤の比は2.5:1である。
Figure 2011508660
ジルコニア媒体を用いるEigerミル内で上の成分をHegman No.7〜7.5に粉砕した。得られたペーストの各々は、50%の固体含有率および3.25/1の顔料対結合剤の比を有していた。
顔料分散性、熱安定性および保存性に及ぼす上の顔料ペーストの影響を評価し、以下にまとめた。
Figure 2011508660
上のこの選別試験において示したように、顔料分散性樹脂3により作られた顔料ペースト3は好ましい顔料ペースト配合であった。
Figure 2011508660
ジルコニア媒体を用いるEigerミル内で上の成分をHegman No.7〜7.5に粉砕した。得られたペーストは、50%の固体含有率および3.25/1の顔料対結合剤の比を有していた。
Figure 2011508660
EPON(登録商標)829、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加体(1/7モル比)およびキシレンを反応容器に投入し、窒素シール下で210℃に加熱した。還流しつつ反応を200℃〜215℃で保持して、存在する一切の水を除去した。その後、成分を150℃に冷却し、ビスフェノールAおよびN,N−ジメチルベンジルアミン(0.26部)を添加した。反応混合物を150℃に加熱し、150℃〜190℃の間で30分にわたり保持し、その後、130℃に冷却した。N,N−ジメチルベンジルアミンの残りの部分を添加し、Kの低いGardner−Holdt粘度が得られるまで反応を130℃で約2.5時間にわたり保持した。その後、架橋剤1、ジケチミン1およびN−メチルエタノールアミンを添加し、反応の温度を110℃にし、この温度で1時間にわたり保持した。1−フェノキシ−2−プロパノールを添加した。その後、反応混合物を酢酸、界面活性剤および脱イオン水の混合物に分散させた。その後、有機溶媒を真空蒸溜によって除去した。
Figure 2011508660
脱イオン水を陽極電着樹脂1に添加し、その後、顔料ペースト3を添加した。電着塗料を20%固体および0.17/1.0の顔料対結合剤の比で配合した。得られた浴は5.9〜6.2のpHを有していた。
リン酸亜鉛含有スチールパネルを異なる電圧で135秒にわたりこの浴内で32℃の電着浴温度で電着した。湿潤フィルムを180℃(金属温度)で10分にわたり焼付けて、15〜35マイクロメートルの範囲のフィルム厚さを有する乾燥平滑フィルムを産出した。硬化したフィルムは、200回のメチルエチルケトン(MEK)往復摩擦に耐えた。
Figure 2011508660
脱イオン水を陽極電着樹脂1に添加し、その後、顔料ペースト5を添加した。電着塗料を20%固体および0.17/1.0の顔料対結合剤の比で配合した。得られた浴は5.9〜6.2のpHを有していた。
リン酸亜鉛含有スチールパネルを異なる電圧で135秒にわたりこの浴内で32℃の電着浴温度で電着した。湿潤フィルムを180℃(金属温度)で10分にわたり焼付けて、15〜35マイクロメートルの範囲のフィルム厚さを有する乾燥平滑フィルムを産出した。硬化したフィルムは、200回のメチルエチルケトン(MEK)往復摩擦に耐えた。
電着浴特性
以下の表は、電着塗料の実施例1と電着塗料の比較例2の浴特性を比較している。表において示された通り、本発明の電着塗料実施例1は、電着塗料の比較例2と比較したときに優れたウェッジを与えた。自動車用途における電着プロセスの重要な特徴は、例えば、複雑な車体のような窪んだ部分にフィルム厚さを広げる電着プロセスの能力である。このプロセスは均一電着性と呼ばれる。非常に窪んだ部分を被覆する能力を有するシステムは、高い均一電着性を有すると言われる。
Figure 2011508660
均一電着性およびウェッジは、Europe Laboratory Test Method−MJBI20−2CのFordの手順に準拠して決定した。
電着腐蝕性能
長期腐蝕性能(20サイクル衝撃剥離および40サイクル促進)を試験した。腐蝕性能を10分金属温度によって165℃、180℃および200℃で試験した。以下の表は、電着塗料の実施例1を電着塗料の比較例2と比較している。性能を比較するために、本出願人らは、3つの焼付け温度にわたるクリーページデータを平均した。(以下の)結果から、試験粉砕樹脂の性能は、対照に等しいことが判明した。
Figure 2011508660
General Motors試験方法GM9511P、20サイクル衝撃剥離およびGM9540P、40サイクル促進に準拠して腐蝕試験を実施した。

Claims (17)

  1. A)式(I)
    Figure 2011508660
    (式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
    B)アルコキシル化スチレン化フェノール;および
    C)水
    から本質的になり、揮発性有機溶媒を本質的に含まない顔料分散剤。
  2. 前記アルコキシル化スチレン化フェノールが
    式(III)
    Figure 2011508660
    (式中、YはC1〜C4アルキルであり、R9はHまたはCH3であり、ZはC1〜C4アルキルまたは芳香族基であり、R10はC1〜C4アルキルであり、xは平均で1〜3を表し、aは0〜2であり、bは0〜2であり、cは2〜30である)による化合物である請求項1に記載の顔料分散剤。
  3. A)式(I)
    Figure 2011508660
    (式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
    B)アルコキシル化スチレン化フェノール
    から本質的になり、揮発性有機溶媒を本質的に含まない顔料分散性樹脂。
  4. 前記アルコキシル化スチレン化フェノールが
    式(III)
    Figure 2011508660
    (式中、YはC1〜C4アルキルであり、R9はHまたはCH3であり、ZはC1〜C4アルキルまたは芳香族基であり、R10はC1〜C4アルキルであり、xは平均で1〜3を表し、aは0〜2であり、bは0〜2であり、cは2〜30である)による化合物である請求項3に記載の顔料分散性樹脂。
  5. 電着性結合剤組成物と顔料分散剤と顔料とを含む陽極電着組成物であって、前記顔料分散剤が、
    A)式(I)
    Figure 2011508660
    (式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキル、炭素環含有部分または複素環含有部分からなる群から選択され、R1およびR2またはR3およびR4は一緒になって環式構造を形成してもよく、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
    B)アルコキシル化スチレン化フェノール;および
    C)水
    から本質的になり、前記顔料分散剤が揮発性有機溶媒を本質的に含まない陽極電着組成物。
  6. 前記電着性結合剤組成物の重量を基準にして1〜15重量%の前記顔料分散剤を含む請求項5に記載の陽極電着組成物。
  7. 前記アルコキシル化スチレン化フェノールが
    式(III)
    Figure 2011508660
    (式中、YはC1〜C4アルキルであり、R9はHまたはCH3であり、ZはC1〜C4アルキルまたは芳香族基であり、R10はC1〜C4アルキルであり、xは平均で1〜3を表し、aは0〜2であり、bは0〜2であり、cは2〜30である)による化合物である請求項5に記載の陽極電着組成物。
  8. 1、R2、R3およびR4の各々が−CH2−CH2OHである請求項5に記載の陽極電着組成物。
  9. 前記ビスフェノールエポキシ樹脂が、アミノ化される前に、300超から500未満のエポキシ当量を有する請求項5に記載の陽極電着組成物。
  10. 前記カルボン酸が乳酸である請求項5に記載の陽極電着組成物。
  11. 顔料対顔料分散剤の比が5:1以上である請求項5に記載の陽極電着組成物。
  12. 基材上に被膜を形成する方法であって、導電性基材上に電着性塗料組成物を沈着させる工程と前記沈着した電着性塗料組成物を硬化させる工程とを含み、前記電着性塗料組成物が顔料分散剤と顔料とを含み、前記顔料分散剤が、
    A)式(I)
    Figure 2011508660
    (式中、Jはビスフェノールエポキシ樹脂の残基であり、R1、R2、R3およびR4の各々は、独立して、H、C1〜C4アルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、アミン基はカルボン酸により80%〜100%中和されている)のアミノ化エポキシ樹脂;
    B)アルコキシル化スチレン化フェノール
    から本質的になり、前記顔料分散剤が揮発性有機溶媒を本質的に含まない方法。
  13. 前記顔料分散剤が請求項1に記載のものであり、アミノ化される前に前記ビスフェノールエポキシ樹脂が300超〜500未満のエポキシ当量を有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記顔料分散剤が請求項1に記載のものであり、前記カルボン酸が乳酸である請求項12に記載の方法。
  15. 前記顔料分散剤が請求項1に記載のものであり、R1、R2、R3およびR4の各々が−CH2−CH2OHである請求項12に記載の方法。
  16. 顔料対顔料分散剤の比が5:1以上である請求項12に記載の方法。
  17. 前記アルコキシル化スチレン化フェノールが
    式(III)
    Figure 2011508660
    (式中、YはC1〜C4アルキルであり、R9はHまたはCH3であり、ZはC1〜C4アルキルまたは芳香族基であり、R10はC1〜C4アルキルであり、xは平均で1〜3を表し、aは0〜2であり、bは0〜2であり、cは2〜30である)による化合物である請求項12に記載の方法。
JP2010538195A 2007-12-14 2008-12-12 水性電着のための有機溶媒を含まない顔料分散剤 Abandoned JP2011508660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US769107P 2007-12-14 2007-12-14
PCT/US2008/086635 WO2009079387A2 (en) 2007-12-14 2008-12-12 Organic solvent free pigment dispersant for waterborne electrocoating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508660A true JP2011508660A (ja) 2011-03-17
JP2011508660A5 JP2011508660A5 (ja) 2012-02-02

Family

ID=40673492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538195A Abandoned JP2011508660A (ja) 2007-12-14 2008-12-12 水性電着のための有機溶媒を含まない顔料分散剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8236157B2 (ja)
EP (1) EP2220183B1 (ja)
JP (1) JP2011508660A (ja)
KR (1) KR20100112573A (ja)
CN (1) CN101896564B (ja)
AT (1) ATE552314T1 (ja)
AU (1) AU2008338555B2 (ja)
BR (1) BRPI0819408A2 (ja)
CA (1) CA2707632A1 (ja)
WO (1) WO2009079387A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047845A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2017503062A (ja) * 2013-11-19 2017-01-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 酸化マグネシウムを含む導電性基材のための水性ディップコーティング組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961768B2 (en) * 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
JP5595131B2 (ja) * 2010-06-10 2014-09-24 日本ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
KR20130121902A (ko) 2010-12-02 2013-11-06 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 신규 화합물 및 그 의약 용도
WO2014067095A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
US10113031B2 (en) 2013-11-01 2018-10-30 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aromatic dispersant composition
BR112020023961B1 (pt) * 2018-06-06 2022-11-29 Basf Se Poliamidoamina alcoxilada, uso da poliamidoamina alcoxilada, dispersões de pigmento, e, uso das dispersões de pigmento

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186124A (en) * 1975-08-01 1980-01-29 Ppg Industries, Inc. Novel pigment grinding vehicle
DE3048021A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Insektizide und akarizide mittel und ihre verwendung
US4419467A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US4596842A (en) * 1985-04-15 1986-06-24 Inmont Corporation Alkanolamine hydroxy-capped epoxy for cathodic electrocoat
US4612338A (en) * 1985-04-15 1986-09-16 Basf Corporation, Inmont Divison Amine capped aliphatic polyepoxide grind resin for use in cathodic electrocoat processes
US4605690A (en) * 1985-04-15 1986-08-12 Inmont Corporation Low volatile organic content cathodic electrodeposition baths
DE3622710A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-07 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung von waessrigen, epoxid-aminaddukte enthaltenden pigmentdispersionen
US4900415A (en) * 1988-11-23 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company Low cure cathodic electrodeposition coatings
US5049249A (en) * 1988-11-23 1991-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low cure cathodic electrodeposition coatings
US5128393A (en) * 1989-07-12 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imidazoline amine-epoxy adduct as a pigment dispersant
US4976833A (en) * 1989-10-04 1990-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrodeposition coatings containing blocked tetramethylxylene diisocyanate crosslinker
US5035785A (en) * 1990-02-23 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonionic surfactant as a pigment dispersant and film build additive
US5145568A (en) * 1990-10-18 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonaqueous cathodic electrocoat pigment paste
TW289024B (ja) * 1993-11-02 1996-10-21 Hoechst Ag
US6123822A (en) * 1998-12-09 2000-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear cathodic electrocoating compositions
CN100575428C (zh) * 2007-04-30 2009-12-30 袁兴 低温固化环保型阴极电泳涂料的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047845A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2017503062A (ja) * 2013-11-19 2017-01-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 酸化マグネシウムを含む導電性基材のための水性ディップコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0819408A2 (pt) 2015-05-05
CN101896564A (zh) 2010-11-24
US20100264034A1 (en) 2010-10-21
WO2009079387A3 (en) 2009-08-06
ATE552314T1 (de) 2012-04-15
EP2220183B1 (en) 2012-04-04
EP2220183A2 (en) 2010-08-25
KR20100112573A (ko) 2010-10-19
CN101896564B (zh) 2012-12-19
WO2009079387A2 (en) 2009-06-25
AU2008338555B2 (en) 2013-05-02
US8236157B2 (en) 2012-08-07
AU2008338555A1 (en) 2009-06-25
CA2707632A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600157B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
KR960006084B1 (ko) 전기전도기판의 코팅방법, 수성 페인트, 에폭시드-아민 첨가물 및 안료페이스트의 제조시 연마수지로서의 에폭시드-아민 첨가물의 용도
JP2011508660A (ja) 水性電着のための有機溶媒を含まない顔料分散剤
JP5110962B2 (ja) カチオン電着塗料組成物及び当該電着塗料を用いて塗装した物品
US5589049A (en) Method of coating electrically conductive substrates, aqueous electrodip paints, process for the preparation of an aqueous dispersion of crosslinked polymer microparticles and dispersions prepared by this process
JPH0418460A (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
JP2005532457A (ja) モルホリンジオンブロック化ポリイソシアネート架橋剤を含む陰極電気塗装組成物
JP3816532B2 (ja) アルカンスルホン酸を含有する陰極電気塗装組成物
JP2005502759A (ja) ヒドロキシル−カーボネートブロックポリイソシアネート架橋剤を含有する陰極電着組成物
US20020177674A1 (en) Resin composition for coating
JP2021529847A (ja) 金属基材の耐食性を改善する方法
JPH072919B2 (ja) 導電性基材の被覆法、水性塗料及びカチオン系アミン変性形エポキシド樹脂の製法
JP6012744B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP6836024B1 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3190054B2 (ja) カチオンエレクトロコート用水性浴組成物及び導電性基体を塗装する方法
JP2793870B2 (ja) 低硬化陰極電着浴
EP0965622A1 (en) Cathodic electrocoating composition containing an epoxy resin chain extended with a primary amine
US5672432A (en) Cathodic electrocoat compositions containing self-crosslinking polymers
JP4309976B2 (ja) 電着塗料組成物
JP2005536585A (ja) モルホリンジオン架橋剤を含有する陰極電気塗装組成物
CA2346953A1 (en) Clear cathodic electrocoating compositions
EP0774497B1 (en) Cathodic electrocoat compositions containing self-crosslinking polymers
JP2000290584A (ja) 被覆用樹脂組成物
US20060009593A1 (en) Polyaddition compound and cationic electrodeposition paint which contains polyaddition compound
MXPA98001599A (en) Internal agent to avoid the formation of crateres for compositions used in catodi electroscreatments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130416