JP2011508444A - バリ特性及び信頼性に優れたダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置 - Google Patents

バリ特性及び信頼性に優れたダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508444A
JP2011508444A JP2010540553A JP2010540553A JP2011508444A JP 2011508444 A JP2011508444 A JP 2011508444A JP 2010540553 A JP2010540553 A JP 2010540553A JP 2010540553 A JP2010540553 A JP 2010540553A JP 2011508444 A JP2011508444 A JP 2011508444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die bonding
dicing
bonding film
resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010540553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725329B2 (ja
Inventor
ヒュン・ジ・ユ
ジャン・スン・キム
ジョン・ワン・ホン
ヒョ・スン・パク
ドン・ハン・コ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011508444A publication Critical patent/JP2011508444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725329B2 publication Critical patent/JP5725329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/27003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the layer preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/29387Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0615Styrenic polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

本発明は、半導体パッケージ工程に適用されるダイシング・ダイボンディングフィルム及びそれを用いた半導体装置に関する。前記ダイシング・ダイボンディングフィルムは、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)及びダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層との間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.15〜1であり、前記ダイボンディング部接着層の室温貯蔵弾性率が100〜1000MPaであることを特徴とする。本発明に係るダイシング・ダイボンディングフィルムはダイシング工程でのバリ発生を低減し、発生されたバリによってボンディングパッド部が覆われ、接続信頼性が落ちる不良がなく、優れた信頼性を有する半導体装置を製造することができる。

Description

本発明は、ダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置に関する。特に、半導体パッケージ工程中のダイシング工程でのバリ発生を減らすために、ダイボンディングフィルムの接着力及びダイシングフィルムの粘着力の割合が調節されたダイシング・ダイボンディングフィルム及びそれを用いた半導体装置に関するものである。
半導体チップサイズの小型化及び高集積化につれて、一層進歩したパッケージ中の一つがMCP(Multi Chip Package)である。前記MCPはチップ上にチップをもう一つ実装する技術であり、同じチップサイズのパッケージ中に、従来に比べて遥かに多くの容量を実装することができる。
このようなMCP方式で、半導体チップと半導体基板との接合は従来の液状エポキシ系ペーストの代りにフィルム状の接着剤が使われている(特許文献1、2)。フィルム状の接着剤を使用する方法には、フィルム単品接着方式とウエハー裏面接着方式がある。フィルム単品接着方式はフィルム状の接着剤をカット又はパンチし、チップに合うように単品に加工して半導体基板に接着し、チップをウエハーからピックアップした後、その上にダイボンディングする方式であり、後工程のワイヤーボンディング及びモルディング工程を経て半導体装置が得られる(特許文献3)。
これに比べて、ウエハー裏面接着方式は、ウエハーの裏面にフィルム状の接着剤を付着し、ウエハー裏面と接着しない反対面に粘着層のあるダイシングテープをさらに付着し、前記ウエハーをダイシングして個別のチップに分離する。分離されたチップをピックアップして半導体用基板にダイボンディングした後、ワイヤーボンディング及びモルディング工程を経て半導体装置を得る。前記ウエハー裏面接着方式は、薄型化されたウエハーの移送、工程数の増加、様々なチップ厚さとサイズに対する適応性、フィルムの薄膜化及び高機能半導体装置の信頼性の確保に問題があった。
前記問題を解決するために、接着剤と粘着剤とが一つの層からなるフィルムをウエハー裏面に接着する方式が提案されている(特許文献4、5、6)。前記方式は、2回の接着工程を必要とせず、1回だけの工程で可能であり、ウエハー支持のためのウエハーリングがあるため、ウエハーの移送時に問題が発生しない。前記特許文献らによれば、特定の組成物からなる粘着剤/接着剤と基材からなるダイシング・ダイボンディング一体型フィルムは、放射線硬化タイプの粘着剤と熱硬化タイプの接着剤が混合されている。前記接着剤は、ダイシング工程では粘着剤としての役割を果たした後、放射線硬化工程を経て粘着力を喪失し、ウエハーからチップのピックアップを容易にし、ダイボンディング工程では接着剤として熱硬化し、チップを半導体用基板に堅固に接着することができる。しかし、このようなダイシング・ダイボンディング一体型フィルムは、放射線硬化後、粘着力が十分に低下されず、ダイシング後に半導体チップをピックアップする工程で基材とチップとがよく剥離されず、不良を発生させる問題点があった。
このような一体型フィルムの問題点を解消するために、ダイシング工程では、ダイシングテープの用途として使われ、ダイボンディング工程で接着剤の用途として使用することができるように、粘着剤層と接着剤層の2層からなるダイシング・ダイボンディング分離型フィルムが提案されている。前記ダイシング・ダイボンディング分離型フィルムは、ダイシング工程後に放射線硬化や熱を加えることによって、粘着剤層と接着剤層とが容易に分離され、半導体チップピックアップ工程時に問題が発生せず、ダイボンディング工程時、フィルム厚さを薄くできる利点を提供している。このような利点により、従来の液状エポキシに比べて、半導体用基板に接着時、充填性に問題点があるにもかかわらず、多くの改善を通して実際パッケージ工程にフィルム状の接着剤使用が急速に増大されている。
しかし、このようなダイシング・ダイボンディング分離型フィルムは、特性上、多層構造からなり、各構造間の物性差からダイシング時発生される苛酷な外部条件によってバリ(Burr)が発生してしまう。ダイシング・ダイボンディング分離型フィルムが高い信頼性を有し、小型化、薄型化傾向の半導体チップに適用されるためには、ダイシング・ダイボンディングフィルムの基本的な物性の他に各層間の均衡的な物性を確保し、バリを最小化する方案の開発が至急求められている。
特開平3−192178号公報 特開平4−234472号公報 特開平9−017810号公報 特開平2−032181号公報 特開平8−053655号公報 特開平10−008001号公報
本発明の目的は、前記のような従来技術の問題点を解決するためのものであり、多層構造のダイシング・ダイボンディングフィルムの各層間の均衡的な物性を確保し、ダイシング工程時発生されるバリを最小化し、パッケージ工程の信頼性を高めるダイシング・ダイボンディングフィルムとそれを用いた半導体ウエハー及び半導体装置を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、ウエハーと接着する接着層を含むダイボンディング部;及び粘着層を含むダイシング部を含み、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)とダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層との間の粘着力(Y)との割合[(X)/(Y)]が0.15〜1であり、前記ダイボンディング部の接着層の室温貯蔵弾性率が100〜1,000MPaであるダイシング・ダイボンディングフィルムを提供する。
本発明は、前記課題を解決するための別の手段として、本発明に係るダイシング・ダイボンディングフィルムの接着層がウエハーの一面に付着され、前記ダイシング・ダイボンディングフィルムの粘着層がウエハーリングフレームに固定されている半導体ウエハーを提供する。
本発明は、前記課題を解決するためのさらに別の手段として、配線基板と、配線基板のチップ搭載面に接着されている本発明に係る接着フィルムと、前記接着フィルム上に搭載された半導体チップとを含む半導体装置を提供する。
本発明のダイシング・ダイボンディングフィルムは、ウエハー裏面に接着され、個々のチップにダイシングする過程で、接着フィルムでのバリ(burr)発生を2%以内に極小化し、発生されたバリによりボンディングパッド部が覆われて接続信頼性が落ちる不良なしに、接着することができ、優れた信頼性を有する半導体装置を製造することができる。
本発明の一態様に係るダイボンディングフィルムの断面図である。 本発明の一態様に係るダイシング・ダイボンディングフィルムの断面図である。 本発明の一態様に係る半導体装置の断面図である。
本発明は、ウエハーと接着する接着層を含むダイボンディング部と、粘着層を含むダイシング部とを含み、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)及びダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層との間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.15〜1であり、前記ダイボンディング部の接着層の室温貯蔵弾性率が100〜1,000MPaであるダイシング・ダイボンディングフィルムに関するものである。
一般に、パターンが形成されている半導体ウエハーを個片化する工程のダイシング工程中にダイヤモンドグリット(diamond grits)が突き刺されている回転刃とウエハーと間の摩擦により温度上昇が発生する。この熱によってウエハーの裏面に接着されているダイシング・ダイボンディングフィルムに流動性が生まれ、これにより切断ラインに高分子の凝集が生じ、交差切断工程中にダイのエッジ部分で回転刃によってバリが生成され得る。
本発明によりウエハーとダイボンディング部の接着層と間の接着力(X)及びダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層と間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.15〜1の場合前記原因によるバリ発生を減らすことができる。好ましくは、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)及びダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層との間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.2〜0.8であり、より好ましくは0.25〜0.5である。前記割合が0.15未満の場合には、バリ発生率が増加し、チップサイズを小さく個片化する場合、ダイボンディング部の接着層とチップとの間の界面で剥離が発生し、チップの飛散が発生する可能性がある。また、前記割合が1を超えると、ダイシングテープからのウエハーのピックアップ性が劣る可能性がある。
また、本発明に係るダイシング・ダイボンディングフィルムのダイボンディング部接着層の室温貯蔵弾性率は100〜1,000MPaであり、好ましくは100〜500MPaであり、より好ましくは100〜300MPaである。前記ダイボンディング部接着層の室温貯蔵弾性率が100MPa未満の場合には、ウエハーとの密着性は向上されるが、フィルム自体の耐熱性が低下され、高温信頼性に悪影響を及ぼし、1,000MPa超えると、ウエハーとの密着力が落ち、バリ発生の原因になるか、又はチップ飛散の原因になる可能性がある。
また、前記ダイシング・ダイボンディングフィルムは、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)が20gf以上である。好ましくは、前記接着力(X)は25〜100gfであり、より好ましくは30〜75gfである。前記接着力(X)が20gf未満の場合にはウエハー裏面にダイボンディング接着層の付着力が落ち、ダイシング工程中にチップの飛散を生じる可能性がある。
以下、本発明に係るダイシング・ダイボンディングフィルムの構成成分を具体的に説明する。
<接着層を含むダイボンディング部>
本発明でダイボンディング部の接着層は、パッケージ内でチップと基板との間で撓みの防止と応力緩和の両方の特性を満たさなければならない。チップの熱膨張係数(CTE)は4ppm/℃であり、基板の場合は10〜15ppm/℃であるので、CTE差による撓み及び高温信頼性時に引き裂きが発生され得る。
従って、本発明の接着層は、前記物性を具現するために、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂を利用してCTEを低減し、撓みを最小化し、接着力及び耐熱性の物性を具現して、b)低弾性高分子量樹脂を使用することによって高温及び低温での応力緩和効果を付与した。即ち、ポリマーアロイ技術を適用して、それぞれ異なる弾性を有する2種類の樹脂を混合使用することによって、ソフトセグメントとハードセグメントが共存して両方の特性を満足させることができる。
a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂
本発明に使われる、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂は、主鎖内に2個以上のエポキシ基を含有し、ガラス転移温度が50℃以上の樹脂であれば、制限がなく使用することができ、例えばエポキシの骨格をなす主鎖内に芳香族構造の繰り返し単位を含むエポキシ樹脂を使用することができる。前記ガラス転移温度が50℃未満の場合には接着フィルムのタック(tack)が大きくなり取扱性が不良になり、ダイシングテープとの剥離性も落ちるおそれがある。
このようなエポキシ樹脂は、硬化工程によって架橋構造を形成して硬くなり、優れた接着力と耐熱性等機械的強度を有する。
前記熱硬化性多官能エポキシ樹脂は、平均エポキシ当量が180〜1,000の樹脂を使用することが好ましい。前記エポキシ当量が180未満の場合には、過度に架橋密度が高くなり、接着フィルム全体が硬い性質を示し易く、1,000を超えると、高耐熱特性が要求される本発明の特性に反して、ガラス転移温度が低くなるおそれがある。前記エポキシ樹脂の例は、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、4官能性エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタンエポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、又はジシクロペンタジエン型変性フェノール型エポキシ樹脂などが挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
前記熱硬化性多官能エポキシ樹脂の硬化前の自体軟化点は50〜100℃が好ましい。軟化点が50℃より低いものは接着フィルムのA−ステージ状態のモジュラス(modulus)を落とし、タックが大きくなり取扱性が悪化し、100℃より高いものはウエハーとの付着性が低下され、ダイシング時のチップ飛散などの問題を発生する。
前記熱硬化性多官能エポキシ樹脂の含量は、b)低弾性高分子量樹脂100重量部に対して、10〜200重量部が好ましく、20重量部〜100重量部がより好ましい。前記含量が10重量部未満のとき、耐熱性及び取扱性が低下され、200重量部を超えると、フィルムの剛性が強くなり、作業性及び信頼性が低下される。
b)低弾性高分子量樹脂
本発明で使われる、b)低弾性高分子量樹脂は、ガラス転移温度が50℃以下であり、高分子量で硬化前に、破壊などがなくフィルム状に保持でき、硬化工程中に、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂又は後述するc)硬化剤と架橋構造を形成し、架橋体になった後にも粘弾性を有する樹脂であれば制限なく使用することができる。また、フィルム状に形成される前であるワニス状態で、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂及びc)硬化剤と相溶性を有していなければならず、相分離などが進行されない等の貯蔵安定性がなければならない。
前記低弾性高分子量樹脂の硬化前の自体ガラス転移温度は−30〜50℃が好ましく、−20〜40℃がより好ましく、0〜30℃が最も好ましい。ガラス転移温度が−30℃未満のとき、フィルム形成時の流動性が大きくなり、取扱性が悪化される問題があり、50℃を超えると、低温でのウエハーとの付着力が低くなり、ダイシング工程中にチップが飛散するか、又は接着剤とチップとの間に洗浄水が浸透する問題がある。
前記低弾性高分子量樹脂の重量平均分子量は、100,000〜2,500,000が好ましく、100,000〜800,000がより好ましい。重量平均分子量が100,000未満のとき、フィルムの強度が落ちて取扱性及び耐熱性が落ち、半導体用基板の回路充填時の流動性を制御できなくなる。重量平均分子量が2,500,00を超えると、弾性率が増え、ダイボンディング時の流動性抑制効果が大きくなり、接着フィルムの回路充填性及び信頼性を減少させる。
前記ガラス転移温度が−30〜50℃であり、重量平均分子量が100,000〜2,500,000の低弾性高分子量樹脂は自体的な弾性に優れた構造が好ましく、具体的に例えば、カルボキシル基が含有されているニトリルブタジエンゴム(NBR);高分子量の脂肪族エポキシ;ゴム変性エポキシ;グリシジル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又はアミン基などを含有するアクリル共重合体;又はマレイン酸変性スチレンエチレンブタジエンスチレン共重合体(SEBS)などが挙げられ、これらを単独又は2種以上混合して使用することができる。
c)硬化剤
前記ダイボンディング部の接着層は、さらに硬化剤を含んでいてもよい。本発明で使われるc)硬化剤は、前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂及び/又は前記b)低弾性高分子量樹脂と反応して架橋構造を形成する樹脂であれば、その種類が特に制限されないが、ソフトセグメントをなすb)低弾性高分子量樹脂とハードセグメントをなすa)熱硬化性多官能エポキシ樹脂とがそれぞれ架橋構造をなして接着硬化物の耐熱性を向上させ、同時にa)多官能エポキシ樹脂とb)低弾性高分子量樹脂の界面で2樹脂間の連結の輪として機能し、半導体パッケージの信頼性を顕著に向上させる側面から、前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂及び前記b)低弾性高分子量樹脂の両方と反応して架橋構造を形成する樹脂が好ましい。
このような樹脂としては、多官能フェノール樹脂が耐熱性の側面から好ましく、フェノール樹脂は水酸基当量が100〜1,000のものが好ましい。水酸基当量が100未満の場合、フェノール樹脂の種類によって違うが、概してエポキシとの硬化物が硬くなり、接着フィルムの半導体パッケージ内での緩衝効果を低下させ、水酸基当量が1000を超えると、エポキシとの硬化物の架橋密度が落ちて耐熱性が低下される。
このような多官能系フェノール樹脂としては、ビスフェノールA樹脂、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、多官能ノボラック、ジシクロペンタジエンフェノールノボラック樹脂、アミノトリアジンフェノールノボラック樹脂、ポリブタジエンフェノールノボラック樹脂、ビフェニルタイプ樹脂、又はその他の多官能性樹脂であればいずれも使用可能であり、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
また、前記硬化剤は軟化点が50〜150℃のものが好ましい。軟化点が50℃未満の場合、タック性の増加により取扱性が悪く耐熱性が落ち、150℃を超えると、接着フィルムの硬度を上げ、接着フィルムとウエハーとの付着力を落とし、ダイシング時のチップの飛散などの不良を引き起こす可能性がある。
前記硬化剤の含量は、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量対比0.4〜2当量比が好ましく、0.8〜1.2当量比がより好ましい。a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量対比0.4当量比未満の場合、未反応エポキシが多く残り、ガラス転移温度が低くなり耐熱性が落ち、未反応エポキシ基の反応のために高温/又は長時間の熱を供給しなければならない問題がある。2当量比を超えると、架橋密度は増加するが、未反応水酸基によって貯蔵安定性の低下、吸湿率及び誘電特性の上昇などの短所が引き起こされる。
d)硬化促進剤
前記ダイボンディング部の接着層は、さらに硬化促進剤を含んでいてもよい。本発明に使われる硬化促進剤の種類は特に制限されなく、イミダゾール類、トリフェニルホスフィン(TPP)、又は第3級アミン類などが挙げられる。イミダゾール類硬化促進剤は、2−メチルイミダゾール(2MZ)、2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)、2−フェニルイミダゾール(2PZ)、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール(2PZ−CN)、2−ウンデシルイミダゾール(C11Z)、2−ヘプタデシルイミダゾール(C17Z)、又は1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールトリメタレート(2PZ−CNS)などが挙げられ、これらを単独又は2種以上混合して使用することができる
前記硬化促進剤の含量は、前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂及びb)低弾性高分子量樹脂の重量和100重量部に対して、0.1〜10重量部が好ましく、0.5〜3重量部がさらに好ましい。硬化促進剤の含量が0.1重量部未満のとき、反応速度が低下され、エポキシ樹脂の架橋が不充分になり耐熱性が低下され、10重量部を超えると、硬化反応が急激に起こり、保存安定性が低下される。
e)無機充填材
前記ダイボンディング部の接着層は、さらに充填材を含んでいてもよい。充填材を含むことによって、取扱性向上、耐熱性向上、溶融粘度調整が可能になる。前記充填材の種類としては有機充填材及び無機充填材が挙げられるが、特性の側面で無機充填材がより好ましい。前記無機充填材は特に制限されないが、シリカ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、タルク、窒化アルミニウムなどが好ましい。
前記充填材の含量は特に限定されないが、充填材を除いた樹脂100重量部に対して、0.5〜100重量部が好ましく、5重量部〜50重量部がより好ましい。前記含量が0.5重量部未満のとき、充填材添加による耐熱性、取扱性向上効果が充分でなく、100重量部を超えると、作業性と基材付着性が低下される。
充填材の平均粒径は0.001〜10μmが好ましく、0.005〜1μmがより好ましい。前記平均粒径が0.001μm未満のとき、接着フィルムで充填材が凝集され易く、外観不良が発生する。また、前記平均粒径が10μmを超えると、接着フィルム内で充填材が表面に突出し易くなり、ウエハーとの熱圧着時にチップに損傷を与え、接着性の向上効果が低下される場合がある。
<保護フィルム>
本発明のダイシング・ダイボンディングフィルムのダイボンディング部は、接着層の一面に保護フィルムを含むことが好ましい。また前記保護フィルムは離型処理されたものが好ましい。
本発明で使用可能な保護フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、又はポリイミドフィルムなどのプラスチックフィルムが挙げられる。
また、前記保護フィルム表面の離型処理に用いられる離型剤は、アルキド系、シリコン系、フッ素系、不飽和エステル系、ポリオレフィン系、又はワックス系が挙げられるが、特にアルキド系、シリコン系、又はフッ素系などが耐熱性を有するので好ましい。
保護フィルムの厚さは、通常10〜500μm、好ましくは20〜200μm程度が好ましい。その厚さが10μm未満のとき、乾燥工程中にフィルムの変形が容易に起こり、結果的に接着層の不均一な外観をもたらし、500μmを超えると、経済的でない。
<ダイボンディング部製造方法>
本発明のダイシング・ダイボンディングフィルムのダイボンディング部は、前記成分を溶剤に溶解又は分散して樹脂ワニスを製造する工程;前記樹脂ワニスを離型処理された保護フィルムに塗布する工程;及び前記保護フィルムを加熱して溶剤を除去する工程:によって製造することができる。
前記成分は前述のようなものであり、前記接着層組成物を製造するためのワニス化の溶剤は、通常的にメチルエチルケトン(MEK)、アセトン、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルセロソルブ(MCS)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)などが挙げられる。保護フィルムの耐熱性がよくないため、低沸点の溶剤を使用することが好ましいが、塗膜の均一性を向上させるために高沸点の溶剤を使用することもでき、これらの溶媒を2種以上混合使用することも可能である。
前記保護フィルムに樹脂ワニスを塗布する方法としては、公知方法を利用できる。例えばナイフコート法、ロールコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、カーテンコート法、コンマコート法又はリップコート法などが挙げられる。
前記接着層組成物に充填材を含む場合に、接着層内の分散性を良くするために、ボールミル(Ball Mill)、ビーズミル(Bead Mill)、3本ロール、粉砕機を単独使用するか、又は組み合わせて使用することができる。ボールやビーズの材質はガラス、アルミナ、ジルコニウムなどが挙げられるが、粒子の分散性側面ではジルコニウム材質のボール又はビーズが好ましい。
本発明においては、溶剤と充填材を混合し、ボールミル又はビーズミルで一定時間混合した後、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂とc)硬化剤を添加して混合し、最終的にc)低弾性高分子量樹脂と、場合に応じて要求される添加物を混合することにより、配合時間を短縮することが容易で、分散性が良くなる。
また、前記保護フィルムを加熱して溶剤を除去する工程で、加熱条件は70〜250℃で1分〜10分程度が好ましい。
<粘着層を含むダイシング部>
本発明のダイシング部の粘着層は、ダイシング時にはウエハーリングとウエハーを固定して個片化過程中のチップの飛散を防止し、この後、熱及び/又は放射線によって粘着力が喪失され、ピックアップ工程が円滑に行える粘着剤であれば特に制限なく使用することができるが、一般的にアクリル系共重合体を使用することができる。
熱硬化性粘着剤として本発明で使用することができる前記アクリル系共重合体は、特に限定されず、当技術分野で粘着剤として用いられるものであればよい。前記アクリル系共重合体の例は、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び架橋性官能基含有単量体が共重合されたものが好ましい。
前記炭素数が1〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチルメタアクリレート、n−テトラデシルメタアクリレートなどを単独又は2種以上混合して使用することができる。
また、架橋性官能基含有単量体の例は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのヒドロキシ基を含有した単量体;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸などのカルボキシル基を含有した単量体;又はアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタムなどの窒素を含有した単量体;などが挙げられ、これらを単独又は2種以上混合して使用することができる。
アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び架橋性官能基含有単量体の割合は、限定されないが、(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、架橋性官能基含有単量体1〜20重量部が好ましい。
前記アクリル系共重合体に粘着力と凝集力を付与するために、アルキル(メタ)アクリル酸エステル単量体を高いガラス転移温度を有する共単量体(co−monomer)と共重合させることができる。共重合可能な共単量体には、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ビニルアセテート、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げられ、これらの単量体は単独又は2種以上混合して使用することができ、共重合可能なビニル基を有した単量体であればいずれでもよい。
本発明において、アクリル系共重合体の重合は特に限定されず、溶液重合法、光重合法、バルク重合法、サスペンション重合法、エマルジョン重合法等の重合方法で製造でき、特に溶液重合することが好ましい。
また、前記粘着層は、さらに、粘着剤の粘着特性を調節するために、多官能性架橋剤を含んでいてもよい。前記多官能性架橋剤はカルボキシル基及び水酸基などと反応することによって粘着剤の凝集力を高め、粘着力を調節する役割をする。前記多官能性架橋剤の含量はアクリル系共重合体100重量部に対して、0.01〜10重量部を使用することが好ましい。
前記多官能性架橋剤は、イソシアネート系、エポキシ系、アジリジン系、金属キレート系架橋剤などが挙げられ、この中からイソシアネート系が使用上容易である。前記イソシアネート系架橋剤には、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフォームジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、及びこれらのトリメチロールプロパンなどのポリオールとの反応物などが挙げられる。
また、エポキシ系架橋剤には、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、N,N,N,N’−テトラグリシジルエチレンジアミン、グリセリンジグリシジルエーテルなどが挙げられる。前記アジリジン系架橋剤には、N,N‘−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキサイド)、N,N’−ジフェニルメタン−4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキサイド)、トリエチレンメラミン、ビスイソプロタロイル−1−(2−メチルアジリジン)、トリ−1−アジリジニルホスフィンオキシドなどが挙げられる。
前記金属キレート系架橋剤には、アルミニウム、鉄、亜鉛、スズ、チタン、アンチモン、マグネシウム、バナジウムなどの多価金属がアセチルアセトン又はアセト酢酸エチルに配位した化合物などが挙げられる。
本発明の粘着層の製造方法は特に限定されず、上記のアクリル系共重合体と多官能性架橋剤とを常法で混合して得ることができる。この時、多官能性架橋剤は、粘着層の形成のために実施する配合過程で架橋剤の官能基架橋反応がほとんど起こらない場合にだけ均一なコーティング作業が行える。前記コーティング作業が終了し、乾燥及び熟成過程を経ると、架橋構造が形成され、弾性があり、且つ凝集力の強い粘着層を得ることができる。この時粘着剤の強い凝集力によって粘着製品の耐久信頼性などの粘着物性及び切断性が向上される。
本発明は特定の目的のために、アクリル系低分子量物質、粘着付与樹脂、エポキシ樹脂及び硬化剤などをさらに混合使用することができ、紫外線安定剤、酸化防止剤、調色剤、補強剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤、可塑剤、発泡剤などを一般的な目的に応じて適宜添加して使用することができる。
放射線硬化性粘着剤は、ゴム減圧粘着剤又はアクリル系粘着剤などを使用することができる。放射線硬化性粘着剤は前記熱硬化性粘着剤に放射線硬化性組成物を添加して製造できるが、その組成物としては不飽和結合を2個以上有する付加重合性化合物、光重合性化合物、又は光重合開始剤を使用することができる。
不飽和結合を2個以上有する付加重合性化合物には、アクリル酸又はメタクリル酸の多価アルコール系エステル、オリゴエステル、エポキシ系、又はウレタン系化合物などが挙げられる。
エポキシ基を有するアルコキシシランのような光重合性化合物は、前記熱硬化性粘着剤組成物に添加し、混合後、塗工して熱硬化した後、未硬化した状態で用いる。光重合性化合物の含量は、熱硬化型粘着樹脂100重量部に対して3〜500重量部を使用することが好ましい。
光重合開始剤は、光重合性化合物を硬化させるために用いられ、具体的な例はカルボニル化合物、有機硫黄化合物、過酸化物、アミン、又はオニウム塩系化合物などがある。光重合開始剤の含量は光重合性化合物100重量部に対して、0.1〜20重量部を使用することが好ましい。
また、放射線硬化性粘着剤は、側鎖にラジカル反応性不飽和基を有するか、若しくは分子中にエポキシ基を有するアクリル系高分子を利用でき、又はエチレングリコールジグリシジルエーテルのような分子中にエポキシ基を1個若しくは2個以上有するエポキシ基官能性架橋剤をさらに配合して架橋効率を上げたものも利用できる。
本発明のダイシング・ダイボンディングフィルムのダイシング部は前記粘着層に基材フィルムを含むことが好ましい。
本発明に使われる基材フィルムとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、エチレン及び酢酸ビニル共重合体、エチレン及びプロピレン共重合体、エチレン及びエチルアクリレート共重合体、ポリ塩化ビニル及びこれらの中から2つ以上が混合されたフィルムなどが挙げられ、その他の高分子フィルム及び金属箔などが使われる。基材フィルムの厚さは10〜200μmが好適であり、好ましくは50〜180μm、より好ましくは80〜150μmが好適である。基材フィルムの厚さが10μm未満のとき、ダイシング工程時切断深さ(cut depth)の調節が非常に不安定になり、200μmを超えると、基材フィルムが厚過ぎてダイシング時、却ってバリが発生される可能性が高く、延伸率が非常に低くなり正確なエキスパンド工程が行われるのが困難である。
本発明において、基材フィルムに粘着層を形成し、ダイシングテープを作る方法は特別な制限がなく、基材フィルム表面に直接バーコーターなどを利用して前記粘着剤を塗布し、乾燥させる方法、又は前記粘着剤を剥離性基材表面に塗布し、乾燥した後、この剥離性基材表面に形成された粘着層を基材フィルム表面に転写し、次いで熟成させる方法を適用できる。粘着層の厚さは1〜100μm以内が好ましく、より好ましくは5〜30μm以内が好ましい。前記厚さ範囲以下の粘着層が製造されると、均一な粘着層を得るのが難しく、粘着フィルムの物性が不均一になる。
本発明のダイシング・ダイボンディングフィルムの製造方法は、ダイシングテープとダイボンディング部とを熱ロールラミネートする方法とプレスする方法を使用することができ、連続工程の可能性及び効率側面から熱ロールラミネート方法が好ましい。熱ロールラミネート条件は10〜100℃で0.1〜10kgf/cmの圧力が好ましい。
また、本発明は、前記本発明に係るダイシング・ダイボンディングフィルムの接着層がウエハーの一面に接着され、前記ダイシング・ダイボンディングフィルムのダイシング部がウエハーリングフレームに固定されている半導体ウエハーに関するものである。
前記のような半導体ウエハーは、半導体ウエハーの裏面に、ダイシング・ダイボンディングフィルムの接着層を接着温度0〜180℃でウエハー裏面に付着し、前記ダイシング・ダイボンディングフィルムのダイシング部をウエハーリングフレームに固定させて製造することができる。
また、本発明は、配線基板と、前記配線基板のチップ搭載面に接着されている本発明に係るダイシング部の接着層と、前記接着層上に搭載された半導体チップと、を含む半導体装置に関するものである。
前記半導体装置の製造工程を説明すれば、次の通りである。
前述したダイシング・ダイボンディングフィルムが付着された半導体ウエハーをダイシング機器を利用して完全に切断し、個々のチップに分割する。
その後、ダイシングテープが放射線硬化粘着剤のとき、基材側から放射線を照射して硬化させ、熱硬化粘着剤のとき、温度を上げて粘着剤を硬化させる。前記通りに放射線又は熱により硬化された粘着剤は接着剤との密着力が低下され、後工程でチップのピックアップが容易になる。このとき、必要に応じて、ダイシング・ダイボンディングフィルムを引張ることができる。このようなエキスパンド工程を実施すれば、チップ間の間隔が確定され、ピックアップが容易になり、接着層と粘着剤層と間にずれが発生してピックアップ性が向上される。
続いて、チップピックアップを実施する。このとき、半導体ウエハー及びダイシング・ダイボンディングフィルムの粘着層は、ダイシング・ダイボンディングフィルムの粘着剤層から剥離され、接着剤層だけが付着されたチップを得ることができる。得られた前記接着剤層が付着されたチップを半導体用基板に付着する。チップの付着温度は通常100〜180℃であり、付着時間は0.5〜3秒、付着圧力は0.5〜2kgf/cmである。
前記工程が完了した後、ワイヤーボンディングとモルディング工程を経て半導体装置が得られる。
半導体装置の製造方法は、前記工程に限定されず、任意の工程を含むこともでき、工程の順序を変えることができる。例えば、粘着層硬化−ダイシング−エキスパンド工程で進めることもでき、ダイシング−エキスパンド−粘着層硬化工程でも進めることができる。チップ付着工程後に、さらに加熱又は冷却工程を含むことができる。
本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は様々な形態に変形でき、本発明の範囲が後記する実施例に限定解釈されるものではない。
実施例1
芳香族系エポキシ樹脂(ノボラック型エポキシ樹脂、軟化点80℃)20重量部、エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノール樹脂(フェノールノボラック樹脂、軟化点90℃)10重量部、エポキシ基含有アクリル共重合体(SA−55、LG化学製、Tg=5℃、重量平均分子量500,000)70重量部、硬化促進剤(2−フェニル−4−メチルイミダゾール(2P4MZ))0.3重量部、充填剤としてシリカ(溶融シリカ、平均粒径75nm)10重量部からなる組成物をメチルエチルケトンに撹拌混合し、ワニスを製造した。
前記接着樹脂組成物を厚さ38μmの離型フィルム(SKC、RS−21G)に塗布し、乾燥し、パッケージ分野で通常的に使用する塗膜厚さ20μmの接着フィルムを製作した。この接着フィルムをラミネーター(富士ソク社)を用いてSUS304に対する180℃粘着力が160gf/inchのダイシングテープとラミネートして半導体用ダイシング・ダイボンディングフィルムを得た。
実施例2
エポキシ基含有アクリル共重合体(SA−05、LG化学製、Tg=0℃、重量平均分子量500,000)70重量部、充填剤としてシリカ(溶融シリカ、平均粒径75nm)20重量部にしたことを除いては実施例1と同様にして樹脂を製造し、接着フィルムを製作した。
実施例3
エポキシ基含有アクリル共重合体(SA−34、LG化学製、Tg=20℃、重量平均分子量300,000)70重量部、充填剤としてシリカ(溶融シリカ、平均粒径75nm)5重量部にしたことを除いては実施例1と同様にして樹脂を製造し、接着フィルムを製作した。
実施例4
芳香族系エポキシ樹脂(ノボラック型エポキシ樹脂、軟化点80℃)33重量部、エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノール樹脂(フェノールノボラック樹脂、軟化点90℃)17重量部、エポキシ基含有アクリル共重合体(SA−55、LG化学製、Tg=5℃、重量平均分子量500,000)50重量部、充填剤としてシリカ(溶融シリカ、平均粒径75nm)5重量部にしたことを除いては実施例1と同様にして樹脂を製造し、接着フィルムを製作した。
比較例1
芳香族系エポキシ樹脂(ノボラック型エポキシ樹脂、軟化点80℃)20重量部、エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノール樹脂(フェノールノボラック樹脂、軟化点90℃)10重量部、エポキシ基含有アクリル共重合体(SA−34、LG化学製、Tg=20℃、重量平均分子量300,000)70重量部、硬化促進剤(2−フェニル−4−メチルイミダゾール(2P4MZ))0.3重量部、充填剤としてシリカ(溶融シリカ、平均粒径75nm)20重量部からなる組成物を、メチルエチルケトンに撹拌混合してワニスを製造した。これを用いて実施例1の方法でダイシング・ダイボンディングフィルムを製造した。
比較例2
充填剤を添加しないことを除いて、実施例1と同様にしてダイシング・ダイボンディングフィルムを製造した。
比較例3
実施例1で製造した接着フィルムをラミネーター(富士ソク社製)を利用してSUS304に対する180℃粘着力が400gf/inchのダイシングテープとラミネートして半導体用ダイシング・ダイボンディングフィルムを得た。
比較例4
実施例1で製造した接着フィルムをラミネーター(富士ソク社製)を利用してSUS304に対する180℃粘着力が50gf/inchのダイシングテープとラミネートして半導体用ダイシング・ダイボンディングフィルムを得た。
<物性評価>
実施例1〜4及び比較例1〜4のダイシング・ダイボンディングフィルムに対して、下記項目の物性を測定し、評価結果を下記表1に示した。
1.ウエハー裏面付着性評価
50℃に維持されるテープマウンタ(tape mounter)(DS Precision Ind.)を用いて8インチシリコンウエハーに、製作したA−ステージ状態の接着フィルムを10秒かけて接着した。裏面付着性は接着後にボイドの有無で評価した。
2.室温貯蔵弾性率
接着フィルムを一定方向に15(W)×45(L)mmの大きさに切断して用意した。TA(Texture Analysis)を利用してサンプルの測定部が長手方向に25mmになるようにジグを利用して両端を固定させた後、12.8mm/分の条件で引っ張りながら測定した。
3.ウエハー−ダイボンディング接着層間の界面粘着力
ダイシング・ダイボンディングフィルムを25(W)×150(L)mmの大きさに切断して用意した。用意されたフィルムを、ウエハーに接着フィルムと接触するように50℃ホットロールラミネーターを利用して接着した。TA(Texture Analysis)を利用して300mm/分の条件で180゜剥離強度を測定した。
4.ダイボンディング接着層−ダイシングテープ粘着層と間の界面粘着力
ダイシング・ダイボンディングフィルムを25(W)×150(L)mmの大きさに切断して用意した。用意されたフィルムのダイボンディング接着部をガラス板に固定させた後、TA(Texture Analysis)を利用してダイシングフィルムを引っ張り、300mm/分の条件で180゜剥離強度を測定した。
5.チップの飛散及びバリ発生の観察
100μmのウエハーとウエハーリングにマウンタを利用して50℃でダイシング・ダイボンディングフィルムを接着した。NeonTech社のダイシング装備を利用してrpm40000、送り速度(feeding speed)20mm/秒、チップサイズ2mm×2mmにダイシング後、チップの飛散の有無及びバリが発生された個片化されたチップの個数%を確認した。
6.ピックアップ成功率
ダイシング後、接着層が付着された個片化されたチップをダイシングテープからピックアップし、ピックアップ不良が発生しないものを良好、1個でも発生したものを不良とした。
7.パッケージ信頼性
接着フィルムでチップをPCB基板に接着後、耐温度サイクル(−55℃で15分間放置し、125℃雰囲気で15分間放置する工程を1サイクルとする)を5サイクル実施し、恒温恒湿チャンバー85℃/85%の条件で72時間放置した後、サンプル表面の最高温度が260℃で20秒間維持されるように温度設定したIRリフローにサンプルを通過させ、室温に放置して冷却する処理を3回繰り返し、サンプル中のクラックを超音波顕微鏡で観察した。剥離やクラックなどの破壊が発生しないものを良好、1個以上発生したものを不良とした。
Figure 2011508444
前記表1に示されるように、本発明によって製造した実施例1〜4のダイシング・ダイボンディングフィルムが、比較例1〜4のダイシング・ダイボンディングフィルムに比べて裏面付着性とチップの飛散、バリ発生、ピックアップ性、パッケージ信頼性にいずれも優れていることがわかる。即ち、ウエハーとダイボンディング部の接着層との間の接着力(X)とダイボンディング部の接着層とダイシング部の粘着層との間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.25〜1であり、ダイボンディング部接着層の室温貯蔵弾性率が100MPa〜1,000MPaの場合、個片化過程中のバリ発生を2%以下に最小化し、半導体パッケージの接続信頼性を高め、バリによる不良率を最小化できることを確認することができた。
また、比較例1のように、(X)/(Y)の割合が低く、室温貯蔵弾性率が高く、特に(X)が低い場合チップを超小型でダイシングする工程中にチップとダイボンディング界面でのチップの飛散が発生し、バリが基準値以上発生した。比較例2のように、室温貯蔵弾性率が低く、無機充填材を使用しない場合、ボンディング時ワイヤーを覆うことができる長いバリは観察されなかったが、ピックアップ不良が発生し、パッケージ信頼性を観察した場合、チップのエッジ(edge)部分で浮きが発生する等の高温信頼性不良を示した。比較例3のように、(X)が大きくても(Y)が大きくて(X)/(Y)の割合が低い場合、バリの発生が基準値以上観察され、ピックアップ不良が発生した。比較例4のように、(X)/(Y)の割合が高い場合、ウエハーを個片化する過程でダイシングテープと接着層との界面でチップの飛散が発生し、バリが基準値以上発生した。
1 半導体チップ
10 ダイボンディング部の保護フィルム
20 ダイボンディング部の接着層
30 ダイシング部の粘着層
40 ダイシング部の基材フィルム
50 配線基板

Claims (29)

  1. ウエハーと接着する接着層を含むダイボンディング部;及び
    粘着層を含むダイシング部を含み、
    ウエハーとダイボンディング部の接着層と間の接着力(X)及びダイボンディング部とダイシング部の粘着層と間の粘着力(Y)の割合[(X)/(Y)]が0.15〜1であり、前記ダイボンディング部の接着層の室温貯蔵弾性率が100〜1000MPaであるダイシング・ダイボンディングフィルム。
  2. 前記ウエハーとダイボンディング部の接着層と間の接着力(X)が20gf以上である、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  3. 前記ダイボンディング部の接着層は、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂;及びb)低弾性高分子量樹脂とを含む、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  4. 前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂は、主鎖内に少なくとも2個以上のエポキシ基を含有し、ガラス転移温度が50℃以上である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  5. 前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂は、平均エポキシ当量が、180〜1,000である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  6. 前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂は、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、4官能性エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタンエポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、及びジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂よりなる群から選択される一つ以上である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  7. 前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂の軟化点は、50〜100℃である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  8. 前記b)低弾性高分子量樹脂は、ガラス転移温度が50℃以下である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  9. 前記b)低弾性高分子量樹脂の重量平均分子量は、100,000〜2,500,000である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  10. 前記b)低弾性高分子量樹脂は、カルボキシル基が含有されているニトリルブタジエンゴム;高分子量の脂肪族エポキシ;ゴム変性エポキシ;グリシジル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基又はアミン基を含有するアクリル共重合体;及びマレイン酸変性スチレンエチレンブタジエンスチレン共重合体;よりなる群から選択される一つ以上である、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  11. 前記ダイボンディング部の接着層は、さらに硬化剤を含む、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  12. 前記硬化剤が、多官能フェノール樹脂である、請求項11に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  13. 前記多官能フェノール樹脂は、水酸基当量が100〜1,000である、請求項12に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  14. 前記多官能フェノール樹脂は、ビスフェノールA樹脂、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、多官能ノボラック、ジシクロペンタジエンフェノールノボラック樹脂、アミノトリアジンフェノールノボラック樹脂、ポリブタジエンフェノールノボラック樹脂、及びビフェニルタイプ樹脂よりなる群から選択される一つ以上である、請求項12に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  15. 前記硬化剤は軟化点が、50〜150℃である、請求項11に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  16. 前記硬化剤は、前記a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂の当量対比0.4〜2当量である、請求項11に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  17. 前記ダイボンディング部の接着層は、さらに硬化促進剤を含む、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  18. 前記硬化促進剤は、2−メチルイミダゾール(2MZ)、2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)、2−フェニルイミダゾール(2PZ)、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール(2PZ−CN)、2−ウンデシルイミダゾール(C11Z)、2−ヘプタデシルイミダゾール(C17Z)、及び1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールトリメタレート(2PZ−CNS)よりなる群から選択される一つ以上である、請求項17に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  19. 前記硬化促進剤は、含量が、a)熱硬化性多官能エポキシ樹脂及びb)低弾性高分子量樹脂の重量和100重量部に対して、0.1〜10重量部である、請求項17に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  20. 前記ダイボンディング部の接着層は、さらに無機充填剤を含む、請求項3に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  21. 前記ダイボンディング部は、さらに保護フィルムを含む、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  22. 前記ダイシング部の粘着層は、アクリル系共重合体を含む、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  23. 前記アクリル系共重合体は、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び架橋性官能基含有単量体が共重合されて得られる、請求項22に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  24. 前記炭素数1〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチルメタアクリレート、及びn−テトラデシルメタアクリレートよりなる群から選択される一つ以上である、請求項23に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  25. 前記架橋性官能基含有単量体は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、及びN−ビニルカプロラクタムよりなる群から選択される一つ以上である、請求項23に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  26. 前記ダイシング部の粘着層が、多官能性架橋剤を含む、請求項22に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  27. 前記ダイシング部が、基材フィルムを含む、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングフィルム。
  28. 請求項1〜27のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングフィルムの接着層が、ウエハーの一面に付着され、前記ダイシング・ダイボンディングフィルムの粘着層がウエハーリングフレームに固定されている半導体ウエハー。
  29. 配線基板;
    前記配線基板のチップ搭載面に接着されている請求項1〜27のいずれか1項に記載の接着フィルム;及び
    前記接着フィルム上に搭載された半導体チップを含む半導体装置。
JP2010540553A 2007-12-27 2008-10-28 バリ特性及び信頼性に優れたダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置 Active JP5725329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0139051 2007-12-27
KR1020070139051A KR101047923B1 (ko) 2007-12-27 2007-12-27 버 특성 및 신뢰성이 우수한 다이싱 다이 본딩 필름 및반도체 장치
PCT/KR2008/006348 WO2009084804A1 (en) 2007-12-27 2008-10-28 Dicing die bonding film having excellent burr property and reliability and semiconductor device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508444A true JP2011508444A (ja) 2011-03-10
JP5725329B2 JP5725329B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=40824493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540553A Active JP5725329B2 (ja) 2007-12-27 2008-10-28 バリ特性及び信頼性に優れたダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9695345B2 (ja)
EP (1) EP2205693B1 (ja)
JP (1) JP5725329B2 (ja)
KR (1) KR101047923B1 (ja)
CN (1) CN101848974B (ja)
TW (1) TWI440685B (ja)
WO (1) WO2009084804A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091363A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Nitto Denko Corp 半導体装置用フィルム
JP2011171588A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100279109A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Nitto Denko Corporation Laminated film and process for producing semiconductor device
JP2010260893A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nitto Denko Corp 積層フィルム及び半導体装置の製造方法
US20120270381A1 (en) * 2009-10-16 2012-10-25 Lg Chem, Ltd. Die attach film
JP2011216734A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP2011213922A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ加工用粘着シート
CN102206400B (zh) * 2010-03-31 2013-11-06 比亚迪股份有限公司 一种增强贴片基体、增强贴片和钢板复合材料
KR101246480B1 (ko) 2010-05-07 2013-03-21 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 웨이퍼 가공용 테이프
KR101397686B1 (ko) * 2010-12-06 2014-05-22 제일모직주식회사 기재필름 및 이를 이용한 반도체용 접착필름
KR20120068453A (ko) * 2010-12-17 2012-06-27 제일모직주식회사 다이싱 다이 본딩 필름
US8901432B2 (en) * 2011-09-30 2014-12-02 Honeywell International Inc. Mitigation of block bending in a ring laser gyroscope caused by thermal expansion or compression of a circuit board
KR20130073190A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 제일모직주식회사 다이싱 다이본딩 필름 및 반도체 장치
KR101388750B1 (ko) * 2012-07-31 2014-04-25 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 에폭시 수지 조성물, 절연필름, 프리프레그 및 다층 인쇄회로기판
JP6348520B2 (ja) 2013-03-14 2018-06-27 ストラタシス リミテッド ポリマーベースの型とその製造方法
US9299614B2 (en) * 2013-12-10 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Method and carrier for dicing a wafer
EP3159914B1 (en) * 2014-06-18 2019-07-24 LINTEC Corporation Dicing-sheet base film and dicing sheet
CN106715631B (zh) * 2015-07-10 2019-07-30 株式会社Lg化学 半导体用粘合剂组合物和切割管芯粘结膜
KR102376144B1 (ko) * 2018-11-14 2022-03-18 주식회사 엘지화학 반도체 접착용 수지 조성물, 및 이를 이용한 반도체용 접착 필름, 다이싱 다이본딩 필름, 반도체 웨이퍼의 다이싱 방법
KR102184814B1 (ko) * 2019-05-23 2020-11-30 재단법인 한국탄소융합기술원 접착력이 향상된 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 섬유-고무복합 연결재
TWI749590B (zh) 2019-06-13 2021-12-11 南韓商Lg化學股份有限公司 非導電膜及半導體層合板的製法
TWI751797B (zh) * 2020-11-19 2022-01-01 頎邦科技股份有限公司 電路板及其散熱貼片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158276A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Chem Co Ltd ウエハ貼着用粘着シートおよび半導体装置
JP2002226796A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ウェハ貼着用粘着シート及び半導体装置
JP2004083836A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
JP2004292478A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及び半導体装置及びその製造方法
JP2004292821A (ja) * 2002-06-26 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348923B2 (ja) * 1993-07-27 2002-11-20 リンテック株式会社 ウェハ貼着用粘着シート
JP4067308B2 (ja) 2002-01-15 2008-03-26 リンテック株式会社 ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP4107417B2 (ja) * 2002-10-15 2008-06-25 日東電工株式会社 チップ状ワークの固定方法
WO2005057644A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. ウェハ加工用テープおよびその製造方法
JP4443962B2 (ja) * 2004-03-17 2010-03-31 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
KR100590198B1 (ko) * 2004-03-25 2006-06-19 엘에스전선 주식회사 수축성 이형필름을 갖는 다이싱 필름 및 이를 이용한반도체 패키지 제조방법
JP4776189B2 (ja) 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 ウエハ加工用テープ
JP2006161038A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc フィルム状接着剤およびそれを用いた半導体パッケージ
KR100737610B1 (ko) * 2005-04-28 2007-07-10 엘에스전선 주식회사 반도체용 다이싱 다이 접착필름
JP2006310846A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ls Cable Ltd 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
JP4597910B2 (ja) * 2005-06-03 2010-12-15 エルエス ケーブル リミテッド 半導体用ダイシングダイ接着フィルム
KR100765621B1 (ko) * 2005-06-03 2007-10-09 엘에스전선 주식회사 반도체용 다이싱 다이 접착필름
JP4800694B2 (ja) 2005-07-26 2011-10-26 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
TWI384046B (zh) 2005-10-20 2013-02-01 Shinetsu Chemical Co An adhesive composition and a sheet having an adhesive layer made of an adhesive
JP4719042B2 (ja) * 2006-03-16 2011-07-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR101370245B1 (ko) * 2006-05-23 2014-03-05 린텍 가부시키가이샤 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체장치의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158276A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Chem Co Ltd ウエハ貼着用粘着シートおよび半導体装置
JP2002226796A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ウェハ貼着用粘着シート及び半導体装置
JP2004083836A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
JP2004292821A (ja) * 2002-06-26 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2004292478A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及び半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091363A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Nitto Denko Corp 半導体装置用フィルム
JP2011171588A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2205693A1 (en) 2010-07-14
US20110037180A1 (en) 2011-02-17
EP2205693A4 (en) 2014-02-19
CN101848974A (zh) 2010-09-29
US9695345B2 (en) 2017-07-04
JP5725329B2 (ja) 2015-05-27
EP2205693B1 (en) 2015-05-27
TWI440685B (zh) 2014-06-11
TW200930782A (en) 2009-07-16
WO2009084804A1 (en) 2009-07-09
CN101848974B (zh) 2013-11-27
KR101047923B1 (ko) 2011-07-08
KR20090070893A (ko) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725329B2 (ja) バリ特性及び信頼性に優れたダイシング・ダイボンディングフィルム及び半導体装置
KR101920091B1 (ko) 접착 시트 및 반도체 칩의 실장 방법
KR101023844B1 (ko) 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이 본딩 필름 및반도체 장치
JP6136268B2 (ja) ダイアタッチフィルム
JP5477144B2 (ja) 回路部材接続用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
JPWO2005112091A1 (ja) 粘接着シート並びにそれを用いた半導体装置及びその製造方法
JP5364991B2 (ja) 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シート及び半導体装置
KR100845092B1 (ko) 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이본딩 필름 및반도체 장치
US20090246915A1 (en) Adhesive Composition, Adhesive Sheet and Production Method of Semiconductor Device
WO2010131575A1 (ja) 接着剤組成物、回路部材接続用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
US8247503B2 (en) Adhesive composition and adhesive sheet
JP5428758B2 (ja) 半導体用接着シート、ダイシングテープ一体型半導体用接着シート及び半導体装置
KR101284978B1 (ko) 접착제 조성물, 상기를 포함하는 접착 필름, 다이싱 다이본딩 필름, 반도체 웨이퍼 및 반도체 장치
US7851335B2 (en) Adhesive composition, adhesive sheet and production method of semiconductor device
JP5005325B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5499772B2 (ja) 半導体用接着部材、半導体用接着剤組成物、半導体用接着フィルム、積層体及び半導体装置の製造方法
JP2010132807A (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP7380565B2 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
JP2011198914A (ja) 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5549106B2 (ja) 半導体用接着シート及びダイシング一体型半導体用接着シート
JP5426831B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5589500B2 (ja) 接着フィルム、ダイシングテープ一体型接着フィルム及び半導体装置の製造方法
JP2009227892A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
TW202348761A (zh) 接著劑用組成物及膜狀接著劑、以及使用了膜狀接著劑之半導體封裝及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250