JP2011508139A - 気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法 - Google Patents

気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508139A
JP2011508139A JP2010539907A JP2010539907A JP2011508139A JP 2011508139 A JP2011508139 A JP 2011508139A JP 2010539907 A JP2010539907 A JP 2010539907A JP 2010539907 A JP2010539907 A JP 2010539907A JP 2011508139 A JP2011508139 A JP 2011508139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working gas
gas
compressor
exhaust gas
fluidly connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010539907A
Other languages
English (en)
Inventor
メスマー,ハンス−ペーター
Original Assignee
グリーン パートナーズ テクノロジー ホールディングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーン パートナーズ テクノロジー ホールディングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical グリーン パートナーズ テクノロジー ホールディングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011508139A publication Critical patent/JP2011508139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • F02C3/305Increasing the power, speed, torque or efficiency of a gas turbine or the thrust of a turbojet engine by injecting or adding water, steam or other fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/08Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • F02C7/1435Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/212Heat transfer, e.g. cooling by water injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

気化性液体供給装置を有する圧縮機タービンを含む、タービンを利用するシステム及び方法が提示される。圧縮機タービンは圧縮中に、気化性液体供給装置からの熱平衡状態又は熱平衡に近い状態での気化性液体の蒸発を利用する。これにより形成される蒸気は、典型的には、ガスタービン・サイクル後に排出された熱エネルギーを運ぶ。圧縮中に気化される液体の量、気化に費やされる時間の長さ、気化が発生したときの熱平衡に対する近さ、復熱によって回収される熱エネルギー量、及び燃焼室の入口の温度が、一般に、効率を高めるために制御することのできる相関パラメータである。

Description

開示された実施態様は概ねガスタービンに関し、より具体的には、復熱及び気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法に関する。
ガスタービンはエネルギーを発生させるために使用される。典型的なガスタービンは、ブレイトン・サイクルに基づくエネルギー生成システムである。典型的な開放サイクル・ガスタービンは、(i)周囲空気を吸引し、空気の圧力及び温度を高める圧縮機;(ii)温度が燃料の燃焼により高められる燃焼室;及び(iii)高温加圧ガスが膨張・冷却され、動作を生成する膨張タービンを含む。膨張タービンによって実施される動作のうちのあるものは、圧縮機を駆動するために用いることができ(後方動作)、そして残りの動作は、発電機の回転、減速ギアの回転、ガスの圧縮、推進力の提供、又は何らかの他の有用な動作の達成のために用いることができる。
ガスタービンは、有利なエネルギー生成手段である。なぜならば、ガスタービンは、負荷変化に対して比較的素早く応答し、そしてその準備時間が短いからである。しかしながら、このような既存のガスタービンの効率は、限定的であり準最適なものにすぎない。例えば圧縮比を10として、また(理想ガスとして処理された)作動ガスとして空気を使用した場合の、ブレイトン・サイクルに基づくガスタービンの実際効率は、40パーセント(40%)未満である。
エネルギーに対する需要の増大、化石燃料のコスト上昇、及び厳しくなる排出ガス規制が、ガスタービンの効率の増大を望ましいものにする。
本明細書中に例示した実施態様のシステム及び方法は、従来のガスタービン及びエネルギー生成サイクルの欠点に対処している。1実施態様によれば、動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムが:圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービンで動力を生成する方法であって、該方法が:作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成する工程であって;該作動ガス圧縮工程が、該作動ガスに気化性液体を供給することを含む工程と;該圧縮された作動ガスを熱交換器内で冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成する工程と;該冷却・圧縮された作動ガスに復熱装置内の熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成する工程と;該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼室内で燃焼することにより、排ガスを生成する工程と;該排ガスを膨張タービン内で膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成する工程と;該膨張された排ガスから復熱装置へ熱エネルギーを供給する工程とを含む。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:圧縮機と、気化性液体供給装置と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、熱交換器と、導管とを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに液滴を供給するように、該圧縮機と連携されており;該復熱装置は、該圧縮機から該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該熱排ガスからエネルギーを除去することにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該熱交換器は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;該導管が、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、該冷却・膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように、該熱交換器と連携されている。
図33によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み、該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該加熱・圧縮された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーと、一度膨張された作動ガスとを生成し;該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;そして該第2膨張タービンは、該一度膨張された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該一度膨張された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーを生成し、そして二度膨張された作動ガスを生成する。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンと、導管とを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、一度加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該第2圧縮機は、該一度加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該一度加熱・圧縮された作動ガスをさらに圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該導管が、該膨張タービンから該復熱装置へ、熱エネルギーを提供する該膨張された作動ガスを供給するように、該復熱装置と該膨張タービンとの間に流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含み、該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており、該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み、該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取るように、該第1圧縮機に流体的に接続されており、そして該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;第2圧縮機は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該燃焼室に流体的に接続されており、そして、一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該導管は該復熱装置及び第1膨張タービンに流体的に接続されており、そして該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;該復熱装置はさらに、該一度膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取り、そして、冷却された一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該第2膨張タービンは、該冷却された一度膨張された排ガスを受け取り、そして該冷却された一度膨張された排ガスを膨張させることにより、二度膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、冷却のための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、第2膨張タービンと、低温熱交換器とを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張タービンから該膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして乾燥済作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該乾燥済作動ガスを受け取り、そして低温作動ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして該低温熱交換器は、該低温作動ガスを受け取り、そして該低温作動ガスに熱エネルギーを供給するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されている。
1つの実施態様によれば、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、加熱ユニットと、膨張タービンとを含み、該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており、該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該加熱ユニットは、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして該膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該加熱ユニットに流体的に接続されており、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように作動する。他の実施態様は下でさらに開示する。
前述の特徴及び利点、並びに、更なる特徴及び利点は、図面との関連において下記説明を参照すれば、より明らかに理解することができる。図面中の文字列の付いたラベルは、限定的なものとして意図されることはない。図面中、同様の参照番号は一般に、図面全体を通して対応部分及び対応動作を意味する。
図1は、1実施態様に基づく気化性液体の段間噴射を伴う一例としての軸流ターボ圧縮機の全体的な構成を示す概略断面図である。 図2は、図1に示された一例としての軸流ターボ圧縮機の圧縮機段の拡大部分を示す概略図である。 図3は、周方向噴射空間を有する一例としての圧縮機段を示す概略図である。 図4は、図1の一例としての軸流ターボ圧縮機内の1m3の空気及びほぼ0.062kgの水の圧縮に対するエントロピー(S)対温度(T)を示す理論上の概略図(S−Tダイヤグラム)である。 図5は、図1の一例としての軸流ターボ圧縮機内の1m3の空気及びほぼ0.062kgの水の圧縮に対する圧力(P)対体積(V)を示す理論上の概略図(P−Vダイヤグラム)である。 図6は、1つ又は2つ以上の圧縮段後に、作動ガスが気化性液体の外部タンクを通過するようにすることにより、作動ガスを圧縮し、液体を気化するための一例としてのシステム又は装置を示す概略図である。 図7は、図6に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスに対するエントロピー(S)対温度(T)を示す理論上の概略図(S−Tダイヤグラム)である。 図8は、高められた温度及び圧力において気化が行われる、一例としてのガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図9は、主圧縮機タービン及び補助圧縮機タービンに水が供給される、一例としてのガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図10は、主圧縮機タービンが前圧縮空気並びに再循環作動ガスを、大幅に周囲条件を上回る圧力及び温度で吸引する、一例としてのガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図11は、一例としての圧縮機システム又は装置を示す概略図である。 図12は、一例としての圧縮機システム又は装置を示す概略図である。 図13は、図12に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスに対するエントロピー(S)対温度(T)を示す理論上の概略図(S−Tダイヤグラム)である。 図14は、典型的な開放サイクル・ガスタービンの熱力学的プロセスを表すブレイトン・サイクルのS−Tダイヤグラムを示す理論上の概略図である。 図15は、一例としての復熱EVITEガスタービン・サイクルの熱力学的プロセスを示す理論上の概略図である。 図16は、1実施態様に基づく、熱及び電力の複合生成(CHP)のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図17aは、最大熱生成中に、図16に示された一例としてのシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図17bは、最大電力生成中に、図16に示された一例としてのシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図17cは、混合型熱・電力の生成中に、図16に示された一例としてのシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図18は、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図19は、図18に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図20は、CHPのための一例としての開放サイクル・ガスタービンを示す概略図である。 図21は、図20に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図22は、一例としての航空機用ガスタービン・エンジンを示す概略図である。 図23は、図22に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図24は、一例としての航空機用ガスタービン・エンジンを示す概略図である。 図25は、図24に示された一例としてのガスタービン・エンジンの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図26は、内燃及び排ガスの清浄化を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図27は、図26に示された一例としてのシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図28は、外燃を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図29aは、図28の一例としてのシステム内の中温熱交換器を通る流れを示す拡大図である。 図29bは、図28の一例としてのシステム内の中温熱交換器を通る別の流れパターンを示す拡大図である。 図30は、外燃を伴うCHPのための開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図31は、図30に示された一例としてのシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図32は、外燃を伴うCHPのための開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図33は、1実施態様に基づく、復熱装置の前及び後に2段膨張を伴う、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図34は、図33に示された一例としてのガスタービン・システムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図35は、復熱装置の前及び後に圧縮を伴う、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図36は、図35に示された一例としてのガスタービン・システムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図37は、第2断熱圧縮が行われる前に、気化性液体の圧縮及び回収を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図38は、図37に示された一例としてのタービン・システムによって実施される熱力学的プロセスを示す概略的S−Tダイヤグラムである。 図39は、復熱装置の前後に圧縮を伴い、そして復熱装置の前後に膨張を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図40は、図39に示された一例としてのタービン・システムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図41は、1実施態様に基づく、廃熱回収のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図42は、図41に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図43は、廃熱回収のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図44は、図43に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図45は、廃熱回収のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図46は、図45に示された一例としての開放サイクル・ガスタービン・システムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図47は、一例としての開放サイクル複合型ピストン圧縮機/膨張タービン・システム又は装置を示す概略図である。 図48は、冷却のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図49は、外燃及び内燃を伴う、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図50は、図49に示された一例としてのタービン・システムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図51は、外燃及び内燃を伴う、分割ガス流を使用する、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図52は、密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を概略図である。 図53は、図52に示された一例としての装置によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上のS−Tダイヤグラムである。 図54は、液化によってシステムの下側の圧力レベルで二酸化炭素隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図55は、図54に示された一例としてのシステムとともに採用されてよい、一例としての液化エンジンを示す概略図である。 図56は、一例としての密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することにより、二酸化炭素を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図57は、液化によって二酸化炭素を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図58は、図57に示された一例としてのシステムの部分として採用されてよい、一例としての液化エンジンを示す概略図である。 図59は、密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することにより、二酸化炭素を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図60は、CHPを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図61は、CHPを伴い、また液化による二酸化炭素隔離を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図62は、CHPを伴い、また密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することによる二酸化炭素隔離を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図63は、復熱装置の前及び後に2段膨張を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図64は、補助圧縮機タービンを通して供給された燃焼空気を用いて、半密閉モードで動作する、一例としての航空機用ガスタービン・エンジン・システムを示す概略図である。 図65は、図64のシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図66は、廃熱回収のための一例としてのシステム又は装置を示す概略図である。 図67は、一例としての密閉サイクル複合ピストン圧縮機/膨張タービン・システム又は装置を示す概略図である。 図68は、第2断熱圧縮が行われる前に、圧縮及び気化性液体の回収を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図69は、図68に示された一例としてのシステムの熱力学的プロセスを示す概略的S−Tダイヤグラムである。 図70は、復熱装置の前及び後に圧縮を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービンを示す概略図である。 図71は、復熱装置の前後に圧縮を伴い、そして復熱装置の前後に膨張を伴う一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図72は、冷却のための一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図73は、図72のシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。 図74は、密閉サイクル作動ガス・サイクルと、内燃室内で空気を燃焼させるための開放サイクル空気供給とを組み合わせた、一例としてのガスタービン・システム又は装置を示す概略図である。 図75は、半密閉サイクルを実施するための、一例としての複合型ピストン圧縮機/膨張タービン・システム又は装置を示す概略図である。
実施態様の全般的な文脈と関連する全般的な態様及び情報を先ず提示する。その次に、実施態様及び方法の更なる詳細及び説明を提示する。
本明細書に使用し、下でさらに説明するように、圧縮中に熱平衡状態又は熱平衡に近い状態で気化性液体の蒸発を利用する圧縮機は、「熱平衡状態の気化中間冷却を伴う圧縮機」、又は「EVITE圧縮機」と呼ばれることがある。このような圧縮機は他の呼び方で呼ばれることもある。同様に、熱平衡状態の気化中間冷却を用いるガスタービンは、「EVITEガスタービン」と呼ばれることもある。形成された蒸気は、ガスタービン・サイクル後に排出された熱エネルギーを運ぶ。圧縮中に気化される液体の量、気化に費やされる時間の長さ、気化が発生したときに熱平衡にどれくらい近いか、復熱によって回収される熱エネルギー量、及び燃焼室の入口の温度が、効率を高めるために制御することのできる相関パラメータである。特に断りのない限り、本明細書中に使用される「又は」は相互の排他性を必要としない。
ここに開示されるタービン・システム及び方法は幅広い用途を有する。ここに開示されるシステム及び方法は、冷却のため、航空機用エンジンのため、抽出及び液化のため、廃熱回収のため、排ガス清浄化のため、密閉サイクル・エンジンのため、及び他の用途のために、固体燃料とともに用いられてよい。
圧縮後に、しかし圧縮済ガスが外部熱エネルギー源、例えば燃焼室に達する前に、圧縮済ガスを加熱するために、本明細書中に記載したような手段が設けられていない場合には、圧縮済ガスの終了温度が低くなると、効率が低下する傾向がある。1実施態様によれば、作動ガスに十分な気化性液体が添加されるので、ガスは圧縮終了温度で十分に飽和され、そして圧縮終了温度は気化性液体の添加がない場合よりも低い。第2圧縮機又は復熱装置(すなわち排ガスからの熱エネルギーを「再カップリング」するための熱交換器)を使用することにより、下でより詳細に説明するように、圧縮された作動ガスを予熱することができる。本明細書中に使用される「十分に飽和」は、飽和度75%以上であることを意味する。飽和度が25%で十分である場合もあり、また特に高温時には、飽和度が50%で構わない場合もある。75%以上の飽和が好ましく、90%以上が特に好ましい。
圧縮後に一定の圧力で作動ガスが加熱されると、特に気化が迅速に且つ熱力学平衡に近い状態で行われる場合に、圧縮プロセス中の気化は、熱力学的効率を高める傾向がある。しかしながら、単にガス又は液体の温度を高めることによって気化速度を増大させると、このプロセスは熱力学的平衡状態から遠ざかる傾向があり、ひいては効率を低下させてしまう。効率低下を回避又は最小化するために、圧縮プロセス中の気化性液体の移動時間が十分に長くなるような気化性液体を提供するシステム及び方法が提供されている。
本明細書中に使用される「熱力学的平衡」は一般に、動作流体、エンジン、又は考察されているものは何であれ、その状態が、全ての相手(例えば空気プラス水及び蒸気)が、少なくとも重要なパラメータ(例えば温度、分圧、密度、組成など)は表現的外部作動によって初めて変化する状態にある、そのような状態にあることを意味する。このような外部作動は、圧縮、膨張、加熱、冷却、燃焼(スパークプラグなどによる点火)などを含んでいてよい。「熱力学的平衡」は、外部作動が極めて低速なので、僅かな外部変化に対してシステムが極めて迅速に追従することにより、全ての動作流体変化(例えば圧縮/膨張;又は気化/凝縮の場合には温度及び圧力)が常に安定している状況を含むこともある。すなわち、状態変化は、無限の一連のこのような僅かな状態変化として見なすことができる。下記タービン・システムのうちの多くのシステムの気化プロセスにおける熱力学的平衡に関しては、その変化は、急速に、そして圧縮プロセスよりも意図的に急速に発生する。圧縮下のガス中の蒸気は、露点に近い(蒸気圧は、考察温度に対する飽和圧力に近い)。大まかに言えば、システムが平衡状態から遠ざかれば遠ざかるほど、考察されているシステムの効率は低くなるので、重視すべき事柄は、熱力学的平衡又はこれに近い状態にあることである。
ほぼ等エントロピーの圧縮を達成するために圧縮プロセス中に熱力学的平衡に近い状態で液体を気化することを利用するシステム及び方法が、本明細書中に記載されている。本発明の特定の実施態様を参照することになる。これらの例は、添付の図面に示されている。本発明を実施態様に関連付けて説明するが、言うまでもなく、これらの特定の実施態様だけに本発明を限定しようとするものではない。それどころか本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の思想及び範囲内に含まれる変更形、改変形、及び等価形に範囲が及ぶものとする。
さらに、下記説明において、本発明を十分に理解するために、数多くの具体的な詳細が示されている。しかしながら当業者には明らかなように、これらの具体的な詳細なしに本発明を実施してもよい。他の事例において、当業者に知られている方法、手順、及び構成部分は、不要な詳細を避けるために記載しないこともある。
特に断りのない場合には、本明細書中の例に対して、国際標準化機構(ISO)の標準基準条件を想定する。ISOは、ガスタービン及び他のエンジンの動力及び効率の仕様を比較するために用いられる工業標準基準条件を提供している。ISOは、15℃及び60%湿度の周囲条件を指定しているが、しかし当業者には明らかなように、周囲条件はガスタービンの場所及び作業条件に応じて変化することがある。例えば周囲空気温度は、ほぼ-40℃〜ほぼ40℃又はそれ以上の範囲であることが可能である。特に断りのない限り、図面及び説明全体を通して記載した温度及び圧力は一例に過ぎず、ISO標準に基づいて計算したものであり、種々の構成部分のいかなる機械的非効率も無視している。
本明細書中に記載された実施態様のうちのいくつかは、ほぼ10Kワット〜1Mワットのエネルギーを生成する小型ガスタービン発電機、及びほぼ1Mワット〜25Mワットのエネルギーを生成する中型ガスタービン発電機内に実施することができる。いくつかの実施態様は大型ガスタービン発電機において実施することができる。大型ガスタービン発電機は典型的には25Mワットを上回るエネルギーを生成する。現在、最大能力のガスタービンは、ほぼ300Mワットを発生させる。
明細書全体を通して、特記しない限り、種々の構成部分の機械的欠陥は無視される。従って特に断りのない限り、所与の効率は、熱力学の物理法則によって支配される必然的な損失を参考したものである。機械的欠陥を考慮に入れると、構成部分の品質に応じて、圧縮終了温度が上昇し、効率が減少することになる。
気化性液体は、より高温の作動ガスが気化性液体の蒸発を可能にするように、作動ガスを用いた圧縮下で気化できるものならばいかなる液体であってもよい。いくつかの実施態様の場合、気化性液体は、当業者には明らかなように、水、エタノール、メタノール、又は燃料など、及びこれらの混合物であってよい。図面のいくつかに見えるラベルは、例示のためのものであり、言うまでもなく、あらゆる気化性液体をほとんどの実施態様で使用することができる。密閉サイクル・ガスタービン・システムの場合、CFC(クロロフルオロカーボン)によって生成された特定の液体を、気化性液体として使用することができる。いくつかの実施態様の場合、好ましい気化性液体は水である。いくつかの実施態様の場合、好ましい気化性液体は、燃焼室内で燃焼されることになっている燃料である。いくつかの実施態様の場合、好ましい気化性液体は燃料及び水双方の混合物である。
作動ガスに添加された気化性液体の量は、圧縮が完了したときに液体の全てが丁度気化されるように、すなわち圧縮機を出る圧縮された作動ガスが、気化性液体からの蒸気で過剰飽和されないように調節されることが好ましい。いくつかの実施態様の場合、気化される液体の量は、環境中に排出された熱エネルギー(又は低温レベル・リザーブへ移された熱エネルギー)の少なくとも約80%が、排出後の凝縮によって放出されるようになっている蒸気によって運ばれるように、決定される。ほぼ600℃を上回る典型的な高い温度を有するガスタービン内では、気化性液体の量は、好ましくは、作動ガスに添加される気化性液体の量に対する排出温度における気化潜熱が、ガスタービンを駆動する熱エネルギーのほぼ30〜50%に等しくなるように決定される。
ガスタービンを駆動する熱エネルギーは、燃料、又は別の外部の熱エネルギー源によって提供されてよい。いくつかの一例としてのシステム又は装置において、外部熱エネルギーは、熱交換器によって提供される。いくつかの装置の場合、外部熱エネルギーは、燃焼室内で燃料を燃焼させることにより提供される。燃焼室は、ガス及び燃料を受け取り、燃料の燃焼によってこのガスを加熱し、そして同じ圧力、より高い圧力、又はより低い圧力でガスをシステムに戻すことができる任意の装置を意味することができる。いくつかの事例において、燃焼室内で受け取られたガスは、圧縮された作動ガスである。ガスタービンのための典型的な燃焼室、例えば炉は、機械的制限に起因してほぼ1450℃の最大燃焼温度を可能にする。他に言及のない限り、より高い燃焼温度、例えばほぼ2500℃以上を可能にするために、燃焼室としてピストン・エンジンが使用されてよい。燃焼室は、最大可能燃焼温度を高めるために、内部で又は外部から冷却することができる。ピストン・エンジンからの排ガスの温度はこれよりも低い場合があり、そしてこのことは、第1膨張タービン段の材料要件を低減し、コストを低くする。
いくつかの実施態様において、作動ガスは、所期燃料で燃焼することができる任意のガスであってよい。いくつかの実施態様の場合、作動ガスは、当業者には明らかなように、窒素、ヘリウム、アルゴン、又は別の希ガス、二酸化炭素、酸素、不活性ガス、又はこのようなガスの混合物などであってよい。いくつかの実施態様の場合、作動ガスは、窒素と、例えば天然ガス又はケロシンを空気とともに燃焼することにより形成された種々の燃焼生成物との混合物であってよい。
気化液が蒸気に変化させられる、その過程は、蒸発又は気化と呼ぶことができる。凝縮物は、以前には蒸気ではあったがしかし凝縮によって液体状態に戻された気化性液体である。作動ガスは、動作する、例えば推進力、熱、又はエネルギーなどを生成するために、ガスタービンを通過するガスである。
当業者に明らかなように、本明細書中の一例としてのシステム又は方法は、特定の実施態様に応じて幅広く変化することがある。具体的には、実施態様において使用されるタービン及び復熱装置(すなわち、排ガスから熱を「再カップリング」するための熱交換器)は、予測温度に影響を及ぼす。予測温度は、特定の物理的実施態様において材料の熱的及び機械的なトレランスに左右される。最大温度及び最大効率を可能にするために、最大の熱的及び機械的トレランスを有する構成部分が使用される。圧縮機タービン及び膨張タービンを含むタービンは、多段又は一段タービンであってよい。
当業者によって明らかなように、復熱度は、作動ガスが圧縮機を去るときの作動ガスの温度(圧縮終了温度)に依存する。圧縮終了温度が低ければ低いほど、排ガス温度が同じ場合に復熱装置の効率が増大する。
I. 圧縮機
等エントロピー圧縮プロセスは、作動ガスのエントロピーを一定に保つ一方、作動ガスの温度及び圧力を高める。ブレイトン・サイクルは、完全に等エントロピーの圧縮を想定しているが、しかし実際の圧縮機は、等エントロピーではない断熱プロセスにおいて作動ガスのエントロピーを不可逆的に増大させる。エントロピーの増大は、圧縮プロセス中、熱力学的平衡に近い状態で液体を気化することによって、低減することができる。本明細書中に使用される圧縮機は、ガス−蒸気混合物又は排ガスを含む作動ガスを圧縮するための装置であり、またポンプ、圧縮機タービン、往復圧縮機、ピストン圧縮機、回転翼圧縮機又はスクリュ圧縮機、並びに作動ガスを圧縮することができる装置及び組み合わせを含んでいる。いくつかの実施態様の場合、特定のタイプの圧縮機、例えば圧縮機タービンが好ましい場合がある。スクリュ圧縮機、及び回転翼圧縮機などを含むように、本明細書中ではピストン圧縮機が用いられることがある。
いくつかの実施態様の場合、作動ガスは気化性液体と混合されるので、ガスと液体とは圧縮機内で一緒に圧縮され、これにより、ガス−蒸気混合物を生成し、圧縮プロセスに起因する温度上昇を低減し、作動ガスのエントロピーをほぼ一定に保持する。いくつかの実施態様の場合、気化性液体は熱力学的平衡に近い状態で蒸発する。圧縮機は、部分、例えばタービン翼又はインペラを含んでいる。これらの部分は、作動ガス中の高速運動する液体又は粒子の衝撃により腐食することがある。いくつかの実施態様の場合、気化性液体は、液体が作動ガス中に導入された後、液体が圧縮機部分に接触しない状態で蒸発する。いくつかの実施態様の場合、装置又は化学プロセス、例えばエンジンにおいて使用するために、作動ガス、例えば窒素が圧縮される。いくつかの実施態様の場合、圧縮機は、外部エンジン、例えば電気モーター、ガスタービン、又はディーゼル・エンジンによって駆動される。いくつかの実施態様の場合、圧縮機は、作動ガスによって生成されるエネルギーによって駆動される。
A. 圧縮機のための蒸発冷却法
本明細書中に開示された実施態様とは異なり、入口フォギング又はミスティングのような技術が、高温の、しかし乾燥した環境中の吸引空気の取り込み温度を低下させることにより、ガスタービンからエネルギー出力を増大しようとしている。典型的には、入口フォギングは、取り込み温度で空気を飽和させることができるほどの量の蒸気を加えるのに過ぎないので、圧縮中に蒸気は発生せず、そして液体は圧縮機部分に影響を及ぼすことはない。圧縮後に、しかし圧縮済ガスが外部熱エネルギー源、例えば燃焼室に達する前に、圧縮済ガスを加熱するために、本明細書中に記載したような手段が設けられていない場合には、圧縮済ガスの終了温度が低くなると、効率が低下する傾向がある。本明細書中に記載された実施態様によれば、十分な気化性液体が作動ガスに添加されるので、ガスは圧縮終了温度で十分に飽和され、そして気化性液体を添加しない場合の圧縮終了温度と比較して圧縮終了温度が低下される。下でより十分に説明するように、圧縮された作動ガスを予熱するために、第2圧縮機又は復熱器(すなわち熱交換器)が使用されてよい。
圧縮後に一定の圧力で作動ガスが加熱されると、特に気化が迅速に且つ熱力学平衡に近い状態で行われる場合に、圧縮プロセス中の気化は、熱力学的効率を高める傾向がある。しかしながら、単にガス又は液体の温度を高めることによって気化速度を増大させると、このプロセスは熱力学的平衡状態から遠ざかる傾向があり、ひいては効率を低下させてしまう。いくつかの実施態様の場合、作動ガスの液滴サイズ又は流量が低減される。いくつかの実施態様の場合、作動ガスの温度及び圧力が、気化性液体の導入及び蒸発の一環として増大させられる。
1. 気化性液体の初期噴射
ほぼ等エントロピーの圧縮を達成するために、熱力学的平衡又はこれに近い状態に液体−作動ガス混合物を維持しながら、気化性液体を圧縮機に供給する1つの方法は、圧縮前に全量の気化性液体を供給することである。例えば、気化性液体は、噴射ノズルを通して液滴を噴霧することにより、作動ガスとともに圧縮機に供給することができる。中圧から高圧ポンプが加圧液体を噴射ノズルに供給することができる。これらの噴射ノズルは、圧縮が始まる前に気化性液体の小さな液滴を作動ガス中に噴霧する。
高速運転軸流タービンを含むいくつかの事例において、気化性液体の液滴は、衝撃により圧縮機の翼又は他の部分を損傷することを避けるのに十分に小さくなければならない。具体的にはタービン圧縮機の場合、高速運動中のインペラ、又は(インペラによる加速後)ターボ圧縮機の他の部分に対する気化性液体の衝撃が、圧縮機部分を腐食させるおそれがある。半径方向流タービンの場合、液滴含有率が高く、また液滴が比較的大きくても、損傷を招くことはない。一般に、気化性液体は、作動ガスと接触する気化性液体の表面積を増大させるために、できる限り小さな液滴の形で、作動ガス中に噴射されることが望ましい。1実施態様の場合、気化性液体の液滴は直径5μm未満であってよい。
圧縮は、作動ガスの温度を上昇させ、圧縮プロセス全体を通して気化性液体のほぼ連続的な蒸発をもたらす。蒸発プロセスは、圧縮プロセスによって加えられた熱エネルギーを利用する。このように、作動ガスの温度は、蒸発及びガス−蒸気混合物の露点の上昇なしの作動ガスよりも低い温度である。換言すれば、圧縮エネルギーは液体を気化するために使用される。
供給される気化性液体の量は、圧縮プロセスから熱エネルギーを吸収するのに十分であってよい。気化される液体の量は、環境中に排出された熱エネルギー(又は低温レベル・リザーブへ移された熱エネルギー)の少なくとも約80%が、排出後の凝縮によって放出されるようになっている蒸気によって運ばれるように、決定される。ほぼ600℃を上回る典型的な高い温度を有するガスタービン内では、気化性液体の量は、好ましくは、作動ガスに添加される気化性液体の量に対する排出温度(又は密閉サイクル・システムの場合にはより低いリザーブ温度)における凝縮潜熱が、ガスタービンを駆動する熱エネルギーのほぼ30〜50%に等しくなるように決定される。気化性液体の総量は、作動ガスの吸引速度のほぼ7質量%〜ほぼ20質量%の速度で供給されてよい。例えば、天然ガスを燃焼し、そしてほぼ50kg/sの空気質量流を有する30MWガスタービンにおいて、気化性液体として使用される水の噴射速度は、好ましくはほぼ3.9kg/s(7.8%の空気質量流)〜6.5kg/s(13%の空気質量流)であり、これは凝縮出力9MW〜15MWに相当する。ガスタービンを駆動する熱エネルギーは、燃料又は別の熱エネルギー源、例えば熱交換器によって提供されてよい。
いくつかの実施態様の場合、圧縮された作動ガスは圧縮後、ほぼ50%〜完全(100%)の飽和度で蒸気で飽和されてよい。気化性液体は加圧され、そして作動ガスよりも高い温度で噴射されてよいので、気化性液体の蒸気圧は、作動ガス圧力を上回ることにより液滴を「爆発」させて、より多くのより小さな液滴にする。いくつかの実施態様の場合、蒸気の分圧は、蒸気が加えられない作動ガスの分圧の約20%を上回らないことがある。いくつかの実施態様の場合、気化性液体は噴射前に、噴射を伴わない圧縮終了温度と、噴射及び気化後の飽和作動ガスの低下した圧縮終了温度との間の範囲の温度まで予熱されてよい。
いくつかの実施態様の場合、作動ガスと気化性液体との温度差は最小限に抑えられる。作動ガスと気化性液体との温度差を最小限に抑えると、液体の蒸気圧は、一般に作動ガス圧力をまだ遙かに下回る。例えば、120℃における水の蒸気圧は約2barであるのに対して、作動ガスの圧力は120℃でほぼ10barであってよく、又は密閉サイクルではさらに高くてよい。
提供される気化性液体の量は好ましくは、圧縮終了時に作動ガスが、生成された蒸気によって十分に飽和され、そして圧縮後には液滴が存在しない(すなわち、供給された全ての液体が気化されている)ような量である。十分に飽和された作動ガスは例えば、100%未満の飽和度でほとんど飽和されていてよい。十分に飽和された作動ガスは例えば若干飽和不足であってよく、又は少なくともほぼ50%飽和されていてよい。作動ガスが圧縮プロセス全体を通して完全飽和に近ければ近いほど、効率は高くなる。作動ガスは、圧縮プロセス中に少なくとも50%飽和されていることが好ましい。
圧縮機が液体によって損傷される可能性が低いタイプである場合には、圧縮前又は圧縮中に余剰の気化性液体が噴射されてよい。例えば、半径方向流又は対角線方向流の圧縮機は損傷される可能性が低い。次いで圧縮後に余剰分は除去され、そして再噴射のために再循環される。余剰分は、ガス−液体分離器によって圧縮後に除去されてよい。圧縮前又は圧縮中に作動ガスに気化性液体を導入する装置は、気化性液体供給装置と呼ばれることがある。
2. 気化性液滴の段間噴射
いくつかの実施態様に基づく気化性液体の供給方法は、ほぼ等エントロピーの圧縮を容易にするのを助けるために、段において気化性液体を圧縮機に供給することを含む。液体は、圧縮機を通る流れが、熱力学的平衡又はこれに近い状態にあるように供給される。いくつかの実施態様の場合、圧縮機は多段軸流タービン圧縮機である。いくつかの実施態様の場合、半径方向流又は対角線方向流のタービンは、軸方向流タービンとともに、又は軸方向流タービンの代わりに採用されてよい。
図1を参照すると、1実施態様に基づく、液体、例えば水の段間噴射を伴う軸流タービン圧縮機100の全体的な構成が示されている。軸流タービン圧縮機100は、入口103で作動ガス101を受け取り、そして作動ガス101が出口105を出る前に、作動ガス101を圧縮する。ターボ圧縮機100は、複数の段、例えば6つの段102a、102b、102c、102d、102e、及び102fを含んでいてよく、それぞれの段はインペラ(又はインペラ翼)104a、104b、104c、104d、104e、及び104f;ディフューザ又はステータ106a、106b、106c、106d、106e、及び106f;及び噴射チャネル108a、108b、108c、108d、108e、及び108fを有している。いくつかの実施態様の場合、インペラ104は同じ軸110に取り付けられており、同じ回転速度で高速回転させられる。いくつかの実施態様の場合、インペラ104は複数の軸に取り付けられている(図示せず)。いくつかの実施態様の場合、各圧縮機段は、そのそれぞれのディフューザに隣接して噴射チャネルを含んでいるので、作動ガスは、噴射チャネルに入る前にディフューザを通って流れる。いくつかの実施態様の場合、噴射チャネルには噴射器、例えば噴射ノズルなどが設けられている。
いくつかの実施態様の場合、噴射チャネル108a、108b、108c、108d、108e、及び108fのうちのそれぞれ1つが、一連の噴射ノズル(又は噴射器)112a、112b、112c、112d、112e、及び112fをそれぞれ含有していてよい。これらの噴射ノズルは一緒に、気化性液体供給装置として機能する。いくつかの実施態様の場合、噴射チャネル108の容積は、気化性液滴が各噴射チャネル108を横切るための移動時間が、作動ガスの典型的な流量を少なくとも20ms上回るように設定される。いくつかの実施態様の場合、噴射チャネル108の容積は、移動時間がほぼ50ミリ秒〜500ミリ秒であるように設定されている。いくつかの実施態様の場合、噴射チャネル108の容積は、移動時間がほぼ0.1秒〜1秒であるように設定されている。一般に、気化性液体が完全に気化するのを可能にするためには、移動時間がより長いことが好ましい。しかしながら、噴射空間、例えば噴射チャネル108の容積は、いくつかの用途では制約される場合がある。このような実施態様では、図3に関して下でより詳細に説明するように、周方向噴射スペースが用いられてよい。周方向噴射スペースを使用すると、タービンケーシング、ひいてはタービン100の長さを著しく増大させることなしに、移動時間を著しく長くすることができる。
いくつかの実施態様の場合、それぞれの一連の噴射ノズル112は、環形態を成して配列されていてよい。或いは、それぞれの一連の噴射ノズル112は、格子状の噴射ノズルの形態で配列されていてもよい。噴射器は、作動ガス流中に液滴を均一に分配するように、噴射チャネル108内に液体を噴射することができる。液体噴射は、ディフューザ106内で行われてもよい。この事例において、噴射チャネル108は、部分的又は完全に省かれてよい。
いくつかの実施態様の場合、噴射器112は、直径5μmの液滴として気化性流体を噴射して霧化するので、液滴のうちのほとんど全てが、低速運動中の作動ガス、例えば空気中で蒸発する。圧縮に起因する温度上昇からの熱エネルギーを吸収するのに十分であるにすぎない気化性液体が各段102で添加される。各段における噴射のための気化性液体は、作動ガスがインペラによって吸引されるときの温度と、更なる圧縮済ガスが噴射区域に入るときの温度との間の範囲の温度まで予熱されてよい。
噴射済液滴の蒸発は、作業ガスを冷却する。作動ガスが低温であればあるほど、所与の圧力比で圧縮するために必要となる動作は少なくなるので、軸流タービン圧縮機100の効率全体は、各ディフューザ106の後で熱平衡状態で蒸発冷却することにより、高められる。ガス−蒸気混合物の熱力学的特性は、軸流タービン圧縮機100内の膨張比を著しく高くするのを可能にし、排ガス温度を著しく低くする。加えて、質量流が高くなると、軸流タービン圧縮機100からの出力が増大する。
各噴射チャネル108では、気化性液体は完全に蒸発するので、液滴がインペラ翼104を損傷することはない。冷却済作動ガスは、完全に気化された流体とともに、それぞれの後続のインペラ、ディフューザ、及び噴射器に入り、そしてこのプロセスは次の段102で、上述のように繰り返される。圧縮された作動ガスの飽和点までの量で、気化性液体を添加することができる。
いくつかの実施態様の場合、圧縮プロセス中の温度上昇は、所望の通りに制御される。例えば、最初の4段102a〜d内でだけ、気化性液体を噴射してよい。次いで後続の2段102e及び102f内の圧縮は、液体気化なしで完了されてよく、このことは終了温度をより高くする。或いは、噴射ノズル112に絞りを設け、そしてこの噴射ノズル112は、作動ガスを十分に飽和するのに必要な液体部分だけを噴射することもできる。結果として、各段102は、液体全量を蒸発させた場合よりも多く作動ガス温度を高める。なぜならば、各段の蒸発冷却が少ないからである。段102のうちのいくつかの段の間でだけ気化性液体を噴射すると、所要の機械的圧縮出力が少なくなる。なぜならば、対応する熱力学的プロセスが平衡状態により近いからである。
ここで図2を参照すると、1実施態様に基づく、圧縮機段102の拡大部分が示されている。軸110が回転させられると、インペラ104は作動ガスを吸引し、そして作動ガスを加速する。いくつかの実施態様の場合、圧縮がインペラ104で行われてよい。この場合、インペラ104によって加速された作動ガスは、高温のディフューザ106に入り、そしてディフューザ106内で減速される。結果として、圧力及び温度が上昇する。次いで、噴射器により後続の液体噴射を行うことにより、圧力を維持しながら温度を低下させる。
高速運動する作動ガス101はディフューザ106内で減速し、そして中程度の速度(例えば1実施態様ではほぼ50m/s)で噴射チャネル108内に流入する。作動ガス101が加速され、続いてディフューザ106内で減速されるので、温度及び圧力の双方が上昇する。結果として、噴射チャネル108内に流入する圧縮された作動ガス101の温度は、作動ガスがインペラ104によって吸引されたときの温度よりも著しく高い。作動ガス101を冷却するために、噴射チャネル108の入口に設けられた噴射ノズル112は、気化性液体を、加熱された作動ガス中に噴射する。チャネル108内の作動ガスの速度が比較的低いので、液滴は気化するのに十分な時間を有している。例えば、直径がほぼ5μmの液滴は、気化するのに、ほぼ50ミリ秒(ms)〜ほぼ100msの移動時間を必要することがある。こうして、ほぼ50m/sの作動ガス速度に対して、噴射チャネル108又は噴射空間は、ほぼ2.5〜5メートルの長さであることが望ましい。下記周方向噴射空間は、比較的コンパクトな領域内に、作動ガスに適した長い流路を形成する。
蒸発のために必要なエネルギーは、高温作動ガスから取られ、この高温作動ガスは冷やされる。噴射される気化性液体の量は、噴射チャネル108の端部に、液滴は全く又はほとんど存在していない。気化プロセスによって引き起こされる温度低下は、噴射される気化性液体の量を変化させることによって調節されてもよい。
加圧され冷却された作動ガスは次いで、噴射チャネル108a、ひいては第1圧縮機段102aから出て、そして次の段102bのインペラ104bによって吸引される。第1段102a内のプロセスと同様に、第2段102b内でも、インペラ104bが作動ガス101(今や気化済液体と混合されている)を加速し、そしてディフューザ106bが作動ガスを減速し、その圧力及び温度をさらに高める。噴射チャネル108bに入ると、噴射ノズル112bは、蒸発のための気化性液体を噴射し霧化する。
このプロセスは、それぞれの後続段、例えば段102c〜f内で実施することができる。最後に、圧縮された作動ガス101は、軸流ターボ圧縮機100から去り、この場合圧力は大幅に高められているが、しかし温度上昇は僅かである。温度上昇は、噴射された液体の蒸気飽和特性に依存する。出口105を通って最終段102fを去る圧縮された作動ガスは、作動ガスの露点における最大蒸気密度以下の蒸気を含有してよい。いくつかの実施態様の場合、圧縮された作動ガス101の過剰飽和度は、ほぼ1%以下である。圧縮中に提供された気化済液体の量は、噴射プロセスの冷却出力を規定し、そしてこの量は、出口105に近接した最小圧縮終了温度を規定する。
ここで図3を参照すると、別の圧縮機段300が示されている。圧縮段300は、周方向噴射空間302を含んでいる。図3に関して記載する流れの説明に関しては、亜音速条件が想定されている。周方向噴射空間302は、周方向に比較的大きい速度成分を有する作動ガスが、図1の噴射チャネル108よりも長い距離を移動することを可能にする。圧縮段300において、翼304を有するインペラ104は、タービン段300に入る作動ガスを吸引し、作動ガスを加速し、そして作動ガス方向を変える。例えば、インペラ翼304が、図示の断面に対して矢印V1の方向に運動し、そして作動ガスが矢印V2の方向でタービン段300に入る場合には、作動ガスは矢印V3の方向でインペラ104を去る。ディフューザ106の翼306は作動ガスを減速し、そしてその結果その圧力を高める。翼306はまた、周方向流を逆転するので、作動ガスは矢印V4の方向でディフューザ106を去る。速度が長手方向成分V4lよりも大きい周方向成分V4cを有しているので、作動ガスは、噴射空間(又は周方向室)302内部で周方向に、比較的長い距離を移動する。噴射ノズル308は、気化されることになっている液体を周方向室302内に噴射する。ディフューザ106から、後続の圧縮機段への出口又はノズル308までの移動時間が増大することにより、噴射された液体のほとんど全てが気化するのが可能になる。
作動ガスは、これが次の圧縮機段に入る前に、周方向室302内で数回まで回転してよい。いくつかの実施態様の場合、ディフューザ106によって供給されたばかりの作動ガスと、室302内で既に循環していて蒸気でより多く飽和された作動ガスとの混合を回避するために、室302はウォームギアボックス(図示せず)の形態で構成されていてよい。ガス−蒸気混合物であってよい作動ガスは、湾曲出口308を通って、後続の圧縮機段に供給されてよい。湾曲出口308は、作動ガスのために所期流れベクトルV2を生成する。最終方向が後続圧縮機段のノズルに適するように、又は最終段に既に達している場合には圧縮機を出るように、翼308は、室302内部の螺旋状流路から作動ガス流の方向を変化させる(室302内部で、翼はタービンの長手方向軸の周りを数回転することにより、気化するのに十分に長い経路、すなわち時間を確立することができる)。
真っ直ぐな噴射チャネル、例えば図1のチャネル108の代わりに、周方向噴射空間302を使用することにより、通路、ひいては移動時間を10倍以上も増大させることができる。いくつかの事例の場合、移動時間を100倍だけ増大させることができる。このことは、1ms未満という典型的な値から100ms以上まで移動時間を長くできることを意味する。これは、最終蒸気含量が飽和に近い状態であっても、噴射された液体が完全に気化することを可能にする。
ここで図4及び5を参照すると、図1の実施態様に基づく軸流圧縮機において1m3の空気とほぼ0.062kgの水とを圧縮する場合の、それぞれ、エントロピー(S)対温度(T)を示す理論上の概略図(S−Tダイヤグラム)、及び圧力(P)対体積(V)を示す理論上の概略図(P−Vダイヤグラム)が示されている。圧縮段102後毎に液体噴射を用いる、図1及び2に関して記載された圧縮プロセスは、図4及び5に示す純エントロピープロセスに近似している。図4及び5の参照文字は、図1に示された圧縮機タービンのそれぞれの段に相当する。毎噴射の後には、後続の圧縮はほぼ等エントロピーであり、ひいては温度が上昇するが、しかしエントロピーは図4に示されたように事実上不変のままである。気化性液体の噴射、及び非飽和空間内での蒸発は、温度を低下させるが、しかしエントロピーを増大させる。
図4及び5に示された値は、圧縮開始時に15℃及び1013mbarにおいて100%湿度の1m3の空気に対して計算したものである。用いられた圧縮比は8であるので、圧縮後の最終圧力はほぼ8.104barであった。出口105における圧縮終了温度は、ほぼ91℃と計算された。ガス−蒸気混合物中の気化済水の量は、ほぼ0.075kgであり、そのうち0.062kgが噴射・気化され、そして0.013kgの蒸気が100%湿度の周囲空気中に既に存在した。圧縮のために用いられた機械仕事はほぼ256kJであった。エントロピーの増大はほぼ0.021kJ/Kであり、これは、周囲条件におけるほぼ6.1kJの機械エネルギーの不可逆的損失に相当した。換言すれば、所要の機械仕事の2.4%だけが、エントロピー増大に基づいて失われた。平衡に近い状態の、そして圧縮中の気化性液体の段間噴射は、ほぼ97.6%の熱力学的効率とともに、ほぼ等エントロピーの圧縮を可能にする。
噴射を伴わない予測圧縮終了温度と、噴射・気化後の飽和ガス−蒸気混合物の予測温度との間(図1の圧縮段6の場合、ほぼ114℃〜ほぼ91℃の間)の温度まで、噴射のための気化性液体を予熱することにより、各段における不可逆的な気化プロセスに起因する機械エネルギー損失を低下させることができる。例えば、ほぼ500Kだけ作動ガス(空気−蒸気混合物)の温度を上昇させる燃焼室(すなわち、ほぼ800kJの熱エネルギーを提供する)を有する、図1〜5を参照しながら上述した圧縮プロセスを用いるガスタービン装置の場合、水の噴射による圧縮の不可逆性に起因する機械エネルギーの損失は、約0.7%に過ぎない。これは、記載した実施態様に基づく熱力学的サイクルの利点と比較すれば取るに足らないものである。周囲温度近くで気化済液体を凝縮すると、エンジン効率全体が高められる。
3. 気化性液体の連続供給
いくつかの実施態様は、圧縮(例えば噴射による)中、気化性液体を連続的に供給し、そして液体を事実上連続的に気化しながら圧縮を行い、すなわち、液体は、圧縮の増大、及び露点の上昇によって温度が上昇するのに伴って気化する。気化性液体は、例えばシンプルなノズルによって連続的に噴射され、そして圧縮機内の少なくとも1つの段を通って作動ガスとともに移動することができる。作動ガスの温度及び圧力の双方は十分に高いので、気化は急速である。従って、この方策は、図8及び9に示すように、高められた温度及び圧力における排ガス再循環を伴うタービンに特に適している。
4. 外部タンク内の段間ガス−液体混合
図6をここで参照すると、1つ又は2つ以上の圧縮段後に、作動ガスが気化性液体の外部タンクを通過するようにすることにより、作動ガスを圧縮し、液体を気化するためのシステム601又は装置が示されている。圧縮機のために軸流タービンが使用される場合には、作動ガスは、気化性液体の外部タンクに供給される前に、複数の圧縮機段内で圧縮される。図7は、図6に示されたシステム601によって実施される熱力学的プロセスの理論上のS−Tダイヤグラムである。
外部タンク663,667,671は、作動ガスが蒸発によって吸収することができるよりも著しく多い気化性液体を保持している。外部タンク663,667,671の容積は、各タンクを通る移動時間がほぼ0.1〜1秒であるように調節されてよい。例えば、それぞれの圧縮比が2:1である4つの圧縮段と、気化タンクとを有する10MWガスタービンの場合、第1タンク663の容積はほぼ6m3であってよく、これに対して第3タンク671の容積は1m3であってよい。いくつかの事例において、外部タンクは、タービンを取り囲む環状室として形成されていてよい。
各外部タンク663,667,671における気化性液体の温度は、作動ガスがそのそれぞれのタンクを去るときの温度のほぼ20K以内にあってよい。1つ又は2つ以上の圧縮段後に、作動ガスが気化性液体の外部タンクを通過するようにすることにより、熱力学的平衡に近い状態の気化を伴う圧縮を行うことができる。
いくつかの実施態様の場合、半径方向流圧縮機660が、作動ガスを吸引し、そして作動ガスを第1圧縮終了温度及び圧力まで圧縮する。作動ガスは、取り込み温度と第1圧縮終了温度との間の第1タンク温度の、気化性液体の第1外部タンク663に供給されてよい。いくつかの実施態様の場合、作動ガスは約0.1〜1秒でタンク663を通過する。いくつかの実施態様の場合、気化性液体で作動ガスを飽和させることは、大量の気化性液体を作動ガスを通して又は作動ガス中に繰り返し噴霧すること、作動ガスが気化性液体を通過するようにすること、滝の「カーテン」を使用すること、又は平衡又はそれに近い状態での蒸発冷却を最適化するために、気化性液体からの蒸気で作動ガスを飽和させる他の方法を伴う。タンク663内では、作動ガスは、タンク温度にほぼ等しい温度まで蒸発させることにより冷却される。気化性液体と作動ガスとを混合した後、このときには十分に飽和されたガス−蒸気混合物となった作動ガスは、タンク663から排出される。気化されていない液体が作動ガスと混合されたまま残る場合には、気化されていない液体は、例えば遠心分離器(図示せず)によって除去されてよい。
次いで、第1タンク温度と第2圧縮終了温度との間の温度で気化性液体と混合するために、作動ガスを導管666又は他の好適な手段を介して第2外部タンク667に供給する前に、第2半径方向流圧縮機665が、作動ガス(ガス−蒸気混合物)を第2圧縮終了温度及び圧力まで圧縮する。再び、第2タンク温度で飽和するまで混合及び蒸発冷却が排出前に行われる。作動ガス(ガス−蒸気混合物)が第3半径方向流圧縮機669内で第3の温度及び圧力まで圧縮される前に、気化されていない液体が除去されてよい。圧縮された作動ガス(ガス−蒸気混合物)は再び気化性液体と混合され、そして第2タンク温度と第3圧縮終了温度との間の第3タンク温度の第3外部タンク671内で付加的な蒸発を行うことによって冷却される。
熱及び電力の複合生成(CHP)のための実施態様の場合、熱エネルギーが熱交換器673を通して外部ユーザーに提供されてよい。固定量の熱エネルギーが外部消費装置に提供される実施態様では、第3外部タンク671がいくつかの状況で省かれてよい。図33及び39を参照しながら説明するように、復熱装置674(すなわち熱交換器)と排ガス導管678との間で付加的な膨張が行われるときには、第3気化タンク671は省かれてもよい。
いくつかの事例において、それぞれのタンク663,667,671内の気化性液体の温度は、それぞれのタンクを去るときの作動ガス温度に近い。このように、タンク内の気化のために必要となる熱エネルギーのほとんどは、各タンクに入る圧縮・加熱済作動ガスから来て、また僅かな部分だけが、作動ガスを各気化タンクに供給する前に気化性液体を予熱することから来る。作動ガスは好ましくは、各タンクを去るときに蒸気で飽和されることが好ましい。相応の作動ガス(ガス−蒸気混合物)温度は、圧縮後の作動ガスの温度、各タンク内の液体温度、及び気化性液体の飽和特性(凝縮ライン)と関数関係にある。
5. 高められた圧力及び温度における気化
密閉・開放サイクル・ガスタービン・システム又は装置において、圧縮機は周囲を上回る温度及び圧力で作動ガスを吸引してよい。このような温度及び圧力は気化速度を相応に増大する。気化性液体は、周囲条件よりも著しく高い圧力及び温度の圧縮機タービンに供給されてよい。作動ガスは、前のガスタービン・サイクルからの排ガス及び蒸気を含んでよい。
図8を参照すると、タービン・システム又は装置801の一部である、一例としての圧縮機タービン880が、高められたベース圧力及び温度で、再循環された排ガスを吸引する。この温度レベルで、気化速度はより高くなり、圧縮機タービン880の段間のより短い移動時間内での気化を可能にする。従って、供給された気化性液体805、例えば水は急速に蒸発し、そして作動ガス(ガス−蒸気混合物)が、高められた圧力の圧縮機タービン880を去るときでも、程度の差こそあれ一定の温度に作動ガスを維持する。
圧縮された作動ガス(ガス−蒸気)は、復熱装置881(すなわち熱交換器)を通過し、この場所で作動ガスはほぼ一定の圧力で加熱される。後で作動ガスは燃焼室882に入る。
補助圧縮機タービン883は空気を吸引し、そして燃焼室(又は燃焼器)882内で燃料を燃焼するのに十分な酸素を、導管807を通して燃焼室882に提供する。補助圧縮機タービン883は、燃焼室882の圧縮された作動ガス(ガス−蒸気混合物)とほぼ同じ圧力まで空気を圧縮する。いくつかの実施態様の場合、圧縮された作動ガスは、燃焼室882に供給されて燃料と混合される前に、任意の復熱装置885によって予熱されてよい。
燃焼室882に提供された燃料(図示せず)は点火され、燃焼し、そして室内のガスの温度を高める。燃焼室内のガスは、圧縮機タービン880からの作動ガス(ガス−蒸気混合物)、補助圧縮機タービン883からの空気又は空気/燃料混合物、及び燃料の燃焼からの燃焼生成物を含んでいてよい。次いで高温作動ガス混合物は、導管809を通して膨張タービン(又は膨張器)887に供給され、膨張タービン887内で、システム801のベース圧力まで膨張される。膨張されているが、しかしまだ高温の作動ガスは導管888に沿って、復熱装置881/885を通過することにより、圧縮機タービン880からの圧縮された作動ガス、及び任意には補助圧縮機タービン883からの圧縮済空気を加熱する。
復熱装置881/885の後、作動ガス流は、導管889を通して圧縮機タービン880に再循環される大きな部分と、導管890を通して補助膨張タービン(補助膨張器)891に供給される小さな部分とに分割される。膨張タービン891はまだ高温で湿った作動ガスを周囲圧力及び相応の温度まで膨張させる。
主圧縮機に気化性液体の全てを805において供給し、空気だけを補助圧縮機803内で圧縮する代わりに、気化性液体の供給をこれら2つの圧縮機間に分割することができる。
図9を参照すると、液体921、例えば水が主圧縮機タービン900に供給され、そして液体923が第2補助膨張タービン904に供給される、ガスタービン・システム又は装置901が示されている。主圧縮機タービン900は、再循環作動ガスをベース圧力及び温度で吸引する。液体が供給され、そして圧縮が行われ、多かれ少なかれ安定した圧縮終了温度をもたらす。第1補助圧縮機タービン902は、入口903を通して新鮮空気を吸引し、そして空気が第2補助膨張タービン904に供給される前に空気を圧縮する。前圧縮された乾燥空気は第2補助膨張タービン904内で、外部から供給された液体932、例えば水の連続的な気化下で、さらに圧縮される。主圧縮機タービン900及び第2補助膨張タービン904からの両作動ガス流が、復熱装置925を別個に通過し、この場所でこれらの作動ガス流は加熱される。主圧縮機タービン900からの再循環作動ガスの酸素含量が極めて低いため、好ましくは、第2補助膨張タービン904からの、燃焼のための酸素を含有する圧縮済の吸引された作動ガス(空気/蒸気混合物)を別個に供給することにより、燃焼室905内の燃料の安定した点火及び燃焼をもたらす。
燃焼室905内の燃料を燃焼することにより、作動ガス温度は圧力を維持しながら上昇する。膨張タービン906は、高温作動ガスをベース圧力まで膨張させる。膨張された作動ガスは、導管907を通して復熱装置925に供給され、この場所で膨張された作動ガスは、主圧縮機タービン900からの圧縮済再循環作動ガス、及び第2補助膨張タービン904からの吸引された作動ガスの双方を加熱する。その結果、作動ガス温度は低下する。作動ガスのほとんどが再循環導管908を通して主圧縮機タービン900に再循環されるのに対して、小さな部分が導管909を通して補助膨張タービン910に供給される。膨張タービン901は、作動ガスが排気口911を通して環境中に排出される前に、まだ加圧されている作動ガスを周囲圧力まで膨張させる。
気化性液体921,923は、周囲条件よりも著しく高い圧力及び温度の圧縮機タービン900及び904に供給されてよく、そして生成された蒸気はシステム901から、補助膨張タービン910を通してドレイニングされる。
気化性液体は、エンジンの低温リザーブよりも高い温度の作動ガス中で気化される。一般に、低温リザーブは周囲温度であるが、しかし、低温リザーブは、熱及び電力の複合生成(CHP)を伴うシステム又は装置の場合にはより高温でよく、或いは、極低温装置の場合にはより低温でよい。加えて、気化は、作動ガスが低温リザーブの圧力を上回る圧力になると始まる。システム901のパラメータは、生成された蒸気の初期密度が飽和密度に十分に近いように形成されるので、圧縮プロセスの終了時には、作動ガスは蒸気で少なくとも50%飽和される。所与の温度における等温圧縮により蒸気を凝縮させる場合には、作動ガスの温度は、圧縮・気化プロセス中に高められてよい。このような場合でさえ、温度上昇は、液体気化のない純粋な作動ガス圧縮の場合よりも低い。
再循環圧力及び温度の蒸気で既に高度に飽和されている(すなわち、ほぼ50%以上)排ガス907を再循環させることにより、新たに供給された液体921の主圧縮機タービン900における後続の気化が、熱力学的平衡に近い状態で行われる。気化プロセスが熱力学的平衡に近ければ近いほど、気化中のエントロピー増大は小さい。従って、作動ガス混合物の圧力を増大させることにより、エントロピー増大は制限される。圧力とともに温度を高めることにより、気化速度も上昇する。
加えて、冷却タワーを有する二次冷却回路を避けるために、その代わりに補助膨張タービン910を使用することが可能である。前圧縮された新鮮空気又は空気/蒸気混合物を主圧縮機タービンに供給することも可能である。図10は、主圧縮機タービン1022が、前圧縮された空気並びに再循環作動ガスを吸引するシステム1001又は装置を示している。
図10を参照すると、第1補助膨張タービン1020は、周囲条件で新鮮空気を吸引し、そして空気を断熱的に圧縮する。第2補助膨張タービン1021(これは実際には、同じケーシング内に取り付け、単純に、第1補助膨張タービンの後続圧縮機段を構成してよい)は、温度を維持しながら、液体1003の連続的な気化下で圧縮済空気をさらに圧縮する。主膨張タービン1022は、第2補助膨張タービン1021から前圧縮済の空気/蒸気混合物を、そして導管1028から再循環作動ガスを吸引し、そして次いで、温度を維持しながら、液体1005、例えば水の連続的な気化下でこれらをさらに圧縮する。
注目しなければならないのは、飽和に達するか又はこれを上回るような量の蒸気が生成される場合には、主膨張タービン1022は、温度を高めることもできることである。主膨張タービン1022の後、圧縮された作動ガスは、導管1007によって復熱装置1023に供給され、復熱装置1023(すなわち熱交換器)を通過しこの場所で作動ガスはその圧力を維持しながら加熱される。次いで、作動ガスは、導管1009によって燃焼室1024に供給される。次いで燃料は燃焼室1024内で燃焼される。或いは、作動ガス温度は、別のやり方で、例えば熱交換器を通る外部熱源により高めることができる。
主膨張タービン1025は、燃焼室1024から作動ガスを受けとり、そして高温の高加圧(例えば1200℃及び125bar)作動ガスを膨張させる。主膨張タービン1025の後、作動ガス流は、補助膨張タービン1026に供給される導管1011の小流と、導管1027内の、又は再循環導管1027を通る大流とに分割される。補助膨張タービン1026は作動ガスを周囲温度及び排気温度まで膨張させる。
作動ガスの大部分を、再循環1027を通して復熱装置1023に供給することにより、主圧縮機タービン1022からの圧縮された作動ガスの温度を上昇させる。同時に、復熱装置1023は、導管1027からの作動ガスを冷却し、そして作動ガスは、導管1028を通して主圧縮機タービン1022に提供される。
システム1001又は装置1001を使用することにより、補助圧縮機タービン1021並びに主圧縮機タービン1022内で気化された液体は、システム1001から補助膨張タービン1026を通して環境内にドレイニングされる。従って冷却タワーを有する二次冷却回路は必要とならない。
B. 圧縮機−タービン複合体
図11をここで参照すると、油冷の代わりに蒸発冷却を用いて、圧縮済流体、例えば空気を生成するために、一例としてのシステム1101又は圧縮機複合体が示されている。システム1101は圧縮機1160と、凝縮器1161と、圧縮タンク1162とを含む。圧縮機1160は流体、例えば空気を取り込み口1103で受け取る。圧縮後、流体(例えば空気/蒸気混合物)を導管1105によって凝縮器1161に供給し、そして凝縮器1161内で冷却することにより、凝縮済液体を除去する。システム1101はこれにより、消費のために乾燥圧縮済ガスを発生させる。乾燥した圧縮済ガスは導管1107によって圧力タンク1162に供給される。乾燥した圧縮済ガスを供給するために、複数の供給導管1163が使用されてよい。
圧縮機1160は流体、例えば空気を吸引し、気化性液体1109を連続的に蒸発させながら流体を圧縮する。気化性液体1109の液滴は図示のように圧縮経過中に噴射されてよいので、液滴は上記のように空気とともに圧縮される。或いは、気化性液体は入口1103で導入されてもよい。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。
約10の圧縮比の場合、導管1105における圧縮終了温度はほぼ100℃であり、圧縮済空気は、圧縮後に蒸気で十分に飽和される。次いで流体(例えば空気/蒸気混合物)を凝縮器1161内で冷却することにより、乾燥済流体、例えば空気が貯蔵及び緩衝のために圧力タンク1162に移される前に、流体から凝縮済液体1111を除去する。気化済液体は、流体、例えば空気をさらに冷却することにより、凝縮器1161内で除去される。このことは、凝縮のためのより高い熱移動速度を利用する。乾燥・圧縮済流体は、外部で使用するために、供給導管1163を通して供給されてよい。
極端に乾燥した空気、例えば湿度15%未満の空気の場合でさえ、液滴の連続的な気化下での圧縮後には、飽和条件に達する。例えば、圧力圧縮比が10であり、及び湿度が砂漠のような15%であることによって、露点は周囲温度を上回る。なぜならば10倍多くの空気、ひいてはより多くの蒸気が同じ容積に圧縮されるからである。この例では、圧縮済混合物の湿度は、周囲温度においてほぼ150%に達することになる。圧縮機タービン1161内の圧縮経過中に水を気化し、そして冷却のために油噴射などを用いる代わりに冷却器−凝縮器1161を使用して、圧縮済空気から蒸気を除去して圧縮空気を冷却することにより、システム1101によって消費される電力は、油ベースのシステムを下回る。
C. パワーエンジンを備えた圧縮機タービンを含む装置
図12をここで参照すると、圧縮済流体、例えば空気を生成するための別の一例としてのシステム1201が示されている。図13は、図12に示されたシステム1201、装置の熱力学的プロセスに対するエントロピー(S)対温度(T)を示す理論上の概略図(S−Tダイヤグラム)を示す。圧縮機を駆動するための圧縮機及びエンジンは、圧縮機タービン1280と、復熱装置1281と、燃焼室又は熱交換器1282と、膨張タービン1283と、冷却器−凝縮器1284と、加圧貯蔵タンク1285とを含むユニットとして形成されている。
圧縮機タービン1280は、作動ガス、例えば空気を入口1203で吸引し、そして気化性液体1205を蒸発させるとともに作動ガスを圧縮する。いくつかの実施態様の場合、作動ガスは空気であり、そして気化性液体は水である。気化性液体は、図示のように圧縮経過中に噴射されてよいので、これらは空気とともに圧縮され、そして上でより詳しく説明したように完全に蒸発する。或いは、液体は入口1203で導入されてもよい。いくつかの装置の場合、圧縮プロセスは、上述のように1つ又は2つ以上の圧縮段の後で、作動ガスが気化性液体の外部タンクを通るようにすることにより、液体を気化することを含む。圧縮プロセスは或いは、周囲を上回る温度及び圧力で再循環作動ガスを吸引し、そして周囲条件よりも著しく高い圧力及び温度の圧縮機タービンに、気化性液体を供給することを含んでもよい。圧縮された作動ガス、例えば空気は圧縮後に飽和される。
次いで、圧縮された作動ガス(混合物)は、復熱装置1281(すなわち熱交換器)に入り、この場所で作動ガスは、膨張タービン1283からの高温排ガスによって加熱される。圧縮された作動ガス(混合物)は、導管1207を通って復熱装置1281を去り、そして燃焼室又は熱交換器1282に供給される。燃焼室又は熱交換器1282内では、作動ガスに付加的な熱エネルギーが加えられる。いくつかの装置の場合、作動ガスは燃焼室1282に入り、その場所で燃料が燃焼され、排ガスを形成する。高温作動ガスは燃焼室1282(又は熱交換器)を去り、そして導管1209によって膨張タービンに供給され、この場所で作動ガスは、周囲圧力を上回る中間圧力まで膨張される。
いくつかの装置の場合、燃焼室1282の代わりに熱交換器を設けることにより、復熱装置1281から供給された圧縮された作動ガス混合物をさらに加熱する。例えば、燃焼性燃料が使用できない場合、又は生成されるべき圧縮ガスが燃焼生成物を含むことができない場合には、熱交換器が、外部熱源から付加的な熱エネルギーを供給してよい。熱交換器を使用すると、ガスが気化性液体と望ましくない反応を起こすのではない限り、事実上あらゆるガスを作動ガスとして使用するのを可能にする。例えば作動ガスは純窒素であってよい。或いは非限定的例として、作動ガスは純酸素であってもよく、また燃焼室1282内で純水素と合体することにより水を生成してもよく、この水は冷却器−凝縮器1284で除去することができる。
膨張された作動ガス(排ガス)は、供給導管1211を通して復熱装置1281に供給され、この場所で、排ガスは圧縮機タービン1280からの圧縮された作動ガス(例えば空気と蒸気との混合物)を加熱する。次いで、排ガスを導管1213によって冷却器−凝縮器に供給することにより、乾燥済ガスが貯蔵及び緩衝のために導管1215によって圧力タンク1285に移される前に、ガスから凝縮済水を除去する。冷却器−凝縮器1284内で凝縮された水は、導管1287を通して、再び気化されるべき圧縮機タービン1280に再循環させることができる。付加的な液体又は液体全部を液体入口1217を通して供給してもよい。圧力タンク1285に供給された圧縮済排ガスは、使用者の用途のための圧縮済ガスを構成する。いくつかの実施態様の場合、排ガスは、圧力タンク1285に入る前、又は後続の使用前にさらに清浄化することができる。圧縮済ガスは、タンク1285から、複数の導管1286によって消費装置又はエンドユーザーに供給されてよい。
いくつかの実施態様の場合、圧力タンク1285のための所期圧力に達する(すなわち膨張タービン1283における膨張後の圧力)と、圧縮された作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)を、圧縮機タービン1280から抽出し、そして乾燥のために冷却器−凝縮器1284に直接に供給することができる。残りの吸引空気/蒸気混合物はさらに圧縮され、そして残りの作動ガスが圧縮機1280から冷却器−凝縮器1284に直接入る抽出済部分と合流する前に、復熱装置1281、燃焼室又は熱交換器1282、膨張タービン1283、及び復熱装置1281を通過させられる。
II. 作動ガスを気化性液体で圧縮するガスタービン
A. 開放サイクル・ガスタービン
図14を参照すると、典型的な開放サイクル・ガスタービンで実施することができる熱力学的プロセスが示されている。最初にガスタービン・エンジンは、典型的には空気である作動ガスを取り込み、又は吸引する。便宜上、作動ガスは空気であることが想定されているが、しかし、当業者には明らかなように、作動ガスは燃焼室内の燃料とともに燃焼するいかなるガスであってもよい。次いで、吸引空気は圧縮される。このことは、状態変化A→Bによって図14に示されている。ほぼ等エントロピーのこの圧縮は、温度及び圧力を上昇させる。次いで、作動ガスに燃料が加えられ、燃焼させられる。図14の状態変化B→Cによって示されているように、作動ガスとともに燃料を燃焼させることにより、圧力を維持しつつ作動ガスの温度をさらに高める。次いで、状態変化C→Dによって図14に示されているように、高温作動ガスは、周囲圧力まで等エントロピー膨張される。最後に、膨張済の、しかしまだ高温の作動ガスが、ガスタービンによって環境中に排出され、ここでガスは周囲空気と混合することによりさらに冷却される。このステップは、状態変化D→Aによって図14に示されている。当業者に明らかなように、この説明全体にわたって、ほとんどの状態変化ラインは、説明及び図示を単純にするために直線として示されているが、実際にはこれらのラインは典型的には少なくとも部分的に曲線的である(例えば単純な加熱ラインは普通、対数線又は指数関数線と厳密にマッチする曲線である)。
膨張タービンは通常、圧縮機タービンを駆動し、従って圧縮機タービンと同じ軸に取り付けられている。軸は電気を発生させるために発電機を駆動することもできる。ここでは発電機に言及するが、言うまでもなく、発生したエネルギーは任意のエネルギー使用装置、例えば発電機によって使用されてよい。直接にカップリングされたタービンの場合、ガスタービン・システム又は装置は、発電機を駆動することはなく、しかしポンプ、又は機械動力を使用する他の装置、例えば圧縮機、又は海洋用途、船舶プロペラに直接にカップリングされていてよい。
このようなガスタービン・システム又は装置のエネルギー効率全体は、実際にはほぼ35%以下である。理論上、動作流体として空気を有する(理想気体として処理)圧縮比10のガスタービンの最大効率は、50%未満である。図14に示されているように、影付き三角形(A−D−E)によって示された機械動力は、たとえ理論上の最大効率で作業するとしても、典型的なガスタービン・システムによって使用されることはない。
複合サイクル・ガスタービンは、水を加熱し、そして高圧蒸気を生成するために、タービン内での膨張後に高温作動ガスを使用することによって、エネルギー効率を改善しようとしている。高圧蒸気は蒸気タービンを駆動することにより、付加的な機械動力又は電力を発生させる。単一サイクル・ガスタービン・システムとは異なり、高温排ガスは熱交換器/蒸気発生器を通過し、この場所でこれらのガスは排気前に冷却される。蒸気成分は付加的な機械仕事を用いる。
1. 熱電併給を行わない、復熱装置を有する開放サイクル・ガスタービン
図15を参照すると、EVITEガスタービンによって実施される熱力学的プロセスの理論上の概略的なS−Tダイヤグラムが示されている。EVITEガスタービンの場合、圧縮機タービンは作動ガスを吸引し、そして作動ガス(ガス−蒸気混合物)を熱力学的平衡に近い状態に保ちながら、気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。いくつかの装置の場合、作動ガスは空気であり、気化性液体は水である。使用される液体の蒸気圧が高ければ高いほど、気化速度は速い。従って、いくつかの事例では、より高い蒸気圧を有する液体が望ましい。気化性液体は、取り込み時に又は圧縮経過中に噴射された液滴であって、作動ガス、例えば空気とともに圧縮され、そして上でより詳細に説明したように完全に蒸発されるようになっていてよい。いくつかの装置の場合、圧縮プロセスは、上記のように1つ又は2つ以上の圧縮段後に作動ガスが気化性液体の外部タンクを通るようにすることにより、液体を気化することを含む。
気化性液体(例えば水)とともに作動ガス(例えば空気)を圧縮すると、ガス−蒸気混合物が形成され、この場合、圧縮経過中に蒸発により蒸気の質量分率が連続的に増大する。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和される。作動ガスは、圧縮が熱力学的平衡にできる限り近い状態にあることを保証するために、圧縮後にできる限り蒸気で飽和されることが望ましい。作動ガスに気化性液体を加えることにより、圧縮終了温度は、図14を参照しながら説明したコンベンショナルな事例におけるよりもかなり低くなる。圧縮済ガスは、作動ガスと気化済液体との混合物であってよい。
気化されるべき液体の量は、燃焼する燃料によって、又は外部熱交換器によって、システムに提供されるようになっている外部熱出力の量に依存する。気化性液体の量は、排気温度における液体の気化エンタルピーが、外部熱出力源によって提供される熱出力の約30%〜50%にあるように選択されてよい。例えば、燃焼室内で燃焼される天然ガスの熱出力が約25MWである(これは1秒当たり約0.5kgの天然ガスを燃焼させるのに相当する)場合には、ほぼ3kg/s〜ほぼ5kg/sの水は、25MWの約30%〜50%の排気温度の気化エンタルピーを有する。この水流は環境中への排出後、7MW〜12MWの凝縮出力になる。凝縮出力は、蒸気の質量による、単位時間当たり凝縮中に放出される熱エネルギーを意味する。圧縮プロセス中に気化性液体を加える1つの目的は、排ガスを単純に冷却することによるのではなく、液体を凝縮することによって、低温リザーブに近い温度の作動ガスから熱エネルギーを消耗させることである。圧縮プロセス中に提供されるべき気化性液体の質量は、システムに提供される外部熱出力に対して比例する。加えて、システムから特定量の外部熱出力を消耗させるために必要となる気化性液体の質量が、液体の気化エンタルピーが高くなるのに伴って低減される。より具体的には、これは
Figure 2011508139
と表すことができ、ここでMは、圧縮プロセス中に供給されることになっている気化性液体の質量であり、Pは、燃焼プロセス又は外部熱交換器によってシステムに提供された熱出力であり、Dは、消耗されるべき外部熱出力のパーセンテージ(例えばPのほぼ40%)であり、そしてdHevapは、排出時に1kgの液体を気化するのに必要な比エンタルピーである。
圧縮された作動ガス(ガス−蒸気混合物)は復熱装置(すなわち熱交換器)に入り、この場所で、作動ガスは、高温膨張済ガスによって予熱される(図15における状態変化B→C)。圧縮された作動ガス混合物は、ほぼ500℃の温度の復熱装置を去り、次いで燃焼室室に入ってよく、この場所で燃料が燃焼され、排ガスを形成する(状態変化C→D)。高温排ガスはほぼ1000℃の温度に達してよい。高温排ガスは燃焼室を去り、そして膨張タービンに入り、この場所でガスは周囲圧力及びほぼ500℃の温度まで膨張されてよい(状態変化D→E)。膨張された排ガスは、排ガス導管又はチャネルを通して復熱装置に供給され、この場所でガスは、圧縮機タービンからの作動ガス(ガス−蒸気混合物)をほぼ500℃まで加熱することができ、こうして、排ガス温度をほぼ100℃まで低下させる(E→F)。冷却済排ガスは出口を介して環境中に排出され、ここでガスは周囲空気と混合することによりさらに冷却される(F−G−A)。当業者には明らかなように、このセクションで予測される温度は、具体的なガスタービン構成部分及びシステムに基づいて幅広く変化することがある。
排出作動ガスが膨張後に復熱装置を通過し(すなわち状態F)、そしてその熱エネルギーのほとんどを、新たに圧縮された作動ガス混合物に移した後、復熱装置の作動ガスの体積は、圧縮後(状態B)よりもかなり高くなる。その結果、露点は圧縮終了温度よりも低い。従って、排ガスは、凝縮が発生する前に露点まで冷却される(図15のF→G)。例えば、55℃の水に対応する蒸気圧はほぼ150mbarであり、そして残りの排ガス(作動ガス及び他の燃焼生成物)は、蒸気圧と周囲大気圧との差に相当するほぼ850mbarの圧力を有している。従って、排ガスは、気化性液体の添加なしに循環する作動ガスよりも僅かに多くの体積を占めるだけで済む。
凝縮の開始時に、大量の蒸気が凝縮し、そして大量の凝縮エネルギーが、図15の凝縮ラインG→Aによって示される状態変化によって表される小さな温度範囲内で解放される。凝縮ラインG→Aは、エントロピー軸(S軸)又はabsc/ssaに対してほとんど平行に始まっている。例えば、温度約50℃の水蒸気の場合、12Kの減少毎に、蒸気圧は半分だけ低下する。換言すれば、温度が点Gから始まってほぼ12Kだけ減少すると、蒸気の半分が凝縮され、そして圧縮経過中に気化された水によって、作動ガス中に貯えられた凝縮エネルギーの半分が放出される(状態変化A→B)。従って、作動ガス中に貯えられた蒸気の凝縮は、等温状態変化に近づく。
復熱装置は、圧縮済空気が燃焼室に入るときの温度を高める。燃焼室入口温度が600℃であり、最大燃焼温度が1300℃、及び排ガスにおける平均凝縮温度が55℃である場合、EVITEサイクルの効率はほぼ73%に達することがある。
本明細書中に記載したように、エネルギー及びエントロピーを運ぶ媒質として蒸気が主に使用され、そして蒸気は、気化済液体の分圧(これは典型的にはガス−蒸気混合物の全圧の10%を著しく上回ることはない)を介した動力生成には僅かにしか関与しない。換言すれば、蒸気はシステムによって生成される動力のほぼ25%未満に関与する。例えば55℃の水に対応する蒸気圧がほぼ150mbarであるとすると、残りの排出済ガス(作動ガス及び他の燃焼生成物)は、蒸気圧と周囲大気圧との差に相当するほぼ850mbarの圧力を有している。従って、排ガス又は排出ガスは、気化性液体の添加なしに循環する作動ガスよりも僅かに多くの体積を占めるだけで済む。
1つの実施態様は基本的に、単一のエンジンにおける複合サイクル発電プラントを形成する。このプラントは数kWという小規模のものにスケールダウンすることができ、また数100MW以上という大規模のものにスケールアップすることもできる。既存の複合サイクル発電プラントは通常、100MW以上である。領域A→B→D→E→H→Aによって表される最適サイクルと比較して、ハッチング領域A−G−H−Aによって図15に示されている少量の機械仕事しか失われない。最適サイクルは、自然の熱力学法によって決定づけられ、またこれを凌ぐことはできない。最適な熱力学的サイクルの理論上の効率は、約71.3%であるのに対して、復熱型EVITEガスタービン装置によって実施される熱力学的サイクルの理論上の効率は68%である。
システム構成部分は、等エントロピー効率78%の圧縮機(この場合の等エントロピー効率は、完全等エントロピープロセスに対応する理論上吸収される機械エネルギーを、圧縮によって必要とされる機械エネルギーの実際量で割り算したものとして定義される)と、等エントロピー効率83%の膨張タービン(この場合の等エントロピー効率は、膨張によって供給される機械エネルギーの実際量を、完全等エントロピープロセスに対応する理論上供給され得る機械エネルギーで割り算したものとして定義される)とを含んでいてよく、上記温度及び圧力で作業するいくつかの実施態様に対して約54%の実質効率をもたらす。
2. 熱電併給のための開放サイクル・ガスタービン
図16を参照すると、圧縮後の増大した作動ガス密度に起因して露点が高くなったとき、圧縮直後にCHPのための熱エネルギーが抽出されるような、熱及び電力(CHP)の複合生成(併給、コジェネレーションとも呼ばれる)のための開放サイクル・ガスタービン・システム1601が示されている。図17a、17b、及び17cは、それぞれ最大熱生成、最大電力生成、及び混合型熱・電力生成中に、図16に示されたシステム1601によって実施される熱力学的サイクルを示す。システム1601から抽出される熱エネルギーの量は、外部消費装置の実際の要件(例えばビル暖房)に従って動的に変化されてよい。
熱及び電力の双方は、熱効率の僅かな変化とともに、同じシステム1601によって独立して生成することができる。例えば、全熱負荷時に、電力生成効率は、図17aのクロスハッチング(又は影)部分によって示される最適熱サイクルのほぼ50%であってよい。電力だけ(熱は無し)を生成するときには、システム1601の効率は、図17bのクロスハッチング部分によって示される最適熱サイクルのほぼ53%であってよい。全熱負荷のほぼ50%の時には、電力生成効率は、図17cのクロスハッチング部分によって示される最適熱サイクルのほぼ51.5%であってよい。生成される電力はまた、電力生成効率とともに変化するが、しかし僅かに多くの燃料を燃焼することにより一定に保つことができる。
復熱装置及び熱電併給を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム1601の場合、システム1601は、圧縮機タービン1620と、熱交換器1621と、復熱装置1622と、内燃室1623と、膨張タービン1624とを含む。圧縮機タービン1620は、周囲の作業ガス、例えば空気を入口1603で吸引し、そして、気化性液体1605又はVLの蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、圧縮機1620内に気化性液体を導入する気化性液体供給装置1640を含んでいてよい。気化性液体供給装置は、圧縮機1620上の1つ又は2つ以上の噴射器、入口1603の液体、気化性液体、好ましくは液体を作動ガス中に導入するためのノズルであってよい。気化性液体供給装置1640は、圧縮機1620内で気化性液体(例えば水又は燃料)の小さな液滴を連続的に蒸発させるのを可能にする。気化性液体は、上記のように外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。
気化性液体は、不燃性液体と燃料との混合物を含む、種々の流体の混合物であってよい。液滴は、圧縮経過中における噴射によって導入されて、空気と一緒に迅速に圧縮されるようになっていてよい。或いは、液滴は入口1603で導入されてよい。圧縮された作動ガス、例えば空気は、圧縮後に、すなわち圧縮終了までに水蒸気で十分に飽和される。燃料が気化性液体として使用される場合には、点火条件を上回るのに十分な燃料が噴射されるので、点火は可能ではない。
圧縮機1620内の燃料の気化は即座に行われるので、気化性燃料のための点火条件には達しない。燃料が外部タンク内に供給され気化される場合には、第1圧縮段1620は、点火条件が第1タンク内では満たされないほど十分高い圧力に達する。
次いで、圧縮された作動ガス(混合物)は導管1607によって、熱交換器1621に供給され、この場所で作動ガスは冷却され、そして気化性液体は、作動ガス(混合物)中の熱エネルギーの一部を抽出するように凝縮される。作動ガス(ガス−蒸気混合物)の圧力及び密度は圧縮後の方が、膨張後よりも高いので、露点は高くなり、そして熱エネルギーはより高い温度で生成される。気化性液体が燃料を含んでいる場合には、十分な燃料蒸気が凝縮されるので、燃料濃度は、より多くの熱を加えることなしに点火を可能にするには不十分である。凝縮済燃料蒸気は、吸引された空気の酸素で残りの燃料を完全に燃焼させ得るように調節することができる。
熱交換器1621を通る冷却剤導管1630内を循環する冷却剤の量を増減することにより、圧縮された作動ガス(ガス−蒸気混合物)から凝縮される蒸気の量を動的に変化させることができる。熱交換器1621を通る冷却剤が多いほど、熱交換器1621を通過した後の冷却剤の温度は低下し、熱交換器1621を通過した後の作動ガス(ガス−蒸気混合物)の露点は下がる。結果としてより多くの蒸気が凝縮し、そしてより多くの熱エネルギーが冷却剤に移される。開いていても閉じていてもよい冷却剤導管1630内で循環する冷却剤を動的に調節するために、冷却剤制御装置1632が使用されてよい。
凝縮済液体は、凝縮済液体を導管1609内で搬送し、そして凝縮済液体を圧縮機1620内に噴射することにより再循環されてよい。最大熱を生成するために、できる限り多くの蒸気が凝縮されて、作動ガス(混合物)がその熱エネルギーのほとんど全てを熱の消費装置へ移送するのを可能にする。加熱のために使用される凝縮物は、熱エネルギー供給導管1611を通して除去される。最大電力を生成するために、熱交換器1621内では凝縮はほとんど又は全く行われない。凝縮される蒸気の量は、熱制御スキームと電力制御スキームとの間で作業を連続的にシフトするように自由に調節することができる。
冷却・圧縮された作動ガス(混合物)は導管1613によって復熱装置1622(すなわち、排ガスからの熱を「再カップリング」するための熱交換器)に供給され、この場所で作動ガスは、膨張タービン1624からの高温排出作動ガスによって加熱される。圧縮された作動ガス(混合物)は復熱装置を去り、そして導管1615によって燃焼室1623へ供給され、この場所で燃料が燃焼され、排ガス(高温作動ガス)を形成する。いくつかの事例において、燃料が気化性液体として使用される場合、付加的な燃料が燃焼室1623内に加えられることは必要とならない。高温排ガスは燃焼室1624を去り、そして導管1617によって膨張タービン1624に供給され、この場所で排ガスが膨張される。膨張タービン1624は、圧縮済高温作動ガスからエネルギーを除去する。このエネルギーは、有用な仕事を達成するために、例えば電力を発生させるために使用することができる。膨張タービン1624と連携した状態で発電機1628が示されているが、しかし多くの他の用途でもエネルギーが利用されてよい。なお、本明細書中では膨張タービンからエネルギーを除去するための装置及び手段は明確にも全般的にも示されていない。しかし図16はエネルギーを除去可能であることを示している。
膨張された排ガスは、排ガス導管1619又はチャネルを通して復熱装置1622に供給され、この場所で膨張された排ガスは、圧縮機タービン1620から必要とされる圧縮された作動ガス(すなわち圧縮済空気と蒸気との混合物)を加熱する。冷却済排ガスは出口1625を通して環境中に排出され、この場所で冷却済排ガスは、周囲空気と混合することによりさらに冷却される。
3. 開放サイクル・ガスタービン
図18をここで参照すると、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム1801の概略図が示されている。図19は、図18に示されたシステム1801の熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム1801は、4つの半径方向流タービン段を含む圧縮機タービン1840と、チャネル1841を介して圧縮機タービン1840に接続された中間冷却器1846と、復熱装置1842と、燃焼室1843と、膨張タービン1844とを含んでいる。圧縮機1840の圧縮機段は、吸引された作動ガス、例えば空気を圧縮し、圧力及び温度を上昇させる。
第1圧縮機段の後、圧縮・加熱済作動ガスは、チャネル1841aを通して取り出され、そして中間冷却器1846に供給され、この場所で圧縮された作動ガスは冷却される。冷却済作動ガスはチャネル1841bを介して後続の圧縮機段に戻され、この圧縮機段は、冷却済作動ガスを圧縮する。この段の後、チャネル1841cはより多くの圧縮済ガス、ひいては加熱済作動ガスを圧縮機タービン1840から外方へ導き、そしてチャネル1841dが更なる圧縮のために圧縮機タービン1840の次の段に冷却済作動ガスを戻す前に、冷却のために中間冷却器1846に作動ガスを供給する。この次の段の後、チャネル1841eは加熱・圧縮された作動ガスを冷却のために中間冷却器1846に供給し、そして作動ガスをタービン1840の第4且つ最終の圧縮段に供給する。段がより多い又はより少ない圧縮機が使用されてもよい。
圧縮・加熱済作動ガスは、最終圧縮機段を去り、そして導管1803によって復熱装置1842に供給される。動作流体は次いで復熱装置1842を通過し、そして膨張タービン1844からの高温排ガスによって加熱される。最終圧縮機段の後には中間冷却器が設けられていない。次いで作動ガスは、導管1805によって燃焼室1843に供給される。燃焼室1843内で、圧縮・前加熱済作動ガスは燃料を燃焼させることにより、高温作動ガスを生成する。高温作動ガスは、導管1807によって膨張タービン1844に供給され、この場所で高温作動ガスは周囲圧及び約500℃の温度まで膨張され、これにより、排出作動ガスを生成する。膨張タービン1844からの排出作動ガス又は排ガスは、導管1809によって復熱装置1842に供給され、そして復熱装置1842を通過することにより、圧縮機タービン1840からの圧縮された作動ガスを加熱する。排出作動ガスは次いで、排ガス導管1845を通して環境中に排出される。
4. 熱電併給のための、膨張タービンと復熱装置との間に熱交換器を備えた開放サイクル・ガスタービン
図20をここで参照すると、CHPのための一例としての開放サイクル・ガスタービン2001が示されている。図21は、図20に示された一例としてのシステム2001によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。復熱装置を備え、そして熱電併給を伴う開放サイクル・ガスタービン・システム2001は、圧縮機タービン2010と、復熱装置2011と、内燃室2012と、膨張タービン2013と、熱交換器2014とを含む。
圧縮機タービン2010は作動ガス、例えば周囲空気を、入口2002を通して吸引し、そして気化性液体供給装置2003によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体供給装置2003からの気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。圧縮経過中に気化性液体供給装置2003によって液滴が導入されてよいので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。上記のように、外部タンクを介して気化性液体を供給することもできる。或いは、液滴は、入口2002における取り込み中に装置2003によって空気中に噴射される。外部タンクはあらゆる外部中間冷却器と効果的に置き換わり、そして圧縮済ガスをより徹底的に飽和することができる。圧縮された作動ガスは、圧縮後に液体蒸気で十分に飽和される。
次いで、圧縮された作動ガス(混合物)は、導管2005によって復熱装置2011に供給される。圧縮された作動ガスは、復熱装置2011(すなわち、排ガスからの熱を「再カップリング」するための熱交換器)に入り、この場所で作動ガスは、膨張タービン2013からの高温排ガスによって加熱される。圧縮された作動ガス(混合物)は、導管2007を通って復熱装置2011を去り、そして燃焼室2012に入り、この場所で燃料が燃焼され、排ガス又は高温排出作動ガスを形成する。高温排ガスは燃焼室2012を去り、そして導管2009を通って膨張タービン2013に入り、この場所で高温排ガスは、周囲圧力まで膨張され、そしてエネルギーが除去される。
次いで膨張された排ガスは、排ガス導管又はチャネル2016を通して熱交換器2014に供給され、この場所で、排ガスは、排ガスからの熱エネルギーの一部を抽出するために冷却され、そして冷却済排ガスを形成する。次いで冷却済排ガスは、導管2018によって復熱装置2011に供給され、この場所で冷却済排ガスは、圧縮機タービン2010からの圧縮済動作流体(空気と蒸気との混合物)を加熱する。次いで、復熱装置2011を去った冷却済排ガスは、出口2015を通して環境中に排出され、この場所で作動ガスは、周囲空気と混合することによりさらに冷却される。気化性液体の回収が望まれる場合には、復熱装置2011と排ガス導管2015との間、又は圧縮機タービン2010と復熱装置2011との間に、凝縮器が導入されてよい。
システム2001は、図16のシステム1601よりも高い温度の熱を発生させる。例えば、空気及び水を使用して、ほぼ100℃〜ほぼ500℃の温度を発生させることができる。このシステム2001の用途は、バイオマス又は他の物質から燃焼性ガスを生成すること(すなわち水の除去及び分子分解の開始)、及びより高い蒸発点を有する液体の蒸留(例えば中重質及び重質炭化水素)を含む。
5. 気化性燃料を使用する、復熱装置及びEVITE圧縮機を備えた開放サイクル航空機用ガスタービン・エンジン
図22を参照すると、復熱装置を備えた一例としてのターボファン・エンジン2200が示されている。図23は、図22に示されたターボファン・エンジン2200によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。復熱装置を有するターボファン・エンジン2200は、ファン2201と、段間圧縮機2202と、冷却器−凝縮器2203と、ポンプ2209と、復熱装置2204と、燃焼室2205と、第1及び任意の第2の膨張タービン2206,2207と、ノズル2208とを含んでいる。ファン2201は、ガスタービンを通してチャネル内を導かれるよりも多量の空気を僅かに圧縮し、そして加速する。典型的には、ファン2201によって加速された空気は、飛行高度では低温空気である。圧縮機2202はファンによって圧縮された空気の一部を吸引し、そして段、例えば段2210a,2210b,2210c,2210d,2210e,2210f,2210g,2210hにおいて空気を圧縮する。
気化性液体供給装置2216によって、例えば噴射によって段間又は段群の間に、気化性燃料が導入される。燃料は、ガス−蒸気混合物がそれぞれの前の段又は段群を去るときの温度にほぼ等しい温度まで予熱されてよい。いくつかの事例において、燃料は、気化速度を高めるために、最初の段又は段群の後で導入される前に、より高い温度まで予熱されてよい。いくつかの事例において、燃料は、図3を参照しながら上述したものと類似の周方向噴射室内に導入されてよい。例えば、気化性液体の段間噴射に関するセクションI.A.2に記載されたものと同様に、気化性燃料の小液滴は各圧縮段後に噴射され、そしてそれぞれ後続段の前に気化される。或いは、気化性燃料は、外部タンクを介して供給されてよい。タンクの重量がこのターボファン・エンジン装置に起因して、燃料消費量が低減され、そして構成部分のサイズが低減されることにより軽減された重量でしかないならば、外部タンクはより実現可能である。燃料−ガス混合物が点火条件を上回るのに十分な燃料が提供されるので、点火は可能ではない。圧縮済空気は、圧縮後に、燃料蒸気で十分に飽和されるか、又はほとんど飽和される。
次いで、圧縮済混合物は冷却器−凝縮器2203に入り、そしてファンによって圧縮された低温空気によって冷却される。気化済燃料の大部分は冷却器−凝縮器2203内で凝縮されるので、混合物中に存在する燃料は点火を可能にするには不十分である。凝縮済燃料は、ポンプ2209によって再噴射するために圧縮機に戻される。冷却・圧縮・乾燥済空気/燃料混合物は復熱装置2204を通り、そして、第1膨張タービン2206からの高温ガスによって加熱される。付加的な燃料が、復熱装置によって加熱された圧縮済空気/燃料混合物とともに噴射され、そして燃焼室2205内で残りの気化済燃料と一緒に燃焼される。次いで、高温作動ガスは、復熱装置2204に入って冷却器−凝縮器2203からの作動ガスを加熱する前に、第1膨張タービン2206内で膨張される。第1膨張タービン2206は、周囲圧力を上回る中間圧力まで作動ガスを膨張させることができる。次いで、部分膨張された作動ガスを任意の第2膨張タービン2207内でさらに膨張させることにより、システムの効率を増大させることができる。最後に、作動ガスを、ノズル2208を通して放出することにより、ファン2201に入り冷却器−凝縮器を通過したがしかしエンジンの残りの部分を迂回した低温空気と混合する。
6. 気化性燃料及び第2圧縮機を用いる、初期圧縮を伴う航空機用ガスタービン・エンジン
図24を参照すると、一例としてのターボファン・エンジン2420が示されている。図25は、図24に示されたターボファン・エンジン2420によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。2つの圧縮機を有するターボファン・エンジン2420は、ファン2421と、多段圧縮機2422と、第2圧縮機2424と、冷却器−凝縮器2423と、ポンプ2428と、燃焼室2425と、膨張タービン2426と、ノズル2427とを含んでいる。ファン2421は、ガスタービンを通してチャネル内を導かれるよりも多量の空気を僅かに圧縮し、そして加速する。圧縮機2422はファン2421によって圧縮された空気の大部分を吸引し、そして段、例えば段において空気を圧縮する。
気化性液体供給装置2436によって、例えば噴射によって段間又は段群の間に、気化性燃料が導入される。燃料は、ガス−蒸気混合物がそれぞれの段を去るときの温度にほぼ等しい温度まで予熱されてよい。或いは、燃料は、第1段又は早期段の前に、より高い温度まで予熱されてもよい。例えば、気化性液体の段間噴射に関するセクションI.A.2に記載されたものと同様に、気化性燃料の小液滴は各圧縮段後に噴射され、そしてそれぞれ後続段の前に気化される。或いは、気化性燃料は、外部タンクを介して供給されてよい。タンクの重量がこのターボファン・エンジン装置に起因して、燃料消費量が低減され、そして構成部分のサイズが低減されることにより軽減された重量でしかないならば、外部タンクはより実現可能である。燃料−ガス混合物が点火条件を上回るのに十分な燃料が提供されるので、点火は可能ではない。圧縮済空気は、圧縮後に、燃料蒸気で十分に飽和されるか、又はほとんど飽和される。
次いで、圧縮済混合物は冷却器−凝縮器2423に入り、そしてファン2421からの僅かに圧縮されて概ねより低温の空気によって冷却される。気化済燃料の大部分は冷却器−凝縮器2203内で凝縮されるので、混合物中に存在する燃料は点火を可能にするには不十分である。凝縮済燃料は、ポンプ2428によって再噴射するために圧縮機に戻される。冷却・圧縮・乾燥済空気/燃料混合物は、気化性燃料の点火なしで第2圧縮機2424を通過する。付加的な燃料が、圧縮済空気/燃料混合物とともに噴射され、そして燃焼室2425内で残りの気化済燃料と一緒に燃焼される。次いで高温作動ガスは、ノズル2427を通して作動ガスを放出することにより、ファン2421及び冷却器−凝縮器2423を通ってエンジンの残りをバイパスした冷却空気と混合する前に、膨張タービン2426内で膨張される。いくつかの実施態様の場合、膨張中の作動ガスがノズル2427を通して放出される前に、ガスは別の膨張タービンを通過する。
7. 内燃及び排ガス清浄化を伴う開放サイクル・ガスタービン
現在ガスタービンは、高品質燃料、例えば天然ガス又はケロシンを燃焼させるために内燃室を主に使用する。他方において、固体燃料(石炭、バイオマスなど)が、極めて大量にそしてかなり低廉に利用することができる。灰及び他の固形粒子を含有する排ガスを生成するより低品質の燃料、例えば固体燃料を使用できるようにするために、排ガスからのタービン部分を損傷するおそれのある粒子を除去するコスト効率のよい方法が提供されることが必要である。このようなものとして、粒子を除去するための清浄化装置が設けられており、この装置は典型的には、燃焼室から、加圧高温排ガスを受け取り、そして排ガスに作用する。大気圧の排ガスから粒子を除去するための装置及び方法を、図26及び27を参照しながらここで説明する。
図26を参照すると、内燃及び排ガス清浄化を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム2600又は装置が示されている。図27は、図26に示されたシステム2600によって実施される熱力学的プロセスを示す。内燃及び排ガス清浄化を伴う開放サイクル・ガスタービン・システム2600は、復熱装置2641と、燃焼室2642と、清浄化室2643と、膨張タービン2644と、ガス洗浄器2645と、圧縮機タービン2646とを含む。作動ガス、例えば周囲空気は、入口2640でシステム2600に入り、そして復熱装置2641を通過することにより、作動ガスが燃焼室2642に入ってその中の燃料を燃焼する前に、膨張タービン2644からの排ガスによって加熱される(図27の状態変化A→B)。この燃焼プロセスは、作動ガス、例えば空気の温度を高める(図27の状態変化B→C)。
燃焼室2642からの排ガスは、清浄化室2643に供給され、そして清浄化室2643内で清浄化される。排ガスのいかなる部分も圧縮されておらず、したがって排ガスの圧力はまだ、ほぼ周囲レベルである。従って燃焼室2642又は清浄化室2643に加えられる顕著な圧力はない。このようなものとして、清浄化室2643は、高い圧力に耐えることができる壁を必要とすることなしに、比較的広く形成することができる。広いことが可能な清浄化室2643は、清浄化のために処理されるべき排ガスの長い移動時間を保証する。例えば、排ガスはいくつかのサイクロ(登録商標)ンを通過することにより、燃焼経過中に生成された固形灰成分を堆積することができる。広い正常化室2643内を付加的に清浄化するために、清浄化室2643と接続された状態で、電気フィルタなどが提供されていてもよい。清浄化済排ガスは、ほぼ周囲圧力で清浄化室2643を去り、そしてより低い圧力まで膨張させる(図27の状況変化C→D)ための膨張タービン2644にこの排ガスを供給することにより、減圧された排ガスを生成する。
次いで、減圧済排ガスは復熱装置2641を通過し、そして吸引された空気へ熱エネルギーを移すことにより冷却される(図27の状態変化D→E)。復熱装置2641は、減圧済排ガスから任意の付加的な粒子、特により低温で凝縮及び/又は結晶化する灰を除去するためにフィルタを含んでいてよい。排ガスは、より低温でそしてほぼ同じ圧力で復熱装置2641を去り、そしてガス洗浄機2645に提供される。
ガス洗浄機2645内で、排ガスは洗浄されて、生成された灰粒子及び後続の圧縮機タービン2646を損傷するおそれのある他の生成物が除去される。ガス洗浄機内の温度は低いので、多種多様な洗浄流体、例えば水によって洗浄することができる。いくつかの事例では、洗浄流体は、排ガス中の固形成分を除去又は溶解するのを助ける添加物を含んでいてよい。この水は、粒子を除去するための別の方法で後で濾過又は処理されてよい。洗浄済排ガスは、より低温でそしてほぼ同じ圧力でガス洗浄機2645を去り、そして圧縮機タービン2646に供給される。
圧縮機タービン2646において、洗浄済排ガスは、気化性液体供給装置2602によって供給された気化性液体と一緒に、ほぼ等エントロピー状態で、ほぼ周囲圧力まで圧縮される(図27の状態変化E→F)。非限定的な一例として、液体は水であってもよい。圧縮終了温度は、燃焼室2542内で燃焼された燃料の初期水含量に応じて僅かに上昇する。燃料が水を含むか又は水が燃焼プロセスによって生成される場合、ガス−蒸気混合物の露点はより高く、そして対応する圧縮終了温度もより高い。再圧縮された排ガス/蒸気混合物は、出口2647を通して、環境中に排出され、そして蒸気は凝縮するか,又は周囲空気と混合することにより希釈されてよい。任意には、排出された排気中の蒸気を冷却器−凝縮器(図示せず)によって凝縮することにより、圧縮及び/又は洗浄のために水を再循環させることができる。
8. 熱交換器、外燃室を備え、そして熱電併給を伴わない開放サイクル・ガスタービン
現在ガスタービンは、高品質燃料、例えば天然ガス又はケロシンを燃焼させるために内燃室を主に使用する。他方において、固体燃料(石炭、ごみ、藁、バガス、バイオマスなど)が、極めて大量にそしてかなり低廉に利用することができるが、しかしこのような固体燃料の使用は問題を招く。1つのアプローチの場合、外燃ガスタービン・サイクルは、膨張前に圧縮された作動ガスを加熱するために高温熱交換器を使用する。熱交換器は、固体燃料が燃焼される外燃室からの高温燃焼排ガスによって加熱される。しかしながら、これらのガスタービン装置の熱力学的サイクル効率は、高い圧縮比を有するガスタービンにとっては一般に低い。
改善された一例として実施態様によれば、開放サイクル外燃ガスタービンは、気化性液体とともにガスを圧縮し、排ガスを使用して混合物を予熱し、そしてガスを外燃室に導く前に予熱済混合物を膨張させる。このように、空気と蒸気との混合物だけがガスタービン構成部分を通過し、そして燃焼生成物との接触が回避される。
例えば、図28に示された分割流の実施態様は、燃焼終了温度と、膨張タービン入口温度とのより大きい差を、エンジン効率を犠牲にすることなしに可能にする。熱電併給を伴わない、熱交換器及び外燃室を備えた開放サイクル・ガスタービン・システム2810は、圧縮機タービン2800と、中温熱交換器2801と、高温熱交換器2802と、膨張タービン2803と、弁2804と、外燃室2805とを含む。
圧縮機タービン2800は作動ガス、例えば周囲空気を、入口2807を通して吸引し、そして気化性液体供給装置2808によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は図示のように圧縮経過中に、空気中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。上記のように、外部タンクを介して気化性液体を供給することもできる。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和される。圧縮された作動ガスは導管2811によって第1中温熱交換器2801に供給される。
圧縮済混合物は、第1中温熱交換器2801内で加熱され、次いで第2高温熱交換器2802に供給され、この場所で作動ガスはさらに加熱される。第1中温熱交換器2801は、膨張後に弁2804によって導管2812に変向された高温作動ガス部分に相当する第1流によって加熱される。導管2812内のガスは、外燃室2805には達しない。第1中温熱交換器2801はまた、第2高温熱交換器2802を通過して導管2814によって提供された冷却済排ガスに相当する第2流によって加熱される。各流れは、排ガス流全体のうちのそれぞれの流れの質量分率に対して比例する、圧縮済空気流の質量分率を加熱する。一度加熱済作動ガスは、中温熱交換器から導管2816によって高温熱交換器に供給される。
導管2814によって供給された高温熱交換器2802からの流れと、弁2804によって導管2812内に変向された流れとを、中温熱交換器2801を通過する前に混合することができ、これらの流れは、図29aに示すように中温熱交換器2801を一緒に貫流することができる。いくつかの事例において、これらの2つの流れは、圧縮機からの流れと対向流交換した状態で一緒に流れる。或いは、これらの2つの流れ(導管2812及び2814)は、これらが図29bに示されるように、中温熱交換器2802を通って流れるときに、別々のままであってよく、そして別々の出口2806a及び2806bを通って出てよい。いくつかの事例において、中温熱交換器は横流熱交換器又は回転復熱装置又は任意のその他の周知のタイプの熱交換器であってよい。
高温熱交換器2802は、外燃室2805からの高温排ガスによって直接に加熱され、導管2816によって供給された作動ガスを加熱することにより、二度加熱・圧縮された作動ガスを生成する。二度加熱・圧縮済混合物は次いで、弁2804によって2つの流れに分割される前に、膨張タービン2803内で膨張される。第1流は次いで、導管2812によって、中温熱交換器2801を直接に通過し、そして上述のように新たに圧縮された作動ガスの一部を加熱する。
第2流は、導管2818によって外燃室2805に供給され、燃料と一緒に燃焼することによって高温排ガスを生成し、これらの高温排ガスは導管2820内に導入される。示された燃焼室温度では、吸引された空気の酸素含量の一部だけが必要とされるので、燃焼が可能である。1空気質量当たりの燃焼済燃料量はより高いので、燃焼排ガスが外燃室2805を去る時の燃焼温度は、作動ガスの全てが燃焼のために使用されるときよりも高い。示された例では、第2流だけを有する燃料を燃焼させることにより形成された燃焼排ガスの温度は、燃料を圧縮済空気質量全体とともに燃焼させた場合にはほぼ850℃であるのに対して、ほぼ1500℃である。或いは、弁2804はガス分離器であってもよく、このガス分離器は、外燃室2805に酸素を第2流として送り、また中温熱交換器2801に残りの作動ガスを第1流として送る。この場合、燃焼排ガス温度はほぼ2000℃を上回ってよいが、しかしこれは燃焼室2805を損傷するか、又はより多くのNOxを生成するおそれがある。
高温排ガスは、燃焼室2805から高温熱交換器2802を通過し、次いで、導管2814によって第1中温熱交換器2801に供給され、この場所で排ガスは、圧縮機タービン2800からの新たに圧縮された作動ガスを加熱するのを助ける。燃焼後に利用可能なガスの量は、導管2822内の初期圧縮された作動ガス部分だけである。従って、図28に示された事例及び一例では、高温熱交換器2802によって導管2816内で供給される圧縮された作動ガスに提供される熱エネルギーは、導管2816によって供給された全作動ガス量をほぼ400℃からほぼ850℃まで加熱するのに必要とされるエネルギーに相当する。
中温熱交換器2801からの圧縮された作動ガスを高温熱交換器2802内で加熱した後で、外燃室2805からの高温燃焼排ガス又は排ガスはほぼ400℃まで冷却され、そして導管2814によって中温熱交換器2801に供給される。
次いで、排ガスは、第2流の質量に対して比例的な圧縮機タービン2800からの作動ガスの一部を加熱する。その後、燃焼排ガス又は排ガスは、冷却済第1流と一緒に、排ガス出口2806を通して環境中に排出される。
高温熱交換器は一般に高価である。上述のように、熱移動の効果は、加熱されるべきガス流と、熱エネルギーを提供し、ひいては冷却されるガス流との温度差とともに増大する。加熱された流れと、冷却されるべき流れとの温度差を最小限に抑えると、ガスタービンの熱効率が高められる。こうして、ガスタービン設計者は、より小型の低コスト熱交換器及び低効率ガスタービン、又は高コスト熱交換器及び高効率ガスタービンの間で選択しなければならない。作動ガス流を膨張後に2つの部分に分割して、1つの部分だけが固体燃料を燃焼させるために使用されるようにすることにより、燃焼排ガスが外燃室2805を去るときの燃焼温度は、作動ガスの全てが燃焼のために使用されるときのものよりも高い。このことは、高温熱交換器2802のサイズが低減されるのを可能にする。加えて、外燃室2805からの燃焼排ガスと圧縮された作動ガスとの温度差はより大きくてもよい。
熱交換器2802の材料が850℃よりも高い温度を支持することができないとしても、高温熱交換器2802の材料が、高温熱交換器2802がより小さくてもよいほど十分に冷却されるのであれば、燃焼室2805からの燃焼排ガスと材料との温度勾配を上昇させることができる。このことは、外燃ガスタービン装置のコストを低くする。
10. 外燃室を備えた、熱電併給を伴う開放サイクル・ガスタービン
熱及び電力の複合生成(CHP)のために、外燃ガスタービンを使用することができる。しかし、CHPにおいて作業する内燃ガスタービンと同じ問題が生じる。
a. 低温熱交換器及び高温熱交換器を備えた、外燃室及び熱電併給を伴う開放サイクル・ガスタービン
図30を参照すると、外燃を伴うCHPのための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3000又は装置が示されている。図31は、図30に示されたシステム3000によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。開放サイクル・ガスタービン・システム3000は、圧縮機3010と、低温熱交換器3011と、高温熱交換器3012と、膨張タービン3013と、外燃室3014とを含む。変動することのある一般的な用語で本明細書中に使用される「低温」は、200℃未満を意味し、中温は<200℃及び<500℃であり、そして高温は>500℃である。
圧縮機タービン3010は作動ガス、例えば空気を吸引し、そして気化性液体供給装置3018によって提供された気化性液体、例えば水の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に、空気中に噴射されるので、これらの液滴は空気とともに圧縮される。上記のように、外部タンクを介して気化性液体を供給することもできる。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管3020によって低温熱交換器3011に供給される。
圧縮後、圧縮された作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)を第1低温熱交換器3011内で冷却することにより、気化済液体の一部を凝縮し、この部分は導管3022によって除去される。凝縮されるべき蒸気の量は、生成されるべき熱出力の所期量によって決定され、そして、第1低温熱交換器3011内で使用される冷却流体又は冷却剤の量を調節することにより変化させることができる。
次いで、圧縮・一度加熱済作動ガス(例えば空気と残りの未凝縮蒸気との混合物)は、導管3024によって高温熱交換器3012に供給され、そしてここで加熱される。加熱済作動ガス(混合物)は導管3026によって、膨張タービン3013によって膨張される。膨張された作動ガス、又は高温排ガスは外燃室3014に導管3028によって案内される。燃焼室3014において、排ガスは燃料と合体して燃焼することにより、高温排ガスを生成する。高温排ガスは導管3030によって高温熱交換器3012に供給される。高温排ガスは高温熱交換器3012を通過し、そして排ガス出口3015を通して環境に入る前に、作動ガス(空気の混合物、残りの未凝縮蒸気を凝縮)に熱を移動する。
b. 分割ガス流を用いた、外燃室及び熱電併給を伴う開放サイクル・ガスタービン
図32を参照すると、外燃を伴うCHPのための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3200又は装置が示されている。開放サイクル・ガスタービン・システム3200は、圧縮機3220と、低温熱交換器3221と、中温熱交換器3222と、高温熱交換器3223と、膨張タービン3224と、弁3225と、燃料を含有する外燃室3226とを含む。
圧縮機タービン3220は作動ガス、例えば空気を入口3202を介して吸引し、そして気化性液体供給装置3204によって提供された気化性液体、例えば水の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は図示のように装置3404による圧縮経過中に、作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。上記のように、外部タンクを介して気化性液体を供給することもできる。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管3206によって低温熱交換器3221に供給される。噴射された気化性液体の量は、液体の全てが圧縮機3220内で気化するように、すなわち、圧縮機を去る圧縮された作動ガスが蒸気で丁度飽和されるように調節されることが好ましい。
圧縮後、圧縮された作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)を第1低温熱交換器3221内で冷却することにより、気化済液体の一部を凝縮し、この部分は導管3208によって除去される。凝縮されるべき蒸気の量は、生成されるべき熱出力の所期量によって決定され、そして、第1低温熱交換器3221内で使用される冷却流体又は冷却剤(図示せず)の量を調節することにより変化させることができる。
低温熱交換器3221を通過した後、作動ガス(空気/蒸気混合物)は、導管3210によって中温熱交換器3221に供給され、そして加熱される。中温熱交換器は、膨張後に弁3225によって導管3212に変向された高温排ガスの一部によって加熱されるので、この排ガス部分は外燃室3226には達しない。中温熱交換器3222はまた、高温熱交換器3223を通過した導管3214からの冷却済排ガスに熱エネルギーを提供される。
中温熱交換器を通過した後、作動ガス(空気/蒸気混合物)は、導管3216によって提供され、そして高温熱交換器3223内でさらに加熱される。高温熱交換器3223は外燃室3226から導管3218によって供給された高温排ガスによって加熱される。外燃室3226は導管3230を介して排ガスを受け取る。高温熱交換器を通過した後、作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)を導管3232によって提供し、そして膨張タービン3224によって膨張させることによって、膨張された排ガスを生成する。
次いで、膨張された排ガス、又は膨張された作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)は、導管3234によって供給され、そして弁3225によって2つの流れに分割される。第1流は導管3212を介して、中温熱交換器3222を直接に通過し、そして第2流は導管3230を介して燃焼室3226に入ることにより、燃料を燃焼させて高温排ガスを生成する。高温排ガスは、先ず高温熱交換器3223を通過し、その後中温熱交換器3222を通過し、これにより、新たに圧縮された作動ガス(例えば空気/蒸気混合物)を加熱する。中温熱交換器3222を通過後、圧縮機タービン3220からの二度加熱済作動ガス(空気/蒸気混合物)は、高温熱交換器3223を通過する。
11. 2つの膨張タービン間に復熱装置を有する開放サイクル・ガスタービン
図33を参照すると、復熱装置の前及び後に2段膨張を伴う、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3312であって、復熱装置を通過した後、システムが排ガス中に残された付加的なエネルギーを回収するのを可能にするものが示されている。このシステム3312の効率は、高効率を有するタービンを使用する場合、ほぼ60%に達することがある。加えて、このシステム3312は、より低い圧縮・膨張比で良好に機能し、典型的には圧力比はほぼ3:1〜ほぼ20:1である。図34は、図33に示されたシステム3312によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。開放サイクル・ガスタービン・システム3312は、圧縮機3300と、復熱装置3301と、高温熱交換器3302又は燃焼室と、第1及び第2膨張タービン3303,3304と、任意の冷却器−凝縮器3305とを含む。圧縮機3300及び膨張タービン3303,3304は同じ軸3309上に取り付けられ、そしてこれらは、発電機3306を駆動して電力を生成するために使用されてよい。
圧縮機タービン3300は作動ガス、例えば周囲空気を入口を介して吸引し、そして気化性液体供給装置3316によって供給された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は取り込み中、又は図示のように圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。或いは、気化性液体は、外部タンク内、段間噴射/気化空間内又は噴射室内で気化されてもよい。こうして、圧縮プロセスは飽和に近い状態で実施される。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管3318によって復熱装置3301に供給される。圧縮された作動ガスは次いで復熱装置3301を通過し、そして第1膨張タービン3303からの高温ガスによって加熱される。
次いで、作動ガスは導管3320によって、高温熱交換器3302に、又は燃焼生成物がタービン3302,3304を損傷しないならば燃焼室に供給される。高温熱交換器/燃焼室3302で、作動ガスはさらに加熱される。一度加熱済作動ガスは次いで、導管3322によって第1膨張タービン3303に供給される。
加熱済作動ガスは、第1膨張タービン3303内で断熱的に膨張され、次いで、復熱装置3301を通過する前に、導管3324によって復熱装置3301に供給される。第1膨張タービン3303の膨張比は、圧縮比を第2膨張タービン3304の膨張比によって割り算したものとほぼ等しくてよい。圧縮終了温度が高められるのにつれて、排ガス中で失われる熱エネルギーも多くなる。
復熱装置3301の後、作動ガスは導管3326によって第2膨張タービン3304に供給され、第2膨張タービン3304によってさらに膨張される。作動ガスはベース圧力又は周囲圧力まで膨張される。第2膨張タービン3304は、復熱装置3301を通過した後で、排ガス中に残っているエネルギーを回収する。第2膨張タービン3304は、第2膨張後の排ガスの温度が排ガスの露点に近いような膨張比を有していてよい。第2膨張タービン3304の膨張比は、ほぼ1.5〜4であってよい。完全膨張済混合物は次いで、排ガス出口3328を通して環境中に排出される。
或いは、膨張された作動ガス(ガス/蒸気混合物)は、排出前の圧縮経過中に気化された液体を凝縮するように、任意の冷却器−凝縮器3305内でさらに冷却されてもよい。気化性液体は次いで、導管3302及びポンプ3308によって再循環させ、圧縮されるべき作動ガスと混合させることができる。
12. 2つの圧縮タービン間に復熱装置を有する開放サイクル・ガスタービン
図35を参照すると、復熱装置の前及び後に圧縮を伴う、一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3500が設けられている。第1圧縮段又は第1圧縮機タービン3520が圧縮終了温度を、復熱装置3521内の十分な熱回収を可能にするには余りに高く上昇させると、復熱装置3521内の排ガス流中に第2圧縮機タービン3522を加えることができる。このシステム3500の効率は、現在入手可能な高効率タービンを使用する場合、ほぼ60%に達し得る。システム3500の部分として改善されたタービンを使用すると、システム3500の効率を、ほぼ60%超上昇させることができる。加えて、このシステム3500は、より低い圧縮・膨張比で良好に機能し、典型的には圧力比はほぼ3:1〜ほぼ20:1である。図36は、図35に示されたシステム3500によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。
開放サイクル・ガスタービン・システム3500は、第1及び第2圧縮機3520,3522と、復熱装置3521と、燃焼室3523と、膨張タービン3524とを含む。圧縮機及び膨張タービンは同じ軸3526上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機3527を駆動して電力を生成するために使用される。第1圧縮機タービン3520は作動ガス、例えば周囲空気を入口3502を介して吸引し、そして気化性液体供給装置3504によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。好ましくは、圧縮機3520内の圧縮プロセスは、圧縮機3520の機械的制限を考えて、最小温度をできる限り上昇させることに関与する。圧縮プロセスは、装置3504によって提供される気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管3506によって復熱装置3521に供給される。
圧縮された作動ガスは、復熱装置3521を通過し、そして第1膨張タービン3524からの高温ガスによって加熱される。復熱装置3251の後、作動ガスを導管3508によって第2圧縮機3522に供給することにより、作動ガス(ガス−蒸気混合物)をさらに加熱し、そしてこれにより、作動ガスが燃焼室3523に入る時の温度を高める。作動ガスは導管3510によって第2圧縮機3522から燃焼室3523に供給される。
第1及び第2圧縮機3520,3522を通過した後、作動ガスは燃焼室3523に移り、この場所で作動ガスは燃料と合体して燃焼することにより、高温排ガスを生成する。高温排ガスは導管3512によって膨張タービン3524に供給され、そしてこの膨張タービン3524内で膨張される。膨張された作動ガスは導管3514によって復熱装置3521に供給される。復熱装置3521内で、膨張された作動ガスは、第1圧縮機タービン3520からの新たに圧縮された作動ガスに熱エネルギーを移動するのに使用される。膨張された作動ガス(ガス/蒸気混合物)は次いで、排ガス出口3525を通して環境中に排出されてよい。
13. 2つの圧縮タービン間に熱交換器を有する開放サイクル・ガスタービン
図37を参照すると、第2断熱圧縮が行われる前に、気化性液体の圧縮及び回収を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3700が示されている。或る特定の環境下では、噴射された気化性液体を回収することだけでなく、復熱装置の代わりに付加的な断熱圧縮機を使用することも有益な場合がある。
特に乗り物用途(例えば自動車又は航空機)の場合、復熱装置の代わりに付加的な圧縮器を使用することが重量の点でより有利なことがある。なぜならば、大抵の場合、圧縮機が復熱装置よりも軽量である。システム3700はこのようなシステムの実施態様である。
開放サイクル・ガスタービン・システム3700は、第1及び第2圧縮機3780,3784と、冷却器−凝縮器3781と、ポンプ3783と、外部熱エネルギーを提供するための燃焼室3785(又は高温熱交換器)と、膨張タービン3786とを含む。圧縮機3780,3784及び膨張タービン3786は同じ軸(図示せず)上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機(図示せず)を駆動して電力を生成するために使用される。第1圧縮機タービン3780は作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置3704によって供給される気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は空気取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。
或いは、気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で飽和され、導管3506によって冷却器−凝縮器3781に供給される。
次いで、圧縮済混合物は冷却器−凝縮器3781に入り、冷却され、そして気化性液体の大部分が凝縮される。凝縮済液体、又は凝縮物は導管3708内で捕集される。導管3708にカップリングされたポンプ3783は凝縮済液体を再循環させ、そして液体は、装置3704による噴射のために圧縮機3780内に再循環される。
圧縮・乾燥済作動ガス(乾燥済混合物)は、導管3710によって第2圧縮機3784に供給され、そしてこれを通過する。第2圧縮機3784内で、作動ガスは気化性液体の添加なしにさらに圧縮される。二度圧縮済ガスは、導管3712を通って燃焼室3785に進み、この場所で二度圧縮された作動ガスは、燃料と合体して燃焼することにより、高温排ガスを生成する。高温ガスは導管3714によって膨張タービン3786に供給され、この場所で、ガスを膨張させることにより、膨張された作動ガスを生成する。膨張された作動ガスは、ほぼ250℃の温度で、排ガス出口3787を通って膨張タービン3786を去る。
図38は、図37のシステム3700によって実施される熱力学的プロセスを示している。吸引された作動ガス(例えば空気)は、液滴(例えば水)と一緒にほぼ等エントロピー状態で圧縮機3780によって圧縮される(状態変化A→B)。次いで、圧縮された作動ガスは気化済液体と一緒に、気化済液体の凝縮下で冷却器−凝縮器3781内で冷却される(状態変化B→C)。燃料が燃焼され、そして作動ガス温度が上昇する(状態変化D→E)前に、乾燥・圧縮された作動ガスはさらに圧縮される(状態変化C→D)。膨張により、作動ガスの温度並びにその圧力の双方を低下させる(状態変化E→F)。作動ガスは、周囲温度(状態A)よりも高いがしかし既存の装置の典型的な排ガス温度をまだ著しく下回る温度(状態F)で、膨張タービン3786を去る。周囲空気と混合することによって(又は、密閉サイクル・ガスタービン装置の場合には熱交換器/冷却器によって)、作動ガスはさらに周囲温度まで冷却される(F→A)。
図37に示された温度を伴う上記システム3700の理論上の熱力学的効率は、約60%であるのに対して、最適プロセスの熱力学的効率は約70%となる。この効率の差は、2つのハッチング又は影付き領域によって図38に示されている。復熱装置を省くと、等温圧縮の代わりの液体凝縮による不完全性(凝縮・冷却ラインB→Cの下の領域)に、冷却ラインF→A(排ガスと周囲空気との混合)の下の三角形が加えられる。使用される圧縮機及び膨張タービンの典型的な断熱効率及び機械効率を考慮すると、他の装置及びシステムを凌ぐ著しい効率増大が達成される。
14. 2圧縮タービン間及び2膨張タービン間に復熱装置を備えた開放サイクル・ガスタービン
図39を参照すると、復熱装置の前後に圧縮を伴い、そして復熱装置の前後に2段膨張を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム3900が示されている。このシステム3900の効率は、高効率タービンを使用するとほぼ60%に達することがある。このシステム3900は、より低い圧縮・膨張比で良好に機能し、典型的には圧力比は両段にわたってほぼ4:1〜ほぼ20:1である。図40は、図39に示されたシステムによって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。開放サイクル・ガスタービン・システムは、第1及び第2圧縮機3940,3942と、復熱装置3941と、燃焼室3943と、第1及び第2膨張タービン3944,3945とを含む。圧縮機及び膨張タービンは同じ軸3947上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機3948を駆動して電力を生成するために使用される。
第1圧縮機タービン3940は作動ガスを入口3902を通して吸引し、そして気化性液体供給装置3904によって供給された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は空気取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で飽和され、導管3906によって復熱装置3941に供給される。圧縮済混合物は復熱装置3941を通過し、そして第1膨張タービン3944からの高温ガスによって加熱される。復熱装置3941の後、導管3908は作動ガス(混合物)を第2圧縮機3942に供給することにより、作動ガス(ガス−蒸気混合物)をさらに加熱しそして圧縮する。
二度圧縮された作動ガスは、導管3910によって燃焼室3943に供給される。
燃焼室3943内で、動作流体(例えばガス−蒸気混合物)は燃料と合体して燃焼することにより、高温排ガスを生成する。高温排ガスは導管3912によって第1膨張タービン3944に供給され、この場所で高温排ガスは膨張され、導管3914によって復熱装置3941に供給される。復熱装置3942の後、作動ガスは、導管3916によって第2膨張タービン3945に供給され、そして第2膨張タービン3945によってさらにベース圧力又は周囲圧力まで膨張される。完全膨張済混合物は、排ガス出口3946を通して環境中に排出される。
15. 廃熱回収のための開放サイクル・ガスタービン
図41を参照すると、廃熱回収のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム4100が示されている。図42は、図41に示されたシステム4100によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。開放サイクル・ガスタービン・システム4100は、廃熱を回収すること、例えば内燃エンジンなどからほぼ400℃の熱を回収するために用いられる。システム4100は、圧縮機4160と、熱交換器4161と、膨張タービン4162と、液体回収のための任意の冷却器−凝縮器4163とを含む。圧縮機タービン4160は作動ガスを入口4102で吸引し、そして気化性液体供給装置4104によって提供された気化性液体、例えば水の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、装置4104によって供給された気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に、作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は上記のように作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管4106によって熱交換器4161に供給される。
圧縮された作動ガス(混合物)は、膨張タービン4162による膨張前に、廃熱源を使用して、熱交換器4161内で加熱される。廃熱供給導管4165が廃熱を熱交換器4161に供給する。導管4166が廃熱を、廃熱が熱交換器4161を通過して熱交換器4161に熱エネルギーが提供されるまで除去する。膨張タービン4162を出る膨張された作動ガスは、任意には、冷却されるために冷却器−凝縮器4163に入って、気化性液体の大部分を凝縮してよい。気化性液体は導管4108に入ってよい。導管4108上のポンプ4110は、凝縮済液体を装置4104に再循環させるので、液体を圧縮機4160内に再噴射することができる。膨張された作動ガスは出口4164を通してシステム4100を出る。
16. 低温までの初期膨張を用いた廃熱回収を伴う高温ガスを直接に吸引する開放サイクル・ガスタービン
図43をここで参照すると、廃熱回収のための一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム4310が示されている。図44は、図43に示されたシステム4310によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。廃熱を回収するためのタービン・システム4310は、膨張タービン4300と、圧縮機4302と、任意の冷却器−凝縮器4304とを含んでいる。膨張タービン4300及び圧縮機4302は、発電機4306を駆動するために同じ軸4305上に取り付けられていてよい。
膨張タービン4300は作動ガスを入口4301を通して吸引し、そしてガスを低温まで、そして周囲圧力を十分に下回る圧力まで膨張した。例えば図43において、膨張タービン4300内の膨張後の温度はほぼ80℃であり、そして圧力は周囲圧力のほぼ10分の1である。膨張済廃熱ガスは、導管4312によって圧縮機4302に供給される。
圧縮機タービン4302は、気化性液体供給装置4308によって提供された気化性液体の蒸発とともに膨張済廃熱ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に、作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は上記のようにガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、そして出口4303を通してシステム4310を出る前に、導管4316によって任意の冷却器−凝縮器4304に供給される。任意の冷却器−凝縮器4304はガスを受け取り、そして気化性液体の大部分を冷却して凝縮してよい。ポンプ(図示せず)が、導管4318によって捕集された凝縮済液体を再循環させるので、液体を圧縮機4302内に噴射することができる。
17. 中温までの初期膨張を用いた廃熱回収のための開放サイクル・ガスタービン
図45を参照すると、廃熱回収のための一例としてのガスタービン・システム4500が、導管4522によって圧縮4523に接続された膨張タービン4520と、任意の冷却器−凝縮器4525とを含んでいる。圧縮機タービン4523及び膨張タービン4520は、同じ軸(図示せず)上に取り付けられていてよい。図46は、図45に示されたシステム4500によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。膨張タービン4520は廃熱ガスを入口4521を通して吸引し、そしてガスを中温、例えば150℃まで膨張させる。廃熱ガスが膨張されるときの温度は、使用される特定の圧縮機タービン及び膨張タービンの実際の機械効率に応じて決定される。
膨張タービン4520と圧縮機4523との間の導管4522内に、気化性液体の液滴が第1気化性液体供給装置4502によって噴射される。導管4522は、液滴の移動時間が気化を可能にするのに十分に長いように形成されている。例えば1実施態様において、導管4522の長さは、ほぼ0.2〜1.0秒の移動時間を可能する。導管4522の容積は、1秒以内に1点を通る予測圧力及び予測温度の作動ガス体積の20%〜100%にほぼ等しい。圧縮機タービン4523は、付加的な気化性液体の蒸発とともにガスを圧縮する。付加的な気化性液体が、第2気化性液体供給装置4504によって圧縮機4523に供給される。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に、空気中に噴射されるので、これらの液滴は廃熱ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和される。
圧縮済廃熱ガス(混合物)は、任意には、冷却されるために冷却器−凝縮器4525に入ってよい。ガスが冷却されると気化性液体の大部分が凝縮され、これは導管4506に供給される。ポンプ(図示せず)が凝縮済液体を再循環させるので、液体を装置4504によって圧縮機4523内に、そして装置4502によって導管4522内に噴射することができる。
18. 開放サイクル・ピストン圧縮機/膨張タービン
図47を参照すると、一例としての開放サイクル複合型ピストン圧縮機/膨張タービン・システム4710が示されている。このシステム4710は、約50kW未満から約1MWまでを生成する出力タービンにとって特に効率的な場合がある。開放サイクル・ピストン圧縮機/膨張タービン・システム4710は、所定の容積の内部圧縮空間を有するスクリュ圧縮機4700と、復熱装置4701と、燃焼室4702、又は外部熱エネルギーを提供するための高温熱交換器と、カップリングされた軸4705と、膨張タービン4703とを含む。
スクリュ圧縮機4700は作動ガス、例えば周囲空気を入口4712を通して吸引し、そして気化性液体供給装置4714によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、装置4714からの気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管4716によって復熱装置4701に供給される。
圧縮された作動ガス(混合物)は復熱装置4701に入り、この場所で、圧縮された作動ガスは、膨張タービン4703からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮済ガスは復熱装置4701を去り、そして導管4718によって燃焼室4702に供給される。燃焼室4702内では、燃料を作動ガスとともに燃焼させることにより、排ガスを形成する。排ガスは導管4720を通して燃焼室4702を去り、そして膨張タービン4703に入り、この場所で、膨張された排ガスは膨張される。膨張された排ガスは導管4722によって復熱装置4701に供給され、この場所で膨張された排ガスは、圧縮機4700からの圧縮された作動ガスを加熱する。次いで排ガスは、排ガス出口4704を通ってシステム4710を出る。
膨張タービン4703は、カップリングされた軸4705を通してスクリュ圧縮機4700を駆動し、軸において歯車4724が、タービンの回転速度とスクリュ圧縮機の回転速度とのバランスをとる。膨張タービン4703には発電機4706がカップリングされることにより、電力を発生させる。
19. 冷却のための開放サイクル・ガスタービン・システム
図48を参照すると、冷却のための低温作動ガスを発生させるための開放サイクル・ガスタービン・システム4800の概略図が示されている。システム4800はガス、例えば天然ガスを液化するために、又は他の冷却用途、例えば急速冷凍のために使用されてよい。冷却のための開放サイクル・ガスタービン・システム4800は、圧縮機タービン4820と、復熱装置4821と、燃焼室4822と、第1膨張タービン4823と、冷却器−凝縮器4824と、第2膨張タービン4826と、軸4829と、低温熱交換器4827とを含む。
圧縮機タービン4820は作動ガスを入口4802を通して、周囲圧力及び周囲温度で吸引し、そして気化性液体の連続的な気化下で、例えば気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。気化性液体は、気化性液体供給装置4804によって提供される。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。作動ガスの臨界温度が、液化されるべきガスの臨界温度よりも低い場合、気化性液体は、上記のように、高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管4806によって復熱装置4821に供給される。
圧縮後、圧縮された作動ガス(ガス−蒸気混合物)は、復熱装置4821に入り、この場所で圧縮された作動ガスは、第1膨張タービン4823からの高温排ガスによって加熱される。復熱装置4821を去った後、加熱済作動ガスは導管4808によって燃焼室4822に供給され、この場所で作動ガス燃料は燃焼させられ、そして作動ガス温度が上昇する。燃料は液化天然ガス製造現場で生成された炭化水素、又は任意の好適な燃料を含んでよい。燃焼室4822はこうして排ガスを生成し、排ガスは導管4810によって第1膨張タービン4823に供給される。
加熱済排ガスは、第1膨張タービン4823内で周囲圧力を上回る中間圧力まで膨張し、そしてこの加熱済排ガスを導管4812によって復熱装置4821に供給することにより、圧縮機タービン4820からの圧縮された作動ガスを加熱する。結果として、膨張された排ガス温度は低下する。膨張された排ガスは次いで導管4814によって冷却器−凝縮器4824に供給される。
冷却器−凝縮器4824内で、膨張された排ガスは周囲温度までさらに冷却され、そして気化済液体は凝縮し、これにより乾燥済排ガス、又は乾燥済作動ガスを生成する。液体は導管4825を通して、圧縮機タービン4820と連携された気化性液体供給装置4804に再循環される。
乾燥済作動ガスは導管4816によって、第2膨張タービン4826に供給される。第2膨張タービン4826内で、乾燥済作動ガスをシステムのベース圧力、すなわち周囲圧力まで膨張させることにより、低温作動ガスを生成する。全てのタービンは好ましくは同じ軸4829上に取り付けられている。
第2膨張の開始時の作動ガス温度が周囲温度であるので、第2膨張は作動ガス温度を、周囲温度を遙かに下回る温度まで、そして液化可能ガス、例えば天然ガス、又は同様の臨界温度を有する他のガス、例えばエタン及び二酸化炭素を液化するのに十分に低い温度まで低下させる。
低温作動ガスは導管4818によって、低温熱交換器4827に提供され、この場所で低温作動ガスは、加圧済の液化可能ガス(例えば天然ガス)を、作動ガス飽和圧力が周囲圧力に達する温度まで冷却する。次いで、作動ガスは、排ガス出口4828を通して環境中に排出される。加圧済の液化可能ガスは入口4830を通して供給され、そして天然ガスの場合には約-160℃の温度で、そして周囲圧力にほぼ等しい蒸気圧(約1bar)で、出口4831を通して低温熱交換器4827を去ってよい。天然ガスの例では、液化天然ガス(LNG)が出口4831を通って去る。
20. 複合型外燃・内燃を伴う開放サイクル・ガスタービン・システム
図49を参照すると、外燃及び内燃を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム4900の概略図が示されている。図50は、図49に示されたシステム4900によって実施される熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。外燃及び内燃を伴う開放サイクル・ガスタービン・システム4900は、外燃サブシステム4902と内燃サブシステム4904とを含んでいる。外燃サブシステム4904は、低温炉4940と、高温炉4941と、高温熱交換器4942と、補助圧縮機4944とを含んでいる。内燃サブシステム4904は、圧縮機タービン4943と、燃焼室4945と、膨張タービン4946とを含んでいる。図49の開放サイクル・ガスタービン4900は、膨張された作動ガスをスプリッタ5148で2つの流れに分割し、そして図51に示すように付加的な熱交換器5102を使用してもよい。
図49を再び参照すると、外燃サブシステム4902は固体燃料、例えばバイオマス及び木材を含む固体燃料から熱を発生させる。固体燃料は、低温炉4940内で部分熱分解を被り、低温炉4940はクリーン且つ軽質の分子を気化し、そして蒸気及び軽質炭化水素を生成する。熱分解は、高い水素含量を有する典型的なバイオマスの場合には、約150℃で始まる。部分熱分解のための熱エネルギーは、この実施態様の場合には導管4906内の高温排ガスから抽出されてよい。外燃サブシステム4904からの導管4906内の高温排ガスは、高温炉4941を通過したものである。或いは、導管4906内の高温排ガスは、膨張タービン4946から直接に低温炉4940に達してもよい。他の低温熱エネルギー源、例えば他のエンジンの廃熱又は中温地熱源を使用することにより、低温炉4940内の部分熱分解プロセスのための熱を提供することもできる。
部分熱分解のガス生成物は、低温炉4940から導管4908を通って抽出され、そして補助圧縮機4944によって圧縮される。圧縮機タービンの最終圧力に等しい所定の圧力まで圧縮した後、ガス生成物は導管4910によって、内燃のために燃焼室4945に移動される。
低温炉4940内の部分熱分解後、まだ熱分解されていない固体燃料、例えばバイオマスを、空気とともに燃焼させるために、高温炉4941内に移動する。残りの固体燃料を高温炉4941内で燃焼させることにより、燃焼排ガスを生成する。燃焼排ガスは、高温熱交換器4942を通って圧縮機タービン4943から提供された圧縮された作動ガスを加熱する。いくつかの事例では、膨張タービン4946からの排ガスは、燃焼に十分な酸素を提供し、利用することができる。いくつかの事例では、残りの固体燃料とともに燃焼させるために高温炉に、付加的な周囲空気が供給される。高温熱交換器4942は高温炉4941の一体部分を形成してよい。燃焼排ガスは、部分熱分解プロセスのために、低温炉4940内の固体燃料に熱エネルギーを移動することもできる。
内燃サブシステム4904は、内燃ガスタービン・システムである。圧縮機タービン4943は、作動ガス、例えば周囲空気を入口4912を通して吸引し、そして気化性液体供給装置4914によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射され、作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてよい。圧縮後、作動ガス(ガス−蒸気混合物)は導管4916によって、高温熱交換器4942に供給される。高温熱交換器4942は高温炉4941からの高温燃焼排ガス及び膨張タービン4946からの排ガスによって加熱される。次いで、圧縮された作動ガスは導管4918によって燃焼室4945に供給される。
膨張室内で、補助圧縮機4944によって燃焼室圧まで圧縮され、そして導管4910によって供給された軽質且つクリーンな熱分解ガスは、排ガスを生成するように燃焼される。作動ガス温度は再びほぼ1100℃まで上昇する(図50の状態変化C→D)。排ガスは、燃焼室4945から膨張タービン4946へ導管4920によって供給される。
膨張タービン4946内で、排ガスは約400℃及び周囲圧力まで膨張される(図50の状態変化D→E)。空気の作動ガスの場合、膨張された排ガスは、主としてその天然酸素含量を有する空気から成り続ける。それというのも、燃焼室4945内の燃焼によって消費される空気中の酸素は僅かだからである。膨張された排ガスは次いで導管4906に入る。
次いで、膨張された排ガスは高温炉4941に流れ、この場所で膨張された排ガスは、部分熱分解後に残る固体燃料へ熱を提供し、そしてこれにより排ガスの温度を約700℃以上に高めるのを助ける(図50の状態変化E→F)。排ガスは高温熱交換器4942内の付加的な熱エネルギーを、圧縮機タービン4943からの新たに圧縮された作動ガスに移す(図50の状態変化F→G)。
その後、排ガスは低温炉4940に入ることにより、上記部分熱分解を生じさせるようにより多くの熱エネルギーを固体燃料に移動し、そして排ガス温度はさらに低下する(図50の状態変化G→H)。最後に、排ガスは排ガス出口4947を通して環境中に排出され、この場所で排ガスは露点まで冷却され(図50の状態変化H→I)、そして最後に蒸気は凝縮する(図50の状態変化I→A)か、又は周囲空気中で希釈される。
B. 密閉サイクル・ガスタービン
1. 復熱装置を備え、熱電併給を伴わない密閉サイクル・ガスタービン
図52を参照すると、密閉サイクル・ガスタービン・システム5200が示されている。図53は、図52に示されたシステム5200に対応する熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。密閉サイクル・ガスタービン・システム5200は、圧縮機タービン5270と、外部熱エネルギーを提供するための熱交換器5272と、復熱装置5271と、膨張タービン5273と、冷却器−凝縮器5274とを密閉システム内に含む。圧縮機タービン5270及び膨張タービン5273は、同じ軸(図示せず)上に取り付けられていてよい。
圧縮機タービン5270は作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置5202によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管5204によって復熱装置5271に供給される。
圧縮された作動ガスは次いで、復熱装置5271に入り、ここで作動ガスは、膨張タービン5273からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、復熱装置5271を去り、そして導管5206を介して高温熱交換器5272に入る。高温作動ガスは、導管5208を介して高温熱交換器5272を去り、そして膨張タービン5273に入り、この場所で高温作動ガスが膨張される。膨張された作動ガスは、導管5210によって復熱装置5271に供給され、この場所で、膨張された作動ガスは圧縮機タービン5270からの圧縮された作動ガスを加熱し、そしてこれにより、膨張された作動ガスは冷却される。
冷却済作動ガスを導管5212によって冷却器−凝縮器5274に供給し、そして冷却器−凝縮器5274を通過させることにより、圧縮・加熱中に気化された液体を除去(凝縮)する。除去された液体又は凝縮物は、ポンプ5276を含む導管5275に供給される。ポンプ5276は凝縮済液体を再循環させるので、液体を装置5202によって圧縮機5270内に噴射することができる。冷却済乾燥作動ガスは導管5214によって圧縮機5270に供給され、そしてシステム5200を通して再循環される。
図53の影付き領域は、排ガス中の凝縮しつつある蒸気から理論上、まだ得られる機械動力である。図から明らかなように、この「廃棄された」出力は比較的低い。なぜならば、膨張後には露点(ここで凝縮が始まる)が低く(大きい体積→低い蒸気密度→低い露点)、ひいては運び去られる(極めて大きい)エネルギーのエネルギー含量が低いからであり、このことは、高い全効率を促進するからである。
2. 熱電併給を伴わない、復熱装置、CO2作動ガス及びCO2隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン
図54を参照すると、酸素又は液化天然ガスを冷却剤として使用して液化することにより、二酸化炭素(CO2)を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム5410が設けられている。密閉サイクル・ガスタービン・システム5410は、圧縮機タービン5400と、復熱装置5402と、燃焼室5403と、膨張タービン5404と、冷却器−凝縮器5405とを密閉サイクル内に含んでいる。
圧縮機タービン5400はCO2を吸引し、そして水の蒸発とともにCO2を圧縮する。圧縮プロセスは、気化性液体供給装置5412によって提供された水の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴はCO2とともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済CO2は、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、導管5414によって低温熱交換器5401に供給される。任意の低温熱交換器5401は凝縮物を除去することにより、乾燥圧縮済CO2作動ガスを調製する。凝縮物は導管5416内で受け取られ、導管5416は、凝縮物を循環させて気化性液体供給装置5412に戻すために、ポンプ5418を含んでいてよい。圧縮済動作乾燥ガスは、低温熱交換器5401を去り、そして導管5420によって復熱装置5402に供給される。
圧縮済動作乾燥ガスは次いで復熱装置5402に入り、この場所で、ガスは、膨張タービン5404からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、導管5422を介して復熱装置5402を去り、そして燃焼室5403に入り、その場所では、炭化水素燃料、例えば液化天然ガスが入口5424で導入され、そして入口5424を通して供給された高酸素富化空気又は純酸素とともに燃焼される。いくつかの装置は、吸引された空気中のO2含有率を最大ほぼ85%又は90%に高めるためにO2富化装置、例えばゼオライト・フィルタ、又は膜フィルタなどを使用してよい。高温排ガス、まだここではCO2と水との混合物は、導管5428を介して燃焼室5403を去り、そして膨張タービン5404に入り、この場所で排ガスが膨張される。
膨張された排ガスは復熱装置5402に供給され、この場所で、排ガスは圧縮機タービン5400からの圧縮された作動ガスを加熱する。冷却済排ガスを次いで導管5430によって冷却器−凝縮器5405に供給し、これを通過させることにより、液体(凝縮物)を除去する。導管5432及びポンプ5408が、凝縮された水の一部を再循環させるので、水は圧縮機5400内に噴射することができる。システムによって必要とされない水が出口5409を通って排出される。燃焼室5403内で生成され冷却器−凝縮器5405内で冷却されたCO2は分離され、そして、弁5406を介して導管5436へ導かれる。この導管5436は、任意の余剰CO2の液化及び貯蔵のための液化エンジン(図55参照)に通じていてよい。冷却済乾燥CO2は導管5438を介して圧縮機5400に再循環される。
図55を参照すると、図54に示された装置とともに採用されてよい、一例としての液化システム5500が示されている。液化システム5500は、密閉サイクル低温蒸気エンジン5502にカップリングされた、導管5510内の液化可能ガスを液化するための冷却器5511と凝縮器/蒸発器5512とを含む。密閉サイクル低温蒸気エンジン5502は、膨張装置又は膨張タービン5514と、第2凝縮器/蒸発器5515と、ポンプ5516とを含む。低温蒸気エンジン内の膨張装置5514は発電機5518を駆動することにより、電力を生成する。
システム5400(図54)内で生成されたCO2は、導管5436を通して液化エンジンに導かれ、導管5510(図55)に供給され、そして冷却器5511内で冷却されることにより、ガスと蒸気CO2との飽和混合物を生成する。次いで、飽和CO2ガスは凝縮器/蒸発器5512を通過し、この場所で、CO2ガスを凝縮することから放出された熱エネルギーを利用することにより、低温蒸気エンジン5502の動作流体を気化する。動作流体は液化天然ガスであってよい。低温蒸気エンジン5502の動作流体の気化はCO2を凝縮させる。液体天然ガスが動作流体として使用されると、動作流体の気化エネルギーは、図54のガスタービン5400内で液化天然ガスを燃焼させることにより生成されたCO2のほぼ全てを凝縮するのに十分である。1実施態様の場合、図54の燃焼室5403内でHCを燃焼させることにより生成されたCO2は、図55に示された上記液化エンジンに導かれる。換言すれば、同量の天然ガスの燃焼により生成されたCO2の全てを凝縮するには、液化天然ガス単独の気化による冷却で十分なので、付加的な極低温装置は必要とならない場合がある。図55の密閉サイクル低温蒸気エンジンを使用すると、CO2のほぼ全てを凝縮するので好ましい。
低温動作流体から生成された蒸気は、低温蒸気エンジンの膨張装置5514を駆動することにより、機械エネルギーを生成するために使用される。低温蒸気エンジンの気化済動作流体は、燃焼室5403内で使用されるべき液化天然ガス又はO2を気化するために気化済動作流体の熱エネルギーを移動することにより、第2凝縮器−蒸発器5515内で凝縮されてよい。気化済液化天然ガス又はO2は入口5517から入る。気化済液化天然ガス又はO2を冷却器内で使用することにより、燃焼室5403内で生成されたCO2を、このCO2が最初に液化エンジンに入ったときに冷却することもできる。
3. 熱電併給を伴わない、CO2作動ガス及び高圧での隔離を伴う、復熱装置を有する密閉サイクル・ガスタービン
図56を参照すると、密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することにより、二酸化炭素を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム5600が示されている。密閉サイクル・ガスタービン・システム5600は、圧縮機タービン5620と、抽出弁5622と、復熱装置5623と、燃焼室5624と、膨張タービン5625と、冷却器−凝縮器5626とを密閉システム内に含む。
圧縮機タービン5620は二酸化炭素CO2を入口5602を通して所定のベース圧力で吸引し、そして典型的な環境温度、例えば0℃〜25℃のCO2の凝縮を可能にするのに十分に高い上側圧力までCO2を圧縮する。従って極低温装置は必要とならない。圧縮機は、気化性液体供給装置5604によって提供された水の蒸発とともにCO2を圧縮する。圧縮プロセスは、水の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴はCO2とともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済CO2は、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、導管5608によって任意の低温熱交換器5621に供給され、低温熱交換器5621は凝縮器5609を除去する。
交換器5621を去ったCO2は、導管5610によって、分離弁又は抽出弁5622に供給される。次いで、各サイクルにおいて燃焼室5624内で生成されるものに等しいCO2の一部が、圧縮・飽和されたCO2から分離され、そして抽出弁5622及び導管5612を介して、搬送又は貯蔵のために導かれる。
残りの圧縮された作動ガス(CO2混合物)は次いで、導管5614を介して復熱装置5623に入り、この場所で、圧縮された作動ガスは、膨張タービン5625からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、導管5616を介して復熱装置5623を去り、そして燃焼室5624に入り、この場所で炭化水素燃料5618が純酸素6528と一緒に燃焼される。高温排ガス、まだここではCO2と水との混合物は、導管5630を介して燃焼室5624を去り、そして膨張タービン5625に入り、この場所で排ガスが膨張される。膨張済ガスは導管5632を介して復熱装置5623に供給され、この場所で、膨張された排ガスは圧縮済動作流体混合物を加熱する。冷却・膨張された排ガスを次いで導管5634を介して冷却器−凝縮器5626を通過させることにより、液体を除去する。ポンプ5636及び導管5638が、凝縮された水の一部を再循環させるので、水は圧縮機5620内に噴射することができる。システムによって必要とされない水が出口5640を通って排出される。冷却済乾燥CO2は圧縮機5620から始まって、システム5600を通して再循環される。
4. 熱電併給を伴わない、AR/CO2作動ガス及び低圧での隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン
図57を参照すると、液化による二酸化炭素隔離を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム5700が示されている。密閉サイクル・ガスタービン・システム5700は、復熱装置を有し、そして熱電併給を伴い、CO2と等エントロピー指数が高いガス、例えばAr、He、又はN2との混合物を作動ガスとして利用する。システム5700は、圧縮機タービン5740と、復熱装置5741と、燃焼室5742と、第1及び第2膨張タービン5743,5744と、冷却器−凝縮器5745と、抽出弁5748とを密閉システム内に含む。作動ガスの一部としてヘリウムが使用される場合、ヘリウムは、高い熱移動速度を有しているので、必要となる熱交換器はより小さいが、しかし分子量が低いので、タービンはより高速で回転しなければならない。
圧縮機タービン5740は入口5702を通して作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置5704によって提供された水の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、水の小さな液滴の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和される。
圧縮された作動ガスは次いで、導管5706を介して復熱装置5741に入り、この場所で、作動ガスは、第1膨張タービン5743からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、復熱装置5741を去り、そして導管5708を介して燃焼室5742に入り、この場所で炭化水素燃料5710が純酸素5712と一緒に燃焼される。燃焼はCO2と水とを生成する。高温排ガスは、導管5714を介して燃焼室5742を去り、そして第1膨張タービン5743に入り、この場所で排ガスが中間圧力まで膨張される。部分膨張済ガスは導管5716を介して復熱装置5741に供給され、この場所で、排ガスは、圧縮機タービン5740からの作動ガスを加熱する。
次いで冷却済排ガスは、導管5718を介して第2圧縮タービン5744を通過させられ、この場所で、排ガスは、システム5700のベース圧力までさらに膨張される。次いで、二度膨張された排ガスを導管5720を介して冷却器−凝縮器5745を通過させることにより、液体を除去する。ポンプ5750及び導管5722が、凝縮された水の一部を再循環させるので、水は装置5704によって圧縮機5740内に噴射することができる。システムによって必要とされない水が出口5724によって排出されてよい。
冷却器−凝縮器5745の後、二度膨張された作動ガスは、導管5726を介して抽出弁5748に入り、この場所で、燃焼室5742内で生成されたCO2を含有する作動ガスの隔離部分が分離され、そして弁を介して液化エンジンへ導かれる。システム5700の上側圧力で抽出を行うと、システムの外部で別の圧縮機を使用することなしに、周囲圧力又はこれに近い圧力での液化が可能になる。液化のための液化エンジンは、CO2を除去し、そして弁5749を介して、等エントロピー指数が高いガスを、作動ガスの動作部分と混合されるように密閉サイクル・ガスタービンに戻す。等エントロピー指数が高いガスは、導管5728を介して、圧縮機5740から始まってシステム5700を通して再循環される。圧縮機5740及び膨張タービン5743,5477は共通の軸5746上に設けられていてよい。軸5746は、電力を生成するために発電機5747にエネルギーを提供することができる。
図58を参照すると、図57に示された装置と一緒に採用されてよい液化エンジンが示されている。液化エンジン5800は、冷却器5861と、CO2凝縮器5862と、分離器5863とを含んでいる。導管5860内の隔離部分は先ず冷却器5861内で冷却され、続いてCO2のほぼ全てが、等エントロピー指数が高いガスから分離器5863によって分離される前に、凝縮器5862内で凝縮される。等エントロピー指数が高い冷却済ガスは、導管5865を介して密閉ガスタービンへ、冷却器5861を介して戻され、これにより隔離部分から熱エネルギーを抽出する。
5. AR/CO2作動ガス及び抽出による隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン
図59をここで参照すると、密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することにより、二酸化炭素を隔離することを伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム5900が示されている。密閉サイクル・ガスタービン・システム5900は好ましくは、復熱装置を有し、そして熱電併給を伴わない、CO2と等エントロピー指数が高いガス、例えばAr、He、又はN2との混合物を作動ガスとして利用する。システム5900は、圧縮機タービン5980と、抽出弁5988と、熱交換器5990と、CO2凝縮器5991と、変換混合器5989と、復熱装置5981と、燃焼室5982と、第1及び第2膨張タービン5983,5984と、冷却器−凝縮器5995とを密閉システム内に含む。ヘリウムが使用される場合、ヘリウムは、高い熱移動速度を有しているので、必要となる熱交換器はより小さいが、しかし分子量が低いので、タービンはより高速で回転しなければならない。
圧縮機タービン5980は入口5902を通して作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置5904によって提供された水の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、そして導管5960によって抽出弁5988に供給される。抽出弁5988において、アルゴン/CO2又は他の所期隔離ガスが、抽出弁5988において除去され、そして導管5908へ供給される。好ましくは、導管5908内の隔離部分は、燃焼室5982内で生成されたCO2である。これについては下で説明する。
隔離部分は熱交換器5990内で冷却される。次いで、CO2のうちのほとんど全ては、凝縮器5991内で凝縮され、これとともに、等エントロピー指数が高いガスから分離される。等エントロピー指数が高い冷却済ガスは、導管5910を通って、熱交換器5990を介して戻り、これにより、隔離部分から熱エネルギーを抽出する。等エントロピー指数が高いガスは、戻り混合器5989を介して密閉ガスタービン内で作動ガスと混合され、そしてシステム5900を通して再循環される。圧縮された作動ガスの導管5912から隔離されていない部分と、導管5910内に戻されたガスとは、導管5914によって復熱装置5981に供給される。
作動ガスは次いで、復熱装置(すなわち排ガスからの熱を「再カップリング」するための熱交換器)5981に入り、この場所で、作動ガスは、膨張タービン5983からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、復熱装置5981を去り、そして導管5916を介して燃焼室5982に入り、この場所で炭化水素燃料5918が純酸素5920と一緒に燃焼されることにより、CO2と水との混合物が生成される。高温排ガスは、燃焼室5982を去り、そして導管5922を介して第1膨張タービン5983に入り、この場所で排ガスが中間圧力まで膨張される。
膨張された排ガスは導管5924を介して復熱装置5981に供給され、この場所で、膨張された排ガスは、圧縮された作動ガスを加熱する。復熱装置5981の後、排ガスを、導管5926を介して第2圧縮タービン5984に供給し、そして第2圧縮タービン5984によって、排ガスをさらに膨張させることにより、ベース圧力又は周囲圧力の二度膨張された排ガスを生成する。次いで、二度膨張された排ガスを、導管5928によって冷却器−凝縮器5985を通過させることにより、液体を除去する。液体又は凝縮物は、導管5930に供給される。導管5930上のポンプ5992が、凝縮された水の一部を再循環させるので、水は装置5904によって圧縮機5680内に噴射することができる。システムによって必要とされない水が出口5932を通って排出される。冷却器−凝縮器5985を出る冷却済乾燥CO2は、圧縮機5980から始まって、導管5932を介してシステム5900を通して再循環される。
6. 復熱装置及び熱電併給を伴う密閉サイクル・ガスタービン
図60を参照すると、圧縮後の増大した作動ガス密度に起因して露点が高くなったとき、圧縮直後にCHPのための熱エネルギーが抽出されるような、CHPを伴う一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム6000が示されている。図17a、17b、及び17cは、それぞれ最大熱生成、最大電力生成、及び混合型熱・電力生成中に、図60に示されたシステム6000によって実施される熱力学的サイクルを示す。システム6000から抽出される熱エネルギーの量は、外部消費装置の実際の要件(例えばビル暖房)に従って動的に変化されてよい。
熱及び電力の双方は、熱効率の僅かな変化とともに、同じシステムによって独立して生成することができる。例えば、全熱負荷時に、電力生成効率は、図17aのクロスハッチング(又は影)部分によって示される最適熱サイクルのほぼ50%であってよい。電力だけ(熱は無し)を生成するときには、システムの効率は、図17bのクロスハッチング部分によって示される最適熱サイクルのほぼ53%であってよい。全熱負荷のほぼ50%の時には、電力生成効率は、図17cのクロスハッチング部分によって示される最適熱サイクルのほぼ51.5%であってよい。生成される電力はまた、電力生成効率とともに変化するが、しかし僅かに多くの燃料を燃焼することにより一定に保つことができる。
システム6000は、圧縮機タービン6080と、低温交換器6081と、復熱装置6082と、低温交換器6083と、膨張タービン6084と、冷却器−凝縮器6085とを密閉システム内に含む。圧縮機タービン6080は入口6002を通して作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置6004によって提供された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は空気とともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済ガスは、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、そして導管6006によって低温熱交換器6081に供給される。
圧縮された作動ガスは次いで、低温熱交換器6081に入ることにより冷却され、そして気化性液体は、作動ガス中の熱エネルギーの一部を凝縮し抽出する。凝縮済液体又は凝縮物は、装置6004で圧縮機6080内に凝縮物を噴射することにより、導管6088及びフィードポンプ6089を介して再循環されてよい。次いで、より低温でより乾燥した作動ガスは、導管6008を介して復熱装置6082に流れ、この場所で圧縮された作動ガスは膨張タービン6084からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮済の作動ガス混合物は、導管6010を介して復熱装置6082を去り、そして高温熱交換器6083に入る。
高温作動ガスは、導管6012を介して燃焼室6083を去り、そして膨張タービン6084に入り、この場所で作動ガスが膨張される。膨張作動ガスは復熱装置6083に供給され、この場所で、作動ガスは圧縮機タービン6080からの圧縮された作動ガスを加熱する。冷却済作動ガスを次いで導管6014を介して冷却器−凝縮器6085を通過させることにより、付加的な液体又は凝縮物、及び熱を除去する。凝縮物は導管6086に供給される。導管6086上のポンプ6087が、凝縮された液体を再循環させるので、液体は圧縮機6080内に装置6004によって噴射することができる。冷却済乾燥ガスは、導管6016を通って冷却器−凝縮器6085を出て、圧縮機6080から始まって、システム600を通して再循環される。
7. 熱電併給を伴い、CO2作動ガス及び隔離を伴う、復熱装置を有する密閉サイクル・ガスタービン
図61を参照すると、CHPを伴い、また液化による二酸化炭素隔離を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム6110が示されている。
この実施態様及びその他の実施態様ではCO2が言及されているが、言うまでもなく、他の所期隔離ガスが所望され生成されてもよい。密閉サイクル・ガスタービン・システム6110は好ましくは、復熱装置及び熱電併給を伴い、作動ガスとしてCO2を使用する。システム6110は、圧縮機タービン6100と、低温熱交換器6101と、復熱装置6102と、燃焼室6103と、膨張タービン6104と、冷却器−凝縮器6105とを密閉システム内に含む。
圧縮機タービン6100は入口6112でCO2を吸引し、そして気化性液体供給装置6114によって提供された水の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガス(CO2)を圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴はCO2とともに圧縮される。水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガス(CO2)は、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、そして導管6116によって低温熱交換器6101に供給される。
圧縮された作動ガスは次いで、低温熱交換器6101に入り、冷却され、そして水を凝縮することにより、混合物中の熱エネルギーの一部を抽出する。熱交換器6101による冷却により液体が除去又は凝縮され、この液体は、ポンプ6120を有する導管6118に供給される。作動ガスから熱エネルギーを持ち去る導管6118内の液体の流れを調節することにより、消費のために生成された熱の量を変化させることができる。圧縮された作動ガスは次いで導管6122を介して、復熱装置6102(すなわち排ガスからの熱を「再カップリング」するための熱交換器)に入り、この場所で、圧縮された作動ガスは、膨張タービン6104からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、導管6124を介して復熱装置を去り、そして燃焼室6103に入り、この場所で炭化水素燃料6126及び酸素6128が供給され燃焼される。排ガス、まだここではCO2と水との混合物は、導管6139を介して燃焼室を去り、そして膨張タービン6104に入り、この場所で圧縮済排ガスが膨張される。膨張された作動ガス、又は膨張された排ガスは、導管6132を介して復熱装置に供給され、この場所で、膨張された排ガスは圧縮タービン6100からの圧縮済混合物を加熱する。
次いで冷却・圧縮済排ガスを、導管6134を介して冷却器−凝縮器6105を通過させることにより、液体を除去する。除去された液体は、ポンプ6138を有する導管6136に供給される。ポンプ6138,6120が、凝縮された水の一部を再循環させるので、水は装置6114によって圧縮機6100内に噴射することができる。システム6100によって必要とされない水が出口6109で排出される。冷却・膨張された排ガスの残りは、導管6140を通って冷却器−凝縮器6105を出て、そして抽出弁6106に供給され、この抽出弁はCO2を分離又は隔離し、CO2は出口6142を通して前述の液化エンジンに供給されてよい。排ガスの残りの部分は導管6144に供給され、そして入口6112に流体的に接続され、ひいては再びシステム6100を通して再循環され始める。
8. 熱電併給を伴い、CO2作動ガス及び高圧での隔離を伴う、復熱装置を有する密閉サイクル・ガスタービン
図62を参照すると、CHPを伴い、また密閉サイクルの上側の圧力レベルで抽出することによる二酸化炭素隔離を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム6200が示されている。システム6200は、復熱装置及び熱電併給を伴い、作動ガスとしてCO2を使用する。システム6200は、圧縮機タービン6220と、低温熱交換器6221と、復熱装置6223と、燃焼室6224と、膨張タービン6225と、冷却器−凝縮器6226とを密閉システム内に含む。
圧縮機タービン6220は入口6202を通して作動ガス(CO2)を吸引し、そして気化性液体供給装置6204によって提供された水の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガス(CO2)を圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴はCO2とともに圧縮される。或いは、水は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。水は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガス(CO2)は、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、そして導管6206に向かって流出する。
圧縮された作動ガスは次いで、導管6206から低温熱交換器6221に入り、冷却され、そして水を凝縮することにより、混合物中の熱エネルギーの一部を抽出する。凝縮された水は導管6208に供給され、これは装置6204に供給されてよい。残りの作動ガスは導管6210によって抽出弁6222に供給される。燃焼室6224内で生成されるものに等しいCO2の一部が、圧縮・飽和された作業ガスCO2から抽出弁6222によって分離され、搬送又は貯蔵のために導管6212に供給される。残りの圧縮された作動ガス混合物は次いで導管6214に、次いで復熱装置6223に入り、この場所で、作動ガスは、膨張タービン6223からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮された作動ガス混合物は、導管6216を介して復熱装置6223を去り、そして燃焼室6224に入り、この場所で炭化水素燃料6218が純酸素6220と一緒に燃焼される。
高温排ガス、まだここではCO2と水との混合物は、導管6230を介して燃焼室6223を去り、そして膨張タービン6225に入り、この場所で排ガスが膨張される。膨張された排ガスは、導管6232を介して復熱装置に供給され、この場所で、膨張された排ガスは圧縮済動作流体を加熱する。冷却済排ガスを導管6234に供給し、次いで冷却器−凝縮器6226を通過させることにより、液体を除去する。除去された液体又は凝縮物は、導管6240に供給され、この場所で液体は装置6204に進むか又は排出されてよい。冷却済乾燥作動ガス(CO2)は圧縮機6238によって入口6202に供給され、そして圧縮機6220から始まって、システム6200を通して再循環される。
9. 2つの膨張タービン間に復熱装置を有する密閉サイクル・ガスタービン
図63をここで参照すると、復熱装置の前及び後に2段膨張を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム6310が示されている。密閉サイクル・ガスタービン・システム6310は、圧縮機6300と、復熱装置6301と、高温熱交換器6302又は燃焼室と、第1及び第2膨張タービン6303,6304と、任意の冷却器−凝縮器6305とを含む。圧縮機6300及び膨張タービン6303,6304は同じ軸6309上に取り付けられ、そしてこれらは、発電機6306を駆動して電力を生成するために使用されてよい。
圧縮機タービン6300は入口6312を通して作動ガスを吸引し、そして気化性液体供給装置6314によって提供された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴はガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に水蒸気で十分に飽和され、そして導管6316によって復熱装置6301に供給される。
圧縮された作動ガスは復熱装置6301を通過し、そして第1膨張タービン6303から高温ガスによって加熱される。次いで作動ガスは、導管6318を介して高温熱交換器6302に入り、この場所で作動ガスはさらに加熱される。補助圧縮機が使用される半密閉サイクルで作業する場合には、高温熱交換器6302の代わりに燃焼室又はピストン・エンジンが使用されてよい。次いで、加熱済作動ガスは導管6320によって第1膨張タービン6303に供給され、そして導管6322を介して復熱装置6301を通過する前に膨張される。第1膨張タービン6303の膨張比は、膨張後の膨張された作動ガス(混合物)の温度が復熱装置6301の機械拘束内に入るように決定される。いくつかの事例の場合、第1膨張タービンの比は第2膨張タービン6304よりもほぼ2〜4倍高くてよい。
復熱装置6301の後、一度膨張された作動ガスは、導管6324によって第2膨張タービン6304に供給され、第2膨張タービン6304によってベース圧力又は周囲圧力までさらに膨張される。第2膨張タービン6304は、第2膨張後の作動ガスの温度が混合物の露点の近くであるのに十分に、作動ガス混合物を膨張させる。完全膨張済又は二度膨張済の作動ガスを、導管6326によって冷却器−凝縮器6305に供給し、そして冷却器−凝縮器6305によって冷却することにより、圧縮機内の再使用のために気化性液体を凝縮する。凝縮された液体は、ポンプ6308を有する導管6307に供給され、システム6310内で再び使用するために装置6314に供給されてよい。残りの動作流体は、導管6328によって、再使用のために入口6312に供給される。
10. 復熱装置及び気化性燃料を使用する圧縮を伴う密閉サイクル航空機用ガスタービン・エンジン
図64を参照すると、補助圧縮機タービンを通して供給された燃焼空気を用いて、密閉サイクル・モードで動作する、一例としてのターボファン・エンジン6400が示されている。図65は、図64に示されたエンジン6400又はシステムの熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。主出力タービンはサイズを大幅に低減することができる。なぜならば、エンジン6400を利用する航空機の場合、密閉サイクル主出力タービンのベース圧力が、巡航高度の周囲圧力を著しく上回ることができるからである。例えば、周囲圧力がほぼ250mbarの巡航高度を考えると、密閉サイクル主出力タービンのベース圧力はほぼ5barであってよく、これは、密閉サイクル主出力タービンが開放サイクル・ターボファン・エンジンのサイズのほぼ1/20となるのを可能にする。
ターボファン・エンジン6400は、圧縮機タービン6440と、復熱装置6441と、燃焼室6442と、膨張タービン6643と、ポンプ(図示せず)と、再循環導管と、冷却器−凝縮器6444とを含んでいる。圧縮機タービン6440は、液滴の連続的な気化下で、又は2つの連続する圧縮機段間の領域内に液滴を噴射することによって、噴射された液体と一緒に作動ガスを圧縮する。いくつかの事例において、気化性液体は燃料であってよい。或いは、気化性液体は、外部タンクを介して供給されてよい。タンクの重量は、このターボファン・エンジン6400に起因して、燃料消費量が低減され、そして構成部分のサイズが低減されることにより軽減された重量でしかないことが好ましい。液体は、上記のように、高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは復熱装置6441に入り、この場所で、作動ガスが燃焼室6442に入る前に、圧縮済ガスが膨張タービン6443からの高温排ガスによって加熱される復熱装置6441に入る。
ファン6448は、取り込み時に、補助圧縮機タービン6445を通してチャネル内を導かれるよりも多量の空気を僅かに圧縮し、そして加速する。
補助圧縮機タービン6445は、ファン6448からの空気の一部を圧縮し、そしてこの部分を圧縮した後、空気は燃焼室6442内に入り、この場所で空気は、噴射された燃料と一緒に燃焼することにより、エンジン6400内で循環する作動ガスを加熱する。膨張タービン6443内の膨張後、膨張された作動ガス部分(空気に相当)が抽出され、そして膨張された作動ガスをジェット・ノズル6447内で加速することにより大型ファン6448によって僅かに圧縮された空気と一緒に推力を生成する前に、補助膨張タービン6446内で膨張させる。
しかしながら、作動ガスの大部分は、密閉サイクル内で再循環され、そして復熱装置6441を通過することにより、圧縮機タービン6440からの圧縮された作動ガスを加熱する。その後、作動ガスは冷却器−凝縮器6444内でさらに冷却され、そして相応の量の水が凝縮し、これがポンプによって圧縮タービン6440に再循環される。ファン6449からの僅かに圧縮された空気は、冷却器−凝縮器6444内で作動ガスを冷却する。従って、その温度は僅かに高まり、そしてジェット・ノズル6447内で圧縮済空気を膨張させることにより生成される相応の推力が改善される。
11. 廃熱回収のための密閉サイクル・ガスタービン
図66を参照すると、廃熱回収のための一例としてのシステム6600が示されている。図42は、図66に示されたシステム6600の熱力学的プロセスに相当する理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。密閉サイクル・タービン・システム6600は、内燃エンジンなどからほぼ400℃の熱を回収するために用いられる。システム6600は、圧縮機6680と、熱交換器6681と、膨張タービン6682と、液体回収のための任意の冷却器−凝縮器6683とを含む。
圧縮機タービン6680は作動ガスを入口6602で吸引し、そして気化性液体供給装置6604によって提供された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は取り込み中又は圧縮経過中に、噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管6606によって熱交換器6681に供給される。圧縮された作動ガス混合物は、廃熱源を使用して、熱交換器6681内で加熱される。廃熱によって熱交換器6681に熱エネルギーが供給される。廃熱は、入口6686によって熱交換器6681に供給され、そして出口6687によって除去される。作動ガスは導管6308によって膨張タービン6682に供給され、そして膨張タービン6682によってベース圧力まで膨張される。膨張された作動ガスは導管6610を介して、冷却されるために冷却器−凝縮器6683に入って、気化性液体の大部分を凝縮してよい。気化性液体は導管6683に入り、気化性液体の大部分を凝縮する。凝縮済液体、又は凝縮物は、導管6684に供給される。導管6684及びポンプ6685は液体を装置6604に再循環させる。
12. ピストン圧縮機及び膨張タービンを有する密閉サイクル・システム
図67を参照すると、一例としての密閉サイクル複合ピストン圧縮機/膨張タービン・システム6700が示されている。密閉サイクル複合ピストン圧縮機/膨張タービン・システム6700は、所定の容積の内部圧縮空間を有するスクリュ圧縮機6720と、復熱装置6721と、外燃高温熱交換器6722又は燃焼器、カップリングされた軸6725、歯車と、冷却器−凝縮器6724と、膨張タービン6723とを含んでいる。
作動ガスは好ましくは、高い等エントロピー指数を有し、例えばアルゴン(Ar)である。スクリュ圧縮機6720は作動ガスを入口6702で吸引し、そして気化性液体供給装置6704によって提供された気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は圧縮中に内部圧縮空間内に噴射され得るので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管6706が圧縮済作業ガスを復熱装置6721に供給する。
圧縮された作動ガス(混合物)は次いで復熱装置6721に入り、この場所で、作動ガスは、膨張タービン6723からの高温排ガスによって加熱される。加熱・圧縮済ガスは導管6708を介して復熱装置6721を去り、そして加熱ユニット6710に入る。加熱ユニットは、高温熱交換器6722又は燃焼器であってよい。加熱ユニット6710内で加熱された作動ガスは排ガスを調製する。
排ガスは導管6712を介して加熱ユニット6710を去り、そして膨張タービン6723に入り、この場所で、排ガスは膨張される。膨張された作動ガス又は膨張された排ガスは導管6714を介して復熱装置6721に供給され、この場所で膨張された排ガスは、圧縮機6720からの圧縮された作動ガスを加熱する。膨張タービン6723は、カップリングされた軸6725を通してスクリュ圧縮機6720を駆動し、軸において歯車6716が、タービン6723の回転速度とスクリュ圧縮機6720の回転速度とのバランスをとる。膨張タービンには発電機6726がカップリングされることにより、電力を発生させる。いくつかの実施態様では、スクリュ圧縮機の代わりに、回転翼圧縮機又は往復ピストン圧縮機が使用されてよい。
13. 2つの圧縮タービン間に熱交換器を有する開放サイクル・ガスタービン
図68を参照すると、第2断熱圧縮が行われる前に、気化性液体の圧縮及び回収を伴う一例としての開放サイクル・ガスタービン・システム6800が示されている。図69は、図68に示されたシステム6800の熱力学的プロセスを示す理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。開放サイクル・ガスタービン・システム6800は、第1及び第2圧縮機6880,6884と、冷却器−凝縮器6881と、ポンプ6883と、燃焼室6885と、膨張タービン6886とを含む。圧縮機6880,6884及び膨張タービン6886は同じ軸(図示せず)上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機(図示せず)を駆動して電力を生成するために使用される。
第1圧縮機タービン6880は作動ガスを入口6802で吸引し、そして気化性液体供給装置6804によって供給される気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は空気取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように、高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管6806によって冷却器−凝縮器6881に供給される。
次いで、圧縮済混合物は第1冷却器−凝縮器6881に入り、冷却され、そして気化性液体の大部分が凝縮される。凝縮済液体、又は凝縮物は、ポンプ6883を有する導管6808に供給される。ポンプ3783は凝縮済液体を再循環させるので、液体を装置6804によって圧縮機6880内に噴射することができる。次いで、作動ガスは導管6810を介して、第2圧縮機6884に移り、この場所で、一度圧縮された作動ガスを、気化性液体の添加なしに圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを形成する。
二度圧縮済ガスは、導管6812を通って加熱ユニット6818、例えば燃焼室6885に進み、この場所で二度圧縮された作動ガスは、燃料と合体して燃焼するして、高温排ガスを生成する。いくつかの事例では、加熱ユニット6818は、高温熱交換器又はピストン・エンジンであってよい。高温排ガスは導管6814によって膨張タービン6886に供給され、この場所で、高温排ガスはベース圧力まで膨張させられる。
14. 2つの圧縮タービン間に復熱装置を有する密閉サイクル・ガスタービン
図70を参照すると、復熱装置の前及び後に圧縮を伴う、一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム7000が示されている。このシステム7000の効率は、高効率タービンを使用する場合、ほぼ60%に達し得る。加えて、このシステム7000は、より低い圧縮・膨張比で良好に機能する。典型的には第2圧力比はほぼ2:1〜ほぼ4:1である。燃焼室内の温度増大が高い事例ほど、圧縮・膨張比も高くなることがある。典型的には、総圧縮・膨張比はほぼ3:1〜ほぼ20:1であってよい。第1圧縮機7020内で圧縮された後の作動ガスの温度が余りにも高いので、十分な熱が復熱装置内で「回収」可能でない場合、第2膨張タービンを、下記図71に示すように使用されてよい。図36は、図70に示されたシステム7000によって実施される熱力学的プロセスの理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。
開放サイクル・ガスタービン・システム7000は、第1及び第2圧縮機7020,7022と、復熱装置7021と、加熱ユニット7012(例えば燃焼室又は熱交換器7023)と、膨張タービン7024とを含む。圧縮機及び膨張タービンは同じ軸7026上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機7027を駆動して電力を生成するために使用される。第1圧縮機タービン7020は作動ガスを入口7002を介して吸引し、そして気化性液体供給装置7004によって提供された気化性液体の蒸発とともに作動ガスを圧縮する。圧縮プロセスは、装置7004によって提供される気化性液体の小さな液滴(例えば水)の連続的な蒸発下で行われてよい。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、圧縮後に蒸気で飽和され、導管7006によって復熱装置7021に供給される。
圧縮済混合物は、復熱装置7021を通過し、そして膨張タービン7024からの高温ガスによって加熱される。復熱装置7021の後、作動ガスを導管7008によって第2圧縮機7024に供給し、そして第2圧縮機7024を通過させる。第2圧縮機7024は作動ガス(ガス−蒸気混合物)をさらに加熱する。第2圧縮機を通過した後、二度圧縮された作動ガスは、導管7010を介して、燃焼室又はピストン7023であってよい加熱ユニット7012に移り、この場所で燃料及び酸素が供給され、そして二度圧縮された作動ガスと燃料とは燃焼することにより、高温排ガスを生成する。加熱ユニット7012は好ましくは燃焼室7023である。或いは、加熱ユニット7012は高温熱交換器であってもよい。半密閉サイクルで動作する場合、補助圧縮機が酸素又は燃焼のための空気を供給してよい。
加熱済排ガスは、第1圧縮機タービン7020からの新たに圧縮された作動ガスに熱エネルギーを移すために、導管7016を介して復熱装置7021を通過する前に、導管7014によって膨張タービン7024に供給され、そして、膨張タービン7024内で膨張される。復熱装置7021の後、排ガスは導管7025を介して冷却器−凝縮器7018に移り、冷却器−凝縮器7018は、液体又は凝縮物を除去する。凝縮物を導管7030に供給し、そして装置7004に流体的に接続することにより、液体を再循環させ又は排出してよい。残りの動作流体は、導管7032を通って冷却器−凝縮器7018を出て、そして第1圧縮機タービン7020の入口7002によって受け取られる。
15. 2圧縮タービン間及び2膨張タービン間に復熱装置を備えた密閉サイクル・ガスタービン
図71を参照すると、復熱装置の前後に圧縮を伴い、そして復熱装置の前後に2段膨張を伴う一例としての密閉サイクル・ガスタービン・システム7100が示されている。密閉サイクル・ガスタービン・システム7100は、第1及び第2圧縮機7140,7142と、復熱装置7141と、燃焼室7143と、冷却器−凝縮器と、第1及び第2膨張タービン7144,7145とを含む。圧縮機及び膨張タービンは同じ軸7147上に取り付けられていてよく、そしてこれらは、発電機7148を駆動して電力を生成するために使用される。
第1圧縮機タービン7140は作動ガスを入口7102で吸引し、そして気化性液体供給装置7104によって供給された気化性液体(例えば水)の小さな液滴の連続的な蒸発下で作動ガスを圧縮する。液滴は空気取り込み中、又は圧縮経過中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で飽和され、導管7106によって復熱装置7141に供給される。圧縮された作動ガス混合物は復熱装置7141を通過し、そして第1膨張タービン7144からの高温ガスによって加熱される。次いで混合物は、導管7108を介して第2圧縮機7142を通過することにより、二度圧縮された作動ガスを生成する。
二度圧縮された作動ガスは、導管7110によって、加熱ユニット7112、例えば燃焼室7143に供給され、この場所で、二度圧縮された作動ガスを加熱することにより、高温排ガスを形成する。こうして、例えば加熱ユニット7112が燃焼室7143であるならば、二度圧縮された作動ガスは、燃料と合体して燃焼して、高温排ガスを生成する。加熱ユニット7112はピストン・エンジンであってもよい。加熱ユニット7112は高温熱交換器であってもよい。排ガスは、導管7114を介して、第1膨張タービン7144に入り、この場所で排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成してエネルギーを産出する。
膨張された排ガスを、導管7116によって復熱装置7141に供給することにより、これを通過する圧縮された作動ガスを加熱するのを助ける。復熱装置7141の後、作動ガスは、導管7118によって第2膨張タービン7145に供給され、そしてベース圧力までさらに膨張される。二度膨張された排ガスは、導管7120によって第2膨張タービン7145を去り、そして冷却器−凝縮器7122に供給され、この場所で二度膨張された排ガスは冷却される。冷却器−凝縮器7122によって排ガスから凝縮物が除去されてよい。残りの排ガスは導管7124によって、第1圧縮機7140の入口7102に供給される。
16. 冷却のための密閉サイクル・ガスタービン・システム
図72を参照すると、冷却のための密閉サイクル・ガスタービン・システム7212が示されている。図73は、図72に示されたシステム7212における熱力学的プロセスの理論上の概略的S−Tダイヤグラムである。冷却のための密閉サイクル・ガスタービン・システム7212は、圧縮機7200と、復熱装置7201と、熱交換器7202と、第1及び第2膨張タービン7203,7206と、冷却器−凝縮器7204と、低温熱交換器7207とを含む。圧縮機及び膨張タービンは同じ軸7210上に取り付けられていてよく、余剰の機械動力を入手できる場合には、発電機(図示せず)を用いて付加的な電力を生成してよい。
圧縮機タービン7200は作動ガス、例えばヘリウムを入口7214で、ベース圧力で吸引する。ベース圧力は周囲圧力にあるか、これを上回るか、又は下回っていてよい。例えば低負荷条件では、ベース圧力は出力生成を低減するために大気圧を下回っていてよい。圧縮機タービン7200は、気化性液体供給装置7216によって提供された気化性液体の連続的な気化下で、作動ガスを圧縮する。作動ガスは例えば、装置7216からの気化性液体の小さな液滴の連続的な蒸発下で圧縮されてよい。液滴は取り込み中、又は圧縮経過中に作動ガス中に噴射されるので、これらの液滴は作動ガスとともに圧縮される。気化性液体は上記のように、外部タンクを介して供給されてもよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように、高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮済ガスは、圧縮後に蒸気で十分に飽和され、導管7218によって復熱装置7201に供給される。
圧縮された作動ガスは復熱装置7201に入り、この場所で、圧縮された作動ガスは、第1膨張タービン7203からの高温排ガスによって加熱される。復熱装置7021を去った後、加熱済作動ガス混合物は、導管7220を介して熱交換器7202に入ることにより、作動ガス温度をさらに高める。熱交換器7202は、燃料又は任意のその他の熱源、例えばガスタービンからの廃熱、又は蒸気タービンからの抽出済蒸気を燃焼することにより加熱されてよい。
加熱済作動ガス混合物は、導管7222によって、第1膨張タービン7203に供給される。圧縮された作動ガスを第1膨張タービン7203内で、システム7212のベース圧力を上回る中間圧力まで膨張させ(図73の状態変化D→E)、そして導管7224を介して復熱装置7201に移すことにより、圧縮機タービン7200からの圧縮された作動ガスに熱を移動する。冷却器−凝縮器7204内で、作動ガスは周囲温度まで冷却され、そして気化済液体は凝縮する(図73の状態変化F→G)。凝縮済液体、又は凝縮物は、これが装置7216に供給され得る場所から、導管7205に供給される。残りの一度膨張された排ガスは導管7230によって、第2膨張タービン7206に供給される。第2膨張タービン7206内では、一度膨張された作動ガス、又は排ガスは再びシステムのベース圧力まで膨張され、そして二度膨張された排ガス、又は作動ガス、又は低温作動ガスを形成する。
第2膨張開始時の作動ガス温度は周囲温度であるので、第2膨張は、作動ガス温度を、周囲温度を遙かに下回る温度に低下させる。このように、天然ガス(又は同様の臨界温度を有する他のガス、例えば二酸化炭素、空気、酸素、又は窒素など)を液化するのに十分に低い温度に達することができる。低温作動ガスは導管7232によって、低温熱交換器7207に供給され、この場所で、低温作動ガスは加圧天然ガスを、作動ガス飽和圧力が周囲圧力に達する温度まで冷却する。図72のシステム7212において、入口7208を通って供給される加圧天然ガスは、ほぼ160℃の温度で、すなわち、約1barの蒸気圧で、出口7209を通って、更に処理されるために低温熱交換器/液化装置7207を去る。作動ガスが加圧天然ガスを冷却するのにつれて、作動ガスは加熱される(図73の状態変化H→A)。次いで、作動ガスは、導管7236を通って低温熱交換器/液化装置7207を去り、そして圧縮機タービン7200によって入口7214で再び吸引されることにより、サイクルが閉じられる。
システム7212の熱力学的プロセスの出力生成部分は、図73の状態点B,C,D,E,Fによって画定された面積を包含し、熱力学的プロセスの出力消費部分に多かれ少なかれ等しい。熱力学的プロセスの出力消費部分は、状態点F,G,H,Aによって画定された面積を含む。差は、生成又は消費された正味出力である。機械効率が100%未満の実際のエンジンの場合、差は熱に変換され、この熱は熱交換器7204内で冷却し凝縮することにより除去される。図73に示されているように、出力生成部分は時計回りに読まれるのに対して、出力消費部分は反時計回りに読まれる。システム7212のベース圧力を調節することにより、冷却出力を変化させることができ、そしてタービン7200,7203及び7206内の圧縮・膨張比を調節することにより、機械動力生成及び冷却出力のための所期温度範囲に達することができる。
C. 混合型開放/密閉サイクル・ガスタービン
1. 復熱装置及び内燃室を有する混合型開放/密閉サイクル・ガスタービン
図74をここで参照すると、密閉サイクル作動ガス・サイクルと、内燃室内で空気を燃焼させるための開放サイクル空気供給とを組み合わせた、一例としてのガスタービン・システム7400が示されている。システム7400は、第1及び第2圧縮機タービン7460,7462と、補助圧縮機タービン7467と、混合器7469と、復熱装置7461と、燃焼室7463と、第1及び第2膨張タービン7464,7465と、補助膨張タービン7471と、ポンプ7476と、再循環導管7475と、冷却器−凝縮器7474とを含んでいてよい。
第1圧縮機タービン7460は、入口7402で作動ガスを吸引し、そして液滴の連続的な気化下で、又は2つの連続する圧縮機段間の領域内に液滴を噴射することによって、噴射された液体と一緒に作動ガスを圧縮する。液体又は液滴は気化性液体供給装置7404によって提供される。気化性液体供給装置は外部タンクを含んでいてもよく、この場合には、気化性液体は上記のように外部タンクを介して供給されてよい。外部タンクは外部中間冷却器と効果的に置き換わる。気化性液体は、上記のように高められた温度及び圧力で供給されてもよい。圧縮された作動ガスは、導管7406を通して第1圧縮機7460を去る前に、完全に飽和されるのが好ましい。圧縮された作動ガスは次いで、復熱装置7461に入り、この場所で圧縮された作動ガスは、第1膨張タービン7464からの排ガスの残余部分によって加熱される。圧縮された作動ガスは、導管7408によって混合器7469に供給される。混合器7469は導管7410から圧縮済空気を受け取る。
補助圧縮タービン7467は、周囲空気を吸引し、空気を圧縮し、そして圧縮済空気を導管7410に供給する。圧縮済空気及び圧縮された作動ガスは、導管7412によって第2圧縮タービン7465に供給される前に、混合器7469内で混合される。第2圧縮の後、混合済作動ガスは、導管7414によって燃焼室7463に供給される。燃焼室7463内で、混合済作動ガスを燃料とともに燃焼させることにより、排ガスを生成する。
次いで、排ガスは導管7416によって第1膨張タービン7464に供給され、この場所で排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガス及びエネルギーを生成する。導管7410によって補助圧縮機タービン7467に供給される新鮮空気の質量と同等の量で、排ガスの一部が、第1膨張タービン7464の段のうちの1つから抽出される。抽出済排ガス部分は、導管7470によって補助膨張タービン7471に供給される。補助膨張タービン7471は、膨張された排ガスを周囲圧まで膨張させ、そしてこの排ガス部分を排ガス出口7472を通して環境中に排出する。
排ガスの残余部分は、導管7420によって復熱装置7461に供給される。排ガスは復熱装置7461を通過し、そして導管7422によって第2膨張タービン7465に供給される。第2膨張タービン7465内で、排ガスはベース圧力まで膨張され、ひいてはエネルギー及び二度膨張された排ガスを生成する。二度膨張された排ガスは、導管7424によって冷却器−凝縮器7466に供給される。冷却器−凝縮器7466内で、二度膨張された排ガスはさらに冷却され、そして第1圧縮機タービン内で圧縮経過中に気化された水は凝縮する。凝縮済の水、又は凝縮物は導管7475に供給され、そしてポンプ7476の助けにより、第1圧縮機7460上の気化性液体供給装置7404に再循環される。ベース圧力にある乾燥済残余部分、又は乾燥済排ガスは、入口7424を通して第1圧縮機タービン7460によって再び吸引されることにより、サイクルが閉じられる。全てのタービン(圧縮7467,7460,7462及び膨張7464,7465,7471)が同じ軸7473上に取り付けられていてよく、そしてこれらは電力を発生させるために発電機7474を駆動することができる。
2. ピストン圧縮機と補助圧縮機と補助膨張タービンとを有する混合型開放/密閉サイクル・ガスタービン
図75を参照すると、半密閉サイクルを実施するための、一例としての複合型ピストン圧縮機/膨張タービン・システム7500が示されている。半密閉サイクルを実施するための複合型ピストン圧縮機/膨張タービン・システム7500、又は装置は、補助圧縮機7540と、補助膨張タービン7545と、スクリュ圧縮機7541と、復熱装置7542と、膨張タービン7544と、燃焼室7543と、冷却器−凝縮器7546とを含んでいてよい。
補助スクリュ圧縮機7540は、入口7502を通して吸引された新鮮空気を圧縮する。補助スクリュ圧縮機7540は、第1気化性液体供給装置7504によって提供されたベース圧力まで、水の気化下で空気を圧縮する。圧縮済空気/蒸気混合物は、導管7506によって主スクリュ圧縮機7541に供給され、そしてフィードガスと混ざることにより、作動ガスを形成する。作動ガス(又はフィードガス及び空気・蒸気混合物)は、主スクリュ圧縮機7541によって入口7508を通して吸引される。主スクリュ圧縮機7541は作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成する。
圧縮された作動ガスは、導管7510によって復熱装置7542に供給され、そして復熱装置7542を通過し、この場所で、圧縮された作動ガスは、主膨張タービン7544からの排ガスによって加熱される。予熱・圧縮された作動ガスは導管7512を通って復熱装置を去り、そして燃焼室7543に入り、この場所で、圧縮された作動ガス及び燃料が燃焼させられる。その後、高温作動ガスの流出物、又は排ガスは導管7514によって、膨張タービン7544に供給される。膨張タービン7544内で、排ガスはベース圧力まで膨張される。
主膨張タービン7544の後、膨張された作動ガスは出口7516に供給され、
出口7516は、第1導管7518及び第2導管7520に流体的に接続された分割器である。膨張された排ガスのより小さな部分は第1導管7518内に供給され、そして補助タービン7525に移される。導管7518に供給された排ガス部分は好ましくは、補助スクリュ圧縮機7540によって圧縮された吸引済空気、及び燃焼済燃料に相当する。第1導管7518内に供給された排ガス部分は、補助膨張タービン7545内で周囲圧力までさらに膨張され、そして出口7522を通して環境に放出される。排ガスの残余部分は第2導管7520内に供給され、そして復熱装置7542を通過することにより、主スクリュ圧縮機7541からの圧縮された作動ガスを加熱する。残余の排ガスは次いで、圧縮経過中に気化された水の凝縮分を冷却して除去するために、導管7524によって冷却器−凝縮器7546に供給される。凝縮された水、又は凝縮物は、導管7526及び導管7528に供給される。導管7526は、圧縮機7540の第1気化性液体供給装置7504に水を供給する。導管7528は、主圧縮機7541の第2気化性液体供給装置7530に水を供給する。
このように、凝縮された水は、補助スクリュ圧縮機7540及び主スクリュ圧縮機7541に、気化の反復のために再循環されてよい。もちろん、補助膨張タービン7545内で膨張されるように分離された作動ガス部分は、主膨張タービン7544の排気温度と、主スクリュ圧縮機7541の後の圧縮終了温度との間まで冷却されるように、復熱装置7542を通過してもよい。
主スクリュ圧縮機7541と主膨張タービン7544とは、軸7532,7534及び歯車7547を介して結合されている。補助スクリュ圧縮機7540と補助膨張タービン7545とは、軸7536,7538及び歯車7548を介して結合されている。もちろん、全ての圧縮機及びタービンは、共通の軸上に取り付けられるか、又は単一の歯車を介して結合されていてよい。主膨張タービン7544は、上記実施態様において、電力を生成するために発電機7549を駆動する。
III. 更なる態様及び注釈
更なる態様、システム、及び方法をここに提示する。
図16を参照すると、動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムでが圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている。
図16を参照すると、動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムでが圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み、該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている。
図16を参照すると、開放サイクル・ガスタービンで動力を生成する方法が:作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成する工程であって、該作動ガス圧縮工程が、該作動ガスに気化性液体を供給することを含む工程と;該圧縮された作動ガスを熱交換器内で冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成する工程と;該冷却・圧縮された作動ガスに復熱装置内の熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成する工程と;該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼室内で燃焼することにより、排ガスを生成する工程と;該排ガスを膨張タービン内で膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成する工程と;該膨張された排ガスから復熱装置へ熱エネルギーを供給する工程とを含む。
図20を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが、圧縮機と、気化性液体供給装置と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、熱交換器と、導管とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該気化性液体供給装置は、該作動ガスに液滴を供給するように、該圧縮機と連携されており;該復熱装置は、該圧縮機から該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該熱排ガスからエネルギーを除去することにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該熱交換器は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;該導管が、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、該冷却・膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように、該熱交換器と連携されている。
図33を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該加熱・圧縮された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーと、一度膨張された作動ガスとを生成し;該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;そして該第2膨張タービンは、該一度膨張された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該一度膨張された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーを生成し、そして二度膨張された作動ガスを生成する。
図35を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンと、導管とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、一度加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該第2圧縮機は、該一度加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該一度加熱・圧縮された作動ガスをさらに圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該導管が、該膨張タービンから該復熱装置へ、熱エネルギーを提供する該膨張された作動ガスを供給するように、該復熱装置と該膨張タービンとの間に流体的に接続されている。
図37を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており;該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている。
図39を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取るように、該第1圧縮機に流体的に接続されており、そして該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;第2圧縮機は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該燃焼室に流体的に接続されており、そして、一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該導管は該復熱装置及び第1膨張タービンに流体的に接続されており、そして該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;該復熱装置はさらに、該一度膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取り、そして、冷却された一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該第2膨張タービンは、該冷却された一度膨張された排ガスを受け取り、そして該冷却された一度膨張された排ガスを膨張させることにより、二度膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されている。
図48を参照すると、冷却のための開放サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、第2膨張タービンと、低温熱交換器とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張タービンから該膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして乾燥済作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該乾燥済作動ガスを受け取り、そして低温作動ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして該低温熱交換器は、該低温作動ガスを受け取り、そして該低温作動ガスに熱エネルギーを供給するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されている。
図68を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、加熱ユニットと、膨張タービンとを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており、該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該加熱ユニットは、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして該膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該加熱ユニットに流体的に接続されており、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように作動する。
図1〜3を参照すると、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するためのターボ圧縮機が:複数のステータと;複数のインペラと;複数のステートと複数のインペラとを取り囲み、そして入口と出口とを有するハウジングと;該作動ガスに気化性液体を提供するための気化性液体供給装置とを含み;そして該気化性液体供給装置が、該作動ガスを飽和し、そして該気化性液体供給装置に提供される全ての液体を気化するようにサイズ設定され構成されている。
複数の段を有するターボ圧縮機内で作動ガスを圧縮する方法であって、該方法が:該ターボ圧縮機のハウジング内に、入口を通して該作動ガスを導入し;該ターボ圧縮機の複数の段のうちの少なくとも1つの段の間に気化性液体を提供し;該作動ガスを、出口を通して排出することを含み;そして該気化性液体提供工程が、該作動ガスが排出される前に、全ての液体が気化されるような速度、サイズ、及び位置で、該気化性液体を提供する工程を含む。
図8〜9を参照すると、動力を発生させるための半密閉タービン・システムが:第1圧縮機と、気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンとを含み、該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして圧縮された再循環作動ガスを生成するために設けられており;該復熱装置は、圧縮された再循環作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを添加することにより、加熱された圧縮済再循環作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、第1圧縮された作動ガスを受け取るように該第1圧縮機にカップリングされ、そして該加熱された圧縮済再循環作動ガスを受け取るように該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該第1圧縮された作動ガス、及び該加熱された圧縮済再循環作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取るように、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該復熱装置は、冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該第1導管は、該冷却・膨張された排ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該第1導管に流体的に接続されており、また、該冷却・膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取り、そして該冷却済排ガスを膨張させることにより、エネルギーを生成するように働くことができ;そして該第2圧縮機は、該冷却・膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取るように、該第1導管に流体的に接続されており、そして該冷却・膨張された排ガスが、該再循環作動ガスとして該第2圧縮機に提供される。
図9を参照すると、今述べた、動力を発生させるためのタービン・システムがさらに、該第1圧縮機に流体的に接続された初期圧縮機を含み、該初期圧縮機は、新鮮原料を受け取り、そして該新鮮原料を圧縮することにより該新鮮作動ガスを形成するために設けられている。
図8〜9を参照すると、動力を発生させるための半密閉タービン・システムであって、該システムが:第1圧縮機と、気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンとを含み;該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして圧縮された再循環作動ガスを生成するために設けられており;該燃焼室は、第1圧縮された作動ガスを受け取るように該第1圧縮機にカップリングされ、そして該圧縮された再循環作動ガスを受け取るように該第2圧縮機に流体的に接続されており、そして、該第1圧縮された作動ガス、及び該圧縮された再循環作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該第1導管は、該膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該第1導管に流体的に接続されており、また、該膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを生成するように働くことができ;そして該第2圧縮機は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取るように、該第1導管に流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスが、該再循環作動ガスとして該第2圧縮機に提供される。
図10を参照すると、動力を発生させるための半密閉タービン・システムが:第1気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、第2気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、第1導管と、第2導管とを含み;該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該第2圧縮機は、再循環作動ガスと、該第1圧縮された作動ガスとを受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該復熱装置は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスに付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置にカップリングされており、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;該第1膨張タービンは、排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力と、膨張された排ガスとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該第2膨張タービンが設けられており;該第1導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を該復熱装置に提供するように、該第1膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置にカップリングされており、そして該膨張された排ガスの少なくとも一部を、該第2膨張タービンに提供するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却済排ガスを生成するように働くことができ;そして該第2導管は、該復熱装置に流体的に接続され、そして該第2圧縮機に流体的に接続されており、該第2導管は、該冷却済排ガスを該復熱装置から該第2圧縮機へ、該再循環作動ガスとして供給するように作動する。
図74を参照すると、動力を生成するための半密閉タービン・システムが:第1圧縮機と、第2圧縮機と、復熱装置と、混合器と、第3圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンと、第2導管と、第3膨張タービンと、第3導管と、冷却器−凝縮器と、第4導管とを含み;該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該復熱装置は、該第2圧縮機に流体的に接続されており、そして該第2圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、加熱された第2作動ガスを形成するように働くことができ;該混合器は、該第1圧縮された作動ガスと、該加熱された第2圧縮された作動ガスとを受け取ることにより、第3作動ガスを形成するように、該復熱装置と該第1圧縮機とに流体的に接続されており;該第3圧縮機は、該第3作動ガスを受け取り、そして該第3作動ガスを圧縮することにより、第3圧縮された作動ガスを形成するように、該混合器にカップリングされており;該燃焼室は、該第3圧縮された作動ガスを受け取って燃焼させることにより、排ガスを生成するように、該3圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、該第1膨張タービンは、排ガスを受け取って膨張させることにより、動力と、膨張された排ガスとを生成するために設けられており;該第1導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を該復熱装置に提供するように、該第1膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置に流体的に接続されており;該第2膨張タービンが設けられており;該第2導管は、該第1膨張タービン及び該第2膨張タービンに流体的に接続されており、該第2導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を、該第2膨張タービンに供給するように働くことができ、該第2膨張タービンは、動力、及び二度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該第3膨張タービンが設けられており;該第3導管は、該復熱装置及び該第3膨張タービンに流体的に接続されており、該第3膨張タービンは、該膨張された排ガスを受け取って膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして気化された液体を除去することにより、乾燥済作動ガスを生成するように、該第3膨張タービンに流体的に接続されており;そして該第4導管は、該冷却器−凝縮器及び該第2圧縮機に流体的に接続されており、該第4導管は、該乾燥済作動ガスを該第2圧縮機に再循環作動ガスとして供給するように作動する。
図52を参照すると、動力を生成するための密閉タービン・システムであって、該システムが:圧縮機と、復熱装置と、高温熱交換器と、膨張タービンと、第1導管と、冷却器−凝縮器と、第2導管とを含み;該圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており、該圧縮機は気化性液体供給装置を含み;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該高温熱交換器は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、高温作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該高温作動ガスを受け取り、そして該高温作動ガスを膨張させることにより、膨張された作動ガスと動力とを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;該第1導管は、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給することにより、該復熱装置に熱エネルギーを提供するように、該膨張タービン及び該復熱装置に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器が設けられており;そして該第2導管は、該復熱装置及び該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該膨張された作動ガスから凝縮性液体を除去することにより、該再循環作動ガスを生成するように作動する。
図63を参照すると、密閉タービン・システムであって、該システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、高温熱交換器と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該第1圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該高温熱交換器は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、高温の圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該高温の圧縮された作動ガスを受け取り、そして該高温の圧縮された作動ガスを膨張させることにより、第1膨張された作動ガスを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして、該冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、動力を生成し、そして第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして該冷却器−凝縮器は、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである。
図70を参照すると、密閉タービン・システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、加熱ユニットと、第1膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該第2圧縮機は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該加熱ユニットは、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、高温の圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該高温の圧縮された作動ガスを受け取り、そして該高温の圧縮された作動ガスを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該加熱ユニットに流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;そして該冷却器−凝縮器は、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである。
図71を参照すると、密閉タービン・システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該第1圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該第2圧縮機は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該燃焼室は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを形成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして該冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである。
図12を参照すると、圧縮された流体を生成するためのシステムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、加熱ユニットと、膨張タービンと、第1導管と、冷却器−凝縮器と、圧力タンクとを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取るように、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ、該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取るように、該圧縮機に流体的に接続されており、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該加熱ユニットは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該加熱・圧縮された作動ガスに付加的な熱エネルギーを提供することにより、排ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、該膨張された排ガスと、動力とを形成するように、該加熱ユニットに流体的に接続されており;該第1導管は、該膨張タービン及び該復熱装置に流体的に接続されており、該第1導管は、該膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように働くことができ、該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして該圧力タンクは、該乾燥済排ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されている。
図18を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:圧縮機と、中間冷却器と、復熱器と、燃焼室と、膨張タービンと、導管とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該圧縮機はさらに、複数の段と、該段と連携された複数のチャネルとを含み;該中間冷却器は、中間の圧縮された作動ガスを冷却するために設けられており;該複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが、熱エネルギーを除去し、そして下流側の段の上流に中間作動ガスを戻すために、該中間の圧縮された作動ガスを除去し、そして該中間作動ガスを該中間冷却器に供給するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱済作動ガスを受け取り、そして排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスと動力とを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして該導管は、該復熱装置及び該膨張タービンに流体的に接続されており、該導管は、該膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように作動する。
図22を参照すると、ターボファン・エンジンが:ファンと、圧縮機と、冷却器−凝縮器と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンとを含み;該ファンは、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;該圧縮機は、複数の段と、気化性液体を該圧縮機に提供するための複数の気化性液体供給装置とを有しており、該圧縮機は、該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該気化性液体が燃料であり;該冷却器−凝縮器は、該圧縮機に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスを冷却することにより、気化済液体の大部分を凝縮し、そして冷却された圧縮済乾燥作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱済作動ガスと、燃料とを受け取り、そして燃焼を介して排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力と、第1膨張された排ガスとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている。
主に図24を参照すると、ターボファン・エンジンが:ファンと、多段圧縮機と、冷却器−凝縮器と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;該ファンは、作動ガスを受け取り、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該多段圧縮機は、複数の気化性液体供給装置を有しており、そして該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ、該気化性液体供給装置が燃料を供給し;該冷却器−凝縮器は、該多段圧縮機に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該燃料の大部分を凝縮し、そして冷却された圧縮済乾燥作動ガスを生成するように働くことができ;該第2圧縮機は、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを受け取り、そして該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを圧縮するように働くことができ;該燃焼室は、該冷却された圧縮済乾燥ガスを受け取り、そして排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスとエネルギーとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている。
図64を参照すると、密閉サイクルモードを有するターボファン・エンジンであって、該ターボファン・エンジンが:ファンと、第1圧縮機タービンと、気化性液体供給装置と、第2圧縮機と、復熱装置と、膨張室と、第1膨張タービンと、分割器と、第1導管と、第2導管と、ノズルとを含み;該ファンは、作動ガスを受け取り、第1作動ガスを生成するために設けられており;該第1圧縮機タービンは、該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取るように、該ファンに流体的に接続されており;該気化性液体供給装置は、該第1圧縮機と連携され、そして該第1圧縮機に燃料を供給するように働くことができ;該第2圧縮機は、該第1圧縮機タービンに流体的に接続されており、そして該第1圧縮された作動ガスと、再循環作動ガスを受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱された第2圧縮された作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;該膨張室は、該加熱された第2圧縮された作動ガスと、燃料とを受け取り、そして排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして第1膨張排ガスを生成するように、燃焼室に流体的に接続されており;該分割器は、燃焼で除去された該加熱された第2圧縮された作動ガスに相当する該排ガスの一部を除去するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該第1導管は、該排ガスの残りを受け取り、そして該排ガスの残りを該第1圧縮機に供給するために設けられており;該第2導管は、作動ガスを該第2圧縮機へ、再循環作動ガスとして供給するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該ノズルは、該排ガスの該一部と、該第1作動ガスの一部とを受け取り、そして推進力を生成するように、該分割器に流体的に接続されている。
図26を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:入口と、復熱器と、燃焼室と、清浄化室と、膨張タービンと、第1導管と、ガス洗浄器と、圧縮機とを含み;該入口は、作動ガスを受け取るように働くことができ;該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該入口に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱済作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該加熱済作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;該清浄化室は、該排ガスを受け取るように、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該排ガスを清浄化することにより、清浄化済排ガスを生成するように働くことができ;該膨張タービンは、該清浄化済排ガスを受け取り、そして該清浄化済排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該清浄化室に流体的に接続されており;該第1導管は、該膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置に流体的に接続されており、該第1導管は、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給するように働くことができ;該ガス洗浄器は、該膨張された排ガスを受け取り、そして清浄化された膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該圧縮機は、該清浄化された膨張された排ガスを受け取るように該ガス洗浄器に流体的に接続されており、該圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして清浄化された圧縮された作動ガスを生成するように作動する。
図43を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:膨張タービンと、圧縮機と、動力使用装置と、軸とを含み;該膨張タービンは、廃熱ガスを受け取り、そして冷却された廃熱ガスを生成するように働くことができ;該圧縮機は気化性液体供給装置を有し、そして該膨張タービンに流体的に接続されており、該圧縮機は、該冷却された廃熱ガスを受け取り、該廃熱ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該動力使用装置が設けられており;そして該軸は、該膨張タービン及び該圧縮機にカップリングされており、そして該動力使用装置に動力を提供するように作動する。
廃棄物を回収するためのタービン・システムが:膨張タービンと、圧縮機と、第1導管と、第1流体供給装置と、第2気化性液体供給装置とを含み;該膨張タービンは、廃熱ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、冷却された廃熱ガスを生成するために設けられており;該圧縮機が設けられており;該第1導管は、該膨張タービン及び該圧縮機に流体的に接続されており、そして該冷却された廃熱ガスを該膨張タービンから該圧縮機へ供給するように働くことができ;該第1流体供給装置が、該第1導管内部で、該冷却された廃熱ガスに気化性液体を供給するように、第1導管と連携されており;そして該第2気化性液体供給装置は、該圧縮機に気化性液体を提供するように、該圧縮機と連携されており、該圧縮機は、該冷却された廃熱ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように作動する。
タービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、中温熱交換器と、高温熱交換器と、膨張器と、外部燃焼室と、弁とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該中温熱交換器は、該圧縮された動作流体を受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、第1加熱済作動ガスを調製するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該高温熱交換器は、該第1加熱済作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、排ガスを形成するように、該中温熱交換器に流体的に接続されており;該膨張器は、該排ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;該外部燃焼室が設けられており;該弁は、該外部燃焼室、該膨張タービン及び該中温熱交換器に流体的に接続されており、該弁は、該膨張された排ガスを受け取り、そして第1部分を該外部燃焼室へ、そして第2部分を該中温熱交換器へ供給するために設けられており;該外部燃焼室は、該膨張された作動ガスの該第1部分を燃焼させることにより、加熱された膨張された排ガス中に付加的な熱エネルギーを発生させるように働くことができ;該高温熱交換器は、該加熱された膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該外部燃焼室に流体的に接続されており;該中温熱交換器は、該排ガスの第2部分を受け取るように、該弁に流体的に接続されており、そしてさらに、該冷却・膨張された排ガスを受け取るように、該高温熱交換器に流体的に接続されている。
熱と電力とを複合生成するためのタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、高温熱交換器と、膨張器と、外部燃焼室とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを加えることにより、第1加熱済圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該高温熱交換器は、該第1加熱済圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを加えることにより、第2加熱済圧縮された作動ガスを形成するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;該膨張器は、該第2加熱済圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;該外部燃焼室は、該膨張された作動ガスを受け取り、そして該膨張された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして該熱交換器は、該加熱済排ガスを受け取るように、該外部燃焼室に流体的に接続されている。
図41を参照すると、廃熱回収のための開放サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、熱交換器と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、導管とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するように、気化性液体供給装置を有しており;該熱交換器は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして廃熱からの付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された作動ガスを形成するように、該熱交換器に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該膨張された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして該導管は、廃熱ガスを受け取るように、該熱交換器に流体的に接続されている。
図66を参照すると、密閉サイクル廃熱タービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、熱交換器と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして廃熱からの付加的な熱エネルギーを付加することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機にカップリングされており;該膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして膨張された作動ガスを導入するように、該熱交換器に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、液体を凝縮することにより、乾燥した膨張作動ガスと液体とを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;該圧縮機は、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして該乾燥した圧縮された作動ガスは、該圧縮機に提供される作動ガスである。
図47を参照すると、開放サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システムが:気化性液体供給装置を有するピストン圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、動力使用装置とを含み;該ピストン圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該ピストン圧縮機にさらにカップリングされており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取るように、該膨張タービンに流体的に接続されており;該動力使用装置が設けられており;該膨張タービンは、該動力使用装置に動力を提供するために、該動力使用装置にカップリングされている。
図67を参照すると、密閉サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システムが:気化性液体供給装置を有するピストン圧縮機と、復熱装置と、加熱ユニットと、膨張器と、冷却器−凝縮器と、第1導管と、第2導管とを含み;該ピストン圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;該加熱ユニットは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、二度加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張器は、該二度加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された作動ガスを生成するように、該加熱ユニットに完全にカップリングされており;該膨張タービンは、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給することにより、該復熱装置内で使用するための熱エネルギーを提供し、そして冷却された膨張された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該冷却された膨張された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮することにより、該圧縮機内で使用するための作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1導管は、該冷却器−凝縮器から該ピストン圧縮機へ該作動ガスを供給するように働くために、該冷却器−凝縮器及び該ピストン圧縮機に流体的に接続されており;そして該第2導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するように働くために、該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続されている。
図49を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:内燃サブシステムと、外燃サブシステムとを含む。引き続き図49を参照すると、開放サイクル・ガスタービン・システムが:内燃サブシステムと、外燃サブシステムと、気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、高温熱交換器と、燃焼室と、第1膨張タービンと、低温炉と、補助圧縮機と、高温炉とを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該高温熱交換器は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、そして膨張させることにより、第1膨張された排ガスを生成するように、燃焼室に流体的に接続されており;該低温炉は、固体燃料を受け取るために設けられており、そして蒸気と軽質炭化水素とを生成するように働くことができ;該補助圧縮機は、該低温炉に流体的に接続されており、そして該低温炉内で生成されたガス生成物を該低温炉から受け取り、そしてこれらを圧縮することにより、圧縮されたガス生成物を形成するように働くことができ;該燃焼室は、該圧縮されたガス生成物を受け取り、そして該圧縮されたガス生成物を、該加熱・圧縮された作動ガスで燃焼することにより、該第1排ガスを形成するように、該補助圧縮機に流体的に接続されており;そして該高温炉は、低温炉と連携されており、そして、該低温炉から非熱分解型固体燃料を受け取り、そして非熱分解型固体燃料を燃焼させるように働くことができ;該高温熱交換器は、該燃焼排ガス及び熱エネルギーを受け取るように、該高温炉に流体的に接続されている。
図51を参照すると、今説明したシステムがさらに:第1導管と、スプリッタと、第2導管と、第1熱交換器と、第3導管と、第4導管とを含み;該第1導管は、該第1膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;該スプリッタは、該第1導管にさらにカップリングされており、該第1膨張された排ガスを第1部分と第2部分とに分割するように働くことができ;該第2導管は、第1膨張された排ガスの該第1部分を受け取るように、該スプリッタに流体的に接続されており;該第1熱交換器は、該第2導管に流体的に接続されており、そして、該第1膨張された排ガスの該第1部分を受け取り、そして該第1膨張された排ガスの該第1部分から熱エネルギーを受け取るように働くことができ;該第3導管は、該第1膨張された排ガスの該第2部分を受け取るように、該スプリッタに流体的に接続されており、そして該高温炉から熱エネルギーを受け取るように、該高温炉と連携され、また、該高温熱交換器に熱エネルギーを提供するように、該高温熱交換器と連携され、そして、該第1熱交換器に熱エネルギーを提供するように、該第1熱交換器と連携されており;該第4導管は、該第1膨張された排ガスの該第1及び第2部分を受け取るように、該第1熱交換器に流体的に接続されており;そして該第4導管は、該低温炉に熱エネルギーを提供するように、該低温炉と連携されている。
図54を参照すると、二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張器と、冷却器−凝縮器と、抽出弁とを含み;該圧縮機は、CO2作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該乾燥した圧縮された作動ガスを受け取るように、該低温熱交換器に流体的に接続されており、そして熱エネルギーを提供することにより、乾燥した加熱済作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該乾燥した圧縮作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;該膨張器は、該排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取ることにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥した膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスを受け取り、そして二酸化炭素の第1部分と、乾燥した膨張された排ガスの残余部分とを除去するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして該圧縮機は、該残余の乾燥した膨張された排ガスを、CO2作動ガスとして受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されている。
二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、抽出弁と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該圧縮機は、CO2作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該抽出弁は、該乾燥した圧縮された作動ガスを受け取り、そして二酸化炭素の一部を除去し、そして該乾燥した圧縮された作動ガスの残余部分を提供するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;該復熱装置は該抽出弁に流体的に接続されており、該乾燥した圧縮された作動ガスの該残余部分を受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した冷却・膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており、該乾燥した冷却・膨張された排ガスは、該圧縮機へ供給するためのCO2作動ガスである。
図57を参照すると、二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、第1抽出弁と、第2抽出弁とを含み;該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱された燃焼性作動ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして燃焼することにより、第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして該第1膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取ることにより、第1冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;そして該第2膨張タービンは、該第1冷却・膨張された排ガスを受け取り、該第1冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した膨張された排ガスを生成するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており;該第1抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスを受け取り、そしてCO2の少なくとも一部を除去し、そして該乾燥した膨張された排ガスの残余部分を生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;該第2抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスの残余部分を受け取り、そして高い等エントロピー指数のガスを受け取り、該高い等エントロピー指数のガスと、該残余の乾燥した膨張された排ガスとを混合することにより、該第1圧縮機に供給されるべき該作動ガスを生成するように、該第1抽出弁に流体的に接続されている。
図59を参照すると、二酸化炭素隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、抽出弁と、熱交換器と、第1冷却器−凝縮器と、混合器と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、第2冷却器−凝縮器とを含み;該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該抽出弁は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして隔離ガスを除去し、該圧縮された作動ガスの残余部分を生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該熱交換器は、該隔離ガスを受け取り、そして第1冷却済隔離ガスを生成するように、該抽出弁に流体的に接続されており;該第1冷却器−凝縮器は、該冷却済隔離ガスを受け取り、そして該隔離ガスを凝縮し、そして高い等エントロピー指数のガスを分離するように、該熱交換器に流体的に接続されており;該混合器は、該高い等エントロピー指数のガスを受け取るように、該第1冷却器−凝縮器に流体的に接続され、該圧縮された作動ガスの残余部分を受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されており、そして混合済作動ガスを生成するように働くことができ;該復熱装置は、該混合済作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・混合済ガスを生成するように、該混合器に流体的に接続されており;該燃焼室は、該加熱・混合済ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該第1排ガスを受け取り膨張させることにより、第1膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該第1膨張された排ガスは、熱エネルギーを提供し、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に供給され;該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該第2冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして冷却・二度膨張された排ガスを提供するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており;そして該圧縮機は、該第2冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却・二度膨張された排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスを含む。
図61を参照すると、隔離ガスの隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、抽出弁とを含み;該圧縮機は、隔離ガスを含む作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1凝縮性液体を凝縮し、そして残余の冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該復熱装置は、該低温熱交換器に流体的に接続されており、そして該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張器は、該排ガスを受け取り、該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該抽出弁は、該乾燥済排ガスを受け取り、該隔離ガスの一部を除去し、そして残余の乾燥済排ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして該圧縮機は、該残余の乾燥済排ガスを受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されており、そして該残余の乾燥済排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスである。
図62を参照すると、隔離ガスの隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムが:気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、抽出弁と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;該圧縮機は、隔離ガスを含む作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1凝縮性液体を凝縮し、そして残余の冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;該抽出弁は、該冷却・圧縮済排ガスを受け取り、該隔離ガスの一部を除去し、そして残余の乾燥・圧縮済排ガスを生成するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;該復熱装置は該抽出弁に流体的に接続されており、そして該残余の乾燥・圧縮済排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;該復熱装置は、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;該圧縮機は、該乾燥済排ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして該乾燥済排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスである。
図55を参照すると、液化可能ガスを液化するための密閉サイクル液化システムが:液化可能供給導管と、冷却器と、第1凝縮器−蒸発器と、密閉サイクル気化エンジンと、第2導管と、第2凝縮器−蒸発器とを含み;該液化可能供給導管は、液化可能ガスを該システムに供給し、そして液化ガスを除去するために設けられており;該冷却器は、該液化可能ガスから熱エネルギーを除去することにより、飽和ガス混合物を形成するように、該液化可能供給導管にカップリングされており;該第1凝縮器−蒸発器は、該飽和ガス混合物を凝縮することにより、該液化ガスを形成するように、該冷却器の下流側で、該液化可能供給導管にカップリングされており;該密閉サイクル気化エンジンは、第1動作流体を含有しており;該第2導管は、低温作動ガスを供給するために設けられており;第2凝縮器−蒸発器は、該密閉サイクル気化エンジン及び該第2導管に流体的に接続されており、該第2凝縮器−蒸発器は、該密閉サイクル気化エンジンの該第1動作流体から熱エネルギーを受け取るように働くことができ;該第1凝縮器−蒸発器は、該第1凝縮器−蒸発器を通過する液化可能供給導管内の該液化可能ガスから熱エネルギーを受け取るように、該密閉サイクル気化エンジンにカップリングされている。
圧縮プロセス中の作動ガスの温度増大を低減する方法が、作動ガスを吸引し、そして作動ガスを圧縮する工程を含む。圧縮中、気化性液体の液滴は作動ガスの吸引質量速度のほぼ7%〜約20%の質量速度で作動ガス中に噴射される。気化性液体のうちのほとんど全てが蒸発して蒸気になることが可能であり、これにより、圧縮を続ける前に、作動ガスから熱エネルギーを除去する。作動ガスは、圧縮終了前に蒸気で十分に飽和される。圧縮済ガスの終了温度を低くすると、効率が低下する傾向があるのに対して、圧縮後ではあるがしかし外部の熱エネルギー源に達する前に、圧縮済ガスを加熱する手段を提供すると、ここに記載の事例では、効率が高められる。
加えて、膨張された排ガスからの熱エネルギーは、十分に飽和された作動ガスに移動されてもよい。燃料を作動ガスとともに燃焼することにより、排ガスを生成してよく、そして排ガスを膨張させてよい。いくつかの場合、膨張された排ガスは圧縮のために戻されてよい。この方法は、十分に飽和された作動ガスを冷却し、これにより、その中のほとんど全ての蒸気を凝縮し;凝縮済蒸気を、噴射されるように再循環させ、そして作動ガスを圧縮のために戻すことを含んでいてもよい。
いくつかの事例において、気化性液体は水であってよく、そして作動ガスは空気であってよい。作動ガスは、エタノール、メタノール、燃料、クロロフルオロカーボンによって生成された液体、CO2、及び燃料と水との混合物、のうちの少なくとも1つを含んでいてよい。作動ガスは、希ガス、窒素、ヘリウム、二酸化炭素、酸素、不活性ガス、及び空気のうちの少なくとも1つを含んでいてよい。いくつかの事例では、噴射速度は(それぞれの質量流に関して)吸引速度のほぼ7%〜ほぼ20%であってよい。
十分に飽和されたガス−蒸気混合物は、廃熱を使用して加熱され、次いで膨張、冷却され、これによりその中のほとんど全ての蒸気を凝縮してよい。凝縮済蒸気は、噴射に際して使用するために再循環されてよい。冷却された後、ガスは圧縮のために戻されてよい。
廃熱回収システムが、膨張タービンと、EVITE圧縮機と、発電機とを含んでいる。膨張タービンは、廃熱含有ガスを吸引し、そしてガスを膨張させるように構成されている。EVITE圧縮機は、ガスを、平衡に近い状態の気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。膨張タービン及びEVITE圧縮機は、発電機に機械的にカップリングされている。いくつかの事例では、システムは、ガス−蒸気混合物を冷却し、これにより、ガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成された冷却器−凝縮器と、蒸気をEVITE圧縮機に戻すように構成されたポンプと含んでいる。いくつかの事例では、気化性液体は、膨張タービンからのガスをEVITE圧縮機に送る導管内に噴射される。いくつかの事例では、ポンプはまた、導管内に噴射されるように気化性液体を導くように構成されている。
システムは、周囲を上回る第1温度及び第1圧力の再循環済排ガスを吸引するための吸引手段と、第2温度及び第2圧力の気化性液体を供給するための手段とを含んでいる。第2温度及び第2圧力は周囲を上回っている。システムはまた、再循環済排ガスを、気化性液体とともに圧縮することにより、気化性液体のほとんど全てを蒸発させて、十分に飽和されたガス−蒸気混合物を形成する第1圧縮手段を含んでいる。十分に飽和されたガス−蒸気混合物は、第1温度にほぼ等しい圧縮温度と、第1圧力よりも高い圧縮圧力とを有している。システムはまた、ガス−蒸気混合物を、圧縮温度よりも高い第3温度まで予熱するための予熱手段と、周囲温度を第4圧力まで圧縮するための第2圧縮手段と、ガス−蒸気混合物を受け取り、そしてこれを空気とともに燃焼させることにより、排ガスを生成する燃焼手段とを含んでいる。システムはまた、排ガスを第1圧力まで膨張させ、そして排ガスを予熱手段まで導くための膨張手段を含んでいる。予熱手段は、予熱のための排ガスからの熱エネルギーを利用する。システムはまた、排ガスの一部を吸引手段に再循環させる再循環手段と、排ガスの第2部分を第2膨張手段に導く分割手段とを含んでいる。第2膨張手段は、第2部分を周囲圧力まで膨張させる。
いくつかの事例では、システムは、空気を、第3温度にほぼ等しい第4温度まで予熱する第2予熱手段を含んでいる。第2予熱手段はまた、予熱のために排ガスからの熱エネルギーを利用する。いくつかの事例では、システムは、第2圧縮手段からの圧縮済空気を吸引し、そして空気を気化性液体とともに圧縮することにより、気化性液体のほとんど全てを蒸発させて、十分に飽和された空気−蒸気混合物を形成する第3圧縮手段を含んでいる。いくつかの事例では、第3圧縮手段は、空気−蒸気混合物を第1圧縮手段に導く。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、冷却器−凝縮器と、燃焼室と、膨張タービンとを含むシステムがここに含まれる。EVITE圧縮機は、作動ガスを気化性液体と一緒に圧縮し、十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、膨張された排ガスから、十分に飽和されたガス−蒸気混合物に、熱エネルギーを移動するように構成されている。冷却器−凝縮器は、十分に飽和されたガス−蒸気混合物、十分に飽和されたガス−蒸気混合物に熱エネルギーを移動する前の膨張された排ガス、及び十分に飽和されたガス−蒸気混合物に熱エネルギーを移動した後の膨張された排ガス、のうちの少なくとも1つから可変量の熱エネルギーを抽出するように構成されている。燃焼室は復熱装置に流体的に接続されており、そして復熱装置から十分に飽和された作動ガスを受け取り、そして排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは燃焼室に流体的に接続されており、膨張タービンは、膨張された排ガスを生成するように構成されている。システムは、冷却器−凝縮器からの凝縮済蒸気を、気化性液体として使用するために圧縮機に戻すように構成されたポンプと、膨張された排ガスを、作動ガスとして圧縮するために圧縮機に導くように構成された再循環導管とを含んでいてもよい。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、高温熱交換器と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、発電機とを含むシステムがここに含まれる。EVITE圧縮機は、作動ガスを気化性液体と一緒に圧縮し、十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、圧縮機に流体的に接続されており、十分に飽和された作動ガスを、第3温度にほぼ等しい第1温度まで予熱するように構成されている。復熱装置は、膨張された作動ガスから、十分に飽和された作動ガスに、熱エネルギーを移動するように構成されている。高温熱交換器は、復熱装置に流体的に接続されており、そして復熱装置からの予熱済作動ガスを受け取り、第1温度よりも高い第2温度まで作動ガスを加熱するように構成されている。第1膨張タービンは高温熱交換器に流体的に接続されている。第1膨張タービンは、第1圧力及び第3温度まで作動ガスを膨張させるように、そして膨張された作動ガスを復熱装置に導くように構成されている。第2膨張タービンは、復熱装置と流体連通されており、そして第1圧力よりも低い第2圧力まで、膨張された作動ガスを膨張させるように構成されている。圧縮機と、第1タービンと、第2タービンとは共通の軸上に取り付けられており、そして発電機を駆動する。蒸気を凝縮するために冷却器−凝縮器が含まれていてよく、また気化性液体として使用するために冷却器−凝縮器から圧縮機に凝縮済蒸気を戻すように構成されたポンプが含まれていてよい。
ターボファン・エンジンが含まれている。マニホルドを通して空気を吹き付けるようにファンが構成されている。空気はバイパス部分と燃焼部分とを含む。マニホルドは補助圧縮機と、密閉サイクルエンジンと、補助膨張タービンと、ノズルとを含有している。補助圧縮機は、燃焼部分を圧縮するように構成されている。密閉サイクルエンジンは、EVITE圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプと、再循環導管とを含んでいる。補助膨張タービンは、燃焼部分に相当する膨張された排ガスの一部を受け取ってこれを膨張させるように構成されている。ノズルは、バイパス部分と膨張された排ガス部分とを補助膨張タービンから受け取って加速するように構成されている。EVITE圧縮機は、作動ガスを気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、膨張された排ガスからの熱エネルギーを利用して蒸気−ガス混合物を加熱するように構成されている。燃焼室は、復熱装置から蒸気−ガス混合物を、そして補助圧縮機から燃焼部分を受け取るように、そして蒸気−ガス混合物及び燃焼部分を、燃料と一緒に燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、排ガスを膨張させるように構成されている。冷却器−凝縮器は、膨張された排ガスの大部分を膨張タービンから受け取るように、そしてバイパス部分を使用して大部分を冷却し、これにより、膨張された排ガスからの蒸気を凝縮するように構成されている。ポンプは、凝縮済蒸気をEVITE圧縮機に気化性液体として戻すように構成されている。再循環導管は、大部分をEVITE圧縮機に作動ガスとして戻すように構成されている。
別のシステムが、マニホルドを通して空気を吹き付けるように構成されたファンを含んでいる。空気はバイパス部分と動作部分とを含む。マニホルドは、EVITE圧縮機と、冷却器−凝縮器と、ポンプと、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、ノズルとを含有している。EVITE圧縮機は、動作部分を気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された燃料蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。冷却器−凝縮器は、燃料蒸気−ガス混合物中の燃料蒸気が凝縮されるように、バイパス部分によって冷却される。ポンプは、気化性燃料として噴射するために凝縮済燃料蒸気を圧縮機に戻すように構成されている。復熱装置は、膨張された排ガスからの熱エネルギーを利用して動作部分を加熱するように構成されている。燃焼室は、燃料を動作部分とともに燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、排ガスを膨張させるように、そして膨張された排ガスを復熱装置に導くように構成されている。ノズルは、バイパス部分と膨張された排ガスとを受け取るように構成されている。
システムが、マニホルドを通して空気を吹き付けるように構成されたファンを含んでいる。空気はバイパス部分と動作部分とを含む。マニホルドは、EVITE圧縮機と、冷却器−凝縮器と、ポンプと、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、ノズルとを含有している。EVITE圧縮機は、動作部分を気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された燃料蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。冷却器−凝縮器は、燃料蒸気−ガス混合物を冷却し、これにより、燃料蒸気−ガス混合物中の燃料蒸気の大部分を凝縮するように構成されており、バイパス部分によって冷却される。ポンプは、気化性燃料として噴射するために凝縮済燃料蒸気を圧縮機に戻すように構成されている。復熱装置は、膨張された排ガスから冷却済燃料蒸気−空気混合物に熱を移動するように構成されている。燃焼室は、燃焼室内に燃料を噴射するように構成された燃料噴射器を有しており、また、燃料蒸気−空気混合物を、噴射された燃料とともに燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。第1膨張タービンは、排ガスを膨張させるように、そして膨張された排ガスを復熱装置に導くように構成されている。第2膨張タービンは、復熱装置内の熱移動後に膨張された排ガスをさらに膨張させるように構成されている。ノズルは、第2膨張タービンからの膨張された排ガスとバイパス部分とを受け取るように構成されている。
タービンシステムが、マニホルドを通して空気を吹き付けるように構成されたファンを含んでいる。空気はバイパス部分と動作部分とを含む。マニホルドは、EVITE圧縮機と、冷却器−凝縮器と、ポンプと、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンと、ノズルとを含有している。EVITE圧縮機は、動作部分を気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された燃料蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。冷却器−凝縮器は、燃料蒸気−ガス混合物を冷却し、これにより、燃料蒸気−ガス混合物中の燃料蒸気の大部分を凝縮するように構成されており、バイパス部分によって冷却される。ポンプは、気化性燃料として噴射するために凝縮済燃料蒸気を圧縮機に戻すように構成されている。第2圧縮タービンは、燃料蒸気−ガス混合物を再圧縮するように構成されている。第2圧縮機は、燃焼室の入口の温度を高め、これにより、燃焼温度を上昇させることによって熱力学的サイクルの効率を高める。燃焼室は、燃焼室内に燃料を噴射するように構成された燃料噴射器を有しており、また、燃料蒸気−空気混合物を、噴射された燃料とともに燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、排ガスを膨張させるように構成されている。ノズルは、バイパス部分と膨張された排ガスとを受け取るように構成されている。
システムが、EVITE圧縮機と、冷却器−凝縮器と、ポンプと、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含有している。EVITE圧縮機は、動作部分を気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。冷却器−凝縮器は、蒸気−ガス混合物を冷却し、これにより、蒸気−ガス混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮し、そして該作動ガスを乾燥させるように構成されている。ポンプは、EVITE圧縮機に蒸気を戻すように構成されている。第2圧縮機は、乾燥済作動ガスを吸引して圧縮するようになっている。第2圧縮機は、燃焼室の入口の温度を高め、これにより、燃焼温度を上昇させることによって熱力学的サイクルの効率を高める。燃焼室は、第2圧縮機に流体的に接続されており、そして作動ガスを燃料とともに燃焼することにより、排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、排ガスを膨張させるように構成されている。いくつかの事例において、排ガスは、EVITE圧縮機に作動ガスとして戻されてよい。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、外部熱源と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプと、再循環導管とを含むシステムが、含まれる。EVITE圧縮機は、動作部分を気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、膨張済ガス−蒸気混合物からの熱エネルギーを利用して、ガス−蒸気混合物を予熱するように構成されている。外部熱源は、復熱装置に流体的に接続されており、そして復熱装置からのガス−蒸気混合物を受け取り、さらに加熱するように構成されている。膨張タービンは、外部熱源に流体的に接続されており、そして外部熱源からのガス−蒸気混合物を膨張させるように構成されている。冷却器−凝縮器は、膨張済ガス−蒸気混合物を冷却し、これにより、ガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されている。ポンプは、気化性液体として噴射するために、凝縮済蒸気を圧縮機に戻すように構成されている。再循環導管は、作動ガスとして圧縮するためにガスを圧縮機に導くように構成されている。
いくつかの事例では、外部熱源は熱交換器を含む。いくつかの事例では、システムは、ガス−蒸気混合物を復熱装置に移す前に、十分に飽和されたガス−蒸気混合物からの可変量の熱エネルギーを抽出するように構成された第1冷却器−凝縮器を含む。
いくつかの事例では、外部熱源は、炭化水素燃料をほぼ純粋な酸素及び作動ガスと一緒に燃焼し、これにより付加的なCO2及び水を生成するように構成された燃焼室を含んでおり、そして作動ガスはCO2を含む。システムは、冷却器−凝縮器から受け取られた、付加的なCO2に相当するガス−蒸気混合物の一部を、液化エンジンに変向するように構成された弁を含む。いくつかの事例では、弁は、第1冷却器−凝縮器から受け取られた、付加的なCO2に相当するガス−蒸気混合物の一部を、貯蔵部に変向するように構成されていてよい。
いくつかの事例において、システムは、復熱装置からの十分に飽和されたガス−蒸気混合物を受け取り圧縮するように構成された第2圧縮機を含み、そして外部熱源は燃焼室を含む。第2圧縮機は、燃焼室の入口の温度を高め、これにより、燃焼温度を上昇させることによって熱力学的サイクルの効率を高める。いくつかの事例において、システムはまた、膨張済ガス−蒸気混合物からの熱エネルギーが、復熱装置内の十分に飽和されたガス−蒸気混合物に移動された後、膨張済ガス−蒸気混合物を膨張させるように構成された第2膨張タービンを含む。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプと、出口と、分離弁とを含むシステムが、含まれる。EVITE圧縮機は、CO2を水とともに圧縮し、そして十分に飽和された混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、膨張済混合物からの熱エネルギーを利用して、ガス−蒸気混合物を予熱するように構成されている。燃焼室は、復熱装置に流体的に接続されており、そして復熱装置からの混合物を受け取り、そしてこれを炭化水素燃料及びO2とともに燃焼することにより、付加的なCO2及び付加的な水を生成するように構成されている。膨張タービンは、燃焼室に流体的に接続されており、そして混合物及び付加的なCO2及び付加的な水から膨張済混合物を生成するように構成されている。冷却器−凝縮器は、膨張済混合物を冷却し、これにより、膨張済混合物中の水蒸気のほとんど全てを凝縮する。ポンプは、凝縮済水蒸気の一部を、CO2とともに圧縮されるように圧縮機に戻すように構成されている。出口は、付加的な水に相当する凝縮済水蒸気の残余部分を排出するように構成されている。分離弁は、作動ガスの一部を圧縮機に戻すように、そして、付加的なCO2に相当する作動ガスの第2部分を液化エンジンに変向するように構成されている。
EVITE圧縮機と、抽出弁と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプとを含むシステムが、含まれる。EVITE圧縮機は、作動ガスを気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和された混合物を排出するように構成されている。抽出弁は、圧縮機から混合物を受け取り、そして混合物の第1部分を復熱装置に導き、そして付加的なCO2に相当する混合物の第2部分を変向するように構成される。復熱装置は、膨張された作動ガスからの熱エネルギーを利用して、混合物を予熱するように構成されている。燃焼室は、復熱装置に流体的に接続されており、そして復熱装置からの混合物を受け取り、そしてこれを炭化水素燃料及びO2とともに燃焼することにより、付加的なCO2及び水を生成するように構成されている。膨張タービンは、燃焼室に流体的に接続されており、そして混合物及び付加的なCO2及び水から膨張済混合物を生成するように構成されている。冷却器−凝縮器は、膨張された作動ガスからの熱エネルギーが復熱装置内で使用された後、膨張された作動ガス中のほとんど全ての水蒸気を凝縮するように構成されている。ポンプは、凝縮済水蒸気の少なくともいくらかを、圧縮されるように圧縮機に戻すように構成されている。このシステムは、周囲温度又はこれに近い温度での液化を可能にし、そして外部圧縮を必要としない。
いくつの事例では、作動ガスはCO2を含む。いくつの事例では、第2部分は貯蔵部に変向される。いくつの事例では、作動ガスはCO2と、等エントロピー指数が高いガスとを含む。いくつの事例では、第2部分は熱交換器に変向され、熱交換器は、第2部分を冷却するように、そして冷却済第2部分を凝縮器に導くように構成されている。凝縮器は、第2部分からほとんど全てのCO2を凝縮し、そして第2部分の残余部分を、復熱装置内の予熱のために第1部分に戻すように構成されている。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、外部熱源と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプとを含むシステムが、含まれる。EVITE圧縮機は、CO2を水とともに圧縮し、そして十分に飽和された混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、中間圧力まで膨張された混合物からの熱エネルギーを利用して、十分に飽和された混合物を予熱して排出するように構成されている。外部熱源は、復熱装置から排出された混合物に外部熱エネルギーを加えるように構成されている。第1膨張タービンは、外部熱源から排出された混合物を中間圧力まで膨張させるように構成されている。第2膨張タービンは、混合物を中間圧力からベース圧力まで膨張させるように構成されている。ベース圧力は、作動ガスが圧縮機に入るときの圧力であり、中間圧力未満である。冷却器−凝縮器は、第2膨張タービンから排出された混合物を冷却し、これにより、混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されている。ポンプは、凝縮済蒸気の一部を圧縮機に戻すように構成されている。
いくつかの事例において、外部熱源は、炭化水素燃料を作動ガスとともに燃焼し、これによりCO2及び水を生成する燃焼室である。燃焼室内で生成されたCO2に相当する混合物の隔離部分を液化エンジンに導くように構成された抽出弁が含まれていてよい。液化エンジンは、隔離部分からCO2を除去し、そして隔離部分を作動ガスとしてEVITE圧縮機に戻す。
圧縮機システムも含まれる。圧縮機システムは、所定の速度でガスを吸引する手段と、少なくとも部分的に所定の速度に基づく量の気化性液体をガスに供給する手段と、ガスを気化性液体とともに圧縮することにより、気化性液体のほとんど全てを蒸発させて十分に飽和されたガス−蒸気混合物を形成する手段と、ガス−蒸気混合物を冷却することにより、ガス−蒸気混合物からほとんど全ての蒸気を凝縮して圧縮済ガスを形成する手段と、圧縮済ガスを貯蔵して緩衝する手段とを含む。
方法が、作動ガスを吸引し、ガスに所定量の気化性液体を供給し、ガスを気化性液体とともに圧縮することにより、気化性液体のほとんど全てを蒸発させて十分に飽和されたガス−蒸気混合物を形成し、廃熱を使用してガス−蒸気混合物を予熱し、外部熱エネルギーをガス−蒸気混合物に供給し、そしてガス−蒸気混合物を膨張させることを含む。気化性液体の量は少なくとも部分的に、所定の速度に基づく。この量の気化性液体の気化潜熱は、外部熱エネルギーのほぼ30%〜ほぼ50%である。
ガスタービン・システムは、ガスを気化性液体とともに圧縮することにより、気化性液体のほとんど全てを蒸発させて十分に飽和されたガス−蒸気混合物を形成する手段を含む。十分に飽和されたガス−蒸気混合物は、圧縮温度を有している。ガス−蒸気混合物を第1温度まで予熱する第1手段、ガス−蒸気混合物を第2温度まで予熱する第2手段、及びガス−蒸気混合物を第3温度まで膨張させる手段が含まれる。第3温度は圧縮温度と第2温度との間にある。膨張済ガス−蒸気混合物を第1流と第2流とに分割する手段が含まれる。第1流は、第1手段におけるガス−蒸気混合物にエネルギーを移動する。システムは、第2流が第4温度に達するように、外部熱エネルギーを第2流に供給する手段を含む。第4温度は、圧縮温度、第1温度、第2温度、及び第3温度のそれぞれよりも高い。第2流は、第2手段におけるガス−蒸気混合物に第1熱エネルギー部分を移動し、そして第1手段におけるガス−蒸気混合物に第2熱エネルギー部分を移動する。ガス−蒸気混合物を第1手段において予熱する前に、ガス−蒸気混合物から蒸気を除去する手段が含まれていてよい。
EVITE圧縮機が、ガス吸引手段と、ガスを圧縮するための複数の圧縮手段と、ガスが吸収できるよりも著しく多くの気化性液体を保持するための、それぞれの圧縮手段対間に位置する複数の保持手段とを含む。各保持手段は、作動ガスを気化性液体で飽和させる手段を含む。圧縮機はまた、ガスを所定の速度で保持手段を通過させる手段と、ガスが圧縮手段及び保持手段の全てを通過した後、ガスを排出する手段とを含んでいる。
EVITE圧縮機と、復熱装置と、外部熱源と、膨張タービンとを含むシステムが、含まれる。EVITE圧縮機は、作動ガスを第1圧力及び第1温度で吸引し、作動ガスを気化性液体とともに圧縮し、そして十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、ベース圧力まで膨張されたガス−蒸気混合物からの熱エネルギーを利用して、EVITE圧縮機から排出された十分に飽和されたガス−蒸気混合物を予熱するように構成されている。外部熱源は、予熱されたガス−蒸気混合物に外部熱エネルギーを加えるように構成されている。第1膨張タービンは、ガス−蒸気混合物をベース圧力まで膨張させるように構成されている。
システムはまた、ガス−蒸気混合物の残余部分を去るガス−蒸気混合物からの蒸気をドレイニングする手段と、ガス−蒸気混合物の残余部分を作動ガスとして圧縮するために圧縮機に導くように構成された再循環導管とを含んでいてもよい。システムからの蒸気をドレイニングするための手段は、膨張タービンから排出されるガス−蒸気混合物を冷却し、これにより、ガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成された冷却器−凝縮器と、凝縮された蒸気の一部を圧縮機に戻すように構成されたポンプとを含んでいてよい。第1圧力はベース圧力であってよく、又は周囲圧力を上回っていてよい。第1温度は周囲温度を上回っていてよい。
外部熱源は燃焼室であってよく、そしてシステムは、復熱装置から余熱済ガス−蒸気混合物を受け取るように構成された第2圧縮タービンを含んでいてもよい。システムは、ガス−蒸気混合物をベース圧力からの周囲圧力まで膨張させるために第2膨張タービンを含んでいてもよい。
いくつかの事例において、外部熱源は燃焼室であってよく、そしてEVITE圧縮機は、スクリュ圧縮機又はピストン圧縮機を含んでいてよい。いくつかの事例において、ベース圧力は第1圧力に等しくてよい。
システムは第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプと、液化装置とを含んでいてもよい。外部熱源は燃焼室であってよい。冷却器−凝縮器は、十分に飽和されたガス−蒸気混合物に熱エネルギーが移動されたガス−蒸気混合物を受け取り、周囲温度にほぼ等しい第2温度までガス−蒸気混合物を冷却し、そしてガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されていてよい。ポンプは、凝縮された蒸気の一部をEVITE圧縮機に戻すように構成されていてよい。第2膨張タービンは、冷却器−凝縮器から乾燥済ガスを受け取り、ガスを周囲圧力まで膨張させ、そしてガスを、周囲温度を下回る第3温度まで冷却するように構成されていてよい。ガスはEVITE圧縮機に戻されてよい。液化装置は、第2ガスからのエネルギーを第3温度の膨張済ガスに移動することにより、第2ガスを液化するように構成されていてよい。
システムは第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプと、液化装置とを含んでいてもよい。外部熱源は熱交換器であってよい。第1圧力は周囲圧力であってよい。第1温度は周囲温度であってよい。ベース圧力は周囲圧力を上回っていてよい。冷却器−凝縮器は、十分に飽和されたガス−蒸気混合物に熱エネルギーが移動されたガス−蒸気混合物を受け取り、周囲温度にほぼ等しい第2温度までガス−蒸気混合物を冷却し、そしてガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されていてよい。ポンプは、凝縮された蒸気の一部をEVITE圧縮機に戻すように構成されていてよい。第2膨張タービンは、冷却器−凝縮器から乾燥済ガスを受け取り、ガスを周囲圧力まで膨張させ、そしてガスを、周囲温度を下回る第3温度まで冷却するように構成されていてよい。液化装置は、第2ガスからのエネルギーを第3温度の膨張済ガスに移動することにより、第2ガスを液化するように構成されていてよい。
システムは第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、ポンプとを含んでいてもよい。外部熱源は熱交換器であってよい。ベース圧力は第1圧力を上回っていてよい。第2膨張タービンは、十分に飽和されたガス−蒸気混合物に熱エネルギーが移動されたガス−蒸気混合物を受け取り、ガスを第1圧力まで膨張させるように構成されていてよい。冷却器−凝縮器は、第2膨張タービンからガス−蒸気混合物を受け取り、そしてガス−蒸気混合物中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されていてよい。ポンプは、凝縮された蒸気の一部をEVITE圧縮機に戻すように構成されていてよい。
システムが復熱装置と、燃焼室と、清浄化室と、膨張タービンと、ガス洗浄器と、EVITE圧縮機とを含んでいる。復熱装置は、膨張された排ガスからの熱エネルギーを用いて、周囲空気を予熱するように構成されている。燃焼室は、復熱装置に流体的に接続されており、そして空気を燃料とともに燃焼することにより排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、清浄化室からの清浄化済排ガスを膨張させるように構成されている。ガス洗浄器は、膨張された排ガスを受け取り、そして膨張された排ガスから付加的な不純物を除去するように構成されている。EVITE圧縮機は、膨張された排ガスを気化性液体とともに圧縮し、そして周囲温度のガス−蒸気混合物を排出する。
システムが、EVITE圧縮機と、高温熱交換器と、内燃室と、膨張タービンと、外部熱源とを含む。EVITE圧縮機は、作動ガスを吸引し、動作部分を気化性液体とともに所定の圧力まで圧縮し、そして十分に飽和されたガス−蒸気混合物を排出するように構成されている。高温熱交換器は、EVITE圧縮機に流体的に接続されており、そして外部熱源の熱エネルギーを利用して作動ガスを加熱するように構成されている。内燃室は、熱交換器に流体的に接続されており、そして排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは排ガスを膨張させるように構成されている。外部熱源は、固体燃料の部分熱分解のための低温炉と、高温炉と、補助圧縮機とを含んでいる。低温炉は、熱分解のガス生成物を排出するように構成されている。高温炉は、熱分解後に残った固体燃料を受け取り、そして残余の固体燃料を空気とともに燃焼し、これにより高温熱交換器によって利用される熱エネルギーを生成する。補助圧縮機は、ガス生成物を受け取り、ガス生成物を所定の圧力まで圧縮し、そしてガス生成物を、作動ガスと一緒に燃焼するために燃焼室に排出する。
混合型サイクル・システムが、開放サイクル・システムと密閉サイクル・エンジンとを含んでいる。開放サイクル・システムは補助圧縮機と補助膨張タービンとを含んでいる。補助圧縮機は周囲空気を圧縮し、そしてこれを混合器に供給するように構成されている。補助膨張タービンは、排ガスの一部を排出するように構成されている。密閉サイクル・エンジンは、混合器と、EVITE圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含んでいる。EVITE圧縮機は、作動ガスを気化性液体と一緒に圧縮し、十分に飽和された蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、残余の膨張された排ガスからの熱エネルギーを利用して、蒸気−ガス混合物を加熱するように構成されている。混合器は、補助圧縮機から圧縮済空気を、そして復熱装置から蒸気−ガス混合物を受け取り、そして第2混合物を排出するように構成されている。第2圧縮機は、第2混合物を圧縮するように構成されている。燃焼室は、第2圧縮機から第2混合物を受け取り、そして第2混合物を燃料とともに燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。第1膨張タービンは、排ガスを膨張させ、そして排ガス部分を補助膨張タービンに排気し、そして残余の膨張された排ガスを復熱装置に導くように構成されている。第2膨張タービンは、復熱装置内の熱エネルギーが移動された残余の膨張された排ガスを膨張させるように構成されている。冷却器−凝縮器は、第2膨張タービンからの残余の膨張された排ガスを冷却し、これにより残余の膨張された排ガス中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されており、そして残余の膨張された排ガスを作動ガスとしてEVITE圧縮機に戻すように構成されている。
混合型サイクル・システムが、開放サイクル・システムと密閉サイクル・エンジンとを含んでいる。開放サイクル・システムは補助圧縮機と補助膨張タービンとを含んでいる。補助ピストン圧縮機は周囲空気を圧縮し、そしてこれをEVITE圧縮機に供給するように構成されている。補助膨張タービンは、排ガスの一部を排出するように構成されている。密閉サイクル・エンジンは、EVITEピストン圧縮機と、復熱装置と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含んでいる。EVITEピストン圧縮機は、作動ガスを気化性液体と一緒に圧縮し、十分に飽和された蒸気−ガス混合物を排出するように構成されている。復熱装置は、残余の膨張された排ガスからの熱エネルギーを利用して、蒸気−ガス混合物を加熱するように構成されている。燃焼室は、復熱装置から蒸気−ガス混合物を受け取り、そして蒸気−ガス混合物を燃料とともに燃焼し、これにより排ガスを生成するように構成されている。膨張タービンは、排ガスを膨張させ、そして排ガス部分を補助膨張タービンに排気し、そして残余の膨張された排ガスを復熱装置に導くように構成されている。冷却器−凝縮器は、膨張タービンからの残余の膨張された排ガスを冷却し、これにより残余の膨張された排ガス中のほとんど全ての蒸気を凝縮するように構成されており、そして残余の膨張された排ガスを作動ガスとしてEVITE圧縮機に戻すように構成されている。
本発明及びその利点を、或る特定の非限定的な実施態様との関連において開示してきた。上記一例としての説明は、包括的であることを意図するものではなく、又は本発明を、開示された厳密な形態に限定しようとするものでもない。さらに、言うまでもなく、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲を逸脱することなしに、種々様々な変化、置換、並べ替え、及び変更を加えることができる。また、いずれか1つの実施態様との関連において説明した任意の特徴を、いずれの他の実施態様にも適用できることは明らかである。

Claims (130)

  1. 動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;
    該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして
    該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  2. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項1に記載のシステム。
  3. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体を凝縮するように作動する、請求項1に記載のシステム。
  4. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体の0%〜100%を凝縮するように作動する、請求項1に記載のシステム。
  5. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体を凝縮することにより、凝縮液体を形成するように働くことができ;そしてさらに、凝縮液体を除去するように該熱交換器に流体的に接続された導管を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. さらに、
    冷却剤を供給するために、該熱交換器に流体的に接続された冷却剤供給導管と、
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御するための冷却剤制御装置と
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. さらに、
    冷却剤を供給するために、該熱交換器に流体的に接続された冷却剤供給導管と、
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御するための冷却剤制御装置と
    を含み、
    該熱交換器が、該冷却剤制御装置によって供給された冷却剤量に応じて、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体の0%〜100%を凝縮するように作動する、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 動力及び任意には熱を生成するための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    圧縮機と、気化性液体供給装置と、熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該気化性液体供給装置は、該作動ガスに気化性液体を供給するように、該圧縮機と連携されており;
    該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該熱交換器から該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該燃焼室は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして
    該復熱装置が、該膨張された排ガスを受け取るように該膨張タービンに流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  9. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項8に記載のシステム。
  10. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体を凝縮するように作動する、請求項8に記載のシステム。
  11. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体の0%〜100%を凝縮するように作動する、請求項8に記載のシステム。
  12. 該熱交換器が、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体を凝縮することにより、凝縮液体を形成するように働くことができ;そしてさらに、凝縮液体を除去するように該熱交換器に流体的に接続された導管を含む、請求項8に記載のシステム。
  13. さらに、
    冷却剤を供給するために、該熱交換器に流体的に接続された冷却剤供給導管と、
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御するための冷却剤制御装置と
    を含む、請求項8に記載のシステム。
  14. さらに、
    冷却剤を供給するために、該熱交換器に流体的に接続された冷却剤供給導管と、
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御するための冷却剤制御装置と
    を含み、
    該熱交換器が、該冷却剤制御装置によって供給された冷却剤量に応じて、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体の0%〜100%を凝縮するように作動する、
    請求項8に記載のシステム。
  15. 開放サイクル・ガスタービンで動力を生成する方法であって、該方法が:
    作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成する工程であって;
    該作動ガス圧縮工程が、該作動ガスに気化性液体を供給することを含む工程と;
    該圧縮された作動ガスを熱交換器内で冷却することにより、冷却・圧縮された作動ガスを生成する工程と;
    該冷却・圧縮された作動ガスに復熱装置内の熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成する工程と;
    該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼室内で燃焼することにより、排ガスを生成する工程と;
    該排ガスを膨張タービン内で膨張させることにより、動力を発生させ、そして膨張された排ガスを生成する工程と;
    該膨張された排ガスから復熱装置へ熱エネルギーを供給する工程と
    を含む、開放サイクル・ガスタービンで動力を生成する方法。
  16. 該作動ガス圧縮工程がさらに、該作動ガスを十分に飽和させることを含む、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、
    該熱交換器に冷却剤を供給し;そして
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御する
    ことを含む、請求項15に記載のシステム。
  18. さらに、
    該熱交換器に冷却剤を供給し;
    該熱交換器に供給される冷却剤の量を制御する
    ことを含み;そして
    該熱交換器が、該冷却剤制御装置によって供給された冷却剤量に応じて、該圧縮された作動ガスからの凝縮性液体の0%〜100%を凝縮するように作動する、
    請求項15に記載のシステム。
  19. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    圧縮機と、気化性液体供給装置と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、熱交換器と、導管とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該気化性液体供給装置は、該作動ガスに液滴を供給するように、該圧縮機と連携されており;
    該復熱装置は、該圧縮機から該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該熱排ガスからエネルギーを除去することにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該熱交換器は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;
    該導管が、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、該冷却・膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように、該熱交換器と連携されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  20. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項19に記載のシステム。
  21. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項19に記載のシステム。
  22. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該加熱・圧縮された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーと、一度膨張された作動ガスとを生成し;
    該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;そして
    該第2膨張タービンは、該一度膨張された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該一度膨張された作動ガスを膨張させるように働くことにより、エネルギーを生成し、そして二度膨張された作動ガスを生成する、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  23. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項22に記載のシステム。
  24. さらに、該復熱装置に流体的に接続され、そして該第1膨張タービンに流体的に接続された熱交換器を含み、該熱交換器が、該復熱装置から、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスをさらに加熱するように作動する、請求項22に記載のシステム。
  25. さらに、該二度膨張された作動ガスを受け取り、そして該二度膨張された作動ガスから気化性液体を凝縮するために、該第2膨張タービンに流体的に接続された冷却器−凝縮器を含む、請求項22に記載のシステム。
  26. 該冷却器−凝縮器は、該気化性液体供給装置に流体的に接続されている、請求項25に記載のシステム。
  27. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンと、導管とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを加えることにより、一度加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該第2圧縮機は、該一度加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該一度加熱・圧縮された作動ガスをさらに圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして
    該導管が、該膨張タービンから該復熱装置へ、熱エネルギーを提供する該膨張された作動ガスを供給するように、該復熱装置と該膨張タービンとの間に流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  28. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項27に記載のシステム。
  29. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該圧縮された作動ガスを完全に飽和させるように作動する、請求項27に記載のシステム。
  30. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており;
    該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  31. 該第1圧縮機及び気化性液体供給装置が、該作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項30に記載のシステム。
  32. 該第1圧縮機及び気化性液体供給装置が、該作動ガスを完全に飽和させるように作動する、請求項30に記載のシステム。
  33. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、導管と、第2膨張タービンとを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取るように、該第1圧縮機に流体的に接続されており、そして該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    第2圧縮機は、該復熱装置から該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、二度圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該燃焼室に流体的に接続されており、そして、一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該導管は該復熱装置及び第1膨張タービンに流体的に接続されており、そして該導管は、該第1膨張タービンから該復熱装置へ、該一度膨張された作動ガスを供給するために設けられており;
    該復熱装置はさらに、該一度膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取り、そして、冷却された一度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該第2膨張タービンは、該冷却された一度膨張された排ガスを受け取り、そして該冷却された一度膨張された排ガスを膨張させることにより、二度膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  34. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該作動ガスを十分に飽和させるように作動する、請求項33に記載のシステム。
  35. 該圧縮機及び気化性液体供給装置が、該作動ガスを完全に飽和させるように作動する、請求項33に記載のシステム。
  36. 冷却のための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、第2膨張タービンと、低温熱交換器とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガス及びエネルギーを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張タービンから該膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして乾燥済作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンは、該乾燥済作動ガスを受け取り、そして低温作動ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして
    該低温熱交換器は、該低温作動ガスを受け取り、そして該低温作動ガスに熱エネルギーを供給するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  37. 該気化性液体供給装置及び圧縮機が、該作動ガスを完全に飽和させる、請求項36に記載のシステム。
  38. 該気化性液体供給装置及び圧縮機が、該作動ガスを十分に飽和させる、請求項36に記載のシステム。
  39. 該低温熱交換器は、液化可能ガスを受け取り、そして該液化可能ガスから液体を生成するように作動する、請求項36に記載のシステム。
  40. 該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスから、凝縮液体を凝縮するように働くことができ、そしてさらに、該凝縮液体を該気化性液体供給装置に供給するために、該冷却器−凝縮器に流体的に接続され該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含む、請求項36に記載のシステム。
  41. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    第1圧縮機と、冷却器−凝縮器と、導管と、第2圧縮機と、加熱ユニットと、膨張タービンとを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取るために設けられており、該第1圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスを冷却することにより、凝縮液体と、冷却・圧縮された作動ガスとを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するために設けられており、
    該第2圧縮機は、該冷却・圧縮された作動ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして二度圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該加熱ユニットは、該二度圧縮された作動ガスを受け取り、そして該二度圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取るように、該加熱ユニットに流体的に接続されており、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを発生させ、そして膨張された排ガスを生成するように作動する、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  42. 該加熱ユニットが燃焼室を含む、請求項41に記載のシステム。
  43. 該加熱ユニットが高温熱交換器を含む、請求項41に記載のシステム。
  44. さらに、該凝縮液体を受け取るように該冷却器−凝縮器に流体的に接続され、そして該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含む、請求項41に記載のシステム。
  45. 該気化性液体供給装置及び圧縮機が、該作動ガスを完全に飽和させる、請求項41に記載のシステム。
  46. 該気化性液体供給装置及び圧縮機が、該作動ガスを十分に飽和させる、請求項41に記載のシステム。
  47. 作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するためのターボ圧縮機であって、該圧縮機は:
    複数のステータと;
    複数のインペラと;
    複数のステートと複数のインペラとを取り囲み、そして入口と出口とを有するハウジングと;
    該作動ガスに気化性液体を提供するための気化性液体供給装置と
    を含み;そして
    該気化性液体供給装置が、該作動ガスを飽和し、そして該気化性液体供給装置に提供される全ての液体を気化するようにサイズ設定され構成されている、
    ターボ圧縮機。
  48. 該気化性液体供給装置が、それぞれ複数のステータ及び複数のインペラから、隣接するステータとインペラとの間に形成された複数の噴射ノズルと複数の噴射チャネルとを含む、請求項47に記載のターボ圧縮機。
  49. さらに、複数の圧縮機段を含み、該気化性液体供給装置が、複数の段のうちの少なくとも1つの段の間に複数の外部タンクを含む、請求項47に記載のターボ圧縮機。
  50. 該気化性液体供給装置が、直径5μm未満の液滴を生成するように作動する、請求項47に記載のターボ圧縮機。
  51. 複数の段を有するターボ圧縮機内で作動ガスを圧縮する方法であって、該方法が:
    該ターボ圧縮機のハウジング内に、入口を通して該作動ガスを導入し;
    該ターボ圧縮機の複数の段のうちの少なくとも1つの段の間に気化性液体を提供し;
    該作動ガスを、出口を通して排出する
    ことを含み;そして
    該気化性液体提供工程が、該作動ガスが排出される前に、全ての液体が気化されるような速度、サイズ、及び位置で、該気化性液体を提供する工程を含む、
    作動ガスを圧縮する方法。
  52. 該作動ガス排出工程が、飽和率50〜100%の作動ガスを排出する工程を含む、請求項51に記載の方法。
  53. 該作動ガス排出工程が、飽和率75〜100%の作動ガスを排出する工程を含む、請求項51に記載の方法。
  54. 動力を発生させるための半密閉タービン・システムであって、該システムが:
    第1圧縮機と、気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンとを含み、
    該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして圧縮された再循環作動ガスを生成するために設けられており;
    該復熱装置は、圧縮された再循環作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを添加することにより、加熱された圧縮済再循環作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、第1圧縮された作動ガスを受け取るように該第1圧縮機にカップリングされ、そして該加熱された圧縮済再循環作動ガスを受け取るように該復熱装置に流体的に接続されており、そして、該第1圧縮された作動ガス、及び該加熱された圧縮済再循環作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取るように、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該復熱装置は、冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該第1導管は、該冷却・膨張された排ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンは、該第1導管に流体的に接続されており、また、該冷却・膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取り、そして該冷却済排ガスを膨張させることにより、エネルギーを生成するように働くことができ;そして
    該第2圧縮機は、該冷却・膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取るように、該第1導管に流体的に接続されており、そして該冷却・膨張された排ガスが、該再循環作動ガスとして該第2圧縮機に提供される、
    半密閉タービン・システム。
  55. 該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第1圧縮された作動ガスに付加的な熱エネルギーを提供するように、該第1圧縮機に流体的に接続されている、請求項54に記載のシステム。
  56. 該気化性液体供給装置は、周囲圧力及び周囲温度を上回る温度及び圧力の該第2圧縮機内で、気化性液体を噴射するように作動する、請求項54に記載のシステム。
  57. さらに、該第1圧縮機にカップリングされた気化性液体供給装置を含む、請求項54に記載の、動力を発生させるためのタービン・システム。
  58. さらに、該第1圧縮機に流体的に接続された初期圧縮機を含み、該初期圧縮機は、新鮮原料を受け取り、そして該新鮮原料を圧縮することにより該新鮮作動ガスを形成するために設けられている、請求項43に記載の、動力を発生させるためのタービン・システム。
  59. 動力を発生させるための半密閉タービン・システムであって、該システムが:
    第1圧縮機と、気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンとを含み;
    該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして圧縮された再循環作動ガスを生成するために設けられており;
    該燃焼室は、第1圧縮された作動ガスを受け取るように該第1圧縮機にカップリングされ、そして該圧縮された再循環作動ガスを受け取るように該第2圧縮機に流体的に接続されており、そして、該第1圧縮された作動ガス、及び該圧縮された再循環作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該第1導管は、該膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンは、該第1導管に流体的に接続されており、また、該膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、エネルギーを生成するように働くことができ;そして
    該第2圧縮機は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を受け取るように、該第1導管に流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスが、該再循環作動ガスとして該第2圧縮機に提供される、
    半密閉タービン・システム。
  60. 動力を発生させるための半密閉タービン・システムであって、該システムが:
    第1気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、第2気化性液体供給装置を有する第2圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、第1導管と、第2導管とを含み;
    該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該第2圧縮機は、再循環作動ガスと、該第1圧縮された作動ガスとを受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該復熱装置は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスに付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置にカップリングされており、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;
    該第1膨張タービンは、排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力と、膨張された排ガスとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンが設けられており;
    該第1導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を該復熱装置に提供するように、該第1膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置にカップリングされており、そして該膨張された排ガスの少なくとも一部を、該第2膨張タービンに提供するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、
    該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却済排ガスを生成するように働くことができ;そして
    該第2導管は、該復熱装置に流体的に接続され、そして該第2圧縮機に流体的に接続されており、該第2導管は、該冷却済排ガスを該復熱装置から該第2圧縮機へ、該再循環作動ガスとして供給するように作動する、
    半密閉タービン・システム。
  61. 動力を生成するための半密閉タービン・システムであって、該システムが:
    第1圧縮機と、第2圧縮機と、復熱装置と、混合器と、第3圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第1導管と、第2膨張タービンと、第2導管と、第3膨張タービンと、第3導管と、冷却器−凝縮器と、第4導管とを含み;
    該第1圧縮機は、新鮮作動ガスを受け取り、そして該新鮮作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該第2圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該復熱装置は、該第2圧縮機に流体的に接続されており、そして該第2圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、加熱された第2作動ガスを形成するように働くことができ;
    該混合器は、該第1圧縮された作動ガスと、該加熱された第2圧縮された作動ガスとを受け取ることにより、第3作動ガスを形成するように、該復熱装置と該第1圧縮機とに流体的に接続されており;
    該第3圧縮機は、該第3作動ガスを受け取り、そして該第3作動ガスを圧縮することにより、第3圧縮された作動ガスを形成するように、該混合器にカップリングされており;
    該燃焼室は、該第3圧縮された作動ガスを受け取って燃焼させることにより、排ガスを生成するように、該3圧縮機に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、該第1膨張タービンは、排ガスを受け取って膨張させることにより、動力と、膨張された排ガスとを生成するために設けられており;
    該第1導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を該復熱装置に提供するように、該第1膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンが設けられており;
    該第2導管は、該第1膨張タービン及び該第2膨張タービンに流体的に接続されており、該第2導管は、該膨張された排ガスの少なくとも一部を、該第2膨張タービンに供給するように働くことができ、該第2膨張タービンは、動力、及び二度膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該第3膨張タービンが設けられており;
    該第3導管は、該復熱装置及び該第3膨張タービンに流体的に接続されており、該第3膨張タービンは、該膨張された排ガスを受け取って膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして気化された液体を除去することにより、乾燥済作動ガスを生成するように、該第3膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該第4導管は、該冷却器−凝縮器及び該第2圧縮機に流体的に接続されており、該第4導管は、該乾燥済作動ガスを該第2圧縮機に再循環作動ガスとして供給するように作動する、
    半密閉タービン・システム。
  62. さらに、該第2圧縮機にカップリングされた気化性液体供給装置を含む、請求項61に記載の、動力を生成するためのタービン・システム。
  63. 該第2膨張タービンは、該膨張された排ガスの少なくとも一部を周囲条件まで膨張することにより、該二度膨張された排ガスを生成するように作動する、請求項61に記載の、動力を生成するためのタービン・システム。
  64. 該第3膨張タービンは、該膨張された排ガスを周囲条件まで膨張することにより、該第2膨張された排ガスを生成するように作動する、請求項61に記載の、動力を生成するためのタービン・システム。
  65. さらに、該第1圧縮機にカップリングされた気化性液体供給装置を含み、該気化性液体供給装置は、該冷却器−凝縮器から気化性液体を受け取るために、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されている、請求項61に記載の、動力を生成するためのタービン・システム。
  66. 動力を生成するための密閉タービン・システムであって、該システムが:
    圧縮機と、復熱装置と、高温熱交換器と、膨張タービンと、第1導管と、冷却器−凝縮器と、第2導管とを含み;
    該圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するために設けられており、該圧縮機は気化性液体供給装置を含み;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該高温熱交換器は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスに熱エネルギーを加えることにより、高温作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該高温作動ガスを受け取り、そして該高温作動ガスを膨張させることにより、膨張された作動ガスと動力とを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;
    該第1導管は、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給することにより、該復熱装置に熱エネルギーを提供するように、該膨張タービン及び該復熱装置に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器が設けられており;そして
    該第2導管は、該復熱装置及び該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該膨張された作動ガスから凝縮性液体を除去することにより、該再循環作動ガスを生成するように作動する、
    密閉タービン・システム。
  67. さらに、該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続されており、そして該気化性液体供給装置に液体を供給するように作動する第3導管を含む、請求項66に記載の密閉タービン・システム。
  68. さらに、該加熱・圧縮された作動ガスをさらに圧縮するために、該復熱装置と高温熱交換器との間に流体的に接続された第2圧縮機を含む、請求項66に記載の密閉タービン・システム。
  69. さらに、該膨張された作動ガスをさらに膨張させるために、該復熱装置と該冷却器−凝縮器との間に流体的に接続された第2膨張タービンを含む、請求項66に記載の密閉タービン・システム。
  70. 密閉タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、高温熱交換器と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該第1圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該高温熱交換器は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、高温の圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該高温の圧縮された作動ガスを受け取り、そして該高温の圧縮された作動ガスを膨張させることにより、第1膨張された作動ガスを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして、該冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、動力を生成し、そして第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして
    該冷却器−凝縮器は、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである、
    密閉タービン・システム。
  71. 密閉タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、加熱ユニットと、第1膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該第2圧縮機は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該加熱ユニットは、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、高温の圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該高温の圧縮された作動ガスを受け取り、そして該高温の圧縮された作動ガスを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該加熱ユニットに流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該冷却器−凝縮器は、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである、
    密閉タービン・システム。
  72. 密閉タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、第2圧縮機と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該第1圧縮機は、再循環作動ガスを受け取り、そして該再循環作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該復熱装置は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該第2圧縮機は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを圧縮することにより、第2圧縮された作動ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを形成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして該冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該第2膨張タービンに流体的に接続されており、そして該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済作動ガスを生成するように働くことができ、該乾燥済作動ガスは、該第1圧縮機に供給される作動ガスである、
    密閉タービン・システム。
  73. 圧縮された流体を生成するためのシステムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、復熱装置と、加熱ユニットと、膨張タービンと、第1導管と、冷却器−凝縮器と、圧力タンクとを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取るように、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ、
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取るように、該圧縮機に流体的に接続されており、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該加熱ユニットは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該加熱・圧縮された作動ガスに付加的な熱エネルギーを提供することにより、排ガスを形成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、該膨張された排ガスと、動力とを形成するように、該加熱ユニットに流体的に接続されており;
    該第1導管は、該膨張タービン及び該復熱装置に流体的に接続されており、該第1導管は、該膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように働くことができ、該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして
    該圧力タンクは、該乾燥済排ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されている、
    システム。
  74. さらに、該凝縮された液体を該気化性液体供給装置に供給するために、該冷却器−凝縮器及び凝縮器に流体的に接続された第2導管を含む、請求項73に記載のシステム。
  75. 該加熱ユニットが燃焼室を含む、請求項73に記載のシステム。
  76. 該加熱ユニットが高温熱交換器を含む、請求項73に記載のシステム。
  77. さらに、該乾燥済排ガスをエンドユーザーに供給するように、該圧力タンクに流体的に接続された複数の導管を含む、請求項73に記載のシステム。
  78. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    圧縮機と、中間冷却器と、復熱器と、燃焼室と、膨張タービンと、導管とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該圧縮機はさらに、複数の段と、該段と連携された複数のチャネルとを含み;
    該中間冷却器は、中間の圧縮された作動ガスを冷却するために設けられており;
    該複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが、熱エネルギーを除去し、そして下流側の段の上流に中間作動ガスを戻すために、該中間の圧縮された作動ガスを除去し、そして該中間作動ガスを該中間冷却器に供給するように働くことができ;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱済作動ガスを受け取り、そして排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスと動力とを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;そして
    該導管は、該復熱装置及び該膨張タービンに流体的に接続されており、該導管は、該膨張された排ガスを該復熱装置に供給するように作動する、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  79. ターボファン・エンジンであって:
    ファンと、圧縮機と、冷却器−凝縮器と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンとを含み;
    該ファンは、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するために設けられており;
    該圧縮機は、複数の段と、気化性液体を該圧縮機に提供するための複数の気化性液体供給装置とを有しており、該圧縮機は、該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該気化性液体が燃料であり;
    該冷却器−凝縮器は、該圧縮機に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該第2圧縮された作動ガスを冷却することにより、気化済液体の大部分を凝縮し、そして冷却された圧縮済乾燥作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱済作動ガスと、燃料とを受け取り、そして燃焼を介して排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;そして
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、動力と、第1膨張された排ガスとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている、
    ターボファン・エンジン。
  80. 該気化性液体供給装置は、周方向噴射室を含む、請求項79に記載のシステム。
  81. 該第1膨張タービンが、該排ガスを膨張させることにより、周囲圧力を上回る中間圧力を有する膨張された排ガスを生成する、請求項69に記載のシステム。
  82. さらに、該膨張された排ガスを受け取り、そして二度膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されている第2膨張タービンを含む、請求項69に記載のシステム。
  83. ターボファン・エンジンであって:
    ファンと、多段圧縮機と、冷却器−凝縮器と、第2圧縮機と、燃焼室と、膨張タービンとを含み;
    該ファンは、作動ガスを受け取り、第1圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該多段圧縮機は、複数の気化性液体供給装置を有しており、そして該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ、該気化性液体供給装置が燃料を供給し;
    該冷却器−凝縮器は、該多段圧縮機に流体的に接続されており、該冷却器−凝縮器は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして該燃料の大部分を凝縮し、そして冷却された圧縮済乾燥作動ガスを生成するように働くことができ;
    該第2圧縮機は、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを受け取り、そして該冷却された圧縮済乾燥作動ガスを圧縮するように働くことができ;
    該燃焼室は、該冷却された圧縮済乾燥ガスを受け取り、そして排ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;そして
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスとエネルギーとを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されている、
    ターボファン・エンジン。
  84. さらに、該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取るために該ファンに流体的に接続され、そして該第1圧縮された作動ガス及び該膨張された排ガスの排出に匹敵する該膨張された排ガスを受け取るために該膨張タービンに流体的に接続されているノズルを含む、請求項83のシステム。
  85. 該気化性液体供給装置が、該複数の段のうちのそれぞれの段と連携された複数のタンクを含む、請求項83のシステム。
  86. 密閉サイクルモードを有するターボファン・エンジンであって、該ターボファン・エンジンが:
    ファンと、第1圧縮機タービンと、気化性液体供給装置と、第2圧縮機と、復熱装置と、膨張室と、第1膨張タービンと、分割器と、第1導管と、第2導管と、ノズルとを含み;
    該ファンは、作動ガスを受け取り、第1作動ガスを生成するために設けられており;
    該第1圧縮機タービンは、該第1圧縮された作動ガスの一部を受け取るように、該ファンに流体的に接続されており;
    該気化性液体供給装置は、該第1圧縮機と連携され、そして該第1圧縮機に燃料を供給するように働くことができ;
    該第2圧縮機は、該第1圧縮機タービンに流体的に接続されており、そして該第1圧縮された作動ガスと、再循環作動ガスを受け取り、そして第2圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該第2圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱された第2圧縮された作動ガスを生成するように、該第2圧縮機に流体的に接続されており;
    該膨張室は、該加熱された第2圧縮された作動ガスと、燃料とを受け取り、そして排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして第1膨張排ガスを生成するように、燃焼室に流体的に接続されており;
    該分割器は、燃焼で除去された該加熱された第2圧縮された作動ガスに相当する該排ガスの一部を除去するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該第1導管は、該排ガスの残りを受け取り、そして該排ガスの残りを該第1圧縮機に供給するために設けられており;
    該第2導管は、作動ガスを該第2圧縮機へ、再循環作動ガスとして供給するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該ノズルは、該排ガスの該一部と、該第1作動ガスの一部とを受け取り、そして推進力を生成するように、該分割器に流体的に接続されている、
    ターボファン・エンジン。
  87. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    入口と、復熱器と、燃焼室と、清浄化室と、膨張タービンと、第1導管と、ガス洗浄器と、圧縮機とを含み;
    該入口は、作動ガスを受け取るように働くことができ;
    該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、該作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該入口に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱済作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該加熱済作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;
    該清浄化室は、該排ガスを受け取るように、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該排ガスを清浄化することにより、清浄化済排ガスを生成するように働くことができ;
    該膨張タービンは、該清浄化済排ガスを受け取り、そして該清浄化済排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該清浄化室に流体的に接続されており;
    該第1導管は、該膨張タービンに流体的に接続され、そして該復熱装置に流体的に接続されており、該第1導管は、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給するように働くことができ;
    該ガス洗浄器は、該膨張された排ガスを受け取り、そして清浄化された膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該圧縮機は、該清浄化された膨張された排ガスを受け取るように該ガス洗浄器に流体的に接続されており、該圧縮機は気化性液体供給装置を有しており、そして清浄化された圧縮された作動ガスを生成するように作動する、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  88. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    膨張タービンと、圧縮機と、動力使用装置と、軸とを含み;
    該膨張タービンは、廃熱ガスを受け取り、そして冷却された廃熱ガスを生成するように働くことができ;
    該圧縮機は気化性液体供給装置を有し、そして該膨張タービンに流体的に接続されており、該圧縮機は、該冷却された廃熱ガスを受け取り、該廃熱ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該動力使用装置が設けられており;そして
    該軸は、該膨張タービン及び該圧縮機にカップリングされており、そして該動力使用装置に動力を提供するように作動する、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  89. 該動力使用装置が発電機である、請求項88に記載のシステム。
  90. さらに、該圧縮機に流体的に接続されていて、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮するように作動する冷却器−凝縮器を含む、請求項88に記載のシステム。
  91. 廃棄物を回収するためのタービン・システムであって、該システムが:
    膨張タービンと、圧縮機と、第1導管と、第1流体供給装置と、第2気化性液体供給装置とを含み;
    該膨張タービンは、廃熱ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、冷却された廃熱ガスを生成するために設けられており;
    該圧縮機が設けられており;
    該第1導管は、該膨張タービン及び該圧縮機に流体的に接続されており、そして該冷却された廃熱ガスを該膨張タービンから該圧縮機へ供給するように働くことができ;
    該第1流体供給装置が、該第1導管内部で、該冷却された廃熱ガスに気化性液体を供給するように、第1導管と連携されており;そして
    該第2気化性液体供給装置は、該圧縮機に気化性液体を提供するように、該圧縮機と連携されており、該圧縮機は、該冷却された廃熱ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように作動する、
    タービン・システム。
  92. さらに、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮するように、該圧縮機に流体的に接続された冷却器−凝縮器を含む、請求項91のシステム。
  93. さらに、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮するように、該圧縮機に流体的に接続された冷却器−凝縮器と、該第1気化性液体供給装置及び第2気化性液体供給装置に流体的に接続された第2導管とを含む、請求項91のシステム。
  94. タービン・システムであって:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、中温熱交換器と、高温熱交換器と、膨張器と、外部燃焼室と、弁とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該中温熱交換器は、該圧縮された動作流体を受け取り、そして該圧縮された作動ガスに熱エネルギーを提供することにより、第1加熱済作動ガスを調製するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該高温熱交換器は、該第1加熱済作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、排ガスを形成するように、該中温熱交換器に流体的に接続されており;
    該膨張器は、該排ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;
    該外部燃焼室が設けられており;
    該弁は、該外部燃焼室、該膨張タービン及び該中温熱交換器に流体的に接続されており、該弁は、該膨張された排ガスを受け取り、そして第1部分を該外部燃焼室へ、そして第2部分を該中温熱交換器へ供給するために設けられており;
    該外部燃焼室は、該膨張された作動ガスの該第1部分を燃焼させることにより、加熱された膨張された排ガス中に付加的な熱エネルギーを発生させるように働くことができ;
    該高温熱交換器は、該加熱された膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該外部燃焼室に流体的に接続されており;
    該中温熱交換器は、該排ガスの第2部分を受け取るように、該弁に流体的に接続されており、そしてさらに、該冷却・膨張された排ガスを受け取るように、該高温熱交換器に流体的に接続されている、
    タービン・システム。
  95. 熱と電力とを複合生成するためのタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、高温熱交換器と、膨張器と、外部燃焼室とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを加えることにより、第1加熱済圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該高温熱交換器は、該第1加熱済圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを加えることにより、第2加熱済圧縮された作動ガスを形成するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;
    該膨張器は、該第2加熱済圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;
    該外部燃焼室は、該膨張された作動ガスを受け取り、そして該膨張された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該熱交換器は、該加熱済排ガスを受け取るように、該外部燃焼室に流体的に接続されている、
    タービン・システム。
  96. 廃熱回収のための開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、熱交換器と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、導管とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するように、気化性液体供給装置を有しており;
    該熱交換器は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして廃熱からの付加的な熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された作動ガスを形成するように、該熱交換器に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該膨張された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該導管は、廃熱ガスを受け取るように、該熱交換器に流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  97. さらに、該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含み、該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ、凝縮液体を供給するように作動する、請求項96に記載のシステム。
  98. 密閉サイクル廃熱タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、熱交換器と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして廃熱からの付加的な熱エネルギーを付加することにより、加熱・圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機にカップリングされており;
    該膨張タービンは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして膨張された作動ガスを導入するように、該熱交換器に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、液体を凝縮することにより、乾燥した膨張作動ガスと液体とを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;
    該圧縮機は、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして
    該乾燥した圧縮された作動ガスは、該圧縮機に提供される作動ガスである、
    密閉サイクル廃熱タービン・システム。
  99. さらに、該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含み、該導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するように作動する、請求項98に記載のシステム。
  100. さらに、該圧縮機にさらにカップリングされた低温熱交換器を含み、そして該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮することにより、乾燥した圧縮された作動ガスを提供するように働くことができ、該乾燥した圧縮された作動ガスは、該中温熱交換器に供給される圧縮された作動ガスである、請求項94に記載のシステム。
  101. 該システムがさらに、該圧縮機にさらにカップリングされた低温熱交換器を含み、そして該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮することにより、乾燥した圧縮された作動ガスを提供するように働くことができ、該乾燥した圧縮された作動ガスは、該中温熱交換器に供給される圧縮された作動ガスであり;該システムがさらに、該圧縮機と連携された気化性液体供給装置を含む、請求項94に記載のシステム。
  102. 開放サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有するピストン圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、動力使用装置とを含み;
    該ピストン圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該作動ガスを受け取り、熱エネルギーを提供することにより、加熱済作動ガスを生成するように、該ピストン圧縮機にさらにカップリングされており;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、該加熱・圧縮された作動ガスを燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取るように、該膨張タービンに流体的に接続されており;
    該動力使用装置が設けられており;
    該膨張タービンは、該動力使用装置に動力を提供するために、該動力使用装置にカップリングされている、
    開放サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システム。
  103. 該ピストン圧縮機が、スクリュ圧縮機を含む、請求項102に記載のシステム。
  104. 該ピストン圧縮機が、回転翼圧縮機を含む、請求項102に記載のシステム。
  105. さらに:
    該スクリュ圧縮機と連携された第1軸と;
    該膨張タービン及び該動力使用装置と連携された第2軸と;
    該第1軸及び該第2軸と連携されて、第2軸から第1軸へ動力を伝達する歯車と
    を含む、請求項102に記載のシステム。
  106. 密閉サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有するピストン圧縮機と、復熱装置と、加熱ユニットと、膨張器と、冷却器−凝縮器と、第1導管と、第2導管とを含み;
    該ピストン圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するために設けられており;
    該加熱ユニットは、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして付加的な熱エネルギーを提供することにより、二度加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張器は、該二度加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そしてこれを膨張させることにより、膨張された作動ガスを生成するように、該加熱ユニットに完全にカップリングされており;
    該膨張タービンは、該膨張された作動ガスを該復熱装置に供給することにより、該復熱装置内で使用するための熱エネルギーを提供し、そして冷却された膨張された作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却された膨張された作動ガスを受け取り、そして液体を凝縮することにより、該圧縮機内で使用するための作動ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1導管は、該冷却器−凝縮器から該ピストン圧縮機へ該作動ガスを供給するように働くために、該冷却器−凝縮器及び該ピストン圧縮機に流体的に接続されており;そして
    該第2導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ該凝縮液体を供給するように働くために、該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続されている、
    密閉サイクル・ピストン圧縮機−膨張タービン・システム。
  107. 該ピストン圧縮機が、スクリュ圧縮機を含む、請求項106に記載のシステム。
  108. 該ピストン圧縮機が、回転翼圧縮機を含む、請求項106に記載のシステム。
  109. 該ピストン圧縮機が、往復圧縮機を含む、請求項106に記載のシステム。
  110. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:内燃サブシステムと、外燃サブシステムとを含む、開放サイクル・ガスタービン・システム。
  111. 開放サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    内燃サブシステムと、外燃サブシステムと、気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、高温熱交換器と、燃焼室と、第1膨張タービンと、低温炉と、補助圧縮機と、高温炉とを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、第1圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該高温熱交換器は、該第1圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該高温熱交換器に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、そして膨張させることにより、第1膨張された排ガスを生成するように、燃焼室に流体的に接続されており;
    該低温炉は、固体燃料を受け取るために設けられており、そして蒸気と軽質炭化水素とを生成するように働くことができ;
    該補助圧縮機は、該低温炉に流体的に接続されており、そして該低温炉内で生成されたガス生成物を該低温炉から受け取り、そしてこれらを圧縮することにより、圧縮されたガス生成物を形成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該圧縮されたガス生成物を受け取り、そして該圧縮されたガス生成物を、該加熱・圧縮された作動ガスで燃焼することにより、該第1排ガスを形成するように、該補助圧縮機に流体的に接続されており;そして
    該高温炉は、低温炉と連携されており、そして、該低温炉から非熱分解型固体燃料を受け取り、そして非熱分解型固体燃料を燃焼させるように働くことができ;
    該高温熱交換器は、該燃焼排ガス及び熱エネルギーを受け取るように、該高温炉に流体的に接続されている、
    開放サイクル・ガスタービン・システム。
  112. さらに:第1導管を含み、該第1導管は、該第1膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続され、該第1膨張された排ガスからの熱エネルギーを該低温炉へ提供するように、該低温炉に流体的に接続されている、請求項111に記載のシステム。
  113. さらに:
    該第1膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続された第1導管を含み;
    該高温炉は、該第1導管の一部の内部で該第1膨張された排ガスに熱エネルギーを提供するように、該第1導管にカップリングされている、
    請求項111に記載のシステム。
  114. さらに:
    該第1膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続された第1導管を含み;
    該第1導管は、該高温炉から熱エネルギーを受け取るように、該高温炉と連携されており、そして該高温熱交換器に熱エネルギーを提供するように、該高温熱交換器と連携されており、そして、該低温炉に熱エネルギーを提供するように、該低温炉と連携されている、
    請求項111に記載のシステム。
  115. さらに:
    第1導管と、スプリッタと、第2導管と、第1熱交換器と、第3導管と、第4導管とを含み;
    該第1導管は、該第1膨張された排ガスを受け取るように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;
    該スプリッタは、該第1導管にさらにカップリングされており、該第1膨張された排ガスを第1部分と第2部分とに分割するように働くことができ;
    該第2導管は、第1膨張された排ガスの該第1部分を受け取るように、該スプリッタに流体的に接続されており;
    該第1熱交換器は、該第2導管に流体的に接続されており、そして、該第1膨張された排ガスの該第1部分を受け取り、そして該第1膨張された排ガスの該第1部分から熱エネルギーを受け取るように働くことができ;
    該第3導管は、該第1膨張された排ガスの該第2部分を受け取るように、該スプリッタに流体的に接続されており、そして該高温炉から熱エネルギーを受け取るように、該高温炉と連携され、また、該高温熱交換器に熱エネルギーを提供するように、該高温熱交換器と連携され、そして、該第1熱交換器に熱エネルギーを提供するように、該第1熱交換器と連携されており;
    該第4導管は、該第1膨張された排ガスの該第1及び第2部分を受け取るように、該第1熱交換器に流体的に接続されており;そして
    該第4導管は、該低温炉に熱エネルギーを提供するように、該低温炉と連携されている、
    請求項100に記載のシステム。
  116. 二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張器と、冷却器−凝縮器と、抽出弁とを含み;
    該圧縮機は、CO2作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該乾燥した圧縮された作動ガスを受け取るように、該低温熱交換器に流体的に接続されており、そして熱エネルギーを提供することにより、乾燥した加熱済作動ガスを生成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該乾燥した圧縮作動ガスを受け取るように、該復熱装置に流体的に接続されており、そして該作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように働くことができ;
    該膨張器は、該排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該膨張された排ガスを受け取り、そして該膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取ることにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥した膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスを受け取り、そして二酸化炭素の第1部分と、乾燥した膨張された排ガスの残余部分とを除去するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして
    該圧縮機は、該残余の乾燥した膨張された排ガスを、CO2作動ガスとして受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されている、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  117. 二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、抽出弁と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該圧縮機は、CO2作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した圧縮された作動ガスを形成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該抽出弁は、該乾燥した圧縮された作動ガスを受け取り、そして二酸化炭素の一部を除去し、そして該乾燥した圧縮された作動ガスの残余部分を提供するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;
    該復熱装置は該抽出弁に流体的に接続されており、該乾燥した圧縮された作動ガスの該残余部分を受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを除去することにより、冷却・膨張された排ガスを生成するように、該膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した冷却・膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており、該乾燥した冷却・膨張された排ガスは、該圧縮機へ供給するためのCO2作動ガスである、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  118. さらに:
    該冷却器−凝縮器から凝縮性液体を受け取るために、該冷却器−凝縮器に流体的に接続され、そして該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含む、請求項117に記載のシステム。
  119. 二酸化炭素隔離のための密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する第1圧縮機と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、第1抽出弁と、第2抽出弁とを含み;
    該第1圧縮機は、作動ガスを受け取り、そしてこれを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを形成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを供給することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように、該第1圧縮機に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱された燃焼性作動ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして燃焼することにより、第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該第1排ガスを受け取り、これを膨張させることにより、第1膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該第1膨張された排ガスを受け取り、そして該第1膨張された排ガスから熱エネルギーを受け取ることにより、第1冷却・膨張された排ガスを生成するように、該第1膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該第2膨張タービンは、該第1冷却・膨張された排ガスを受け取り、該第1冷却・膨張された排ガスを膨張させることにより、第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして乾燥した膨張された排ガスを生成するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており;
    該第1抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスを受け取り、そしてCO2の少なくとも一部を除去し、そして該乾燥した膨張された排ガスの残余部分を生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;
    該第2抽出弁は、該乾燥した膨張された排ガスの残余部分を受け取り、そして高い等エントロピー指数のガスを受け取り、該高い等エントロピー指数のガスと、該残余の乾燥した膨張された排ガスとを混合することにより、該第1圧縮機に供給されるべき該作動ガスを生成するように、該第1抽出弁に流体的に接続されている、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  120. さらに:
    該冷却器−凝縮器及び該気化性液体供給装置に流体的に接続された導管を含み、該導管は、該冷却器−凝縮器から凝縮液体を受け取り、そしてこれを該気化性液体供給装置に供給するように作動する、
    請求項119に記載のシステム。
  121. 該高い等エントロピー指数のガスが、Ar、He、又はN2のうちの1つを含む、請求項119に記載のシステム。
  122. 二酸化炭素隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、抽出弁と、熱交換器と、第1冷却器−凝縮器と、混合器と、復熱装置と、燃焼室と、第1膨張タービンと、第2膨張タービンと、第2冷却器−凝縮器とを含み;
    該圧縮機は、作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該抽出弁は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして隔離ガスを除去し、該圧縮された作動ガスの残余部分を生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該熱交換器は、該隔離ガスを受け取り、そして第1冷却済隔離ガスを生成するように、該抽出弁に流体的に接続されており;
    該第1冷却器−凝縮器は、該冷却済隔離ガスを受け取り、そして該隔離ガスを凝縮し、そして高い等エントロピー指数のガスを分離するように、該熱交換器に流体的に接続されており;
    該混合器は、該高い等エントロピー指数のガスを受け取るように、該第1冷却器−凝縮器に流体的に接続され、該圧縮された作動ガスの残余部分を受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されており、そして混合済作動ガスを生成するように働くことができ;
    該復熱装置は、該混合済作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・混合済ガスを生成するように、該混合器に流体的に接続されており;
    該燃焼室は、該加熱・混合済ガス、燃料、及び酸素を受け取り、そして第1排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該第1排ガスを受け取り膨張させることにより、第1膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該第1膨張タービンは、該燃焼室に流体的に接続されており、そして該第1膨張された排ガスは、熱エネルギーを提供し、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に供給され;
    該第2膨張タービンは、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2膨張された排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該第2冷却器−凝縮器は、該第2膨張された排ガスを受け取り、そして凝縮性液体を凝縮し、そして冷却・二度膨張された排ガスを提供するように、該第2膨張タービンに流体的に接続されており;そして
    該圧縮機は、該第2冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、該冷却・二度膨張された排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスを含む、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  123. 該隔離ガスが、該燃焼室内で生成されるCO2と等価の量のCO2である、請求項122に記載のシステム。
  124. 隔離ガスの隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器と、抽出弁とを含み;
    該圧縮機は、隔離ガスを含む作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1凝縮性液体を凝縮し、そして残余の冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該低温熱交換器に流体的に接続されており、そして該冷却・圧縮された作動ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張器は、該排ガスを受け取り、該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを形成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該抽出弁は、該乾燥済排ガスを受け取り、該隔離ガスの一部を除去し、そして残余の乾燥済排ガスを生成するように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており;そして
    該圧縮機は、該残余の乾燥済排ガスを受け取るように、該抽出弁に流体的に接続されており、そして該残余の乾燥済排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスである、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  125. さらに、該第1凝縮液体を該気化性液体供給装置へ供給するように、該低温熱交換器と、該気化性液体供給装置とに流体的に接続された第1導管を含む、請求項124に記載のシステム。
  126. さらに、該冷却器−凝縮器と、該気化性液体供給装置とに流体的に接続された第2導管を含み、該第2導管は、該冷却器−凝縮器から該気化性液体供給装置へ、該第2凝縮液体を供給するように作動する、請求項125に記載のシステム。
  127. 隔離ガスの隔離を伴う密閉サイクル・ガスタービン・システムであって、該システムが:
    気化性液体供給装置を有する圧縮機と、低温熱交換器と、抽出弁と、復熱装置と、燃焼室と、膨張タービンと、冷却器−凝縮器とを含み;
    該圧縮機は、隔離ガスを含む作動ガスを受け取り、そして該作動ガスを圧縮することにより、圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該低温熱交換器は、該圧縮された作動ガスを受け取り、そして第1凝縮性液体を凝縮し、そして残余の冷却・圧縮された作動ガスを生成するように、該圧縮機に流体的に接続されており;
    該抽出弁は、該冷却・圧縮済排ガスを受け取り、該隔離ガスの一部を除去し、そして残余の乾燥・圧縮済排ガスを生成するように、該低温熱交換器に流体的に接続されており;
    該復熱装置は該抽出弁に流体的に接続されており、そして該残余の乾燥・圧縮済排ガスを受け取り、そして熱エネルギーを提供することにより、加熱・圧縮された作動ガスを生成するように働くことができ;
    該燃焼室は、該加熱・圧縮された作動ガスを受け取り、そして該加熱・圧縮された作動ガスを燃料及び酸素で燃焼することにより、排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該膨張タービンは、該排ガスを受け取り、そして該排ガスを膨張させることにより、膨張された排ガスを生成するように、該燃焼室に流体的に接続されており;
    該復熱装置は、該膨張タービンに流体的に接続されており、そして該膨張された排ガスを受け取り、そして冷却・膨張された排ガスを生成するように働くことができ;
    該冷却器−凝縮器は、該冷却・膨張された排ガスを受け取り、そして第2凝縮性液体を凝縮することにより、乾燥済排ガスを生成するように、該復熱装置に流体的に接続されており;
    該圧縮機は、該乾燥済排ガスを受け取るように、該冷却器−凝縮器に流体的に接続されており、そして該乾燥済排ガスは、該圧縮機に供給される作動ガスである、
    密閉サイクル・ガスタービン・システム。
  128. 液化可能ガスを液化するための密閉サイクル液化システムであって、該システムが:
    液化可能供給導管と、冷却器と、第1凝縮器−蒸発器と、密閉サイクル気化エンジンと、第2導管と、第2凝縮器−蒸発器とを含み;
    該液化可能供給導管は、液化可能ガスを該システムに供給し、そして液化ガスを除去するために設けられており;
    該冷却器は、該液化可能ガスから熱エネルギーを除去することにより、飽和ガス混合物を形成するように、該液化可能供給導管にカップリングされており;
    該第1凝縮器−蒸発器は、該飽和ガス混合物を凝縮することにより、該液化ガスを形成するように、該冷却器の下流側で、該液化可能供給導管にカップリングされており;
    該密閉サイクル気化エンジンは、第1動作流体を含有しており;
    該第2導管は、低温作動ガスを供給するために設けられており;
    第2凝縮器−蒸発器は、該密閉サイクル気化エンジン及び該第2導管に流体的に接続されており、該第2凝縮器−蒸発器は、該密閉サイクル気化エンジンの該第1動作流体から熱エネルギーを受け取るように働くことができ;
    該第1凝縮器−蒸発器は、該第1凝縮器−蒸発器を通過する液化可能供給導管内の該液化可能ガスから熱エネルギーを受け取るように、該密閉サイクル気化エンジンにカップリングされている、
    密閉サイクル液化システム。
  129. 該第2導管は、該液化可能ガスが該冷却器を通過するのに伴って、該液化可能ガスから熱エネルギーを受け取るように、該冷却器にカップリングされている、請求項128に記載のシステム。
  130. ここに示され開示されたシステム及び方法。
JP2010539907A 2007-12-21 2008-12-19 気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法 Pending JP2011508139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1625307P 2007-12-21 2007-12-21
PCT/US2008/087817 WO2009086190A2 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Gas turbine systems and methods employing a vaporizable liquid delivery device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011508139A true JP2011508139A (ja) 2011-03-10

Family

ID=40786993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539907A Pending JP2011508139A (ja) 2007-12-21 2008-12-19 気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090158739A1 (ja)
EP (1) EP2238325A2 (ja)
JP (1) JP2011508139A (ja)
BR (1) BRPI0821737A8 (ja)
CA (1) CA2710280A1 (ja)
WO (1) WO2009086190A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160132774A (ko) * 2015-05-11 2016-11-21 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 터빈 내 유동 제어를 위한 시스템 및 방법
KR101926268B1 (ko) 2017-07-14 2018-12-06 두산중공업 주식회사 폐열회수 시스템 및 방법

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984566B2 (en) * 2003-10-27 2011-07-26 Staples Wesley A System and method employing turbofan jet engine for drying bulk materials
US7024800B2 (en) * 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7610692B2 (en) * 2006-01-18 2009-11-03 Earthrenew, Inc. Systems for prevention of HAP emissions and for efficient drying/dehydration processes
WO2010132439A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Icr Turbine Engine Corporation Gas turbine energy storage and conversion system
US8866334B2 (en) 2010-03-02 2014-10-21 Icr Turbine Engine Corporation Dispatchable power from a renewable energy facility
US8984895B2 (en) 2010-07-09 2015-03-24 Icr Turbine Engine Corporation Metallic ceramic spool for a gas turbine engine
EP2612009B1 (en) 2010-09-03 2020-04-22 ICR Turbine Engine Corporatin Gas turbine engine
WO2012058277A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Icr Tubine Engine Corporation Utilizing heat discarded from a gas turbine engine
KR101187915B1 (ko) 2010-12-15 2012-10-04 삼성테크윈 주식회사 가스 터빈 시스템
MA35045B1 (fr) 2011-03-22 2014-04-03 Climeon Ab Procédé permettant de convertir une chaleur à basse température en électricité et refroidissement et son système
US9376933B2 (en) * 2011-04-29 2016-06-28 Leonard M. Andersen Apparatus for distributing fluid into a gas turbine
US9051873B2 (en) 2011-05-20 2015-06-09 Icr Turbine Engine Corporation Ceramic-to-metal turbine shaft attachment
DE102011079195A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Verdichterschaufel mit Düse
US8998567B2 (en) 2012-06-08 2015-04-07 General Electric Company Method, system and apparatus for enhanced off line compressor and turbine cleaning
FR2993926A1 (fr) * 2012-07-24 2014-01-31 Vianney Rabhi Turbomoteur basse-pression a combustion interne et/ou externe
US10094288B2 (en) 2012-07-24 2018-10-09 Icr Turbine Engine Corporation Ceramic-to-metal turbine volute attachment for a gas turbine engine
US10272475B2 (en) 2012-11-07 2019-04-30 General, Electric Company Offline compressor wash systems and methods
US9670796B2 (en) 2012-11-07 2017-06-06 General Electric Company Compressor bellmouth with a wash door
US9816391B2 (en) 2012-11-07 2017-11-14 General Electric Company Compressor wash system with spheroids
ITFI20130175A1 (it) * 2013-07-26 2015-01-27 Giovanni Corsani Sistema di propulsione con gruppo endotermico a recupero di energia e camera di combustione raffreddata.
US10509101B2 (en) 2013-11-21 2019-12-17 General Electric Company Street lighting communications, control, and special services
US9560720B2 (en) 2013-11-21 2017-01-31 General Electric Company Emergency vehicle alert system
US9621265B2 (en) 2013-11-21 2017-04-11 General Electric Company Street lighting control, monitoring, and data transportation system and method
US9420674B2 (en) 2013-11-21 2016-08-16 General Electric Company System and method for monitoring street lighting luminaires
US9646495B2 (en) 2013-11-21 2017-05-09 General Electric Company Method and system for traffic flow reporting, forecasting, and planning
US9759131B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 General Electric Company Gas turbine engine systems and methods for imparting corrosion resistance to gas turbine engines
SE1400492A1 (sv) 2014-01-22 2015-07-23 Climeon Ab An improved thermodynamic cycle operating at low pressure using a radial turbine
US20150354403A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 General Electric Company Off-line wash systems and methods for a gas turbine engine
US9739168B2 (en) 2014-06-05 2017-08-22 General Electric Company Off-line wash systems and methods for a gas turbine engine
US9644484B2 (en) 2014-09-12 2017-05-09 General Electric Company System and method for providing a film treatment to a surface using inlet bleed heat manifold
US10975774B2 (en) 2014-12-16 2021-04-13 General Electric Company Systems and methods for compressor anticorrosion treatment
WO2016166774A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Nostrum Energy Pte. Ltd. Novel multiloop gas turbine and method of operation thereof
WO2016195968A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Conlon William M Part load operation of liquid air power and storage system
WO2016195999A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Conlon William M Liquid air power and storage with carbon capture
WO2016204893A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Conlon William M Cryogenic liquid energy storage
WO2017069922A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Conlon William M High pressure liquid air power and storage
EP3507494A4 (en) * 2016-09-01 2020-05-13 Norlin, Petrus DEVICE FOR COMPRESSING GAS USING HEAT AS AN ENERGY SOURCE
FR3055923B1 (fr) 2016-09-09 2022-05-20 Eric Bernard Dupont Systeme mecanique de production d'energie mecanique a partir d'azote liquide et procede correspondant
EP3566013B1 (en) 2017-01-03 2022-04-06 William M. Conlon Method for storing and recovering energy
WO2018231194A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 General Electric Company Counter-flow heat exchanger
US10830141B2 (en) * 2017-12-15 2020-11-10 General Electric Company Recuperator for gas turbine engine
US11447263B2 (en) 2018-11-02 2022-09-20 General Electric Company Fuel oxygen reduction unit control system
US11161622B2 (en) 2018-11-02 2021-11-02 General Electric Company Fuel oxygen reduction unit
US11085636B2 (en) 2018-11-02 2021-08-10 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit
US11193671B2 (en) 2018-11-02 2021-12-07 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit with a fuel gas separator
US11420763B2 (en) 2018-11-02 2022-08-23 General Electric Company Fuel delivery system having a fuel oxygen reduction unit
US11131256B2 (en) 2018-11-02 2021-09-28 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit with a fuel/gas separator
US11186382B2 (en) 2018-11-02 2021-11-30 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit
US11148824B2 (en) 2018-11-02 2021-10-19 General Electric Company Fuel delivery system having a fuel oxygen reduction unit
US11319085B2 (en) 2018-11-02 2022-05-03 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit with valve control
US11851204B2 (en) 2018-11-02 2023-12-26 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit with a dual separator pump
US11577852B2 (en) 2018-11-02 2023-02-14 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit
US11391211B2 (en) 2018-11-28 2022-07-19 General Electric Company Waste heat recovery system
US11015534B2 (en) 2018-11-28 2021-05-25 General Electric Company Thermal management system
US11359635B2 (en) 2019-04-14 2022-06-14 Hamilton Sundstrand Corporation Power modules with regenerative compressor wheels
US11236641B2 (en) * 2019-06-25 2022-02-01 Mohsen Goodarzi Atmospheric regenerative Brayton and inverse Brayton combined cycle
US10914274B1 (en) 2019-09-11 2021-02-09 General Electric Company Fuel oxygen reduction unit with plasma reactor
US11774427B2 (en) 2019-11-27 2023-10-03 General Electric Company Methods and apparatus for monitoring health of fuel oxygen conversion unit
US11866182B2 (en) 2020-05-01 2024-01-09 General Electric Company Fuel delivery system having a fuel oxygen reduction unit
US11773776B2 (en) 2020-05-01 2023-10-03 General Electric Company Fuel oxygen reduction unit for prescribed operating conditions
US11906163B2 (en) 2020-05-01 2024-02-20 General Electric Company Fuel oxygen conversion unit with integrated water removal
DE102021201629A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-10 MTU Aero Engines AG Abgasbehandlungsvorrichtung für ein flugtriebwerk
WO2022066471A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-31 General Electric Company Turbomachine and system for compressor operation
US11473442B1 (en) * 2020-09-22 2022-10-18 Aetherdynamic Power Systems Llc Re-circulating heat pump turbine
US11434824B2 (en) 2021-02-03 2022-09-06 General Electric Company Fuel heater and energy conversion system
US11591965B2 (en) 2021-03-29 2023-02-28 General Electric Company Thermal management system for transferring heat between fluids
US12005377B2 (en) 2021-06-15 2024-06-11 General Electric Company Fuel oxygen reduction unit with level control device
US11542870B1 (en) 2021-11-24 2023-01-03 General Electric Company Gas supply system
US11802507B2 (en) * 2021-12-06 2023-10-31 Yunfeng Li Dual-pressure jet engine and device for work done by compressed air thereof
US11933217B2 (en) * 2022-07-21 2024-03-19 Rtx Corporation Water condition monitoring for hydrogen steam injected and inter-cooled turbine engine

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189331A (ja) * 1985-11-21 1987-08-19 フルオ−・コ−ポレイシヨン 燃焼ガスタービンを使用する動力発生方法
JPS63259324A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスタービン発電装置
JPH09264158A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスタービンサイクル
JPH09317495A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気貯蔵発電装置
JPH11218005A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ebara Corp 廃棄物を燃料とする複合発電システム
JPH11257096A (ja) * 1998-03-17 1999-09-21 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
JP2000516315A (ja) * 1996-07-10 2000-12-05 ヴァッテンフォール アーベー(プブル) 機械的作業を達成して所望であれば蒸発性ガスタービン処理で熱を発生させる方法および装置
JP2000337169A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Osaka Gas Co Ltd ガスタービンの吸気冷却装置
JP2002030945A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Technological Research Association Of Super Marine Gas Turbine 2軸再生式ガスタービンの排ガス温度制御方法及び装置
JP2003020912A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロガスタービン・コジェネレーションシステム
JP2003097294A (ja) * 2001-08-17 2003-04-03 Alstom (Switzerland) Ltd タービン翼/羽根の冷却方法
JP2005048646A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Isami Ooka ガスタービンシステム
JP2005133658A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Ltd ガスタービンプラントとガスタービンプラントの冷却方法
JP2005214143A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 再生式ガスタービンプラントに蒸気タービンおよび排熱回収ボイラを組み合わせたコンバインドサイクル発電プラント
JP2007505261A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 メス インターナショナル,インコーポレイテッド 多軸タービン発電機システム及び制御方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1814781A (en) * 1927-05-04 1931-07-14 Ass Elect Ind Internal combustion engine
US3394555A (en) * 1964-11-10 1968-07-30 Mc Donnell Douglas Corp Power-refrigeration system utilizing waste heat
US3321930A (en) * 1965-09-10 1967-05-30 Fleur Corp Control system for closed cycle turbine
US3500804A (en) * 1968-12-16 1970-03-17 Anton Braun Free piston engine
US3749072A (en) * 1969-07-30 1973-07-31 Chromium Corp Internal combustion engine cylinder liners
US4265088A (en) * 1972-05-12 1981-05-05 Funk Harald F System for treating and recovering energy from exhaust gases
US3859786A (en) * 1972-05-25 1975-01-14 Ford Motor Co Combustor
US3808955A (en) * 1972-10-12 1974-05-07 Yanmar Diesel Engine Co Cylinders of internal-combustion engines
US4009082A (en) * 1974-06-19 1977-02-22 Smith Jr Calvin Schwartz Production of energy by direct contact of water immiscible working fluid with hot or warm water to vaporize liquid working fluid, utilization of vapor to produce mechanical energy and direct contact of spent vapor with cold or cool water to condense same
US4018192A (en) * 1975-07-03 1977-04-19 Eft Sheldon E Water injection system for I.C. engines
US4093842A (en) * 1976-01-19 1978-06-06 General Motors Corporation Ported engine cylinder with selectively hardened bore
US4530884A (en) * 1976-04-05 1985-07-23 Brunswick Corporation Ceramic-metal laminate
US4096689A (en) * 1976-10-26 1978-06-27 Georg Karl Buergel Heating chamber seal provided in a heating chamber combustion engine
US4151814A (en) * 1978-04-17 1979-05-01 Doieg Gardner J Fuel and water injection stepped piston internal combustion engine
US4344479A (en) * 1978-07-28 1982-08-17 Fuelsaver Company Process and apparatus utilizing common structure for combustion, gas fixation, or waste heat recovery
US4202167A (en) * 1979-03-08 1980-05-13 Texaco Inc. Process for producing power
JPS55148932A (en) * 1979-05-07 1980-11-19 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk Engine
US4260658A (en) * 1979-06-21 1981-04-07 Kobe, Inc. Erosion resistant surface
US4280456A (en) * 1979-10-26 1981-07-28 General Motors Corporation Engine with intake ported cylinders and porous port liners for oil control
US4434613A (en) * 1981-09-02 1984-03-06 General Electric Company Closed cycle gas turbine for gaseous production
JPS5852451A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Toyota Motor Corp 耐熱・断熱性軽合金部材およびその製造方法
US4562799A (en) * 1983-01-17 1986-01-07 Cummins Engine Company, Inc. Monolithic ceramic cylinder liner and method of making same
EP0126463A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-28 Oskar Dr.-Ing. Schatz Verfahren zum Einbringen der Ladeluft in den Zylinder eines Verbrennungsmotors und Motor zur Durchführung des Verfahrens
JPS60190651A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Ngk Insulators Ltd エンジン用ピストンおよびその製造法
DE3505157A1 (de) * 1985-02-15 1986-08-21 Krupp Koppers GmbH, 4300 Essen Verfahren zum erzeugen elektrischer energie in einem kombinierten gas- und dampfturbinenkraftwerk mit vorgeschalteter kohlevergasungsanlage
US4649806A (en) * 1985-04-04 1987-03-17 Ford Motor Company Composite ceramic/metal piston assembly and method of making
US4805571A (en) * 1985-05-15 1989-02-21 Humphrey Cycle Engine Partners, L.P. Internal combustion engine
DE3532308A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-12 Kolbenschmidt Ag Kolben-zylinder-bausatz fuer brennkraftmaschinen
US4936262A (en) * 1985-12-05 1990-06-26 Paul Marius A Regenerative thermal engine
GB8622538D0 (en) * 1986-09-18 1986-10-22 Ae Plc Pistons
GB8703330D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Ae Plc Ceramic cylinders
JPH07111155B2 (ja) * 1987-04-11 1995-11-29 いすゞ自動車株式会社 断熱エンジン構造及びその製造方法
US4796572A (en) * 1987-06-01 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Combustion chamber liner
US4936270A (en) * 1987-06-15 1990-06-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Composite light alloy member
US4899544A (en) * 1987-08-13 1990-02-13 Boyd Randall T Cogeneration/CO2 production process and plant
JPH02104950A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
IE63440B1 (en) * 1989-02-23 1995-04-19 Enserch Int Investment Improvements in operating flexibility in integrated gasification combined cycle power stations
US5103645A (en) * 1990-06-22 1992-04-14 Thermon Manufacturing Company Internal combustion engine and method
US5125366A (en) * 1990-10-11 1992-06-30 Hobbs Cletus L Water introduction in internal combustion engines
US5125377A (en) * 1991-11-25 1992-06-30 Mezheritsky Anatoly D Apparatus to clean an engine without dismantling the engine
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
WO1996004466A1 (en) * 1994-07-22 1996-02-15 Hannoosh James G A two-cycle ceramic/metallic internal combustion engine
CZ76397A3 (cs) * 1994-09-12 1998-08-12 Entherm, Inc. Motor se vstřikováním vody do válce
US5548958A (en) * 1995-04-13 1996-08-27 Lewis; W. Stan Waste heat recovery system
US5660399A (en) * 1995-08-16 1997-08-26 Northrop Grumman Corporation Piston rings particularly suited for use with ceramic matrix composite pistons and cylinders
US5724805A (en) * 1995-08-21 1998-03-10 University Of Massachusetts-Lowell Power plant with carbon dioxide capture and zero pollutant emissions
US8215292B2 (en) * 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US7222614B2 (en) * 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US6230683B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US5839270A (en) * 1996-12-20 1998-11-24 Jirnov; Olga Sliding-blade rotary air-heat engine with isothermal compression of air
US6920759B2 (en) * 1996-12-24 2005-07-26 Hitachi, Ltd. Cold heat reused air liquefaction/vaporization and storage gas turbine electric power system
JP4285781B2 (ja) * 1997-04-22 2009-06-24 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備
US6012279A (en) * 1997-06-02 2000-01-11 General Electric Company Gas turbine engine with water injection
US6256976B1 (en) * 1997-06-27 2001-07-10 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation type combined plant
SG104914A1 (en) * 1997-06-30 2004-07-30 Hitachi Ltd Gas turbine
US6050082A (en) * 1998-01-20 2000-04-18 General Electric Company Intercooled gas turbine engine with integral air bottoming cycle
US6026641A (en) * 1998-02-02 2000-02-22 Liberty; Ross H. Method and apparatus for improved control of exhaust gas temperature from a two-stroke engine
JPH11324680A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 筒内噴射エンジン
JPH11324710A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
ATE305081T1 (de) * 1998-07-31 2005-10-15 Texas A & M Univ Sys Gerotorverdichter und gerotorexpansionsvorrichtung
CA2347059C (en) * 1998-10-23 2009-07-28 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
US6174151B1 (en) * 1998-11-17 2001-01-16 The Ohio State University Research Foundation Fluid energy transfer device
GB9906620D0 (en) * 1999-03-23 1999-05-19 Rolls Royce Plc Power generation equipment
US7469662B2 (en) * 1999-03-23 2008-12-30 Thomas Engine Company, Llc Homogeneous charge compression ignition engine with combustion phasing
US6195997B1 (en) * 1999-04-15 2001-03-06 Lewis Monroe Power Inc. Energy conversion system
US6250064B1 (en) * 1999-05-07 2001-06-26 General Electric Co. Gas turbine inlet air integrated water saturation and supersaturation system and related process
DE19933440A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-18 Bayer Ag Dispergierdüse mit variablem Durchsatz
US6606970B2 (en) * 1999-08-31 2003-08-19 Richard Patton Adiabatic internal combustion engine with regenerator and hot air ignition
DE50009206D1 (de) * 1999-11-10 2005-02-17 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Verfahren zum Betreiben eines Viertakt-Dieselmotors
US6571749B2 (en) * 1999-12-17 2003-06-03 Satnarine Singh Computer controlled six-stroke cycle internal combustion engine and its method of operation
US7549412B2 (en) * 1999-12-17 2009-06-23 Satnarine Singh System and method for recovering wasted energy from an internal combustion engine
US6398518B1 (en) * 2000-03-29 2002-06-04 Watson Cogeneration Company Method and apparatus for increasing the efficiency of a multi-stage compressor
GB0007923D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Npower A two stroke internal combustion engine
CA2409700C (en) * 2000-05-12 2010-02-09 Clean Energy Systems, Inc. Semi-closed brayton cycle gas turbine power systems
EP1189298A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Anlage und Verfahren zum Erzeugen elektrischer Energie
US20030005696A1 (en) * 2000-10-18 2003-01-09 Wilson Benjamin Raymond Internal combustion engine energy extraction devices
US6715916B2 (en) * 2001-02-08 2004-04-06 General Electric Company System and method for determining gas turbine firing and combustion reference temperatures having correction for water content in fuel
US6606864B2 (en) * 2001-02-13 2003-08-19 Robin Mackay Advanced multi pressure mode gas turbine
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
US20040003781A1 (en) * 2001-04-06 2004-01-08 Akihiro Yuki Method of operating internal combustion engine injected with critical water
US6516603B1 (en) * 2001-06-06 2003-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gas turbine engine system with water injection
US6880343B2 (en) * 2001-12-06 2005-04-19 William L. Kopko Supercharged gas turbine with improved control
WO2003076781A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-18 Alstom Technology Ltd Krafterzeugungsanlage
IL166089A0 (en) * 2002-07-20 2006-01-15 Idalex Technologies Inc Evaporative duplex counterheat exchanger
US6804964B2 (en) * 2002-09-19 2004-10-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Water recovery from combustion turbine exhaust
AU2002951703A0 (en) * 2002-09-27 2002-10-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and system for a combustion of methane
US7028485B1 (en) * 2002-10-02 2006-04-18 Mee Industries, Inc. Surge prevention for compressor inlet air fogging
US20040112329A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Coleman Gerald N. Low emissions compression ignited engine technology
WO2004059149A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Method of modifying exhaust valve timing to improve engine performance
WO2004072443A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Statoil Asa Efficient combined cycle power plant with co2 capture and a combustor arrangement with separate flows
DE10307374A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betrieb eines teilgeschlossenen, aufgeladenen Gasturbinenkreislaufs sowie Gasturbinensystem zur Durchführung des Verfahrens
GB2400411B (en) * 2003-04-10 2006-09-06 Rolls Royce Plc Turbofan arrangement
DE10325111A1 (de) * 2003-06-02 2005-01-05 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Erzeugung von Energie in einer eine Gasturbine umfassende Energieerzeugungsanlage sowie Energieerzeugungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
EP1704313B1 (de) * 2003-10-30 2016-03-30 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer kraftwerksanlage
SE526379C2 (sv) * 2004-01-22 2005-09-06 Cargine Engineering Ab Metod och system för styrning av en anordning för kompression
US7200997B2 (en) * 2004-02-09 2007-04-10 Siemens Power Generation, Inc. Water augmented regeneration (WAR) turbine system and cycle
US7000584B1 (en) * 2004-03-04 2006-02-21 Brunswick Corporation Thermally insulated cylinder liner
US20060048981A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-09 Bychkovski Vitali N High output and efficiency internal combustion engine
US7273023B2 (en) * 2005-03-11 2007-09-25 Tour Engine, Inc. Steam enhanced double piston cycle engine
JP4584058B2 (ja) * 2005-07-08 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダライナ及びその製造方法
US20070022977A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Crower H B Method and apparatus for operating an internal combustion engine
US7428818B2 (en) * 2005-09-13 2008-09-30 Gas Turbine Efficiency Ab System and method for augmenting power output from a gas turbine engine
GB2431976B (en) * 2005-11-05 2011-04-13 Ford Global Tech Llc An engine and a method of making same
US7174252B1 (en) * 2006-01-23 2007-02-06 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing power consumption and emissions for an internal combustion engine having a variable event valvetrain

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189331A (ja) * 1985-11-21 1987-08-19 フルオ−・コ−ポレイシヨン 燃焼ガスタービンを使用する動力発生方法
JPS63259324A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスタービン発電装置
JPH09264158A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスタービンサイクル
JPH09317495A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2000516315A (ja) * 1996-07-10 2000-12-05 ヴァッテンフォール アーベー(プブル) 機械的作業を達成して所望であれば蒸発性ガスタービン処理で熱を発生させる方法および装置
JPH11218005A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ebara Corp 廃棄物を燃料とする複合発電システム
JPH11257096A (ja) * 1998-03-17 1999-09-21 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
JP2000337169A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Osaka Gas Co Ltd ガスタービンの吸気冷却装置
JP2002030945A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Technological Research Association Of Super Marine Gas Turbine 2軸再生式ガスタービンの排ガス温度制御方法及び装置
JP2003020912A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロガスタービン・コジェネレーションシステム
JP2003097294A (ja) * 2001-08-17 2003-04-03 Alstom (Switzerland) Ltd タービン翼/羽根の冷却方法
JP2005048646A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Isami Ooka ガスタービンシステム
JP2007505261A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 メス インターナショナル,インコーポレイテッド 多軸タービン発電機システム及び制御方法
JP2005133658A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Ltd ガスタービンプラントとガスタービンプラントの冷却方法
JP2005214143A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 再生式ガスタービンプラントに蒸気タービンおよび排熱回収ボイラを組み合わせたコンバインドサイクル発電プラント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160132774A (ko) * 2015-05-11 2016-11-21 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 터빈 내 유동 제어를 위한 시스템 및 방법
KR101956427B1 (ko) * 2015-05-11 2019-03-08 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 터빈 내 유동 제어를 위한 시스템 및 방법
KR101926268B1 (ko) 2017-07-14 2018-12-06 두산중공업 주식회사 폐열회수 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2710280A1 (en) 2009-07-09
BRPI0821737A8 (pt) 2018-12-18
EP2238325A2 (en) 2010-10-13
US20090158739A1 (en) 2009-06-25
WO2009086190A3 (en) 2009-12-30
BRPI0821737A2 (pt) 2015-07-14
WO2009086190A2 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011508139A (ja) 気化性液体供給装置を採用するガスタービン・システム及び方法
US7089743B2 (en) Method for operating a power plant by means of a CO2 process
EP1852590B1 (en) A gas turbine engine
CN105765196B (zh) 用于氧化剂加热系统的系统和方法
US6269624B1 (en) Method of operating a power plant with recycled CO2
JP6444880B2 (ja) 量論的排気ガス再循環ガスタービンシステムにおける酸化剤圧縮のためのシステム及び方法
CN102536468B (zh) 二氧化碳压缩系统
US11603798B1 (en) Cryogenically assisted exhaust condensation
SG186156A1 (en) Stoichiometric combustion with exhaust gas recirculation and direct contact cooler
CN104736817A (zh) 再循环用于燃气涡轮发动机中多个流动路径中的排气的系统和方法
TW201307672A (zh) 併有進氣口壓縮機氧化劑控制設備的低排放渦輪系統以及相關方法
US11753993B1 (en) Turbine engine with mass rejection
CN101529055A (zh) 热力发动机系统
US11448141B2 (en) System and method for generating power
US10920677B2 (en) System and method for generating power
EP3146182A1 (en) System and method for generating electric energy
CA2479985A1 (en) Enhanced energy conversion system from a fluid heat stream
US11912423B2 (en) Hydrogen steam and inter-cooled turbine engine
RU83544U1 (ru) Газотурбинная установка
RU2183748C1 (ru) Тепловая машина для преобразования тепловой энергии в механическую (электрическую)
US20140216045A1 (en) Gas turbine with improved power output
CN116892448A (zh) 一种利用二氧化碳捕集气的燃气轮机二次空气系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105