JP2011506714A - ウレトジオン基含有成分を有するデュアルキュア配合物 - Google Patents

ウレトジオン基含有成分を有するデュアルキュア配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506714A
JP2011506714A JP2010538507A JP2010538507A JP2011506714A JP 2011506714 A JP2011506714 A JP 2011506714A JP 2010538507 A JP2010538507 A JP 2010538507A JP 2010538507 A JP2010538507 A JP 2010538507A JP 2011506714 A JP2011506714 A JP 2011506714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
component
heat
radiation curable
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010538507A
Other languages
English (en)
Inventor
スピロウ エマヌイル
レシュ ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2011506714A publication Critical patent/JP2011506714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • C09D167/07Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • D06M10/10Macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • D06M15/51Unsaturated polymerisable polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/568Reaction products of isocyanates with polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/572Reaction products of isocyanates with polyesters or polyesteramides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、デュアルキュア配合物と称される、熱及び化学線で硬化可能な新規配合物に関する。更に、本発明は、熱及び化学線で硬化可能な新規配合物の着色及び顔料不含の塗料の製造並びに接着剤及びシーラント用の使用に関する。

Description

本発明は、デュアルキュア配合物と称される、熱及び化学線で硬化可能な新規配合物に関する。更に、本発明は、熱及び化学線で硬化可能な新規配合物の着色及び顔料不含の塗料並びに接着剤及びシーラントの製造用の使用に関する。
化学線硬化性配合物は公知である。
エチレン性不飽和プレポリマーは、例えばP.K.T.Oldring(編集)"Chemistry and Technology of UV−and EB−Formulations for Coatings,Inks and Paints"Vol.II.SITA Technology、ロンドン、1991に記載されているが、これは例えばエポキシアクリレート(31〜68頁)、ウレタンアクリレート(73〜123頁)及びメラミンアクリレート(208〜214頁)をベースとしている。特許文献にもこのような配合物が屡記載されており、例としてはJP62110779及びEP947565が挙げられる。
金属下地のコーティングは、収縮過程により接着損失が生じうるので、放射線硬化性配合物に関しては特別な課題がある。従ってこのような下地用には、屡燐酸含有定着剤が使用される。この例は、US5128387(缶ビールのコーティング)及びJP2001172554(種々の缶のコーティング)である。
公知のようにエポキシアクリレートは金属下地で優れた接着性並びに良好な耐蝕性を示す。しかしこのようなコーティングの欠点は、硬化後の僅かな変形能である。幾つかの塗装技術、例えばコイル−コーティングに関しては、被覆した未完成製品の塗膜に亀裂を形成せずに変形可能であることが極めて重要である。更にこのようなコーティングはその芳香族含量によって黄変する傾向がある。
WO03/022945には、放射線硬化性樹脂、一官能性反応性希釈剤及び酸性定着剤をベースとする金属下地用の低粘性放射硬化性配合物が記載されている。その際使用される樹脂は、通常種々の販売業者から入手可能な市販製品である。
EP902040も放射線硬化性配合物に関する。ここでは不飽和カルボン酸の一官能性エステルを有するウレタン(メタ)アクリレートが記載されているが、これは炭素環又は複素環を含有するアルコールでエステル化されている。
しかし公知技術から公知の系は種々の欠点を有し、特に影帯域の三次元支持体の硬化が困難であるかないしは全く不可能である。
従って少し前から、放射線による硬化の他にその他の硬化方法を含むデュアルキュア系が普及している。例えばWO2001/46286、WO200146285、WO2001/42329、WO2001/23453、WO2000/39183、EP1138710、EP1103572、EP1085065、EP928800。これらには、付加的な架橋をもたらすイソシアネート官能化された結合剤成分とヒドロキシ官能性成分の反応が記載されている。
その際例えばWO2001/46286におけるように遊離イソシアネートを使用する場合には、限られたポットライフを有する2K配合物が生じる。
これに対して外部ブロックトイソシアネートを使用する(例えばWO2001/23453)場合には、硬化反応の間にブロック剤が周囲環境に遊離するが、これは生態学的理由から望ましくない。
デュアルキュア系における内部ブロックトイソシアネート(ウレトジオン)の使用は、WO03/016376に記載されている。そこではウレトジオン含有成分の使用により改善された中間接着がもたらされるが、しかし記載された実施例中には塗膜の硬度及び耐引掻性に対する影響はもたらされてない(例3、4及びV2)。放射線硬化なしの熱硬化だけを用いる塗膜の性能はどの実施例にも記載されていない(影帯域のシミュレーションも)。
本発明の課題は、熱硬化後に予備硬化を用いても又はそれなしにでも最低要求を満たし、即ち付着性のない、柔軟なかつ耐薬品性であるコーティング、接着又はシールを生じる、化学線及び熱により硬化可能な配合物を開発することである。更にこの配合物は、環境保護の理由からブロック剤不含であり、感温性の支持体用にも使用できるように160℃より下で硬化するものでなければならない。
意外にも本発明による配合物がこの課題を満たすことを見出した。
本発明の目的は、(A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る熱及び放射線硬化性配合物である。
更に、これは付加的に少なくとも1種の下記成分を単独又は混合物で含有することができる:(D)少なくとも1種の定着剤0.1〜10質量%、(E)少なくとも1種の光重合開始剤0.2〜10質量%、(F)少なくとも1種の酸0.1〜10質量%、(G)ヒドロキシル基含有のオリゴマー及び/又はポリマー及び/又はモノマー1〜40質量%、(H)少なくとも1種の顔料及び/又はその他の混和剤0.01〜50質量%、(I)少なくとも1種の溶剤1〜70質量%。
本発明による熱及び放射線硬化性配合剤は、化学線及び熱エネルギーを用いて規定通り硬化させる場合に非付着性、柔軟性及び耐薬品性に関して完全な特性が得られ、更に熱だけで硬化した場合にも最低要求が満たされるという利点を有する。この最低要求は非付着性、少なくとも20往復工程の耐薬品性及び少なくとも7mmのエリクセン圧入である。
本発明による配合物の主成分は、成分(A)の放射線硬化性樹脂である。その際当業者に公知の形が該当する。放射線硬化性樹脂、オリゴマー及び/又はポリマーの製造は、例えば"Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第I巻:Fundamentals and Methods"(J.P.Fouassier、J.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)第5章、226〜236頁、"Lackharze"、D.Stoye、W.Freitag、Hanser−Verlag、ウイーン、1996、85、94〜98、169及び265頁及びEP947565に記載されている。
原料ベースによって成分(A)の樹脂は、例えば単独又は混合物で、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリアクリレートアクリレート及びウレタンアクリレート及び/又はポリエステルウレタンアクリレートであってよい。ウレタンアクリレートの場合には、例えばポリエステルをベースとしていてもよいがポリエーテルをベースとしてもよい。相応するメタクリレートも公知である。その他の重合性基はエポキシド及びビニルエーテルである。これらは種々の基礎樹脂と結合していてもよい。OH基を1〜500mgKOH/gの量で含有していてもよい。
(A)に関しては液体の放射線硬化性成分、いわゆる反応性希釈剤も挙げられる。
放射線硬化性反応性希釈剤(A)及びその製造は、例えば "Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第I巻:Fundamentals and Methods"(J.P.Fouassier、J.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)第5章、237〜240頁に記載されている。その際通常、室温で液体であり、従って配合物の全粘度を下げることができるアクリレート及びメタクリレート含有物質が該当する。このような生成物の例は、特にイソボルニルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノホルマールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、トリメチレンプロパントリアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリットテトラアクリレート、ラウリルアクリレート並びにこれら反応性希釈剤のプロポキシル化又はエトキシル化変形物及び/又はウレタン化反応性希釈剤、例えばEBECRYL1039(Cytec)等である。更にラジカル重合の条件下で例えばビニルエーテル又はアリルエーテルと反応することができるその他の液体成分も挙げられる。
配合物中の(A)量は、全配合物に対して5〜90質量%、有利には10〜50質量%である。ポリエステルウレタンアクリレートが特に有利である。これの例は、VESTICOAT EP 110 IBOA(Evonik Degussa GmbHの市販製品、Deutschland、Coatings&Colorants、二官能性ポリエステルウレタンアクリレート)及びEBECRYL1256(Cytecの市販製品)である。特に一官能性反応性希釈剤、特にイソボルニルアクリレート及び/又はトリメチロールプロパンモノホルマールアクリレートも有利である。
ウレトジオン基含有ポリイソシアネートは十分に公知であり、例えばUS4476054、US4912210、US4929724並びにEP0417603に記載されている。イソシアネートをウレトジオンに二量体化するための工業的に適切な方法に関する包括的な概観は、J.Prakt.Chem.336(1994)185〜200に記載されている。通常イソシアネートのウレトジオンへの反応は、可溶性二量体化触媒、例えばジアルキルアミノピリジン、トリアルキルホスフィン、亜燐酸トリアミド、トリアゾール誘導体又はイミジダソールの存在で行われる。この反応(場合により溶剤中で、しかし有利には溶剤の不在下で行う)は、所望の変換率に到達した際に触媒毒の添加によって停止させる。次いで過剰のモノマーのイソシアネートを簡単な蒸留によって分離する。触媒が十分に揮発性である場合には、反応混合物は触媒からモノマーを分離する途中で遊離させることができる。この場合には触媒毒の添加を省くことができる。原則的にはウレトジオン基含有ポリイソシアネートを製造するために多数のイソシアネートが好適である。本発明により有利にはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジイソシアネートジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、2−メチルペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TDI)及びテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)を使用する。IPDI、HDI及びH12MDIが極めて特に有利である。
このウレトジオン基を有するポリイソシアネートのウレトジオン基を有する成分(B)への反応には、連鎖延長剤としてのヒドロキシル基含有モノマー又はポリマー、例えばポリエステル、ポリチオエーテル、ポリエーテル、ポリカプロラクタム、ポリエポキシド、ポリエステルアミド、ポリウレタン又は低分子ジ−、トリ−及び/又はテトラアルコール及び場合により連鎖停止剤としてのモノアミン及び/又はモノアルコールとの遊離NCO−基の反応が含まれるが、これは既に多々記載されている(EP0669353、EP0669354、DE3030572、EP0639598又はEP0803524)。ポリエステル及びモノマーのジアルコールが有利である。有利なウレトジオン基を有する成分(B)(硬化剤)は、5質量%より少ない遊離NCO含量及び1〜25質量%のウレトジオン基含量(Cとして計算して、分子量84)。ウレトジオン基の他にウレトジオン基を有する成分(B)は、イソシアヌレート−、ビウレット−、アロファネート−ウレタン−及び/又は尿素−構造を有してもよい。このようなウレトジオン基含有成分(B)(硬化剤)の市販例は、Evonik Degussa GmbHのVESTAGON BF 1320、VESTAGON BF1540及びVESTAGON BF9030である。
ウレトジオン基を有する成分(B)はOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してよい。ウレトジオン基含有イソシアネートを過剰のジオールと反応させる場合には、これからOH基含有ウレトジオン基を含有する生成物が生じる。これに対して同じ反応でイソシアネートに対して反応性の基を有しかつラジカル重合性官能性を有する物質を使用する場合(例えばヒドロキシエチルアクリレート)には、付加的な放射線硬化性基を有するウレトジオン基含有生成物が得られる。
ウレトジオン基含有成分(B)の割合は、全配合物に対して10〜90質量%、有利には20〜50質量%である。
触媒(C)としては、対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸イオンを有するテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩を使用する。この例は下記である:テトラメチルアンモニウムホルミエート、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラメチルアンモニウムプロピオネート、テトラメチルアンモニウムブチレート、テトラメチルアンモニウムベンゾエート、テトラエチルアンモニウムホルミエート、テトラエチルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウムプロピオネート、テトラエチルアンモニウムブチレート、テトラエチルアンモニウムベンゾエート、テトラプロピルアンモニウムホルミエート、テトラプロピルアンモニウムアセテート、テトラプロピルアンモニウムプロピオネート、テトラプロピルアンモニウムブチレート、テトラプロピルアンモニウムベンゾエート、テトラブチルアンモニウムホルミエート、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラブチルアンモニウムプロピオネート、テトラブチルアンモニウムブチレート及びテトラブチルアンモニウムベンゾエート及びテトラブチルホスホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムホルミエート及びエチルトリフェニルホスホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムベンゾトリアゾレート、テトラフェニルホスホニウムフェノレート及びトリヘキシルテトラデシルホスホニウムデカノエート、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシル−アンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリ−メチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリ−メチルビニルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリブチルアンモニウムメタノレート、メチルトリエチルアンモニウムメタノレート、テトラメチルアンモニウムメタノレート、テトラエチルアンモニウムメタノレート、テトラプロピルアンモニウムメタノレート、テトラブチルアンモニウムメタノレート、テトラペンチルアンモニウムメタノレート、テトラヘキシルアンモニウムメタノレート、テトラオクチルアンモニウムメタノレート、テトラデシルアンモニウムメタノレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムメタノレート、テトラオクタデシルアンモニウムメタノレート、ベンジルトリメチルアンモニウムメタノレート、ベンジルトリエチルアンモニウムメタノレート、トリメチルフェニルアンモニウムメタノレート、トリエチルメチルアンモニウムメタノレート、トリメチルビニルアンモニウムメタノレート、メチルトリブチルアンモニウムエタノレート、メチルトリエチルアンモニウムエタノレート、テトラメチルアンモニウムエタノレート、テトラエチルアンモニウムエタノレート、テトラプロピルアンモニウムエタノレート、テトラブチルアンモニウムエタノレート、テトラペンチルアンモニウムエタノレート、テトラヘキシルアンモニウムエタノレート、テトラオクチルアンモニウムエタノレート、テトラデシルアンモニウムエタノレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムエタノレート、テトラオクタデシルアンモニウムエタノレート、ベンジルトリメチルアンモニウムエタノレート、ベンジルトリエチルアンモニウムエタノレート、トリ−メチルフェニルアンモニウムエタノレート、トリエチルメチルアンモニウムエタノレート、トリ−メチルビニルアンモニウムエタノレート、メチルトリブチルアンモニウムベンジレート、メチルトリエチルアンモニウムベンジレート、テトラメチルアンモニウムベンジレート、テトラエチルアンモニウムベンジレート、テトラプロピルアンモニウムベンジレート、テトラブチルアンモニウムベンジレート、テトラペンチルアンモニウムベンジレート、テトラヘキシルアンモニウムベンジレート、テトラオクチルアンモニウムベンジレート、テトラデシルアンモニウムベンジレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムベンジレート、テトラオクタデシルアンモニウムベンジレート、ベンジルトリメチルアンモニウムベンジレート、ベンジルトリエチルアンモニウムベンジレート、トリメチルフェニルアンモニウムベンジレート、トリエチルメチルアンモニウムベンジレート、トリメチルビニルアンモニウムベンジレート、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド、ベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニムクロリド、ベンジルトリプロピルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリプロピルアンモニウムクロリド、メチルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリフェニルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリプロピルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリプロピチルアンモニウムブロミド、メチルトリエチルアンモニウムブロミド、メチルトリフェニルアンモニウムブロミド、フェニルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリプロピルアンモニウムヨージド、ベンジルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリプロピルアンモニウムヨージド、メチルトリエチルアンモニウムヨージド、メチルトリフェニルアンモニウムヨージド及びフェニルトリメチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルビニルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド及びベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド。これらの触媒は単独又は混合物で添加することができる。これらは封入又はポリマーで結合していてもよい。有利にはテトラエチルアンモニウムベンゾエート及びテトラブチルアンモニウムヒドロキシドを使用する。
触媒(C)の割合は、全配合物に対して0.1〜5質量%。有利には0.3〜2質量%である。
助触媒(C1)としてはエポキシドを使用する。その際、例えばグリシジルエーテル及びグリシジルエステル、脂肪族エポキシド、ビスフェノールAをベースとするジグリシジルエーテル及びグリシジルメタクリレートが挙げられる。このようなエポキシドの例は、トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC、市販名ARALDITE810、Huntsman)、テレフタル酸ジグリシジルエステル及びトリメリット酸グリシジルエステルから成る混合物(市販名ARALDITE PT910及び912、Huntsman)、フェルザチック酸のグリシジルエステル(市販名KARDURA E10、Shell)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ECC)、ビスフェノールAをベースとするジグリシジルエーテル(市販名EPIKOTE828、Shell)、エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ペンタエリスリットテトラグリシジルエーテル(市販名POLYPOXR16、UPPC AG)並びに遊離エポキシ基を有するその他のPolypoxタイプである。混合物を使用してもよい。有利にはARALDITE PT910及び912を使用する。
助触媒(C2)としては特に金属アセチルアセトネートが挙げられる。例えば、単独又は混合物で、亜鉛アセチルアセトネート、リチウムアセチルアセトネート及び錫アセチルアセトネートである。有利には亜鉛アセチルアセトネートを使用する。
助触媒(C1)及び/又は(C2)の割合は、全配合物に対して0.1〜5質量%、有利には0.3〜2質量%であってよい。
場合により本発明による配合物は、定着剤(D)を含有してよい。通常、金属性下地用の放射線硬化性配合物用の定着剤は、燐酸及び/又はホスホン酸及び/又は官能性化アクリレートとのその反応生成物(例えばエステル)から成る。遊離燐酸基は金属上の直接接着の任を負っているが、アクリレート基は塗膜マトリックスとの結合に役立つ。このような生成物は、例えばWO01/98413、JP08231564及びJP06313127に記載されているが、その開示内容な参考までに本明細書に組み入れる。
代表的な市販製品は、CytecのEBECRYL168及び170、VIANOVAのALDITOL Vxl6219、SartomerのCD9050及びCD9052、RhodiaのSIPOMER PAM−100、SIPOMER PAM−200及びSIPOMER PAM−300及びRahnのGENORAD40である。
配合物中の(D)の量は、存在する場合には、全配合物に対して0.1〜10質量%、有利には1〜5質量%である。
同じく本発明による配合物は光重合開始剤(E)を含有していてよい。好適な光重合開始剤及びその製造は、例えば"Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第II巻:Photoinitiating Systems"(J.P.Fouassier、J.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)に記載されている。その際α−ヒドロキシケトン又はその誘導体が該当することが多い。光重合開始剤は、存在する場合には、全配合物に対して0.2〜10質量%の量で含まれてよい。好適な光重合開始剤は、市販名LUCERIN(BASF)、IRGACURE及びDAROCUR(Ciba)として市販されている。
(F)で挙げた酸は、固体又は液体の、有機又は無機の、モノマー又はポリマーの、ブレンステッド酸又はルイス酸の特性を有する全ての物質である。例えば、硫酸、酢酸、安息香酸、マロン酸、テレフタル酸、フタル酸が挙げられるが、少なくとも20の酸価を有するコポリエステル又はコポリアミドも挙げられる。
このような酸(F)は、存在する場合には、全配合物に対して0.1〜10質量%の量で含有されていてよい。
ヒドロキシル基含有オリゴマー又はポリマー(G)には、有利にはOH価20〜500(mgKOH/g)及び平均分子量250〜6000g/モルを有するポリエステル、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリウレタン及び/又はポリカーボネートを使用する。これらのポリマーは非晶質又は部分晶質であってよい。OH価20〜150及び平均分子量500〜6000g/モルを有するヒドロキシル基含有ポリエステルが特に有利である。勿論このようなポリマーの混合物を使用してもよい。
ポリマー(G)としては有利にはポリエステルを使用する。このポリエステルの製造用に有利なカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族及び/又は複素環式であってよく、場合によりハロゲン原子で置換及び/又は不飽和であってよい。このための例としては下記が挙げられる:コハク酸、アジピン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ジ及びテトラクロロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、グルタル酸、マレイン酸及びフマル酸又は−得られる場合には−その無水物、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸−ビス−グリコールエステル、更に環式モノカルボン酸、例えば安息香酸、p−t−ブチル安息香酸又はヘキサヒドロ安息香酸。
多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、1,2−及び1,3−プロピレングリコール、1,4−及び2,3−ブチレングリコール、ジ−β−ヒドロキシエチルブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、ビス−(1,4−ヒドロキシメチル)−プロパン、2−メチルプロパンジオール−1,3、2−メチルペンタンジオール−1,5、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオール−1,6、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール−1,2,6、ブタントリオール−1,2,4、トリス−(β−ヒドロキシエチル)−イソシアヌレート、ペンタエリスリット、マンニット及びソルビット並びにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、キシレングリコール及びヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルがポリエステル(G)製造用に挙げられる。
ラクトン、例えばε−カプロラクトン又はヒドロキシカルボン酸、例えばヒドロキシピバリン酸、ε−ヒドロキシデカン酸、ε−ヒドロキシカプロン酸、チオグリコール酸から成るモノ−及びポリエステルもポリマー(G)の製造用の原料として使用することができる。前記(6頁)ポリカルボン酸又はその誘導体及びポリフェノール、ヒドロキノン、ビスフェノール−A、4,4’−ジヒドロキシビフェニル又はビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンから成るポリエステル;炭酸のポリエステル、これはヒドロキノン、ジフェニノールプロパン、p−キシレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール又はヘキサンジオール−1,6及びその他のポリオールから慣用の縮合反応によって、例えばホスゲン又はジエチル又はジフェニルカーボネートを用いて又は環状カーボネート、例えばグリコールカーボネート又はビニリデンカーボネートから公知方法の重合によって得られる;珪酸のポリエステル、燐酸のポリエステル、例えばメタン−、エタン−、β−クロロエタン−、ベンゼン−又はスチレン燐酸又はその誘導体、例えば燐酸クロリド又は燐酸エステル及び前記したようなポリアルコール又はポリフェノールからの;硼酸のポリエステル;ポリシロキサン、例えばジアルキルジクロロシランの水を用いる加水分解及び次いでポリアルコールを用いる処理、ポリシロキサンジヒドリドのオレフィンへの付加によって(例えばアリルアルコール又はアクリル酸)得られる生成物が、ポリマー(G)の製造用の原料として好適である。
有利なポリエステル(G)はまた、例えばDE−OS2410513に記載されているようなポリカルボン酸及びグリシド化合物の反応生成物である。
使用することのできるグリシジル化合物は、炭素原子4〜18個を有する2,3−エポキシ−1−プロパノールの一塩基酸とのエステル、例えばグリシジルパルミテート、グリシジルラウレート及びグリシジルステアレート、炭素原子4〜18個を有する酸化アルキレン、例えば酸化ブチレン及びグリシジルエーテル、例えばオクチルグリシジルエーテルである。
ポリエステル(G)は自体公知の方法で、例えばMethoden der Organischen Chemie(Houben−Weyl);第14/2巻、1〜5、21〜23、40〜44頁、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、1963又はC.R.Martens、Alkyd Resins、51〜59頁、Reinhold Plastics Appl.Series、Reinhold Publishing Comp.、ニューヨーク、1961に記載されているように、不活性雰囲気中で温度100〜260℃、有利には130〜220℃で溶融又は共沸法で縮合により得られる。
ポリマー(G)としては更にヒドロキシ官能性ポリエーテル及びポリカーボネートが挙げられる。有利なポリエーテルは、例えばエポキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、トリメチレンオキシド、3,3−ビス−(クロロメチル)オキサビシクロブタン、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド又はジフェニロールプロパンのビス−(2,5)−エポキシプロピルエーテルの重付加によって、ルイス酸、例えば三弗化硼素の存在における陽イオン重合によって又は水酸化アルカリ又はアルカリアルコラートを用いる陰イオン重合によって又はこれらエポキシドを、場合により混合物で又は順次に、反応性水素原子を有する出発成分、例えばアルコール及び/又はアミン、及び/又は水、特にエチレングリコール、ポリプロピレングリコール−(1,3)又は−(1,2)、ペンタメチレングリコール、ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、アニリン、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジ−(β−ヒドロキシプロピル)−メチルアミン並びにヒドロキシアルキル化フェノール、例えばジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−レゾルシンへの付加によって製造することができる。
例としてあげられるカーボネート基を有するポリマー(G)、即ちポリカーボネートは、公知方法により分子量範囲62〜300g/モルの二価又は三価のアルコールとジアリールカーボネート、例えばジフェニルカーボネート、ホスゲン又は有利には環状カーボネート、例えばトリメチレンカーボネート又は2,2−ジメチルトリメチレンカーボネート(NPC)又はこのような環状カーボネートの混合物の反応によって得ることができる。特に有利なカーボネートジオールは、スターター分子として前記二価アルコール及びNPCから開環下で製造することができるようなものである。
ポリマー(G)として例えば、ポリウレタン化学で自体公知の、イソシアネート基に対して反応性のヒドロキシル基を有する、分子量範囲250〜8500g/モルのポリチオエーテル、ポリアセタール、ポリエポキシド、ポリエステルアミド又はポリウレタンも好適である。
勿論前記ポリマー(G)の混合物を使用してもよい。
モノマーのアルコール(G)としては、分子量少なくとも32g/モルのモノ−、ジ−及び/又はポリオールが好適である。
モノアルコールは例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、異性体のペンタノール、ヘキサノール、オクタノール及びノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体のメチルシクロヘキサノール並びにヒドロキシメチルシクロヘキサンである。
ジオールは、例えばエチレングリコール、トリエチレングリコール、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、3−メチルペンタンジオール−1,5、ネオペンチルグリコール、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオール並びにヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルである。
トリオールは、例えばトリメチロールプロパン、ジメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール−1,2,6、ブタントリオール−1,2,4、トリス(β−ヒドロキシエチル)−イソシアヌレート、ペンタエリスリット、マンニット又はソルビットである。
全配合物に対する(G)の量は、存在する場合には、0.1〜40質量%であってよい。
本発明による放射線硬化性配合物用に好適な顔料(H)は、例えば"Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第IV巻:Practical Aspects and Application"(J.P.Fouassier、J.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)第5章、87〜105頁に記載されており、1〜40質量%の量で含有されていてよい。耐蝕性顔料の例は、例えばPigment+Fuellstoff Tabellen (O.Lueckert、Vincentz Verlag Hannover、第6版、2002)に記載されている。例えば、SHIELDEX C 303(Grace Davison)及びHALOX Coil X 100、HALOX Coil X 200及びHALOX CW 491(Erbsloeh)、HEUCOPHOS SAPP又はZPA(Heubach)、K−White TC 720(Tayca)及びHOMBICOR(Sachtleben)が挙げられる。勿論簡単な無機塩、例えば燐酸亜鉛又は着色顔料も挙げられる。このような顔料の量は、存在する場合に、全配合物に対して1〜50質量%である。
放射線硬化性配合剤用のその他の混和剤(H)が種々の組成物及び多種多様な目的用に存在するが、例えば流展剤、艶消し剤、ガス抜き剤、着色剤等である。
この中の幾つかが、小冊子"SELECTED DEGUSSA PRODUCTS FOR RADIATION CURING AND PRINTING INKS"(Tego Coating & Ink Additives、Essen、2003)に記載されている。このような添加物の量は、存在する場合に、全配合物に対して0.01〜5質量%である。
溶剤(I)としては、反応条件下で不活性の有機及び無機液体が挙げられる。例えばアセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、キシレン、Solvesso 100、Solvesso 150、メトキシプロピルアセテート及び二塩基エステル及び水が挙げられる。
溶剤の量は、存在する場合に、全配合物に対して1〜70質量%である。
本発明による配合物を製造するための全成分の均質化は、好適な装置、例えば加熱可能な攪拌釜、ニーダー又は押出機中で行うことができるが、その際120〜130℃の温度上限を超えてはならない。良好に混合した材料を好適な塗布法(例えばローラ−、噴霧、吹付け、浸漬)により支持体に塗布する。塗布後、被覆した未完成製品を光重合開始剤の存在でUVランプ下で(保護ガスを用いてか又はそれなしに)又は光重合開始剤なしに電子線硬化器(ESH)下で硬化させ、その後4〜60分間温度60〜220℃に、有利には6〜30分間80〜160℃で加熱する。原則として逆の硬化順序も可能である。
比較試験として同じ熱硬化を前以ての放射線硬化なしに行う。
UV硬化、UVランプは、例えば"Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第I巻:Fundamentals and Methods"(J.P.Fouassier、J.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)第8章、453〜503頁に記載されている。
電子線硬化及び電子線硬化器は、例えば"Radiation Curing in Polymer Science & Technology、第I巻:Fundamentals and Methods"(J.P.FouassierJ.F.Rabek、Elsevier Applied Science、ロンドン及びニューヨーク、1993)第4章、193〜225頁及び第9章503〜555頁に記載されている。
本発明のもう一つの目的は、本発明による熱及び放射線硬化性配合物の塗料、特にプライマー、中間層、仕上塗、クリアラッカー、接着剤又はシーラントとしての使用並びに塗料自体である。
本発明の目的は、また本発明による熱及び放射硬化性配合物の、金属、プラスチック、ガラス、木材又は皮革支持体又はその他の耐熱性下地上に液体及び粉末状の塗膜を製造するための使用である。本発明の目的はまた、本発明による熱及び放射線硬化性配合剤の、金属、プラスチック、ガラス、木材、繊維又は皮革支持体又はその他の耐熱性下地の接着用の接着配合剤としての使用である。
同じく本発明の目的は、特に自動車車体、オートバイ及び自転車、建造物部品及び家庭用品用の金属塗料配合物、木材塗料配合物、ガラス塗料配合物、繊維塗料配合物、皮革塗料配合物及びプラスチック塗料配合物である。
塗料は単独で使用してもよいし、多層構造の層であってもよい。これは例えばプライマー、中間層又は仕上塗又はクリアラッカーとして塗布することができる。塗膜の上又は下に存在する層を、慣用の熱により硬化させることもできるが、放射線により硬化させることもできる。
次に本発明を実施例につき詳説する。本発明のその他の実施態様も同様にして得られる。
実施例:
Figure 2011506714
(A)放射線硬化性樹脂の製造
(A1)ポリエステル製造
アジピン酸(292g)及びブタンジオール(295g)を蒸留分溜管を有する2lフラスコ中で窒素流中で溶融させる。160℃の温度に達すると水が溜去し始める。1時間後に温度を順次220℃に高める。この温度で更に4時間後に脱水は減速する。FASCAT4102(Arkema社のエステル交換触媒)200mgを攪拌混入し、真空中で更に操作するが、これは反応経過中に常に溜出物が生じるようにする。250mgKOH/gのヒドロキシル価(DIN53240−2の方法)及び0.6mg/gの酸価(DIN EN ISO2114の方法)に到達後、中止する。粘度(80℃):41mPas。
(A2)A1のアクリル化
IPDI222gにHEA139g及びA1のポリエステル224gを添加する。IONOL CP0.7g及びDBTL0.1gの添加後、攪拌下で60℃に加熱し、次いでこの温度で5時間攪拌する。その後、NCO価は<0.1%に下がっている。
(B)ウレトジオン含有成分の製造
IPDIウレトジオン(遊離NCO価17.2%)408gを酢酸エチル500mlに溶解させ、ヘキサンジオール72g及びHEA71gを加える。Ionol CP0.3g及びDBTL0.1gの添加後、60℃に加熱し、5時間後冷却する。遊離NCO含量は<0.1%に下がっている。溶剤を回転蒸発器で溜去し、白色晶状固体が得られる。
(C)配合物
質量%は全て配合物の全質量に対する。
Figure 2011506714
(D)結果
UVラッカーの配合及び硬化用の一般的製造方法
全配合物成分を一緒にし、20分間磁気攪拌機を用いて攪拌する。
使用可能となった配合物を金属板(Bonder Blech 1303)に層厚20〜25μmでナイフ塗布し、次いで1及び2の場合にUVランプ(3m/分、Minicure、水銀灯、80W/cm、Technigraf)下で硬化させる。3及び4の場合には、光重合開始剤は含有されてないので、硬化は電子線(ESH、10Mrad、ESI社の装置)下で行う。
その後、全ての場合に熱硬化を空気循環炉中で150℃で(30分間)行う。(b)の場合には熱硬化を前以ての放射線硬化なしに行う。
Figure 2011506714
Figure 2011506714
Figure 2011506714
Figure 2011506714
Figure 2011506714
DIN53156によるエリクセン圧入、ASTM D 2794−93による球衝撃
本発明による配合物は、本発明によらない配合物より全ての塗料データにおいて優れている。特に本発明による配合剤は、熱硬化後に前以ての放射線硬化なしの場合においても最低限の塗布性を示す:非付着性、柔軟性(エリクセン圧入>7mm)及び耐薬品性(MEK試験>20往復工程)。

Claims (37)

  1. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る熱及び放射線硬化性配合物。
  2. さらに、少なくとも1種の下記成分:(D)少なくとも1種の定着剤0.1〜10質量%、(E)少なくとも1種の光重合開始剤0.2〜10質量%、(F)少なくとも1種の酸0.1〜10質量%、(G)ヒドロキシル基含有のオリゴマー及び/又はポリマー及び/又はモノマー1〜40質量%、(H)少なくとも1種の顔料及び/又はその他の混和剤0.01〜50質量%、(I)少なくとも1種の溶剤1〜70質量%を、単独又は混合物で、含有することを特徴とする、請求項1に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  3. 成分(A)として、単独又は混合物で、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリアクリレートアクリレート及びウレタンアクリレート及び/又はポリエステルウレタンアクリレートが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  4. 成分(A)として、ポリエステルウレタンアクリレートが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  5. 成分(A)として反応性希釈剤が含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  6. イソボルニルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノホルマールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、トリメチレンプロパントリアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリットテトラアクリレート、ラウリルアクリレート並びにこれら反応性希釈剤のプロポキシル化又はエトキシル化変形物及び/又はウレタン化反応性希釈剤ビニルエーテル又はアリルエーテルが含有されていることを特徴とする、請求項5に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  7. イソボルニルアクリレート及び/又はトリメチロールプロパンモノホルマールアクリレートが含有されていることを特徴とする、請求項6に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  8. 単独又は混合物で、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート/2,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート/4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、2−メチルペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TDI)及びテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)をベースとするウレトジオン基を有する成分(B)が含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  9. IPDI、4,4’−H12MDI及び/又はHDIをベースとするウレトジオン基を有する成分(B)が含有されていることを特徴とする、請求項8に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  10. 単独又は混合物で、ヒドロキシル基含有ポリエステル、ポリチオエーテル、ポリエーテル、ポリカプロラクトン、ポリエポキシド、ポリエステルアミド、ポリウレタン、低分子ジ−、トリ−及び/又はテトラアルコール、モノアミン及び/又はモノアルコールをベースとするウレトジオン基を有する成分(B)が含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  11. ポリエステル及び/又はモノマーのジアルコールが含有されていることを特徴とする、請求項10に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  12. ウレトジオン基を有する成分(B)が、5質量%より少ない遊離NCO含量及び6〜25質量%のウレトジオン基の含量(Cとして計算して、分子量84)を有すること特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  13. ウレトジオン基を有する成分(B)が、イソシアヌレート−、ビウレット−、アロファネート−、ウレタン−及び/又は尿素構造を有すること特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  14. 成分(C)として、テトラメチルアンモニウムホルミエート、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラメチルアンモニウムプロピオネート、テトラメチルアンモニウムブチレート、テトラメチルアンモニウムベンゾエート、テトラエチルアンモニウムホルミエート、テトラエチルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウムプロピオネート、テトラエチルアンモニウムブチレート、テトラエチルアンモニウムベンゾエート、テトラプロピルアンモニウムホルミエート、テトラプロピルアンモニウムアセテート、テトラプロピルアンモニウムプロピオネート、テトラプロピルアンモニウムブチレート、テトラプロピルアンモニウムベンゾエート、テトラブチルアンモニウムホルミエート、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラブチルアンモニウムプロピオネート、テトラブチルアンモニウムブチレート及びテトラブチルアンモニウムベンゾエート及びテトラブチルホスホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムホルミエート及びエチルトリフェニルホスホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムベンゾトリアゾレート、テトラフェニルホスホニウムフェノレート及びトリヘキシルテトラデシルホスホニウムデカノエート、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルビニルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリブチルアンモニウムメタノレート、メチルトリエチルアンモニウムメタノレート、テトラメチルアンモニウムメタノレート、テトラエチルアンモニウムメタノレート、テトラプロピルアンモニウムメタノレート、テトラブチルアンモニウムメタノレート、テトラペンチルアンモニウムメタノレート、テトラヘキシルアンモニウムメタノレート、テトラオクチルアンモニウムメタノレート、テトラデシルアンモニウムメタノレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムメタノレート、テトラオクタデシルアンモニウムメタノレート、ベンジルトリメチルアンモニウムメタノレート、ベンジルトリエチルアンモニウムメタノレート、トリメチルフェニルアンモニウムメタノレート、トリエチルメチルアンモニウムメタノレート、トリメチルビニルアンモニウムメタノレート、メチルトリブチルアンモニウムエタノレート、メチルトリエチルアンモニウムエタノレート、テトラメチルアンモニウムエタノレート、テトラエチルアンモニウムエタノレート、テトラプロピルアンモニウムエタノレート、テトラブチルアンモニウムエタノレート、テトラペンチルアンモニウムエタノレート、テトラヘキシルアンモニウムエタノレート、テトラオクチルアンモニウムエタノレート、テトラデシルアンモニウムエタノレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムエタノレート、テトラオクタデシルアンモニウムエタノレート、ベンジルトリメチルアンモニウムエタノレート、ベンジルトリエチルアンモニウムエタノレート、トリメチルフェニルアンモニウムエタノレート、トリエチルメチルアンモニウムエタノレート、トリメチルビニルアンモニウムエタノレート、メチルトリブチルアンモニウムベンジレート、メチルトリエチルアンモニウムベンジレート、テトラメチルアンモニウムベンジレート、テトラエチルアンモニウムベンジレート、テトラプロピルアンモニウムベンジレート、テトラブチルアンモニウムベンジレート、テトラペンチルアンモニウムベンジレート、テトラヘキシルアンモニウムベンジレート、テトラオクチルアンモニウムベンジレート、テトラデシルアンモニウムベンジレート、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムベンジレート、テトラオクタデシルアンモニウムベンジレート、ベンジルトリメチルアンモニウムベンジレート、ベンジルトリエチルアンモニウムベンジレート、トリメチルフェニルアンモニウムベンジレート、トリエチルメチルアンモニウムベンジレート、トリメチルビニルアンモニウムベンジレート、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド、ベンジルトリメチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニムクロリド、ベンジルトリプロピルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリプロピルアンモニウムクロリド、メチルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリフェニルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリプロピルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリブチルアンモニウムブロミド、メチルトリプロピチルアンモニウムブロミド、メチルトリエチルアンモニウムブロミド、メチルトリフェニルアンモニウムブロミド、フェニルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリプロピルアンモニウムヨージド、ベンジルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヨージド、メチルトリプロピルアンモニウムヨージド、メチルトリエチルアンモニウムヨージド、メチルトリフェニルアンモニウムヨージド及びフェニルトリメチルアンモニウムヨージド、メチルトリブチルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、テトラデシルトリヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラオクタデシルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルビニルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラオクチルアンモニウムフルオリド及びベンジルトリメチルアンモニウムフルオリドが、単独又は混合物で、含有されていること特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  15. 成分(C)として、テトラエチルアンモニウムベンゾエート又はテトラブチルアンモニウムヒドロキシドが含有されていることを特徴とする、請求項14に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  16. 成分(C1)として、グリシジルエーテル及びグリシジルエステル、脂肪族エポキシド、ビスフェノールAをベースとするジグリシジルエーテル及びグリシジルメタクリレートが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  17. トリグリシジルイソシアヌレート、テレフタル酸ジグリシジルエステル及びトリメリット酸グリシジルエステルから成る混合物、フェルザチック酸のグリシジルエステル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ECC)、ビスフェノールAをベースとするジグリシジルエーテル、エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ペンタエリスリットテトラグリシジルエーテル、又は遊離エポキシ基を有するその他のPolypoxタイプが、単独又は混合物で、含有されていること特徴とする、請求項16に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  18. 成分(C2)として、亜鉛アセチルアセトネート、リチウムアセチルアセトネート及び錫アセチルアセトネートが、単独又は混合物で、含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  19. 成分(D)として、燐酸及び/又はホスホン酸及び/又はその官能化アクリレートとの反応生成物(例えばエステル)が含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  20. 成分(F)として、硫酸、酢酸、安息香酸、マロン酸、テレフタル酸、フタル酸、しかし少なくとも20の酸価を有するコポリエステル又はコポリアミドも含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  21. 成分(G)として、OH価20〜500(mgKOH/g)及び平均分子量250〜6000g/モルを有するポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリエーテル及び/又はポリカーボネートが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  22. 成分(G)として、OH価20〜150及び平均分子量500〜6000g/モルを有するヒドロキシル基含有ポリエステルが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  23. 成分(G)として、ポリカルボン酸及びグリシド化合物の反応生成物が含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  24. 成分(G)として、イソシアネート基に対して反応性のヒドロキシル基を有する、分子量範囲250〜8500g/モルのポリチオエーテル、ポリアセタール、ポリエポキシド、ポリエステルアミド又はポリウレタンが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  25. 成分(G)として、分子量少なくとも32g/モルのモノ−、ジ−及び/又はポリオールが含有されていることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物。
  26. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、前記請求項1から25までの少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物の温度上限120〜130℃における均質化による製法。
  27. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、前記請求項1から25までの少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物の塗料としての使用。
  28. プライマー、中間層、仕上塗、クリアラッカー又はシーラントとしての請求項27に記載の使用。
  29. 金属、プラスチック、木材、繊維、ガラス、皮革又はその他の耐熱性下地用の塗料−及び接着配合剤の製造用の請求項27又は28に記載の使用。
  30. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、前記請求項1から25までの少なくとも1項に記載の熱及び放射線硬化性配合物を含む塗料。
  31. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、熱及び放射線硬化性配合物を主として含む、金属塗料配合物。
  32. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、熱及び放射線硬化性配合物を主として含む、木材塗料配合物。
  33. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、熱及び放射線硬化性配合物を主として含む、皮革塗料配合物又は繊維塗料配合物。
  34. (A)少なくとも1種の放射線硬化性成分5〜90質量%(その際これはOH基を含有してもよい)、(B)少なくとも1種のウレトジオン基含有成分10〜90質量%(その際これはOH基及び/又は放射線硬化性基を含有してもよい)、(C)対イオンとしてハロゲン、水酸化物、アルコラート又は有機又は無機酸陰イオンを有する少なくとも1種のテトラアルキルアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩0.1〜5質量%及び、(C1)少なくとも1種のエポキシド及び/又は(C2)少なくとも1種の金属アセチルアセトネートから選択した少なくとも1種の助触媒0.1〜5質量%から成る、熱及び放射線硬化性配合物を主として含む、プラスチック塗料配合物又はガラス塗料配合物。
  35. 自動車車体、オートバイ及び自転車、建造物部品及び家庭用品用の請求項31に記載の金属塗料配合物。
  36. 少なくとも1種の成分(D)から(I)が含有されていることを特徴とする、請求項31から35までの1項に記載の塗料配合物。
  37. 請求項2から25までの少なくとも1項に記載の化合物を含有することを特徴とする、請求項31から36までの1項に記載の塗料配合物。
JP2010538507A 2007-12-18 2008-10-15 ウレトジオン基含有成分を有するデュアルキュア配合物 Pending JP2011506714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007061012A DE102007061012A1 (de) 2007-12-18 2007-12-18 Dual Cure Formulierungen mit Uretdiongruppen haltigen Komponenten
PCT/EP2008/063846 WO2009077222A1 (de) 2007-12-18 2008-10-15 Dual cure formulierungen mit uretdiongruppen haltigen komponenten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011506714A true JP2011506714A (ja) 2011-03-03

Family

ID=40229759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538507A Pending JP2011506714A (ja) 2007-12-18 2008-10-15 ウレトジオン基含有成分を有するデュアルキュア配合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100227942A1 (ja)
EP (1) EP2188320B1 (ja)
JP (1) JP2011506714A (ja)
CN (1) CN101463221A (ja)
DE (1) DE102007061012A1 (ja)
ES (1) ES2485498T3 (ja)
WO (1) WO2009077222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511956A (ja) * 2016-02-19 2019-05-09 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 多層塗装系の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007062316A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Isocyanatzusammensetzungen
TWI357922B (en) 2007-12-24 2012-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Coating compositions and curing method thereof
DE102010034039A1 (de) 2010-08-11 2012-02-16 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Folie für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument
DE102010041247A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung in Lösung
WO2012043333A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、偏光板用接着剤及び偏光板
DE102011006163A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung mit flüssigen Harzkomponenten
DE102012205951B4 (de) 2012-04-12 2016-09-01 Chemetall Gmbh Dichtmassen-System, ungehärtete Grundmasse und Mischung, Härter, Verfahren zum Beschichten eines Substrates und Verwendung eines Dichtmassen-Systems
CN102675590B (zh) * 2012-05-25 2014-04-02 深圳职业技术学院 一种含脂环族环氧和双键的双重固化树脂的制备方法及应用
US9982146B2 (en) 2012-06-18 2018-05-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Dual-cure compositions useful for coating metal substrates and processes using the compositions
DE102012219324A1 (de) 2012-10-23 2014-04-24 Evonik Industries Ag Zusammensetzungen umfassend alkoxysilanhaltige Isocyanateund saure Stabilisatoren
US9175117B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Covestro Llc Dual cure composite resins containing uretdione and unsaturated sites
JP6434977B2 (ja) * 2013-11-18 2018-12-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 複合材およびその複合材を含有する防弾装甲品
EP3034569B1 (de) * 2014-12-19 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH Thermisch nachhärtende mit aktinischer Strahlung vernetzende Systeme
ES2741600T3 (es) * 2015-01-22 2020-02-11 Basf Coatings Gmbh Sistema de materiales de recubrimiento a base de polioles con número ácido bajo
CN106397740A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 肯特催化材料股份有限公司 环氧树脂固化促进剂及其制备方法
JP2017082076A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法
EP3263616B8 (de) 2016-06-27 2020-01-15 Evonik Operations GmbH Alkoxysilan-funktionalisierte allophanat-haltige beschichtungsmittel
EP3375827A1 (de) 2017-03-17 2018-09-19 TIGER Coatings GmbH & Co. KG Laminat-tinte
EP3401344B1 (de) 2017-05-09 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von trimeren und/oder oligomeren von diisocyanaten
CN109666127B (zh) * 2018-12-05 2021-09-10 上海华峰新材料研发科技有限公司 合成革用自流平光固化聚氨酯树脂及其制备方法
CN109868110A (zh) * 2019-02-25 2019-06-11 江苏大学 一种薄木皮用涂覆型柔性胶水及其制备方法与实施工艺
CN110655855B (zh) * 2019-10-08 2021-08-24 中国石油天然气集团公司 一种工业重防腐长效耐候水性丙烯酸聚氨酯防腐蚀涂料及其制备方法
CN110746572A (zh) * 2019-10-15 2020-02-04 浙江禾欣科技有限公司 一种双重固化型汽车内饰革用无溶剂聚氨酯树脂及其制备方法
CN110885663A (zh) * 2019-11-26 2020-03-17 塔威新材料科技(上海)有限公司 一种uv湿气双重固化反应型聚氨酯热熔胶组合物
CN112552862A (zh) * 2020-11-19 2021-03-26 东莞市聚龙高科电子技术有限公司 双重固化胶水、智能终端壳体及制造方法
CN112625590B (zh) * 2020-12-23 2021-10-29 江南大学 一种uv固化的含羟基铵盐的氨基甲酸酯丙烯酸酯防雾涂层的制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE811817A (fr) 1973-03-05 1974-09-04 Diesters de diacides insatures et de composes glycidyliques
DE3030513A1 (de) 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung eines isocyanuratfreien uretdions aus isophorondiisocyanat sowie das danach hergestellte uretdion
DE3030572A1 (de) 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von uretdiongruppenhaltigen polyadditionsprodukten sowie die danach hergestellten produkte
DE3437635A1 (de) 1984-10-13 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden verbindungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
JPS62110779A (ja) 1985-11-08 1987-05-21 Toyota Motor Corp 自動車々体の上塗り塗装方法
US5128387A (en) 1987-07-28 1992-07-07 Borden, Inc. Extensible and pasteurizable radiation curable coating for metal
DE3739549C2 (de) 1987-11-21 1994-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung (cyclo)aliphatischer Uretdione
DE3930669A1 (de) 1989-09-14 1991-03-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden polyisocyanaten
JP3265050B2 (ja) 1993-04-28 2002-03-11 三菱レイヨン株式会社 硬化性被覆組成物
DE4327573A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Bayer Ag Uretdion-Pulverlackvernetzer mit niedriger Schmelzviskosität
DE4406444A1 (de) 1994-02-28 1995-08-31 Huels Chemische Werke Ag Hydroxyl- und uretdiongruppenhaltige Polyadditionsprodukte und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung abspaltfreier Polyurethan-Pulverlacke hoher Reaktivität und die danach hergestellten Polyurethan-Pulverlacke
DE4406445C2 (de) 1994-02-28 2002-10-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von uretdiongruppenhaltigen Polyadditionsprodukten und deren Verwendung in Polyurethan-Lacksystemen
JPH08231564A (ja) 1995-02-28 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd リン酸エステルおよびその製造方法並びにリン酸エステル重合体
DE19616496A1 (de) 1996-04-25 1997-10-30 Bayer Ag Abspaltfreier Polyurethan-Pulverlack mit niedriger Einbrenntemperatur
DE19739970A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Basf Ag Strahlungshärtbare Zubereitungen auf der Basis aliphatischer, Urethangruppen enthaltender Prepolymere mit ethylenisch ungesättigten Doppelbindungen
DE19800528A1 (de) 1998-01-09 1999-07-15 Bayer Ag Beschichtungssystem aus UV-härtenden Isocyanatgruppen aufweisenden Urethan(meth)acrylatisocyanaten
DE19814872A1 (de) 1998-04-02 1999-10-07 Basf Ag Strahlungshärtbare Zubereitungen
DE19860041A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Basf Ag Durch Addition an Isocyanatgruppen als auch durch strahlungsinduzierte Addition an aktivierte C-C-Doppelbindungen härtbare Beschichtungsmittel
DE19944156A1 (de) 1999-09-15 2001-03-22 Bayer Ag Elastisches Beschichtungssystem enthaltend UV-härtbare, Isocyanatgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate und seine Verwendung
EP1224234B8 (de) 1999-09-30 2008-04-02 Basf Se Mit uv-strahlung und thermisch härtbare wässrige polyurethandispersionen sowie deren verwendung
DE19956231A1 (de) 1999-11-23 2001-05-31 Bayer Ag Strahlungshärtbare Isocyanatgruppen enthaltende Urethanacrylate und ihre Verwendung
DE19964282B4 (de) 1999-12-06 2004-01-29 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierung auf einem grundierten oder ungrundierten Substrat und mit Hilfe des Verfahrens herstellbare Mehrschichtlackierungen
DE19961402A1 (de) 1999-12-20 2001-07-05 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungstoffen
JP2001172554A (ja) 1999-12-21 2001-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性金属被覆組成物
DE19961926A1 (de) 1999-12-22 2001-07-05 Basf Coatings Ag Thermisch mit aktinischer Strahlung härtbare Stoffgemische und ihre Verwendung
DE10016194A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Bayer Ag Beschichtungssystem enthaltend UV-härtbare, Isocyanatgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate und Hydroxylgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate
US6458874B1 (en) 2000-06-22 2002-10-01 Basf Corporation Coating compositions having improved direct to metal adhesion
DE10032136A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-17 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbares Mehrkomponentensystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10140156A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-20 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
DE10144531B4 (de) 2001-09-11 2006-01-19 Henkel Kgaa UV-härtende anti-fingerprint Beschichtungen, Verfahren zum Beschichten und Verwendung eines lösmittelfreien Überzugsmittels
DE10347901A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Degussa Ag Polyurethan-Pulverlackbeschichtungen, welche feste uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen enthalten, und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102004011004A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung fester, hochreaktiver Uretdiongruppen haltiger Polyurethanzusammensetzungen
US20090012202A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Henkel Corporation Acrylated Urethanes, Processes for Making the Same and Curable Compositions Including the Same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511956A (ja) * 2016-02-19 2019-05-09 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 多層塗装系の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2188320A1 (de) 2010-05-26
US20100227942A1 (en) 2010-09-09
WO2009077222A1 (de) 2009-06-25
EP2188320B1 (de) 2014-05-14
CN101463221A (zh) 2009-06-24
DE102007061012A1 (de) 2009-06-25
ES2485498T3 (es) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011506714A (ja) ウレトジオン基含有成分を有するデュアルキュア配合物
US8674050B2 (en) Reactive isocyanate compositions
EP3490724B1 (en) Polyurethane coating compositions containing 1,1-di-activated vinyl compounds and related coatings and processes
US20080265201A1 (en) Low-temperature-curable polyurethane compositions with uretdione groups, containing polymers based on polyols that carry secondary oh groups
CN101072806B (zh) 封闭的异氰酸酯和它们在涂料组合物中的用途
US7547739B2 (en) Powder coating composition providing low gloss
US20050239992A1 (en) Polyurethane composition which contains an uretdione group
US7300997B2 (en) High-reactivity polyurethane powder coating compositions based on epoxy-terminated polyaddition compounds containing uretdione groups
US20100056662A1 (en) Radiation-curable formulation which forms flexible coatings with increased corrosion protection on metallic substrates
JP2011506754A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉末塗料組成物
JP2016023313A (ja) 炭酸塩を含有する、高反応性のウレットジオン基含有のポリウレタン組成物
KR102192657B1 (ko) 폴리우레탄 페인트를 위한 코팅 방법, 경화제 및 이들로 이루어진 다층 코팅된 필름
JP2009500480A (ja) 高められた防食を金属素地上で有する放射線硬化性組成物の製造法およびそのような組成物
WO2015033624A1 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
MX2011009919A (es) Composiciones termoestables que contienen anillos de isocianurato.
JP5112570B1 (ja) 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
EP1506244A1 (en) One-component, waterborne film-forming composition
WO2002077054A1 (fr) Prepolymere d'isocyanate a extremite bloquee presentant un noyau d'oxadiazine, procede de production du prepolymere, et composition destinee a un materiau de revetement de surface
WO2014099582A1 (en) Process for preparation of a powder coating composition
JP2001302968A (ja) 艶消し塗料組成物
JP4707379B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JPH08325516A (ja) 新規なウレタン系塗料組成物
JP2001163940A (ja) 硬化性組成物
WO2014099581A1 (en) Powder coating composition
EP2441787A1 (en) Low-bake powder coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228