JP2011505677A - 2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池 - Google Patents

2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011505677A
JP2011505677A JP2010536860A JP2010536860A JP2011505677A JP 2011505677 A JP2011505677 A JP 2011505677A JP 2010536860 A JP2010536860 A JP 2010536860A JP 2010536860 A JP2010536860 A JP 2010536860A JP 2011505677 A JP2011505677 A JP 2011505677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
catalyst layer
electrode
flow path
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010536860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384515B2 (ja
Inventor
キム、ヒュク
ジョン、ソン‐ウク
リー、チャン‐ソン
リー、ウォン‐ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011505677A publication Critical patent/JP2011505677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384515B2 publication Critical patent/JP5384515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の燃料電池用電極は、流路を持つセパレーターに接する気体拡散層、及び前記気体拡散層と電解質膜との間に介在される触媒層を含む燃料電池用電極において、前記触媒層は親水性の相異なる2つの部分を含み、前記触媒層で流路に対向する部分が流路に対向しない部分より親水性が高いことを特徴とする。本発明の燃料電池用電極は、触媒層内に流路の位置によって親水性の異なる触媒層を備えることで、電極内に水分量を適切に維持し、電池の性能を向上させることができる。

Description

本発明は、2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体(assembly:アッセンブリ)及び燃料電池に関し、より詳しくは、電極の触媒層内の水分を効率的に調節可能な燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池に関する。
近年、石油や石炭のような従来のエネルギー資源の枯渇が予測されるにつれて、それらに代替可能なエネルギーに対する関心が高くなっている。このような代替エネルギーの1つとして、高効率であってNO及びSOなどの公害物質を排出せず、使用される燃料が豊富であるなどの長所から燃料電池が特に注目されている。
燃料電池は、燃料と酸化剤との化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換する発電システムであって、燃料としては水素と、メタノール、ブタンなどのような炭化水素が、酸化剤としては酸素が代表的に使用される。
燃料電池において、電気を発生させる最も基本的な単位は膜電極接合体(MEA)であって、これは電解質膜と、電解質膜の両面に形成されるアノード及びカソード電極とで構成される。燃料電池の電気発生原理を示した図1及び化学式1(水素を燃料として使用した場合の燃料電池の反応式)を参照すれば、アノード電極では燃料の酸化反応が起きて水素イオン及び電子が発生し、水素イオンは電解質膜を通じてカソード電極に移動し、カソード電極では酸素(酸化剤)と電解質膜を通じて伝達された水素イオンと電子とが反応して水が生成される。このような反応を通じて外部回路に電子が移動する。
[化学式1]
アノード電極:H→2H+2e
カソード電極:1/2O+2H+2e→H
全体反応式:H+1/2O→H
図2は、燃料電池用膜電極接合体の一般的な構成を示した図である。図2を参照すれば、燃料電池の膜電極接合体は、電解質膜201と、電解質膜201を介在して対向するアノード電極及びカソード電極とで構成され、アノード電極及びカソード電極は触媒層203、205及び気体拡散層208で構成される。気体拡散層は、電極基材209a、209b及びその上に形成された微細気孔層207a、207bで構成される。
燃料電池の電極における水分の量は電極の性能を左右する要素である。電極内に入り込む水分や電極で生成される水分は、適切に維持されなければならない。
具体的に、燃料電池の電極における反応の結果物でもある水分はイオン伝導に助力する。しかし、反応の結果で生成される水分の量は、燃料電池のイオン伝導性を確保できるほど十分ではないため、一般には加湿条件で燃料電池が運転される。
しかし、水分が過量で存在する場合は、触媒層や気体拡散層の微細な気孔を塞ぐ恐れがあるため、必要な程度の水分のみが触媒層に存在するようになるべく低加湿状態で運転することが望ましい。
しかし、必要以上の低加湿状態の運転は水分不足によるイオン伝導性の低下をもたらし、結果的に燃料電池の効率を減少させるため、好適な水準の低加湿運転は非常に難しい問題である。
従来は、燃料電池用膜電極接合体の触媒層が触媒及びイオノマーを含む1種のインクでコーティングされて製造されるため、全体的に同じ触媒層が形成される。従って、触媒層内で水分を調節し難いという問題点がある。
これに対し、特許文献1は触媒粒子を相異なる親水性を持つ化合物で表面改質し、触媒層内で親水性が異なる電極を製造する方法を開示している。
しかし、燃料電池の電極内の触媒層において低加湿状態の運転条件でも水分を適切に維持できるより効率的な技術の開発が至急に求められる実情である。
特開2006−286330号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、触媒層内で領域によって親水性を調節して電極内の水分を適切に維持可能な燃料電池用電極を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の燃料電池用電極は、流路(channel:溝、導管、管)を持つセパレーターに接する気体拡散層、及び前記気体拡散層と電解質膜との間に介在される触媒層を含む燃料電池用電極において、前記触媒層は親水性の相異なる2つの部分を含み、前記触媒層で流路に対向する部分が流路に対向しない部分より親水性が高いことを特徴とする。
本発明者等は、特許文献1に親水度が相異なる領域を持つ触媒層が開示されているものの、触媒層内の水分調節と流路の位置との相関関係を見逃したため、その効果が十分ではないことに着目した。そこで、図5に示されたように、本発明の燃料電池用電極は、セパレーター210の流路に対向する部分21、すなわち、相対的に湿度が低い気体と直接接触する気体拡散層208に対応する触媒層203、205の親水性を高めることで、気体に奪われる水分の量を減らし、水分をある程度奪われても十分な水分を維持することができる。これにより、電池内の水分を適切に維持して電池の性能を向上させることができる。本発明の電極において、前記流路に対向する部分と対向しない部分との親水性の差は、例えば、水接触角(water contact angle)の差で2゜〜20゜であり得るが、これに限定されることはない。
本発明による燃料電池用電極は、低加湿状態で運転される燃料電池により望ましく、例えば、燃料電池に供給される気体の相対湿度が0〜70%、望ましくは20〜70%、より望ましくは30〜60%である低加湿運転条件でも燃料電池の運転に必要な水分を適切に維持することができる。
本発明の電極内の触媒層で流路に対向する部分は、従来の触媒層に親水性を向上させるために親水性向上剤をさらに含み得る。例えば、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒;ポリマーイオノマー;及びTiO、SiO、ゼオライト、ジルコニア、セリア、酸処里されたセラミック粒子またはカーボン、親水性高分子、及びAlからなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物である親水性向上剤を含み得る。前記親水性向上剤の含量は、必要に応じて金属触媒:親水性向上剤を重量比で1:0.05〜1にすることができるが、これに限定されることはない。
本発明の電極内の触媒層で流路に対向しない部分は、当分野で一般に使用する触媒層であり得、例えば、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒及びポリマーイオノマーを含み得る。
また、本発明は、(S1)(a)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、及び溶媒を含む第1触媒層形成用インク及び(b)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、親水性向上剤、及び溶媒を含む第2触媒層形成用インクをそれぞれ製造する段階;及び(S2)前記第1触媒層形成用インクは流路に対向しない部分に噴射され、前記第2触媒層形成用インクは流路に対向する部分に噴射されるように、前記第1触媒層形成用インク及び第2触媒層形成用インクをそれぞれインクジェット方式で電解質膜または気体拡散層に噴射して触媒層を形成する段階を含む燃料電池用電極の製造方法を提供する。
これに関し、本発明者等は、特許文献1には触媒粒子を表面改質して触媒層の親水性を調節することが開示されているものの、触媒粒子を表面改質する追加的な段階が必要となるため煩雑であるという問題点があることに着目した。そこで、本発明者等が想到した本発明の製造方法は、触媒層形成用インクを製造するときに触媒層の親水性を向上できる親水性向上剤を添加して混合するため、別の段階を必要としない簡単な方法である。
上記のような本発明の電極は、膜電極接合体及び燃料電池に使用することができる。
燃料電池の電気発生原理を説明するための概略図である。 一般的な燃料電池用膜電極接合体の構造を示した概略図である。 本発明による第1触媒層形成用インク及び第2触媒層形成用インクをそれぞれ噴射する様子を示した概略図である。 本発明によって形成された触媒層を概略的に示した平面図である。 本発明によって形成された電極を概略的に示した分離断面図である。 本発明による燃料電池の一例を示した概略図である。
以下、本発明の燃料電池用電極をその製造方法に従って詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
まず、(a)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、及び溶媒を含む第1触媒層形成用インク、及び(b)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、親水性向上剤、及び溶媒を含む第2触媒層形成用インクをそれぞれ製造する(S1)。
本発明による第1触媒層形成用インクは、当分野で使用する触媒層形成用インクを制限なく使用することができる。例えば、前記触媒層形成用インクは、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒;ポリマーイオノマー;及び溶媒を含んでなり得る。
前記金属触媒としては、代表的に白金、ルテニウム、オスミウム、白金‐ルテニウム合金、白金‐オスミウム合金、白金‐パラジウム合金、白金‐モリブデン合金、白金‐ロジウム合金、及び白金‐遷移金属合金からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されることはない。
前記炭素系支持体は炭素系物質であり得るが、黒鉛(グラファイト)、カーボンブラック、アセチレンブラック、デンカブラック(denka black)、ケッチェンブラック(ketjen black)、活性カーボン、メソポーラスカーボン(mesoporous carbon)、炭素ナノチューブ、炭素ナノ繊維、炭素ナノホーン(carbon nano horn)、炭素ナノリング(carbon nano ring)、炭素ナノワイヤ、フラーレン(C60)、及びスーパーP(登録商標)からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であることが望ましい。
前記ポリマーイオノマーとしては、ナフィオン(Nafion、登録商標)イオノマーまたはスルホン化ポリトリフルオロスチレンのようなスルホン化されたポリマーを代表的に使用することができる。
第1触媒層形成用インク内の前記ポリマーイオノマーの含量は、適用する燃料電池の種類及び用途に応じて適切に調節でき、例えば後述する触媒100重量部対比15〜45重量部であり得る。上記のような範囲であれば、イオノマーが触媒層を過度に覆わず、触媒と燃料との反応を容易にすると共に触媒層内におけるイオンの伝達通路が十分形成され、イオンの移動が最も円滑になり得る。
前記溶媒としては、水、ブタノール、イソプロパノール、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、n‐ブチルアセテート、及びエチレングリコールからなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を使用することが望ましい。
第1触媒層形成用インク内の溶媒の含量は、燃料電池の種類、製造環境及び使用環境に応じて適切に調節することができる。例えば、触媒100重量部に対して100〜5000重量部であり得るが、これに限定されることはない。溶媒の含量が上記のような範囲であれば、触媒層形成用インクの粘度が最も適切に維持され、コーティング時の触媒粒子の分散性に優れ均一な触媒層を形成できるだけでなく、最小限の回数でコーティング作業が可能であって生産性も優れる。
本発明の第2触媒層形成用インクは、親水性向上剤が添加されたことを除き、前記第1触媒層形成用インクと同じ方法で製造することができる。例えば、前記第2触媒層形成用インクは、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒;ポリマーイオノマー;親水性向上剤;及び溶媒を含み得る。また、前記親水性向上剤はTiO、SiO、ゼオライト、ジルコニア、セリア、酸処里されたセラミック粒子またはカーボン、親水性高分子、及びAlからなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり得るが、これに限定されることはない。
前記第2触媒層形成用インクに添加される親水性向上剤は、燃料電池の種類及び用途に応じて当業者が十分実験を繰り返して適正量を添加することができる。例えば、重量比で金属触媒:親水性向上剤=1:0.05〜1であり得る。親水性向上剤が上記のような範囲であれば、物質伝達を妨害せず、且つ、電極の触媒層が非常に優れたイオン伝導性を示せる。具体的に、親水性向上剤は物質によって親水性の程度が異なるが、親水性向上剤の含量が上記の範囲未満であれば、本発明が目的とする親水性効果が十分奏されない。一方、上記の範囲を超過すれば、触媒の量に比べて親水性向上剤の含量が多過ぎて触媒層内に過量の水を引き込むようになるため、物質伝達に否定的な影響を及ぼし、電子の伝達を阻害するようになって、全体的な電極の効率が低下し得る。
上記のようにしてインクを製造した後は、前記第1触媒層形成用インクは流路に対向しない部分に噴射され、前記第2触媒層形成用インクは流路に対向する部分に噴射されるように、前記第1触媒層形成用インク及び第2触媒層形成用インクをそれぞれインクジェット方式で電解質膜または気体拡散層に噴射して触媒層を形成する(S2)。
図3に示されたように、前記第1触媒層形成用インク11及び第2触媒層形成用インク12を電解質膜201または気体拡散層208にそれぞれ噴射する。インクジェット噴射方式では、関連したソフトウェアを用いてインク滴の噴射位置を非常に精度良く調整できるため、電解質膜201または気体拡散層208上の予め指定された位置に第1触媒層形成用インク11及び第2触媒層形成用インク12をインク滴単位で噴射することができる。よって、図4に示されたように、流路に対向する部分21には第2触媒層形成用インクを噴射し、流路に対向しない部分22には第1触媒層形成用インクを噴射することができる。
このような方法で、燃料電池が多様な流路形態を持っていても、本発明による第1触媒層形成用インク及び第2触媒層形成用インクが位置を調整することでそれぞれ流路に対向しない部分及び流路に対向する部分に噴射されるため、触媒層内で親水性が相異なる部分を調節することができる。
図5に示されたように、触媒層中の流路に対向する部分21、及び電解質膜と気体拡散層中の流路に対向する部分は、流路を通る気体が相対的に低い湿度を持って移動しているため、水分を奪われる。したがって、その部分に対応する触媒層203、205の水分濃度は他の部分の水分濃度に比べて低くなる。したがって、本発明による触媒層203、205は、流路に対向する部分21を流路に対向しない部分22より親水性を高くすることで、気体から多量の水分を奪われないようにすることができる。また、気体から水分が奪われても親水性が高いため、より容易に水分を補充することができ、触媒層全体からみて水分の均衡を維持することができる。
前記流路に対向する部分と対向しない部分との親水性の差は、多様な方法で測定することができる。例えば、水接触角で表すことができる。そして、本発明において、前記流路に対向する部分と対向しない部分との親水性の差は、水接触角の差が2゜以上、望ましくは5゜以上、さらに望ましくは10゜以上であり得るが、これに本発明が限定されることはない。但し、親水性の差が大き過ぎると、触媒層内の反応性が低下する恐れがあるため、触媒層内の2つの部分の親水性の差は水接触角の差で2゜〜20゜であることが適切である。
上記のようにして電解質膜または気体拡散層上に第1及び第2触媒層形成用インク滴を定められた位置に相互隣接するように噴射すれば、触媒層が形成される。形成された触媒層上に第1及び第2触媒層形成用インク滴を前述した方法で繰り返して噴射すれば、所望の厚さの触媒層が得られる。
インク噴射が終了した後、触媒層を乾燥するための乾燥段階をさらに行うことができる。この場合、噴射されたインク滴の乾燥を促すため、熱処理状態でインクを噴射することもできる。
熱処理条件は、製造環境や生産性などを考慮して適切に選択することができる。例えば、20〜90℃、望ましくは25〜30℃で熱処理できるが、これに限定されることはない。
本発明において、流路の位置に応じて親水性が相異なる触媒層を持つことで触媒層の水分濃度を調節し、電極内の水分量を適切に調節できることは、前述したように別の実験がなくても当業者であれば十分予測することができる。
本発明の燃料電池用電極は、電極内の必要な部分で親水性が高いため、特に低加湿状態で運転される燃料電池に適用する場合に一層効果的である。例えば、燃料電池に供給される気体の相対湿度が0〜70%、望ましくは20〜70%、より望ましくは30〜60%である低加湿運転条件でも、燃料電池の運転に必要な水分を適切に維持し、燃料電池の優れた性能を維持することができる。
本発明の燃料電池用電極は、電解質膜または気体拡散層上に形成され、本発明の燃料電池用膜電極接合体の製造に使用することができる。
図2に示されたように、本発明の燃料電池用膜電極接合体は、電解質膜201と、前記電解質膜201を介在して相互対向するアノード電極及びカソード電極とを含む。前記アノード電極及びカソード電極は、それぞれ気体拡散層208及び触媒層203、205を含む。本発明の燃料電池用気体拡散層208は、基材209a、209b及び基材の一面に形成される微細気孔層207a、207bを含み得る。
本発明の電解質膜としては、当分野で使用する電解質膜を制限なく使用することができる。例えば、ペルフルオロスルホン酸ポリマー、炭化水素系ポリマー、ポリイミド、ポリビニリデンフルオライド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキサイド、ポリホスファゼン、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、ドープされたポリベンズイミダゾール、ポリエーテルケトン、ポリスルホン、これらの酸及び塩基からなる群より選択される高分子を使用することができるが、これに限定されることはない。
本発明の気体拡散層は、セパレーターと触媒層との間で電流伝導体の役割を果たし、反応物であるガス及び生成物である水の通路になる。したがって、気体拡散層はガスが通過し易いように多孔性(20〜90%)構造になっている。
気体拡散層としては、当分野で使用する気体拡散層を制限なく使用することができる。代表的に、カーボン紙、炭素布、及び炭素フェルトからなる群より選択される導電性基材を含んでなり得る。前記気体拡散層は前記導電性基材の一面に形成される微細気孔層をさらに含み得、微細気孔層は炭素系物質及びフッ素系樹脂を含んで形成され得る。
前記炭素系物質としては、黒鉛(グラファイト)、カーボンブラック、アセチレンブラック、デンカブラック、ケッチェンブラック、活性カーボン、メソポーラスカーボン、炭素ナノチューブ、炭素ナノ繊維、炭素ナノホーン、炭素ナノリング、炭素ナノワイヤ、フラーレン(C60)、及びスーパーPからなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されることはない。
前記フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポリビニールアルコール、セルロースアセテート、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(PVdF‐HFP)またはスチレン‐ブタジエンゴム(SBR)からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されることはない。
前記気体拡散層の厚さは、必要に応じて適切に採択することができる。例えば、100〜400μmであり得るが、これに限定されることはない。厚さが薄過ぎれば、触媒層とセパレーターとの間で電気接触抵抗が大きくなり、また十分な耐圧縮力を持つことができない一方、厚過ぎれば、反応物であるガスの移動が難しくなるため、適正な厚さを維持しなければならない。
このとき、触媒層は前記気体拡散層の微細気孔層上に形成される。
また、本発明は前述した膜電極接合体を含む燃料電池を提供する。図6は、本発明の一実施例による燃料電池を示した概略図である。図6を参照すれば、本発明の燃料電池はスタック200、燃料供給部400、及び酸化剤供給部300を含んでなる。
前記スタック200は、本発明の膜電極接合体を少なくとも1つ含み、膜電極接合体が2つ以上含まれる場合は、これらの間にセパレーターが介在される。前記セパレーターは、膜電極接合体が電気的に連結されることを防止し、外部から供給された燃料及び酸化剤を膜電極接合体に伝達する。
前記燃料供給部400は、燃料を前記スタックに供給し、燃料を貯蔵する燃料タンク410、及び燃料タンク410に貯蔵された燃料をスタック200に供給するポンプ420で構成され得る。燃料としては、気体状または液体状の水素または炭化水素燃料を使用でき、炭化水素燃料の例としてはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたは天然ガスが挙げられる。
前記酸化剤供給部300は酸化剤を前記スタックに供給する。前記酸化剤としては酸素を代表的に使用し、酸素または空気をポンプ300で注入して使用することができる。
本発明の燃料電池用電極は、触媒層の親水性を位置によって相異なるように調節することで電極内の水分量を適切に維持でき、流路部分の水分不足を抑制して電池の性能を向上させることができる。
特に、本発明の燃料電池用電極は、低加湿状態で運転される燃料電池により好適である。

Claims (12)

  1. 燃料電池用電極であって、
    流路を持つセパレーターに接する気体拡散層と、及び前記気体拡散層と電解質膜との間に介在される触媒層とを備えてなるものであり、
    前記触媒層が、親水性の相異なる2つの部分を備えてなり、前記触媒層において、前記流路に対向する部分が前記流路に対向しない部分より親水性が高いことを特徴とする、燃料電池用電極。
  2. 前記触媒層における親水性が相異なる部分が、水接触角の差が2゜〜20゜であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  3. 前記燃料電池が、相対湿度が0〜70%である低加湿条件で運転されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  4. 前記触媒層における前記流路に対向する部分が、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒;ポリマーイオノマー;及びTiO、SiO、ゼオライト、ジルコニア、セリア、酸処里されたセラミック粒子またはカーボン、親水性高分子、及びAlからなる群より選択される一種又は二種以上の混合物である親水性向上剤;を含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  5. 前記触媒層における前記流路に対向しない部分が、金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、及びポリマーイオノマーを含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  6. 前記親水性向上剤が、金属触媒:親水性向上剤が1:0.05〜1の重量比で含まれることを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池用電極。
  7. 燃料電池用電極の製造方法であって、
    (S1)(a)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、及び溶媒を含んでなる第1触媒層形成用インクと、及び(b)金属触媒または炭素系支持体に担持された金属触媒、ポリマーイオノマー、親水性向上剤、及び溶媒を含んでなる第2触媒層形成用インクをそれぞれ製造する段階と、
    (S2)前記第1触媒層形成用インクが流路に対向しない部分に噴射され、前記第2触媒層形成用インクが流路に対向する部分に噴射されるように、前記第1触媒層形成用インク及び第2触媒層形成用インクをそれぞれインクジェット方式で電解質膜または気体拡散層に噴射して触媒層を形成する段階とを含んでなることを特徴とする、燃料電池用電極の製造方法。
  8. 前記燃料電池用電極が、前記触媒層の前記流路に対向する部分と前記流路に対向しない部分との水接触角の差が2゜〜20゜であることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池用電極の製造方法。
  9. 前記燃料電池が、相対湿度が0〜70%である低加湿条件で運転されることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池用電極の製造方法。
  10. 前記第2触媒層形成用インクの親水性向上剤が、TiO、SiO、ゼオライト、ジルコニア、セリア、酸処里されたセラミック粒子またはカーボン、親水性高分子、及びAlからなる群より選択される何れかの一1種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池用電極の製造方法。
  11. 燃料電池用膜電極接合体であって、
    電解質膜と、アノード電極と、及びカソード電極とを備えてなり、
    前記アノード電極及び前記カソード電極が、前記電解質膜を介在して形成されてなり、それぞれ触媒層及び気体拡散層を備えてなるものであり、
    前記電極が、請求項1〜6の何れか一項に記載の燃料電池用電極であることを特徴とする、燃料電池用膜電極接合体。
  12. 請求項11に記載の少なくとも一つの膜電極接合体及び前記膜電極接合体の間に介在されるセパレーターを含むスタックと、
    燃料を前記スタックに供給する燃料供給部と、並びに
    酸化剤を前記スタックに供給する酸化剤供給部とを備えてなることを特徴とする、燃料電池。
JP2010536860A 2007-12-28 2008-12-23 2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池 Active JP5384515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0140568 2007-12-28
KR1020070140568A KR101012207B1 (ko) 2007-12-28 2007-12-28 두 종류의 친수성을 갖는 연료전지용 전극 및 그제조방법과 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
PCT/KR2008/007615 WO2009084846A2 (en) 2007-12-28 2008-12-23 Electrode for fuel cell having two kinds of hydrophilicity and method for preparing the same and membrane electrode assembly and fuel cell comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505677A true JP2011505677A (ja) 2011-02-24
JP5384515B2 JP5384515B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40824871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536860A Active JP5384515B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-23 2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110020724A1 (ja)
EP (1) EP2235771B1 (ja)
JP (1) JP5384515B2 (ja)
KR (1) KR101012207B1 (ja)
CN (2) CN104282919A (ja)
TW (1) TWI384676B (ja)
WO (1) WO2009084846A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060811A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 주식회사 엘지화학 막 전극 접합체, 연료 전지 및 막 전극 접합체의 제조방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101112693B1 (ko) * 2009-09-29 2012-02-15 한국에너지기술연구원 연료전지용 막전극 접합체 및 이의 제조방법
JP5223849B2 (ja) 2009-11-27 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
KR102299218B1 (ko) * 2019-11-28 2021-09-08 한국과학기술연구원 이오노머-이오노머 지지체 복합체, 이의 제조방법 및 상기 이오노머-이오노머 지지체 복합체를 포함하는 연료전지용 촉매 전극
CN111129508B (zh) * 2019-12-17 2021-07-02 一汽解放汽车有限公司 一种过渡金属掺杂的铂碳催化剂及其制备方法和用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124270A (ja) * 2000-08-11 2002-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2003197203A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004327358A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2005293867A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層転写シート及び触媒層付き固体電解質膜
JP2006040767A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電極
JP2006524898A (ja) * 2003-04-16 2006-11-02 キャボット コーポレイション プロトン交換膜燃料電池及び直接メタノール燃料電池において用いるための膜電極アセンブリを製造する方法
JP2007048753A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Gm Global Technology Operations Inc TiO2層及び伝導層が形成された接触要素を有する燃料電池
JP2007123235A (ja) * 2005-07-05 2007-05-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜・電極接合体
JP2008532243A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 伝導性親水性燃料電池要素の製造方法
JP2008243548A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 燃料電池のための電極触媒層およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029916A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Japan Storage Battery Co., Ltd. Electrode a diffusion gazeuse, membrane a electrolyte polymere solide, procede de fabrication et pile a combustible de type a electrolyte polymere solide les utilisant
JP4519375B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-04 三菱電機株式会社 燃料電池
JP4300346B2 (ja) * 2002-12-18 2009-07-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7402353B2 (en) * 2004-04-13 2008-07-22 General Motors Corporation Transient controls to improve fuel cell performance and stack durability
US7662498B2 (en) * 2004-04-23 2010-02-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymer electrolyte composition containing aromatic hydrocarbon-based resin
US7709145B2 (en) * 2004-11-12 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydrophilic surface modification of bipolar plate
JP2006286330A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Equos Research Co Ltd 燃料電池用の触媒層及び燃料電池
EP1739002B1 (en) * 2005-06-27 2013-10-23 Motion Water Sports, Inc. Wakeboard binding assembly and method of making the assembly
US8377607B2 (en) * 2005-06-30 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell contact element including a TiO2 layer and a conductive layer
WO2007029427A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Electrode structure of fuel cell
TW200723580A (en) * 2005-12-12 2007-06-16 Antig Tech Co Ltd Membrane electrode assembly structure of fuel cell and method of manufacturing the same
CN100468836C (zh) * 2005-12-14 2009-03-11 胜光科技股份有限公司 燃料电池的膜电极组及其制造方法
JP2007242306A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 燃料電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124270A (ja) * 2000-08-11 2002-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2003197203A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006524898A (ja) * 2003-04-16 2006-11-02 キャボット コーポレイション プロトン交換膜燃料電池及び直接メタノール燃料電池において用いるための膜電極アセンブリを製造する方法
JP2004327358A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2005293867A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層転写シート及び触媒層付き固体電解質膜
JP2006040767A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電極
JP2008532243A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 伝導性親水性燃料電池要素の製造方法
JP2007123235A (ja) * 2005-07-05 2007-05-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜・電極接合体
JP2007048753A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Gm Global Technology Operations Inc TiO2層及び伝導層が形成された接触要素を有する燃料電池
JP2008243548A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 燃料電池のための電極触媒層およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060811A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 주식회사 엘지화학 막 전극 접합체, 연료 전지 및 막 전극 접합체의 제조방법
KR102131483B1 (ko) 2016-11-29 2020-07-07 주식회사 엘지화학 막 전극 접합체, 연료 전지 및 막 전극 접합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009084846A2 (en) 2009-07-09
KR101012207B1 (ko) 2011-02-08
WO2009084846A3 (en) 2009-10-08
CN104282919A (zh) 2015-01-14
EP2235771A4 (en) 2012-08-08
CN101911351A (zh) 2010-12-08
US20110020724A1 (en) 2011-01-27
JP5384515B2 (ja) 2014-01-08
EP2235771A2 (en) 2010-10-06
TW200937710A (en) 2009-09-01
EP2235771B1 (en) 2014-11-26
KR20090072453A (ko) 2009-07-02
TWI384676B (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384506B2 (ja) 2種の撥水性を持つ燃料電池用カソード電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池
KR100968351B1 (ko) 연료전지용 전극 및 그 제조방법과 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지
JP5384515B2 (ja) 2種の親水性を持つ燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを含む膜電極接合体及び燃料電池
KR100961836B1 (ko) 촉매라인과 이오노머라인을 포함하는 연료전지용 전극 및그 제조방법과 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
KR100969476B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체 및 연료전지
KR101153027B1 (ko) 다른 방향의 잉크라인을 포함하는 연료전지용 전극 및 그제조방법과 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
KR102075180B1 (ko) 막 전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
KR101035620B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR20150138103A (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막 전극 접합체 및 상기 막 전극 접합체를 포함하는 연료전지
KR101006006B1 (ko) 연료전지용 전극 및 그 제조방법과 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지
KR101132459B1 (ko) 연료전지용 전극의 제조방법과 그로부터 제조된 연료전지용전극 및 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
KR100578977B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR102590293B1 (ko) 막-전극 접합체, 연료 전지 및 막-전극 접합체의 제조방법
KR100969162B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체 및 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250