JP2011503460A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503460A
JP2011503460A JP2010532528A JP2010532528A JP2011503460A JP 2011503460 A JP2011503460 A JP 2011503460A JP 2010532528 A JP2010532528 A JP 2010532528A JP 2010532528 A JP2010532528 A JP 2010532528A JP 2011503460 A JP2011503460 A JP 2011503460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bonnet
valve body
insert
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174919B2 (ja
Inventor
クラッツァー ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011503460A publication Critical patent/JP2011503460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174919B2 publication Critical patent/JP5174919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明は、磁石構成群と弁カートリッジとを有している電磁弁に関する。当該弁カートリッジはカプセルと、当該カプセルに接続されている弁挿入体(29)と、当該カプセル内に可動に配置されている可動子を含んでおり、前記可動子は、閉成部材(7.1)と主シール部材(7.2)とを備えたプランジャ(7)を含んでいる。さらに前記弁カートリッジは、弁体(30)を含んでおり、当該弁体は主弁座(30.1)を備えており、前記弁挿入体(29,29’)内に押し込まれている。前記磁石構成群(2)によって生成された磁力は前記可動子を、戻しばね(28)の力に対抗して軸方向に動かし、前記主シール部材(7.2)は密閉するように、前記主弁座(30.1)内に侵入する。本発明では、前記弁体(30,30’)はボンネット形スリーブとして構成されており、当該スリーブの開放終端部は前記弁挿入体(29)内に押し込まれており、前記戻しばね(28)のためのばね支承部(20)として作用し、当該ばね支承部は流体の流れ(32)外に配置されており、当該流体の流れは、開放された主弁座(10.1)と、ボンネット形スリーブとして構成された弁体(30)内の少なくとも1つの半径方向流出孔(30.2)との間に位置しており、貫通孔を備えた前記主弁座(30.1)は、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30)のボンネット形終端部内側に配置されている。

Description

先行技術
本発明は、独立請求項1の上位概念に記載された電磁弁に関する。
従来の電磁弁、殊に液圧ユニット用の電磁弁が図1に示されている。この電磁弁は例えば、アンチロックシステム(ABS)またはトラクションコントロールシステム(ASRシステム)またはエレクトロニックスタビリティプログラムシステム(ESPシステム)において使用され得る。図1から分かるように、例えば無電流状態で開放されている調整弁として構成されている従来の電磁弁1は、磁束を形成するための磁石構成群2と弁カートリッジ5を含んでいる。磁石構成群は、ハウジングカバー2.1、巻線担体2.2、コイル巻線2.3およびカバーディスク2.4を含んでおり、弁カートリッジはカプセル5.1、このカプセルとシール溶接部を介して接続されている弁挿入体9、可動子6および戻しばね8を含んでいる。可動子6はプランジャ7を備えており、このプランジャは、主シール部材7.2を備えた閉成部材7.1を有している。巻線担体2.2上で巻かれている、磁石構成群2のコイル巻線2.3は電気的なコイルを形成する。これは電気的接続部2.5を介して駆動制御可能であり、磁束を形成する。弁挿入体9は、磁石構成群2からカバーディスク2.4を介して導入された磁束を軸方向に、エアギャップ3を介して、可動子6の方向に導く。電気的接続部2.5およびこれによって形成された磁束を介してコイル巻線2.3に通電することによって、可動子6は戻しばね8の力に対抗して、弁挿入体9に対して動かされる。
これに加えて、図示されていない流体ブロックを備えたかしめ締結フランジ9.1を介してかしめ締結される弁挿入体9はいわゆる弁体10を収容する。この弁体は、主弁座10.1を含んでおり、この主弁座内に、シールカロット(Dichtkalotte)として構成されている主シール部材7.2が、密閉するように埋没する。これによって電磁弁1の密閉機能が変換される。弁体10は弁挿入体9内に押し込まれている。ここで主シール座10.1は、弁体10の上方に配置されている。戻しばね8は一方で、プランジャショルダー7.3に支持されており、他方では主弁座10.1の領域において軸方向に、弁体10上でばね支承部(Federauflage)10.2に支持されている。このような配置によって戻しばね8に、開放されている弁状態において、液体流12が流れる。これによって、調整されたばね力が変わってしまうことがある。
さらに、付加的な構成部材をばね支承部として設けることが知られている。このばね支承部上では、戻しばねが支持されており、これによって、戻しばね8が液体流12外に配置される。しかしこのような構成では、エアギャップ3の調整時に、弁体10と、主シール部材7.2を介して弁体10の主弁座10.1に接しているプランジャ7とをシフトさせることによって、戻しばね8の構造長も、位置が変わらないばね支承部とシフトされたプランジャショルダー7.3との間で変化し、ひいてはばね力が変化する。従って、エアギャップを調整した後に、ばね力を修正するためにばね支承部の位置を相応に整合調整することが必要となる。
さらに図1から分かるように、従来の電磁弁1は、中心からずれて配置されているリターン弁4と、プラスチック挿入体として構成されている弁構成部分とを有している。リターン弁は配向された貫流機能を実効し、弁構成部分は弁下方部分11を構成し、図示されていない、取り囲んでいる流体ブロックに対する密閉、弁体10に対する密閉およびリングフィルタ13およびフラットフィルタ14を収容するために用いられる。
公開公報DE102005044672A1号には例えば、磁石構成群、カプセル、可動子および弁挿入体を含んでいる電磁弁が記載されている。これは、磁石構成群によって導入された磁束を軸方向で、エアギャップを介して可動子の方向に導く。カプセルは下方領域を有しており、この下方領域はオーバーラップするように、弁挿入体に被せ嵌められている。上述した電磁弁のカプセルのオーバーラップ領域は、かしめ締結領域に向かって延長されており、ここでカプセルは、弁ブシュによって、流体ブロックとかしめ締結されている。さらに、シール座を備えたスリーブがカプセル内に挿入されており、このシール座は弁挿入体外に配置される。プランジャのための戻しばねは、シール座の領域内の流体の流れる領域外において、スリーブに支持されている、または、流体の流れる領域外で弁挿入体に支持されている。
本発明の開示
独立請求項1の特徴部分に記載された構成を有する本発明の電磁弁はこの従来技術に対して次のような利点を有している。すなわち、弁体がボンネット形スリーブとして構成されており、このスリーブの開放終端部が、弁挿入体内に押し込まれており、戻しばねのためのばね支承部として作用する。これは、流体の流れ外に配置されている。流体の流れは、開放されている主弁座と、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体内の少なくとも1つの半径方向流出孔との間に生じる。さらに、貫通孔を備えた主弁座は、スリーブとして構成された弁体のボンネット形終端部内側に配置されている。電磁弁の本発明のこの構成によって、ばね支承部としての付加的な構成部材を設けなくとも、戻しばねが、直接的に、電磁弁の貫流領域内に位置することがなくなる。すなわち、戻りばねは流体が流れる領域外に位置する。これによって有利には、戻しばねのばね力が流体の流れによって影響されなくなる。さらに、本発明の電磁弁のこの構成によって、有利には次のような場合にも戻しばねの調整された構造長が、プランジャシャルダーと弁体のばね支承部との間で変化することがない。すなわち、エアギャップを調整するために、可動子と弁体の弁挿入体と、主シール部材を介して弁体の主弁座に接しているプランジャとがその間で、弁挿入体内で、共に動かされる場合にも変化することがない。これによって、有利には、プロセスの複雑さが低減され、弁調整時の精度を高めることができる。
従属請求項に記載されている措置および発展形態によって、独立請求項1に記載されている電磁弁を有利に改善することができる。
ボンネット形状スリーブとして構成されている弁体の開放終端部に、リング状みぞがばね支承部として構成されるのは特に有利である。これは周方向に沿って全体的に、または部分的に構成されている。これによって付加的に、戻しばねを軸方向で支えるために、有利には、弁体の支持領域において戻しばねを半径方向に案内することが可能になる。択一的に、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体の開放終端部に、カラー部分がばね支承部として、一体的に成形される。これは周方向に沿って全体的に、または部分的に構成されている。この一体的に成形されたカラー部分も付加的に軸方向の支持のために有利には、弁体での支持領域における戻しばねの半径方向の案内を可能にする。
本発明の電磁弁の構成においては、ボンネット形スリーブとして構成された弁体の開放終端部に、案内手段が、プランジャを半径方向で案内するために一体的に成形されている。これは周方向に沿って全体的に、または部分的に構成されている。従って、ボンネット形スリーブとして構成された弁体の開放終端部に、戻しばねを半径方向で案内するおよび軸方向で支持するために一体的に成形されたカラー部分は例えば次のように構成される。すなわち、一体的に成形されたこのカラー部分が同時に、プランジャを半径方向で案内するための案内手段として作用するように構成される。
本発明の電磁弁の別の構成では、ボンネット形スリーブとして構成された弁体が弁挿入体内に押し込まれ、弁体の少なくとも1つの半径方向流出孔が、弁挿入体内の少なくとも1つの相応する半径方向流出孔とアライメントされる。弁体の流出孔の位置、数および形状は有利には、取り囲んでいる弁挿入体の流出孔と合うように調整されており、これによって流出孔が覆われてしまうのを回避することができる。
択一的な構成では、弁挿入体は短く構成される。この場合にはボンネット形スリーブとして構成された弁体が弁挿入体内に押し込まれ、少なくとも1つの半径方向流出孔が、弁挿入体によって覆われない。これによって有利には弁体の取り付けプロセスが容易になる。なぜなら、これはもはや、配向される必要がなく、さらに弁挿入体の流出孔に整合するように取り付けられる必要がないからである。
本発明の電磁弁の別の構成では、弁体は、ボンネット形終端部との密閉のために、プレス領域で流体ブロックによってプレスされている。すなわち、弁体は金属的な密閉のために、電磁弁の流体接続部の間の箇所で、流体ブロック内に押し込まれる。これによって、弁カートリッジの複雑さが低減され、コストを省くことができる。電磁弁コンポーネントの複雑さをさらに低減させるために、弁挿入体を、1つの部分として成形された、スリットが入れられたスリーブとして構成することができる。これは例えば、薄板条片を巻くことによって製造される。
有利な、以下で説明する本発明の実施形態並びに、本発明をより良く理解するための上述した従来の実施例を図示する。図面では、同一の、ないしは同様の機能を実施するコンポーネントないし部材に同じ参照番号が付与されている。
従来の電磁弁の概略的な断面図 電磁弁の、発明にとって重要な領域の第1の実施例の概略的な断面図 電磁弁の、発明にとって重要な領域の第2の実施例の概略的な断面図 電磁弁の、発明にとって重要な領域の第3の実施例の概略的な断面図
図2〜4から分かるように、本発明の電磁弁の弁体30,30’はボンネット形スリーブとして構成されており、弁体の開放終端部は、弁挿入体29,29’内に押し込まれており、戻しばね28に対するばね支承部20,20’として作用する。このばね支承部は、流体束32,32’外に配置されており、この上に、プランジャショルダー7.3を備えたプランジャ7が配置される。流体束32,32’は例えば、開放されている主弁座30.1と、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体30,30’内の少なくとも1つの半径方向流出孔30.2との間に生じる。さらに、図2〜4から分かるように、貫通孔を備えた主弁座30.1は、スリーブとして構成されている弁体30,30’のボンネット形終端部内側に配置されている。さらに、図示されていない磁石構成群によって形成された磁石力によって、戻しばね28の力に対抗して軸方向に動かされる、図示されていない可動子は、第1の閉成部材7.1および主シール部材7.2を備えているプランジャ7を動かし、これによって、主シール部材7.2は密閉作用を伴って、主弁座30.1内に侵入する。本発明の電磁弁の磁石構成群は、図1に示された、従来の電磁弁1の磁石構成群2と同じように構成されている。
図2からさらに分かるように、ボンネット形スリーブとして構成さている弁体30は、本発明の第1の実施例では、次のように弁挿入体29内に押し込まれている。すなわち、弁体30の半径方向流出孔30.2が、一致する、弁挿入体29内の半径方向流出孔29.1とアライメントされるように押し込まれている。弁体30の半径方向流出孔30.2の位置、数および形状は有利には、取り囲んでいる弁挿入体29の流出孔29.1と合うように調整されており、これによって弁体30の半径方向流出孔30.2が覆われることが回避される。
さらに図3から分かるように、本発明の第2の実施例では、弁挿入体29’が短くされており、半径方向流出孔無く構成されている。ここでは、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体30が、この短い弁挿入体29’内に押し込まれ、弁体30の半径方向流出孔30.2は、短い弁挿入体29’によって覆われることはない。これによって、弁体30の押し込み過程は、本発明の第1の実施例と比較して、有利には容易になる。なぜならこれはもはや配向される必要は無く、かつ弁挿入体29’内の半径方向流出孔に合わせて押し込まれる必要もないからである。
戻しばね28を半径方向に案内し、軸方向で支えるために、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体30の開放終端部に、例えば、図示されていないリング状みぞをばね支承部20として構成することができる。これは周方向に沿って全体的に、または部分的に構成される。
さらに図4から分かるように、本発明の第3の実施例では、図3に示されている第2の実施例と同じように、弁挿入体29’が短く構成されており、半径方向流出孔が設けられていない。ここでは、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体30’がこの短い弁挿入体29’内に押し込まれており、これによって、弁体30’の半径方向流出孔30.2が、短い弁挿入体29’によって覆われることがない。本発明の第2の実施例とは異なり、戻しばね28を半径方向に案内し、軸方向で支えるためのボンネット形スリーブとして構成された弁体30’の開放終端部に、カラー部分30.3がばね支承部20’として、一体的に成形されている。これは、周方向に沿って全体的に、または部分的に構成されている。戻しばね28を半径方向に案内し、軸方向で支えるためのボンネット形スリーブとして構成された弁体30’の開放終端部に一体的に成形されたカラー部分30.3は同時に、プランジャ7を半径方向に案内するための案内手段30.4として構成されている。
さらに図4から分かるように、本発明の第2ないし第3の実施例の弁体30’は、ボンネット形終端部との金属的な密閉のために、押し込み領域41で、電磁弁の流体接続部の間で、流体ブロック40によってプレスされている。これによって、弁カートリッジの複雑さが低減され、コストが省かれる。
電磁弁コンポーネントの複雑さをさらに低減させるために、弁挿入体29,29’が1つの部分として構成された、スリットが入れられたスリーブとして構成される。これは例えば、薄板条片を巻くことによって製造される。本発明の電磁弁は例えば、無電流状態で開放されるまたは閉成される2ポート2位置弁として構成されていてよい。
本発明の電磁弁は有利には、ばね支承部としての付加的な構成部材を用いること無く、電磁弁の流体が流れる領域から、非貫流領域への戻しばねの移動を実現する。これによって、戻しばねのばね力は有利にはもはや、流体の流れによって影響されない。さらに、電磁弁の本発明の構成によって、有利には次のような場合にも戻しばねの調整された構造長が、弁体のプランジャショルダーとばね支承部との間で変わることがない。すなわちエアギャップを調整するために、可動子と弁体の弁挿入体と、主シール部材を介して弁体の主弁座に接するプランジャがその間で、弁挿入体内で、共に動かされる場合にも変わることがない。これによって有利には、プロセスの複雑さが低減され、弁調整時の高い精度が実現される。

Claims (10)

  1. 磁石構成群(2)と弁カートリッジ(5)とを有している電磁弁であって、
    当該弁カートリッジはカプセル(5.1)と、当該カプセル(5.1)に接続されている弁挿入体(29,29’)と、当該カプセル(5.1)内に可動に配置されている可動子(6)と弁体(30,30’)とを含んでおり、
    前記可動子は、第1の閉成部材(7.1)と主シール部材(7.2)とを備えたプランジャ(7)を含んでおり、前記弁体は主弁座(30.1)を備えており、前記弁挿入体(29,29’)内に押し込まれており、
    前記磁石構成群(2)によって生成された磁力は前記可動子(6)を、戻しばね(28)の力に対抗して軸方向に動かし、前記主シール部材(7.2)は密閉するように、前記主弁座(30.1)内に侵入する形式のものにおいて、
    前記弁体(30,30’)はボンネット形スリーブとして構成されており、当該スリーブの開放終端部は前記弁挿入体(29,29’)内に押し込まれており、前記戻しばね(28)のためのばね支承部(20,20’)として作用し、当該ばね支承部は流体の流れ(32,32’)外に配置されており、当該流体の流れは、開放された主弁座(30.1)と、ボンネット形スリーブとして構成された弁体(30,30’)内の少なくとも1つの半径方向流出孔(30.2)との間に位置しており、
    ここで貫通孔を備えた前記主弁座(30.1)は、ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30,30’)のボンネット形終端部内側に配置されている、
    ことを特徴とする電磁弁。
  2. ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30)の開放終端部に、前記戻しばね(28)を半径方向に案内するため、および軸方向で支持するために、周方向に沿って全体的にまたは部分的に構成されているリング状みぞがばね支承部(20)として構成されている、請求項1記載の電磁弁。
  3. ボンネット形スリーブとして構成された弁体(30’)の開放終端部に、前記戻しばね(28)を半径方向に案内するため、および軸方向で支持するために、周方向に沿って全体的にまたは部分的に構成されているカラー部分(30.3)がばね支承部(20’)として構成されている、請求項1記載の電磁弁。
  4. ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30’)の開放終端部に、周方向に沿って全体的にまたは部分的に構成されている、前記プランジャ(7)を半径方向に案内するための案内手段(30.4)が、一体的に成形されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電磁弁。
  5. ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30’)の開放終端部に、前記戻しばね(28)を半径方向に案内するため、および軸方向で支持するために、一体的に成形されている前記カラー部分(30.3)は、同時に、前記プランジャ(7)を半径方向に案内するための案内手段(4)として構成されている、請求項4記載の電磁弁。
  6. 前記ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30)は前記弁挿入体(29)内に押し込まれ、前記弁体(30)の少なくとも1つの半径方向流出孔(30.2)が、弁挿入体(29)内の少なくとも1つの一致する半径流出孔(29.1)とアライメントされる、請求項1から5までのいずれか1項記載の電磁弁。
  7. 前記弁挿入体(29’)は短く構成されており、
    ボンネット形スリーブとして構成されている弁体(30,30’)が前記弁挿入体(29)内に押し込まれており、前記少なくとも1つの半径方向流出孔(30.2)は弁挿入体(29’)によって覆われない、請求項1から5までのいずれか1項記載の電磁弁。
  8. 前記弁体(30’)は金属的な密閉のために、押し込み領域(41)で流体ブロック(40)によってプレスされている、請求項1から7までいずれか1項記載の電磁弁。
  9. 前記弁挿入体(29,29’)は1つの部分として構成された、スリットが入れられたスリーブとして構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の電磁弁。
  10. 前記1つの部分として構成された、スリットが入れられたスリーブとして構成されている弁挿入体(29,29’)は、薄板条片を巻くことによって製造される、請求項9記載の電磁弁。
JP2010532528A 2007-11-08 2008-09-24 電磁弁 Expired - Fee Related JP5174919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053300A DE102007053300A1 (de) 2007-11-08 2007-11-08 Magnetventil
DE102007053300.6 2007-11-08
PCT/EP2008/062721 WO2009059847A1 (de) 2007-11-08 2008-09-24 Magnetventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503460A true JP2011503460A (ja) 2011-01-27
JP5174919B2 JP5174919B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40292578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532528A Expired - Fee Related JP5174919B2 (ja) 2007-11-08 2008-09-24 電磁弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8500086B2 (ja)
EP (1) EP2219914B1 (ja)
JP (1) JP5174919B2 (ja)
CN (1) CN101848830A (ja)
DE (1) DE102007053300A1 (ja)
WO (1) WO2009059847A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011075017A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Magnetventil zum Steuern eines Fluids
DE102011085257A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Magnetventil sowie Verfahren zur Montage eines Magnetventils
JP6040587B2 (ja) * 2012-06-25 2016-12-07 株式会社ジェイテクト 電磁弁
DE102012106134A1 (de) 2012-07-09 2014-01-09 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Ventil
CN103823195A (zh) * 2013-11-26 2014-05-28 浙江大学 微型电磁阀用电磁铁测试件工作气隙调整装置
JP6561615B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-21 株式会社デンソー 弁装置
DE102016208414A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
JP6593300B2 (ja) * 2016-10-25 2019-10-23 株式会社アドヴィックス 電磁弁
US10774941B2 (en) 2017-06-14 2020-09-15 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Controlled brake solenoid valve
CN108644389B (zh) * 2017-06-14 2019-09-24 京西重工(上海)有限公司 受控制动器电磁阀组件
DE102017222633A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Magnetventil und Verfahren zur Herstellung eines Magnetventils
CN214425117U (zh) * 2020-04-07 2021-10-19 奥达尔(香港)有限公司 用于流体泵的阀

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355055A1 (en) * 1988-08-18 1990-02-21 Eaton S.A.M. Electrically operated fluid valve
DE10117610A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil
JP2005132347A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Advics:Kk ブレーキ用流体制御装置
DE102005044672A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
JP2007132461A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Advics:Kk 液圧制御用アクチュエータの電磁弁

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427905A1 (de) * 1994-08-06 1996-02-08 Teves Gmbh Alfred Ventilvorrichtung, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Blockier- und/oder Antriebsschlupfregelung
US5603483A (en) * 1995-12-11 1997-02-18 General Motors Corporation Solenoid valve
DE19710353A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit integriertem Rückschlagventil
US6644623B1 (en) * 1999-06-23 2003-11-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Electromagnetic valve
DE19951665B4 (de) * 1999-10-26 2010-01-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE10252231A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
JP2005325940A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Smc Corp 電磁弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355055A1 (en) * 1988-08-18 1990-02-21 Eaton S.A.M. Electrically operated fluid valve
DE10117610A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil
JP2005132347A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Advics:Kk ブレーキ用流体制御装置
DE102005044672A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
JP2007132461A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Advics:Kk 液圧制御用アクチュエータの電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN101848830A (zh) 2010-09-29
US8500086B2 (en) 2013-08-06
JP5174919B2 (ja) 2013-04-03
DE102007053300A1 (de) 2009-05-14
EP2219914B1 (de) 2014-03-05
EP2219914A1 (de) 2010-08-25
WO2009059847A1 (de) 2009-05-14
US20100264340A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174919B2 (ja) 電磁弁
US8231104B2 (en) Solenoid valve
JP5086364B2 (ja) 電磁弁
US20100051839A1 (en) Magnet valve
US8006951B2 (en) Solenoid valve for hydraulic brake systems with pressure-assisted closing of the valve
JP4805320B2 (ja) 電磁開閉弁
JP2009068632A (ja) 電磁弁
US11060629B2 (en) Solenoid valve
US8424840B2 (en) Valve cartridge for a solenoid valve, and associated solenoid valve
CN101687495A (zh) 电磁阀
EP2535626A1 (en) Solenoid device
JP2004316855A (ja) 比例電磁弁
JP6778742B2 (ja) 弁機構のための電磁アクチュエータ
JP2009174623A (ja) 電磁弁
JP2009203991A (ja) 電磁弁
JP2001141098A (ja) 電磁弁
JP2015183789A (ja) 電磁弁
JP4673832B2 (ja) 電磁弁
JP2000320716A (ja) 電磁弁
KR101967304B1 (ko) 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
JP2021006744A (ja) 電磁弁のための逆止め弁、およびこれに対応する電磁弁
JPH0322605Y2 (ja)
JPH09178024A (ja) リニアソレノイド弁
JP2003207069A (ja) 電磁弁装置
JP2017057935A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees