JP2011503167A - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503167A
JP2011503167A JP2010533668A JP2010533668A JP2011503167A JP 2011503167 A JP2011503167 A JP 2011503167A JP 2010533668 A JP2010533668 A JP 2010533668A JP 2010533668 A JP2010533668 A JP 2010533668A JP 2011503167 A JP2011503167 A JP 2011503167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
composition according
present
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503167A5 (ja
Inventor
フィリップ コトレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innospec Ltd
Original Assignee
Innospec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innospec Ltd filed Critical Innospec Ltd
Publication of JP2011503167A publication Critical patent/JP2011503167A/ja
Publication of JP2011503167A5 publication Critical patent/JP2011503167A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

ずり流動化水性パーソナルケア組成物は、
(a)少なくとも3重量%の以下の一般式(I)で表されるスルホネート化合物

(I)
(式中、RはC8−22アルキル基を表し、RはC1−4アルキル基を表し、R、R及びRは各々独立して水素原子又はC1−4アルキル基を表し、Mはナトリウムカチオン又はカリウムカチオンを表す)と、
(b)少なくとも3重量%の両性界面活性剤又は双性界面活性剤と、
(c)少なくとも10重量%の水と、
(d)組成物中に懸濁する粒子又は液滴の形態の少なくとも0.5重量%の追加成分
とを含む。かかる組成物は、水性環境で安定であり、多様な追加成分を用いて調製することができる。

Description

本発明は、例えば、液状若しくはジェル状のボディーウォッシュ、シャワージェル、ハンドウォッシュ、スキンクリーム、ヘアコンディショナー又は保湿剤などのパーソナルケア組成物に関する。
米国特許第5,612,307号は、a)アニオン、ノニオン、双性イオン、カチオン界面活性剤から選択される界面活性剤、石鹸及びその混合物、及びb)効果剤(benefit agent)を含む水性液体クレンジング用及び保湿用組成物であって、前記効果剤及び界面活性剤は、分離した領域として所定の比率で単一のパッケージ手段から分離はしていても一体として取り出すことができ、前記領域が少なくとも約1,000ミクロンの一次元領域を有する水性液体クレンジング用及び保湿用組成物を開示している。
米国特許第5612307号の発明の有利な点は、界面活性剤含有の水性液体組成物使用中に効果剤の堆積が改善されることにある、と言われている。界面活性剤と効果剤は、組成物中では、分離している。すなわち、両者は、組成物中で互いに直接には接触しない。このため、これら2つの成分間で生じ、効果剤の非効率な堆積をもたらしかねない不利な相互作用が回避される。
米国特許第5612307号の組成物は、皮膚のクレンジング及び「保湿」、「コンディショニング」又は「保護」に適していると言われる。上記組成物には、皮膚を保湿し、コンディションを整え、及び/又は保護するための効果剤が含まれている。「効果剤」とは、皮膚(角質層)を軟化させ、その含水量の減少を遅延させることによって皮膚を軟化状態に維持し、及び/又は皮膚を保護する物質を意味する。
米国特許第5612307号の好ましい効果剤には、シリコーン及びシロキサン;油脂類;ワックス;炭化水素;高級脂肪酸;高級アルコール;エステル;精油;脂質;ビタミン;日焼け防止剤;並びにリン脂質が含まれる。
米国特許第5612307号には、効果剤と界面活性剤との不利な相互作用が特に深刻となりそうな場合には、かかる効果剤をキャリアに導入してから組成物に組み込んでもよいと記載されている。
米国特許第5612307号の界面活性剤は、1〜35重量%の水準で存在することが好ましく、3〜30重量%の水準で存在することが好ましい。
米国特許第5612307号の発明において使用される好ましいアニオン洗剤の1つは、式RCOCHCHSOMの脂肪酸アシルエタンスルホネート(fatty acyl ethane sulfonate)であり、かかる式中、Rは炭素原子数7〜21のアルキル基又はアルケニル基であり、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム又は置換アンモニウムなどの可溶化カチオンである。かかるRCO基の少なくとも3/4が12〜18個の炭素原子を有していることが好ましく、ココナツ、ヤシ又はココナツ/ヤシ混合物に由来するものでもよい。
また、米国特許第5612307号においては、組成物が、皮膚に低刺激性の効果剤を有する共界面活性剤を0.5〜15重量%含んでいることが好ましい。適切な物質は、米国特許第5612307号明細書で特定されている双性イオン洗剤である。
米国特許第5612307号
好ましい脂肪酸アシルエタンスルホネートは、「SCI」(ココイルイセチオン酸ナトリウム)である。SCIは市販され、かつ成功を収めている製品ではあるが、水に対する溶解度が低く、加水分解の経時安定性が低く、及びそのpH値が経時安定性に乏しいため、かかるSCIから調製者が得られる範囲は限定されている。
本発明は、水性環境下における、異なる脂肪酸アシルエタンスルホネート塩の使用、及びかかる塩と両性又は双性界面活性剤との有利な共製剤(co-formulation)に関するものである。
本発明の第1の態様において、(a)以下の一般式で表され、
式中、R1は、C8−22アルキル基を表し;Rは、C1−4アルキル基を表し;R、R、Rは各々独立して水素原子又はC1−4アルキル基を表し;及びMはカチオンを表す少なくとも3重量%のスルホン酸化合物と;
(b)少なくとも3重量%の両性界面活性剤又は双性界面活性剤と;(c)少なくとも10重量%の水と;(d)組成物中に懸濁する粒子又は液滴の形態の、少なくとも0.5重量%の追加的な成分と;を含むずり流動化(shear thinning)水性パーソナルケア組成物が提供される。
組成物中には、さらなる成分が存在してもよい。本明細書中に記載されている比率(%)は、組成物の総重量に対する比率であり、例えば複数の化合物(a)及び/又は複数の界面活性剤(b)がある場合、そのような、さらなる任意の成分の総重量に対する比率である。
多くの追加成分が以下に記載されるが、それらは溶液中に含まれてもよく、組成物中に粒子や液滴としてとどまっていてもよい。本発明の定義では、組成物中に懸濁する粒子又は液滴の形態の追加成分が少なくとも1つなければならない。本発明の組成物は、かかるさらなる成分と製剤化されるうえで、また、特に粒子又は液滴を懸濁させるうえで、顕著な能力を有しており、本発明者らは、この能力を本発明の必須要素と考える。
は、C10-20アルキル基を表すことが好ましく、C12-18アルキル基を表すことが最も好ましい。
は、プロピル基又はブチル基が直鎖状であるC1-4アルキル基を表すことが好ましい。Rは、n−プロピル基、エチル基を表すことが好ましく、メチル基を表すことが最も好ましい。
は、水素原子を表すことが好ましい。
及びRのうちの1つが水素原子を表し、かつ、残りの1つが水素原子又はC1-4アルキル基を表すことが好ましい。
及びRのうちの1つが、水素原子又はプロピル基若しくはブチル基が直鎖状であるC1-4アルキル基を表すことが好ましい。R及びRのうちの1つが、n−プロピル基、エチル基又はメチル基を表すことが好ましく、水素原子を表すことが最も好ましい。R及びRの両方が水素原子を表すことが最も好ましい。
はアンモニウムカチオンを表すことが好ましく、又は、金属カチオンを表すことが最も好ましい。適切な金属カチオンは、例えばナトリウムカチオン及びカリウムカチオンなどのアルカリ金属カチオン、並びに、例えばカルシウムカチオン及びマグネシウムカチオンなどのアルカリ土類金属カチオンを含む。かかるMはカリウムカチオンを表すことが好ましく、又は、ナトリウムカチオンを表すことが特に好ましい。
当然ながら、複数の化合物(a)が存在していてもよい。
成分(b)は、例えばアルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルテイン、アルキルアンホアセテート、アルキルアンホジアセテート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアンホジプロピオネート、アルキルイミノジプロピオネート及びアルキルイミノジアセテートなどのベタインから選択される両性界面活性剤又は双性界面活性剤を含んでいてもよい。
当然ながら、複数の界面活性剤(b)が存在していてもよい。
両性界面活性剤又は双性界面活性剤は、炭素原子数7〜22のアルキル基又はアルケニル基を有するものを含んでいてもよく、以下の全体的な構造式に適合している。
式中、R1は、炭素原子数7〜22のアルキル又はアルケニルであり;R及びRは、各々独立して炭素原子数1〜6のアルキル、ヒドロキシアルキル又はカルボキシアルキルである;mは2〜4;nは0又は1;Xは必要に応じてヒドロキシルで置換された炭素原子数1〜6のアルキレンである;また、Yは−CO又は−SOである。
両性界面活性剤又は双性界面活性剤は、以下の式で表される単純ベタイン
及び、以下の式で表されるアミドベタインを含んでいてもよい。
式中、mは2又は3である。
上記の2式において、R、R及びRは、前記に定義された通りである。特に、Rは、R基のうちの少なくとも半分、好ましくは少なくとも3/4が10〜14個の炭素原子を有するように、ココナツ由来のC12及びC14アルキル基の混合物であってもよい。R及びRは、メチルであることが好ましい。
両性界面活性剤又は双性界面活性剤は、以下の式で表されるスルホベタイン
又は
を含んでいてもよい。式中、mは2若しくは3、又は−(CHSO が以下の式
によって置換されるこれらの変種である。これらの式中、R、R及びRは、前記に定義された通りである。
両性界面活性剤又は双性界面活性剤は、アンホアセテート及びジアンホアセテートを含んでいてもよい。通常、アンホアセテートは以下の式に適合する。
通常、ジアンホアセテートは以下の式に適合している。
式中、Rは炭素原子数8〜22の脂肪族基、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム又は置換アンモニウムなどのカチオンである。
オレイルベタインやココアミドプロピルヒドロキシスルテインなどの化合物は、人体及び目に対して安全性が極めて高いと考えられている。また、いくつかの好ましい実施形態では、かかる化合物は、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ酢酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸2ナトリウム及びココアンホ2酢酸2ナトリウムであってもよい。
本発明の組成物においては、成分(a)が組成物総重量に対して30%以下の分量で存在することが好ましい。
本発明の組成物においては、成分(b)が組成物総重量に対して30%以下の分量で存在することが好ましい。
本発明の組成物においては、成分(c)が組成物総重量に対して20〜95%分量で存在することが好ましく、50〜90%分量で存在することが好ましい。
1つの実施形態では、本発明の組成物は、自由流動性の液体である。
1つの実施形態では、本発明の組成物は、ずり流動化組成物である。
本発明の組成物は、その回転速度が1分当たり0.1回転(rpm)から約60rpmである、適切なスピンドルを備えたBrookfield回転式粘度計を用いて25℃にて測定したときの粘度が好適には250〜300,000mPa・sである。かかる適切なスピンドルの例は、Brookfield RVT Viscometer Helipath T-Bar Spindle B及びC(以下の実施例で用いられる)を含む。低いずり速度(回転速度)では、粘度の測定値は300,000mPa・s以下であってもよい。高いずり速度(回転速度)では、粘度の測定値は250mPa・sの低さであってもよい。
本発明の組成物は、例えば、注入可能な液体(pourable liquid)又は半液体であってもよい。
本発明の組成物は、軟質ジェルであってもよく、適切には前記条件下で測定した場合、800〜20,000mPa・sの範囲の粘度を有することができる。
本発明の組成物は、より硬質なジェルであってもよく、前記条件下で測定した場合、3000〜100,000mPa・sの範囲の粘度を有することができる。
驚くべきことに、本発明の水性組成物は、望ましい非ニュートン性及び優れた懸濁性、すなわち固体又は非固体の水不溶性粒子又は液滴を懸濁液中に維持することができる性質を有する。本発明に関して適用した試験の条件下では、水不溶性粒子又は液滴の経時的沈降又は分離は、全く起きなかった。また、本発明の組成物は、安定性があり、かつ、皮膚及び目に低刺激性の、豊かなクリーム状の泡立ちをもたらす。
理論に束縛されるものではないが、本発明において以下の微細構造に関する条件が達成されることが可能であると考えられる。
本発明の組成物は、懸濁液中にスフェルライトを含む、いわゆるラメラ相構造を示すと考えられる。
「ラメラ相」とは、いくつかの2重層が水の層若しくは水溶液の層に分離されて平行の網状組織に配置されている、水和した固相又は液晶相を意図している。スフェルライトはと言えば、同心円状に配置された界面活性剤のいくつかの層を含み、その大きさが通常0.1〜50ミクロンにわたる、多重膜小胞(multilamellar vesicles)である。
より具体的には、発明者らは、対応する相構造は、非等方性液晶相(non-isotropic mesomorphic phase)に光学的に特徴的な複屈折の溶液であってもよい、と考える。「水不溶性粒子」なる用語は、対象組成物の水媒体で可溶化されない固体又は非固体を意図している。これらは、より具体的には、固体粒子又は懸濁した液滴である。
しかしながら、より重要な点は、微細構造そのものではなく、成分が一緒になって、優れた全体的又は微視的な性質を有する組成物をもたらすという事実である。
他の多くの組成物及び、特に、例えばSCIなどの脂肪酸アシルエタンスルホネートを含有する組成物よりも、本発明の組成物が有利である重要な理由は、本発明の組成物が、加水分解安定的であり、pH安定的であり、さらに、不利な相互作用が見い出されることもなく、粒子や液滴を含む多くのさらなる成分との処方が可能であることである。
かかる組成物は、電解質を含有してもよい。電解質は、組成物の総重量の0.5〜25%の分量で存在することが適切であり、1〜15%存在することが好ましく、2〜10%存在することが好ましい。組成物の濃度は、所望の調剤を調製するために調節することができる。
電解質として適切なものは、例えば塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸2ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸2カリウム、イセチオン酸ナトリウム、メチルイセチオン酸ナトリウム(sodium methyl isethionate)及び乳酸ナトリウムから選択される金属塩、並びに例えばクエン酸ナトリウム、塩化アンモニウム、クエン酸アンモニウム及び乳酸アンモニウムから選択される非金属塩などの、イオン化合物である。
好ましい電解質としては、塩化ナトリウム及び塩化アンモニウムが含まれる。
前記の追加的な成分(d)は、粒子又は液滴の形態の1又は2以上の効果剤であることが適切である。「効果剤」に関して、発明者らは米国特許公開公報2003/0180246Aの定義を採用することができる。すなわち、「効果剤」とは、皮膚内や毛髪内若しくは皮膚上や毛髪上の、又はその両方の所望位置に送達される任意の活性成分である。例えば、効果剤は、皮膚(角質層)を軟化させ、皮膚含水量の減少を遅延させることにより、皮膚を軟化状態に維持する物質、及び/又は皮膚を保護する物質、及び/又は例えば水不溶性粒子若しくは水に懸濁する研磨剤などの角質除去物質を意味する。
好ましい効果剤としては、以下のものが含まれる。
・a)シリコーン油、シリコーンゴム、又は線状及び環状のポリジメチルシロキサン、アミノシリコーン油、アルキルアルキルアリルシリコーン油及びアリルシリコーン油などのこれらの修飾物;
・b)ホホバ油、大豆油、ヌカ油、アボカド油、アーモンド油、オリーブ油、ゴマ油、杏仁油、ヒマシ油、ココナツ油、ミンク油、カカオ油脂、牛脂、豚脂などの天然油脂、前述の油に水素添加処理を行うことにより得られる硬化油、及びミリスチン酸グリセリド及び2−エチルヘキサン酸グリセリドなどの合成モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリドを含む油脂類;
・c)カルナウバろう、鯨ろう、蜜ろう、ラノリン及びこれらの誘導体などのワックス;
・d)疎水性植物エキス;
・e)流動パラフィン、ワセリン、微結晶ワックス、セレシン、スクアレン、スクアラン及び鉱物油などの炭化水素;
・f)ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸及びポリ不飽和脂肪酸(PUPA)などの高級脂肪酸;
・g)ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、コレステロール及び2−ヘキサデカノールアルコールなどの高級アルコール;
・h)セチルオクタノエート、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、イソプロピルアジペート、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、イソステアリン酸コレステロール、モノステアリン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、トリステアリン酸グリセロール、例えば乳酸ラウリルなどの乳酸アルキル、クエン酸アルキル及び酒石酸アルキルを含むエステル(脂肪酸エステル、脂肪アルコールエステル);
・i)魚油、香油、ハッカ、ジャスミン、カンファー、ヌマヒノキ、ビターオレンジピール、リュウ、テレピン、シナモン、ベルガモット、ウンシュウミカン、ショウブ、マツ、ラベンダー、月桂樹、クローブ、ヒバ、ユーカリ、レモン、ハナニラ、タイム、ペパーミント、バラ、セージ、メントール、シネオール、オイゲノール、シトラール、シトロネラ、ボルネオール、リナロール、ゲラニオール、マツヨイグサ、カンファー、チモール、スピラントール、ピネン、リモネン及びテルペノイド油などの精油;
・j)欧州特許第556957号明細書記載のコレステロール、セラミド、スクロースエステル及び疑似セラミドなどの脂質;
・k)ビタミンA及びビタミンEなどのビタミン類及びビタミンCアルキルエステルなどのビタミンアルキルエステル;
・l)メトキシケイ皮酸オクチル(Parsol MCX)及びブチルメトキシベンゾイルメタン(Parsol 1789)などの日焼け防止剤;
・m)リン脂質;及び
・n) 1又は2以上のスクラブビーズ、フケ防止剤、紫外線防止剤、マイカ、シリカ、顔料、天然及び合成ワックス、酸化亜鉛、二酸化チタン。
適切な効果剤のその他の例としては、脱色剤;反射剤;紫外線吸収剤;増粘剤;もつれ防止の/ウェットタイプの梳毛剤;皮膜形成ポリマー;保湿剤;アミノ酸及びこれらの誘導体;抗菌剤;抗ニキビ剤;老化防止剤;防腐剤;鎮痛剤;局所麻酔剤;抜け毛防止剤;育毛抑制剤;消炎剤;タンパク質;体臭防止剤及び制汗剤;フケ、脂漏性皮膚炎及び乾癬治療剤;皮膚軟化剤及び皮膚保湿剤;ヘアコンディショナー;毛髪軟化剤;毛髪保湿剤;ビタミン類;日焼け剤;皮膚美白剤;フットケア用抗真菌剤などの抗真菌剤;除去剤;反射刺激剤;痔疾薬;殺虫剤;顔料又は乳白剤、保湿ビーズ、天然研磨材、ポリオキシエチレンビーズなどの合成研磨材、鉱物油、ペトロラタム、シリコーン油、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキアリルシロキサン、日焼け防止剤、反射材など;及びこれらの混合物を含む。
適切な反射材の例としては、マイカ、アルミナ、ケイ酸カルシウム、ジオレイン酸グリコール、ジステアリン酸グリコール、シリカ、フルオロケイ酸ナトリウムマグネシウム及びこれらの混合物を含む。
適切な紫外線吸収剤の例としては、ベンゾフェノン、ボルネロン、PABA(パラアミノ安息香酸)、ブチルPABA、塩化アンモニウムトリメチルシンアミドプロピル、ジスチリルビフェニル2スルホン酸2ナトリウム、メトキシケイ皮酸カリウム及びこれらの混合物を含む。
効果剤(又は全体的な複数の効果剤)は、組成物重量に基づいて、好ましくは0.1〜50%の分量で存在し、好ましくは1〜40%、好ましくは1.5〜30%、最も好ましくは2〜20%である。
界面活性剤を含む相に対し、構造剤を組成物重量に対して適切には0.01%以上、好ましくは0.1%以上、より好ましくは1%以上の分量で加えてもよい。
界面活性剤を含む相に対し、構造剤を組成物重量に対して適切には15%以下、好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下、最も好ましくは5%以下の分量で加えてもよい。
構造剤の主要な目的は、ラメラ相の形成を補助することである。ラメラ相が得られると、良好なずり流動性を維持しながら、組成物に粒子をより容易に懸濁させることができるかもしれない。また、かかるラメラ相は、消費者に所望のレオロジー(「積重ね(heaping)」)を提供する。
適切な構造剤としては、例えばラポナイトなどの膨潤性クレイ;特に脂肪酸エステルなどの脂肪酸及びこれらの誘導体、;Carbopol(登録商標)(Goodrich社製ポリマー)などの架橋ポリアクリレート、アクリレート及びこれらのコポリマー、ポリビニルピロリドン及びこれらのコポリマー、ポリエチレンイミン、塩化ナトリウム及び硫酸アンモニウムなどの塩、スクロースエステル、ゲル化剤、並びにこれらの混合物が含まれる。使用することができる脂肪酸の例は、C10−C22の酸(例えば、ラウリン酸、オレイン酸など)、イソステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、レシノール酸、エライジン酸、アラキドン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸である。エステル誘導体としては、イソステアリン酸プロピレングリコール、オレイン酸プロピレングリコール、イソステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル及びジイソステアリン酸ポリグリセリルを含む。モノグリセリドポリグリコールエーテルは、適切な構造剤である。
クレイの中で、特に好ましいのは、その粘性を高めることができる電解質塩と同時に使用される合成ヘクトライト (ラポナイト)クレイである。適切な電解質は、ハロゲン化合物、アンモニウム塩、硫酸塩などのアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を含む。
界面活性剤の相は、増粘剤、すなわち使用中にずり速度が増加しても、かかる相の粘度を維持する物質を含んでいてもよい。適切な物質にはCarbopol(登録商標)(Goodrich社製ポリマー)などの架橋ポリアクリレート;アルギネート、グアー、キサンタン、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルグアー等の多糖類誘導体を含む天然ゴム;プロピレングリコール及びオレイン酸プロピレングリコール;塩化ナトリウム及び硫酸アンモニウムなどの塩;獣脂グリセロール;及びこれらの混合物が含まれる。
効果剤を使用中に要求される粘度を達成するために、増粘剤を追加してもよい。効果剤用の好ましい増粘剤には、ヒュームドシリカ;ポリエチレン;アルキルシリコーンワックス;アルミニウムシリケート;ラノステロール;天然ワックス及び合成ワックス;特に、脂肪酸モノグリセリドポリグリコールエーテルなどの脂肪酸及びこれらの誘導体;高級脂肪アルコール;ワセリン;エアロゲル;ステアリン酸ポリアンモニウム;ハイドロタルサイト;及びこれらの混合物が含まれる。ハイドロタルサイトは以下の一般式で表される物質である。
[Mm Nn(OH)2(m+n)]n+ Xx- n/x.yH2O
式中、Mは、例えばMg2−などの2価金属イオン;Nは、例えばAl3+などの3価金属イオン;Xは、例えばCO3−、NO3−などの交換可能なアニオン;ステアリン酸、ケイ皮酸;mは2価金属イオンの数;及びnは、3価金属イオンの数である。
また、かかる効果剤は、本発明の組成物で治療した皮膚に対して有効な薬剤を送達するキャリアとして機能することもできる。この道筋は、皮膚上に堆積させることが難しい有効な薬剤又は組成物中の他の成分との不利な相互作用の問題を有している有効な薬剤を送達するために特に有用である。かかる場合には、上記キャリアは、界面相によって可溶化/ミセル形成せず、かつ、その中でかかる有効な薬剤が比較的可溶化となるシリコーン油又は炭化水素油であることが多い。かかる有効な薬剤としては、抗ウィルス剤;ヒドロキシカプリル酸;ピロリドン;カルボン酸;3,4,4’−トリクロロカルバニリド;過酸化ベンゾイル;香料;精油;2,4,4’−トリクロロ−2’ −ヒドロキシジフェニルエーテル(Irgasan DP300)などの殺菌剤及び防虫剤;サリチル酸;ヤナギ抽出物;N,N−ジメチル m−トルアミド(DEET);及びこれらの混合物などが例示される。
かかる組成物は、上記に定義されたアシルスルホン酸塩に加え、1又は2以上の追加的なアニオン性界面活性剤を含有することができる。このようなアニオン性界面活性剤は、脂肪酸の塩;モノアルキルサルフェート若しくはジアルキルサルフェートのアルカリ金属塩;モノアルキルエーテルサルフェート若しくはジアルキルエーテルサルフェート;ラウリルエーテルサルフェート;アルキルスルホネート;アルキルアリールスルホネート;第1級アルカンジスルホネート;アルケンスルホネート;ヒドロキシアルカンスルホネート;アルキルグリセリルエーテルスルホネート; アルファオレフィンスルホネート;アルキルホスフェート;アルキルフェノールポリグリコールエーテルのスルホネート;アルキルスルホポリカルボン酸エステルの塩;アルキルスルホサクシネート及びこれらの塩;アルキルエーテルスルホサクシネート及びこれらの塩、アシル化されていないアルキルイセチオネート;脂肪酸タウレート、アシルタウレート;脂肪酸とオキシ−又はアミノ−アルカンスルホン酸との縮合生成物;脂肪酸及びポリグリコールの硫酸化誘導体;アルキルサルコシネート及びアシルサルコシネート;スルホアセテート;アルキルホスフェート;アルキルホスフェートエステル;乳酸アシル;硫酸化脂肪酸のアルカノールアミド及びリポアミノ酸の塩から選択されることが好ましい。特に上記の例示的な塩として、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウム塩及びトリエチルアミン塩を適宜使用することができる。
硫酸ナトリウムラウリルエーテル、すなわちLESNaは、その起泡性により、シャンプー剤として広汎に使用されている界面活性剤である。これは安価で、従来的な洗浄基剤である。
かかる組成物は、1又は2以上のノニオン性界面活性剤を含有することができ、以下のものから選択されていることが好ましい。例えば脂肪族アルコール、酸、アミド又はアルキルフェノールなどの、疎水基と反応性水素原子とを有する化合物と酸化アルキレンとの反応生成物であって、ここで酸化アルキレンが特に酸化エチレン単独で又は酸化プロピレンとともに用いる反応性生物(例えば、アルキル(C−C22)フェノール−エチレンオキシド縮合物、脂肪族(C−C18)第1級若しくは第2級の直鎖状又は分岐状アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、及び、エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物との縮合によって生成された生成物);長鎖第3級アミンオキシド、長鎖第3級ホスフィンオキシド、ジアルキルスルホキシド;アルキルアミドアミンオキシド;アルキル第3級ホスフィンオキシド;アルコキシルアルキルアミン;ソルビタン;ソルビタンエステル;スクロースエステル;ポリサッカライドアミドなどの糖アミド;ラクトビオナミド;及び、例えばアルキルポリグリコシドなどのアルキルポリサッカライドノニオン性界面活性剤。好ましいノニオン性界面活性剤は、スクログリセリド並びに、特にラウリルアルコール、セチルステアリルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコール及びオレオセチルアルコールなど、エチオキシル化された脂肪酸アルコールである。
ノニオン性界面活性剤が存在する場合は、組成物の15重量%まで含まれていることが好ましく、10重量%まで含まれていることが好ましい。
固体粒子の代表例としては、例えば、ジンクピリチオンなど、ヘアトリートメント剤に使用される活性物質若しくは活性剤又は天然由来又は合成由来の任意の研磨材料などを含む。特に、これらは、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、アルミナ、カルサイト及びクレイである。通常、かかる粒子は、約1〜600ミクロン、好ましくは約10〜400ミクロンにわたる結晶粒径を有している。
懸濁液滴の場合、これらは少なくとも1種の植物油、精油、及び/又は特にシリコーン油の液滴であることが好ましい。
本発明によく適したシリコーン油としては、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン及びこれらの混合物が含まれる。好ましいポリアルキルシロキサンは、特にその粘度が、25℃で約20mPa・s〜50mPa・sにわたる純粋な、又はシクロメチコーンとの混合のジメチコーンなどの、ポリジメチルシロキサンである。特にポリアルキルアリールシロキサンの例を挙げると、ポリフェニルジメチルシロキサンである。
特に、その分子量が3,000,000以下のポリジメチルシロキサン及びその分子量が約600,000のポリジメチルジフェニルシロキサンなどのポリジオルガノシロキサンは、本発明によく適している。本発明の組成物中の油滴の大きさは、約0.5〜50ミクロンにわたることが有利である。
本発明の製剤は、約0.5〜0.8重量%の、好ましくは約1.5〜4.5重量%の水不溶性粒子を含有してもよい。
具体的には、本発明の製剤は以下を含む:
(a) 追加的なアニオン活性剤としてLESNa、共界面活性剤として、1モル当たりエチレンオキシド2モルを含有するラウリルアルコール、及び電解質として、モル比が2.1〜4.3であるラウリルアルコール2EO/LESNa中のNaCl。
(b) 追加的なアニオン活性剤としてリポアミノ酸ナトリウム及びラウリル酸1モル当たりエチレンオキシド2モルを含有するラウリルアルコールに混合し、ラウリルアルコール2EO/リポアミノ酸ナトリウムのモル比が約1.2〜6.7にわたるリポプロテオール LC0(登録商標)。
(c) 追加的なアニオン活性剤としてLESNa、共界面活性剤としてオレイルベタイン、及び電解質として、モル比が1.1〜3.7であるオレイルベタイン/LESNa中のNaCl。
通常、本発明の組成物は、少なくとも1種の共界面活性剤と、共界面活性剤/アニオン性界面活性剤のモル比を1以上として混合されるアニオン性界面活性剤を含有する。
本発明の有利な点は、非ニュートン組成物中で油粒子及び/又は皮膚軟化粒子を懸濁させる能力を有することである。以下の油/皮膚軟化剤は、必要に応じて本発明の組成物に懸濁してもよい。様々なクラスの油が以下に記載されている。
植物油:ラッカセイ油、ヒマシ油、カカオバター、ココナツ油、コーン油、綿実油、オリーブ油、パーム核油、菜種油、ヒマワリ種子油、ゴマ油及び大豆油。
エステル:ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸セチル、オレイン酸デシル、ラウリン酸グリセリル、リシノレイン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、ラウリン酸ヘキシル、パルミチン酸イソブチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸イソプロピル、リノール酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、モノラウリン酸プロピレングリコール、リシノレイン酸プロピレングリコール、ステアリン酸プロピレングリコール及びイソステアリン酸プロピレングリコール。
動物性油:アセチル化ラノリンアルコール、ラノリン、豚脂、ミンク油及び獣脂。
油/皮膚軟化剤の他の例として、鉱物油、ワセリン、ジメチルポリシロキサンなどのシリコーン油、乳酸ラウリル及び乳酸ミリスチルなどのシリコーン油が挙げられる。
通常、皮膚軟化剤/油は、組成物重量に対して約0〜20重量%の分量で、好ましくは0〜15重量%で使用される。
また、本発明の組成物は、必要に応じて以下の成分を含んでもよい。
エタノールなどの有機溶剤;増粘助剤;0.01〜1%、好ましくは0.01〜0.05%のエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)テトラナトリウム、EHDP及びその混合物などの金属イオン封鎖剤;並びに着色剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、TiO、EGMS(モノステアリン酸エチレングリコール)又はLytron 621(スチレン/アクリレートコポリマー)などの乳白剤及びパール剤;これら全ては、製品の外見又は化粧品性を強化するうえで有用である。
2−ヒドロキシ−4,2’4’ トリクロロジフェニルエーテル(DP300)などの抗菌剤;ジメチロールジメチルヒダントイン(Glydant XL1000)、パラベン、ソルビン酸などの防腐剤。
起泡増進剤としてのココナツアシルモノエタノールアミド又はジエタノールアミド並びに塩化ナトリウム及び硫酸ナトリウムなどの強くイオン化された塩も、有利に使用することができる。
例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)などの酸化防止剤も、適宜約0.01%の分量で又はかかる分量を超えて、有利に使用することができる。
使用することができるカチオンのコンディショナーは、例えば、Quatrisoft LM-200 Polyquaternium-24、Merquat Plus 3330-Poluquaternium 39;Jellner Poluquaternium 10;Merquat 550;及びJaguar(登録商標)型のコンディショナーである。
解膠ポリマー。
EDTA、EDTAの塩、NTA、メチレンジアミンジサクシネート及びメチレンジアミンジサクシネートの塩を含むが、これらに限定されないキレート剤。
本発明の組成物は、例えば、バスジェル又はシャワージェル、ハンドウォッシュ用組成物又は顔用洗浄リキッド;又は洗顔液、シェービング前及びシェービング後用の製品;洗い流すタイプ、拭き取るタイプ及び洗い流さないタイプのスキンケア製品;並びにヘア洗浄用及び歯磨き用など、皮膚洗浄用の製品として処方されてもよい。
本発明の第2の態様として、上記のように定義された、水性環境での安定性を改善したパーソナルケア製品の製剤化における本発明の組成物の使用が提供される。
本発明の第3の態様として、上記のように定義された、そのR〜Rの各々が水素原子である対応する化合物と比較して、水性環境での安定性を改善したパーソナルケア製品の製剤化における本発明の組成物の使用が提供される。
適切には、本発明の組成物は、特に、定義されたスルホン化化合物は、水性環境で抗分解性を有する。好ましくは、かかるスルホン化化合物は、製品のpHに本質的な経時的影響を及ぼさず、優れた起泡性を有し、皮膚と目に極めて低刺激性である。
本明細書中に記載されている重量パーセント値は、例えば両性界面活性剤又は双性界面活性剤全体、又は効果剤全体など、1つの化合物型の総体(complement)について言及するものである。
成分に対してパーセント値で示す場合は、その成分の有効量について言及している。
本発明を、以下の実施例を参照しながら、さらに例示して説明する。
本発明で使用される特定のイセチオネート塩の適性を評価するため、実施例1〜5を実施した。実施例6〜14は、本発明の範囲内にある特定の組成物に関する。
実施例において使用される省略語は以下の通りである。
SCMI−ココイルメチルイセチオネートナトリウム
SCI−ココイルイセチオネートナトリウム
SLS−ラウリル硫酸ナトリウム
SLMI−ラウロイルメチルイセチオネートナトリウム
SLES−ラウレス硫酸ナトリウム
SCEI−ココイルエチルイセチオネートナトリウム
CAPB−コカミドプロピルベタイン
CMEA−コカミドモノエタノールアミン
[実施例1]
先行試験において、初期pH値がそれぞれ4.5、5.5、6.5、7.5,8.5及び9.5となるように調整され、長期日数にわたってそれぞれ48.9℃にて保存された10重量%水溶液中のSCMIの安定性を試験期間にわたって存在するSCMIの分量を測定して、試験に供した。
標準電極pH測定器(Fisher Accument XL-25)を用いてpH値を読みとった。電極を(さらに希釈することなく)組成物中に配置して、pHを記録した。
結果を図1に示す。SCMIのパーセント値は、これらのいずれのpH値においても第0〜30日で変化しなかったことがわかる。
[実施例2]
先行試験において、初期pH値がそれぞれ4.5、5.5、6.5、7.5,8.5及び9.5となるように調整され、長期日数にわたってそれぞれ48.9℃にて保存されたSCMI10重量%溶液のpH安定性を長期間にわたって試験した。pH試験は上記のように行った。
結果を図2に示す。最高のpH値9.5を維持したサンプルでは最初の数日間に僅かなpH値の低下があったことを除いては、これら全てのpH値において第0〜30日で実質的に変化しなかったことがわかる。
[実施例3]
Zeinプロトコルに基づく先行試験において、2種類の硫酸塩界面活性剤SLS及びSLES(皮膚刺激性が高いことで知られる)、蒸留水、SCI(皮膚刺激性が低いことで知られる)及びSCMIを含む数多くの化合物の皮膚刺激性を試験した。結果を図3に示す。SCMI及びSLMIは、SCIが示した結果同様、皮膚刺激性が低く、硫酸塩界面活性剤よりも、はるかに低い皮膚刺激性を示した。
Zeinプロトコルは、調剤の皮膚刺激性を測定するためのインビトロ試験である。かかる方法は、タンパク質に対する界面活性剤の結合能と界面活性剤が皮膚に及ぼす損傷との相関関係を利用するものである。界面活性剤による観察可能な皮膚の損傷の進行における主要な機構は表皮タンパク質の変性である。コーン核から抽出される水不溶性タンパク質であるZeinタンパク質は、表皮タンパク質のモデルとして使用され、界面活性剤溶液中のZeinタンパク質の溶解度は、界面活性剤が引き起こす皮膚刺激に関する信頼性の高い指針となると考えられている。かかる試験は、界面活性剤に溶解可能なZeinタンパク質の分量を確立することを伴う。5gのZeinタンパク質を40cm3の界面活性剤溶液中に(2重量%濃度で)分散させることができる。かかる混合物を、35℃にて1時間かけて攪拌し、直ちに遠心分離機にかけて、不可溶性Zeinを除去した。micro-Kjeldahl法を用いて溶液の窒素含有量から可溶化量を評価した(試験した化合物における任意の窒素を考慮して)。
[実施例4]
簡単な溶解度試験を実施した。10重量%のSCIを脱イオン水とともに攪拌したところ、乳白色の懸濁液を得た。水中のSCIの溶解限度は0.5重量%ということであった。
脱イオン水に10重量%のSCMIを加えたところ、直ちに清澄な溶液を得た。
脱イオン水に10重量%のSCEIを加えたところ、直ちに清澄な溶液を得た。
[実施例5]
前述の界面活性剤を1アリコート加えたキャップ付測定用シリンダーを用いて、泡を形成する空間を残しながら、発泡性試験を実施した。目盛り付きのシリンダーにおける泡の高さを開始時点と10回反転後とにおいて測定した。各界面活性剤に対して同じ方法で操作を行った。
100%SLESは、中間高さの泡を得たが、この泡は、同時に、疎で「水っぽかった」。
80重量%SLS/20重量%CAPBは、高い泡を得たが、かかる泡は、疎で「水っぽかった」。
100%SCMIは、中間高さの泡を得たが、かかる泡は、リッチなクリーム状であった。
80%SCMI/20%CAPBは、中間高さの泡を得たが、この泡は、リッチなクリーム状であった。
[実施例6〜14]
効果剤としてキャノーラ油を含有する製剤 組成物を調製し、1ヶ月にわたってその粘度と物的安定性を試験に供した。結果を以下の表に示す。
成分を所与の順番で徐々に混合し、ブレンドすることによって、実施例15及び16の調製物を調製した。(各々の表中の)先行する成分のブレンド後であるが、香料、染料及び保存料をブレンドして入れる前に、クエン酸を用いてpHを5.2〜5.8の間に調整した。
[実施例15]
以下の保湿・コンディショニングシャンプーを調製した。
実施例15のコンディショニングシャンプーの粘度を、異なるずり速度で、22℃にてT-Bar C スピンドルを備えた粘度計を用いて試験した。結果は以下の通りである。

0.5RPM=160,000cps
1.0RPM=90,000cps
2.5RPM=42,400cps
[実施例16]
以下の起泡性ボディーローションを調製した。
実施例16の起泡性のボディーローションの粘度を、異なるずり速度で22℃にてT-Bar C スピンドルを備えた粘度計を用いて試験した。結果は以下の通りである。

0.5RPM=240,000cps
1.0RPM=140,000cps
2.5RPM=64,000cps
無し。

Claims (14)

  1. (a)少なくとも3重量%の以下の一般式(I)で表されるスルホネート化合物
    (式中、RはC8−22アルキル基を表し;RはC1−4アルキル基を表し;R、R及びRは各々独立して水素原子又はC1−4アルキル基を表し;及びMはカチオンを表す)と、
    (b)少なくとも3重量%の両性界面活性剤又は双性界面活性剤と、
    (c)少なくとも10重量%の水と;
    (d)組成物中に懸濁する粒子又は液滴の形態の、少なくとも0.5重量%の追加成分
    とを含む、ずり流動化水性パーソナルケア組成物。
  2. がメチル基を示す、請求項1に記載の組成物。
  3. 、R及びRが各々水素原子を表す、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 成分(a)が30重量%以下の分量で存在する、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 成分(b)が30重量%以下の分量で存在する、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 成分(c)が組成物総重量に対して20〜95重量%分量で存在する、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 成分(d)が0.1〜50重量%分量で存在する、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 追加成分(d)が効果剤である、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 効果剤を組成物中の溶液としてさらに含む、請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 電解質を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. 電解質が0.5〜25重量%分量で存在する、請求項8に記載の組成物。
  12. 以下から選択される製品として製剤される、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物。
    バスジェル又はシャワージェル、ハンドウォッシュ用組成物、洗顔用組成物、シェービング前、シェービング中又はシェービング後の製品、皮膚軟化剤、ヘアジェル、医薬用皮膚治療製品、シャンプー、ヘアコンディショナー、デンタル製品
  13. 水性環境で安定なパーソナルケア製品の製剤化における請求項1〜12のいずれかに記載の組成物の使用。
  14. そのR〜Rが各々水素原子である対応化合物と比較して、水性環境の安定性が改善されたパーソナルケア製品の製剤化における、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2010533668A 2007-11-16 2008-11-17 組成物 Pending JP2011503167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0722550.1A GB0722550D0 (en) 2007-11-16 2007-11-16 Composition
PCT/GB2008/051071 WO2009063250A2 (en) 2007-11-16 2008-11-17 Composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503167A true JP2011503167A (ja) 2011-01-27
JP2011503167A5 JP2011503167A5 (ja) 2012-01-12

Family

ID=38896456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533668A Pending JP2011503167A (ja) 2007-11-16 2008-11-17 組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20100266516A1 (ja)
EP (1) EP2211830B1 (ja)
JP (1) JP2011503167A (ja)
KR (1) KR20100097696A (ja)
CN (1) CN101959497A (ja)
AU (1) AU2008322682B2 (ja)
BR (1) BRPI0820378B1 (ja)
CA (1) CA2705824C (ja)
GB (1) GB0722550D0 (ja)
MX (1) MX2010005350A (ja)
MY (1) MY160105A (ja)
TW (1) TWI436784B (ja)
WO (1) WO2009063250A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544266A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フケ防止シャンプー
JP2015522053A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティークPierre Fabredermo−Cosmetique プロピオニバクテリウム・アクネスに対する抗菌薬としてのコセス硫酸亜鉛の使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0912468D0 (en) * 2009-07-17 2009-08-26 Innospec Ltd Composition and method
BR112012002492A2 (pt) * 2009-08-03 2016-11-22 Innospec Ltd composição limpadora com baixa irritabilidade, composição concentrada e seu uso
AR080797A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Innospec Ltd Composiciones surfactantes concentradas
AR080796A1 (es) * 2010-03-26 2012-05-09 Innospec Ltd Composiciones acuosas que comprenden un acil-isetionato para el cuidado personal.
WO2012022553A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Unilever Plc Anti-dandruff shampoo
US8114824B1 (en) * 2010-12-06 2012-02-14 Conopco, Inc Compositions comprising fatty acyl isethionate surfactant product, alkanoyl compounds and triglycerides with low level of hydrogenation
FR2976803B1 (fr) * 2011-06-23 2013-07-26 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere amphotere particulier et un tensioactif anionique particulier.
DE102011084888A1 (de) 2011-10-20 2013-04-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Mildes kosmetisches Reinigungsmittel
EP3598966A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-29 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
EP3598967B1 (en) * 2018-07-26 2023-03-15 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions, methods and uses
TW202241379A (zh) * 2020-12-31 2022-11-01 美商梅拉洛伊卡公司 嬰兒洗劑/洗髮精

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009763A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Unilever Plc Improvements relating to substituted isethionate surfactants and personal care compositions comprising said surfactants
JP2005515215A (ja) * 2001-12-21 2005-05-26 ローディア インコーポレイティド 成分を懸濁させるための安定な界面活性剤組成物
JP2005520003A (ja) * 2002-03-04 2005-07-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益物質粒子を含む秩序液晶性洗浄組成物
JP2007522112A (ja) * 2004-01-20 2007-08-09 ハンツマン・ペトロケミカル・コーポレーシヨン 新規なアシルアルキルイセチオン酸エステルおよび消費者製品における応用
JP2007530621A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 粒子状光修飾物質を含む液体洗浄組成物
WO2007130390A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Huntsman Petrochemical Corporation Process compositions and production of acyl alkylisethionate compositions

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954282A (en) * 1989-04-19 1990-09-04 Lever Brothers Company Acyl isethionate skin cleansing compositions
US5132037A (en) * 1989-05-05 1992-07-21 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Aqueous based personal washing cleanser
EP0544478B1 (en) * 1991-11-25 1996-10-09 Unilever Plc Fatty acid esters of alkoxylated isethionic acid and detergent compositions comprising the same
FR2694494B1 (fr) * 1992-08-05 1994-09-30 Rhone Poulenc Chimie Composition cosmétique contenant en suspension des particules non hydrosolubles.
GB9216758D0 (en) 1992-08-07 1992-09-23 Unilever Plc Detergent composition
GB9414573D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 Unilever Plc Detergent composition
GB9414574D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 Unilever Plc Detergent composition
DE4442509A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Herberts Gmbh Lagerstabiles, einkomponentiges Konzentrat, seine Herstellung und Verwendung zur Herstellung kathodisch abscheidbarer Elektrotauchlackbäder
US6077816A (en) * 1995-08-07 2000-06-20 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Liquid cleansing composition comprising soluble, lamellar phase inducing structurant
US5965500A (en) 1997-07-24 1999-10-12 Levers Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stable liquid composition comprising high levels of emollients
US6174846B1 (en) * 1997-12-18 2001-01-16 Lever Brothers Company, A Division Of Conopco, Inc. Liquid composition with enhanced low temperature stability
US6150312A (en) * 1999-04-05 2000-11-21 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Liquid composition with enhanced low temperature stability comprising sodium tricedeth sulfate
DE19961256A1 (de) * 1999-12-18 2001-06-21 Clariant Gmbh Kosmetische Zubereitungen
DE10059825A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Verwendung von kammförmigen Copolymeren auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure in kosmetischen, pharmazeutischen und dermatologischen Mitteln
US20040202636A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Kaczvinsky Joseph Robert Personal care composition containing an antidandruff component and a nonionic surfactant
CN101223267B (zh) * 2005-05-20 2011-04-13 罗迪亚公司 结构化表面活性剂组合物
DE102005031482A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Henkel Kgaa Hautaufhellende Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009763A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Unilever Plc Improvements relating to substituted isethionate surfactants and personal care compositions comprising said surfactants
JP2005515215A (ja) * 2001-12-21 2005-05-26 ローディア インコーポレイティド 成分を懸濁させるための安定な界面活性剤組成物
JP2005520003A (ja) * 2002-03-04 2005-07-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益物質粒子を含む秩序液晶性洗浄組成物
JP2007522112A (ja) * 2004-01-20 2007-08-09 ハンツマン・ペトロケミカル・コーポレーシヨン 新規なアシルアルキルイセチオン酸エステルおよび消費者製品における応用
JP2007530621A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 粒子状光修飾物質を含む液体洗浄組成物
WO2007130390A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Huntsman Petrochemical Corporation Process compositions and production of acyl alkylisethionate compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544266A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フケ防止シャンプー
JP2015522053A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティークPierre Fabredermo−Cosmetique プロピオニバクテリウム・アクネスに対する抗菌薬としてのコセス硫酸亜鉛の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20170095411A1 (en) 2017-04-06
CN101959497A (zh) 2011-01-26
EP2211830A2 (en) 2010-08-04
KR20100097696A (ko) 2010-09-03
MX2010005350A (es) 2010-08-03
US20180104169A1 (en) 2018-04-19
WO2009063250A2 (en) 2009-05-22
AU2008322682B2 (en) 2013-11-14
EP2211830B1 (en) 2015-07-29
AU2008322682A1 (en) 2009-05-22
MY160105A (en) 2017-02-28
TW200934520A (en) 2009-08-16
US10265257B2 (en) 2019-04-23
US9833396B2 (en) 2017-12-05
CA2705824C (en) 2015-12-01
US20100266516A1 (en) 2010-10-21
GB0722550D0 (en) 2007-12-27
CA2705824A1 (en) 2009-05-22
BRPI0820378A2 (pt) 2014-09-30
WO2009063250A3 (en) 2010-06-17
TWI436784B (zh) 2014-05-11
BRPI0820378B1 (pt) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10265257B2 (en) Personal care composition
ES2197457T3 (es) Composicion limpiadora con base limpiadora y base ventajosa que se dispersan por separado en la que la base ventajosa tambien contiene tensioactivo.
JP2977908B2 (ja) 洗浄剤組成物
EA025599B1 (ru) Концентрированная ламеллярная жидкая очищающая композиция для личной гигиены
US5912002A (en) Cleansing composition comprising surfactant and internal emulsion comprising cosmetic agent, emulsifier and carrier
JP2007527921A (ja) パーソナルクレンジング組成物
JPH10506099A (ja) 洗浄剤組成物
EP0813406A1 (en) Crystalline hydroxy waxes as oil in water stabilizers for skin cleansing liquid composition
EA025565B1 (ru) Жидкая индивидуальная очищающая композиция
JPH09512824A (ja) 洗浄剤組成物
US11904035B2 (en) Lamellar liquid cleansers comprising acyl isethionate and methyl acyl taurate surfactant mixtures
CN115190791A (zh) 高多元醇洗涤组合物
EP1718268B1 (en) Ordered liquid crystalline cleansing composition with suspended air
EA039765B1 (ru) Водная моющая композиция для кожи
RU2812260C2 (ru) Ламеллярные жидкие очищающие средства, содержащие смеси поверхностно-активных веществ ацилизетионата и метилацилтаурата
JP2004250332A (ja) 洗浄用の化粧料
EA042491B1 (ru) Ламеллярная моющая композиция для личной гигиены
JP2007016109A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140609