JP2011502858A - スーパーインポーズド・ステアリングの作動方法 - Google Patents

スーパーインポーズド・ステアリングの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502858A
JP2011502858A JP2010532518A JP2010532518A JP2011502858A JP 2011502858 A JP2011502858 A JP 2011502858A JP 2010532518 A JP2010532518 A JP 2010532518A JP 2010532518 A JP2010532518 A JP 2010532518A JP 2011502858 A JP2011502858 A JP 2011502858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
superimposed
time delay
traveling speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010532518A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリック、ビュリング
ラインハルト、グロースハイム
トーマス、バナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
ZF Lenksysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lenksysteme GmbH filed Critical ZF Lenksysteme GmbH
Publication of JP2011502858A publication Critical patent/JP2011502858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

本発明はスーパーインポーズド・ステアリングシステム(10)の作動方法、スーパーインポーズド・ステアリングシステム(22)、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品に関する。本方法においてはステアリングギヤレシオが走行速度に応じて生じ、その際時間的遅れの度合いは走行速度に応じて調整される。

Description

本発明はスーパーインポーズド・ステアリングの操作方法、上記のスーパーインポーズド・ステアリング、上記のスーパーインポーズド・ステアリングで使用するための制御装置並びに上記の方法を実行するためのコンピュータプログラム及びプログラムコード媒体を含むコンピュータプログラム製品に関する。
スーパーインポーズド又は角重畳式ステアリングにおいては、状況に応じて運転者を支援するために、運転者が設定したステアリングホイール角と重畳角又は補助角の重ね合わせが行われる。その際いわゆるピニオン角が生じ、これが本来の舵取り角、それとともに被操縦輪の変位の度合いを決定する。
その場合スーパーインポーズド・ステアリングシステムのための速度依存性可変ギヤレシオの機能は、ステアリングホイール角とピニオン角の間の速度依存性可変ステアリングギヤレシオを車両の縦速度に応じて決定する。こうした関連から重畳角または補助角が発生され、この重畳角または補助角はスーパーインポーズド・ステアリングシステムの補助角調整装置によって調整される。
スーパーインポーズド・ステアリングの周知の操作方法では、舵取りハンドルにより設定されたステアリングホイール角がステアリングギヤによってピニオン角に変換され、このピニオン角が自動車の少なくとも1つの操縦可能な車輪ための車輪舵取り角度を決定する。その際補助角が発生され、ステアリングギヤで設定されたステアリングホイール角に重ね合わされる。こうして通常、走行速度に応じて発生される補助角によって、運転者が決定したステアリングホイール角との重ね合わせが行われる。
ステアリングホイールによって設定された舵取り角δSに補助角δMが重ね合わされてピニオン角δGが生じ、ピニオン角δGは前輪に働く舵取り角δFに直接影響する。
v = δS / δF
が成り立つ。ここにivはギヤレシオと呼ばれ、ステアリングホイール角δSと前輪角δFの比を規定する。
ステアリングホイール角δSとピニオン角δGの比を決定するスーパーインポーズド・ステアリングのステアリングギヤレシオは、こうしギヤレシオivに直接影響する。
いわゆるアクティブ・ステアリングでは、ステアリングギヤレシオが走行速度と通常、切れ角に応じて変化される。高速の場合、例えば高速道路の出口では、速度がステアリングギヤレシオにごくゆるやかに作用すべきである。そのために速度信号が信号フィルタを通過する。そこでステアリングホイールを切るとともに車両に急ブレーキを掛けた場合、条件によっては信号フィルタの時間的遅れによって車両の停止の後にステアリングホイールの運動が起こることがある。この運動は有害である。
そこでこの不利な作用を回避するという課題が提起される。
ステアリングギヤレシオが走行速度に応じて変化され、ステアリングギヤレシオの決定の際に走行速度が時間的に遅れて考慮される、本発明に基づくスーパーインポーズド・ステアリングの作動方法は、時間的遅れが走行速度に応じて変化されるようになっている。
時間的遅れを変化することにより、又は時間的遅れの度合い変えることによって、特に車両に急ブレーキが掛けられる状況で、走行速度がステアリングギヤレシオ、それとともにモータ目標角の計算になるべく迅速に入り込み、車両の停止時にステアリングホイールに運動が生じないことが保証される。
その場合時間的遅れは少なくとも1個のフィルタによって調整することができる。例えば2個のフィルタ、通常PTIフィルタが使用される場合は、所定の値を下回る走行速度では時間的遅れが少ないフィルタが採用されるようになっている。それぞれ所定の速度範囲に割り当てられた複数個のフィルタを使用することが原則として可能である。
代案として、走行速度に応じて時定数を変えることができる適応性フィルタを使用することもできる。
従ってこの適応性フィルタは可変フィルタ定数を有する。即ち低速では走行速度に関する情報を担う信号の遅れが高速の場合より小さい。こうして車両の急ブレーキの際のステアリングギヤレシオの調整を、すでに車両の減速時に終了することができる。ステアリングホイールは車両の停止時にもはや動かない。
改善策として、ステアリングギヤレシオがさらに切れ角に応じて変化されるようにした。
本発明に基づく自動車のスーパーインポーズド・ステアリングは自動車の少なくとも1個の操縦可能な車輪のための所望の舵取り角の尺度としてステアリングホイール角を設定するための舵取りハンドルと、走行速度に応じて補助角又は重畳角を発生する補助角調整装置と、ステアリングホイール角と補助角を重ね合わせることによってステアリングホイール角をピニオン角に変換するステアリングギヤとを有する。その場合走行速度は時間的に遅れて考慮され、時間的遅れ又はその度合いは走行速度に応じて変化される。
スーパーインポーズド・ステアリングにおいて、改善策として補助角調整装置は制御装置によって制御される電気モータを有する。
本発明に基づく制御装置は特に上記の方法を行うために用いられ、上述のスーパーインポーズド・ステアリングで使用される。この制御装置は走行速度に応じて補助角を決定し、その際走行速度が時間的に遅れて考慮されるように設計されている。また時間的遅れは走行速度に応じて変化される。
本発明に基づくコンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ、特にスーパーインポーズド・ステアリングの制御装置で実行されるときに、上記の種類のスーパーインポーズド・ステアリングの操作方法を行うために、プログラムコード媒体を含む。
このコンピュータプログラムはコンピュータ読取り可能なデータ媒体、例えばフロッピーディスク、CD、DVD、ハードディスク、USVメモリー・スティック等又はインタネットサーバにコンピュータプログラム製品として保存することができる。そこからコンピュータプログラムを制御装置の記憶素子に転送することができる。
発明のその他の利点と改善策は明細書及び添付の図面で明かである。
上記の、及び以下でさらに説明する特徴は、それぞれ挙げられた組合せだけでなく、本発明の範囲を逸脱しない限り他の組合せでも又は単独でも使用できることはもちろんである。
本発明を実施例に基づき図面に概略図で示し、以下で図面を参照しつつ詳述する。
図1は本発明に基づくスーパーインポーズド・ステアリングの実施形態を示す。 図2は本発明に基づく方法の説明のために車速の関数としてのギャレシオの一例を示す。
全体を10で示した本発明に基づくスーパーインポーズド・ステアリングの実施形態が図1に示されている。図に舵取りハンドル12、この場合ステアリングホイール、ステアリングギヤ14、補助角調整装置16及び前車軸18によって連結され、車両の操縦のために操作される2個の前輪20が示されている。
さらに制御装置22が設けられている。制御装置22は補助角調整装置16の電気モータ24の制御のために設けられている。
舵取りハンドル12によって設定された舵取り角δSにステアリングギヤ14で補助角調整装置16の電気モータ24の補助角又はモータ舵取り角δMが重ね合わされて、ピニオン角δGが生じる。ピニオン角δGは前輪に働く舵取り角δFに直接影響する。
V = δS / δF
及び
δM × iM + δS × iD = δG
が成り立つ。ここにiM及びiDは設定される係数である。
補助角δMを決定するときに自動車の走行速度が考慮され、これが時間的に遅れて行われる。本発明に基づき今や時間的遅れは走行速度に応じて変化され、即ち時間的遅れの度合いは走行速度に応じて変化されるようになっている。こうしてステアリングホイールを切るとともに車両に急ブレーキが掛けられる状況で、車両の停止時にステアリングホイールに動きを生じないために、速度ができるだけ迅速に補助角δMの計算に入り込むようになる。
図2では本発明に基づく方法の説明のために、一例のギヤレシオivが車速の関数としてグラフに描かれている。
図示のグラフで横軸150に車速、縦軸250にギヤレシオivをとった。こうしてグラフはギヤレシオivを車速の関数として説明し、その際ギヤレシオivはステアリングホイール角と前輪角の比と定義される。即ち
v = 目標ギヤレシオ = ステアリングホイール角/前輪角
ギヤレシオivは低速、即ち直接操作又は直結の場合のiv min350と高速、即ち間接操作の場合のiv max450の間を推移する。60km/hの速度では純機械的ステアリングが行われ、補助角調整装置が介入しないことが明かである。低速ではアシストが介入し、高速ではカウンターステアが行われる。
その場合例えば車速に関する情報を担う信号の経路のフィルタが原因で、車両の速度が時間的に遅れて入ってくることを考慮しなければならない。本発明に基づき今やこの時間的遅れは車速に応じて確定されるようになっている。
このことは、低速走行時には車速の値が高速走行時より急速に補助角の決定に影響することを意味する。こうして車両の停止時にステアリングホイールがもはや動かないことが保証される。

Claims (9)

  1. ステアリングギヤレシオが走行速度に応じて変化され、その際走行速度が時間的に遅れて考慮されるスーパーインポーズド・ステアリング(10)の作動方法において、
    時間的遅れが走行速度に応じて変化されることを特徴とする方法。
  2. 時間的遅れが少なくとも1個のフィルタにより調整される、請求項1に記載の方法。
  3. 適応性フィルタが使用される、請求項2に記載の方法。
  4. ステアリングギヤレシオがさらにステアリングホイール角(δS)に応じて変化される、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の方法。
  5. ステアリングホイール角(δS)を設定するための舵取りハンドル(12)と、走行速度に応じて補助角(δM)を発生し、その際走行速度が時間的に遅れて考慮される補助角調整装置(16)と、ステアリングホイール角(δS)と補助角(δM)を重ね合わせることによってステアリングホイール角(δS)をピニオン角(δG)に変換するステアリングギヤ(14)とを有する自動車のスーパーインポーズド・ステアリングにおいて、
    時間的遅れが走行速度に応じて変化されることを特徴とするスーパーインポーズド・ステアリング。
  6. 補助角調整装置(16)が電気モータ(24)を備えおり、電気モータ(24)が制御装置(22)によって制御される、請求項5に記載のスーパーインポーズド・ステアリング。
  7. 請求項6に記載のスーパーインポーズド・ステアリング(10)で使用され、走行速度に応じて補助角(δM)を決定し、その際走行速度が時間的に遅れて考慮されるように設計されている、特に請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の方法を行うための制御装置において、時間的遅れが走行速度に応じて変化されることを特徴とする制御装置。
  8. コンピュータプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ、特に請求項5に記載のスーパーインポーズド・ステアリング(10)の請求項7に記載の制御装置(22)で実行されるときに、請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の方法を行うための、プログラムコード媒体を含むコンピュータプログラム。
  9. コンピュータプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ、特に請求項5又は6に記載のスーパーインポーズド・ステアリング(10)の請求項7に記載の制御装置(22)で実行されるときに、請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の方法を行うための、プログラム読取り可能なデータ媒体に保存されたプログラムコード媒体を含むコンピュータプログラム製品。
JP2010532518A 2007-11-06 2008-07-17 スーパーインポーズド・ステアリングの作動方法 Pending JP2011502858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007000976A DE102007000976A1 (de) 2007-11-06 2007-11-06 Verfahren zum Ansteuern einer Überlagerungslenkung
PCT/EP2008/059344 WO2009059818A1 (de) 2007-11-06 2008-07-17 Verfahren zum ansteuern einer überlagerungslenkung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011502858A true JP2011502858A (ja) 2011-01-27

Family

ID=39791095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532518A Pending JP2011502858A (ja) 2007-11-06 2008-07-17 スーパーインポーズド・ステアリングの作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100332081A1 (ja)
EP (1) EP2205477B1 (ja)
JP (1) JP2011502858A (ja)
KR (1) KR20100095556A (ja)
AT (1) ATE501016T1 (ja)
DE (2) DE102007000976A1 (ja)
WO (1) WO2009059818A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002743B4 (de) 2009-04-30 2022-02-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines aktiven Lenksystems sowie aktives Lenksystem
KR101234633B1 (ko) 2010-09-30 2013-02-19 현대자동차주식회사 터보 랙 개선 장치
DE102012004502A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Audi Ag Verfahren zum automatisierten Einparken eines mit einem aktiven Parklenkassistenzsystem und einer Überlagerungslenkvorrichtung ausgestatteten Kraftfahrzeugs
SE536469C2 (sv) * 2012-04-24 2013-12-03 Scania Cv Ab Styrsystem samt metod för att minska effekten av glapp vid styrning
JP6874731B2 (ja) 2018-04-11 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095124A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 車両の操舵装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152452B (en) * 1983-12-23 1987-04-29 Honda Motor Co Ltd Steering system for vehicles
US4739855A (en) * 1985-07-22 1988-04-26 Mazda Motor Corporation Vehicle steering system having a steering ratio changing mechanism
JPH0656048A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Honda Motor Co Ltd 可変舵角比操舵装置
US6155377A (en) * 1997-08-01 2000-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable gear ratio steering system
JP4019873B2 (ja) * 2001-10-12 2007-12-12 日産自動車株式会社 舵角比制御装置
JP2003175843A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Nissan Motor Co Ltd 舵角比可変装置
DE10247975B4 (de) * 2002-10-15 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Lenkung, ein Computerprogramm, ein Steuergerät sowie eine Lenkung für ein Fahrzeug
DE10302559A1 (de) * 2003-01-22 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Synchronisation von Lenkhandhabe und gelenkten Fahrzeugrädern
DE10354663A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Integration von variabler Lenkübersetzung und stabilisierendem Lenkeingriff
US7931113B2 (en) * 2005-07-05 2011-04-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering control system for vehicle
DE102006023562B4 (de) * 2006-05-19 2009-10-29 Audi Ag Verfahren und Kraftfahrzeug zum kennlinien- oder kennfeldabhängigen Variieren der Winkelübersetzung zwischen einem Lenkradwinkel eines Lenkrads und dem Radlenkwinkel der für die Fahrzeuglenkung verantwortlichen Räder eines Kraftfahrzeugs mit einem aktiven Lenksystem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095124A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100095556A (ko) 2010-08-31
EP2205477B1 (de) 2011-03-09
EP2205477A1 (de) 2010-07-14
WO2009059818A1 (de) 2009-05-14
US20100332081A1 (en) 2010-12-30
DE502008002836D1 (de) 2011-04-21
DE102007000976A1 (de) 2009-05-07
ATE501016T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476235B2 (ja) 三輪自動車のための操舵および制御システム
JP5093295B2 (ja) 操舵装置及び操舵制御装置
US7200479B2 (en) Method for guiding a multitrack vehicle on a curved path
JP3966256B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP5338491B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用操舵方法
US20100161178A1 (en) Vehicular steering control device
KR101997429B1 (ko) 차량의 차선 유지 제어 방법 및 이를 구현하는 차선 유지 제어 장치
JP2007326560A (ja) ステアリングの制御方法
WO2018047496A1 (ja) 車両の制動力制御装置
JP5554843B2 (ja) ブレーキ操作時の操舵トルクの低減方法
JP2011502858A (ja) スーパーインポーズド・ステアリングの作動方法
JP2022523577A (ja) 車両安定化システムおよびその動作方法
CN112298163B (zh) 车辆用干扰应对系统
JP2009113801A (ja) 重畳式ステアリングの制御方法
JP3882894B2 (ja) 操舵反力制御装置
JP5776837B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP6268895B2 (ja) 車両制御装置
KR20170075601A (ko) 차량의 능동 전륜 조향 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
JP2000158973A (ja) 車両の渋滞時支援装置
EP4139187B1 (en) Steer-by-wire steering system with acceleration dependent steering torque feedback
JP2019107967A (ja) 車両のステアリング制御方法及び制御装置
JP2005225355A (ja) 車両用操舵装置
KR101172119B1 (ko) 급감속시 주행안정성을 향상시키기 위한 afs
JP2022021178A (ja) 操舵制御装置、および警告装置
JP2011161957A (ja) 中央制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130816