JP2011502534A - 骨形態形成タンパク質結合ペプチド - Google Patents

骨形態形成タンパク質結合ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2011502534A
JP2011502534A JP2010534048A JP2010534048A JP2011502534A JP 2011502534 A JP2011502534 A JP 2011502534A JP 2010534048 A JP2010534048 A JP 2010534048A JP 2010534048 A JP2010534048 A JP 2010534048A JP 2011502534 A JP2011502534 A JP 2011502534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bbp
amino acid
peptide
bmp
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508275B2 (ja
Inventor
マレー,サミュエル・エス
マレー,エルザ・ジェイ
ワン,ジェフリー・シー
ベーナム,ケイヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2011502534A publication Critical patent/JP2011502534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508275B2 publication Critical patent/JP5508275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3821Bone-forming cells, e.g. osteoblasts, osteocytes, osteoprogenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor

Abstract

【課題】BMP−7の最低有効用量を使用する費用が、臨床使用における制限因子であった。それ故、効果的そして手頃な組成物及び方法が、骨に関連する臨床応用に望まれている。
【解決手段】BMP結合ペプチド(BBP)と称される環化ペプチドは、BBPの内在形が行うように、rhBMP−2を強く結合する合成ペプチドであり、種間の配列保存は種々の有用なBBP組成物を生じる。BBPはrhBMP−2の全体的な骨形成を増加させ、rhBMP−2が骨形成を誘発する速度を増加させ、そしてBBPは単独で石灰化を誘発する。BBPを含む組成物及び基質、及びBBPを使用する方法は、石灰化及び骨形成を必要とする療法的、診断的及び臨床的適用に有用である。
【選択図】なし

Description

増殖因子とは、インビボ又はインビトロにおいて、規定された細胞集団の増殖及び分化に影響する、ペプチドを含む物質である。
正常な骨形成は成長期に起こり、骨リモデリング(remodeling)は成人期に起こり、そして骨修復は骨格の完全性を保存するために起こる。骨形成、リモデリング及び修復は、破骨細胞による骨再吸収及び骨芽細胞による骨形成を含む。細胞分化及び骨芽細胞及び破骨細胞の活性は、増殖因子によって調節されている。それ故、細胞分化及び再吸収の平衡間のいかなる干渉も骨恒常性、骨形成及び修復に影響し得る。
骨芽細胞は、骨髄間質細胞(間葉系幹細胞としても知られている)のプールから誘導される。MSCは多様な組織に存在し、骨髄間質に多くみられる。MSCは多能性であり、骨芽細胞、軟骨細胞、線維芽細胞、筋細胞及び脂肪細胞を含む、軟骨形成(chondrogenic)又は骨形成(osteogenic)細胞に分化し得る。
脱ミネラル化骨マトリックス(DBM)による異所性骨形成の誘導については、すでに記載されている。(Urist, M. R.: Bone: Formation by autoinduction. Science 150:893-899, 1965; Urist, et al., Purification of bovine morphogenetic protein by hydroxyapatite chromatography. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 :371-375, 1984; Urist, M. R. Emerging concepts of bone morphogenetic protein. In Fundamentals of Bone Growth: Methodology and Applications, Boston C. R. C. Press, pp. 189-198, 1991.)。さらに、特定の精製されたタンパク質分画、骨形態形成タンパク質(bone morphogenic protein)/非コラーゲン性タンパク質(「BMP/NCP」又は「BMP」)の特性についても、すでに記載されている。(Urist, et al. Methods of Preparation and Bioassay of Bone Morphogenetic Protein and polypeptide fragments. Methods in Enzymology. Vol. 146. New York, Academic Press, pp. 294-312, 1987; Urist, et al., Hydroxyapatite affinity, electroelution, and radioimmunoassay for identification of human and bovine bone morphogenetic proteins and polypeptides. Development and Diseases of Cartilage and Bone Matrix. New York, Alan R, Liss, Inc., pp. 149-176, 1987.)。
BMP/NCPは、均一なまで精製されたことはないが、他の研究者は、多数の組換え「BMP」をクローン化するため、類似の出発物質を使用した。しかしながら、これらの分子のいくつかはわずかな骨形成活性しか有していないか又は全く有していない。「BMP」及び他の骨形成因子は、臨床応用に使用するために研究されてきた。しかしながら、例えば、BMP−7の最低有効用量を使用する費用が、臨床使用における制限因子であった。それ故、効果的そして手頃な組成物及び方法が、骨に関連する臨床応用に望まれている。
Urist, M. R.: Bone: Formation by autoinduction. Science 150:893-899, 1965 Urist, et al., Purification of bovine morphogenetic protein by hydroxyapatite chromatography. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 :371-375, 1984 Urist, M. R. Emerging concepts of bone morphogenetic protein. In Fundamentals of Bone Growth: Methodology and Applications, Boston C. R. C. Press, pp. 189-198, 1991 Urist, et al. Methods of Preparation and Bioassay of Bone Morphogenetic Protein and Polypeptide Fragments. In Methods in Enzymology. Vol. 146. New York, Academic Press, pp. 294-312, 1987 Urist, et al., Hydroxyapatite affinity, electroelution, and radioimmunoassay for identification of human and bovine bone morphogenetic proteins and polypeptides. In Development and Diseases of Cartilage and Bone Matrix. New York, Alan R, Liss, Inc., pp. 149-176, 1987
本発明は、rhBMP−2を強く結合するBMP結合ペプチド(BBP)と称される合成ペプチドに関する。BBPは、rhBMP−2が誘発する骨形成の割合及び速度を増加させる。BBPは単独で軟骨形成、骨形成及び骨芽細胞の石灰化を誘発する。BBP、BBPに対する抗体を含む組成物及び基質、及びBBPを使用する方法は、骨に関連する適用において有用である。
本発明は、骨恒常性を維持する、骨形成を増強する及び/又は骨修復を増強する剤の全身的送達又は該剤による局所治療の方法を含むことができる。
本発明の一つの応用において、該方法は、骨の局部修復を誘発するために、又は骨粗鬆症のような骨関連障害を治療するために適用することができる。
本発明は、骨形成又は修復を誘発するための、剤を有している又は多能性又は分化細胞が播種されたインプラント(implant)も含むことができる。本発明は、骨形成又は骨修復が望まれる部位での物質又は分化細胞の適用も含むことができる。
本発明は、少なくともBBPが軟骨形成又は骨形成前駆細胞の石灰化を増強することにおいて利点がある。さらに本発明は、少なくともBBPが骨形成を増強することをより速く、より大きな程度で起こすことにおいて利点があり、それは、BMPでの治療の臨床率及び有効性を改善し、用量そしてそれ故、治療の費用を減少させることができる。
これら、ならびに他の目的、特色及び利点は、例示的態様及び付随する図面についての以下の詳細な説明の検討から明らかになるであろう。
本発明の目的は、効果的なそして手頃な組成物及び方法を、骨に関連する臨床応用に提供することである。
図1Aは、それぞれBBPウシ(1)アミノ酸及び(2)核酸配列である;図1Bは、ウシBMP結合タンパク質(「BBP」)の部分アミノ酸配列であり、シスタチン相同性領域、BMP−2相同性領域及びTGF−β受容体II相同ドメインを示している。 図2は、ヒトBMP−2のアミノ酸配列アライメント及びウシSPP−24中のBMP−2相同性領域である;(i、同一;c、保存的置換;sc、半保存的置換)。 図3は、ウシ フェチュインのアミノ酸配列アライメント、及びヒトTGF−β受容体II(上)及びウシSPP−24(BBPに相当する)のヒトTGF−β受容体II及びTGF−β受容体II相同ドメイン(下)である;(i、同一;c、保存的置換;sc、半保存的置換)。 図4は、BBP500μgを含むアテロコラーゲン(上)又はアテロコラーゲン単独(下)埋め込み21日後の、マウス後四半部のX線写真である。 図5は、BBP500μgを含むアテロコラーゲン埋め込み21日後の、マウス筋肉の組織学的切片である(H&E染色。原倍率100X)。 図6は、5μgのrhBMP−2(左)又は5μgのrhBMP−2+500mgのBBP(右)埋め込み21日後の、マウス後四半部のX線写真である。 図7は、5μgのrhBMP−2(左)又は5μgのrhBMP−2+500mgのBBP(右)の埋め込み、9(上)及び12(下)日後のマウス後四半部のX線写真である。 図8は、5μgのrhBMP−2単独(A)又は5μgのrhBMP−2+500μgのBBP(B)の埋め込み9日後のマウス後四半部の組織学的切片である。 図9は、rhBMP−2(チップに固定されている)と1x10−5M〜1x10−4Mの濃度範囲の環化BBPの相互作用についての表面プラズモン共鳴センサグラムである。 図10は、BBPの存在又は非存在下での、1、3及び7日にわたるrhBMP−2保持のパーセンテージを示している棒グラフである。 図11には、特異的SSP−24/BBP抗体が発生したアミノ酸配列が含まれている。 図12Aは、本発明の例示的方法のフローチャートを示す。 図12Bは、本発明の例示的方法のフローチャートを示す。 図13A&Bは、本発明の2つの態様の模式図的描写である。 図14Aは、多様な種におけるBPPについてのアミノ酸配列を示している図表である(配列番号11、1、13、15、17、19、21、23、25及び27は、それぞれ出現順に開示されている)。 図14Bは多様な種におけるBPPについての核酸配列のリストである(配列番号12、14、16、18、20、22、24、26及び28は、それぞれ出現順に開示されている)。
本発明の一つの態様は、配列番号1aのアミノ酸配列を有しているペプチドを含む。ウシ由来アミノ酸配列番号1aはBBPと称されており、そして配列番号1bはBBPをコードするウシ核酸配列に相当する。
本発明の一つの態様は、配列番号12aのアミノ酸配列を有しているペプチドを含んでおり、それはヒトBBPの配列である。配列番号12bはヒトBBPをコードするヒト核酸配列に相当する。
BBPは、19アミノ酸、2.1kDペプチドであり、既知の24kDa分泌型リンタンパク質(「SPP−24」)の18.5kD断片に由来する。SPP−24は、配列番号2により示されている。特に、SPP−24はBMP−2誘発骨形成を抑制する。BBPは、SPP−24のシスタチン様ドメインを含有する。BBPは、少なくとも肝臓及び骨(少なくとも脱ミネラル化皮質骨及び骨膜を含む)で発現されている。
BBPアミノ酸配列は、プロテアーゼ阻害剤のシスタチンファミリーのメンバー、フェチュインのTGF−β/BMP結合領域に類似している。BBPは、x10−5MのKでrhBMP−2(組換えヒトBMP−2)を強く結合する。BBPは、他のTGF−βタンパク質(限定されるわけではないが、BMP−4及びBMP−7を含む)のような、BMP−2と類似の結合ドメインを有する他の分子も結合し、同様にそれらの保持率及び/又は活性に影響することができる。
BBPは単独で、脊椎動物の軟骨形成及び骨形成前駆細胞の石灰化を誘発する。BBPは、rhBMP−2が誘発する骨形成の速度及び程度を増加させる。驚いたことに、インビボでBMP−2とともに使用されたBBPは、より早く及びより大きな程度で、そしてより少ない量のrhBMP−2で骨形成を起こす。
例えば、マウス筋肉に単独で埋め込まれた場合、BBPは異栄養性石灰化を誘発する。修復における骨形成又は「マウス後四半部」又は「筋肉嚢」モデルの異所性骨形成の過程は、軟骨内骨形成を繰り返す。第一のステップは、軟骨の産生を含んでおり、それは骨により置き換えられる。発生における軟骨内骨形成間にこれと同一の過程が起こっているが、一方、いくらかの膜性骨形成が軟骨中間段階なしに直接起こっている。
本発明の一つの態様において、もし、BBPの断片が同様に哺乳動物細胞においてBMP−2による骨形成の程度又は速度を増加させる、又は脊椎動物細胞又は具体的には哺乳動物の軟骨形成又は骨形成前駆細胞において石灰化の程度又は速度を増加させるならば、該断片を含むペプチドは有用であることができる。
アミノ酸配列番号1の修飾を有するBBPの形態も本発明において有用であることができる。例えば、種間で保存されたBBPのアミノ酸配列、欠失性又は挿入性修飾、保存的又は半保存的置換性修飾は、修飾されたアミノ酸配列がBMP−2又は他のTGF−β相同的分子の滞留時間及び/又は活性を増加させる限り、特許請求されたBBPに包含されることが意図されている。BBPはβプリーツシート−ターン−βプリーツシート分子モチーフ(「B−T−B」)である。増殖因子結合アミノ酸はT区域に存在すると現在信じられている。それ故、T区域のアミノ酸置換が、B領域の置換よりも大きな程度でBBPの活性に影響することができる。
本発明の一つの態様は、BBPの哺乳動物コンセンサス配列である配列番号11:C−R−S−T−V−X−Y−S−X−X−X−V−X−X−V−X−Y−Y−Cの配列を有しているペプチドを含む。図14Aは、ウシ(配列番号1;核酸配列は配列番号2に示す)、ヒト(配列番号13;核酸配列は配列番号14に示す;9位はAか又はVである)、ブタ(配列番号15;核酸配列は配列番号16に示す)、ヒツジ(配列番号17;核酸配列は配列番号18に示す)、ラット(配列番号19;核酸配列は配列番号20に示す)及びマウス(配列番号21;核酸配列は配列番号22に示す)BBPにわたるアミノ酸配列の相同性を示している。図14Aは、ニワトリ(配列番号23;核酸配列は配列番号24に示す)、サケ(配列番号25;核酸配列は配列番号26に示す)及びマス(配列番号27;核酸配列は配列番号28に示す)で高度に保存された領域も示している。
図14Aにおいて、「X」及び「Y」は、それぞれ半保存的又は保存的であると理解されているアミノ酸置換を表示するために使用した。保存的置換は同一グループから選択されたアミノ酸を含み、半保存的置換は、BMP−2結合ドメイン又はBBPの機能に影響しないと信じられている置換を含む。例えば、6位での置換はヒト、ラット及びヒツジ間では保存的であるが、異なった種においては、その位置で報告されたアミノ酸がQ及びE(ブタ、ラット及びマウスBBPにおいてはQ、及びニワトリにおいてはE)であるので、半保存的である。K及びRは両方とも塩基性アミノ酸と分類されるが、Qは非荷電極性アミノ酸と分類され、それ故、該置換は保存的ではない。しかしながら、BBPの機能は影響されないと信じられるので、該置換は半保存的である。半保存的置換は、9、10、11及び16位にも観察される。9位では、ラット及びマウスBBPにおけるKと比較して、ウシ、ヒト、ブタ及びヒツジBBPではアミノ酸Aが観察される。10位では、ウシ、ブタ及びヒツジBBPについてはアミノ酸Eが報告されているが、ヒトBBPはその位置にQを含み、そしてラット及びマウスBBPはアミノ酸Gを含む。11位では、アミノ酸Qがウシ、ヒト、ラット及びマウスで観察され、一方、ブタBBPについてはK、そしてヒツジBBPについてはRが報告されている。16位では、Wがウシ、ブタ、ヒツジ、ラット及びマウスBBPで観察され、一方、ヒトBBPはHを含む。他の種とは対照的に、ラット/ヒト間では13及び14位に半保存的置換もある。
保存的置換の例は7位に観察された。この位置では、異なった疎水性アミノ酸が異なった種で観察された:即ち、ヒトにおけるV及びブタBBPにおけるIと比較して、ウシ、ヒツジ、ラット及びマウスBBPにおけるM。M、V及びIはすべて疎水性アミノ酸であるので、この置換は保存的と考えられる。他の保存的置換は17及び18位で生じている。二つの疎水性アミノ酸、A及びVが17位で観察されている。18位では、二つの塩基性アミノ酸、R及びHが観察された。
本発明の一つの態様は、脊椎動物細胞、より具体的には哺乳動物の軟骨形成又は骨形成前駆細胞において石灰化の程度又は速度を増加させるBBPを含む組成物であることができる。さらに本発明は、BMP−2による骨形成の程度又は速度を増加させるBBP、及びBMP−2又は脱ミネラル化骨マトリックスの一つを含んでいることができる。さらに、該組成物は、限定されるわけではないが、BMP−4又はBMP−7を含んだ他のTGF−βファミリーメンバーを追加として又は代わりに含んでいてもよい。他のTGF−βファミリーメンバーは免疫システム機能に関与しており、そしてBBPはこれらの分子の滞留時間又は活性に影響して結合することができ、その上それは免疫機能、炎症又は腫瘍増殖に影響することができるということが知られている。
一つの態様において、本発明は、治療的に有効量のBBP及びBMP又はDBMが含まれている、脊椎動物において該骨形成の速度又は程度を誘発することに使用のための医薬を含むことができる。本発明はさらに、BBPを含んでいるペプチドが含まれている、脊椎動物において該石灰化の速度又は程度を誘発することに使用のための医薬を含むことができる。
BBPの応用
多数のBBPの応用がその薬理学的(生物学的活性)特性から示唆される。例えば、BBP単独で、又はBMP−2、BMP−4及びBMP−7のような他のTGFファミリーメンバー又は脱ミネラル化骨マトリックスとの組み合わせを、骨形成を誘発する、骨恒常性を維持する及び/又は骨修復を増強するための臨床又は研究法で使用することができる。BBPは単独で又は組み合わせて、発育性又は恒常性骨疾患(骨粗鬆症のような)、骨損傷(平らな(例えば、膜性)及び長い(例えば、軟骨内)骨の骨折治癒のような[これは等しく応用可能と解釈される])、癒着不能骨折を治療するため、及び再建手術に使用することができる。本発明は、歯周炎治療、歯周組織再生、歯インプラント再構築のための歯槽堤増大術、癒着不能骨折の治療、膝/腰/関節修復の部位又は置換手術にも使用することができる。
骨恒常性を維持するための方法又は化合物の能力の臨床指標は、少なくともDEXAスキャニングにより評価される、体中のいたるところの異なった部位での骨密度の改善により明らかにされる。骨折治癒における増強された骨形成は、選択された時間間隔での、骨折部位の通常のX線によりルーチン的に評価される。定量的CTスキャニング又は定量的組織学的方法(例えば、組織は加工され、染色され及び顕微鏡検査され、そして画像分析で骨が規定され及び測定される)のような、上記指標を決定するためのより進歩した技術を使用することができる。さらに、骨密度、骨領域、骨塩量、異所性骨の形成及びX線検査による組織の乳白度の増加、アルカリホスファターゼ活性の発現、カルシウム取り込み、ミネラル化又はオステオカルシンmRNAの発現の測定を、BBP石灰化及び/又は骨形成の効果を観察するために使用することができる。
本発明は、破骨細胞骨吸収を阻害する剤の使用も含むことができる。破骨細胞骨吸収に影響するために本発明において有用であろう剤には、限定されるわけではないが、ビスホスホネート、選択的エストロゲン受容体変調剤、カルシトニン、及びビタミンD/カルシウム補給剤が挙げられる。本発明は、骨芽細胞骨形成を誘発する剤の使用も含むことができる。本発明において有用であろう剤には、限定されるわけではないが、PTH、フッ化ナトリウム、及びインスリン様増殖因子I及びIIのような増殖因子が挙げられる。
BBP単独の石灰化作用又はBMPと組み合わされた骨形成作用を示すために使用されたインビボモデルは、他の化合物の同様な挙動を明らかにするため以前に使用されている。特に、インビボモデルは、BMP及びインスリン様増殖因子(IGF)のような化合物のインビボ骨形成作用を、成功裡に予測することも以前に可能であった。具体的には、動物モデルにおけるBBPの骨形成作用はラット大腿骨、異所性骨形成モデルを使用することが示されている。それ故、これらの類似の発見に基づけば、BBPはヒトにおいてインビボで骨形成作用を有するであろうことが予期される。これらのインビボモデルにおける化合物の骨形成作用の実証は、ヒトにおいてインビボでそれらの作用を示すであろう試行に先立って必要である。
治療的有効量
本発明で有用なBBP又はTGF−βファミリーメンバーの治療的有効量は、患者に対して正の臨床効果、又は前述のように、石灰化又は骨形成を増強する剤の能力により測定される所望の効果を細胞において有する量である。各剤の治療的有効量は、負の副作用を最少化する一方、所望の臨床効果を達成するように変調することが可能である。剤の用量は、投与経路、疾患の重症度、患者の年齢及び体重、患者が服用している他の医薬、及び主治医により考慮される他の因子に依存し、特定の患者に適した個々の投与計画及び用量レベルを決定する際に選択することができる。
本発明は、骨形成の所与の速度又は程度を誘発するために必要とされるBMP−2の用量が、BMP−2をBBPと併用した場合に減量することができる点で少なくとも有利である。
剤形
剤形中に含まれている剤の治療的有効量は、選択された剤のタイプ及び投与の経路を考慮することにより選択することができる。剤形は、薬学分野の当業者には公知である、患者への投薬を容易にするための補助剤及び薬学的に許容できる担体が含まれる他の不活性成分と組み合わされた剤を含むことができる。
BBP(特許請求された場合、それらの修飾物又は断片を含むことが意図される)の治療製剤は、所望の純度を有するBBPと、存在してもよい生理学的に許容できる担体、賦形剤又は安定化剤と混合することにより、凍結乾燥したケーキ又は水溶液の形態で保存のために製造することができる。許容できる担体、賦形剤又は安定化剤は、用いられる用量及び濃度でレシピエントに無害であり、そしてリン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンのようなタンパク質を含む。他の成分としては、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン;単糖類、二糖類及びグルコース、マンノース又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトール又はソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような塩形成対イオン;及び/又はツイーン(Tween)、プルロニック(Pluronics)又はポリ(エチレングリコール)(PEG)のような非イオン性界面活性剤 が含まれる。
該剤形は、例えば、皮下(持続放出性カプセルのような)、静脈内、腹腔内、筋肉内、骨格周囲又は内のための製剤で提供することができる。剤のいずれか一つ又は組み合わせを剤形に含ませることができる。もしくは、剤の組み合わせを別の剤形で患者に投与することができる。剤の組み合わせは、患者が治療のための少なくとも二つの剤に曝されるように、同時に投与することができる。
追加の剤
本発明は、石灰化骨形成を増強するために独立して又はBBPと相乗的に働く追加の剤での治療を含むことができる。例えば、BBPはBMP、ビスホスホネート、エストロゲン受容体変調剤のようなホルモン療法治療、カルシトニン及びビタミンD/カルシウム補給、PTH(フォルテオ又はテリパラチド(Eli Lilly)のような)、フッ化ナトリウム、及びインスリン様増殖因子I及びIl及びTGF−βのような骨に対して正の効果を有する増殖因子と併用することができる。当業者は、標準治療用量パラメーターを使用して各療法についての許容できる用量、あるいはBBPの効果がBBPのような第二の剤と相乗的である場合には、減量した用量を決定することができるであろう。
BBPは、BMP−2に対し、その基質との滞留時間を増加させることにより作用すると現在考えられている。本発明の一つの態様は、TGF−β相同分子の滞留時間を増強するBBPの能力を検出する方法であり、第一及び第二の選択された位置にTGF−β相同分子のある量を投与することを含む。さらに、BBPの選択された量を第一の選択した位置に投与し、そして最後に選択された期間後に第一及び第二の位置で、TGF−β相同分子の量を検出し;第一及び第二の位置でのTGF−β相同分子の量間の差違を計算する。
一つの態様において、本発明は脊椎動物組織における骨形成の速度又は程度を増強する方法を含むことができ、哺乳動物細胞においてBMP−2による骨形成の程度又は速度を増加させるBBP、及びBMP−2のようなTGF−βファミリーメンバーの一つ又は脱ミネラル化骨マトリックスを投与することを含んでいる。
一つの態様において、本発明は、脊椎動物組織又はより具体的には脊椎動物軟骨形成又は骨形成前駆細胞の石灰化を誘発する方法を含むことができ、BBPの投与を含む。
一つの態様において、本発明は、脊椎動物組織における骨形成の速度又は程度を増強する方法を含むことができ、患者に対し、骨形成が所望される位置の近位に軟骨形成又は骨形成前駆細胞を投与すること;さらにBBPを投与すること;そしてBMP−2のようなTGF−βファミリーメンバーの一つ又は脱ミネラル化骨マトリックスを投与することを含む。
一つの態様において、本発明は、脊椎動物組織における石灰化の速度又は程度を増強する方法を含むことができ、患者に対し、石灰化が所望される位置の近位に骨形成細胞を投与すること、そしてさらにBBPを投与することを含む。
一つの態様において、本発明は、脊椎動物における骨形成の速度又は程度を増強する方法を含むことができ、脊椎動物間葉系幹細胞をBMP−2のようなTGF−βファミリーメンバーの一つ又は脱ミネラル化骨マトリックスで処理し、該細胞の骨形成を誘発することを含んでいる。さらに、BBPで脊椎動物間葉系幹細胞を処理し;そして患者に対し、骨形成が所望される位置の近位に脊椎動物間葉系幹細胞を投与する。
例えば、間葉系幹細胞のような哺乳動物細胞は、患者又は細胞ドナーから採取し得る。該細胞は、骨形成又は修復が所望される位置(骨折部位又は埋め込み部位のような)に注射することができるか、あるいは最初にBBP及び/又はBMPで処理される。該細胞は次に、患者に対し、全身的か又は石灰化の骨形成が所望される選択された部位に再投与することができる。加えて、該患者を骨形成又は石灰化に影響する少なくとも一つの追加の剤で局所的に又は全身的に治療することができる。
図12A及びBは、本発明の例示的方法のフローチャートを示しており、その工程は任意の順で実施することができる。
本発明の一つの態様は、固体支持体上に固定化されたBBPを含む製品を含むことができる。該固体支持体はさらに、BMP−2のようなTGF−βファミリーメンバー又は脱ミネラル化骨マトリックスを含むことができる。
本発明の一つの態様は、インビボで使用するためのインプラントを含むことができ、少なくとも該インプラントの表面がBBPを含む基質を含んでいる。該インプラントはさらに、MSC、軟骨細胞の又は造骨細胞の前駆細胞を含むことができる。さらに該インプラントは、例えば、ピン、スクリュー、プレート又は人工関節の形状に成形することができる。
例えば、図13A&Bは、本発明の二つの態様を描写している。図13Aにおいて、本発明は体で使用するためのインプラント又は移植片(200)を含むことができ、表面(201)を有する基質を含み、ここで少なくとも該インプラントの表面は、周辺組織における石灰化又は骨形成を誘発するために十分な量のBBP(203)を含む。該インプラントは、BBPを発現している間葉系幹細胞、軟骨形成又は骨形成細胞、及び/又はBMP−2、脱ミネラル化骨マトリックス又はコラーゲン培養物を含むことができる。該インプラントは限定されるわけではないが、ピン、スクリュー、プレート又は人工関節の形状であることができ、それは骨除去、骨折又は他の骨損傷(204)の部位の形成又は修復を刺激することにより、骨折を固定化、骨形成を増強する、又は人工インプラントの安定化させるために使用される骨(202)に近接して又は接触して置くことができる。
図13Bに示されるように、本発明は、インビトロ(コラーゲン又は軟骨細胞培養物のような)、又は骨形成及び/又は石灰化が所望される骨除去、骨折又は他の骨損傷の部位(204)で、骨(202)、インプラント(200)に近接して又は接触した、少なくともBBP含有組成物又はBBP発現細胞(206)のインビボ適用も含むことができる。BBP組成物は、BMP−2、脱ミネラル化骨マトリックス又はコラーゲン培養物のような他の剤と組み合わせて適用することができる。
例えば、ヒトにおける骨関連障害を治療するための幹細胞の使用も試験した。健常個体からの骨芽細胞前駆幹細胞の疾患個体への注入は、これらの患者(Ol)における骨密度を改善することが示された。細胞は、BMP及びBPPで前処理するか、又はそれらと同時に投与することができる。
一つの態様において、本発明は、BBPのいずれかの部分、又はBBP前駆体、SSP−24のBBP部分への選択的結合性を有するモノクローナル又はポリクローナル抗体を含んでいてもよい。
BBP又はそれらの断片は、免疫原性ポリペプチドに融合することができ(例えば、組み換え発現又はインビトロ共有結合法により)、そしてこれを順に、BBPに対する抗体を上昇させるために動物を免疫するために使用することができる。抗体は、免疫した動物の血清から回収可能である。もしくは、モノクローナル抗体を、慣用的様式で免疫した動物からの細胞から調製することができる。固定化された抗体は、特にBBPの検出又は精製に有用であることができる。
ウサギポリクローナル抗体を発生させた特異的ペプチド配列の二つの例には:(1)ウシ及びヒトSSP−24(BBP前駆体)の両方と反応するペプチド配列 「IQETTCRRESEADPATCDFQRGYHVPVAVCRSTVRMSAEQV」(図11−配列番号3)に対する抗体が含まれる。この抗体は、上に示した合成ペプチドで免疫したウサギにおいて発生した。さらに、(2)配列「CGEPLYEPSREMRRN」(図11−配列番号4)に対して方向付けられた抗体が含まれ、それも、示された配列に対応する合成ペプチドで免疫されたウサギにおいて産生された。この二番目の抗体は、ウシSSP−24と反応する。
N末端システインは天然のSSP−24配列の一部ではない;しかし、アフィニティクロマトグラフィーのためのクロマトグラフィー樹脂に該ペプチドが結合されるのを可能にするため、好ましくは含まれている。追加のペプチド配列は、BBPへの特異的結合のために同定することができ、配列は、BBPと選択的結合を有する抗体を作製するために、しかし、BMP−2又は他のTGF−βファミリーメンバーを結合するBBPの領域のようなBBP結合を妨害しないように選択することができる。
上記配列、マウス、ヒト及びラットゲノム中の対応する配列、又は該免疫原性配列のいずれの誘導体に対する抗体も、本発明に有用である。少なくともこれらの抗体が高い特異性でBBPアミノ酸配列を認識する限り、これらは有用である。こうした抗体は、抗体が他の分子と相互作用するペプチド上の位置に結合する場合、他の分子とBBPのタンパク質特異的相互作用を阻害することにおいても有用であることができる。軟骨形成又は骨形成の速度又は程度の状況におけるBBP活性の阻害は修飾することができる。
本発明の一つの態様において、BBPに特異的な抗体は、脊椎動物細胞において、BMP−2による骨形成の程度又は速度を減少させること、又は脊椎動物細胞、より具体的には哺乳動物の軟骨形成又は造骨性前駆細胞において、石灰化の程度又は速度を減少させることに有用であることができる。
本発明の一つの態様は、サンプル(限定されるわけではないが、細胞培養物、組織サンプル、ペプチド画分、ウエスタンブロットを含む)中のSSP−24/BBPの存在を検出するために、BBP選択的抗体を使用する方法も含み、BBP選択的抗体にサンプルを暴露すること、及びSSP−24/BBP及びBBP抗体の複合体を可視化することを含む。
本発明の一つの態様において、BBP抗体は、組換え細胞培養物又は天然源からのBBPのアフィニティ精製のために使用することができる。他の増殖因子と検出可能な交差反応を行わないBBP抗体は、これら他のファミリーメンバーからBBPを純化するために使用し得る。
一つの態様において、本発明は、BBPをコードするDNA又はRNA核酸配列、又は上記修飾されたアミノ酸配列に対応する修飾配列を含む核酸構築物を含むことができる。
本発明は、BBP又は前駆体SSP−24をコードする核酸配列に機能可能であるように連結された発現ベクターも含むことができる。さらに、BBP又はその前駆体SSP−24をコードする核酸構築物を宿主細胞内に導入することにより形質転換体を得ることができる。
本発明の実施は、BBP及び哺乳動物又はウイルス発現ベクターにおいて機能可能であるように連結されたプロモーター配列をコードする配列を含む、オリゴヌクレオチド構築物の使用を含むことができる。発現及びクローニングベクターは、一つ又はそれ以上の選択された宿主細胞においてベクターが複製されるのを可能にするヌクレオチド配列を含む。一般的に、クローニングベクターにおいては、この配列は宿主染色体とは独立したベクターの複製を可能にし、そして複製の開始点又は自己複製配列を含むものである。こうしたクローニングベクターは、当業者には公知である。クローニングベクターと異なり、発現ベクターは、宿主生物により認識され、そしてBBP核酸に機能可能であるように連結された、誘導可能又は構成的プロモーターを含むことができる。該核酸は、それが別の核酸配列と機能的関係に置かれている場合、機能可能であるように連結されることができる。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのためのDNAは、ポリペプチドのためのDNAに機能可能であるように連結されている(もし、それが該ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現されるならば)。
一つの態様において、本発明は、サンプル(限定されるわけではないが、細胞培養物、組織サンプル、核酸分画又はサザンブロット又はノーザンブロットを含む)中のBBP DNA又はRNAの存在を検出するため、それぞれ、BBPをコードするDNA又はRNA配列に相補的で及び特異的結合を有する、DNA又はRNA核酸配列を使用する方法も含むことができ、サンプルを相補的BBP DNA又はRNA配列に暴露すること、及びハイブリッドの複合体を可視化することを含む。
実施例1:非コラーゲン骨タンパク質(NPC)の抽出及び分離。
方法:NCPは、脱脂、脱ミネラル化ヒト皮質骨粉から、4M GuHCl、0.5M CaCl、2mM N−エチルマレイミド、0.1mMベンズアミジンHCl及び2mM NaNにて、6℃で18時間抽出した。残留コラーゲン及びクエン酸可溶性NCPは250mMクエン酸、pH3.1に対して6℃で24時間の透析により抽出した。残渣を遠心分離(10,000xg、6℃で30分)によりペレット化し、1:1(v/v)クロロホルム:メタノールにて23℃で24時間脱脂し、ろ過により集め、22℃で乾燥した。該材料を4M GuHClに再懸濁し、4M GuHCl、0.2%(v/v)トリトンX100、100mMトリス−HCI、pH7.2、に対して6℃で24時間透析し、次ぎに水に対して透析し、10,000xgにて6℃で30分遠心分離した。ペレットを凍結乾燥し、続いてヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーにより分離した。
クロマトグラフィーは、CHT−10セラミックヒドロキシアパタイトカラムを備えたBioLogicクロマトグラフィーワークステーション(BioRad, Hercules, CA)を使用して実施した。ウシBMP/NCPを6M尿素、10mMリン酸ナトリウム、pH7.4、に可溶化した。サンプルをヒドロキシアパタイトに加え、結合されない分画を集めた。結合されたタンパク質は、5カラム容量の直線濃度勾配でリン酸ナトリウムの濃度を300mMまで増加させることにより溶出した。実行の過程において、5ml分画を集めた。180mMリン酸で分離された分画を、さらにSDS−PAGE電気泳動により分離した。18.5のMrに相当するバンドを切り出し、マトリックス支援レーザー脱離イオン化/飛行時間質量分析(MALDI/TOF MS)による配列分析にかけた。
結果配列同定及び分析
180mMリン酸でヒドロキシアパタイトから溶出したbBMP/NCPの分画をSDS−PAGE電気泳動により分離し、18.5kDのMrを有する物質をMALDI/TOF MS分析にかけた。この物質の主タンパク質成分はSPP−24の断片であることが、該タンパク質の領域と同一の配列を有する六つのペプチドに基づいて決定された(Hu, et al.,Isolation and molecular cloning of a novel bone phosphoprotein related in sequence to the cyatatin family of thiol protease inhibitors. J. Biol. Chem. 270:431-436, 1995.)。これらのペプチドの配列は、表1に示されている。
Figure 2011502534
SWISS−PROTデータベースを用いたこの配列の分析は、以前に記述されているシスタチン様ドメインを明らかにしたが、骨代謝に関連する他の配列類似性は明らかにされなかった(Hu, et al.)。しかしながら、他のシスタチン様タンパク質が骨代謝に役割を果たすタンパク質と相互作用することが、他の研究から知られている。特に、シスタチンファミリーのメンバーは、TGF−β受容体との類似性に基づいたTGF−β及びBMP−2結合特性を有する(Brown, et al., Friends and relations of the cystatin superfamily- new members and their evolution.: Protein Sci. 6:5-12, 1997; Demetriou, et al., Fetuin/α2-HS glycoprotein is a transforming growth factor-β type II receptor mimic and cytokine antagonist. J. Biol. Chem. 271 :12755- 12761 , 1996.)。しかしながら、フェチュインはBMP活性に拮抗する(Hu, et al.)。それ故、SPP−24のシスタチン様領域とフェチュインのシスタチン様ドメインのマニュアル比較を行った。
図1Bは、ウシSSP−24の部分アミノ酸配列、BMP−2相同性領域及びTGF−β受容体Il相同性ドメインである。下線を付けたアミノ酸は質量分析法により存在していると確認されている(GenBank 寄託番号U08018; Hu, et al.)。
興味深い二つの領域が、SPP−24のシスタチン様領域中に同定された。一つの領域はBMP−2といくらかの配列相同性を有し、一方、他の領域はフェチュインのTGF−β受容体Il相同性ドメインと配列相同性を有していた。これら二つの領域を含むSPP−24配列の一部が図1Bに示されている。
ヒトBMP−2及びヒトTGF−β受容体IIと興味深い二つの領域の比較は、図2及び3に示されている。図2は、ヒトBMP−2のアミノ酸配列アライメント及びウシSPP−24中のBMP−2相同性領域である。図3は、ウシ フェチュインとヒトTGF−β受容体II(上)、及びヒトTGF−β受容体IIとウシSPP−24のTGF−β受容体II相同性ドメイン(BBPに相当する)(下)のアミノ酸配列アライメントである。SPP−24、フェチュイン、ヒトBMP−2及びヒトTGF−β受容体II配列のアライメントは、T-Coffeeプログラム(Notredame, et al, T-Coffee: A novel method for multiple sequence alignments. J. Molecular Biol. 302:205-217, 2000.)を使用して達成された。これら二つの領域に対応する合成ペプチドが得られ、以下に記述の化学及びインビボ分析にかけられた。
実施例2:BBPのインビボ活性
方法:材料の骨形成活性は、8〜10週齢の雄 Swiss-Weberマウス(Taconic Farms, Germantown, NY)を使用して試験した。アッセイに先立ち、BBPをアテロコラーゲン2mgに可溶化し、凍結乾燥した。乾燥材料を#5ゼラチンカプセル中に入れ、クロロホルム蒸気に暴露することにより滅菌した。アッセイを実施するため、マウスは小動物麻酔器(VetEquip, Pleasanton, CA)を介し、2l/分の酸素で送達された1%イソフルランを使用して麻酔した。動物を手術板に固定し、後四半部の毛皮を剪毛した。皮膚を70%エタノールで洗浄し、後四半部に隣接する脊椎にわたって正中切開した。はさみによる鈍的切開を使用して一側面の四頭筋を暴露させた。はさみの先端を使用して筋肉に小さな嚢を作製し、試験材料を含有する#5カプセルを嚢内に挿入した。次ぎに3つの11mmマイケル止血鉗子で皮膚を閉じ、モニタリングのため動物をそのケージに戻した。
21日後、動物を殺し、後四半部を取り除いた。検体の放射線検査はスモールパーツX線キャビネット(Faxitron, Wheeling, IL)を使用して行った。骨形成の素量化のため、異所性骨形成の部位を包含する興味を引く領域の骨領域及び骨塩量(BMC)を、PIXImus2小動物デンシトメーター(GE Lunar, Madison, WI)を使用して決定した。次に検体を緩衝化ホルマリン中に置き、組織学的検査についてのルーチンな加工のために提出した。
種々の量のrhBMP−2及びBBPを混合し、埋め込みのために調製した。パイロット研究においては、以下の量のすべての可能な組み合わせを使用した:rhBMP−2:0μg、0.05μg、0.5μg、5μg及び50μg;BBP:0μg、50μg及び500μg。5μgのrhBMP−2サンプルを、その量が信頼できる分析のために大きすぎず又小さすぎない異所性骨の量を一貫して産生したので、より詳しい続いての研究に使用した。
結果:BBPは単独で及びrhBMP−2と組み合わせて試験した。
図4は、BBP500μgを含むアテロコラーゲン(上)又はアテロコラーゲン単独(下)埋め込み21日後の、マウス後四半部のX線写真である。担体と単独で埋め込まれた場合、BBPは石灰化を誘発した。
図5は、BBP500μgを含むアテロコラーゲン埋め込み21日後の、マウス筋肉の組織学的切片である。異栄養性石灰化は主として筋肉内脂肪組織に付随していることに注目されたい。(H&E染色、原倍率100X)。
TGF−β受容体IIと配列類似性を有する500μgのBBPが5μgのrhBMP−2とともに埋め込まれた場合、形成された異所性骨の量は(デンシトメトリーにより測定された)、同量のrhBMP−2が単独で埋め込まれた動物において形成された骨の量よりも一貫して多かった。
図6は、5μgのrhBMP−2(左)又は5μgのrhBMP−2+500mgのBBP(右)埋め込み21日後の、マウス後四半部のX線写真である。増加した乳白度はrhBMP−2及びBBP両方を含有するサンプルと関係していたことに注目されたい。
さらに、ペプチド及びrhBMP−2両方を含有するインプラントは、BMP−2単独のインプラントよりも早期に検出可能な軟骨及び骨を産生した。
図7は、5μgのrhBMP−2(左)又は5μgのrhBMP−2+500mgのBBP(右)の埋め込み、9(上)及び12(下)日後のマウス後四半部のX線写真である。rhBMP−2及びBBP両方を含有する9日目のサンプルからのサンプル中の石灰化の出現、しかしBMP−2単独を含有するサンプルからは出現がないことに注目されたい。
図8は、5μgのrhBMP−2単独(A)又は5μgのrhBMP−2+500μgのBBP(B)の埋め込み9日後のマウス後四半部の組織学的切片である。BMP+BBP検体中の豊富な軟骨、一方、BMP単独の検体は炎症の初期段階及び中胚葉細胞増殖を示すことに注目されたい。
Figure 2011502534
実施例3:BMP−2及び合成ペプチドの相互作用を決定するための表面プラズモン共鳴
方法:rhBMP−2及びBBP間の結合相互作用を、Biacom X 装置(Biacore, Piscataway, NJ)を用いる表面プラズモン共鳴を使用して特徴付けた。該方法のための緩衝液及びチップはBiacore から入手した。rhBMP−2を1mg/mlの濃度で10mM酢酸ナトリウム、pH5.5内へ透析した。この材料は次に、製造元により供給された試薬及び方法を用いてCM−5センサーチップへ結合させた。ランニング緩衝液は、10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%界面活性剤P20であった。ペプチドを1x10−5M〜1x10−4Mの濃度範囲でランニング緩衝液に溶解した。5〜50μl/分の流速及び20〜100μlの注入量を用いた。再生溶液は、10μMグリシン−HCl、pH2.0であった。
結果:rhBMP−2及びBBP間の相互作用を決定するための表面プラズモン共鳴研究の結果は図9に示されている。
図9は、rhBMP−2(チップに固定されている)と1x10−5M〜1x10−4Mの濃度範囲の環化BBPの相互作用についての表面プラズモン共鳴センサグラムである。該相互作用についての推定解離定数(K)は3x10−5Mであった。BBPがβ−メルカプトエタノールによる前もっての還元により脱環化された場合、有意な結合は生じなかった。
実施例4:滞留時間研究:BBP及びrhBMP−2
方法:標識化したrhBMP−2をBBP又はベヒクルと混合し、コラーゲンスポンジに加えた。該スポンジを齧歯動物の筋肉嚢内へ埋め込んだ。所定の時間に(1、3及び7日)インプラントを取り出し、残存するBMPの量を決定した。各群について4匹の動物を使用した。
結果:BBPはrhBMP−2の保持を約2倍増加させた。図10は、BBPの存在又は非存在下での、1、3及び7日にわたるrhBMP−2保持のパーセンテージを示している棒グラフである。
考察:インプラント部位でのBMPの保持を増加させることは、BMPの有効性を改善し、そして同一治療結果に必要とされる量も減少させることができる。
本明細書は本発明の特定の態様を記述しているが、当業者は発明概念から離れることなく本発明の変形を考案することができる。
実施例5:ヒトBBPのインビボ活性
方法:実施例5の方法は、5μgのrhBMP−2単独(対照)又は5μgのrhBMP−2+0.05mgのヒトBBP(hBBP)を使用する後四半部異所性骨形成アッセイ法において、8匹のマウスのhBBPの活性を試験するために利用した。4週間後、動物を殺し後四半部を切除した。X線及びDEXA分析を実施した。
結果:hBBPは、rhBMP−2と組み合わせて試験した。
埋め込まれた場合、BMPを伴ったhBBPは、BMP単独よりも多い量の石灰化誘発を生じた。
Figure 2011502534

Claims (25)

  1. 配列番号11のアミノ酸配列を含むペプチド。
  2. 請求項1のペプチド又はそれらの断片であって、前記断片が哺乳動物細胞においてBMP−2による骨形成の程度又は速度を増加させる、前記ペプチド。
  3. 請求項1のペプチド又はそれらの断片であって、前記断片が脊椎動物細胞において石灰化の程度又は速度を増加させる、前記ペプチド。
  4. Xとして表されたアミノ酸が、K、R、H、Q、A、E又はWを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  5. Yとして表されたアミノ酸が、M、V、I、R、A又はHを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  6. 6位においてXとして表されたアミノ酸が、K、R又はQを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  7. 7位においてYとして表されたアミノ酸が、M、V又はIを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  8. 9位においてXとして表されたアミノ酸が、A、K又はVを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  9. 10位においてXとして表されたアミノ酸が、E、Q又はGを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  10. 11位においてXとして表されたアミノ酸が、Q、K又はRを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  11. 13位においてXとして表されたアミノ酸が、Q又はKを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  12. 14位においてXとして表されたアミノ酸が、N、G又はDを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  13. 16位においてXとして表されたアミノ酸が、W又はHを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  14. 17位においてYとして表されたアミノ酸が、A又はVを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  15. 18位においてYとして表されたアミノ酸が、R又はHを含むアミノ酸群より選択される、請求項1のペプチド。
  16. 配列番号11のアミノ酸配列をコードする核酸。
  17. 配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列又はそれらの断片を有するペプチド、及びTGF−ベータ、BMP−2、BMP−4、BMP−7又は脱ミネラル化骨マトリックスを含む群より選択される分子を含む組成物。
  18. 配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列が、配列番号13又はそれらの断片を含むように置換された、請求項17の組成物。
  19. 脊椎動物組織の石灰化を誘発する方法であって、配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列又はそれらの断片を有しているペプチドを該組織に適用することを含み、前記断片が脊椎動物細胞における石灰化の程度又は速度を増加させる、前記方法。
  20. 該配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列が、配列番号13又はそれらの断片を含むように置換されており、前記断片が脊椎動物細胞における石灰化の程度又は速度を増加させる、請求項19の方法。
  21. 脊椎動物組織において骨形成の程度又は速度を増強する方法であって、配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列又はそれらの断片を有しているペプチドを該組織に適用すること、ここで前記断片は脊椎動物細胞における石灰化の程度又は速度を増加させ、及びTGF−ベータ、BMP−2、BMP−4、BMP−7又は脱ミネラル化骨マトリックスを含む群より選択される分子の一つを投与することを含む、前記方法。
  22. 該配列番号11のコンセンサスアミノ酸配列が、配列番号13又はそれらの断片を含むように置換されている、請求項21の方法。
  23. 配列番号23のアミノ酸配列を含むペプチド。
  24. 配列番号25のアミノ酸配列を含むペプチド。
  25. 配列番号27のアミノ酸配列を含むペプチド。
JP2010534048A 2007-11-16 2008-11-14 骨形態形成タンパク質結合ペプチド Active JP5508275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/985,745 2007-11-16
US11/985,745 US8193312B2 (en) 2004-01-28 2007-11-16 Bone morphogenic protein binding peptide
PCT/US2008/012833 WO2009067177A2 (en) 2007-11-16 2008-11-14 Bone morphogenic protein binding peptide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502534A true JP2011502534A (ja) 2011-01-27
JP5508275B2 JP5508275B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40668189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534048A Active JP5508275B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-14 骨形態形成タンパク質結合ペプチド

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8193312B2 (ja)
EP (2) EP2926826B1 (ja)
JP (1) JP5508275B2 (ja)
AU (1) AU2008326795A1 (ja)
CA (1) CA2706882A1 (ja)
WO (1) WO2009067177A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193312B2 (en) 2004-01-28 2012-06-05 The Regents Of The University Of California Bone morphogenic protein binding peptide
WO2005072403A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Bone morphogenic protein binding peptide
US8415302B2 (en) * 2004-01-28 2013-04-09 The Regents Of The University Of California Surgical applications for BMP binding protein
US8753660B2 (en) * 2004-11-29 2014-06-17 The Regents Of The University Of California Activating extraction of demineralized bone matrix
KR20090088852A (ko) * 2006-09-05 2009-08-20 메다렉스, 인코포레이티드 골형성 단백질의 항체와 이의 수용체 및 이의 사용방법
US20100233137A1 (en) * 2007-02-27 2010-09-16 Lanx, Inc. Compositions and Methods for Modification of Target Cells and to Their Uses Thereof
US20100150881A1 (en) * 2007-06-01 2010-06-17 Lanx, Inc. Compositions and Methods for Use of Scar Tissue in Repair of Weight Bearing Surfaces
WO2009105606A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Lanx, Llc Compositions and methods for use of scar tissue in repair of weight bearing surfaces
US9149319B2 (en) * 2008-09-23 2015-10-06 Lanx, Llc Methods and compositions for stabilization of a vertebra
US9072709B2 (en) * 2009-06-23 2015-07-07 The Regents Of The University Of California Enhancement of bone morphogenic protein (BMP) retention with BMP binding peptide (BBP)
CN104418941B (zh) 2013-08-19 2017-11-07 爱斯医药科技(南京)有限公司 万古霉素衍生物、制备方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195495A (ja) * 1989-07-19 1991-08-27 Chiron Corp 骨形態形成タンパク
WO2005072403A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Bone morphogenic protein binding peptide
WO2006093545A1 (en) * 2004-11-29 2006-09-08 The Regents Of The University Of California Activating extraction of demineralized bone matrix
JP2006526578A (ja) * 2003-04-25 2006-11-24 ジェノバ・リミテッド 心臓血管障害で減少する分泌ポリペプチド種
JP2010513535A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Bmp結合タンパク質に関する外科的適用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789732A (en) 1980-08-04 1988-12-06 Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein composition
US4843063A (en) 1984-07-16 1989-06-27 Collagen Corporation Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
US6311690B1 (en) 1986-03-27 2001-11-06 Gensci Orthobiologics, Inc. Bone repair material and delayed drug delivery system
US5158934A (en) * 1989-09-01 1992-10-27 Genentech, Inc. Method of inducing bone growth using TGF-β
JP3208431B2 (ja) 1990-09-06 2001-09-10 武田薬品工業株式会社 骨形成促進物質の製造法
JP3356775B2 (ja) 1990-11-30 2002-12-16 セルトリックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド TGF―βとの共同的組合せによる骨修復のための骨形成タンパク質の使用
JPH04235197A (ja) 1991-01-08 1992-08-24 Shiseido Co Ltd 骨誘導活性物質の精製方法
US5563124A (en) 1991-04-22 1996-10-08 Intermedics Orthopedics/ Denver, Inc. Osteogenic product and process
US5407810A (en) 1993-08-20 1995-04-18 Genentech, Inc. Aqueous multiple-phase isolation of polypeptide
CA2189340A1 (en) 1994-05-04 1995-11-16 James W. Dennis Modulators of cytokines of the tgf-.beta. superfamily and methods for assaying for same
WO1996021006A1 (en) 1995-01-06 1996-07-11 The Regents Of The University Of California Novel phosphoprotein secreted in the extracellular matrices of mammalian organs and methods for use thereof
US6200606B1 (en) 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
US6322786B1 (en) 1996-02-15 2001-11-27 Kansas University Medical Center Research Institute, Inc. Method of producing bone-inducing agent
EP0883410B1 (en) 1996-02-29 2004-08-18 Bioactive Bone Substitute OY, AB An osteogenic device and a method for preparing the device
ES2329953T3 (es) 1996-04-19 2009-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Regeneracion e incremento de hueso utilizando celulas madre mesenquimales.
IL143266A0 (en) 1998-11-27 2002-04-21 Darwin Discovery Ltd Transforming growth factor-beta binding proteins and pharmaceutical compositions for increasing bone mineral content utilizing the same
US6291428B1 (en) 1999-12-20 2001-09-18 The Hospital For Special Surgery Peptides which promote bone-forming cell attraction and adhesion
US20030095993A1 (en) 2000-01-28 2003-05-22 Hanne Bentz Gel-infused sponges for tissue repair and augmentation
ATE469916T1 (de) 2002-06-20 2010-06-15 Altis Biolog Pty Ltd Osteoinduktive biomaterialien
US7241874B2 (en) 2002-06-26 2007-07-10 Zimmer Ortho Biologics, Inc. Rapid isolation of osteoinductive protein mixtures from mammalian bone tissue
US20040023322A1 (en) 2002-08-01 2004-02-05 Goodheart Clyde R. Method of producing non-recombinant BMP-2 and use thereof
EP1556057A4 (en) 2002-08-29 2009-07-15 Univ California AGENTS AND METHODS FOR STIMULATING BONE FORMATION
US7299314B2 (en) 2003-12-31 2007-11-20 Sandisk Corporation Flash storage system with write/erase abort detection mechanism
US8415302B2 (en) * 2004-01-28 2013-04-09 The Regents Of The University Of California Surgical applications for BMP binding protein
US8193312B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-05 The Regents Of The University Of California Bone morphogenic protein binding peptide
US20070056050A1 (en) 2005-06-29 2007-03-08 Clokie Cameron M L PRODUCTION OF BONE MORPHOGENIC PROTEINS (BMPs) IN TRANSGENIC MAMMALS
US20070065415A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Kleinsek Donald A Compositions and methods for the augmentation and repair of defects in tissue
JP4235197B2 (ja) 2005-09-26 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置及び助手席用エアバッグの折り畳み方法
US9072709B2 (en) * 2009-06-23 2015-07-07 The Regents Of The University Of California Enhancement of bone morphogenic protein (BMP) retention with BMP binding peptide (BBP)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195495A (ja) * 1989-07-19 1991-08-27 Chiron Corp 骨形態形成タンパク
JP2006526578A (ja) * 2003-04-25 2006-11-24 ジェノバ・リミテッド 心臓血管障害で減少する分泌ポリペプチド種
WO2005072403A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Bone morphogenic protein binding peptide
WO2006093545A1 (en) * 2004-11-29 2006-09-08 The Regents Of The University Of California Activating extraction of demineralized bone matrix
JP2010513535A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Bmp結合タンパク質に関する外科的適用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010547; The Journal of Biological Chemistry Vol.270, No.1, 1995, p.431-436 *
JPN6012010549; Journal of Orthopaedic Research Vol.23, No.1, 2005, p.175-180 *
JPN6013003413; Matrix Biology Vol.22, No.8, 2004, p.641-651 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009067177A3 (en) 2009-12-30
EP2926826A1 (en) 2015-10-07
US8193312B2 (en) 2012-06-05
AU2008326795A1 (en) 2009-05-28
EP2926826B1 (en) 2019-02-20
CA2706882A1 (en) 2009-05-28
US9855368B2 (en) 2018-01-02
EP2227242A4 (en) 2011-08-10
EP2227242A2 (en) 2010-09-15
US20090047360A1 (en) 2009-02-19
WO2009067177A2 (en) 2009-05-28
JP5508275B2 (ja) 2014-05-28
US20130095139A1 (en) 2013-04-18
US20150246158A1 (en) 2015-09-03
US8975231B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508275B2 (ja) 骨形態形成タンパク質結合ペプチド
US9333237B2 (en) Bone morphogenic protein binding peptide
US9610320B2 (en) Surgical applications for BMP binding protein
JP5466017B2 (ja) Bmp結合タンパク質に関する外科的適用
US9694047B2 (en) Enhancement of bone morphogenic protein (BMP) retention with BMP binding peptide (BBP)
AU2005328325B2 (en) Activating extraction of demineralized bone matrix

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250