JP2011501312A - 通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法 - Google Patents
通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011501312A JP2011501312A JP2010530922A JP2010530922A JP2011501312A JP 2011501312 A JP2011501312 A JP 2011501312A JP 2010530922 A JP2010530922 A JP 2010530922A JP 2010530922 A JP2010530922 A JP 2010530922A JP 2011501312 A JP2011501312 A JP 2011501312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- user
- assigned
- fixed block
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-acetyloxybenzoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=CC=C1OC(C)=O GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 2
- 244000144992 flock Species 0.000 claims description 2
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 3
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
- H04M1/72436—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/70—Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】タッチスクリーンが設けられた通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、タッチ部を備えた通信端末機の文字、数字入力装置において、外部との通信又はデータ保存のために指又は道具を使って座標を指定し、文字を選択することができるタッチ部のタッチスクリーンキーボード内のブロック本体上には複数個のブロックが形成されており、各ブロックに各言語別文字の子音が割り当てられ、ブロック本体が移動される少なくとも4つ以上の方向(上、下、左、右)の複数の固定ブロックには母音が割り当てられる。ハングルのキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされて子音が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの母音が入力されるようにし、ローマ字のキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされてローマ字の子音が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの母音が入力されるようにし、日本語のキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされて各行の「あ段」が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの各行の「お」段、「う段」、「え」段、「い」段及び機能キーが入力される 。
【選択図】図1
【解決手段】本発明は、タッチ部を備えた通信端末機の文字、数字入力装置において、外部との通信又はデータ保存のために指又は道具を使って座標を指定し、文字を選択することができるタッチ部のタッチスクリーンキーボード内のブロック本体上には複数個のブロックが形成されており、各ブロックに各言語別文字の子音が割り当てられ、ブロック本体が移動される少なくとも4つ以上の方向(上、下、左、右)の複数の固定ブロックには母音が割り当てられる。ハングルのキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされて子音が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの母音が入力されるようにし、ローマ字のキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされてローマ字の子音が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの母音が入力されるようにし、日本語のキーボードの場合、ブロック本体上の各ブロックがタッチされて各行の「あ段」が入力され、少なくとも4つ以上の方向へ移動されるブロック本体の操作を通じて固定ブロックの各行の「お」段、「う段」、「え」段、「い」段及び機能キーが入力される 。
【選択図】図1
Description
本発明は、文字、数字入力装置及び入力方法に関する。より詳細には、各種ブロック領域を備えるブロック本体が中心から少なくとも4つ以上の方向に移動することができるように構成することによって、文字や数字の入力を簡単に行える通信端末機の文字、数字入力装置及びその入力方法に関する。
HCI(Human Centric Interface)は、人間中心のインターフェースのことを意味する。人と機械とのインターフェースを、まるで人と人の関係のように円滑に繋いでくれるヒューマンインターフェースに属する全ての技術を意味する。最近、情報端末機は、携帯電話機、ノート型コンピュータ、PCだけでなく、MP3プレーヤー、PDAなどのように多様化しており、1つの機器に携帯電話機、PDA、MP3プレーヤー、カメラなどの双方向の機能を提供している。それゆえ、使用者中心のインターフェースがさらにその重要性を増している実情である。
2000年に入り、今後10年間、10大の重要な技術の1つとして、ヒューマンインターフェースの技術が選定されたことがある。
ヒューマンインターフェースの技術は、独自に提供されるものでなく、様々な製品等に含まれて提供される技術である。最近、商品の成功戦略は、技術だけでなく、クライアントの志向に基づいたものとも言われるほどである。HCI分野は、使用者インターフェースの分野なので、使用者が所望する形態のインターフェースを、容易かつ迅速に提供してくれるものでなければならない。ヒューマンインターフェースは、技術より顧客の性向を一層反映すべきである。そして、工学者だけでなく、マーケティング、心理学者、デザイナー及び消費者の意見にいつも耳を傾けなければならない分野でもある。
現在、携帯端末機における入力装置の技術開発は、いくつかの特徴をもって発展しつつある。先ず、最も大きい市場を形成している補給形の携帯電話機の場合は、3×4のキーパッドを基礎に採択しながら、製造社ごとに固有のブランドの入力方式を搭載し、識別性を維持しながらもハードウエアにおける新素材開発と電気的な接触方式の開発で携帯電話機のスリム化に対応している。そこで、特異なことは、スリム化を目指す中で携帯電話機の製造社がキーパッドにおける接触方式としてTACTスイッチを選好しているのは、やはり消費者がキーを押下するとき、認知感のあるキーパッドに慣れており、楽に入力をすることができる方を選んでいるため、携帯電話機の選択条件において入力速度の迅速性より優位を占めているのは確かである。
また、携帯電話機の製造社それぞれが採択している入力方式に基づいて、短文メッセジーの送信、インターネット検索及びメールの送信をするとき、消費者は、使い勝手の悪さを感じているにも拘わらず、今の方式に慣れており、また、入力打数及び速度における差をあまり感じていないので、利便性と識別性の点で消費者に特にアピールできるものではなかった。なかには、文字入力の大会を設け、自社の入力方式がもっと優れていることを強調すると共に、この点を、営業のポイントに利用せず、ブランド力の強化に利用しているくらいである。
また、現在、その市場を益々拡大している全てのスマートフォーンの場合、その入力装置として、クアーティ式配列のキーボードを搭載している。
前記したクアーティ(QWERTY)が、今現在まで開発されている入力方式の中で最も速い入力装置なので、スマートフォーンを機能的にコンピュータ化(Computer-Like化)して開発しようとする意図(無線インターネット、WIBRO機能)があり、また、世界的に標準化が行われ、消費者に慣れ親しまれた方式なので、製造社は、この入力装置の採択を特に好んでいたわけである。
しかし、クアーティキーボードに起因し、スマートフォーンのサイズが大きくなる恐れがあるが、相対的にキーのサイズは小さいため、文字入力の際、素早い入力を行えないという問題がある。そこで、PMP、ナビゲーション、DMBなどのような複合化の趨勢に伴ってディスプレイ装置をより大きくするためにキーボードをタッチスクリーン内にソフトウェア的に搭載し、入力するという方式を採択している。
タッチスクリーンの技術は、PDA端末機を中心に発展しており、指の抵抗値を感知して入力する方式と、各接触面間のキャパシタンスの値を感知して入力する方式とがそれぞれ開発されている。最近、開発されたタッチスクリーンの文字、数字入力装置及び方法は、既存の問題点をある程度補完したことは認められるが、指や道具の複雑な操作や正確性が必要とされるので、使用者に過度の疲労感を与える虞が生じ、ボタンのサイズが指で押すには小さ過ぎるという問題がある。
したがって、従来の問題点が大幅に改良されたとは言えず、端末機の製造社は生産の決定を容易に下すことができない。それにも拘わらず、このタッチスクリーンの入力装置が、高級型の携帯電話機と一部のスマートフォーンに適用され、益々拡散している。
使用者の希望する複合マルチメディア機器としての機能を奏するため、ディスプレイと入力方式における限界を克服することが最も重要なので、有用なタッチスクリーン文字入力の方法及び装置の役割が何より大きいといえる。
したがって、本発明の目的は、タッチ部のタッチスクリーンのキーボード上に各種ブロックが配置されているブロック本体を少なくとも4つ以上の方向へ移動することが可能となるように構成することによって、通信端末機を用いた各言語別文字、数字の入力を容易に行うことができるようにした通信端末機の文字、数字の入力装置及び入力方法を提供することである。
また、他の目的は、タッチ部内の各ブロック及び4つ以上の方向に移動可能なブロック本体の周りの複数の固定ブロックに各言語別文字の子音と母音を配列し、使用者が1回の操作で最大2つ以上の音素を入力することができるようにすることによって、文字、数字の入力速度を画期的に増大させる通信用端末機の文字、数字の入力装置及び入力方法を提供することである。
本発明に係る通信端末機の文字、数字入力装置は、外部との通信又はデータ保存のために指や道具を使って座標を指定し、また文字を選択することができるタッチ部上のタッチスクリーンキーボードを備えた通信端末機において、前記タッチスクリーンのキーボード内のブロック本体上における複数のブロック及び前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロックの複数個の閉区間にハングル、ローマ字、日本語の各言語別子音、母音、数字、機能キーが割り当てられており、文字及び数字の入力を希望する使用者のブロック操作又は使用者の中央を中心にして少なくとも4つ以上の方向への移動操作による固定ブロック操作信号を発生させるブロック本体と、前記通信端末機で使われる各言語別文字データを保存する文字保存部と、前記通信端末機内の動作プログラムを保存するプログラムメモリと、前記ブロックの本体上に配置されている各種ブロック及びブロック本体の外郭に配置されている固定ブロックに対応するコードデータを保存するコード保存部と、前記ブロックの本体上に設けられた各ブロックのタッチ操作状態を検出するブロック操作認識部と、少なくとも4つ以上の方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作状態を検出する固定ブロック操作認識部と、前記ブロック操作認識部及び/又は固定ブロック操作認識部を介してタッチ操作状態の検出信号が入力されると、前記プログラムメモリに保存された動作プログラムにより前記文字保存部に保存されている文字データを参照し、使用者が何れかの言語の音素を入力するかを判断し、コード保存部に保存されているコードデータを参照し、使用者の入力する該当言語の音素を表示するための表示制御信号を生成して出力するマイクロプロセッサーと、前記マイクロプロセッサーから出力される表示制御信号に応じてブロック本体上のブロック又はフロック本体の移動操作による固定ブロック操作を通じて使用者の選択した文字及び数字を表示するための駆動制御信号を出力する表示駆動部と、前記表示駆動部から出力される駆動制御信号に応じて文字及び数字を画面上に表示する表示部とを含む。
本発明に係る通信端末機の文字、数字入力方法は、(1)通信端末機のマイクロプロセッサーが、使用者が言語別文字モードを選択するか否かを判断するステップと、(2)前記マイクロプロセッサーが、言語別文字モードを選択した使用者がハングル入力モード、ローマ字入力モード及び日本語入力モードの何れか1つの入力モードを選択するかを判断するステップと、(3)使用者がハングルの入力モードを選択すると、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部及び/又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体移動操作による固定ブロックの操作信号を検出し、該当ハングルの子音、母音及び数字、記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、(4)使用者がローマ字入力モードを選択すると、通信端末機のマイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部及び/又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作の信号を検出し、該当ローマ字の子音、母音及び数字、記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、(5)使用者が日本語の入力モードを選択すると、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作の信号を検出し、該当日本語の平仮名、カタカナ、漢字及び数字、記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、(6)ハングル入力モード、ローマ字入力モード及び日本語入力モードの何れか1つの入力モードを通じた文字入力作業が終わると、前記マイクロプロセッサーが、使用者により文字保存が選択されるかを判断し、使用者の入力した文字を保存するステップと、(7)前記マイクロプロセッサーが、使用者が文字モードを終了するか否かを判断し、文字モードを続けたり、解除したりするステップとを含む。
本発明の通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法によれば、外部との通信又はデータ保存のため、指や道具を使って座標を指定したり文字を選択したりすることができるタッチスクリーンのキーボードに各種ブロックが配置されているブロック本体を中心にして少なくとも4つ以上の方向への移動が可能となるように構成することによって、各言語別文字及び数字、記号の入力を容易にすることができると共に、使用者が既存のタッチスクリーン用通信端末機を通じた文字、数字の入力回数より少ない回数でハングル、ローマ字及び日本語などの各種文字、数字を迅速且つ簡単に入力でき、既に開発されているタッチスクリーン方式のキーボードより高効率に入力できる。そのことから、タッチスクリーンのキー入力装置を採用した通信端末機の拡散に寄与できる。さらに、文字、数字の入力をより速やかに且つ簡単に行うことが可能なので、各種文字作業、電子メール、チャット、インターネット情報の検索などを具現できる効果がある。
以下、添付図面を参照し、本発明の通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法を詳細に説明する。
実施例を説明するにあたって、本発明の属する技術分野において既に知られており、本発明と直接関連のない技術内容についてはその説明を省略する。これは、不必要な説明を省略することによって、本発明の要旨を逸脱することなく、さらに明確に説明するためである。
図1は、本発明に係る通信端末機の構造を概略的に示す図面である。図2は、本発明に係る通信端末機のタッチスクリーンのキーボード100の駆動状態を説明する図面である。図3は、本発明に係る通信端末機の文字、数字入力装置の内部構成の一実施例を概略的に示すブロック図である。
図示の如く、ブロック本体10には、ハングル、ローマ字、日本語の各国言語、数字、特殊文字などを入力できる複数個のブロック3が配置されている。固定ブロック5はに、ハングル、ローマ字、日本語の各国の言語、記号などを入力できる複数個の閉区間が配置されており、使用者の操作により全てのブロック本体10が固定ブロック5の中で上、下、左、右、対角線(左上、右上、左下、右下)方向など、少なくとも4つ以上の方向へ移動することができる(図2参照)。そこで、本発明によるブロック本体10と固定ブロック5とは、物理的に具現される入力装置のことを意味するのでなく、論理的に具現され、タッチスクリーン上に示され、使用者がスクリーン上に示されている入力装置を押下することによって操作できる一種の仮想キーパッドを意味する。ブロック本体10は、図1の如く、使用者の指Hのタッチ操作に応じて移動する。使用者は、指Hをブロック本体10へのタッチを維持した状態で固定ブロック5の中を上、下、左、右、対角線方向などに移動するこができ(図2参照)、ブロック本体10から指Hが離されると、ブロック本体がタッチスクリーンのキーボード100の中央の元の位置に戻る。その他に、ブロック本体10及び固定ブロック5のサイズと形態が互いに異なる構成とすることができる。このようなブロック本体10の選択、移動及び位置判断は、タッチスクリーン上に表れる図形客体の選択、移動(ドラッグ)、位置判断に係る当業界における公知の技術を採択しているが、詳しい説明は省略する。
このとき、ブロック本体10上の各ブロック3と固定ブロック5には、ハングル、ローマ字、日本語の各言語別子音、母音、数字、機能キーが割り当てられており(図4、図5、図6参照)、文字、数字の入力を希望する使用者のブロック操作又は使用者の中央を中心にして通信端末機本体P内で少なくとも4つ以上の方向への移動操作による固定ブロック5の操作信号が発生する。
そして、ブロック本体10上の各ブロック3及び4つ以上の移動方向の固定ブロック5にハングル、ローマ字、日本語の各言語別に子音と母音を割り当てるとき、ハングルキーボード200の場合、ブロック本体1及び201上の各ブロック3には子音を入力できるようにし、固定ブロック5及び202上の各閉区間には母音を入力できるように割り当て(図4)、ローマ字のブロック本体300の場合、ブロック本体1及び301上の各ブロック3には子音を入力できるようにし、固定ブロック5及び302上の各閉区間には母音を入力できるように割り当て(図5)、日本語のブロック本体400の場合、ブロック本体1及び401上の各ブロック5及び402には各行の「あ段」及び文字変換信号を入力できるようにし、固定ブロック5及び402上の各閉区間には各行の「お段」、「う段」、「え段」、「い段」及びその他の文字変換の信号を入力できるように割り当てる(図6)。
これにより、より少ないキーボタン数であってもパソコンの機能を奏することが可能であり、既存のタッチスクリーン用の通信端末機のキーボードQと比べてさらに大きくなったキーボードのサイズに起因し、今まで使い勝手の悪さを生じさせた道具(図8)を用いた文字入力の環境から離れて、指で文字の入力を円滑に行うことができる。特に、ボタンのサイズが小さいため、指で入力(8H)するには正確度が低いと言われるタッチスクリーンQにおいても容易且つ正確な文字、数字の入力が可能となった。
例えば、ハングルキーボード(図4)の場合、本発明によるブロック本体10上のブロック201の中で特定ブロック5の1個において、割り当てられた子音ブロックを自由に移動させ、固定ブロック202に割り当てられた母音と結合して文字を入力できるが、一般のタッチスクリーンのキーボードQとしてはサイズの制限により具現しにくかった(図8の8H参照)。既存の通信端末機のタッチスクリーンのキーボードの類型を見ると、パソコンキーボードを参考した方式(図8)の場合、キーボタンのサイズが小さ過ぎるため、道具を用いなければならず、ボタン1つに複数の文字キーを割り当てるという方式の場合、ボタンの数が減らされると共にボタンのサイズは指にあうほど大きくなり得るが、指でボタン内の特定文字を選択するためには割り当てられた文字数に比例してボタンのサイズがさらに大きくなる問題があった。
ブロック操作認識部20は、ブロック本体10上に設けられた各ブロック5のタッチ操作状態を検出し、マイクロプロセッサー70に出力する。
固定ブロック操作認識部30は、使用者の指Hのタッチ操作による少なくとも4つ以上の方向へのブロック本体10の移動操作により発生するブロック本体10の一側面(201a〜201d、301a〜301d、401a〜401d)と、固定ブロック5の一側面(202a〜202d、302a〜302d、402a〜402d)との接触状態(図4a、図5a、図6aを参照)を検出し、マイクロプロセッサー70に出力する。
この際、前記した固定ブロック操作認識部30は、固定ブロック5内に仕切られた所定領域を有する割り当てられたセルを通じて、ブロック本体10の外側に仕切られた所定領域を有する割り当てられたセル間の接触状態を感知することができ、ブロック本体10の移動構造によって割り当てられたセルの位置は可変されることができる。
文字保存部40は、ハングル(例えば、完成形文字)、ローマ字及び日本語における各言語別の文字、数字、記号及び特殊文字を保存しており、マイクロプロセッサー70の制御にしたがって該当言語の文字を出力する。
プログラムメモリ50は、マイクロプロセッサー70の動作プログラムを保存する。
コード保存部60は、ブロック本体10上に配置されている各種ブロック及び固定ブロック5に対応するコードデータを保存する。
マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック認識部30を通じてタッチ操作状態の検出信号が入力されると、プログラムメモリ50に保存されている動作プログラムにより文字保存部40に保存されている文字データを参照し、使用者が何れかの言語の音素を入力するかを判断し、コード保存部60に保存されたコードデータを参照し、使用者の入力する該当言語の音素を表示するための表示制御信号を生成し、表示駆動部80に出力する。
表示駆動部80は、マイクロプロセッサー70から出力される表示制御信号によってブロック本体10上のブロック3又はブロック本体10の移動操作による固定ブロック5の面接触を通じて、使用者の選択した文字及び数字を表示するための駆動制御信号を表示部90に出力する。
表示部90は、通常LCDなどからなり、表示駆動部80から出力される駆動制御信号により文字及び数字を画面上に表示し、使用者自身が入力した文字及び数字を確認できるようにする。
この際、図2と図4aで固定ブロック5に割り当てられた文字を入力するためのブロック本体10の移動操作による固定ブロック5との面接触の状態を見ることができるが、ブロック本体201は、指4Hに接触して移動が行われる間、ブロック本体の外側(201a〜201d)と固定ブロック内側(202a〜202d)とが互いに面接触する位置まで移動するように設定されており、「面接触」と同時に固定ブロック202に割り当てられた単母音が該当ブロック3の子音と組み合わされて出力され、図4bに例示されている活性化された固定ブロック(202‐1)のように固定ブロック202に割り当てられた単母音が二重母音に変換して割り当てられる(図4bの固定ブロック参照)。
この際、使用者が二重母音を組み合わせるためには、指4Hが離されずに接触した状態で、活性された固定ブロック(202‐1)へ移動(201‐1)してタッチ操作が行われればよく、ブロック本体201は、停止した位置にてそのまま止まって(図4a参照)指(4H‐1)だけ移動する(図4b参照)。
この際、固定ブロック202に割り当てられた8つの母音を除いた、残りの母音の場合、該当ブロック本体201をタッチした状態で操作が行われ、固定ブロック202と面接触する瞬間に固定ブロック202が活性化(202‐1)されると共に、8つの閉区間が14個の閉区間に分割しながら割り当てられるが、その規則は、次の通りである。
一方、ハングルキーボード200における機能キーの配列は、効果の面を考慮したうえで割り当てることが望ましい。
前述したように、ハングルの入力過程をみれば、使用者が、該当ブロックをタッチした状態でブロック本体10を移動する度に子音と共に固定ブロック5に割り当てられた母音が組み合わされ、文字が完成されるので、子音と母音を別々に入力する既存の方式より入力回数を大幅に減らすことができ、使い勝手の悪さを大きく改善できる。
図5は、本発明による通信端末機の文字、数字入力装置のローマ字キーボード300の一実施例を示した図である。図5aは、本発明のローマ字キーボード300を用いた文字、数字入力装置において、子音と母音との組合せを具現するための操作例を示す図であって、「P」の割り当てられたブロック5を用いて「PO」の完成を示している。使用者の指5Hが、「P」の割り当てられたブロック3をタッチした状態で固定ブロック302の上方の閉区間に割り当てられた母音「O」に向かって移動をする。この際、ブロック本体301は、タッチ操作をしている指に従って同時に移動され、固定ブロック302の内側302aに面接触することになり、指5Hが離されると、「P」と「O」とが組み合わされ、「PO」が入力され、ブロック本体10はタッチスクリーのンキーボード100の中央に戻る。他の子音との結合を行うためには、図2の如く、該当母音の割り当てられた固定ブロック5の閉区間が位置した方向に、ブロック本体10を指5Hによるタッチ状態のまま移動操作が行われ、固定ブロック5と面接触した後、指が離される。
この際、図2と図5aから、固定ブロック5に割り当てられた文字を入力するためのブロック本体10の移動操作による固定ブロック5との「面接触」状態を見ることができるが、ブロック本体301は、指5Hを接触することにより移動される間、ブロック本体の外側(301a〜301d)と固定ブロック内側(302a〜302d)とが互いに「面接触」する位置までに移動をするように設定されており、「面接触」と同時に固定ブロック302に割り当てられた単母音が該当ブロック3の子音と組み合って出力され、図5bの活性化された固定ブロック(302‐1)のように、固定ブロック302に割り当てられた母音が2次母音に変換して割り当てられる(図5bの固定ブロック参照)。
この際、使用者が2次母音を組み合わせるためには、指5Hを離さずに接触しつつ活性化された固定ブロック(302‐1)に移動し(301‐1)、タッチ操作がされればよく、ブロック本体301は、停止した位置にそのまま止まって(図5a参照)、指(5H‐1)だけが移動することになる。
そこで、「P」の割り当てられたブロック5を用いて母音「O」及び2次母音の「U」を組み合わせる操作例を示す。先ず、図5bに示されているように、使用者の手(5H‐1)は、「POU」を入力するために「P」の割り当てられた固定ブロック3をタッチの状態に維持しながら、「O」の割り当てられた固定ブロック302にブロック本体301を面接触させ(図5a参照)、「O」を認識させた後、固定ブロック302が活性化され(302‐1)、「U」に変換すると(図5b参照)、タッチ状態を維持したうえで活性化された固定ブロック(302‐1)の「U」が割り当てられた閉区間(302‐2)内に指(5H‐1)が進入(図5b)した後、次いで指(5H‐1)が離されると、「POU」が入力されることになる(図5b)。
図示されたように、ローマ字のキーボード300は、各種機能キーを含んで、複数個(6行4列)のブロック3にローマ字の子音(ここでは、B、C、D、F、G、H、J、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、X、Z、CH、PH、SH、TH)が割り当てられ、固定ブロック302の複数個の閉区間(ここでは、8つ(左上、上、右上、左、右、左下、下、右下)の区間に設けられた)に、「I、O、U、E、W、A、NG、Y」の母音がそれぞれ割り当てられる。
この際、固定ブロック302が活性化された場合に割り当てられる2次母音等は、該当ブロック本体301をタッチ状態で操作が行われ、固定ブロック302と面接触する瞬間に固定ブロック302が活性化(302-1)されながら、8個の閉区間が40個の閉区間に分割して割り当てられるが、その規則とは、次の通りである。
即ち、固定ブロック302の左側に「E」が割り当てられた閉区間の場合、固定ブロック302が活性化(302-1)されると、前記閉区間が5つに分割しつつ、それぞれの閉区間に「A、E、I、O、U」が変換され再び割り当てられる。
そして、子音の「K」を表わすためには、元の位置で該当ブロック3を1回タッチした後に指を離せばよく、「CH又はPH又はSH又はTH」を表示するためには、元の位置で該当ブロック3を1回タッチした後に指が離され、さらに「大小文字モードの変更」の場合は、該当子音又は母音の割り当てられたブロック3が所定時間の間長くタッチされた後、次いで指が離されると大小文字の変更が行われる。
一方、子音が操作されない場合、母音は、ハングルのキーボードの「PH」と「SH」との間にある方向キーがタッチされながら移動の操作が行われると、子音なしに母音及び2次母音が出力される。
固定ブロック302の対角線方向の閉区間に割り当てられた母音(左上の「I」及び「A、E、I、O、U」、右上の「U」及び「A、E、I、O、U」、左下の「A」及び「A、E、I、O、U」、右下の「Y」及び「A、E、I、O、U」)は、ブロック本体301と固定ブロック302との面接触時、該当対角線の両方の接触面がほんの0.1秒だけでも接している状態(例えば、右上の「U」を出力する場合、301aと302aが接合すると同時に301bと302bに接しなければならない)の場合、対角線の母音として認識され、指が離されると出力される。
そして、使用者が文字を入力するとき、表示部90に示されるカーソルの方向を調整するためには、ローマ字のキーボード300の「PH」と「SH」との間にある方向キーが利用される。例えば、使用者が、前記方向キーをタッチした状態でブロック本体301を下方に移動させ、次いで該当方向キーをタッチした状態でブロック本体301を右方に移動させると、表示部90に示されるカーソルが右側へ移動し、且つ、希望の位置にまでカーソルを移動させるためには、希望の位置にカーソルが到達するまで該当ブロックの操作状態をそのまま維持していればよい。
一方、ローマ字のキーボード300の機能キーの配列は、効果の面を考慮のうえで配置することが望ましい。
前述したように、ローマ字の入力ステップは、使用者が該当タッチ部をタッチした状態でブロック本体10を移動する度に子音と共に固定ブロック5に割り当てられた母音、2次母音に組み合わされ、文字が完成されるので、子音と母音とを別々で入力する従来の方式より入力回数が大幅に削減でき、使用上の不便を大きく改善できる。
図6は、本発明による通信端末機の文字、数字入力装置の日本語キーボード400の一実施例を示す図である。図6aは、本発明の日本語キーボード400を用いた文字、数字入力装置において、ブロック本体401と固定ブロック402の操作を通じて仮名文字を具現するための操作例を示す図であって、「は」が割り当てられたブロック5を用いて仮名文字を完成することを示している。先ず、使用者の指6Hが、「は」の割り当てられたブロック3をタッチした状態で指が離されると、直ちに「は」が出力され、指が離されずに固定ブロック402の右方向の閉区間に割り当てられた「お」に向かって移動し、「は」行の「お」段が出力される。この際、ブロック本体401は、タッチ操作を行っている指に従って同時に移動され、固定ブロック402の内側402bに面接触することになり、指6Hが離されると、「は」行の「お」段に当たる「ひ」が入力され、ブロック本体10は、タッチスクリーンのキーボード100の中央に戻る。他の段の入力のためには、図2の如く、該当「行」の該当「段」が割り当てられた固定ブロック5の閉区間が位置した方向にブロック本体10が、指6Hによるタッチ状態のまま、移動操作され、固定ブロック5と面接触した後に指が離される。
この際、図2と図6aから、固定ブロック5に割り当てられた文字を入力するためのブロック本体10の移動操作による固定ブロック5との「面接触」状態を見ることができ、ブロック本体401は、指6Hに接触されたまま移動される間、ブロック本体の外側(401a〜401d)と固定ブロック内側(402a〜402d)とが互いに「面接触」する位置にまで移動するように設定されており、「面接触」と同時に固定ブロック402に割り当てられた「段」が該当ブロック3の「行」に合う「段」に変換して出力され、図6bに例示された、活性された固定ブロック(402‐1)のように、固定ブロック402に割り当てられた段が「゛、゜、小」に変換して割り当てられる(図6bの固定ブロックを参照)。
この際、使用者は、変換記号、「゛(濁音に変換)、°(半濁音に変換)、小(小文字に変換)」を組み合わせるべく、指6Hを離さずに接触した状態で活性化された固定ブロック(402-1)へ移動(401‐1)してタッチ操作を行えばよく、ブロック本体401は、停止された位置にそのまま止まって(図6参照)、指(6H‐1)だけが移動されればよい(図6b参照)。
そこでは、「は」の割り当てられたブロック5を用いて固定ブロック402の「お」段の入力及び活性化されたブロック(402‐1)の「゛」を組み合わせる例を示している。先ず、図6bに示されたように、使用者の指(6H‐1)は、「ば」を入力するため、「は」の割り当てられたブロック3をタッチしたまま該当文字の「お」段の入力機能が割り当てられた固定ブロック402にブロック本体401を面接触させ(図6a参照)、「ひ」を認識させた後、固定ブロック402が活性化され(402‐1)、「゛」に変わると(図6b参照)、タッチを維持した状態で活性化された固定ブロック(402‐1)の「゛」が割り当てられた閉区間(402‐2)内に指(6H‐1)が進入(図6b)した後、指(6H‐1)が離されると、濁音の「ば」が入力されることになる(図6b)。
図示の如く、日本語のキーボード400は各種機能キーを含んで、複数個(5行3列)のブロック3に「あ」段の10文字を10個のブロックに割り当てる。
そして、固定ブロック402の複数個の閉区間を10個に分け、そのうちの4つの方向(ここでは、上、下、左、右の方向を例に挙げる)には、「お段」、「う段」、「え段」、「い段」の文字を入力できるように割り当てて、3つに分けられた対角線の閉区間(ここでは、左上と右上を例に挙げており、それぞれ3つの閉区間に分割されている、図6a参照)には、それぞれ、「゛(濁音に変換)、゜(半濁音に変換)、小(小文字に変換)」が割り当てられ、「あ」段の文字等の変換機能を行う。
この際、固定ブロック402が活性された場合に割り当てられる変換記号等の場合には、該当ブロック本体401がタッチされた状態で操作し、固定ブロック402と面接触する瞬間に固定ブロック402が活性されながら(402‐1)、10個の閉区間が24個の閉区間に分割されながらそれぞれ割り当てられるが、その規則は、次の通りである。
即ち、固定ブロック402の左側に、「え」の段が割り当てられた閉区間の場合、固定ブロック402が活性化(402-1)されると、前記閉区間が3つに分けられながら、それぞれの閉区間に、「゛、゜、小」が変換して再び割り当てられる。
もちろん、固定ブロック402の左上及び右上の方向に割り当てられている「゛、゜、小」は、そのまま維持される。
そして、「あ」段の文字を表わすためには、元の位置で該当ブロック3を1回タッチした後に指が離され、「句点(。)」を表わすためには、元の位置で該当ブロック3を1回タッチした後に指が離されるが、「漢字への変換」の場合は、各該当ブロック3及び該当固定ブロック3の閉区間を所定時間の間長くタッチした後に指が離され、画面上に示される漢字の中で該当漢字が選択されればよい。
固定ブロック402の対角線方向の閉区間に割り当てられた変換記号の「゛、゜、小」は、ブロック本体401と固定ブロック402との面接触時、該当対角線の両方の接触面がほんの0.1秒だけでも接している状態(例えば、右上の「小」の操作入力が行われる場合、401aと402aが接触すると同時に401bと402bとが接していなければならない)の場合、対角線の変換記号と認識することになり、指が離されると出力される。
そして、使用者が、文字入力の際、表示部90に示されるカーソルの方向を調整するためには、日本語のキーボード300の「わ」の直下にある方向キーが利用される。例えば、使用者が、前記方向キーをタッチした状態でブロック本体401を下方へ移動させた後、該当方向キーをタッチした状態でブロック本体401を右方へ移動させると、表示部90に示されるカーソルが右側に移動し、希望の位置にカーソルが到達する時まで該当ブロックの操作状態をそのまま維持していればよい。
一方、日本語のキーボード400の機能キーの配列については、効率を考慮したうえで配置することが望ましい。
前記したように、日本語の入力ステップは、既存の方式よりその入力回数を大幅に削減でき、且つ、操作上の不便を大きく改善できる。
そこで、通常、通信端末機は、2つ以上の言語を使うべく、キーパッド1つに複数種の言語を共に割り当てる場合が多いが、前記した本発明の説明は、一種の言語のみが表示されているブロック本体を用いて述べられる。
次いで、前記したように構成された本発明の通信端末機の文字、数字の入力方法の一実施例を添付図面9乃至12に基づいて詳述する。
図9乃至12は、本発明による通信端末機の文字、数字入力方法の動作ステップを詳細に示している図面である。
先ず、通信端末機Pのマイクロプロセッサー70は、使用者がブロック本体上に設けられた文字モードブロックをタッチし、言語別文字モードを選択するか否かを判断し、使用者が言語別文字モードを選択した場合、ハングル入力モード、ローマ字入力モード、日本語入力モードの何れかの入力モードを選択するか判断する(S100)。
上述したステップS100の判定結果、使用者がハングルの入力モードを選択すると、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック認識部30から入力される、ブロック本体10に設けられた複数のブロック3の操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体10の移動操作による固定ブロック5の面接触の操作の信号を検出し、該当ハングルの子音、母音及び数字、記号を組み合わせた後、表示部90を通じて画面上に表示する(S200)。
即ち、図10を参照して説明すれば、使用者のハングル入力モードの選択により、通信端末機Pのマイクロプロセッサー70は、ハングル入力モードに切り換えられ、ハングル入力の待機状態を維持しており、それから、使用者がメニューブロックをタッチした後、ブロック本体10を上、下、左、右に移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行のメニューを選択するかを判断する(S210)。
判断の結果、使用者がメニューを操作した場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行のメニューを行い、前述したステップ210の以後を繰り返して行う(S211)。
しかし、前記したステップS210の判断の結果、使用者が文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行などのメニューを選択していない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者によりブロック本体10の上に設けられた複数のブロック3が操作された状態か否かを判断し、使用者の操作によりブロック本体10の上に設けられた特定ブロックが操作されている状態であれば、使用者によるブロック本体10の移動操作に従って各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた特定母音が選択されるか否かを判断する(S212)。
判断の結果、ブロック本体10の上に設けられた複数のブロック3及び/又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体10の移動を通じて固定ブロック5の面接触操作を行って子音、母音を入力すると、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック操作認識部30から入力される操作信号を基に使用者の入力した子音及び単母音の入力を確認する(S213)。
判断の結果、使用者によるブロック本体10の移動操作に従って各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた特定母音が選ばれる場合、マイクロプロセッサー70は、子音の割り当てられた特定ブロックが使用者により再び選択されるか否かを判断する(S214)。
判断の結果、子音の割り当てられた特定ブロックが再び選択された場合、マイクロプロセッサー70は、該当子音と複母音を結合し(S215)、使用者の操作による文字が完成形ハングルになれるか否かを判断し、完成形のハングルが可能であれば、ステップS217を行う(S216)。
そして、前記したステップS216の判断の結果、使用者の操作による文字が完成形ハングルではない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の入力した文字が子音だけであれば該当子音だけを出力し、ステップS217を行う(S218)。
この際、前記したステップS216の判断の結果、特定ブロック3が選択されていない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者のブロック本体10の移動操作により活性された固定ブロック5が選択された状態か否かを判断し(S219)、活性された固定ブロック5が選択された場合は、ブロック本体10が移動する該当方向に活性された固定ブロック5に割り当てられた母音を認識した後、前述したステップS214の以後を繰り返して行うが、活性された固定ブロック5が選択されなかった場合は、該当子音と母音が組み合わされ(S220)、前述したステップS216の以後を繰り返して行う。
そして、前記したステップS213の判断の結果、使用者のブロック本体10の移動操作により各移動方向に割り当てられた固定ブロック5の特定母音が選択されない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の操作により該当ブロック3が長く操作されるか否かを判断し(S221)、使用者の操作により該当ブロックが長く操作されると、該当子音を軽音に認識し、前述したステップS212の以後を繰り返して行う(S222)。
そして、ステップS221の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、マイクロプロセッサー70は、該当子音を出力し、画面上に表示し(S217)、前述したステップS212の以後を繰り返して行う。
一方、前述したステップS100の判断の結果、該当使用者がローマ字の入力モードを選択すると、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/または固定ブロック操作認識部30から入力されるブロック本体10に設けられた複数のブロック3の操作又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体10の移動操作による固定ブロック5の面接触操作信号を検出し、該当ローマ字の子音、母音及び数字、記号を組み合わせた後、表示部90を通じて画面上に表わす(S300)。
図11を参照して詳述すれば、使用者によるローマ字入力モードの選択により通信端末機Pのマイクロプロセッサー70は、ローマ字の入力モードに切り換わり、ローマ字入力の待機状態を維持し、それから、使用者がメニュー操作をタッチした後、ブロック本体10を上、下、左、右の方向へ移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行の何れかを選択するかを判断する(S310)。
判断の結果、使用者がメニューを操作した場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行等のメニューを行い、前述したステップS310の以後を繰り返して行う(S311)。
しかし、前述したステップS310の判断の結果、使用者が文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行等のメニューを選択しなかった場合、マイクロプロセッサー70は、ブロック本体10の上に設けられた複数のブロック3が操作されているか否かを判断し、使用者の操作によってブロック本体10の上に設けられた特定ブロックが操作された場合、使用者のブロック本体10の移動操作により各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた特定母音が選択されるか否かを判断する(S312)。
判断の結果、ブロック本体10の上に設けられた複数のブロック3及び/又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体10の移動を通じた固定ブロック5の面接触の操作をして子音、母音を入力すると、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック操作認識部30から入力される操作信号に基づいて、使用者の入力した子音及び単母音の入力を確認する(S313)。
判断の結果、使用者のブロック本体10の移動操作により、各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた特定母音が選択された場合、マイクロプロセッサー70では、該当ブロック5が使用者により長く操作されるか否かを判断する(S314)。
判断の結果、該当ブロックが長く操作された場合、マイクロプロセッサー70は、該当ブロックの大小文字モードを切換えて認識した後(S319)、使用者のブロック本体10の移動操作により活性された固定ブロック5が選択されたか否かを判断してステップS315の以後を行い、該当ブロックが長く操作されない場合、活性された固定ブロック5が選択されたか否かを判断し(S315)、ブロック本体10が移動する該当方向に活性された固定ブロック5に割り当てられた母音を認識した後、活性された固定ブロック5が選択された場合、該当子音並びに1及び2次母音を組み合わせ(S318)、活性された固定ブロック5が選択されない場合、該当子音と母音を組み合わせ(S316)、画面上に表示し(S317)、前述したステップS315を行う。
そして、前記したステップS313の判断の結果、使用者のブロック本体10の移動操作により各移動方向に割り当てられた固定ブロック5の特定母音が選択されない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の操作に応じて該当ブロック3が長く操作されるか否かを判断し(S320)、使用者の操作に応じて該当ブロックが長く操作されたら、マイクロプロセッサー70は、該当ブロックの大小文字のモードを変換し(S321)、その後、前述したステップS313の以後を繰り返して行う(S321)が、該当ブロック3が長く操作されない場合は、該当ローマ字を出力し、画面上に表示し(S317)、前述したステップS312以後を繰り返して行う(S322)。
一方、前述したステップS100の判断の結果、使用者が日本語の入力モードを選択すると、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック操作認識部30から入力されるブロック本体10に設けられた複数のブロック3の操作又は上、下、左、右、対角線方向などへのブロック本体10の移動を通じて固定ブロック5の面接触の操作の信号を検出し、該当ローマ字の子音、母音及び数字、記号を組み合わせた後、表示部90を通じて画面上に表示する(S400)。
図12を参照して詳述すれば、使用者の日本語入力モードの選択により通信端末機Pのマイクロプロセッサー70は、日本語の入力モードに切り換わり、日本語入力の待機状態を維持し、それから、で使用者がメニュー操作をタッチした後、ブロック本体10を上、下、左、右の方向へ移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行の何れかのメニューを選択するかを判断する(S410)。
判断の結果、使用者がメニューを操作すると、マイクロプロセッサー70は、使用者の選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行の何れかを行い、前述したステップS410の以後を繰り返して行う(S411)。
しかし、前述したステップS410の判断の結果、使用者が、文字消し、空白文字出力、数字及び記号の入力、改行の何れかを選択しなかった場合、マイクロプロセッサー70は、使用者がブロック本体10の上に設けられた複数のブロック3を操作したか否かを判断し、使用者の操作に応じてブロック本体10の上に設けられた特定ブロックが操作された場合、使用者のブロック本体10の移動操作により各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた各行の「い」段、「う」段、「え」段、「お」段及び変換機能の記号が選択されるか否かを判断する(S412)。
判断の結果、ブロック本体10上に設けられた複数のブロック3及び/又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体10の移動を通じて固定ブロック5の面接触の操作を行って日本語を入力する場合、マイクロプロセッサー70は、ブロック操作認識部20及び/又は固定ブロック操作認識部30から入力される操作信号を基に、使用者の入力した該当「段」の入力及び「あ」段への記号組み合せの入力を確認する(S413)。
判断の結果、使用者のブロック本体10の移動操作によって各移動方向の固定ブロック5に割り当てられた該当「段」の入力及び「あ」段への記号組合せの入力が選択された場合、マイクロプロセッサー70は、該当ブロック5が使用者により長く操作されるか否かを判断する(S414)。
判断の結果、該当ブロックが長く操作された場合、マイクロプロセッサー70は、該当ブロックの平仮名、カタカナを漢字に変換して認識した後、使用者のタッチ操作による漢字の選択後(S419)、使用者のブロック本体10の移動操作により活性された固定ブロック5が選択されたか否かを判断してステップS415の以後を行うが、該当ブロックが長く操作されない場合、活性された固定ブロック5が選択されたか否かを判断し(S415)、ブロック本体10が移動する該当方向に活性された固定ブロック5に割り当てられた変換機能の記号を認識した後、活性された固定ブロック5が選択された場合は、該当「行」の特定「段」の変換機能を行い(S418)、活性された固定ブロック5が選択されない場合は、該当「段」の出力及び「あ」段の変換機能を行ってから出力し(S416)、画面上に表示し(S417)、前述したステップS415を行う。
そして、前述したステップS413の判断の結果、使用者のブロック本体10の移動操作により各移動方向に割り当てられた固定ブロック5の該当「段」の入力及び「あ」段への記号組合せの入力が選択されない場合、マイクロプロセッサー70は、使用者の操作によって該当ブロック3が長く操作されるか否かを判断し(S420)、使用者の操作により該当ブロックが長く操作されたら、マイクロプロセッサー70は、該当ブロックの平仮名、カタカナを漢字に変換して認識した後、使用者のタッチ操作による漢字選択後(S421)、前述したステップS413)の以後を繰り返して行い(S421)、該当ブロック3が長く操作されない場合、該当日本語を出力して画面上に表示し(S417)、前述したステップS412の以後を繰り返して行う(S422)。
次いで、前述したステップS200ないしS400を通じて、使用者がハングル入力モード、ローマ字入力モード及び日本語入力モードの何れか1つで文字の入力作業を終了したら、通信端末機Pのマイクロプロセッサー70は、該当使用者が、文字を保存するための操作信号を選択するか否かを判断する(S500)。
判断の結果、該当使用者が文字保存のための保存ブロックを選択すると、マイクロプロセッサー70は、使用者の入力した文字を保存するが(S600)、該当使用者が、文字保存のための保存ブロックを選択しなかった場合、使用者が、文字モードを終了するか否かを判断し、文字モードを続けるか、あるいは解除する(S700)。
図13aないし図13dは、本発明による通信端末機の文字、数字入力装置の日本語キーボードの使用状態を示した使用状態図である。図13を参照して本発明による実際の使用過程を下記で説明する。
図13において、スクリーン上に示されている周縁に沿って外郭に位置し、その内部が空いている四角形の部分を固定ブロック5といい、この固定ブロック5は、一定な厚みを有しており、内部は、ブロック本体10が位置し、使用者の操作に応じて移動できるための空間があるように表示される。また、固定ブロック5それ自体は、一定範囲を持つ閉区間に区切られ、それぞれの閉区間に特定のハングル、ローマ字並びに日本語の子音又は母音などが割り当てられる。図13に示された実施例では、固定ブロック5が6つの閉区間に区切られ、それぞれ必要となる日本語の文字が割り当てられていることがわかる。固定ブロック5の区画は、使用者又は実施者の必要に応じて適当な数に区切られ、文字が割り当てられることができる。本願発明で使われている「閉区間」という用語は、固定ブロック5及びブロック本体10の中で所定大きさに区切られて文字が割り当てられた区間のことを意味する。
図13において、ブロック本体10は、固定ブロック5内にある四角形状の入力部であって、指によりタッチされ、タッチされた状態で使用者がスライディング移動させる方向に従って移動し、固定ブロック5に接触し、文字が出力されることになる。ブロック本体10は、所定大きさを持ったブロックに区切られ、区切られたそれぞれのブロックに特定の文字が割り当てられ、使用者の操作による文字入力を受けることになる。また、使用者が、ブロック本体10上の特定のブロックを押圧し、文字を選択する場合、使用者の操作によりブロック本体10がドラッグされ、固定ブロック5が移動されるように構成されており、こうしたブロック本体10の選択、移動及び位置判断は、タッチスクリーン上に表われる図形客体の選択及びドラッグに係る公知技術を採択しているため、さらに詳しい説明は省略する。
図13aは、スライディング操作直前の映像であって、使用者が、タッチスクリーン上のタッチ部に示されたブロック本体のうち、特定の文字部分を選択した状態を示している。このような方式でブロック本体の特定部分が、使用者の操作により押圧して選択される場合、ブロック本体のドラッグ(スライディング)が可能になる。図13bは、ブロック本体が、使用者の操作にしたがって北の方向(上段)へスライディング移動される様態を示した使用状態図であって、中央のブロック本体が、タッチしている指に従って北の方向へ移動されていることがわかる。図13cは、使用者のブロック本体のスライディングによりブロック本体が北方の固定ブロックに面接触が行われ、北方の該当固定ブロックが活性された様態を示した使用状態図である。図13dは、使用者のブロック本体の特定ブロック選択及びブロック本体のスライディング移動により固定ブロックの特定閉区間が選択され、使用者の望む文字が入力された画面を示した使用状態図であって、図13a乃至図13dに示されているステップを介して、使用者は、容易且つ簡単に希望の文字を入力することができる。
前記したように、本発明の通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法によれば、通信端末機に設けられたタッチ部のブロック本体上の各ブロック及び固定ブロックに割り当てられる子音、母音文字の構造を、使用者が容易に熟知できるように構成すると共に、使用者が従来のタッチスクリーン方式の通信端末機を通じて行う文字、数字の入力より、高効率で、且つ、少ない入力回数でハングル、ローマ字、日本語などの様々な文字、数字を迅速かつ容易に入力することによって、既に開発されているタッチスクリーン方式の通信端末機より指による入力が簡単になったのはもちろんのこと、タッチスクリーンを採用している通信端末機の拡散に実質的に寄与するようになる。また、文字、数字の入力をさらに迅速にかつ簡単に行うことができるので、各種の文書作業、電子メール、チャット、インターネット情報検索などを具現できる効果がある。
以上、本明細書及び図面において、本発明の望ましい実施例について開示したおり、たとえ特定用語を使っているとしても、それは、ただ本発明の技術を容易に説明すると共に、発明の理解を容易にするためであって、本発明の範囲を限定するためのものではない。そこで、開示された実施例の他にも本発明の技術的思想に基づいた変形例等が実施可能であることは、本発明の技術分野における通常の知識を有する者にとって自明である。
P 通信端末機
1 タッチ部
3 ブロック
5 固定ブロック
10 ブロック本体
20 ブロック操作認識部
30 固定ブロック操作認識部
40 文字保存部
50 プログラムメモリ
60 コード保存部
70 マイクロプロセッサー
80 表示駆動部
90 表示部
100 タッチスクリーンキーボード
200 ハングルキーボード
300 ローマ字キーボード
400 日本語キーボード
1 タッチ部
3 ブロック
5 固定ブロック
10 ブロック本体
20 ブロック操作認識部
30 固定ブロック操作認識部
40 文字保存部
50 プログラムメモリ
60 コード保存部
70 マイクロプロセッサー
80 表示駆動部
90 表示部
100 タッチスクリーンキーボード
200 ハングルキーボード
300 ローマ字キーボード
400 日本語キーボード
Claims (21)
- 外部との通信又はデータ保存を行うために指や道具を使って座標を指定し、また文字を選択することができるタッチ部上のタッチスクリーンキーボードを備えた通信端末機において、
前記タッチスクリーンキーボード内のブロック本体上の複数のブロック及び前記ブロック本体が移動するように少なくとも4つ以上の方向に位置した固定ブロックの複数個の閉区間にハングル、ローマ字、日本語の各言語別子音、母音、数字及び機能キーが割り当てられており、文字及び数字の入力を所望する使用者のブロック操作又は使用者の中央を中心にして少なくとも4つ以上の方向への移動操作による固定ブロック操作信号を発生させるブロック本体と、
前記通信端末機で使われる各言語別文字データを保存するための文字保存部と、
前記通信端末機内の動作プログラムを保存するプログラムメモリと、
前記ブロック本体上に配置されている各種ブロック及びブロック本体の外郭に配置されている前記固定ブロックに対応するコードデータを保存するためのコード保存部と、
前記ブロック本体上に設けられた各ブロックのタッチ操作状態を検出するブロック操作認識部と、
少なくとも4つ以上の方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作状態を検出する固定ブロック操作認識部と、
前記ブロック操作認識部又は前記固定ブロック操作認識部を通じてタッチ操作状態の検出信号が入力されると、前記プログラムメモリに保存された動作プログラムによって前記文字保存部に保存された文字データを参照し、使用者が何れかの言語の音素を入力するかを判断し、前記コード保存部に保存されたコードデータを参照し、前記使用者が入力する当該言語の音素を表示するための表示制御信号を生成して出力するマイクロプロセッサーと、
前記マイクロプロセッサーから出力される前記表示制御信号に応じて前記ブロック本体上の前記ブロック又は前記フロック本体の前記移動操作による前記固定ブロック操作を通じて前記使用者の選択した文字及び数字を表示するための駆動制御信号を出力する表示駆動部と、
前記表示駆動部から出力される前記駆動制御信号に応じて文字及び数字を画面上に表示する表示部とを含み、
前記固定ブロック及び前記ブロック本体は、論理的に実現され、前記タッチスクリーンの前記タッチ部に表示される、通信端末機の文字、数字入力装置。 - 前記ブロック本体がハングルのブロック本体である場合、前記ブロック本体上に設けられた各ブロックに子音が割り当てられ、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロックに母音が割り当てられる、請求項1に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロックに割り当てられる母音以外の母音は、前記ブロック本体がタッチされた状態で操作され、また前記固定ブロックと面接触する瞬間に、固定ブロックが活性化され、また複数個の閉区間に分割されると共に、前記母音が二重母音に変換されて割り当てられる、請求項2に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ハングルブロック本体上に設けられた各ブロックと、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロック及び活性化された固定ブロックとに割り当てられるハングルの組合せは、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックを所定の短い時間だけ一回タッチした後に道具又は指を離すと、子音が出力され、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックをタッチしている状態で、前記ブロック本体が同時に道具又は指の動きに従って固定ブロックの閉区間に割り当てられた母音に向けて移動し、固定ブロックの内側に前記ブロック本体の外側が面接触した後に停止し、道具又は指を離すと、該当ブロックに割り当てられた子音と該当ブロック本体の移動方向の固定ブロックに割り当てられた母音とが組み合わされて入力され、前記ブロック本体は、タッチスクリーンのキーボードの中央に戻り、
前記面接触時、使用者の道具又は指が停止された前記ブロック本体から指を離さずにタッチ状態を維持し、かつ、前記ブロック本体が停止された状態を維持し、前記面接触時に変換され、活性化された固定ブロックの閉区間内に道具又は指だけを移動進入させた後に離すと、前記活性化された固定ブロックに割り当てられた二重母音が組み合わされて入力され、前記ブロック本体は、タッチスクリーンのキーボードの中央に戻る、請求項2記載の通信端末機の文字、数字入力装置。 - 前記ブロック本体がローマ字のブロック本体である場合、前記ブロック本体上に設けられた各ブロックに子音が割り当てられ、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の前記固定ブロックに母音が割り当てられる、請求項1に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロックに割り当てられる母音と組み合う二次母音は、前記ブロック本体がタッチされた状態で操作され、また前記固定ブロックと面接触する瞬間に、前記固定ブロックが活性化され、また複数個の閉区間に分割されたときに、前記母音から二次母音に変換されて割り当てられる、請求項2に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ブロック本体上に設けられた各ブロックに、子音「B、C、D、F、G、H、J、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、X、Z、CH、PH、SH、TH」及び「母音出力方向キー」が割り当てられ、
前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の前記固定ブロックは、8つの閉区間から形成され、前記閉区間に割り当てられる母音は、中央を中心にして周辺の左上、上、右上、左、右、左下、下、右下に「I、O、U、E、W、A、NG、Y」がそれぞれ割り当てられる、請求項2に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。 - 前記8つの閉区間から形成された固定ブロックは、活性化されると、40個の閉区間に分割され、前記活性化された固定ブロックの閉区間に割り当てられる二次母音は、中央を中心に周辺の左上、上、右上、左、右、左下、下、右下に割り当てられたそれぞれの閉区間は5つに分割され、該分割された閉区間には「A、E、I、O、U」が割り当てられる、請求項2に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ローマ字のブロック本体上に設けられた各ブロックと、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の前記固定ブロック及び前記活性化された固定ブロックとに割り当てられるローマ字の組合せは、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックを所定の短い時間だけ1回タッチしてから指を離すと、子音が出力され、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックをタッチした状態で、前記ブロック本体が、同時に道具又は指の動きに従って前記固定ブロックの閉区間に割り当てられた母音に向かって移動し、前記固定ブロックの内側に前記ブロック本体の外側が面接触した後に停止し、次いで道具又は指がブロック本体から離されると、該当ブロックに割り当てられた子音及び該当ブロック本体の移動方向の固定ブロックに割り当てられている母音が組み合わされて入力され、該当ブロックに割り当てられた母音出力方向キーの場合、該当方向の母音だけが入力され、前記ブロック本体はタッチスクリーンのキーボードの中央に戻り、
前記面接触時、使用者の道具又は指が停止された前記ブロック本体から指を離さずにタッチ状態を維持し、かつ、前記面接触時に変換され、活性化された固定ブロックの閉区間内に前記ブロック本体は停止状態を維持し、道具又は指だけが移動進入された後に離されると、該当ブロックに割り当てられた前記二次母音が組み合わされて入力され、前記ブロックに割り当てられた母音出力方向キーの場合、前記固定ブロックの母音及び前記活性化された固定ブロックに割り当てられている二次母音だけが組み合わされて入力され、前記ブロック本体はタッチスクリーンのキーボードの中央に戻る、請求項7記載の通信端末機の文字、数字入力装置。 - 前記ブロック本体が日本語のブロック本体である場合、前記ブロック本体上に設けられた各ブロックに各行の「あ」段が割り当てられ、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の前記固定ブロックに各行の「い」段、「う」段、「え」段、「お」段、及び「変換機能」が割り当てられる、請求項1に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロックは、10個の閉区間から形成され、前記閉区間に割り当てられる日本語及び変換機能は、中央を中心にして周辺の左上、上、右上、左、右、下のそれぞれに、「濁音記号、半濁音記号、小文字記号」、「各行のお段、長音記号」、「濁音記号、半濁音記号、小文字記号」、「各行のえ段」、「各行のい段」、「各行のう段」、「区読点記号」が割り当てられる、請求項12に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記10個の閉区間から形成された固定ブロックは、活性化されると共に中央を中心にして周辺の左上、上、右上、左、右、左下、下、右下の閉区間がそれぞれ3つに分割され、24個の閉区間に分割され、前記活性化された固定ブロックの閉区間に割り当てられる変換機能は、それぞれの3つの閉区間に「濁音記号、半濁音記号、小文字記号」が割り当てられる、請求項13に記載の通信端末機の文字、数字入力装置。
- 前記日本語のブロック本体上に設けられた各ブロックと、前記ブロック本体が移動可能な少なくとも4つ以上の方向の固定ブロック及び活性化された固定ブロックとに割り当てられる日本語の組合せは、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックを所定の短い時間だけ1回タッチしてから道具又は指を離すと、各行の「あ段」が出力され、
使用者の道具又は指が前記ブロック本体上に割り当てられた各ブロックをタッチした状態で、前記ブロック本体が、同時に道具又は指の動きに従って固定ブロックの閉区間に割り当てられた各行の「い段」、「う段」、「え段」、「お段」及び「あ段」の変換機能記号に向かって移動し、固定ブロック内側に前記ブロック本体の外側が面接触した後に停止し、道具又は指をブロック本体から離すと、該当ブロックに割り当てられた行の「あ段」と該当ブロック本体の移動方向の固定ブロックに割り当てられている行の「い段」、「う段」、「え段」、「お段」、及び「あ段」の変換機能の記号が入力され、前記ブロック本体は、タッチスクリーンのキーボードの中央に戻り、
前記面接触時、使用者の道具又は指が停止された前記ブロック本体から道具又は指を離さずにタッチ状態を維持し、かつ、前記面接触時に変換され、活性化された固定ブロックの閉区間内に前記ブロック本体は停止状態を維持し、道具又は指だけを移動進入させた後に離すと、前記活性化された固定ブロックに割り当てられている該当行の「い段、う段、え段、お段」の変換機能の記号が入力され、前記ブロック本体はタッチスクリーンのキーボードの中央に復帰する、請求項12記載の通信端末機の文字、数字入力装置。 - 前記固定ブロックの中央を基準に対角線方向の閉区間に割り当てられた文字及び変換キーの出力は、前記ブロック本体と前記固定ブロックとの面接触時、該当対角線の両側の接触面が0.1秒でも互いに接している場合、対角線方向の閉区間に割り当てられた文字又は変換キーの操作信号と認識し、指を離すと、該当対角線方向の固定ブロックの閉区間に割り当てられた文字が出力され、前記ブロック本体はタッチスクリーンのキーボードの中央に戻る、請求項1に記載の通信端末機の文字、数字入力方法。
- (1)使用者が言語別文字モードを選択するか否かを通信端末機のマイクロプロセッサーが判断するステップと、
(2)言語別文字モードを選択した使用者がハングル入力モード、ローマ字入力モード及び日本語入力モードの何れか1つの入力モードを選択するのを前記マイクロプロセッサーが判断するステップと、
(3)使用者がハングル入力モードを選択する場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロックの操作信号を検出し、該当ハングルの子音、母音並びに数字及び記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、
(4)使用者がローマ字入力モードを選択する場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作信号を検出し、該当ローマ字の子音及び母音並びに数字及び記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、
(5)使用者が日本語入力モードを選択する場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力されるブロック本体に設けられた複数のブロック操作又は上、下、左、右、対角線などの方向へのブロック本体の移動操作による固定ブロック操作信号を検出し、該当日本語の平仮名、カタカナ及び漢字並びに数字及び記号を組み合わせ、通信端末機の画面上に表示するステップと、
(6)ハングル入力モード、ローマ字入力モード及び日本語入力モードの何れか1つの入力モードを通じた文字入力作業が終了すると、前記マイクロプロセッサーが、使用者が文字保存を選択するか否かを判断し、使用者の入力した文字を保存するステップと、
(7)前記マイクロプロセッサーが、使用者が文字モードを終了するか否かを判断し、文字モードが継続又は解除されるステップとを含む、通信端末機の文字、数字入力方法。 - 前記ステップ(3)は、
(3−1)前記ステップ(2)の判断の結果、使用者がハングル入力モードを選択する場合、前記通信端末機の前記マイクロプロセッサーが、ハングル入力モードに切り換えることにより、ハングル入力の待機状態を維持し、それから、該当使用者が、メニューブロックをタッチした後、ブロック本体を上、下、左、右に移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行のメニューを選択するか否かを判断するステップと、
(3−2)前記ステップ(3-1)の判断の結果、使用者がメニューを操作した場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者が選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、又は改行のメニューを行い、前記したステップ(3−1)以後を繰り返して行うステップと、
(3−3)前記ステップ(3−1)の判断の結果、使用者が文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、又は改行などのメニューを選択しない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者によりブロック本体上に設けられた複数のブロックが操作されたか否かを判断し、使用者の操作によりブロック本体上に設けられた特定のブロックが操作された場合、使用者のブロック本体の移動操作に応じて各移動方向の固定ブロックに割り当てられた特定母音が選択されるか否かを判断するステップと、
(3−4)前記ステップ(3−3)の判断の結果、ブロック本体上に設けられた複数のブロック又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体の移動を通じた固定ブロックの面接触の操作を行って子音、母音を入力する場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力される操作信号を基に使用者が入力した子音及び単母音の入力を確認するステップと、
(3−5)前記ステップ(3−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって、各移動方向の固定ブロックに割り当てられた特定母音が選択された場合、前記マイクロプロセッサーが、子音の割り当てられた特定ブロックが使用者により再び選択されるか否かを判断するステップと、
(3−6)前記ステップ(3−5)の判断の結果、子音の割り当てられた特定ブロックが再び選択された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音と複母音を組み合せ、使用者の操作による文字が完成型ハングルになれるか否かを判断し、完成型ハングルの場合は、画面上に表示するステップと、
(3−7)前記ステップ(3−6)の判断の結果、使用者の操作による文字が完成型ハングルにならない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者の入力した文字が子音だけであれば、該当子音だけを出力し、画面上に表示するステップと、
(3−8)前記ステップ(3−6)の判断の結果、特定ブロックが選択されていない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者のブロック本体の移動操作によって活性化された固定ブロックが選択されているか否かを判断するステップと、
(3−9)前記ステップ(3−6)の判断の結果、活性化された固定ブロックが選択された場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック本体が移動される該当方向に活性化された固定ブロックに割り当てられた母音を認識した後、前記したステップ(3−5)以後を繰り返して行うステップと、
(3−10)前記ステップ(3−6)の判断の結果、活性化された固定ブロックが選択されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音と母音とを組み合わせ、前記したステップ(3−6)以後を繰り返して行うステップと、
(3−11)前記ステップ(3−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動操作方向に割り当てられた固定ブロックの特定母音が選択されていない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者の操作に応じて該当ブロックが長く操作されるか否かを判断するステップと、
(3−12)前記ステップ(3−11)の判断の結果、使用者の操作によって該当ブロックが長く操作された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音を軽音と認識し、前記したステップ(3−3)以後を繰り返して行うステップと、
(3−13)前記ステップ(3−11)の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音を出力して画面上に表示し、前記したステップ(3−3)以後を繰り返して行うステップとを含む、請求項18に記載の通信端末機の文字、数字入力方法。 - 前記ステップ(4)は、
(4−1)前記ステップ(2)の判断の結果、該当使用者がローマ字入力モードを選択する場合、前記通信端末機の前記マイクロプロセッサーが、ローマ字入力モードに切り換えることにより、ローマ字入力の待機状態を維持し、それから、使用者がメニューブロックをタッチした後、ブロック本体を上、下、左、右に移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行のメニューが選択されるか否かを判断するステップと、
(4−2)前記ステップ(4−1)の判断の結果、使用者がメニューを操作すると、前記マイクロプロセッサーは、使用者の選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行などのメニューを行い、前記したステップ(4−1)以後を繰り返して行うステップと、
(4−3)前記ステップ(4−1)の判断の結果、使用者が文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行などのメニューを選択しない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者によりブロック本体上に設けられた複数のブロックが操作されたか否かを判断し、使用者の操作によりブロック本体上に設けられた特定のブロックが操作された場合、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動方向の固定ブロックに割り当てられた特定母音が選択されるか否かを判断するステップと、
(4−4)前記ステップ(4−3)の判断の結果、ブロック本体上に設けられた複数のブロック、又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体の移動を通じた固定ブロックの面接触の操作を行って子音、母音を入力する場合、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力される操作信号を基に使用者の入力した子音及び母音の入力を確認するステップと、
(4−5)前記ステップ(4−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動方向の固定ブロックに割り当てられた特定母音が選択される場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックが使用者により長く操作されるか否かを判断するステップと、
(4−6)前記ステップ(4−5)の判断の結果、該当ブロックが長く操作された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックの大小文字モードを変換して認識した後、使用者のブロック本体の移動操作により活性化された固定ブロックが選択されたか否かを判断するステップと、
(4−7)前記ステップ(4−5)の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、前記マイクロプロセッサーが、活性化された固定ブロックが選択されているか否かを判断するステップと、
(4−8)前記ステップ(4−7)の判断の結果、ブロック本体が移動する方向に活性された固定ブロックに割り当てられた母音を認識した後、活性された固定ブロックが選択された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音及び母音及び二次母音を組み合わせ、該当ブロックが母音出力方向キーである場合、該当母音及び二次母音のみを組み合わせるステップと、
(4−9)前記ステップ(4−7)の判断の結果、活性された固定ブロックが選択されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当子音及び母音を組み合せ、画面上に表示し、該当ブロックが母音出力方向キーの場合、該当母音のみを認識し、画面上に表示するステップと、
(4−10)前記ステップ(4−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動方向に割り当てられた固定ブロックの特定母音が選択され場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者の操作により該当ブロックが長く操作されるか否かを判断するステップと、
(4−11)前記ステップ(4−10)の判断の結果、使用者の操作により該当ブロックが長く操作される場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックの大小文字モードを変換して認識した後、前記した(4−4)以後を繰り返して行うステップと、
(4−12)前記ステップ(4−10)の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ローマ字を出力して画面上に表示し、前記した(4−3)以後を繰り返して行うステップとを含む、請求項18に記載の通信端末機の文字、数字入力方法。 - 前記ステップ(5)は、
(5−1)前記ステップ(2)の判断の結果、使用者が日本語入力モードを選択する場合、前記通信端末機の前記マイクロプロセッサーが、日本語の入力モードに切り換えることにより、日本語入力の待機状態を維持し、それから、該当使用者がメニューブロックをタッチした後、ブロック本体を上、下、左、右に移動させ、文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行のメニューを選択するか否かを判断するステップと、
(5−2)前記ステップ(5-1)の判断の結果、使用者がメニューを操作すると、前記マイクロプロセッサーが、使用者の選択した文字消し、空白文字の出力、数字及び記号入力、改行のメニューを行い、前記したステップ(5−1)以後を繰り返して行うステップと、
(5−3)前記ステップ(5−1)の判断の結果、使用者が文字消し、空白文字の出力、数字及び記号の入力、改行などのメニューを選択しない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者によりブロック本体上に設けられた複数のブロックが操作されたか否かを判断し、使用者の操作に応じてブロック本体上に設けられた特定のブロックが操作された場合、使用者によるブロック本体の移動操作により各移動方向の固定ブロックに割り当てられた各行の「い段」、「う段」、「え段」、「お段」及び変換機能の記号が選択されるか否かを判断するステップと、
(5−4)前記ステップ(5−3)の判断の結果、ブロック本体上に設けられた複数のブロック又は上、下、左、右、対角線方向へのブロック本体の移動を通じた固定ブロックの面接触の操作が行われ日本語が入力されると、前記マイクロプロセッサーが、ブロック操作認識部又は固定ブロック操作認識部から入力される操作信号を基に、使用者が入力した該当「段」の入力及び「あ段」への記号組合せの入力を確認するステップと、
(5−5)前記ステップ(5−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動方向の固定ブロックに割り当てられた該当「段」の入力及び「あ段」への記号組合せの入力が選択される場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックが使用者により長く操作されるか否かを判断するステップと、
(5−6)前記ステップ(5−5)の判断の結果、該当ブロックが長く操作された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックの平仮名、カタカナを漢字に変換して認識した後、使用者のタッチ操作による漢字選択後、使用者のブロック本体の移動操作により活性された固定ブロックが選択されたか否かを判断するステップと、
(5−7)前記ステップ(5−5)の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、前記マイクロプロセッサーが、活性された固定ブロックが選択されたか否かを判断するステップと、
(5−8)前記ステップ(5−7)の判断の結果、ブロック本体が移動する方向に活性された固定ブロックに割り当てられた変換機能記号が認識された後、活性された固定ブロックが選択された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当「行」の特定「段」の変換機能を行うステップと、
(5−9)前記ステップ(5−7)の判断の結果、活性された固定ブロックが選択されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当「段」の出力及び「あ段」の変換機能を行って出力し、画面上に表示するステップと、
(5−10)前記ステップ(5−4)の判断の結果、使用者のブロック本体の移動操作によって各移動方向に割り当てられた固定ブロックの該当「段」の入力及び「あ段」への記号組合せの入力が選択されない場合、前記マイクロプロセッサーが、使用者の操作によって該当ブロックが長く操作されるか否かを判断するステップと、
(5−11)前記ステップ(5−10)の判断の結果、使用者の操作に応じて該当ブロックが長く操作された場合、前記マイクロプロセッサーが、該当ブロックの平仮名、カタカナを漢字に変換して認識し、次いで使用者のタッチ操作により漢字を選択した後、前記した(5−4)以後を繰り返して行うステップと、
(5−12)前記ステップ(5−10)の判断の結果、該当ブロックが長く操作されない場合、前記マイクロプロセッサーが、該当日本語を出力して画面上に表示し、前記した(5−3)以後を繰り返して行うステップとを含む、請求項18に記載の通信端末機の文字、数字入力方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070108595A KR100878191B1 (ko) | 2007-10-27 | 2007-10-27 | 통신단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법 |
PCT/KR2008/006067 WO2009054642A2 (en) | 2007-10-27 | 2008-10-15 | Apparatus and method for inputting characters/numerals for communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011501312A true JP2011501312A (ja) | 2011-01-06 |
Family
ID=40482515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010530922A Pending JP2011501312A (ja) | 2007-10-27 | 2008-10-15 | 通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8281251B2 (ja) |
EP (1) | EP2203983A2 (ja) |
JP (1) | JP2011501312A (ja) |
KR (1) | KR100878191B1 (ja) |
CN (1) | CN101911515A (ja) |
WO (1) | WO2009054642A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012527045A (ja) * | 2009-05-15 | 2012-11-01 | ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インコーポレイテッド | 英数字ナビゲーションおよび入力のためのシステムおよび方法 |
KR101315366B1 (ko) | 2011-09-23 | 2013-10-07 | 강종섭 | 자동차 내부 옵션 장치에서 이동통신 단말기의 멀티 입출력장치 및 그 방법 |
WO2015020259A1 (ko) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | (주)아시아커뮤니케이션 | 다국어 변환이 용이한 스마트기기 |
JP2017111740A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、出力文字コード判定方法、及びプログラム |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8617048B2 (en) | 2001-03-09 | 2013-12-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | System for implanting an implant and method thereof |
KR100947369B1 (ko) * | 2009-02-20 | 2010-03-15 | 윤영식 | 터치스크린 단말기의 팝업 메뉴 기능을 이용한 일본어 입력방법 및 그 장치 |
JP5218293B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2013-06-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム |
KR20110018075A (ko) * | 2009-08-17 | 2011-02-23 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 터치스크린을 이용한 문자 입력 방법 및 장치 |
US8621380B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Apparatus and method for conditionally enabling or disabling soft buttons |
KR101632750B1 (ko) * | 2010-01-13 | 2016-06-22 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린의 한글 입력 방법 |
KR101650339B1 (ko) * | 2010-03-12 | 2016-09-05 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 문자 입력 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
KR101039284B1 (ko) * | 2010-08-25 | 2011-06-07 | 주식회사 모리아타운 | 터치식 문자 입력 장치 및 방법 |
JP5561089B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2014-07-30 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
US8659562B2 (en) | 2010-11-05 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards |
US8587547B2 (en) * | 2010-11-05 | 2013-11-19 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards |
US9092132B2 (en) | 2011-01-24 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface with a dynamic gesture disambiguation threshold |
US10365819B2 (en) | 2011-01-24 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying a character input user interface |
KR20130055404A (ko) * | 2011-11-18 | 2013-05-28 | 삼성전자주식회사 | 터치 디바이스에서 문자 입력 방법 및 장치 |
CN103197741B (zh) * | 2012-03-26 | 2018-04-24 | 孟庆剑 | 手持式计算、通信一体机 |
KR101968690B1 (ko) * | 2012-07-10 | 2019-04-12 | 삼성전자주식회사 | 키 패드 디스플레이 방법 및 장치와 그 방법에 대한 프로그램 소스를 저장한 기록 매체 |
US9274610B2 (en) * | 2013-01-11 | 2016-03-01 | Nec Corporation | Electronic equipment, letter inputting method and program |
KR20150050882A (ko) * | 2013-11-01 | 2015-05-11 | 삼성전자주식회사 | 다국어 입력 방법 및 이를 이용하는 다국어 입력 장치 |
KR101791929B1 (ko) * | 2016-09-23 | 2017-10-31 | (주)신성이노테크 | 다개국어 문자 입력장치 |
CN106445389A (zh) * | 2016-10-13 | 2017-02-22 | 成都中科创达软件有限公司 | 一种通信终端按键输入控制方法、装置及通信终端 |
RU2671043C1 (ru) * | 2017-06-15 | 2018-10-29 | Борис Михайлович ПУТЬКО | Способ, система и клавиатура для ввода иероглифов |
JP2021166000A (ja) * | 2020-04-08 | 2021-10-14 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、データ構造、文字認識システムおよびプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319502A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | 表示一体型座標入力装置を備えた情報機器 |
JP2005129014A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 文字認識装置及び方法 |
JP2007514363A (ja) * | 2003-12-09 | 2007-05-31 | ジョ,ウォン−ヒュン | 通信端末機の文字・数字入力装置及び該入力方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7768501B1 (en) * | 1998-05-01 | 2010-08-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for touch screen keyboard and display space sharing |
US6320942B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-20 | Keytouch Corporation | Directionally-mapped, keyed alpha-numeric data input/output system |
KR20030080315A (ko) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | 강윤기 | 이동통신 단말기의 문자입력장치 및 방법 |
KR100570793B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2006-04-14 | 조원형 | 통신용 단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법 |
US20050162402A1 (en) * | 2004-01-27 | 2005-07-28 | Watanachote Susornpol J. | Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback |
US20080201768A1 (en) * | 2005-07-08 | 2008-08-21 | Hong-Sik Koo | Method For Managing A Large Number Of Passwords, Portable Apparatus And Certification Information Storing Device Using The Same, And Certification Information Management Method Using The Same |
FR2891928B1 (fr) * | 2005-10-11 | 2008-12-19 | Abderrahim Ennadi | Clavier a ecran tactile universel multilingue et multifonction |
KR100675089B1 (ko) * | 2006-05-10 | 2007-01-29 | (주) 엘지텔레콤 | 이동단말기의 움직임을 이용한 문자입력방법 |
US20080316180A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-25 | Michael Carmody | Touch Screen Keyboard With Tactile Feedback, and Associated Method |
-
2007
- 2007-10-27 KR KR1020070108595A patent/KR100878191B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-10-15 WO PCT/KR2008/006067 patent/WO2009054642A2/en active Application Filing
- 2008-10-15 JP JP2010530922A patent/JP2011501312A/ja active Pending
- 2008-10-15 CN CN2008801227123A patent/CN101911515A/zh active Pending
- 2008-10-15 US US12/734,294 patent/US8281251B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-15 EP EP08841042A patent/EP2203983A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319502A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | 表示一体型座標入力装置を備えた情報機器 |
JP2005129014A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 文字認識装置及び方法 |
JP2007514363A (ja) * | 2003-12-09 | 2007-05-31 | ジョ,ウォン−ヒュン | 通信端末機の文字・数字入力装置及び該入力方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012527045A (ja) * | 2009-05-15 | 2012-11-01 | ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インコーポレイテッド | 英数字ナビゲーションおよび入力のためのシステムおよび方法 |
KR101315366B1 (ko) | 2011-09-23 | 2013-10-07 | 강종섭 | 자동차 내부 옵션 장치에서 이동통신 단말기의 멀티 입출력장치 및 그 방법 |
WO2015020259A1 (ko) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | (주)아시아커뮤니케이션 | 다국어 변환이 용이한 스마트기기 |
JP2017111740A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、出力文字コード判定方法、及びプログラム |
US10416884B2 (en) | 2015-12-18 | 2019-09-17 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Electronic device, method, and program product for software keyboard adaptation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100259484A1 (en) | 2010-10-14 |
EP2203983A2 (en) | 2010-07-07 |
US8281251B2 (en) | 2012-10-02 |
WO2009054642A3 (en) | 2009-07-02 |
CN101911515A (zh) | 2010-12-08 |
KR100878191B1 (ko) | 2009-01-13 |
WO2009054642A2 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011501312A (ja) | 通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法 | |
KR100949581B1 (ko) | 통신단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법 | |
JP4863211B2 (ja) | 文字データ入力装置 | |
KR100478020B1 (ko) | 화면표시식키이입력장치 | |
JP4648898B2 (ja) | テキスト入力システム及び方法 | |
CN101506867B (zh) | 带有输入敏感显示设备的键盘 | |
CN101593033B (zh) | 便携式终端及文字输入方法 | |
CN101174190B (zh) | 电子设备屏幕上实现复合按键的软件键盘输入的方法 | |
US20060119588A1 (en) | Apparatus and method of processing information input using a touchpad | |
EP2404230A1 (en) | Improved text input | |
CN102902471B (zh) | 一种输入界面的切换方法以及装置 | |
JP2010507861A (ja) | 入力装置 | |
KR20110018075A (ko) | 휴대용 단말기에서 터치스크린을 이용한 문자 입력 방법 및 장치 | |
CN101593081A (zh) | 便携式终端及信息显示方法 | |
KR20080097114A (ko) | 문자 입력 장치 및 방법 | |
CN114690887B (zh) | 一种反馈方法以及相关设备 | |
KR20100028465A (ko) | 포인터의 드래그 방향에 따른 문자 또는 메뉴입력 방법 | |
CN114690889A (zh) | 一种虚拟键盘的处理方法以及相关设备 | |
CN114764304A (zh) | 一种屏幕显示方法 | |
JP2009545802A (ja) | タッチ式文字入力装置 | |
EP2570892A1 (en) | Electronic device and method of character entry | |
JP2014140236A (ja) | 文字データ入力装置 | |
JP2001325064A (ja) | 画面表示式キー入力装置 | |
JP2013033553A (ja) | 文字データ入力装置 | |
KR102120324B1 (ko) | 온스크린 키보드 제공 방법 및 이를 수행하는 컴퓨팅 디바이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |