JP2011501185A - 電気検査装置の製造方法 - Google Patents

電気検査装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501185A
JP2011501185A JP2010530929A JP2010530929A JP2011501185A JP 2011501185 A JP2011501185 A JP 2011501185A JP 2010530929 A JP2010530929 A JP 2010530929A JP 2010530929 A JP2010530929 A JP 2010530929A JP 2011501185 A JP2011501185 A JP 2011501185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrical inspection
inspection apparatus
sacrificial substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010530929A
Other languages
English (en)
Inventor
ウチャン チェ
ジョンミン ハ
ヨンジ イ
ジヒ ファン
ソンジェ オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soulbrain ENG Co Ltd
Original Assignee
Phicom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phicom Corp filed Critical Phicom Corp
Publication of JP2011501185A publication Critical patent/JP2011501185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06727Cantilever beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

開示された電気検査装置の製造方法は、犠牲基板をパターニングして貫通ホールを有する犠牲基板パターンで形成する。続いて、前記犠牲基板パターンの貫通ホールに電気検査装置用基板の内部配線が整列するように前記犠牲基板と前記電気検査装置用基板を位置させた後、前記犠牲基板パターンと前記電気検査用基板を固定させる。そして、前記犠牲基板パターンの貫通ホール内に前記電気検査装置用基板の内部配線と電気的に接続される埋め立て構造物を埋めた後、前記犠牲基板パターンを除去して前記電気検査装置用基板上に内部配線と電気的に接続される埋め立て構造物を電気検査装置用プローブ構造物で形成する。

Description

本発明は、電気検査装置の製造方法に関し、より詳しくは電気検査を遂行するとき、被検査体と直接接触するマイクロチップ(micro tip)を有するプローブ構造物を含む電気検査装置の製造方法に関する。
一般的に、半導体素子はシリコンウエハーなどのような半導体基板上に回路パターンを形成した後、これに対する電気的信頼度を検査するEDS(electrical die sorting)工程などのような電気検査を遂行する。そして、電気検査を遂行した結果、回路パターンに対する電気的信頼度に特に問題がない場合、これをチップ(chip)単位で整理し、パッケージされる。
前記EDS工程などのような電気検査においては、前記プローブカード(probe card)などのような電気検査装置を使用する。特に、前記電気検査装置の場合には回路パターンが形成された半導体基板などのような被検査体と接触可能なマイクロチップ(micro tip)を有するプローブ構造物が備えられる第1基板、第1基板から印加される電気信号の伝達を受ける第2基板、及び第1基板と第2基板との間を電気的に接続する接続部などを含む。
そして、前記電気検査装置において、前記プローブ構造物は主にはんだのようなボンダー(bonder)を使用して前記第1基板と電気的に接続させる。つまり、前記プローブ構造物は、はんだなどを使用したボンディング工程を遂行することによって前記第1基板と電気的に接続させる。
しかし、前記電気検査装置で前記電気的接続のためにはんだなどのようなボンダーを使用する場合には、前記はんだなどのようなボンダーが電気的信号の流れを妨げるために、電気抵抗に影響を与える要素として作用する。それとともに、前記はんだなどを使用したボンディング工程の場合には、約300℃の温度で工程がなされるため、前記第1基板とプローブ構造物に熱的ストレスを加えることができる。
従って、従来の電気検査装置は、第1基板とプローブ構造物との間にはんだなどのようなボンダーが介在されることによって、電気抵抗の上昇を招いて電気検査による信頼度を低下させ、また、第1基板とプローブ構造物の接続のためのボンディング工程を高温で遂行することによって熱的ストレスを加えることによって電気検査装置の製造による生産性を低下させる。
本発明の目的は、はんだなどのようなボンダーを使用せずに電気検査用基板とプローブ構造物を電気的に接続する電気検査装置の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法は、犠牲基板を設けた後、前記犠牲基板をパターニングして貫通ホールを含む犠牲基板パターンで形成する。そして、一側表面と他側表面を電気的に接続する内部配線を有する電気検査装置用基板を設ける。続いて、前記犠牲基板パターンの貫通ホールに前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線が位置するように前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を整列させた後、前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を固定させる。そして、前記犠牲基板パターンの貫通ホール内に前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線と電気的に接続される埋め立て構造物を埋めた後、前記犠牲基板パターンを除去して前記電気検査装置用基板上に前記埋め立て構造物を電気検査装置用プローブ構造物で形成する。
前記目的を達成するための本発明の他の実施形態による電気検査装置の製造方法は、シリコン材質の犠牲基板を設け、前記犠牲基板をパターニングして前記犠牲基板の厚さが低くなった肩を具備するひっくり返された「L」字状の貫通ホールを含む犠牲基板パターンを形成した後に、前記犠牲基板パターンの肩部位上にのみシード薄膜を形成する。そして、一側表面と他側表面を電気的に接続する内部配線を有するセラミック材質の電気検査装置用基板を設け、前記電気検査装置用基板上に前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線と電気的に接続する表面配線を形成した後、前記表面配線を有する基板上にフォトレジスト薄膜を形成する。続いて、前記犠牲基板パターンの貫通ホールに前記電気検査装置用基板の表面配線が形成された部位が位置するように前記電気検査装置用基板上に前記犠牲基板パターンを整列させた後、前記フォトレジスト薄膜をベーキングさせて前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を接着させる。そして、前記犠牲基板パターンの貫通ホールによって露出されるフォトレジスト薄膜を除去して前記表面配線を露出させるフォトレジストパターンを形成した後、前記表面配線が露出された犠牲基板パターンの貫通ホール内に前記電気検査装置用基板の表面配線と電気的に接続された埋め立て構造物を形成する。続いて、前記犠牲基板パターン、フォトレジストパターン、及びシード薄膜を除去して前記電気検査装置用基板上に表面配線と電気的に接続される埋め立て構造物を電気検査装置用プローブ構造物で形成する。
本発明の幾つかの実施形態において、前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板の固定と接着は、80℃乃至150℃の温度で前記フォトレジスト組成物をベーキングさせることができ、前記プローブ構造物を形成するための埋め立て構造物は、ニッケル、コバルト、及びこれらの混合物などを含むことができ、前記プローブ構造物上に電気検査を遂行するとき、被検査体と直接接触するマイクロチップ(micro tip)を形成することをさらに含むことができる。
このように、本発明においては、電気検査装置用基板とプローブ構造物を電気的に接続させるとき、フォトレジスト薄膜を接着構造物として使用する。よって、電気検査装置用基板とプローブ構造物の直接的な接続が可能になる。従って、本発明の電気検査装置の製造方法を適用する場合には、従来のように、はんだなどのようなボンダーの使用を省略することができる。
従って、本発明は、言及したようにはんだなどのようなボンダーの使用を省略することによって電気抵抗の上昇を招く原因を除去することによって電気検査による信頼度を確保することができ、共に、高温のボンディング工程を遂行しないことによって電気検査装置用基板とプローブ構造物に加わる熱的ストレスを減らすことによって、電気検査装置の製造による生産性を確保することができる。
図1は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、犠牲基板パターンを製造する方法を示す概略的な断面図である。 図2は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、犠牲基板パターンを製造する方法を示す概略的な断面図である。 図3は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、犠牲基板パターンを製造する方法を示す概略的な断面図である。 図4は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、犠牲基板パターンを製造する方法を示す概略的な断面図である。 図5は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、電気検査装置用基板を製造する方法を示す概略的な断面図である。 図6は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、電気検査装置用基板を製造する方法を示す概略的な断面図である。 図7は本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、電気検査装置用基板を製造する方法を示す概略的な断面図である。 図8は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図9は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図10は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図11は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図12は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図13は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。 図14は本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法よって収得する電気検査装置を示す概略的な構成図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態をより詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定実施形態を図面に例示し、本明細書に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとすることではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均など物、ないしは代替物を含むことと理解されるべきである。各図面を説明しながら類似する参照符号を、類似する構成要素に対して使用した。添付図面において、構造物のサイズは本発明の明確性に基づくために実際より拡大して示した。
第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するにあたって使用することができるが、各構成要素は使用される用語によって限定されるものではない。各用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使用されるものであって、例えば、明細書中において、第1構成要素を第2構成要素に書き換えることも可能であり、同様に第2構成要素を第1構成要素とすることができる。
図1乃至図4は、本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、犠牲基板パターンを製造する方法を示す概略的な断面図である。
図1を参照すると、プローブ構造物を製造するとき、使用する犠牲基板パターンを収得するための犠牲基板10を設ける。ここで、前記犠牲基板10は、主にシリコン基板を含む。このように、前記シリコン基板を犠牲基板10として設けることは、その加工が容易であるのみでなく、後述する接着構造物であるフォトレジスト薄膜との接着性を確保するためである。
図2を参照すると、前記犠牲基板10をパターニングして犠牲基板パターン12で形成する。ここで、前記犠牲基板10のパターニングは、前記犠牲基板10の厚さが低くなった肩13を備えるひっくり返された「L」字状構造の貫通ホール14を有するようになされる。特に、前記犠牲基板10のパターニングは、主にフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を遂行することによってなされる。
そして、本発明の一実施形態においては、前記犠牲基板パターン12の形成のための犠牲基板10のパターニングを前記肩13を含むひっくり返された「L」字状構造の貫通ホール14を有するようになされるが、本発明の他の実施形態として、前記犠牲基板パターン12の形成のための犠牲基板10のパターニングを垂直構造の貫通ホールを有するようになされることもできる。但し、本発明の一実施形態においては、カンチレバー構造を有するプローブ構造物を収得するために前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14を肩13を備えるひっくり返された「L」字状構造有するように形成することである。
図3及び図4を参照すると、前記犠牲基板パターン12の肩13部位上にのみシード薄膜16を形成する。このとき、前記シード薄膜16として使用できる物質の例としては、チタン、銅などを挙げることができる。特に、これらは単独または複合的に使用することができる。ここで、前記シード薄膜16を複合的に使用する例は、チタンと銅を順次に積層することである。そして、前記シード薄膜16を形成することは、後述する埋め立て構造物を形成するとき、前記埋め立て構造物の上部表面の均一度を確保するためである。
具体的に、蒸発(evaporation)工程、蒸着工程、めっき工程などのような薄膜積層工程を遂行して前記犠牲基板パターン12上に予備シード薄膜16aを形成する。ここで、前記犠牲基板パターン12の上部表面、肩13部位に前記予備シード薄膜16aが形成される。続いて、前記犠牲基板パターン12の上部表面に形成された予備シード薄膜16aを除去する。このとき、前記予備シード薄膜16aの除去は主に化学機械的研磨によって達成される。
このように、前記予備シード薄膜16aの形成と前記予備シード薄膜16aの部分的除去を遂行することによって前記犠牲基板パターン12の肩13部位上にのみシード薄膜16が形成される。
図5乃至図7は、本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法において、電気検査装置用基板を製造する方法を示す概略的な断面図である。
図5を参照すると、内部配線21を有する電気検査装置用基板20を設ける。ここで、前記電気検査装置用基板20は主にセラミック基板を含む。そして、前記電気検査装置用基板20は、電気検査装置で主に第1基板に該当するものであって、電気的接続のために前記内部配線21を備える。ここで、前記内部配線21は、前記電気検査装置用基板20の一側表面と他側表面を電気的に接続する構造を有する。これに、前記内部配線21は、前記電気検査装置用基板20の一側表面と他側表面に露出される構造を有する。そして、前記一側表面に露出される内部配線21は後述するプローブ構造物と電気的に接続される部分であり、前記他側表面に露出される内部配線21は後述する第2基板と電気的に接続される部分である。
前記電気検査装置用基板20は、プローブカードのような電気検査装置で主にマイクロプローブヘッド(micro probe head:MPH)、スペーストランスフォーマー(space transformer:空間変形器)などとして通称することができる。
図6を参照すると、前記電気検査装置用基板20上に前記電気検査装置用基板20の一側表面に露出された内部配線21と電気的に接続される表面配線23を形成する。ここで、前記表面配線23は主に表面配線23に形成するための薄膜の積層及び薄膜のパターニングを遂行することによって収得することができる。前記表面配線23の場合には後述するプローブ構造物と電気的に接続する部材として前記内部配線21を適切に利用してプローブ構造物と直接接続する場合、その省略が可能である。
また、図示はしていないが、本発明の他の実施形態においては、前記表面配線23が形成される部分の反対面である前記電気検査装置用基板20の裏面に保護薄膜をさらに形成することができる。このとき、前記保護薄膜は、主にチタン、銅、フォトレジスト薄膜などを含む。そして、前記保護薄膜を形成することは後述する埋め立て構造物を埋めるときに前記電気検査装置用基板20の裏面に埋め立て構造物が形成されることを防ぐためである。
図7を参照すると、前記表面配線23が形成された電気検査装置用基板20上に接着構造物を形成する。このとき、前記接着構造物は、主にフォトレジスト組成物を含む。このように、前記フォトレジスト組成物を接着構造物として使用することは、前記フォトレジスト組成物がベーキング(baking)の遂行だけでも充分な接着性を有するためである。
そのため、本発明の一実施形態においては前記表面配線23が形成された電気検査装置用基板20上に接着構造物としてフォトレジスト薄膜24を形成する。
図8乃至図13は、本発明の一実施形態による電気検査装置の製造方法を示す概略的な断面図である。
図8を参照すると、前記犠牲基板パターン12と前記電気検査装置用基板20を製造した後、前記電気検査装置用基板20上に前記犠牲基板パターン12を位置させる。このとき、前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14が前記電気検査装置用基板20の表面配線23が形成された部位に位置するように前記電気検査装置用基板20と前記犠牲基板パターン12を整列させる。もし、前記表面配線23が省略される場合には前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14が前記電気検査装置用基板20の一側表面に露出された内部配線21が形成された部位に位置するように前記電気検査装置用基板20と前記犠牲基板パターン12を整列させる。
続いて、前記犠牲基板パターン12と前記電気検査装置用基板20を固定させる。このとき、前記犠牲基板パターン12と前記電気検査装置用基板20の固定は、主にフォトレジスト薄膜24などのような接着構造物を使用する。前記接着構造物を使用した犠牲基板パターン12と前記電気検査装置用基板20の固定、接着は言及したように接着構造物であるフォトレジスト薄膜24の接着性を活用する。ここで、本発明の一実施形態においては前記電気検査装置用基板20上に前記犠牲基板パターン12を位置させた後にベーキングを遂行する。
このように、前記フォトレジスト薄膜23のような接着構造物を対象にベーキングを遂行することによって前記電気検査装置用基板20と前記犠牲基板パターン12は互いに固く固定される状態で接着される。
ここで、前記ベーキングを約80℃未満の温度で遂行する場合には前記ベーキングによる接着性を確保することができないため望ましくなく、前記ベーキングを約150℃を超過する温度で遂行する場合には前記電気検査装置用基板20に熱的ストレスを加えるため望ましくない。従って、本発明の一実施形態においては前記ベーキングを約80℃乃至150℃の温度で遂行することが望ましく、約90℃乃至130℃の温度で遂行することがより望ましく、約100℃乃至120℃の温度で遂行することがさらに望ましく、約110の温度で遂行することが最も望ましい。
また、前記接着構造物として使用するフォトレジスト薄膜24の場合にはその厚さを充分に厚く形成することができる。よって、前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14から収得するプローブ構造物の厚さを容易に調整することができる。つまり、前記フォトレジスト薄膜24を多少高い厚さで形成する場合には、プローブ構造物を形成するための貫通ホール14の縦横比を充分に確保することができ、従って、プローブ構造物の高さを容易に調整することができる。
図9を参照すると、前記電気検査装置用基板20上に前記犠牲基板パターン12を位置させ、充分に接着させることによって前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14によって露出されるフォトレジスト薄膜24を除去する。このとき、前記フォトレジスト薄膜24の除去は、主に前記犠牲基板パターン12をエッチングマスクとして使用するエッチング工程を遂行することによって達成される。
このように、前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14のよって露出されるフォトレジスト薄膜24を除去することによって前記電気検査装置用基板20と犠牲基板パターン12との間には前記表面配線23を部分的に露出させるフォトレジスト薄膜25を介在して形成される。
図10を参照すると、前記電気検査装置用基板20と犠牲基板パターン12を充分に接着させ、前記表面配線23を部分的に露出させるフォトレジストパターン25を形成した後に、前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14内にプローブ構造物を形成するための埋め立て構造物30を充分に埋める。このとき、埋め立て構造物30として使用できる物質の例としては主にニッケル、コバルトなどを挙げることができる。これらは、単独として使用することができるが、本発明の一実施形態においてはこれらの混合物を使用する。
前記埋め立て構造物30の形成は、主に蒸発、スパッタ法、蒸着、めっきなどの工程を遂行して前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14内に埋め立て構造物30を充分に埋めた後、化学機械的研磨などを遂行して前記犠牲基板パターン12の上部表面が露出するまでその厚さを下げることによって達成することができる。
また、言及したように前記犠牲基板パターン12の肩13部位にシード薄膜16を形成することによってその上部に形成される埋め立て構造物30の上部表面の均一度を容易に確保することができる。
このように、前記犠牲基板パターン12の貫通ホール14内に前記電気検査装置用基板20の表面配線23と電気的に接続される埋め立て構造物30を充分に埋める。
図11及び図12を参照すると、前記埋め立て構造物30の端部に後述するプローブ構造物のマイクロチップ(micro tip)で収得するためのチップレイヤー(tip layer)32を形成する。
具体的に、前記マイクロチップを収得するための部分を露出させるフォトレジストパターン31を前記埋め立て構造物30を有する結果物上に形成する。つまり、前記犠牲基板パターン12と前記埋め立て構造物30上に前記埋め立て構造物30の端部領域を露出させる開口を有するフォトレジストパターン31を形成する。続いて、前記フォトレジストパターン31の開口内に前記マイクロチップで収得するための薄膜32を埋める。このとき、マイクロチップで収得するための薄膜32は、前記埋め立て構造物30と同一物質として、ニッケル、コバルト、これらの混合物などを含む。
そして、本発明の一実施形態においては、前記マイクロチップで収得するための薄膜32の形成を1回に限定することとして説明しているが、本発明の他の実施形態においては前記マイクロチップの模様によって前記マイクロチップで収得するための薄膜32の形成を2回以上遂行することもできる。
図13を参照すると、前記マイクロチップで収得するための薄膜32を形成した後、前記犠牲基板パターン12、シード薄膜16、フォトレジストパターン31、25を除去する。そして、前記電気検査装置用基板20上には表面配線23と電気的に接続されるプローブ構造物35が形成される。特に、前記電気検査装置用基板20上にはその端部にマイクロチップ37が位置するプローブ構造物35が形成される。
このように、本発明においては、前記犠牲基板パターン12と電気検査装置用基板20をそれぞれ形成した後に、フォトレジスト薄膜24のような接着構造物を使用して前記犠牲基板パターン12と電気検査装置用基板20を接着させた後、前記電気検査装置用基板20上にプローブ構造物35を形成する。本発明においては、はんだなどのようなボンダーを使用しなくても前記電気検査装置用基板20とプローブ構造物35を電気的に容易に接続させることができる。
<電気検査装置>
図14は、本発明の一実施形態よる電気検査装置の製造方法よって収得する電気検査装置を示す概略的な構成図である。
図14を参照すると、前記電気検査装置400は、プローブチップ(probe tip)300を含む第1基板200、前記第1基板200と電気的に接続する第2基板40、及び前記第1基板200と第2基板40を電気的に接続する電気接続部42を含む。ここで、前記プローブチップ300を含む第1基板200は言及した製造工程によって収得するプローブ構造物35とマイクロチップ37を含む電気検査装置用基板20に該当する。
例えば、前記第2基板40は、主に印刷回路基板に該当し、前記電気接続部42は、ポゴピン(pogo pin)とインターポーザー(interposer)などに該当する。
このように、本発明においては、前記犠牲基板パターン12と電気検査装置用基板20をそれぞれ形成して、フォトレジスト薄膜24のような接着構造物を使用して前記犠牲基板パターン12と電気検査装置用基板20を接着した後、前記電気検査装置用基板20上のプローブ構造物35を形成する。従って、本発明においては、はんだなどのようばボンダーを使用しなくても前記電気検査装置用基板20とプローブ構造物35を電気的に容易に接続させることができる。本発明の電気検査装置の製造方法によって収得するプローブ構造物35とマイクロチップ37を含む電気検査装置用基板20は通常のプローブカードのような電気検査装置に容易に適用することができる。

Claims (12)

  1. 犠牲基板を設ける段階と、
    前記犠牲基板をパターニングして貫通ホールを含む犠牲基板パターンで形成する段階と、
    一側表面と他側表面を電気的に接続する内部配線を有する電気検査装置用基板を設ける段階と、
    前記犠牲基板パターンの貫通ホールに前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線が位置するように前記犠牲基板パターンと前記電気検査用基板を結合する段階と、
    前記犠牲基板パターンの貫通ホール内に前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線と電気的に接続される埋め立て構造物を埋める段階と、
    前記犠牲基板パターンを除去して前記電気検査装置用基板上に前記埋め立て構造物を電気検査装置用プローブ構造物で形成する段階と、を含む電気検査装置の製造方法。
  2. 前記犠牲基板はシリコン基板を含み、前記電気検査装置用基板はセラミック基板を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  3. 前記犠牲基板パターニングの貫通ホールは垂直構造を有するか、または一側に前記犠牲基板の厚さが低くなった肩を具備するひっくり返された「L」字状の構造を有することを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  4. 前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を固定させる段階は、接着構造物を使用することを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  5. 前記接着構造物は、フォトレジスト組成物を含み、前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を固定させることは、80乃至150℃の温度で前記フォトレジスト組成物をベーキングさせることによって達成することを特徴とする請求項4に記載の電気検査装置の製造方法。
  6. 前記プローブ構造物で形成するための埋め立て構造物は、ニッケル、コバルト、またはこれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  7. 前記電気検査装置用基板上に前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線と電気的に接続される表面配線を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  8. 前記プローブ構造物上に電気検査を遂行するとき、被検査体と直接接触するマイクロチップ(micro tip)を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  9. シリコン材質の犠牲基板を設ける段階と、
    前記犠牲基板をパターニングして前記犠牲基板の厚さが低くなった肩を具備するひっくり返された「L」字状の貫通ホールを含む犠牲基板パターンを形成する段階と、
    前記犠牲基板パターンの肩部位上にのみシード薄膜を形成する段階と、
    一側表面と他側表面を電気的に接続する内部配線を有するセラミック材質の電気検査装置用基板を設ける段階と、
    前記電気検査装置用基板上に前記電気検査装置用基板の一側表面に露出された内部配線と電気的に接続する表面配線を形成する団塊と、
    前記表面配線を有する基板上にフォトレジスト薄膜を形成する段階と、
    前記犠牲基板パターンの貫通ホールに前記電気検査装置用基板の表面配線が形成された部位が位置するように前記電気検査装置用基板上に前記犠牲基板パターンを整列させる段階と、
    前記フォトレジスト薄膜をベーキングさせて前記犠牲基板パターンと前記電気検査装置用基板を接着させる段階と、
    前記犠牲基板パターンの貫通ホールによって露出されるフォトレジスト薄膜を除去して前記表面配線を露出させるフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記表面配線が露出された犠牲基板パターンの貫通ホール内に前記電気検査装置用基板の表面配線と電気的に接続された埋め立て構造物を形成する段階と、
    前記犠牲基板パターン、フォトレジストパターン、及びシード薄膜を除去して前記電気検査装置用基板上に表面配線と電気的にセされる埋め立て構造物を電気検査装置用プローブ構造物で形成する段階と、を含む電気検査装置の製造方法。
  10. 前記シード薄膜は、チタン、銅、またはこれらの混合物を含み、前記埋め立て構造物は、ニッケル、コバルト、またはこれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気検査装置の製造方法。
  11. 前記フォトレジスト薄膜とベーキングさせる段階は、80乃至150℃の温度で遂行することを特徴とする請求項9に記載の電気検査装置の製造方法。
  12. 前記プローブ構造物上に電気検査を遂行するとき、被検査体と直接接触するマイクロチップ(micro tip)を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の電気検査装置の製造方法。
JP2010530929A 2007-10-22 2008-10-22 電気検査装置の製造方法 Pending JP2011501185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070105882A KR100915326B1 (ko) 2007-10-22 2007-10-22 전기 검사 장치의 제조 방법
PCT/KR2008/006239 WO2009054670A1 (en) 2007-10-22 2008-10-22 Method of manufacturing an inspection apparatus for inspecting an electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011501185A true JP2011501185A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40579719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530929A Pending JP2011501185A (ja) 2007-10-22 2008-10-22 電気検査装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100242275A1 (ja)
JP (1) JP2011501185A (ja)
KR (1) KR100915326B1 (ja)
CN (1) CN101836121A (ja)
TW (1) TWI368036B (ja)
WO (1) WO2009054670A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI447399B (zh) * 2012-09-19 2014-08-01 矽品精密工業股份有限公司 具有微探針之半導體裝置及其製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228710A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 検査治具の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0513755A3 (en) * 1991-05-14 1994-05-18 Canon Kk A method for producing a diffraction grating
KR100324064B1 (ko) * 1996-05-17 2002-06-22 이고르 와이. 칸드로스 초소형전자상호접속요소용접촉팁구조체와그제조방법
TW589453B (en) * 1998-12-02 2004-06-01 Formfactor Inc Lithographic contact elements
US6255126B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-03 Formfactor, Inc. Lithographic contact elements
US7251884B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-07 Formfactor, Inc. Method to build robust mechanical structures on substrate surfaces
KR100626570B1 (ko) * 2004-12-24 2006-09-25 주식회사 파이컴 감지용 프로브를 포함하는 프로브 카드 제작 방법 및 그프로브 카드, 프로브카드 검사 시스템
KR20080109270A (ko) * 2007-06-12 2008-12-17 세크론 주식회사 프로브 카드 제조 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228710A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 検査治具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200931029A (en) 2009-07-16
KR20090040497A (ko) 2009-04-27
US20100242275A1 (en) 2010-09-30
WO2009054670A1 (en) 2009-04-30
CN101836121A (zh) 2010-09-15
KR100915326B1 (ko) 2009-09-03
TWI368036B (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8146245B2 (en) Method for assembling a wafer level test probe card
KR20050085387A (ko) 집적 회로의 검사를 수행하기 위한 소켓을 제조하는 방법및 제조된 소켓
US7830017B2 (en) Wafer level chip scale package, method of manufacturing the same, and semiconductor chip module including the wafer level chip scale package
WO2006009061A1 (ja) プローブカセット、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
US6166556A (en) Method for testing a semiconductor device and semiconductor device tested thereby
TWI271525B (en) Probe head with vertical probes, method for manufacturing the probe head, and probe card using the probe head
CN104766850B (zh) 用于迹线上接合工艺的凸块焊盘
JP2010021362A (ja) 半導体装置の製造方法
US20100052711A1 (en) Probe card and manufacturing method of the same
JP2715793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4117603B2 (ja) チップ状電子部品の製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
TW200826267A (en) Wafer level chip package and a method of fabricating thereof
KR100906497B1 (ko) 프로브 카드용 프로브 기판, 프로브 카드 및 그 제조 방법
JP2011501185A (ja) 電気検査装置の製造方法
TWI431278B (zh) 半導體測試探針卡空間變換器的製造方法
KR101273970B1 (ko) 프로브의 탐침 및 프로브의 제조방법
US8237450B2 (en) Method of testing insulation property of wafer-level chip scale package and TEG pattern used in the method
JP2004317162A (ja) プローブカード、プローブピン及びその製造方法
JP6548963B2 (ja) プローブの製造方法、プローブ、プローブ積層体、プローブ組立体およびプローブ組立体の製造方法
JP4877465B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
JP4492976B2 (ja) 半導体装置
JP4938346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20180029741A (ko) 프로브모듈 및 그 제조방법
KR100446429B1 (ko) 번인 테스트 장치 및 그 제조 방법과 이를 이용한 반도체칩 번인 테스트 방법
TWI532998B (zh) 垂直式探針卡及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126