JP2011500007A - βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法 - Google Patents

βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500007A
JP2011500007A JP2010528323A JP2010528323A JP2011500007A JP 2011500007 A JP2011500007 A JP 2011500007A JP 2010528323 A JP2010528323 A JP 2010528323A JP 2010528323 A JP2010528323 A JP 2010528323A JP 2011500007 A JP2011500007 A JP 2011500007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
mutation
amyloid
app
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010528323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011500007A5 (ja
Inventor
フェデ、ジュセッペ ディ
モルビン、ミケラ
タリアビーニ、ファブリジオ
マルチーニ、アルフレッド
Original Assignee
フォンダジオネ アイ.アール.シー.シー.エス. イスティチュト ニューロロジコ ”カルロ ベスタ”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォンダジオネ アイ.アール.シー.シー.エス. イスティチュト ニューロロジコ ”カルロ ベスタ” filed Critical フォンダジオネ アイ.アール.シー.シー.エス. イスティチュト ニューロロジコ ”カルロ ベスタ”
Publication of JP2011500007A publication Critical patent/JP2011500007A/ja
Publication of JP2011500007A5 publication Critical patent/JP2011500007A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/15Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • A01K2267/0312Animal model for Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

本特許は、ホモ接合体およびヘテロ接合体のβ蛋白質の位置2の点状の変異Ala>Val(770アミノ酸を含むβ蛋白質のAla673Val変異前駆体に対応する)に基づき、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を現すヒトおよび/または動物の病理の危険性を判定するべく、ヒトおよび/または動物の臓器から切り離された生体材料に対して行われるスクリーニング方法に関する。特許は、(1)Ala673Val変異を表す単細胞または多細胞の遺伝子組み換え臓器の生成、(2)この変異を有するペプチドおよび/またはその派生物および/またはこの変異を含む核酸の合成または製造、および、(3)この生成物の、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の異常堆積を特徴とする病理の病因の研究、予防、診断、および処置への利用の可能性を提供する。
【選択図】 図1

Description

アルツハイマー病は、高齢者に最も一般的な認知症である。臨床的には認知機能の進行性退化で特徴付けられ、神経病理学的には、βアミロイド(Aβ)およびタウ蛋白質の不溶解凝集物が大脳皮質および皮質下灰白質に蓄積することを特徴とする変性疾患である。Aβは、神経網(老人斑)および脳血管(コンゴーレッド親和性血管障害)に細胞外アミロイドの形状で堆積し、タウ形状の蛋白質は、異常ニューロン内フィラメント(神経原線維変性)の形状で形成される(Love S.認知症の神経病理学的研究: 神経学者への手引き書. J Neurol Neurosurg Psychiatry 76, 補足5:v8-14, 2005)(図1)。
アルツハイマー病の95パーセントのケースは散発性であるが、うち約5パーセントが家族性を有し、染色体14上のプレセニリン(PSNE1)、染色体1上のプレセニリン(PSEN2)、染色体21上のβアミロイド(APP)の前駆体という、3つの遺伝子の突然変異と関連付けられる。これらのケースのアルツハイマー病は、散発的な形態よりも早期に発症して、常染色体優性型メカニズムにより高い浸透率で遺伝される。
ADのethipathogenesisは完全に理解されるに至っていないが、ここ10年の間に普及している仮説に、「アミロイドカスケード仮説」というものがあり(Wilquet et al. 神経変性におけるアミロイドβ前駆体蛋白質プロセシング. Curr Opin Neurobiol 14:582-8, 2004; Lee et al. アミロイドβカスケード仮説の概説、J Alzheimers Dis 6:137-45, 2004)、この仮説によると、家族性(FAD)および散発性両方においてAβが中心的な役割を果たしている、ということである。
Aβは、「アミロイド生成経路」と称される異化代謝経路を通るβAPP前駆体により得られる(図2)。この経路により、β蛋白質の分子の上流および下流が、ベータセクレターゼおよびガンマセクレターゼという2つのプロテアーゼにより分割する。ベータセクレターゼ(BACE)の分割によって、99アミノ酸(C99)の長い、可溶性N末端のフラグメント(sAPPβ)およびC末端ペプチドが生成される。これがさらにガンマセクレターゼにより、Aβおよび小さいC末端ペプチド(AICD)に相当する2つのフラグメントへと切断される(Selkoe DJ. アミロイドβたんぱく質の発生および運命の解読によるアルツハイマー病の新治療法の発見J Clin Invest 110:1375-81, 2002)。実際にはガンマセクレターゼは、2つの主要な分割サイトを有し、これらが各々Aβの「短い」形態および「長い」形態(Aβ1−40およびAβ1−42)の形成に結びつき、通常の条件下では10:1の割合で存在する。これと同様に、BACEも、ペプチドの異なる点として機能して、N末端領域(例えばAβ11−40、Aβ11−42、およびAβ3−42)において切断形状を呈するが、ADで増加する傾向にある(Liu et al. アルツハイマー病患者の脳およびダウン症児の脳へのAβ11−40/42ぺプチドの堆積の特徴付け:アルツハイマー病についての示唆Acta Neuropathol 112:163-74, 2006)。βAPPは、これとは別の「非アミロイド生成性」と称される異化代謝経路に遭遇することもあるが、これは蛋白質がAβの残基16−17で別のプロテアーゼ(アルファセクレターゼ)により切断されるからである。後者の酵素の作用により、βアミロイドの形成が阻害される。
アミロイドカスケード仮説は多数の証拠により裏付けられている。
・ 遺伝子APPの変異により、ADの家族性形態が判断される(Rademakers et al., アルツハイマー認知症の早期発症の遺伝学ScientificWorldJournal 16:497-519, 2003)。
・ ダウン症で検証された遺伝子APPのさらなる複製の存在により、ADの臨床病理的記述を十分に判断できる。
・ ADの遺伝子的に判断される形態の殆どは、Aβ生成増加と関連付けられており、Aβ42/Aβ40の割合も増加する(Kahle et al.アミロイドに対する攻撃 EMBO Rep 4:747-51, 2003)。
・ Aβ、特に、「長い」42残基形態におけるAβは、凝集してオリゴマーを形成し、老人斑の主要成分であるアミロイド原線維を形成する傾向が強い(Armstrong RA. アルツハイマー病のプラーク、もつれ、および病因(Plaques and tangles and the pathogenesis of Alzheimer's disease) Folia Neuropathol 44:1-11, 2006)。
・ Aβ、特に42アミノ酸形態のAβは、神経毒性を有する(Butterfield et al. アミロイドβペプチド(1−42)の、アルツハイマー病患者の脳に存在する酸性ストレスおよび神経変性への貢献(Amyloid beta-peptide (1-42) contributes the oxidative stress and neurodegeneration found in Alzheimer disease brain) Brain Pathol 14:426-32, 2004)。
・ ADに関連するAPP遺伝子を保持するトランスジェニックマウスは、βアミロイドを中枢神経系に蓄積して、行動認知領域における欠陥を示し、これは年齢とともに悪化した(Kurt et al.変異プレセニリン1のトランスジーンを持つマウスの脳へのβアミロイドの堆積に関する神経変性の変化(Neurodegenerative changes associated with beta-amyloid deposition in the brains of mice carrying mutant amyloid precursor protein and mutant presenilin-1 transgenes)Exp Neurol 171:59-71, 2001)。
・ ヒトのAPPを表すトランスジェニックマウスのAβに対する免疫処置により、アミロイドプラークの形成が低減し、神経病学上の欠陥が向上した(Lemere et al. アルツハイマー病のトランスジェニックマウスのモデルおよび野生のマウスにおけるアミロイドβ免疫処置(Amyloid-beta immunization in Alzheimer's disease transgenic mouse models and wildtype mice) Neurochem Res 28:1017-27, 2003)。
遺伝的に決定された形態に関しては、家族性ADケースの約80パーセントがPSEN1およびPSEN2変異に関連付けられている(Rocchi et al. アルツハイマー病の原因となり、感受性を有する遺伝子(Causative and susceptibility genes for Alzheimer's disease): a review. Brain Res Bull 61:1-24, 2003)。両プレセニリンがAβの生成に関わっており、これはガンマセクレターゼの巨大分子錯体の一部であり、その変異したケースではAβ(とりわけAβ1-42)生成が増加が見られ、これにより神経毒性の凝集物が形成される傾向が高い。
FADの約5パーセントは、APP遺伝子に局所化した変異により引き起こされる(Rocchi et al. アルツハイマー病の原因となり、感受性を有する遺伝子(Causative and susceptibility genes for Alzheimer's disease): a review. Brain Res Bull 61:1-24, 2003) (図2)。これら変異のなかには、可溶性および凝集化する傾向を結果として低下させる二次βシート構造内の好ましいAβに富む構造の助けをすることにより病原性効果を発揮するものがある。他方で他の変異のなかには、セクレターゼが働きかける分子のサイトへの局所化によって、APPのプロセシングを阻害するものもある(例えば、「スウェーデン人の変異」KM670/671NL参照のこと)。また他のものの中には、全く知られていないメカニズムを有することで、長く、不溶性の形態のAβ(Aβ1−42、Aβ1−43)の生成物の蓄積を引き起こすものもある。APPのおよびプレセニリンの変異に関連するADのケースでは、Aβ1−42が、分泌されたAβペプチドの15−40パーセントとなるまで増加するものもある(通常の条件下では、その5−10パーセントにしかならない)(Rocchi et al. アルツハイマー病の原因となり、感受性を有する遺伝子(Causative and susceptibility genes for Alzheimer's disease): a review. Brain Res Bull 61:1-24, 2003、および、 Lleo et al.PS−1変異に関するアルツハイマー病の臨床上、病理学上、および生化学上の範囲(Clinical, Pathological, and Biochemical Spectrum of Alzheimer Disease Associated with PS-1 Mutations)Am J Geriatr Psychiatry 12:146-56. 2004)。
本発明の技術的課題は、βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の組織および/または臓器への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法の提供に関する。
本発明のこの技術的課題およびその他の目的は、以下に記す独立請求項に示される手段により達成される。
本発明の他の特徴が従属請求項により定義される。
以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。 以下の記載からより明らかになる本発明のさらなる特徴および利点を支持する図である。
本発明は、ヒトのAPP遺伝子の新たな点状の変異(punctiform mutation)の最近の発見に係る。変異は、ヒトのAPP遺伝子(D8765)のコード配列のコドン673におけるチミジンがシトシンで置き換わっていることを特徴としており、これは、ウェブサイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.govからアクセス可能なGenBankデータベースにおける分類法ではヒトのAPP770(NM_000484.2)のアイソフォームのヌクレオチド2212(遷移c.2212>T)に相当する。本特許の目的からは、アミロイド状の物質とは、Aβの蛋白質凝集物のことを意味し、これにはアミロイド自身の着色および/または超微細構造上の特性がない。このような変異の蛋白質配列では、APP770の673の位置(Ala673Val)のアラニンがバリンに置き換わっており、これはAβのアミノ酸の残基2と対応しており、これは、重症の初老性の認知症を患う患者のホモ接合体で発見された。患者の頭脊柱(cephalorachidian)液(liquid)を分析すると、アルツハイマー病に見られるのと同様な、タウ蛋白質およびリン酸化タウ全量の顕著な減少が見られた。他方で、Aβ1−40およびAβ1−42のプラズマレベルは、制御対象に対して増加しており、さらに、ヘテロ接合体の同じ変異を有する対象に対しても増加している。加えて、患者からの生検材料から得られた線維芽細胞は、その培養媒体において、制御線維芽細胞に対して大量のAβ1−40およびAβ1−42を示した。概して、このデータは、以下に示す例の幾つかでもその詳細が取り上げられるように、ホモ接合体のAla673Val変異が、アルツハイマー病として説明されうる認知症に関しており、且つ、APP遺伝子の他の変異同様に、Aβ生成が増えることでAPP処理に影響が及ぼされることを示している。
様々な家族構成員を遺伝的に研究することにより、ホモ接合体のAla673Val変異の別の親族キャリア(familiar carrier)の存在が示された。患者より若いこの親戚は、神経心理学的評定がなされ、様々な認知機能の悪化の初期の兆候が検出された。さらなる遺伝的分析により、驚くべきことに、神経病学的現象を引き起こさなかったヘテロ接合体の同じ変異のキャリア対象者が幾人も見つかり、そのうち数人は高齢でもあった(齢90歳(IXdecade of life))(図4)。遺伝子APPから始まる転写RNAに対して行われた遺伝子発現に関する研究により、これら対象では、対立遺伝子(野性型および変種)が転写されていることが示された。したがって、ヘテロ接合体において病気がないことは、遺伝子の抑制メカニズムによるものではない(「病理的」対立遺伝子の転写の阻害)。従って、APP遺伝子についてこれまで記載してきたこととは反対に、Ala673Val変異では、常染色体優性型メカニズムにより高い浸透率で遺伝し、常染色体劣性型の発現がある。したがって、明らかに散発性の形態のなかに、常染色体劣性型の遺伝により引き起こされたものもあることがある。この現象の分子基盤を調べるべく、2Aβ1−40ペプチド、1つの野生型(DAEFRHDSGYEVHHQKLVFFAEDVGSNKGAIIGLMVGGVV)、および位置2にアラニンの代わりにバリンを含む他のもの(DVEFRHDSGYEVHHQKLVFFAEDVGSNKGAIIGLMVGGVV)を合成した。2つのペプチドには、化学物理および形態学上の分析を行い、その二次構造、凝集速度、および凝集の形態および性質を調べた。これら調査により、変異したペプチドは、野生型よりもかなり大きなアミロイド原線維を形成する傾向があることが分かった。また驚くべきことに、2つのペプチドの等モル量は、変異したペプチドよりも小さいだけではなく、自身の野生型のペプチドよりも小さく凝集する。アミロイド形成に対するこの「抑制」作用は、疾病が、もっぱらAla673Val変異を受けるホモ接合体に発現し、細胞レベルのペプチド両方(野生型および変異型)両方を共に表現するヘテロ接合体では発症しない、という臨床的な観察結果とも合致する。このデータに基づいて、個々のヘテロ接合体は、それに対応する野生型の存在における変異Aβペプチドという小さな原線維の形成によってアルツハイマー病から守られる、と仮定することができる。
変異を含んでいるAβのN末端領域が凝集において重要な役割を持ち、Ala673Val変異が抑制効果を有するという仮定を検証するべく、Aβの最初の6つのアミノ酸に対応するよう、2つのペプチド(1つが野生型の配列(DAEFRH)であり、他方が、位置2にアラニンの代わりにバリンを含むもの(DVEFRH)である)を合成する。その後、2つのヘキサペプチドは、Aβ1−40野生型とともに培養され、検査される。この検査により、両方のヘキサペプチドにより、Aβ1−40原線維が自然に形成されるという傾向が抑制され、変異したヘキサペプチドの効果が、対応する野生型のものよりも大きいことが分かった。
このデータは、ADの治療法に新たな可能性を開き、さらには、中枢神経系または他の組織に不溶性および毒性の凝集物の形で蛋白質が蓄積されることを特徴とする疾病全般に対しても新たな治療法の可能性となる。
本発明の第1の用途は、当業者には公知な方法により、Ala673Valを有するヒトのAPPのcDNAを含むベクターを生成すること、および該ベクターを利用して病理学研究および治療に利用可能な細胞株をトランスフェクションすることである。
第2の用途は、当業者には公知な方法により前の用途による構造を、Ala673Val変異を有するヒトのAPPを表すことのできるヒトではないヒト以外のトランスジェニック哺乳類動物(APP(ホモ接合体動物)単体または野生型のヒトのAPPまたは他の変異(ダブルトランスジェニック)を含む組み合わせ)のベクターとして利用する。これら動物は、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の臓器および組織への異常形成および堆積に特徴付けられるヒトおよび/または動物の病理に関する病理学研究、診断、予防、および処置のモデルとして利用することができる。本実施形態では、好適な動物はマウスであり、特に内因性APPのノックアウトマウス株C57BL6が好適であり、好適な病理はADである。
変異したペプチドがAβの凝集および原線維の形成を妨げるという潜在的な可能性を考慮に入れ、本発明の別の可能な用途は、組織および臓器のβアミロイド物質の異常堆積を特徴とする病理のインビボによる遺伝子治療(DNAを患者の細胞または組織に直接埋め込む)、またはエックスビボによる遺伝子治療(DNAをまずは臓器から切り離した細胞内に埋め込み、研究所で培養してから、変質したものを患者の体内に戻すこと)により、Ala673Val変異を有するAPPを含む構造の生成である。構造を対象細胞に埋め込むことは、ウィルス型のベクター(例えば、(a)増殖細胞染色体内の自身のDNAを統合することのできるレトロウィルス、(b)増殖性ではなく細胞内に遺伝物質を転移させることのできるレンチウィルス、(c)自身のDNAを細胞の染色体に探さず、小型の遺伝子のみに利用可能なアデノ随伴ウイルス、(d)大型の遺伝子を転移させることができ、且つ、自身の表現も限られた時間内は可能であるアデノウィルス、または(e)特にニューロンといった特定の種類の細胞のみに感染する単純ヘルペスウィルス(herpex simplex virus))により達成可能である。または、リポソーム等の非ウィルス性のベクターを利用することもできる。Aβが異常蓄積する病理に犯された臓器にAla673Val変異を有するAPPを埋め込むことにより、組織のβアミロイド物質の蓄積を阻害することのできる変異したβ蛋白質源を提供することができる。
他の可能性ある用途に、当業者には公知な方法の利用により(RNA干渉、RNAi)、この変異体を含むマイナス鎖mRNAを用いて、Ala673Val変異用のホモ接合体である対象物におけるメッセンジャの翻訳を抑える利用法がある。翻訳の阻害には、凝集する傾向の強い、変異したペプチドの生成を抑える目的がある。本発明に利用されるRNAi技術に基づく実験も、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の組織および臓器への異常堆積に特徴付けられる疾病の病理研究には有効でありうる。本発明の別の用途によると、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の組織および臓器への異常堆積に特徴付けられるヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および処置用に、Ala673Val変異および天然または合成のペプチドを有するヒトのAPPが利用される。
好適な実施形態では、くも膜下投与等の経口および/または非経口投与に合わせて調合されたヘキサペプチドDVEFRH等の低分子量ペプチドの利用が提供される。好適な病理はADである。処置により、単一の治療で、または他の薬との関連で利用される単一のペプチドまたは幾らかのペプチドの投与がなされる。
本発明のさらなる用途では、当業者には公知な方法の利用により、βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の組織および臓器への異常形成および堆積に特徴付けられるヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および処置用に本願による蛋白質および/またはペプチドに対する抗体が生成される。好適な実施形態では、ヒトのAPPおよびそれに由来するペプチドのAla673Val変異を認識することのできるそれら変異を含むモノクローナル抗体が提供される。これら抗体は、Ala673Val変異を有するAPPを認識する目的に利用することができ、適切に調合されると、この変異したAPPの存在により特徴付けられるアミロイドーシスの処置用に利用することができる。好適なアミロイドーシスはADである。上述の用途は例示であり、本発明の開発を制限するものではない。
<例示>
<例1.APP遺伝子の新たな変異体の識別およびこの変異体を有するキャリア患者の臨床上の表現型の説明> 変異体の識別は、既に記載した技術(Wakutani et al家族性が疑われるアルツハイマー病における新規なアミロイド前駆体蛋白質遺伝子ミスセンス変異(D678N)(Novel amyloid precursor protein gene missense mutation (D678N) in probably familial Alzheimer's disease) J Neurol Neurosurg Psychiatry 75:1039-42, 2004)により、プライマー5'-GTTTTGGGTAGCCTTTG-3および5'-GGCAAGACAAAACAGTAGTGG-3'および増幅による生成物(図5)を利用して、患者のリンパ球からゲノムDNAを抽出して、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)させることで、遺伝子APPのエクソン16および17を増幅させることで、行うことができる。変異体は、エクソン16内の制限酵素HpYCH4Vの特定の切断サイトがないので、Ala673Valの存在も、PCRによるエクソン16の増幅(プライマー:5'-GGCAAGACAAAACAGTAGTGG-3'および5'-TACTTTAATTATGATGTAATA-3')、HpYCH4VによるPCR生成物の消化、および、2.5パーセントのアガロースゲル上のフラグメントの分離により示される。野性型の対立遺伝子では、HpYCH4による消化により91および78塩基対(bp)という2つのフラグメントが生成され、一方で、変異した対立遺伝子は、169bpの単一のフラグメントを生成する(図6)。
認知症に家族性がなく、36歳で進行性の心理組成症状(evolutive phycho-organic syndrome)を発病して、記憶障害、計画障害、および行動障害が悪化途中にある患者からAla673Val変異が特定された(図4、III 18)。臨床記述は、多方面の認識退化へと進行して、ミオクローヌス型のパーキンソン病および痙攣性の四肢麻痺(spastic tetraparesis)に関する不随意運動を伴う。
家族の遺伝研究により、Ala673Val変異の第2のホモ接合体対象(図4、III 20)、および、様々なヘテロ接合対象(図4、II 10、III 1、III 2、III 8、III 12、およびIV 1)を特定することができた。ホモ接合体(つまり、5歳年下の妹)には、現在この疾病の初期症状と合致する認識障害の初期の兆候が現れており、他方で、ヘテロ接合体対象からは、高齢者のなかからも誰も神経学上の病理の兆候が見られない。この観察により、Ala673Val変異は常染色体劣性型であり、これまでにADに関して記載したもののうち1つしかホモ接合体に存在するときにしか病理表現型を表わしていないことが分かる。
APP遺伝子の同じコドンがAla673Thr同質異像を含んでいることに留意されたい。この同質異像現象は、ADを示唆する臨床的兆候または神経病理学上の変質のない対象のヘテロ接合で見つかった(Peacock et al."アルツハイマー病を患っていない患者のアミロイド前駆体蛋白質遺伝子のA4領域における新規な同質異像現象"(Novel polymorphism in the A4 region of the amyloid precursor protein gene in a patient without Alzheimer's disease) Neurology 43:1254-56, 1993)。
患者に行われた研究所での計器による調査は、以下を示している。
・ 脳のRMにおける、特に前領域に顕著な、広範にわたる脳萎縮。
・ 認知症に犯されていない対象が示す制御グループのもの(Aβ1-40=109±12 pg/ml, p=0.003;Aβ1-42=20±6pg/ml,p=0.004)と比較したときの、プラズマ内のペプチドAβ1−40およびAβ1−42の顕著な増加(それぞれ426 ± 93 pg/mlおよび46 ± 7 pg/ml)(図7)
・ 陰性制御対象群(Aβ1-40 = 34.4 ± 3.8 pg/ml; Aβ1-42 = 4.4 ± 0.6 pg/ml)と比した場合の、皮膚生検により患者から得られた線維芽細胞の培養媒体におけるAβの増加(Aβ1-40 = 87.3 ± 9.5 pg/ml; Aβ1-42 = 8.8 ± 0.2 pg/ml)(図8)
・ 脳脊髄液における制御群のAβ1の低減42 ± 43 pg/ml対392 ± 115 pg/mlの低減、p=0.0004(図9)、および、タウ蛋白質の増加(420 pg/ml;正常範囲90-150 pg/ml)およびリン酸化タウの増加(63.3 pg/ml; 制御グループにおける平均濃度: 19.1 pg/ml)(図10) 上述の変質は、アルツハイマー病で観察されたものと全体的に類似している。
<例2:Ala673Val変異を含むAβペプチドの化学物理特性>
Ala673Val変異の効果を確かめ、そのADの病因における役割を確かめるべく、2Aβ―40ペプチドを合成した(一方が野生型(DAEFRHDSGYEVHHQKLVFFAEDVGSNKGAIIGLMVGGVV)配列を有し、他方が、位置2にアラニンの代わりにバリンを含む(DVEFRHDSGYEVHHQKLVFFAEDVGSNKGAIIGLMVGGVV))。これらペプチドは、シンセサイザ433A(Applied Biosystems社製)で生成された。樹脂で接着されたペプチドはその後、N末端で脂肪親和性プローブ(4−ドデシルアミノカルボニルフルオレン‐9‐イルメチルサクシニミジルカルボネート)(4-dodecylaminocarbonylfluorene-9-ylmethylsuccinimidyl carbonate)で、Ball et al. (Int J Pept Prot Res 40:370-9, 1992)の開示する方法に、Bonetto et al. (J Biol Chem 277: 31327-34, 2002)の修正を加えたものにより、誘導体化された。樹脂から切り離された後に、ペプチドは逆相カラムC4(ウォーターズ)を用いてHPLCにより浄化され、95パーセントを超える純度が得られた。ペプチドの特定は、MALDI-TOFスペクトロメトリ(反射III、Brucker Model)により行われた。
以下に示す物理化学研究は、そうではないと明記しない限りにおいて、ペプチド野生型Aβ1−40、変異したAβ1−40、および2つの等モル混合物を含むサンプルが、10mMのNaOHに溶解され、その後50mMのTris HCl内で、pH7.0で、最終濃度が0.25および0.125mMとなるよう、希釈された。その後サンプルを摂氏37度で1、4、8、24時間の間、3、5、10、15および20日間の間、培養した。各回、一定量のサンプルを分析して、二次構造、凝集物、ならびに、凝集物の超微細構造および光学着色特性(optical-tinctorial properties)を調べた。
<二次構造> Aβの二次構造の変異による異形は、Clippingdale et al. (J Pept Sci 5:227-49, 2001)に記載されている技術による円偏光二色性により調べられた。ペプチドは、150mMのリン酸緩衝液で、pH7.4で希釈され、最終的な濃度は100μMとなり、摂氏37度でJasco−810分光旋光計で計測された。スペクトルは、1mmの試験管を用いて、20nm/分の走査速度で得られた。緩衝溶液のスペクトルを得た後で、移動平均法により適宜ノイズを低減させた。
分析により、変異したペプチドはβシートに第2の構造(secondary conformation)が多い傾向が強いことが分かった。試験時間にわたり、βシートコンテンツは、野生型のペプチドのものと比してかなり高く、変異した野生型のペプチドからなる等モルの混合物と比してもかなり高かった(図11)。これは、Ala673Val変異において、Aβの折り返しが条件とされており、二次βシート構造が顕著に増加したことを示している。
<凝集> 野生型Aβ1-40、変異したAβ1-40、およびそれらの等モル混合物の凝集物を、遠心分離により沈殿しうるぺプチドの量を判断することにより評価した。様々な培養時間において、30μlの一定量のサンプルを、摂氏4度で15分間、15,000gで遠心分離した。ペレットは、25μlの純粋なギ酸で溶解され(solubilised)、溶液が、4.6X150mmの100オングストロームのカラムをもつHPLCに注入された(Labservice Analytica, Polymer Laboratories)。溶出液は、流速0.7ml/分で、溶出剤Bの直線濃度勾配を15−60パーセントで20分間用い、0.1パーセントTFAからなる溶出剤Aを水に溶かし、0.08パーセントTFAからなる溶出剤Bをアセトニトリルに溶かした可動相(movable phase)を用いて生成された。ペプチドに相当するピークは、214nmにおける溶出剤の吸収度を計測することにより修正された。
沈殿されうるペプチド量は、当初の溶液に存在するペプチドの総量のパーセンテージとして計算された。
これら実験により、変異したペプチドが、野生型のペプチドより多く、且つ、より速く凝集し、驚くべきことに、2つのペプチドの沈殿した部分により形成される混合物は、変異したペプチドおよび野生型のペプチドにより小さいことが分かった(図12)。
<凝集物の超微細構造特性および着色特性>
凝集物の超微細構造特性および光学着色特性(optical-tinctorial properties)を、それぞれ、コンゴーレッドで着色した後に電子顕微鏡および偏光顕微鏡で観察した。
超微細構造を調べた結果、野生型Aβ1−40、変異したAβ1−40、およびそれらの等モル混合物の5μlの懸濁液を、1時間から20日間の間の培養時間の間延伸させ(drawn)、Formvar−Carbonで覆ったニッケル製のスクリーン上に5分間堆積させ、ウラニルの過飽和溶液でネガティブカラーに染色して(negatively coloured)、電子顕微鏡(EM109Zeiss)で観察した。培養20日目に、一定量のサンプルを15,000gで15分間遠心分離した。これにより得られたペレットは、pH7.4のリン酸緩衝液で2.5パーセントのグルタルアルデヒドにフィックスされ、1パーセントのオスミウム酸でポストフィックスされ、アセトンで脱気され、エポキシ樹脂(epoxy rein)(Supurr, Electron Microscopy Sciences)に含められた。超微細な箇所(500オングストローム)が、銅製のスクリーン上に収集され、酢酸ウラニルおよびクエン酸鉛(lead citrate)で着色され、電子顕微鏡で観察された。
凝集物がアミロイドで形成されているかどうかを確かめ、かつ、形成されているアミロイドの範囲を計測するべく、様々な培養時間において、各サンプルの5μlの水溶液をポリリジンコートスライドガラス(Bio−Optical)上に集め、コンゴーレッドで着色して、偏光顕微鏡(Nikon Eclipse E−800)で観察した。 超微細構造の分析により、最初の二日間の培養期間では、野生型のAβ1−40のペプチドが、アモルファス凝集してオリゴマーおよび稀な線維状構造を形成した。48時間後に、短い原線維材料が未分化状態で不規則に現れ(プロトフィブリル)、培養72時間の後に初めて、長い直線状原線維が観察され、その直径は約8nmであり、アモルファスとプロトフィブリル材料との間に介在していた。この後で、原線維の密度が増え、アモルファスおよびプロトフィブリル量が比例して増加した。培養15日後になって初めて、殆どが密度の高い原線維ネットワークからなる材料で形成されるようになった。
他方、変異したペプチドAβ1−40の凝集速度は、非常に速かった。つまり、培養24時間の頃から、長く、未分化の規則的な原線維は存在しており(図13)、5日を過ぎると、サンプルは、プロトフィブリルおよびアモルファス材料のない、密度の高い原線維ネットワークで構成されるようになった。驚くべきことに、2つのペプチドの等モル混合物が形成した原線維は、変異したペプチドと比較しても、野生型と比較しても少なく、培養20日を過ぎると、凝集物の殆どがアモルファス材料からなるようになった(図14)。
コンゴーレッドで着色された準備物を偏光で観察することにより、変異したペプチドAβ1−40が野生型のAβ1−40よりもアミロイド生成機能に優れamyloidogenic)、2つのペプチドの混合物は、アミロイドを形成機能に劣る傾向にあることが分かった。つまり、複屈折材料の小さな凝集物は、変異したAβ1−40のサンプルでは培養24時間を過ぎると既に観察されたが(図13)、野生型のAβ1−40では72時間後に観察され、2つのペプチドの混合物では5日後になって初めて観察された。後になって、複屈折材料の進行性の増加が変異型のAβ1−40および野生型のAβ1−40サンプルに観察されたが、2つのペプチドの混合物ではその増加が、培養20日を過ぎても非常に遅かった(図14)。このデータから、凝集物を調べた結果、(i)変異したペプチドAβ1−40は、野生型よりもアミロイド生成機能に優れ、(ii)2つのペプチドの混合物は、アミロイドを形成機能に劣る傾向にあることが確認することができる。
<例3:合成ペプチドによるアミロイド生成の阻害、Ala673Val変異体を含むAβのN末端領域の同族体>
変異型のAβ1−40と野生型のAベータ1−40ペプチドの混合物を物理化学的に研究した結果、Ala673Val変異体がAβの凝集物に対して持つ抑制効果が示唆されたので、Aβの初めの6つのアミノ酸に対応する2つの合成ペプチド(1つが野生型列(DAEFRH)を有し、他方が、 (DVEFRH)というように、位置2がアラニンからバリンに替わっている)を用いてこの仮説を検証した。2つのヘキサペプチドをともに、等モル濃度で、またはそれを超える濃度(ヘキサペプチド:Aβ1−40=5:1)で野生型Aβ1−40とともに培養した。混合物を、例2に示すように超微細構造的に、および組織化学的に調べた。調査の結果、ヘキサペプチド両方において(変異体および野生型両方)、Aβ1−40の原線維の形成が抑制されたことが分かり、AβのN末端領域、つまり変異したサイトが、凝集に重要な役割を担っていることが分かった(図15)。しかし、変異したヘキサペプチドは、対応する野生型よりもずっと活性化されていたので、原線維の形成に対する抑制効果によるAla673Val変異体の重要性が理解される。
<例4:野生型のヒトのAPPで細胞株をトランスフェクションする、または、Aβの位置2にAla>Val変異を含む>
ジェネティックエンジニアリング法では(Tesco et al.APPの代替物V715FおよびL720Pが、PS1構造を変質させ、別途AβおよびAICD生成に影響を持つ(APP substitutions V715F and L720P alter PS1 conformation and differentially affect Aβ and AICD generation)J Neurochem 95: 446-56, 2005; Sudhir et al. アミノ末端基のフラグメントの、培養細胞のアミロイド前駆体蛋白質レポータおよび変異誘導体からの放出(Release of Amino-terminal Fragments from Amyloid Precursor Protein Reporter and Mutated Derivatives in Cultured Cell) J Biol Chem 267:25602-08, 1992)、それぞれ野生型のヒトのAPP751のcDNAおよびヒトのAPP751のcDNA(Aβの位置2におけるAla>Val変異体)を含む2つのベクターを生成した。これらベクターにより、2つの細胞株がトランスフェクションされ(COS7およびCHO)、Aβ計量をELISA法により媒体内で行った。Aβの位置2におけるAla>Val変異体を、サイト特定突然変異生成(QuikChange(登録商標)XL サイト対象突然変異分析キット、Stratagene)により、オリゴヌクレオチド5'-GATCTCTGAAGTGAAGATGGATGTAGAATTCC-3' および5'-GTCATGTCGGAATTCTACATCCATCTTCACTT 3'を利用して、ヒトAPP751のcDNAに挿入した。
APPの野生型および変異型両方を、PCTにより、プライマー5'-CCCGGATATCGCCACCATGCTGCCCGGTTTGGCAC-3'および5'-ACCGAAGCTTTGTGGCGGGGGTCTAGTTC-3'(前者は、制限酵素EcoRVにより認識されるサイトを含み、後者は、酵素HindIIIのサイトを有する)を用いて増幅し、制限サイトEcoRVおよびHindIIIでpcDNA3.1ベクターでクローン化した。この構成物をさらに、Top Ten One Shot (Invitrogen)細胞の変換により増幅して、Endofree Plasmid Maxi Kit (Qiagen)というキットで浄化して、エレクトロポレーションでCOS7およびCHO細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション効率を、ウエスタンブロット法により、蛋白質のN末端領域(残基61−88)に対する抗体22C11(Chemicon International Inc.)を用いて細胞溶解物のAPPの資質によって評価した。APP表現レベルを利用して、2つの構造でトランスフェクションされた細胞によるAβ生成のレベルを比較した。野生型および変異型のヒトのAPPを表すCOS7およびCHOの培養媒体上では、ペプチドAβ1−40およびAβ1−42、ならびに、N末端をELISAで切断した形状を計測した(Immuno-Biological Laboratories Gunma)。
研究の結果以下が示された。
・ 変異したAPPをトランスフェクションしたCOS7細胞の媒体のAβ1−40およびAβ1−42はそれぞれ116.8 ± 90.5 pg/mlおよび20 ± 12.3 pg/mlであり、野生型のAPPをトランスフェクションし細胞のもの(21.9 ± 8.6 pg/mlおよび4 ± 0.8 pg/ml)と比して大幅に多い(図16)。
・ 変異したAPPをトランスフェクションしたCHOの媒体のAβ1−40およびAβ1−42はそれぞれ84.6 ± 9 pg/mlおよび9.6 ± 3.4 pg/mlであり、野生型のAPPをトランスフェクションされた細胞のもの(49.8 ± 11.8 pg/mlおよび4.2 ± 0.8 pg/ml)と比して大幅に多い(図17)。
・ AβのN末端を切断した形状は、野生型のAPPをトランスフェクションされた細胞のもの(1.1 ± 0.3 pg/ml)と比較して、変異したAPPをトランスフェクションしたCOS7細胞の媒体において(2.5 ± 0.3 pg/mlであった)、特にAβ3−42で顕著に多い。このデータは、Aβの位置2におけるAla>Val変異体がAPPプロセシングを変質させて、アミロイド生成経路について有利に機能させ、Aβ1−40およびAβ1−42生成が増加し、且つ、N末端を切断した形状も増加したことを示している。
<例5:トランスジェニックマウス、Aβの位置2におけるAla>Valのキャリアの生成>
Aβの位置2におけるAla>Val変異体を有するヒトのAPPを有する構造を生成して、行動的上、神経生理学上、神経放射線学上、神経病理学上、生化学上、および分子についてのテストを行う対象であるトランスジェニックマウスを生成し、この遺伝子的欠陥に纏わる疾病の表現型特徴を定義し、病因および治療の研究を行った。
野生型APP751のcDNAは、ベクターpTSC21にクローン化されており、プロモータであるマウスThy1.2を含んでいた(制限サイトHindIIIおよびEcoRV)(図18)。次にこの構造に対して、細胞トランスフェクション(例4参照のこと)で報告されているものと同じプロトコルを用いてAβ(Stratagene)の位置2におけるAla>Val変異体を組み入れてサイト特定突然変異生成を行い、これを用いて株C57Bl/6から始まるトランスジェニックマウスを生成した。
トランスジーンとしてポジティブな6つのファウンダ(オス3、メス3)を用い、これらがそれぞれ3つの株で子を産み、中枢神経系においてAβの位置2におけるAla>Val変異体を有するヒトのAPPを過剰発現した。2つの最良の株を、既に利用可能な内因性APPのC57Bl/6ノックアウトマウスの1株と交配させて、マウスAPPのない変異したヒトのAPPを表す動物を得た(図19のhuAPPmut/moAPP0 /0)。最後に、これらを、野生型のヒトのAPPのトランスジェニックマウスと交配して、ヘテロ接合体の動物を得た(huAPPmut/huAPPwt)。
ホモ接合体およびヘテロ接合体のAβにおける位置2の変異体を有するヒトのAPPを表すマウスは、アルツハイマー病の、および、より一般的には、アミロイドおよび/またはアミロイド状物質の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の疾病の病因学研究、診断、予防、および処置に利用することができる。

Claims (53)

  1. APP770(NM_000484.2)のアイソフォームのヌクレオチド2212(c.2212C>T遷移)に対応するヒトのAPP遺伝子(D87675)の配列コーディングのコドン673におけるチミジンをもつシトシンの、ホモ接合型またはヘテロ接合型の置き換えに関する研究に基づいて、Aβの任意のアイソフォームにより形成されるβアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の異常堆積を特徴とする病理の危険性を判断するべく、ヒトの生物材料に行われるスクリーニング方法であって、変異では、Aβの位置2に相当するAPP770の残基673において、または、APPの他のアイソフォームの類似する残基においてアラニンがバリンに置き換わるスクリーニング方法。
  2. APP770の点1の後の変異またはコドン673に他の変異を有する前記ヒトのAPPの様々なアイソフォームの遺伝子によるコーディングにより転写されるメッセンジャRNA(mRNA)の研究に基づき行われる請求項1に記載のスクリーニング方法。
  3. Aβの位置2またはAPP770のコドン673に他の変異に対応する、Ala673Val変異を含む蛋白質APPおよび/またはそのアイソフォームの研究に基づき行われる請求項1に記載のスクリーニング方法。
  4. ゲノムDNAおよび/またはRNAを、生物材料およびその配列から切り離す段階を備える請求項1または請求項2に記載のスクリーニング方法。
  5. 前記DNAの非アイソフォームの分析による前記変異の前記研究に基づき行われる請求項1から4のうち一項以上に記載のスクリーニング方法。
  6. 前記変異の前記研究は、制限酵素を用いた分析、および/または、DHPLC(変性高パフォーマンス液体クロマトグラフィ)、および/または、SSCP(シングル・ストランド・コンフォメーション・ポリモルフィズム)、および/または、インサイチュー交配により行われる請求項1から5のうち一項以上に記載のスクリーニング方法。
  7. 前記DNAは、患者の血液の白血球から得られた請求項1から6のうち一項以上に記載のスクリーニング方法。
  8. 前記病理のいずれか一つは、典型的な形態のADである、または、異型の表現型で表現される請求項1から7のいずれか一項に記載のスクリーニング方法。
  9. 内因性ではないプロモータの制御下において、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを有するヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームを備える構造。
  10. プロモータThy1.1またはThy1.2の制御下において、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを有するヒトのAPPまたはそのフラグメントを備える請求項9に記載の構造。
  11. サイトメガロウイルス(Pcmv)のプロモータの制御下において、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを有するヒトのAPPまたはそのフラグメントを備える請求項9に記載の構造。
  12. 請求項9から11のいずれか一項に記載の前記構造ともに安定して、または遷移するようにトランスフェクションされることを特徴とする細胞株。
  13. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを含む、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型またはヘテロ接合型で備える、非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  14. Ala673Val(APP673v)変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型(遺伝子型APP673v/APP673v)またはヘミ接合型(遺伝子型APP0/APP673v)またはヘテロ接合型(遺伝子型APP673A/APP673v)で備える、非ヒト内因性APP用のノックアウトトランスジェニック哺乳類動物。
  15. Ala673Val変異(またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメント)が他の変異と関連している場合の、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型、ヘミ接合型、またはヘテロ接合型で備える請求項13または14に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  16. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントが、プレセニリン1(PSEN1)の遺伝子コーディングの変異と関連している場合の、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型、ヘミ接合型、またはヘテロ接合型で備える、請求項13から15のいずれか一項に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  17. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントが、プレセニリン2(PSEN2)の遺伝子コーディングの変異と関連している場合の、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型、ヘミ接合型、またはヘテロ接合型で備える、請求項13から15のいずれか一項に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  18. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントが、タウ蛋白質(MAPT)の遺伝子コーディングの変異と関連している場合の、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型、ヘミ接合型、またはヘテロ接合型で備える、請求項13から15のいずれか一項に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  19. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントが、遺伝子PSEN1および/またはPSEN2および/またはMAPTの変異の組み合わせと関連している場合の、ヒトのAPPまたはそのフラグメントの異なるアイソフォームのコードのためのDNA配列またはそのフラグメントを、ホモ接合型、ヘミ接合型、またはヘテロ接合型で備える、請求項13から15のいずれか一項に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  20. 内因性プロモータの制御下において、内因性のAPPが、ヒトのAPPまたはそのフラグメントによるホモログ組み換えにより、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントで置き換わるノックアウトである請求項13に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類動物。
  21. 齧歯動物である請求項13から20のいずれか一項に記載のトランスジェニック哺乳類動物。
  22. 任意の株のマウスである請求項13から20のいずれか一項に記載のトランスジェニック哺乳類動物。
  23. トランスジェニック動物であって、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを有するヒトのAPPまたはそのフラグメントを表す任意の動物の臓器であり、シノラブディス・エレガンス、キイロショウジョウバエ, ゼブラフィッシュ等の請求項13から20のいずれか一項に記載の遺伝子型の特徴を備えるトランスジェニック哺乳類動物。
  24. 遺伝子組み換えされた臓器であって、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異またはそのフラグメントを有するヒトのAPPまたはそのフラグメントを表す任意の真核微生物または原核微生物であり、大腸菌、イースト、糸状菌等の細菌である請求項13から20のいずれか一項に記載の遺伝子型の特徴を備える遺伝子組み換えされた臓器。
  25. メッセンジャRNA(mRNA)またはそのフラグメントであって、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異を有するヒトのAPPのDNAコーディングに対応する(「ポジティブな意味での」mRNA)または相補性(「ネガティブな意味での」mRNA)のヌクレオチド配列を備えるメッセンジャRNAまたはそのフラグメント。
  26. 全ての可能性ある用途においてRNA干渉(RNAi)として知られている技術分野での請求項25に記載のRNAまたはそのフラグメントの利用。
  27. ヒトおよび/または動物の臓器および組織におけるAβの任意のアイソフォームから形成されたβアミロイドおよび/またはアミロイド状物質の異常堆積を表すヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置における請求項25または26に記載のRNAまたはそのフラグメントの利用。
  28. 前記病理のいずれか一つは、典型的または非典型的な表現型のADの散発的または遺伝的な型で表される請求項27に記載の物質の利用。
  29. Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異を備えるヒトのAPPのアイソフォーム。
  30. N末端が切断されたもの、および/または、C末端が拡張されたものを含むAβのアイソフォーム全てを備え、Ala673Val変異またはAPP770のコドン673における他の変異を備えるヒトのAPPのフラグメント。
  31. Aβ1-40、Aβ1-42、Aβ1-40およびAβ1-42のNが切断された形態、およびAβ1-40およびAβ1-42のC末端が拡張された形態、またはそれらの部分配列で表される請求項30に記載のヒトのAPPのフラグメント。
  32. 請求項30または31に記載のヒトのAPPのフラグメントに類似した合成ペプチド。
  33. 右旋性形態の少なくとも1つのアミノ酸残基を備える請求項30から32のいずれか一項に記載のペプチド。
  34. 任意の種類の化学基との結合により変質させられる1以上のアミノ酸残基を備える請求項30から33のいずれか一項に記載のペプチド。
  35. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置用に設計される薬物の準備用の、請求項30から34のいずれか一項に記載の擬晶化学構造(minetic chemical structure)、非蛋白質、または部分的な蛋白質。
  36. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置に有用な機能を実行する特定のサイトへ物質を搬送するキャリアとして機能する分子と接合する請求項30から35のいずれか一項に記載の物質。
  37. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置用に設計される薬物の準備における請求項30から36のいずれか一項に記載の物質の利用。
  38. 前記病理のいずれか1つは、典型的または非典型的な表現型のADの散発的または遺伝的な型で表される請求項37に記載の物質の利用。
  39. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置に有用な機能を実行する特定のサイトへ任意の種類の化学化合物を搬送するキャリアである請求項30から36のいずれか一項に記載の物質の利用。
  40. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の疾病の病因の研究における請求項25、請求項30から36のいずれか一項に記載の物質の利用。
  41. 前記病理のいずれか1つは、典型的または非典型的な表現型のADの散発的または遺伝的な型で表される請求項40に記載の物質の利用。
  42. 請求項29から34のいずれか一項に記載の蛋白質および/またはペプチドに対するポリクローナル抗体。
  43. 請求項29から34のいずれか一項に記載の蛋白質および/またはペプチドに対するモノクローナル抗体またはそのフラグメント(単鎖抗体、ナノボディ)。
  44. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断および/または予防および/または処置用の薬物の調合における請求項42または43に記載の抗体の利用。
  45. 前記病理のいずれか一つは、典型的または非典型的な表現型のADの散発的または遺伝的な型で表現される、請求項44に記載の蛋白質および/またはペプチドに対する抗体の利用。
  46. βアミロイド物質および/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の体細胞遺伝子療法における請求項9から11のいずれか一項に記載の構造の利用。
  47. 請求項46に記載の体細胞療法は、キャリアベクター、天然または合成の脂質またはポリマーを利用して行われる請求項9から11のいずれか一項に記載の構造の利用。
  48. 請求項46に記載の前記体細胞遺伝子療法は、生物剤をベクターとして利用して行われる請求項9から11のいずれか一項に記載の構造の利用。
  49. 請求項46に記載の前記体細胞遺伝子療法は、ウイルス性因子をベクター(アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、SV40、レトロウィルス等)として利用して行われる請求項48に記載の構造の利用。
  50. 請求項37または38に記載の病理に犯されているヒトの自己細胞のトランスフェクションを、前記病理の細胞療法で利用する請求項9から11のいずれか一項に記載の構造の利用。
  51. 請求項37または38に記載の病理の細胞療法で、異種のまたは相同(xenologous)の細胞のトランスフェクションを利用する請求項9から11のいずれか一項に記載の構造の利用。
  52. 請求項12に記載の細胞、および、請求項13から24のいずれか一項に記載の遺伝子組み換えされた臓器の、請求項37または38に記載の病理の病因の研究、および診断、予防、および処置のモデルとしての利用。
  53. 請求項12に記載の細胞、および、請求項13から24のいずれか一項に記載の遺伝子組み換えされた臓器の、請求項29から31のいずれか一項に記載の蛋白質および/またはペプチド生成への利用。
JP2010528323A 2007-10-12 2008-10-10 βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法 Pending JP2011500007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001975A ITMI20071975A1 (it) 2007-10-12 2007-10-12 Prodotti e loro uso per la diagnosi prevenzione e-o cura di patologie umane e-o animali caraterizzate dalla anomala deposizione di sostanza b-amiloide e-o similamiloide in organi e tesstui umani e-o animali e metodo di screening per la determinazione
PCT/EP2008/008595 WO2009047002A2 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Products and their use for the diagnosis, prevention, and/or care of human and/or animal pathologies characterised by the anomalous deposition of b-amyloid and/or amyloid-like substance in human and/or animal organs and tissues, and screening method for determining the risk of such pathologies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500007A true JP2011500007A (ja) 2011-01-06
JP2011500007A5 JP2011500007A5 (ja) 2011-05-12

Family

ID=40313814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528323A Pending JP2011500007A (ja) 2007-10-12 2008-10-10 βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110010785A1 (ja)
EP (1) EP2220251B1 (ja)
JP (1) JP2011500007A (ja)
CN (1) CN102037136A (ja)
ES (1) ES2607897T3 (ja)
IT (1) ITMI20071975A1 (ja)
WO (1) WO2009047002A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001198A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Identifikation von Verbrauchern bzw. Erzeugern in einem pneumatischen, hydraulischen oder elektrischen Netz
US9238796B2 (en) 2010-06-04 2016-01-19 Toagosei Co. Ltd. Cell growth-promoting peptide and use thereof
WO2012093733A1 (ja) 2011-01-07 2012-07-12 セイコーエプソン株式会社 抗シグナルペプチド抗体の製造方法
US9370182B2 (en) 2012-05-28 2016-06-21 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial peptide and use thereof
JP6311935B2 (ja) 2012-10-18 2018-04-18 東亞合成株式会社 2型tnf受容体の発現を抑制する合成ペプチド及びその利用
CN102943126A (zh) * 2012-12-12 2013-02-27 芮屈生物技术(上海)有限公司 老年性痴呆病变前期APP基因mRNA水平原位杂交筛查试剂盒及筛查方法和应用
DE102013201324B4 (de) 2013-01-28 2024-05-16 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Bestimmen einer Lagervorspannung
CN106574930B (zh) * 2014-05-22 2019-09-03 株式会社岛津制作所 评价脑内的淀粉样蛋白β肽蓄积状态的替代性生物标记物和其分析方法
US20160011616A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Power management
AU2015392754B2 (en) * 2015-04-30 2019-03-14 Jiangsu Nuo-Beta Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Method for screening drug and therapeutic target used for treating Alzheimer's disease
CN109776665B (zh) * 2019-02-02 2021-02-05 首都医科大学宣武医院 阿尔茨海默病新突变、其稳转细胞模型及医药用途
IT201900010722A1 (it) * 2019-07-02 2021-01-02 Fondazione Irccs St Neurologico Carlo Besta Composto e composizione per il trattamento multi-obiettivo di disturbi legati alla proteina tau

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7196163B2 (en) * 2001-05-22 2007-03-27 Merk & Co., Inc. Assays using amyloid precursor proteins with modified β-secretase cleavage sites to monitor β-secretase activity
US20050106731A1 (en) * 2002-08-05 2005-05-19 Davidson Beverly L. siRNA-mediated gene silencing with viral vectors
ATE535252T1 (de) * 2005-05-05 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Peptid-konjugat-zusammensetzungen und -verfahren zur prävention und behandlung von alzheimer- krankheit
MX2008006957A (es) * 2005-11-30 2008-10-20 Abbott Lab Metodos para la preparacion de formas recombinantes de proteina beta-amiloide humana y usos de estas proteinas.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009047002A2 (en) 2009-04-16
EP2220251B1 (en) 2016-08-03
US20110010785A1 (en) 2011-01-13
CN102037136A (zh) 2011-04-27
WO2009047002A3 (en) 2009-08-06
ES2607897T3 (es) 2017-04-04
EP2220251A2 (en) 2010-08-25
ITMI20071975A1 (it) 2009-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500007A (ja) βアミロイドおよび/またはアミロイド状物質のヒトおよび/または動物の臓器および組織への異常堆積を特徴とするヒトおよび/または動物の病理の診断、予防、および/または、処置のための製品およびその利用法、および、病理の危険性を判定するスクリーニング方法
Hadano et al. Mice deficient in the Rab5 guanine nucleotide exchange factor ALS2/alsin exhibit age-dependent neurological deficits and altered endosome trafficking
Gros-Louis et al. Genetics of familial and sporadic amyotrophic lateral sclerosis
Chang et al. In-frame deletion in a novel centrosomal/ciliary protein CEP290/NPHP6 perturbs its interaction with RPGR and results in early-onset retinal degeneration in the rd16 mouse
Lim et al. FTDP-17 mutations in tau transgenic mice provoke lysosomal abnormalities and Tau filaments in forebrain
US20050214837A1 (en) Antibody specific for mutant presenilin 1 and method of use thereof
JP2000506375A (ja) アルツハイマー病に関連する核酸およびタンパク質、ならびにその使用
Traka et al. WDR81 is necessary for purkinje and photoreceptor cell survival
JP2011500007A5 (ja)
Graw et al. Characterization of a new, dominant V124E mutation in the mouse αA-crystallin–encoding gene
JP2004517634A (ja) 神経変性疾患の同定と治療のための方法及び組成物
Saegusa et al. Decreased basal mucus secretion by Slp2‐a‐deficient gastric surface mucous cells
US11122784B2 (en) Parkinson's disease model and methods
Seehusen et al. Axonopathy in the central nervous system is the hallmark of mice with a novel intragenic null mutation of dystonin
Botta et al. Expression analysis and protein localization of the human HPC-1/syntaxin 1A, a gene deleted in Williams syndrome
KR101336786B1 (ko) Vps26b 유전자 결손에 의한 퇴행성 신경계 뇌질환 모델 마우스 및 이의 제조 방법
US6664443B1 (en) Pathogenic Tau mutations in transgenic mice
JP2006517383A (ja) torsin遺伝子をコードするヌクレオチド配列、torsinタンパク質、これらを用いてタンパク質凝集を治療する方法
WO2000078934A2 (en) Use of the ubiquitin specific protease usp25 in the diagnosis and treatment of alzheimer's disease
JP2000516087A (ja) アルツハイマー病に関連する遺伝子配列およびタンパク質、ならびにその使用
US6207878B1 (en) Sarcospan-deficient mouse as a model for clinical disorders associated with sarcospan mutations
JP2004522408A (ja) プレセニリンエンハンサー
Bekris et al. Genetics of Neurodegenerative Diseases
Ikeda et al. Towards understanding the function of the tubby gene family in the retina
Prihar Genetic and functional analysis of the presenilins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015