JP2011255174A5 - X線装置および医用ラジオグラフィx線撮影システム - Google Patents

X線装置および医用ラジオグラフィx線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011255174A5
JP2011255174A5 JP2011119336A JP2011119336A JP2011255174A5 JP 2011255174 A5 JP2011255174 A5 JP 2011255174A5 JP 2011119336 A JP2011119336 A JP 2011119336A JP 2011119336 A JP2011119336 A JP 2011119336A JP 2011255174 A5 JP2011255174 A5 JP 2011255174A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
supermirror
rays
lattice spacing
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011119336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848031B2 (ja
JP2011255174A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102010022851.6A external-priority patent/DE102010022851B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2011255174A publication Critical patent/JP2011255174A/ja
Publication of JP2011255174A5 publication Critical patent/JP2011255174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848031B2 publication Critical patent/JP5848031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

X線装置に関する課題は、本発明によれば、検査対象に照射するための準単色X線を発生するためのX線装置であって、
多色X線を放射するための点状のX線源と、多色X線を回折させるための回折装置とを備え、
回折装置が、結晶材料からなり平らな表面を備えたスーパーミラーを有し、そのスーパーミラーにおいて結晶材料が結晶格子の格子面間隔の少なくとも1つの連続的な変化を有し、
X線源および回折装置は、多色X線の一部からスーパーミラーでのブラッグ反射によって準単色X線が発生されるように配置されていることによって解決される(請求項1)。
X線装置に関する本発明の実施態様は次の通りでる。
・結晶材料が、表面に沿った少なくとも1つの方向に格子面間隔の連続的な変化を有する(請求項2)。
・結晶材料が、表面に対して垂直方向に格子面間隔の連続的な変化を有する(請求項3)。
・多色X線の他の部分が、透過および/または吸収される(請求項4)。
・準単色X線が、最小で40keVと最大で90keVとの間の量子エネルギーを有する(請求項5)。
・表面に沿った結晶格子の格子面間隔の変化、特に連続的な変化は、スーパーミラーがそれの表面上に格子面間隔の直線状の互いに平行な等位線を有するように形成されている(請求項6)。
・表面に沿った結晶格子の格子面間隔の変化、特に連続的な変化は、スーパーミラーがそれの表面上に格子面間隔の円弧状の等位線を有するように形成されている(請求項7)。
・スーパーミラーは、X線源に対して、等位線がスーパーミラーへのX線の中心ビームの投影に対して垂直であるように配置されている(請求項8)。
・スーパーミラーは、それの表面に対して垂直方向に位置調整可能であるように配置されている(請求項9)。
・スーパーミラーが、ニッケルと炭素との材料組合せ、又はモリブデンとケイ素との材料組合せ、又はタングステンとケイ素との材料組合せから形成されている(請求項10)。
・スーパーミラーの格子結晶が、最小で0.02nmと最大で0.25nmとの間の格子面間隔を有する(請求項11)。
・スーパーミラーの裏面が高吸収材料、特に鉛でコーティングされているか又は覆われている(請求項12)。
医用ラジオグラフィX線撮影システムに関する課題は、本発明によれば、医用ラジオグラフィX線撮影システムが、本発明による準単色X線を発生するためのX線装置とX線検出器とを有することによって解決される(請求項13)。
更に、本発明は、準単色X線を発生するためのX線装置とX線検出器とを備えた医用ラジオグラフィX線撮影システムを含む。
スーパーミラーの裏面は例えば鉛でコーティングされるか又は覆われるとよい。このようにして、反射されないX線は吸収され、スーパーミラーの裏面で更に広がってそこで機器又は人に被害をもたすことはない。
1 スーパーミラー
2 多色X線源
3 X線検出器
4 X線装置
5 X線
5.1 X線
6 原子
7 格子面
8 仮想X線源
9 位置調整
10 ラジオグラフィX線撮影システム
11 検査対象
12 表面
13 入射面
14 方向
15 等位線
16 中心

Claims (13)

  1. 検査対象に照射するための準単色X線を発生するためのX線装置(4)であって、
    多色X線(5)を放射するための点状のX線源(2)と、多色X線(5)を回折させるための回折装置とを備え、
    回折装置が、結晶材料からなり平らな表面(12)を備えたスーパーミラー(1)を有し、そのスーパーミラー(1)において結晶材料が結晶格子の格子面間隔(d)の少なくとも1つの連続的な変化を有し、
    X線源(2)および回折装置は、多色X線(5)の一部からスーパーミラー(1)でのブラッグ反射によって準単色X線(5.1)が発生されるように配置されている、X線装置。
  2. 結晶材料が、表面(12)に沿った少なくとも1つの方向に格子面間隔(d)の連続的な変化を有する請求項1記載のX線装置。
  3. 結晶材料が、表面(12)に対して垂直方向に格子面間隔(d)の連続的な変化を有する請求項1又は2記載のX線装置。
  4. 多色X線(5)の他の部分が、透過または吸収される請求項1から3のいずれか1項に記載のX線装置。
  5. 準単色X線(5.1)が、40keVと90keVとの間の量子エネルギーを有する請求項1から4のいずれか1項に記載のX線装置。
  6. 表面(12)に沿った結晶格子の格子面間隔(d)の連続的な変化は、スーパーミラー(1)がそれの表面(12)上に格子面間隔(d)の直線状の互いに平行な等位線(15)を有するように形成されている請求項2記載のX線装置。
  7. 表面(12)に沿った結晶格子の格子面間隔(d)の連続的な変化は、スーパーミラー(1)がそれの表面(12)上に格子面間隔(d)の円弧状の等位線(15)を有するように形成されている請求項2記載のX線装置。
  8. スーパーミラー(1)は、X線源(2)に対して、等位線(15)がスーパーミラー(1)へのX線の中心ビームの投影に対して垂直であるように配置されている請求項6又は7記載のX線装置。
  9. スーパーミラー(1)は、それの表面(12)に対して垂直方向に位置調整可能であるように配置されている請求項1から8のいずれか1項に記載のX線装置。
  10. スーパーミラー(1)が、ニッケルと炭素との材料組合せ、又はモリブデンとケイ素との材料組合せ、又はタングステンとケイ素との材料組合せから形成されている請求項1から9のいずれか1項に記載のX線装置。
  11. スーパーミラー(1)の格子結晶が、0.02nmと0.25nmとの間の格子面間隔(d)を有する請求項1から10のいずれか1項に記載のX線装置。
  12. スーパーミラー(1)の裏面が高吸収材料でコーティングされているか又は覆われている請求項1から11のいずれか1項に記載のX線装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の準単色X線(5.1)を発生するためのX線装置(4)とX線検出器(3)とを有する医用ラジオグラフィX線撮影システム
JP2011119336A 2010-06-07 2011-05-27 X線装置および医用ラジオグラフィx線撮影システム Active JP5848031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010022851.6A DE102010022851B4 (de) 2010-06-07 2010-06-07 Röntgenstrahlungsvorrichtung zur Erzeugung von quasimonochromatischer Röntgenstrahlung und Radiographie-Röntgenaufnahmesystem
DE102010022851.6 2010-06-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011255174A JP2011255174A (ja) 2011-12-22
JP2011255174A5 true JP2011255174A5 (ja) 2014-07-03
JP5848031B2 JP5848031B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=44973772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119336A Active JP5848031B2 (ja) 2010-06-07 2011-05-27 X線装置および医用ラジオグラフィx線撮影システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8537970B2 (ja)
JP (1) JP5848031B2 (ja)
CN (1) CN102327119B (ja)
DE (1) DE102010022851B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226987A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 上海西门子医疗器械有限公司 X射线滤光镜和x射线数据采集系统
US9222898B2 (en) 2014-03-28 2015-12-29 Morpho Detection, Llc X-ray diffraction imaging system with integrated supermirror
WO2017009302A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Koninklijke Philips N.V. Imaging with enhanced x-ray radiation
WO2017009363A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Koninklijke Philips N.V. Imaging with modulated x-ray radiation
EP3987279B1 (de) * 2019-06-24 2023-11-08 SMS Group GmbH Vorrichtung und verfahren zum bestimmen der werkstoffeigenschaften eines polykristallinen produkts
DE102020204138B4 (de) 2020-03-31 2022-12-08 Siemens Healthcare Gmbh Stereoskopische Abbildung eines Untersuchungsobjekts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146909A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp X線ファイバー
US5082621A (en) 1990-07-31 1992-01-21 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Neutron reflecting supermirror structure
JP2940757B2 (ja) * 1992-04-09 1999-08-25 理学電機工業株式会社 X線回折分析装置
US6521101B1 (en) * 1995-11-04 2003-02-18 The Regents Of The University Of California Method for fabricating beryllium-based multilayer structures
US5757882A (en) * 1995-12-18 1998-05-26 Osmic, Inc. Steerable x-ray optical system
JP2001141892A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多層膜ミラー及びx線分光器
JP2003255089A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Rigaku Industrial Co X線分光素子およびそれを用いた蛍光x線分析装置
US6763086B2 (en) * 2002-09-05 2004-07-13 Osmic, Inc. Method and apparatus for detecting boron in x-ray fluorescence spectroscopy
KR100576921B1 (ko) * 2003-01-15 2006-05-03 한국원자력연구소 고광도의 평행빔 생성 장치
DE10322137A1 (de) 2003-05-16 2004-12-16 Siemens Ag Röntgengerät mit verbesserter Effizienz

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011255174A5 (ja) X線装置および医用ラジオグラフィx線撮影システム
JP5158699B2 (ja) X線撮像装置、及び、これに用いるx線源
US7639786B2 (en) X-ray optical transmission grating of a focus-detector arrangement of an X-ray apparatus for generating projective or tomographic phase contrast recordings of a subject
JP6177306B2 (ja) 医療用放射線撮像のためのハイブリッドpciシステム
US20150071402A1 (en) X-ray imaging system
JP2009240378A (ja) X線撮像装置、及び、これに用いるスリット部材の製造方法
US9770215B2 (en) Process and device for deploying an anti-scattering grid
JP2009536717A5 (ja)
JP4401686B2 (ja) X線検査装置及び方法
JP2013034864A5 (ja)
JP2011222456A5 (ja)
JP2016503721A5 (ja)
FR2924325B1 (fr) Appareil de radiologie dentaire et procede associe.
BR112014018344A8 (pt) Aparelho e método para radiografia digital
JP2012005820A5 (ja)
JP2012112882A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
US8537970B2 (en) X-ray radiator to generate quasi-monochromatic x-ray radiation, and radiography x-ray acquisition system employing same
JP5714861B2 (ja) X線画像撮影方法およびx線画像撮影装置
JP6365299B2 (ja) 回折格子および回折格子の製造方法、格子ユニットならびにx線撮像装置
JP2012143405A (ja) 放射線撮影装置、及び放射線撮影システム
JP2017006398A5 (ja) X線タルボ撮影装置及び保持ユニット
WO2008156223A1 (ja) トモシンセシス画像取得方法及びトモシンセシス装置
US11249034B2 (en) X-ray Talbot capturing apparatus
JPWO2017212687A1 (ja) X線位相差撮像システム、x線位相差撮像装置およびx線位相差撮像方法
JP2014079518A (ja) X線撮影装置及びモアレ画像生成方法