JP2011249298A - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011249298A
JP2011249298A JP2010163836A JP2010163836A JP2011249298A JP 2011249298 A JP2011249298 A JP 2011249298A JP 2010163836 A JP2010163836 A JP 2010163836A JP 2010163836 A JP2010163836 A JP 2010163836A JP 2011249298 A JP2011249298 A JP 2011249298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
battery
capacitor
cell
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010163836A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee Yeon Yu
熙 淵 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2011249298A publication Critical patent/JP2011249298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】高エネルギー密度を有すると同時に高出力および高速充・放電を行うことができる蓄電システムを提供する。
【解決手段】蓄電システム100は、バッテリ負極板111、バッテリ正極板112、および前記バッテリ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するバッテリ分離膜113を含むリチウム硫黄バッテリセル110と、前記リチウム硫黄バッテリセルとセル分離膜130を通じて電気的に絶縁するように積層され、キャパシタ負極板121、キャパシタ正極板122、および前記キャパシタ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するキャパシタ分離膜123を含む電気化学キャパシタセル120と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は蓄電システムに係り、より詳しくは、高い出力と高いエネルギ密度を有する蓄電システムに関する。
一般的な自動車は、ガソリンや軽油で作動するエンジンを動力源とする。しかし、環境汚染が世界的な問題として浮び上がっており、電気モータを用いる電気自動車が業界で注目を浴びている。
このような電気自動車の蓄電システムは、化学エネルギと電気エネルギとの間の相互変換が可逆的であるので充電と放電を繰り返すことができる。このような蓄電システムは、正極板と負極板が分離膜(separator)を間に置いて位置する電極集合体(electrode assembly)、電極集合体が収容される空間を有するケース、および前記ケースに結合され、これを密閉するキャッププレートなどを含む。
このような蓄電システムのうち、現在、ハイブリッド車両に多く用いられるリチウムイオンバッテリは、理論エネルギ密度が570Wh/kgである。しかし、実質的に実現可能な最大リチウムイオンバッテリのエネルギ密度は250Wh/kgであって、一度の充電で500km以上を走行しなければならない電気自動車に適用するには限界がある。
したがって、電気自動車の高いエネルギ密度を実現するために、理論的に2600Wh/kgの高エネルギー密度を有するリチウム硫黄バッテリが注目を浴びている。また、このようなリチウム硫黄バッテリの実現可能なエネルギ密度を増加させるために多くの研究が行われている。
しかし、このようなリチウム硫黄バッテリは、動作電圧が2.0〜2.5Vで、既存のリチウムイオンバッテリ(3.7V)より低く、出力特性が低いという問題点がある。
特表2003−522383号公報
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、リチウム硫黄バッテリセルに電気化学キャパシタセルを積層し、高エネルギー密度を有すると同時に高出力および高速充・放電を行うことができる蓄電システムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明に係る蓄電システムは、バッテリ負極板、バッテリ正極板、および前記バッテリ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するバッテリ分離膜を含むリチウム硫黄バッテリセルと、
前記リチウム硫黄バッテリセルとセル分離膜を通じて電気的に絶縁するように積層され、キャパシタ負極板、キャパシタ正極板、および前記キャパシタ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するキャパシタ分離膜を含む電気化学キャパシタセルと、を含むことを特徴とする。
前記セル分離膜は多孔性分離膜であって、前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルの各電子およびイオンの移動が可能であり、前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルとの間を電気的に分離することを特徴とする。
前記リチウム硫黄バッテリセルの前記バッテリ負極板と前記バッテリ分離膜との間と、バッテリ正極板とバッテリ分離膜との間に介在する電解質と、
前記電気化学キャパシタセルの前記キャパシタ負極板と前記キャパシタ分離膜との間と、キャパシタ正極板とキャパシタ分離膜との間に介在する電解質とは同一の電解質であることを特徴とする。
前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルは、交互に複数が積層されることを特徴とする
本発明に係る蓄電システムは、リチウム硫黄バッテリセルに電気化学キャパシタセルを積層し、高エネルギー密度を有すると同時に高出力および高速充・放電を行うことができる。
本発明の一実施形態による蓄電システムを示す構造図である。 図1のリチウム硫黄バッテリセルを示す構造図である。 図1の電気化学キャパシタセルを示す構造図である。 本発明の他の実施形態による蓄電システムを示す構造図である。
以下、図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1に示す通り、蓄電システム100は、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120とを含む。
図2に示す通り、リチウム硫黄バッテリセル110は、バッテリ負極板111、バッテリ正極板112と、バッテリ負極板111とバッテリ正極板112との間に介在するバッテリ分離膜113とからなる。
ここで、バッテリ負極板111は、負極集電体と、リチウム、リチウム合金またはリチウムを含む複合材のうちの少なくとも一つの活物質とからなる。
バッテリ正極板112は、正極集電体と、硫黄、硫黄合金または硫黄を含む複合材のうちの少なくとも一つを含む活物質からなる。
バッテリ分離膜113は、バッテリ負極板111とバッテリ正極板112との間の接触を防止することにより、バッテリ負極板111とバッテリ正極板112を電気的に絶縁し、充・放電時にリチウムイオンが移動可能な多孔性分離膜である。
リチウム硫黄バッテリセル110では、バッテリ負極板111とバッテリ分離膜113との間と、バッテリ正極板112とバッテリ分離膜113との間に電解質114が介在する。このようなリチウム硫黄バッテリセル110は、理論的に2600Wh/kgの高いエネルギ密度を有する。
電気化学キャパシタセル120は、キャパシタ負極板121、キャパシタ正極板122、およびキャパシタ負極板121とキャパシタ正極板122との間に介在するキャパシタ分離膜123からなる。
キャパシタ負極板121とキャパシタ正極板122は各極性集電体を各々含み、各極性集電体とキャパシタ分離膜123との間に介在する各極性に対する活物質と、導電性を付与するための導電体と、活物質と導電体との間に結合能を増加させるためのバインダーとを含む。キャパシタ負極板121の活物質は炭素ナノチューブ(CNT:Carbon Nano Tube)からなり、キャパシタ正極板122の活物質は二酸化マンガン(MnO)からなる。
キャパシタ分離膜123は、キャパシタ負極板121とキャパシタ正極板122との間の接触を防止することにより、キャパシタ負極板121とキャパシタ正極板122を電気的に絶縁し、電子および充・放電時に電解質イオンを移動可能にする多孔性分離膜である。
電気化学キャパシタセル120は、キャパシタ負極板121とキャパシタ分離膜123との間と、キャパシタ正極板122とキャパシタ分離膜123との間に電解質124が介在する。また、電気化学キャパシタセル120の電解質124は、リチウム硫黄バッテリセル110の電解質114と同一の電解質からなる。このような電解質は、LiCFSo、LiTFSiおよびDME(dimethoxy ethane)を含む。
電気化学キャパシタセル120は、イオンより速度の速い電子がキャパシタ負極板121とキャパシタ正極板122との間を移動することによって電圧を充電または放電するため、短い時間内に高いエネルギを充・放電することができる。
リチウム硫黄バッテリセル110とセル分離膜130を通じて電気的に絶縁するようにリチウム硫黄バッテリセル110に積層される。
このようなセル分離膜130は、リチウム硫黄バッテリセル110のバッテリ正極板112と電気化学キャパシタセル120のキャパシタ負極板121との間に介在し、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120を電気的に絶縁したり、その逆に、セル分離膜130は、リチウム硫黄バッテリセル110のバッテリ負極板111と電気化学キャパシタセル120のキャパシタ正極板122との間に介在し、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120を電気的に絶縁したりすることができる。
すなわち、セル分離膜130は、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120との間に介在して、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120のそれぞれの極板が接触することを防止し、各セルを電気的に絶縁させる。
セル分離膜130は、リチウム硫黄バッテリセル110のイオンおよび電子と電気化学キャパシタセル120のイオンおよび電子の移動が容易になるように多孔性分離膜からなる。したがって、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120はセル分離膜130を通じて電気的に絶縁し、電子およびイオンの移動が可能であるため、充・放電時に互いに相互補完して動作することができる。
蓄電システム100は、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120が収容されるための空間を有するケース(図示せず)を有し、ケースの内部は電解質(114,124)で全て充填される。
蓄電システム100は、リチウム硫黄バッテリセル110に電気化学キャパシタセル120を積層して、リチウム硫黄バッテリセル110の特性である高エネルギー密度を有し、電気化学キャパシタセル120の特性である高出力および高速充・放電が可能である。すなわち、蓄電システム100は、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120を積層し、リチウム硫黄バッテリセル110の短所である出力低下と、電気化学キャパシタセル120の低いエネルギ密度を補完して、高い出力と高いエネルギ密度を有する。
また、蓄電システム200は、図4に示すように、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120が交互に積層された複数のセルからなるが、蓄電システム200は、リチウム硫黄バッテリセル110と電気化学キャパシタセル120が不規則に積層された複数のセルからなることも可能である。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
100、200 蓄電システム
110 リチウム硫黄バッテリセル
111 バッテリ負極板
112 バッテリ正極板
113 バッテリ分離膜
114,124 電解質
120 電気化学キャパシタセル
121 キャパシタ負極板
122 キャパシタ正極板
123 キャパシタ分離膜
130 セル分離膜

Claims (4)

  1. バッテリ負極板、バッテリ正極板、および前記バッテリ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するバッテリ分離膜を含むリチウム硫黄バッテリセルと、
    前記リチウム硫黄バッテリセルとセル分離膜を通じて電気的に絶縁するように積層され、キャパシタ負極板、キャパシタ正極板、および前記キャパシタ負極板と前記バッテリ正極板との間に介在し、これらを電気的に絶縁するキャパシタ分離膜を含む電気化学キャパシタセルと、
    を含むことを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記セル分離膜は多孔性分離膜であって、前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルの各電子およびイオンの移動が可能であり、前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルとの間を電気的に分離することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記リチウム硫黄バッテリセルの前記バッテリ負極板と前記バッテリ分離膜との間と、バッテリ正極板とバッテリ分離膜との間に介在する電解質と、
    前記電気化学キャパシタセルの前記キャパシタ負極板と前記キャパシタ分離膜との間と、キャパシタ正極板とキャパシタ分離膜との間に介在する電解質とは同一の電解質であることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  4. 前記リチウム硫黄バッテリセルと前記電気化学キャパシタセルは、交互に複数が積層されることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
JP2010163836A 2010-05-28 2010-07-21 蓄電システム Pending JP2011249298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0050472 2010-05-28
KR1020100050472A KR20110130909A (ko) 2010-05-28 2010-05-28 전기 저장 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011249298A true JP2011249298A (ja) 2011-12-08

Family

ID=45009842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163836A Pending JP2011249298A (ja) 2010-05-28 2010-07-21 蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110293993A1 (ja)
JP (1) JP2011249298A (ja)
KR (1) KR20110130909A (ja)
CN (1) CN102263312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207558A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 高エネルギー密度および高出力密度を有するバッテリ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101361329B1 (ko) 2011-11-22 2014-02-10 현대자동차주식회사 리튬황 배터리용 금속황 전극과 그 제조방법
US20130266825A1 (en) 2012-03-13 2013-10-10 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor and battery device with standard form factor
US9831533B2 (en) * 2013-03-15 2017-11-28 The Paper Battery Co. Energy storage structures and fabrication methods thereof
US9803609B2 (en) 2014-04-22 2017-10-31 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for improved starting of combustion engines
WO2016149919A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 GM Global Technology Operations LLC Capacitor-battery hybrid formed by plasma powder electrode coating
CN109435672B (zh) 2017-08-24 2022-12-02 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于监测混合能量存储装置的系统和方法
CN109427489A (zh) 2017-08-24 2019-03-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 超级电容器控制系统和方法
GB2570112B (en) * 2018-01-10 2022-12-14 Zapgo Ltd Hybrid energy pack
CN112447409A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 包括含硫电容器的电化学电池
CN112531284B (zh) * 2020-12-14 2022-10-14 湖北亿纬动力有限公司 一种补锂隔膜及其制备方法与锂离子电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294135A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Hitachi Maxell Ltd 電気二重層キャパシタと電池とのハイブリッド素子
JP2003123840A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム−硫黄電池
US20060263649A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-23 Youngbae Sohn Electrode assembly having super-capacitor and lithium secondary battery having the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281828B1 (ko) * 1999-01-16 2001-02-15 박호군 리튬이차전지와 슈퍼캐패시터 특성을 결합하여 일체형화한 하이브리드형 슈퍼이차전지
CN1412882A (zh) * 2001-10-15 2003-04-23 三星Sdi株式会社 用于锂-硫电池的电解质和含有该电解质的锂-硫电池
US7241535B2 (en) * 2001-10-15 2007-07-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium-sulfur batteries and lithium-sulfur batteries comprising the same
RU2484565C2 (ru) * 2007-02-16 2013-06-10 ЮНИВЕРСАЛ СУПЕРКАПАСИТОРЗ ЭлЭлСи Гибридное устройство аккумулирования электрической энергии с электрохимическим суперконденсатором/свинцово-кислотной батареей
JP5091573B2 (ja) * 2007-07-17 2012-12-05 富士重工業株式会社 蓄電デバイス
KR101168740B1 (ko) * 2008-04-18 2012-07-26 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294135A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Hitachi Maxell Ltd 電気二重層キャパシタと電池とのハイブリッド素子
JP2003123840A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム−硫黄電池
US20060263649A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-23 Youngbae Sohn Electrode assembly having super-capacitor and lithium secondary battery having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207558A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 高エネルギー密度および高出力密度を有するバッテリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102263312A (zh) 2011-11-30
US20110293993A1 (en) 2011-12-01
KR20110130909A (ko) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011249298A (ja) 蓄電システム
Imanishi et al. The lithium air battery: fundamentals
KR101123059B1 (ko) 혼합형 스택 및 폴딩형 전극조립체와 이를 포함하고 있는이차전지
Goodenough et al. Batteries for electric road vehicles
WO2012164642A1 (ja) バイポーラ全固体電池
US9048028B2 (en) Hybrid electrochemical cell systems and methods
US20110281159A1 (en) Multi-layer coatings for bipolar rechargeable batteries with enhanced terminal voltage
JP2008536272A (ja) リチウムイオンのロッキングチェア可充電電池
JPH11238528A (ja) リチウム二次電池
JP2010525551A (ja) 黒鉛化不可能な炭素電極を持つ電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置
JP2013093216A (ja) 電池
WO2023240749A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池和用电设备
JP2017079301A (ja) 蓄電デバイス
CN102044694A (zh) 一种高电压电池
JP2010062299A (ja) 蓄電デバイス
JP6618183B2 (ja) 二次電池並びに充電装置及び放電装置
KR101515672B1 (ko) 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자
CN210692371U (zh) 全固态电容电芯、叠层电容电芯和复合电容电芯
WO2014087895A1 (ja) 蓄電装置、ハイブリッド車及び電動車両
JP2011142040A (ja) 固体電池モジュール
WO2013179807A1 (ja) 金属空気二次電池
KR20200020279A (ko) 저장 성능이 향상된 이차전지 및 저장 성능 열화 방지방법
CN107278339B (zh) 电池单池和电池系统
KR101368226B1 (ko) 리튬 2차전지용 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 2차전지
US11978910B2 (en) Electrode assembly, battery cell, battery, and electrical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210