JP2011247324A - 真空用バルブ - Google Patents

真空用バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2011247324A
JP2011247324A JP2010119858A JP2010119858A JP2011247324A JP 2011247324 A JP2011247324 A JP 2011247324A JP 2010119858 A JP2010119858 A JP 2010119858A JP 2010119858 A JP2010119858 A JP 2010119858A JP 2011247324 A JP2011247324 A JP 2011247324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
valve body
heater
valve
receiving groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5664846B2 (ja
Inventor
Tsuneo Ishigaki
恒雄 石垣
Koji Ogawa
浩司 小川
Hiromi Shimoda
洋己 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2010119858A priority Critical patent/JP5664846B2/ja
Priority to US13/109,388 priority patent/US8534311B2/en
Priority to TW100117222A priority patent/TWI447320B/zh
Priority to KR1020110048672A priority patent/KR101293505B1/ko
Priority to DE102011102990.0A priority patent/DE102011102990B4/de
Priority to CN201110137359.XA priority patent/CN102269295B/zh
Publication of JP2011247324A publication Critical patent/JP2011247324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664846B2 publication Critical patent/JP5664846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details
    • F16K3/316Guiding of the slide
    • F16K3/3165Guiding of the slide with rollers or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K49/00Means in or on valves for heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K49/00Means in or on valves for heating or cooling
    • F16K49/002Electric heating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • Y10T137/6606With electric heating element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

【課題】弁体をヒーターで直接かつ効率良く加熱することができると共に、弁体及びシャフトに対するヒーターの取り付けが容易で該ヒーターの交換も簡単に行うことができる真空用バルブを提供する。
【解決手段】弁体6に連結したシャフト10の内部のヒーター孔内にカートリッジヒーター30を収容し、該カートリッジヒーター30の先端の発熱部30aを上記シャフト10と弁体6との連結部32の位置に配置し、該連結部32においては、上記弁体6とシャフト10との相互に当接し合う面の相対する位置に上記ヒーター孔に通じる受熱溝と加圧部とを形成し、上記受熱溝には上記カートリッジヒーター30の発熱部30aの半径と等しい半径を有する円弧状の溝部分を形成し、上記発熱部30aを上記受熱溝と加圧部との間に配置した状態で相互に固定することにより、該発熱部30aが上記加圧部4に加圧されて上記受熱溝の円弧状の溝部分の内周に面接触で密着させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造装置における真空チャンバに取り付けられて該真空チャンバに通じる開口の開閉に使用される真空用バルブに関するものである。
半導体製造装置においては、真空チャンバに通じる開口の開閉に真空用バルブが使用される。この真空用バルブは、上記開口を有する弁箱内に弁体が収容され、該弁体にシャフトの先端部が連結され、該シャフトが弁体駆動部で駆動されることによって上記弁体が上記開口を開閉するように構成されている。
上記真空用バルブにおいては、反応ガスと接触する部分に反応物が生成して付着し、これが弁体の開閉動作に悪影響を及ぼすため、反応物が付着しないようにすることが重要である。このため従来では、特許文献1や特許文献2に記載されているように、弁体やシャフトなど反応ガスと接触する部分にヒーターを取り付け、このヒーターで上記各部分特に弁体を加熱するようにしている。
ところが、上記特許文献1及び特許文献2に記載されている弁体の加熱方式のうち、シャフトの内部にヒーターを設けると共に、弁体の背面にホットプレートを設け、上記ヒーターの熱を該ホットプレートを介して弁体に伝えるという方式は、ホットプレートを介した間接加熱であるため伝熱効率が悪いという問題がある。また、弁体の背面に該弁体の周縁を取り巻くループ状の溝を形成し、この溝内にヒーターを収容して弁体を加熱する方式のものは、弁体に対するループ状の溝の形成が面倒であるだけでなく、弁体の背面にシールプレート及びホットプレートを取り付けて上記溝を密閉しなければならないため、ヒーターの取付構造が複雑で、該ヒーターの交換もできないという問題がある。
特開平9−269072号公報 特開11−325313号公報
本発明の目的は、弁体をヒーターで直接かつ効率良く加熱することができると共に、弁体及びシャフトに対するヒーターの取り付けが容易で該ヒーターの交換も簡単に行うことができる真空用バルブを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明によれば、開口を有する弁箱内に弁体が収容され、該弁体にシャフトの先端部が連結され、該シャフトが弁体駆動部で駆動されることによって上記弁体が上記開口を開閉するように構成された真空用バルブにおいて、上記シャフトの内部に該シャフトの軸線方向に延びる円形のヒーター孔が形成され、該ヒーター孔内に円柱状のカートリッジヒーターが収容されると共に、該カートリッジヒーターの先端の発熱部が上記シャフトと弁体との連結部の位置に配置され、上記連結部においては、上記弁体とシャフトとの相互に当接し合う面の相対する位置に上記ヒーター孔に通じる受熱溝と加圧部とが形成され、上記受熱溝は上記カートリッジヒーターの発熱部の半径と等しい半径を有する円弧状の溝部分を有し、上記発熱部を上記受熱溝と加圧部との間に配置した状態で上記弁体とシャフトとをボルトで相互に固定することにより、該発熱部が上記加圧部に加圧されて上記受熱溝の円弧状の溝部分の内周に面接触で密着させられていることを特徴とするものである。
本発明は、上記連結部において、上記弁体の内部に該弁体の横幅方向に延びる連結孔が形成され、上記シャフトの先端には、該シャフトの軸線方向に延在して上記連結孔内に嵌合する連結杆が形成され、上記連結孔と連結杆との相互に当接し合う孔壁面と杆壁面とに上記受熱溝と加圧部とが形成されていることが望ましい。
本発明においては、上記シャフトに上記受熱溝と対向する加圧溝が形成されていて、該加圧溝の溝面に上記加圧部が形成されていることが好ましい。
また、本発明において、上記ヒーター孔の先端部が上記シャフトと弁体との連結部の位置で上記受熱溝を通じて弁箱内に連通し、該ヒーター孔の基端部は気密に塞がれており、それにより、上記弁箱内が真空状態にあるとき上記受熱溝及びヒーター孔が真空状態になるように構成されていても良い。
本発明において好ましくは、上記弁体がアルミニウム合金製であり、上記シャフトはステンレス製である。
本発明によれば、弁体に形成した円弧状の受熱溝の内周に、カートリッジヒーターの発熱部の外周を面接触で密着させ、熱伝導によって直接弁体に熱を伝えるようにしているので、ふく射で熱を伝える場合に比べて伝熱性に勝れ、弁体を効率良く加熱することができる。また、上記カートリッジヒーターをシャフトのヒーター孔内に挿入して発熱部を弁体の受熱溝とシャフトの加圧部との間に配置し、ボルトで上記弁体とシャフトとを固定することにより上記発熱部が加圧部で加圧されて受熱溝に密着するようにしたので、カートリッジヒーターの取り付けが容易で、交換も簡単に行うことができる。
本発明に係る真空バルブの一実施形態を一部を破断して弁体の背面側から見た背面図である。 図1のII−II線での断面図である。 弁体の要部拡大平面図である。 図1のIV−IV線での断面図である。 図4の縦断面図で、カートリッジヒーターを仮想線で表したものである。 弁体とシャフトとカートリッジヒーターとを分離して示す要部斜視図である。 弁体とシャフトとの連結部の異なる構成例を示す要部断面図である。
図1は本発明に係る真空用バルブの一実施形態をその一部を破断して概略的に示したものである。この真空用バルブは、半導体製造装置の真空チャンバに接続されて該真空チャンバに通じる開口3を開閉するもので、該真空チャンバの排気や、該真空チャンバに対する半導体ウエハの出し入れの際などに上記開口3を開閉するものである。
上記真空用バルブは、上記真空チャンバに接続される弁箱1と、該弁箱1の下部に配設された弁体駆動部2とを有している。
上記弁箱1は、横に長い四角な箱形をしていて、図2に示すように、相対する前後の壁1a及び1bに上記真空チャンバに通じる横に長い矩形の第1開口3と第2開口4とが形成され、該弁箱1の内部の弁室5内に、前方の壁1aの第1開口3を開閉する横に長い矩形の弁体6が収容されている。そして、上記前方の壁1aの内面に、上記第1開口3を取り囲むように矩形あるいは長円形の弁シート部7が形成され、上記弁体6の前面に、該弁シート部7に当接して上記第1開口3を閉じる矩形あるいは長円形の弁シール8が装着されている。
上記弁体6の長手方向の中央位置にはシャフト10の先端部(上端部)が連結され、該シャフト10の基端部(下端部)は、上記弁箱1の底壁1cと該底壁1cに固定された駆動部上壁2aとを非接触状態に貫通して上記弁体駆動部2の内部にまで延びている。
上記シャフト10の基端部には、垂直断面が略H字形で上面視形状が略長方形のキャップ体14が、上記基端部を該キャップ体14の取付孔15内に嵌合させることにより取り付けられている。
上記キャップ体14の中央孔16の内底部の位置には、シャフト10を気密に取り囲む第1支持リング17が取り付けられ、また、上記駆動部上壁2aには、上記シャフト10を取り囲む第2支持リング18がOリングを介して気密に取り付けられ、これらの第1支持リング17と第2支持リング18とに、シャフト10を取り囲むベローズ19の一端と他端とがそれぞれ気密に固定されている。
上記ベローズ19の内側とシャフト10の外側との間の空間20は、上記弁室5と連通しているが、大気からは遮断されている。従って上記弁室5は、上記2つの開口3,4を除いて密閉された空間である。
上記弁体駆動部2は、本出願人が提案した特開平11−325315号公報掲載の高真空バルブにおける弁体駆動部と実質的に同じ構成を有するものであって、その構成自体は既に公知であるから、ここではその構成及び作用について簡単に説明する。
上記弁体駆動部2は、上記駆動部上壁2aに取り付けられた左右一対のエアシリンダ23a,23bを有し、このエアシリンダ23a,23bのピストンロッド24a,24bが伝動部材25に連結され、この伝動部材25が上記キャップ体14に図示しない連結機構を介して連結されている。この連結機構は、上記伝動部材25とキャップ体14とを、シャフト10の軸線方向に相対的に移動可能であるが設定距離以上は離れないように連結すると共に、上記伝動部材25とキャップ体14との間に介在するスプリングの付勢力で該伝動部材25とキャップ体14とを、通常は設定距離だけ離れた状態に保持するものである。
そして、上記弁体駆動部2は、上記エアシリンダ23a,23bのピストンロッド24a,24bを伸縮させて上記シャフト10を、上記伝動部材25及びキャップ体14を介して図1の上下方向に駆動することにより、該シャフト10の先端に連結された上記弁体6を、上記第1開口3を全開にする全開位置(図2の鎖線位置)と、該第1開口3に対向するが閉鎖はしない対向位置(図2の実線位置)と、弁シール8を弁シート部7に押し付けて第1開口3を閉鎖する閉鎖位置とに移動させるものである。
図1中の符号26a,26bは、上記キャップ体14の両側面の上端寄りの位置に取り付けられた支点ローラ、符号27a,27bは、上記キャップ体14の両側面の下端寄りの位置に取り付けられたガイドローラ、符号28a,28bは、上記伝動部材25に取り付けられたカム板を示し、該カム板28a,28bは上記ガイドローラ27a,27bと係合するカム溝を有しており、上記支点ローラ26a,26b、ガイドローラ27a,27b、及びカム板28a,28bは、弁体6の開閉動作のため次のように機能する。
上記支点ローラ26a,26bは、弁体6が上記全開位置にある状態からピストンロッド24a,24bが短縮し、上記シャフト10及びキャップ体14が伝動部材25と一緒に上記対向位置まで移動したとき、エアシリンダ23a,23bの側面のストッパに当接して該シャフト10及びキャップ体14を上記対向位置に停止させる。
上記キャップ体14が上記対向位置に停止したあと、上記連結機構の介在によって伝動部材25はピストンロッド24a,24bでなおも駆動され、キャップ体14に対して図1の上方へさらに移動するため、該伝動部材25に設けられた上記カム板28a,28bがガイドローラ27a,27bに対して移動する。その結果、該カム板28a,28bに設けられたカム溝の傾斜に沿ったガイドローラ27a,27bの変位によってシャフト10が支点ローラ26a,26bを中心に傾動し、弁体6の弁シール8が弁シート部7に押し付けられて該弁体6が上記閉鎖位置に至るものである。
上記弁体6を閉鎖位置から全開位置に移動させて第1開口3を全開にするときは、上記動作と逆の動作が行われる。
上記弁体6に反応ガスによる生成物が付着するのを防止するため、真空用バルブにカートリッジヒーター30が設けられている。このカートリッジヒーター取り付けのため、上記シャフト10の内部には、該シャフト10の中心を軸線方向に真っ直ぐ延びる円形のヒーター孔31が形成され、該ヒーター孔31内に、真っ直ぐな円柱状をした上記カートリッジヒーター30が収容されると共に、該カートリッジヒーター30の先端の発熱部30aが、上記シャフト10と弁体6との連結部32の位置に、該弁体6と直接接触するように配置されている。
上記連結部32において上記シャフト10と弁体6とは、次のようにして連結されている。即ち、図2〜図6から分かるように、上記弁体6の内部には、該弁体6を横幅方向(シャフト10の軸線方向)に貫通する連結孔34が形成され、これに対して上記シャフト10の先端には、該シャフト10の軸線方向に延びる連結杆35が形成され、この連結杆35が、上記連結孔34内に嵌合されて弁体6に4つのボルト36で固定されることにより、該弁体6と上記シャフト10とが相互に連結されている。
上記連結孔34は、平らで相互に平行する第1孔壁面34a及び第2孔壁面34bと、円周の一部からなる円弧状の2つの側壁面34cとで囲まれたもので、上記第1孔壁面34aを弁体6の横幅の中央に位置させることにより、該弁体6の背面側に偏寄した状態に形成されている。上記第1孔壁面34aには、上記ボルト36の雄螺子部36aが螺着される4つの螺子孔37が、弁体6の上端側と下端側とにおける左右相対する位置に形成され、上記第2孔壁面34b側には、上記ボルト36を挿入するための4つのボルト挿入孔38が形成されている。
また、上記連結杆35は、平らで相互に平行する第1杆壁面35a及び第2杆壁面35bと、シャフト10の円周の一部からなる円弧状の2つの側壁面35cとで囲まれたもので、上記第1杆壁面35aをシャフト10の中心軸線に沿って配置することにより、該シャフト10の中心から一側に偏寄した状態に形成されている。上記連結杆35には、上記ボルト36の雄螺子部36aが嵌合する小径孔部39aとボルト頭36bが嵌合する大径孔部39bとからなる4つのボルト取付孔39が、上記螺子孔37に対応させて形成されている。
上記連結杆35は、上記連結孔34と略相似の断面形状を有していて、該連結孔34より僅かに小径に形成されることによって該連結孔34内に少しの余裕を持って嵌合し、上記ボルト36を締め付けていない状態では、第1杆壁面35aが連結孔34の第1孔壁面34aから僅かに離間した位置を占めるようになっている。
上記連結孔34と連結杆35との相互に当接し合う第1孔壁面34aと第1杆壁面35aとには、シャフト10の軸線を挟んで相対する位置に、円弧状をした受熱溝41と加圧溝42とが互いに向き合うように形成され、この受熱溝41と加圧溝42とによって上記ヒーター孔31に通じる円形の受熱孔40が該ヒーター孔31と同心状に形成され、この受熱孔40内に上記カートリッジヒーター30の発熱部30aが嵌合している。
上記受熱溝41及び加圧溝42は、何れも円を二分割した半円状のもので、その半径は上記カートリッジヒーター30の発熱部30aの半径と実質的に等しく形成されており、従って上記受熱孔40の孔径は発熱部30aの直径と実質的に等しい。しかし、上記ヒーター孔31の孔径は、上記受熱孔40の孔径即ちカートリッジヒーター30の直径より若干大きく形成されている。
このため、上記受熱溝41と加圧溝42との間に発熱部30aを介在させた状態でボルト36を締め付け、シャフト10と弁体6とを相互に固定すると、該ボルト36の締着力で発熱部30aが上記受熱溝41と加圧溝42とによって両側から挟持され、該加圧溝42の溝面が加圧部42aとなって該発熱部30aを受熱溝41側に向けて強く加圧することにより、該発熱部30aの半周部分が受熱溝41の内周全体に面接触して密着する。このとき、該発熱部30aの残りの半周部分は上記加圧溝42の内周全体に面接触して密着する。一方、上記ヒーター孔31の内周と上記カートリッジヒーター30の外周との間には、それらの径差に基づく空間43が形成される。
上記カートリッジヒーター30の上端からはシースセンサー(サーモカップル)45が連結孔34内に延出し、このシースセンサー45は側方に折り曲げられてシャフト10の連結杆35の上端に接触させられている。
図示の例では上記連結孔34の頂部は開放しているが、図6に鎖線で示すように、該頂部に該連結孔34と受熱溝41とを覆う蓋板44を取り付け、この蓋板44で上記シースセンサー45を連結杆35の上端に押し付けても良い。この蓋板44は、上記連結杆35の頂面に螺子で固定することができる。しかし、この蓋板44で上記連結孔34の頂部を気密に密閉する必要はない。
図1において、上記カートリッジヒーター30の基端部には、ヒーター孔31より大径のヒーターフランジ46が一体に取り付けられていて、このヒーターフランジ46がシャフト10の下端面にヒーターパッキン47を介して固定されており、このヒーターフランジ46とヒーターパッキン47とによって上記ヒーター孔31の下端が気密に閉鎖されている。そして、上記カートリッジヒーター30及びシースセンサー45に接続された導線48が上記ヒーターフランジ46を気密に貫通して外部に延出している。
これに対して上記ヒーター孔31の先端部は、上記弁体6とシャフト10との連結部32の位置で、連結孔34の内面と連結杆35の外面との間に介在する微小隙間や、受熱溝41及び加圧溝42の内周面と発熱部30aの外周面との間に介在する微小隙間等を通じて上記弁室5に連通している。従って、上記弁室5内が真空状態にあるとき、上記受熱溝41及び加圧溝42の内部とヒーター孔31の内部は真空状態になる。
上記カートリッジヒーター30はこのように取り付けられているので、真空用バルブの動作時に上記カートリッジヒーター30に通電して発熱部30aを発熱させると、該発熱部30aで弁体6が加熱され、反応ガスによる生成物が該弁体6に付着するのが防止される。この場合、弁体6に形成した円弧状の受熱溝41の内周に発熱部30aの外周を面接触で密着させているので、上記発熱部30aからの熱を弁体6に熱伝導によって直接伝えることができると共に、広い面積での伝熱を行うことができ、加熱効率に勝れる。
上述したカートリッジヒーター30による加熱構造は、上記弁体6及びシャフト10が何れもアルミニウム合金製である場合でもステンレス製である場合でも加熱効率に勝れるものであるが、特に、弁体6がアルミニウム合金製でシャフト10がステンレス製である場合に有効である。
即ち、一般にステンレスの熱伝導率は約14W/mkであるのに対し、アルミニウム合金の熱伝導率は約170W/mkで、ステンレスの約12倍と高い。一方、ふく射率については、ステンレスのふく射率が約0.4であるのに対し、アルミニウム合金のふく射率は0.04で、ステンレスの約1/10である。また、ステンレスは、ふく射率が大きい分だけふく射熱を受け易いが、ふく射放熱も大きい。
従って、ヒーターから弁体への伝熱を主として熱伝導により行い、ふく射による放熱ができるだけ行われないようにすれば、熱をアルミニウム合金製の弁体に効率良く伝えることが可能になる。
そこで、上記実施形態は、弁体6の受熱溝41を円弧状に形成し、カートリッジヒーター30の発熱部30aを該受熱溝41に面接触で密着させることにより、主として熱伝導による伝熱が行われるようにしている。この場合、上記発熱部30aはシャフト10の加圧溝42に対しても面接触しているが、上述したようにステンレスの熱伝導率はアルミ合金に比べて非常に小さいので、シャフト10に伝わる熱量は少ない。
この結果、上述したように、発熱部30aからの熱の大半を弁体6に伝えて該弁体6を効率良く加熱することができる。特に、アルミニウム合金製の弁体6は熱伝導率が良いので、上記受熱溝41の位置において部分的に加熱されるだけで全体が均一な温度になり易く、一方、ステンレスのシャフト10は熱伝導率は悪いので、該シャフト10を通じて外部に放出される熱は少なく、このため熱ロスが少ない。
さらに、上記加熱部30aと弁体6との接触面は円周面であるため、線膨張差や熱変形での接触不良等が生じにくい。
なお、真空用バルブの動作時に、上記弁室5内が真空状態になることによって上記受熱溝41及び加圧溝42の内部も真空状態になるが、この場合にも、上記カートリッジヒーター30の発熱部30aからの熱は熱伝導によって直接弁体6に伝えられるので、該発熱部30aによる弁体6の加熱は良好に行われる。
上記カートリッジヒーター30の取り外しは、シャフト10と弁体6とを固定しているボルト36を緩めるか又は取り外すと共に、ヒーターフランジ46をシャフト10から取り外し、蓋板44が取り付けられている場合にはそれも取り外し、該カートリッジヒーター30をヒーター孔31から下方に抜き取ることにより行うことができる。
上記実施形態では、上記受熱溝41と加圧溝42とが何れも半円状をしているが、少なくとも受熱溝41が円弧状好ましくは半円状をしていて発熱部30aと面接触できるようになっていれば良く、加圧溝42は円弧状であっても円弧状でなくても構わない。例えば図7に示すように、受熱溝41が、発熱部30aの半径と等しい半径を持つ円弧状好ましくは半円状の溝部分41aを一部に有していて、加圧溝42は、上記発熱部30aの半径より大きい半径を有する浅い円弧状をしていても良い。この場合、上記加圧溝42の上記発熱部30aと接触する部分が加圧部42aとなる。
また、上記受熱溝41及び加圧溝42と発熱部30aとの間に隙間50が形成され、この隙間50の部分ではふく射による伝熱が行われるが、このふく射によって発熱部30aから弁体6及びシャフト10に伝わる熱量より、受熱溝41の円弧状の溝部分41aにおいて熱伝導により発熱部30aから弁体6に伝わる熱量の方がずっと多いため、伝熱効果は高い。
なお、図3及び図4に示す実施形態において、半円状をした上記受熱溝41は、溝全体が円弧状の溝部分41aであり、また加圧溝42は、溝全体が円弧状の加圧部42aであるということができる。
さらに、弁体6に上述したような連結孔34を設ける代わりに、該弁体6の背面側から窪みを形成し、この窪みの内部においてシャフト10を該弁体6に当接させてボルト36で固定することも、あるいは、このような連結孔34や窪みを設けることなく、弁体6の背面にシャフト10を当接させてボルト36で固定することもできる。
1 弁箱
2 弁体駆動部
3 開口
6 弁体
10 シャフト
30 カートリッジヒーター
30a 発熱部
31 ヒーター孔
32 連結部
34 連結孔
34a 孔壁面
35 連結杆
35a 杆壁面
36 ボルト
41 受熱溝
41a 溝部分
42 加圧溝
42a 加圧部

Claims (5)

  1. 開口を有する弁箱内に弁体が収容され、該弁体にシャフトの先端部が連結され、該シャフトが弁体駆動部で駆動されることによって上記弁体が上記開口を開閉するように構成された真空用バルブにおいて、
    上記シャフトの内部に該シャフトの軸線方向に延びる円形のヒーター孔が形成され、該ヒーター孔内に円柱状のカートリッジヒーターが収容されると共に、該カートリッジヒーターの先端の発熱部が上記シャフトと弁体との連結部の位置に配置され、
    上記連結部においては、上記弁体とシャフトとの相互に当接し合う面の相対する位置に上記ヒーター孔に通じる受熱溝と加圧部とが形成され、上記受熱溝は上記カートリッジヒーターの発熱部の半径と等しい半径を有する円弧状の溝部分を有し、上記発熱部を上記受熱溝と加圧部との間に配置した状態で上記弁体とシャフトとをボルトで相互に固定することにより、該発熱部が上記加圧部に加圧されて上記受熱溝の円弧状の溝部分の内周に面接触で密着させられていることを特徴とする真空用バルブ。
  2. 上記連結部において、上記弁体の内部に該弁体の横幅方向に延びる連結孔が形成され、上記シャフトの先端には、該シャフトの軸線方向に延在して上記連結孔内に嵌合する連結杆が形成され、上記連結孔と連結杆との相互に当接し合う孔壁面と杆壁面とに上記受熱溝と加圧部とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の真空用バルブ。
  3. 上記シャフトに上記受熱溝と対向する加圧溝が形成されていて、該加圧溝の溝面に上記加圧部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の真空用バルブ。
  4. 上記ヒーター孔の先端部は、上記シャフトと弁体との連結部の位置で上記受熱溝を通じて弁箱内に連通し、該ヒーター孔の基端部は気密に塞がれており、それにより、上記弁箱内が真空状態にあるとき上記受熱溝及びヒーター孔が真空状態になるように構成されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の真空用バルブ。
  5. 上記弁体はアルミニウム合金製であり、上記シャフトはステンレス製であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の真空用バルブ。
JP2010119858A 2010-05-25 2010-05-25 真空用バルブ Active JP5664846B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119858A JP5664846B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 真空用バルブ
US13/109,388 US8534311B2 (en) 2010-05-25 2011-05-17 Vacuum valve
TW100117222A TWI447320B (zh) 2010-05-25 2011-05-17 真空用閥
KR1020110048672A KR101293505B1 (ko) 2010-05-25 2011-05-23 진공용 밸브
DE102011102990.0A DE102011102990B4 (de) 2010-05-25 2011-05-24 Vakuumventil
CN201110137359.XA CN102269295B (zh) 2010-05-25 2011-05-25 真空用阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119858A JP5664846B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 真空用バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247324A true JP2011247324A (ja) 2011-12-08
JP5664846B2 JP5664846B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45021078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119858A Active JP5664846B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 真空用バルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8534311B2 (ja)
JP (1) JP5664846B2 (ja)
KR (1) KR101293505B1 (ja)
CN (1) CN102269295B (ja)
DE (1) DE102011102990B4 (ja)
TW (1) TWI447320B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595217B1 (ko) * 2014-09-16 2016-02-17 프리시스 주식회사 고정히터블럭이 구비된 앵글밸브
KR20160078186A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 삼성전기주식회사 코일 구조체 및 그를 이용한 무선 전력 송신 장치
JP6485689B2 (ja) * 2015-02-12 2019-03-20 Smc株式会社 ゲートバルブ
US11031252B2 (en) 2016-11-30 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Compant, Ltd. Heat shield for chamber door and devices manufactured using same
CN106499873B (zh) * 2017-01-12 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种真空阀门及真空设备
JP7057584B2 (ja) * 2018-01-10 2022-04-20 Smc株式会社 弁ロッドに対する弁板の取付構造
JP6412670B1 (ja) * 2018-04-13 2018-10-24 株式会社ブイテックス ゲートバルブ
JP7313169B2 (ja) * 2019-03-19 2023-07-24 株式会社キッツエスシーティー 真空ベローズホットバルブ
JP7164491B2 (ja) * 2019-06-12 2022-11-01 住友重機械工業株式会社 真空バルブ及び真空バルブに用いられるアクチュエータ
DE102021102284A1 (de) 2021-02-01 2022-08-04 Vat Holding Ag Ventilplatte für eine Verschlusseinrichtung zum vakuumdichten Verschließen einer Öffnung in einer Wand
JP2022165505A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 Smc株式会社 ゲートバルブ
KR20230059635A (ko) * 2021-10-26 2023-05-03 삼성전자주식회사 밸브 구조체 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193145U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JPH09269072A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Benkan Corp 半導体製造装置用無摺動ゲートバルブ
JPH10502995A (ja) * 1994-07-18 1998-03-17 エムケイエス・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 熱流体制御バルブ
JPH10259877A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nippon Aera Kk ヒータを具えた制御弁
JPH11325315A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Smc Corp 高真空バルブ
JP2010060133A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kitz Sct:Kk バタフライ式圧力制御バルブ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013009A (en) * 1989-08-04 1991-05-07 Goddard Valve Corporation Top entry valve
US5116023A (en) * 1991-05-14 1992-05-26 Mdc Vacuum Products Corporation Low vibration high vacuum gate valve
JP3274895B2 (ja) * 1992-12-02 2002-04-15 ミリポア・コーポレイション スロットルバルブ
JP3005449B2 (ja) 1995-04-11 2000-01-31 シーケーディ株式会社 ヒーティング機能付真空弁
JP3406528B2 (ja) 1996-01-31 2003-05-12 株式会社キッツエスシーティー 半導体製造装置用無摺動ゲートバルブ
JP2958267B2 (ja) * 1996-05-07 1999-10-06 入江工研株式会社 無摺動真空ゲートバルブ
US5755255A (en) * 1996-10-29 1998-05-26 Benkan Corporation Gate valve for regulating gas flow in semiconductor manufacturing
JPH1132313A (ja) 1997-07-08 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルビデオ信号処理装置
JP4150480B2 (ja) 1999-12-20 2008-09-17 シーケーディ株式会社 真空比例開閉弁
JP3771797B2 (ja) * 2000-12-27 2006-04-26 Smc株式会社 ゲートバルブ
CN2709730Y (zh) 2004-06-16 2005-07-13 锦州电炉有限责任公司 高真空转阀

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193145U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JPH10502995A (ja) * 1994-07-18 1998-03-17 エムケイエス・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 熱流体制御バルブ
JPH09269072A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Benkan Corp 半導体製造装置用無摺動ゲートバルブ
JPH10259877A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nippon Aera Kk ヒータを具えた制御弁
JPH11325315A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Smc Corp 高真空バルブ
JP2010060133A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kitz Sct:Kk バタフライ式圧力制御バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011102990A1 (de) 2012-04-05
TW201209312A (en) 2012-03-01
US8534311B2 (en) 2013-09-17
DE102011102990B4 (de) 2023-01-05
KR20110129347A (ko) 2011-12-01
CN102269295B (zh) 2015-12-09
TWI447320B (zh) 2014-08-01
KR101293505B1 (ko) 2013-08-06
JP5664846B2 (ja) 2015-02-04
US20110290340A1 (en) 2011-12-01
CN102269295A (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664846B2 (ja) 真空用バルブ
US8875849B2 (en) Caliper brake device
US20130284374A1 (en) High temperature electrostatic chuck with real-time heat zone regulating capability
WO1999060294A1 (fr) Soupape a pression tres negative
JP2012504212A (ja) 真空バルブ
IL167025A (en) Control device
JP6666401B2 (ja) 半導体デバイスを製造するための装置及び方法
GB2508907A (en) Optical fibre alignment between ferrule and housing using tapered surfaces
KR101595217B1 (ko) 고정히터블럭이 구비된 앵글밸브
JP2006513049A (ja) 締付および/または制動装置
JP5529601B2 (ja) 金属リップシールおよびそれを取付けた機械
KR20170056453A (ko) 다이어프램 밸브 및 그 제조 방법
US9366300B2 (en) Caliper brake apparatus
JP5622561B2 (ja) キャリパブレーキ装置
JP6388182B1 (ja) ゲートバルブの取付構造
JP2004526617A (ja) 液圧式自動車ブレーキシステム用バルブ
JP3771797B2 (ja) ゲートバルブ
WO2009147902A1 (ja) ゲートバルブ
WO2016063582A1 (ja) バルブ機構
KR101853128B1 (ko) 공정 챔버용 급배기 모듈
JP6540521B2 (ja) 部材連結機構
TWI735758B (zh) 致動器的密封構造
JP3974841B2 (ja) ステージ
CN112648490A (zh) 反应管固定模组与反应炉
TW202305272A (zh) 閥裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250