JP2011242481A - 表示装置、及びその制御方法 - Google Patents

表示装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011242481A
JP2011242481A JP2010112662A JP2010112662A JP2011242481A JP 2011242481 A JP2011242481 A JP 2011242481A JP 2010112662 A JP2010112662 A JP 2010112662A JP 2010112662 A JP2010112662 A JP 2010112662A JP 2011242481 A JP2011242481 A JP 2011242481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
screen data
external device
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011242481A5 (ja
JP5658482B2 (ja
Inventor
Ryuta Shoji
竜太 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010112662A priority Critical patent/JP5658482B2/ja
Publication of JP2011242481A publication Critical patent/JP2011242481A/ja
Publication of JP2011242481A5 publication Critical patent/JP2011242481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658482B2 publication Critical patent/JP5658482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタなどの表示装置に接続された記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の意図しない表示を抑制する。
【解決手段】外部装置と通信する通信手段と、記録媒体を接続する接続手段と、を備える表示装置であって、前記通信手段を介して前記外部装置から受信した画面データを表示する表示手段と、前記記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の取得要求を、前記通信手段を介して前記外部装置から受信する受信手段と、前記取得要求に応えて、要求された情報を前記記録媒体から取得し、前記通信手段を介して前記外部装置へ送信する送信手段と、前記取得要求に応えて、前記外部装置から新たに受信された画面データが前記表示手段により判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する表示制御手段と、を備えることを特徴とする表示装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置、及びその制御方法に関する。
近年、プレゼンテーションを行う場合に、プロジェクタが広く利用されている。プロジェクタは、プレゼンテーション資料などをスクリーンに拡大投影することができるため、多人数が参加する会議や研修会等でしばしば利用されている。プロジェクタの一般的な使用形態は、パーソナルコンピュータ(PC)とプロジェクタとを通信可能に接続し、PCの表示画面をプロジェクタへ送信して表示させるというものである。また、プロジェクタの中には、内蔵の又は着脱可能な記録媒体を接続可能なものもある。
最近では、PCとプロジェクタとが、LANなどの通信ネットワークにより接続される場合もある。この場合、PCとプロジェクタとは表示画面以外のデータを双方向通信することができるため、例えば、PCはプロジェクタに接続された記録媒体にアクセスすることもできる。
PCがプロジェクタの記録媒体にアクセスしてそれに応じた画面(例えば、ファイル一覧)を表示した場合、この画面もプロジェクタによって投影される。しかしながら、記録媒体の中には、聴衆に見せることを意図していない機密情報などが含まれている可能性がある。従って、機密情報などを誤って投影することを抑制する技術が必要とされる。
機密情報などを誤って投影することを抑制する技術として、特許文献1が知られている。特許文献1によれば、ファイルのヘッダ部に機密情報であることを示す属性情報が含まれている場合や、ファイルの内容に機密情報であることを示す文字や画像などが含まれている場合に、プロジェクタがファイルの内容を投影することが禁止される。
特開2004−185568号公報
特許文献1の技術を利用する場合、ファイルのヘッダ部や内容に機密情報であることを示す情報を事前に設定する必要がある。しかしながら、このような設定作業は、(特にファイルの数が多い場合は)ユーザにとって負担である。
また、特許文献1の技術は、記録媒体のコンテンツ自体に関する情報(例えば、ファイル名)に機密情報が含まれている場合を扱っていないので、記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報(例えば、ファイル一覧)の投影を抑制することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プロジェクタなどの表示装置に接続された記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の意図しない表示を抑制する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の本発明は、外部装置と通信する通信手段と、記録媒体を接続する接続手段と、を備える表示装置であって、前記通信手段を介して前記外部装置から受信した画面データを表示する表示手段と、前記記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の取得要求を、前記通信手段を介して前記外部装置から受信する受信手段と、前記取得要求に応えて、要求された情報を前記記録媒体から取得し、前記通信手段を介して前記外部装置へ送信する送信手段と、前記取得要求に応えて、前記外部装置から新たに受信された画面データが前記表示手段により判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する表示制御手段と、を備えることを特徴とする表示装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
以上の構成により、本発明によれば、プロジェクタなどの表示装置に接続された記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の意図しない表示を抑制することが可能となる。
第1の実施形態に係るプロジェクタ11の使用形態を示す概略図 プロジェクタ11の詳細な構成を示すブロック図 コンテンツ情報(コンテンツの一覧を示す情報)がPC13の表示画面17に表示された場合の表示例を示す図 第1の実施形態に係る、プロジェクタ11及びPC13の動作の流れを示すフローチャート 第2の実施形態に係る、プロジェクタ11及びPC13の動作の流れを示すフローチャート
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
[第1の実施形態]
以下、本発明の表示装置をプロジェクタに適用した実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るプロジェクタ11の使用形態を示す概略図である。図1において、プロジェクタ11と、外部装置の一例であるパーソナルコンピュータ(PC)13とは、イーサネット(登録商標)などの有線LAN、IEEE802.11bやBluetooth(登録商標)などの無線LAN、又は公衆回線などの、ネットワーク14を介して接続される。PC13の代わりに他の情報端末装置を用いるものとしてもよい。PC13の表示画面17は、1枚ごとの画面データとしてプロジェクタ11に転送され、スクリーン15に拡大投影される。
PC13には、表示画面17を表す画面データ(例えばJPEG画像データ)を生成するアプリケーションが格納されており、このアプリケーションは、表示画面17がプレゼンテーション資料を含むか否かを意識しない。また、プロジェクタ11には、受信した画面データを表示データに変換するアプリケーションが格納されており、このアプリケーションは、受信した画面データがプレゼンテーション資料を含むか否かを意識しない。
プロジェクタ11と記録媒体12とは、USBケーブルやIEEE1394ケーブルなど、各種規格のケーブル16で接続される。記録媒体12は、ハードディスクやフラッシュメモリ等で構成される。或いは、記録媒体12には、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROMなどの二次記憶装置が含まれていてもよい。記録媒体12はプロジェクタ11の内部にあっても外部にあってもよい。
プレゼンテーションを行うユーザは、プレゼンテーション資料を、PC13上に作成したり、記録媒体12からプロジェクタ11を経由して取得したりする。図1では、記録媒体12及びPC13は1台ずつプロジェクタ11に接続されているが、記録媒体及びPCの接続台数は1台に限らず何台でもよい。
次に、図2を参照して、プロジェクタ11の詳細な構成を説明する。図2において、図1と同一又は同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。プロジェクタ11内の各処理部は、システムバス21を介して互いに通信可能に接続されている。
操作部22は、ボタンやタッチパネル等を含み、ユーザは操作部22を介して、プロジェクタ11の電源のON/OFFや、プロジェクタ11の各種設定などの操作ができる。操作信号受信部23は、プロジェクタ11付属のリモートコントローラ50から、赤外線通信により、プロジェクタ11の操作コマンドを受信する。
表示部24は、システムバス21から受信した画面データ(厳密には、画面データから生成された表示データ)をスクリーン15に表示(投影)する。制御部25は、表示部24における画面表示のON/OFFを切り替えたり、PC13の表示画面17の画面データや、記録媒体12内に予め格納された画像等を表示部24に投影させたり、所定のメッセージを表示部24に投影させたりする等、表示部24の制御を行う。また、制御部25は、プロジェクタ11−PC13間、プロジェクタ11−記録媒体12間のデータ通信の制御や、PC13から受信した制御コマンド、或いは、操作部22又は操作信号受信部23からの操作コマンドに応じた、プロジェクタ11の制御も行う。
通信部26は、PC13からの画面データの受信や、PC13との接続確立や画面データ転送のための制御コマンドの送受信を行う。接続部27は、プロジェクタ11と記録媒体12を接続するための各種インタフェースを備える。記憶部28は、PC13から受信した画面データを格納する。画像処理部29は、記憶部28内に格納されたPC13の画面データに対して様々な画像処理を施す。画像処理部29はまた、画像認識手段として機能し、パターン認識や文字認識等を行い、画面データの中に存在するオブジェクトを特定する。
図3は、コンテンツ情報(コンテンツの一覧を示す情報)がPC13の表示画面17に表示された場合の表示例を示す図である。PC13がプロジェクタ11に対して記録媒体12に記録されているコンテンツ情報の取得要求を送信すると、プロジェクタ11は、記録媒体12内のコンテンツ情報を取得し、PC13へ送信する。送信されたコンテンツ情報は、表示画面17上に生成されたウインドウ31内に表示される(コンテンツ情報32参照)。このとき、表示画面17がプロジェクタ11から投影されている場合には、聴衆にコンテンツ情報32を見られてしまう恐れがあり、コンテンツ情報32の中に機密情報が含まれている場合に問題がある。そこで、プロジェクタ11は、以下に詳述する表示制御を行うことにより、コンテンツ情報32の表示(投影)を抑制する。
図4は、第1の実施形態に係る、プロジェクタ11及びPC13の動作の流れを示すフローチャートである。図4では、左側にプロジェクタ11の動作の流れを、右側にPC13の動作の流れをそれぞれ示す。
S401及びS402で、プロジェクタ11及びPC13は、ネットワーク14を介した接続を確立する。接続を確立するための処理の一例には、プロジェクタ11及びPC13がネットワーク14に参加したり、PC13がプロジェクタ11に対して接続要求を送信したりすることなどが含まれる。
S403で、PC13はプロジェクタ11に対する画面データの送信を開始し、S404で、プロジェクタ11はPC13から受信した画面データの表示(投影)を開始する。プロジェクタ11において、画面データは通信部26を介して受信され、画面データの投影は、表示部24により行われる。S403及びS404における処理には、PC13が画面データ送信要求コマンドをプロジェクタ11に送信したり、これに応えてプロジェクタ11が、画面データ送信許可コマンドをPC13に送信したりすることが含まれてもよい。
S413で、プロジェクタ11は、通信部26を介してPC13からコンテンツ情報取得要求を受信するまで待つ。S414においてPC13がコンテンツ情報取得要求をプロジェクタ11に対して送信すると、プロジェクタ11の処理はS415に進む。
ここで、コンテンツ情報取得要求とは、記録媒体12に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の取得要求である。コンテンツ情報取得要求の具体例としては、記録媒体12の特定のフォルダに格納されているファイルの一覧情報の取得要求や、音楽のプレイリストの取得要求などが挙げられる。コンテンツ情報取得要求を受信したか否かの判定は、事前に規定された所定の基準に従い、プロジェクタ11の制御部25によって行われる。例えば、制御部25のROM(不図示)にはコマンドの形式を示す情報が記録されており、制御部25は、この形式のコマンドをPC13から受信した場合に、コンテンツ情報取得要求を受信したと判断する。或いは、制御部25のROM(不図示)には、プレイリストを保持するファイルの拡張子のリストが記録されており、この拡張子を持つファイルに対するアクセス要求をPC13から受信した場合に、コンテンツ情報取得要求を受信したと判断する。
S415で、プロジェクタ11の制御部25は、操作部22等を介して予め設定された表示制御モードに従って、処理をS416、S417、又はS418に進める。本実施形態のプロジェクタ11の制御部25は、コンテンツ情報取得要求を受信した場合、その後PC13から新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を行う。S416、S417、及びS418の処理は、表示制御の具体例であるが、表示制御はこれらに限定されず、「新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されない」ようにするものであれば、どのような制御であっても構わない。
S416で、プロジェクタ11の制御部25は、表示中の画面データを更新しないように表示部24を制御する。S417で、プロジェクタ11の制御部25は、画面データの表示を停止するように表示部24を制御する。S418で、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から受信した画面データの代わりに予め設定された画像を表示するように表示部24を制御する。予め設定された画像は、例えば記憶部28又は記録媒体12に記録されている。
S416、S417、又はS418における表示制御により、PC13から新たに受信された画面データが全く表示されなくなるため、「判読可能な状態で表示されない」ようにすることが達成される。そのため、後述するS420においてPC13が図3のウインドウ31のようなウインドウを表示しても、プロジェクタ11の表示部24はこのウインドウを表示)しないため、コンテンツ情報32に含まれる機密情報を保護することができる。
S419で、プロジェクタ11の制御部25は、コンテンツ情報取得要求が要求するコンテンツ情報を記録媒体12から取得し、通信部26を介してPC13へ送信する。S420で、PC13はコンテンツ情報を受信し、受信したコンテンツ情報を自身の表示画面17に表示する。
なお、コンテンツ情報取得要求により要求されたコンテンツ情報が記録媒体12に記録されていない場合、機密情報が表示される恐れがないため、S416乃至S418の処理は省略可能である。例えば、プロジェクタ11の制御部25はS415において、コンテンツ情報取得要求により要求されたコンテンツ情報が記録媒体12に記録されているか否かを判定し、記録されていない場合はS416乃至S418の処理を省略することができる。
また、機密情報でないファイルやフォルダは聴衆に見られても問題はない。そのため、事前に記録媒体12内のファイルやフォルダのヘッダ部に機密情報である設定をしておき、機密情報であるファイルやフォルダへのコンテンツ情報の取得要求があった場合にのみ、S416乃至S418の処理を実行してもよい。
S421で、プロジェクタ11の制御部25は、上述の表示制御を実行中であることを示す情報を表示するように表示部24を制御する。これにより、例えば「画面の投影を中断しています。しばらくお待ちください。」というメッセージがスクリーン15に投影される。
S422で、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から新たに受信した画面データを記憶部28に格納する。そして、画像処理部29は、パターン認識や文字認識等の任意の画像認識技術を利用して、この画面データに含まれているコンテンツ情報を示す画像(例えば、図3のウインドウ31)を認識する。S423においてPC13がコンテンツ情報の表示を終了すると、S422においてコンテンツ情報を示す画像が認識されなくなるため、プロジェクタ11の処理はS424に進む。
S424で、プロジェクタ11の制御部25は、「新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されないようにする表示制御」を停止する。これにより、プロジェクタ11において、PC13の表示画面17の判読可能な表示が再開される。なお、図示しないが、S416乃至S418において表示制御を開始してから所定時間が経過した後に、この表示制御を停止してもよい。こうすれば、プロジェクタ11がPC13の画面データの表示を中断している間に、ユーザはウインドウ31を閉じるなど、機密情報保護のために必要な操作を行うことができる。ここで、画面データの表示を再開するまでの残り時間をスクリーン15に投影し、ユーザに表示再開時間を通知することで、コンテンツ情報が表示されるリスクを低減できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、プロジェクタ11は、PC13からコンテンツ情報取得要求を受信すると、PC13から新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する。
これにより、プロジェクタなどの表示装置に接続された記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の意図しない表示を抑制することが可能となる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、表示制御モードの他の例について説明する。図4のS416乃至S418では、「新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されない」ようにするため、画面データの表示自体が停止された。これに対し、第2の実施形態では、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から新たに受信した画面データを判読不可能なように加工する。
第2の実施形態においては、プロジェクタ11の構成等は第1の実施形態と同様である。図5は、第2の実施形態に係る、プロジェクタ11及びPC13の動作の流れを示すフローチャートである。図5では、左側にプロジェクタ11の動作の流れを、右側にPC13の動作の流れをそれぞれ示す。図5において、図4と同一又は同様の処理が行われるステップには同一の符号を付し、説明を省略する。
S516で、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から新たに受信した画面データにぼかし処理を施す。S517で、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から新たに受信した画面データにモザイク処理を施す。S518で、プロジェクタ11の制御部25は、PC13から新たに受信した画面データを任意の色で塗りつぶす。
S521で、プロジェクタ11の制御部25は、上述の表示制御を実行中であることを示す情報を表示するように表示部24を制御する。これにより、例えば「画面を加工して表示しています。しばらくお待ちください。」というメッセージがスクリーン15に投影される。
S524で、プロジェクタ11の制御部25は、「新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されないようにする表示制御」(具体的には、画面データの加工)を停止する。
以上説明したように、本実施形態によれば、プロジェクタ11は、PC13からコンテンツ情報取得要求を受信すると、PC13から新たに受信された画面データが判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する。具体的には、プロジェクタ11は、PC13から新たに受信された画面データを判読不可能なように加工する。
これにより、プロジェクタなどの表示装置に接続された記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の意図しない表示を抑制することが可能となる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 外部装置と通信する通信手段と、記録媒体を接続する接続手段と、を備える表示装置であって、
    前記通信手段を介して前記外部装置から受信した画面データを表示する表示手段と、
    前記記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の取得要求を、前記通信手段を介して前記外部装置から受信する受信手段と、
    前記取得要求に応えて、要求された情報を前記記録媒体から取得し、前記通信手段を介して前記外部装置へ送信する送信手段と、
    前記取得要求に応えて、前記外部装置から新たに受信された画面データが前記表示手段により判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御手段が実行する前記表示制御は、
    表示中の画面データを更新しないように前記表示手段を制御すること、
    画面データの表示を停止するように前記表示手段を制御すること、
    前記外部装置から受信した画面データの代わりに予め設定された画像を表示するように前記表示手段を制御すること、又は、
    前記外部装置から新たに受信した画面データを判読不可能なように加工すること
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記取得要求により要求された情報が前記記録媒体に記録されていない場合、前記表示制御手段は前記表示制御を実行しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 画面データに含まれているコンテンツの一覧を示す画像を認識する画像認識手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記表示制御の実行中に前記画像認識手段でコンテンツの一覧を示す画像が認識されなくなった場合、当該表示制御を停止する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示制御を開始してから所定時間が経過した後に、当該表示制御を停止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示制御の実行中に、当該表示制御を実行中であることを示す情報を表示するように前記表示手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 外部装置と通信する通信手段と、記録媒体を接続する接続手段と、を備える表示装置の制御方法であって、
    表示手段が、前記通信手段を介して前記外部装置から受信した画面データを表示する表示工程と、
    受信手段が、前記記録媒体に記録されているコンテンツの一覧を示す情報の取得要求を、前記通信手段を介して前記外部装置から受信する受信工程と、
    送信手段が、前記取得要求に応えて、要求された情報を前記記録媒体から取得し、前記通信手段を介して前記外部装置へ送信する送信工程と、
    表示制御手段が、前記取得要求に応えて、前記外部装置から新たに受信された画面データが前記表示手段により判読可能な状態で表示されないようにする表示制御を実行する表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  8. 請求項7に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010112662A 2010-05-14 2010-05-14 表示装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5658482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112662A JP5658482B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 表示装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112662A JP5658482B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 表示装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011242481A true JP2011242481A (ja) 2011-12-01
JP2011242481A5 JP2011242481A5 (ja) 2013-06-13
JP5658482B2 JP5658482B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45409227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112662A Expired - Fee Related JP5658482B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 表示装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658482B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224983A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Canon Inc 情報処理装置、通信装置、それらの制御方法、画像表示システム、およびプログラム
JP2015072539A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 コニカミノルタ株式会社 表示システム、表示装置、転送データ表示方法
JP2016040722A (ja) * 2015-09-28 2016-03-24 日立マクセル株式会社 表示制御装置およびその表示制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108108A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp 映像表示システム及び映像表示装置
JP2005345543A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置および表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2008152459A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 表示装置、印刷制御方法及びプログラム
WO2010125860A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 シャープ株式会社 端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108108A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Seiko Epson Corp 映像表示システム及び映像表示装置
JP2005345543A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置および表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2008152459A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 表示装置、印刷制御方法及びプログラム
WO2010125860A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 シャープ株式会社 端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224983A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Canon Inc 情報処理装置、通信装置、それらの制御方法、画像表示システム、およびプログラム
JP2015072539A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 コニカミノルタ株式会社 表示システム、表示装置、転送データ表示方法
JP2016040722A (ja) * 2015-09-28 2016-03-24 日立マクセル株式会社 表示制御装置およびその表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5658482B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156437B2 (en) Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP6406395B2 (ja) プロジェクタ装置、表示方法及びコンピュータプログラム
US9535662B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2004264769A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6656026B2 (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
US10585634B2 (en) Information processing apparatus capable of performing wireless communication, control method for the information processing apparatus, and storage medium
KR20160076371A (ko) 워크플로우를 처리하는 방법 및 이를 수행하는 모바일 디바이스
JP2004240825A (ja) 情報処理装置および画像データ送信制御方法
JP2004240279A (ja) 情報処理装置および画像データ送信方法
JP2004265329A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6477109B2 (ja) 画像処理システムおよび画像形成装置
JP5658482B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2006186676A (ja) 電子機器および無線通信制御方法
US20100194765A1 (en) Image display apparatus, image display system, image display method, and program
US10855879B2 (en) Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same
JP2011066531A (ja) プロジェクターシステム、プロジェクター、及びプログラム
JP5369865B2 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、およびコンピュータプログラム
JP6526102B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2016091434A (ja) 情報処理装置、デバイス制御装置、その制御方法、およびデバイス制御システム
JP2010015032A (ja) プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム
JP7075226B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2009122310A (ja) 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法
US20190065131A1 (en) Communication system, terminal device, and method for controlling communication system
JP2015231158A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2004259089A (ja) 情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5658482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees