JP2011240359A - アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法 - Google Patents

アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011240359A
JP2011240359A JP2010113785A JP2010113785A JP2011240359A JP 2011240359 A JP2011240359 A JP 2011240359A JP 2010113785 A JP2010113785 A JP 2010113785A JP 2010113785 A JP2010113785 A JP 2010113785A JP 2011240359 A JP2011240359 A JP 2011240359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
welding
wire feed
feed speed
speed control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010113785A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hatano
直樹 秦野
Hideyuki Yuzawa
秀行 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010113785A priority Critical patent/JP2011240359A/ja
Publication of JP2011240359A publication Critical patent/JP2011240359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】瞬間的な電圧変動に対しても溶接電圧を安定領域に制御できるアーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法を提供する。
【解決手段】
アーク溶接での溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御において、溶接電圧Vの時間当り電圧変化量V/tが予め設定した時間当り電圧変化量V/tより大きくなった場合は、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を中断して、電圧変化直前の溶接電圧Vsにもとづいてワイヤ送給速度制御を行い、溶接電圧Vが予め設定した許容電圧範囲Vs±Vに復帰後は、再び溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を行うことを特徴とするアーク溶接のワイヤ送給速度制御方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法に関する。
従来のアーク溶接のワイヤ送給制御方法を図を用いて説明する。図3は溶接鋼管のシーム溶接の例であるが、溶接材料となるワイヤ2(消耗電極)がワイヤ送給モータ4とワイヤ送給ロール5によって、溶接鋼管1の溶接部に供給される。
ワイヤ送給速度制御装置3は、溶接電圧検出器7によって検出される溶接電圧Vを溶接作業中常時モニターし、溶接電圧Vの変化に応じて、常時、ワイヤ送給速度Sを変化させる制御が一般に行われている。溶接時の溶接電圧Vとワイヤ送給速度Sの時間変化の例を図4に示す。図4(a)は溶接電圧Vのチャートを、図4(b)はワイヤ送給速度Sのチャートを示す。溶接電圧Vが上昇するとワイヤ送給速度Sを上昇させ、溶接電圧Vが下降するとワイヤ送給速度Sを下降させる制御を行っている。
これは、溶接電圧Vが上昇した場合は、溶接アーク6の長さ(以下アーク長と呼ぶ)が長くなったことを意味するので、アーク長を短くして溶接電圧Vを下降するためにワイヤ送給速度Sを上昇し、逆に、溶接電圧Vが下降した場合は、アーク長が短くなったことを意味するので、アーク長を長くして溶接電圧Vを上昇するためにワイヤ送給速度Sを下降する操作を行うものである。このような制御を行うのは、溶接電圧Vを一定に安定させることを目的とするものである。
特許文献1には、アーク発生と短絡発生とを繰り返して溶滴移行を行わせる消耗電極式アーク溶接において、アーク継続時間と短絡継続時間とを規則正しく繰り返して安定した溶接を行うための溶接電圧、電流の制御方法が開示されている。
特開平6−170538号公報
溶接鋼管の振動やアーク力によって溶滴や溶融池の一部が飛散する現象(スパッタの発生)による電圧変動は、極めて短時間の瞬間的な変動であるため、ワイヤ送給による制御を積極的に行わなくても、溶接電圧は安定領域にすぐ戻るのが通常であるが、上述した従来型のワイヤ送給速度制御装置3では、このような瞬間的な電圧変動に対しても、積極的にワイヤ送給速度Sを増減制御するため、逆に溶接電圧Vを安定領域に制御することができず、図4(a)のA部に示すように、かえって不安定な動作となってしまうことがある。
本発明は、上記した課題を解決することを目的とする。
本発明の要旨は、以下の通りである。
アーク溶接での溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御において、溶接電圧Vの時間当り電圧変化量V/tが予め設定した時間当り電圧変化量V/tより大きくなった場合は、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を中断して、電圧変化直前の溶接電圧Vsにもとづいてワイヤ送給速度制御を行い、溶接電圧Vが予め設定した許容電圧範囲Vs±Vに復帰後は、再び溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を行うことを特徴とするアーク溶接のワイヤ送給速度制御方法である。
アーク溶接に本発明を適用したので、スパッタの発生により瞬間的に溶接電圧Vが変動した場合、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を一時中断することによって溶接電圧Vの安定化が図られる。
本発明のワイヤ送給速度制御方法を説明する図である。 本発明による溶接電圧Vとワイヤ送給速度Sの時間変化の一例を示す図である。 従来のワイヤ送給速度制御方法を説明する図である。 従来の溶接電圧Vとワイヤ送給速度Sの時間変化の一例を示す図である。
溶接鋼管の振動やアーク力によって溶滴や溶融池の一部が飛散してスパッタが発生した場合は、ごく僅かな時間内で溶接電圧Vがほぼゼロに近い状態にまで急激に低下するという特徴がある。即ち、極めて短時間内に大きな電圧変化が起きるという特徴がある。
従って、ある一定時間内に、ある大きさ以上の電圧変化V/tが起きた場合に、それがスパッタの発生による瞬間的な電圧変動であるということがわかる。
このような瞬間的な電圧変動が認められたら、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を一旦中断し、電圧変化直前の溶接電圧Vsにもとづいてワイヤ送給速度制御を行い、溶接電圧Vが予め設定した許容電圧範囲Vs±Vに復帰後(瞬間的な電圧変動が収まった後)は、再び溶接電圧の変化に応じたワイヤ送給速度制御を行うようにする。
なお、許容電圧Vは経験側に基づいて任意に設定することができる。
次に、上述した考え方を実施するための装置とその作用を説明する。図1に示すように、溶接電圧検出器7とワイヤ送給速度制御装置3との間に溶接電圧信号10が入力される溶接電圧処理装置8を設ける。溶接電圧処理装置8には、図2(a)の溶接電圧チャートに示すように、任意の電圧降下時間tと任意の溶接電圧変化量Vと、許容電圧Vとを予め設定しておく。また溶接電圧処理装置8は入力された溶接電圧信号10をワイヤ送給速度制御装置3に出力する。
溶接電圧処理装置8では、溶接電圧Vを常時モニターしておき、t内にV以上の電圧降下が認められたら、その直前の溶接電圧Vsを決定し、決定した溶接電圧Vsをワイヤ送給速度制御装置3に送るとともに溶接電圧検出器7で常時測定されている溶接電圧Vの出力を中止する。するとワイヤ送給速度制御装置3は、送られた溶接電圧Vsでワイヤ送給速度制御を行うことになり、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御は中断されることとなる。
溶接電圧処理装置8では、更に溶接電圧Vのモニターを続け、溶接電圧Vが予め設定した許容電圧範囲Vs±Vに復帰した後は、再び溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御が行われることとなる。
このような制御を行えば、溶接鋼管の振動やアーク力によって溶滴や溶融池の一部が飛散して発生するスパッタなどによる瞬間的な図4(a)のA部のような電圧変動が抑えられ、図2(a)のB部に示すように溶接電圧が安定化できる。
JIS G3457配管用アーク溶接炭素鋼鋼管で外径500A、肉厚9.5mmについてアーク溶接試験を行った。
基本的溶接条件は、
溶接ワイヤ:JIS Z3312 YGW11相当品、ワイヤ直径:1.2mm、 溶接速度: 30cm/minで溶接試験を行った。
アーク発生時の溶接電圧変化量V、電圧降下時間t、変動復帰許容電圧範囲Vを調査した結果V:20[V]、 t:0.05[sec]、 V:5[V] としたところ安定した溶接電圧を得ることができることが判った。
これらの値は溶接設備固有の部分があるので上記の値に限定されるものでなく、溶接設備毎に決めることができる。
1 溶接鋼管
2 ワイヤ
3 ワイヤ送給速度制御装置
4 ワイヤ送給モータ
5 ワイヤ送給ロール
6 アーク
7 溶接電圧検出器
8 溶接電圧処理装置
9 溶接電圧処理装置経由後の溶接電圧信号
10 溶接電圧信号
11 ワイヤ送給速度指令信号
溶接電圧変化量
許容電圧
溶接電圧降下時間
t 溶接時間

Claims (1)

  1. アーク溶接での溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御において、溶接電圧Vの時間当り電圧変化量V/tが予め設定した時間当り電圧変化量V/tより大きくなった場合は、溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を中断して、電圧変化直前の溶接電圧Vsにもとづいてワイヤ送給速度制御を行い、溶接電圧Vが予め設定した許容電圧範囲Vs±Vに復帰後は、再び溶接電圧Vの変化に応じたワイヤ送給速度制御を行うことを特徴とするアーク溶接のワイヤ送給速度制御方法。
JP2010113785A 2010-05-18 2010-05-18 アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法 Withdrawn JP2011240359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113785A JP2011240359A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113785A JP2011240359A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011240359A true JP2011240359A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45407560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113785A Withdrawn JP2011240359A (ja) 2010-05-18 2010-05-18 アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011240359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034031A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接制御方法
CN116117279A (zh) * 2022-12-30 2023-05-16 深圳市麦格米特焊接技术有限公司 熔化电极气体保护焊系统及其控制方法、控制器、介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034031A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接制御方法
CN116117279A (zh) * 2022-12-30 2023-05-16 深圳市麦格米特焊接技术有限公司 熔化电极气体保护焊系统及其控制方法、控制器、介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11253940B2 (en) Reduced energy welding system and method
EP1985400B1 (en) Method of controlling arc welding and welding device
JP5292459B2 (ja) 短絡アーク溶接プロセスの間に溶接入熱を増加する方法及びシステム
EP2292364A1 (en) Consumable electrode arc welding method and consumable electrode arc welding device
US11014186B2 (en) Wire fed arc welding method having abnormal arc or abnormal short circuit welding steps
US9333581B2 (en) Apparatus and method for energy replacement in a welding waveform during welding
KR102327740B1 (ko) 가스 실드 아크 용접의 제어 방법 및 제어 장치
US10661371B2 (en) Short circuit welding method
JPWO2014073184A1 (ja) アーク溶接装置およびアーク溶接制御方法
JP3132409B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接機の制御装置
EP2593264B1 (en) Heat input control for welding systems
JP2011240359A (ja) アーク溶接機のワイヤ送給速度制御方法
JP6320851B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接のアークスタート制御方法、溶接装置
JP5200624B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接機
JP5154872B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP6995044B2 (ja) 溶接システム
JP6273177B2 (ja) パルスアーク溶接方法
WO2020218288A1 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
CN109693016B (zh) 电弧焊接装置以及电弧焊接方法
JP2014046316A (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2013094850A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2009045662A (ja) 溶接電源
EP4382236A1 (en) Welding control method, welding control device, welding power supply, welding system, program, welding method, and additive manufacturing method
WO2020235620A1 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2004276055A (ja) 溶接装置及び溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806