JP2011239686A - ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 - Google Patents
ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011239686A JP2011239686A JP2010111751A JP2010111751A JP2011239686A JP 2011239686 A JP2011239686 A JP 2011239686A JP 2010111751 A JP2010111751 A JP 2010111751A JP 2010111751 A JP2010111751 A JP 2010111751A JP 2011239686 A JP2011239686 A JP 2011239686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- substrate
- protein
- acid sequence
- peptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 108
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 99
- 102000052866 Amino Acyl-tRNA Synthetases Human genes 0.000 claims abstract description 19
- 108700028939 Amino Acyl-tRNA Synthetases Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 12
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 72
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 71
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 63
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 63
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 25
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 25
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 23
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 22
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 18
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 13
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 13
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 claims description 12
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 claims description 10
- DLZKEQQWXODGGZ-KCJUWKMLSA-N 2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-amino-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]propanoyl]amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CNC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 DLZKEQQWXODGGZ-KCJUWKMLSA-N 0.000 claims description 9
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 abstract 2
- 229940093740 amino acid and derivative Drugs 0.000 abstract 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 48
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 44
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 44
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 32
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 30
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 30
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 30
- 101000787278 Arabidopsis thaliana Valine-tRNA ligase, chloroplastic/mitochondrial 2 Proteins 0.000 description 22
- 101000787296 Arabidopsis thaliana Valine-tRNA ligase, mitochondrial 1 Proteins 0.000 description 22
- 101000787280 Dictyostelium discoideum Probable valine-tRNA ligase, mitochondrial Proteins 0.000 description 22
- 102000013625 Valine-tRNA Ligase Human genes 0.000 description 19
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 17
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 17
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 17
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 16
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 14
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 8
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 6
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 5
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 5
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000001972 liquid chromatography-electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical group N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 4
- NEPLBHLFDJOJGP-BYPYZUCNSA-N (2s)-2-(5-fluoro-2,4-dinitroanilino)propanamide Chemical compound NC(=O)[C@H](C)NC1=CC(F)=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NEPLBHLFDJOJGP-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWBQPGIYEZKDEG-FSPLSTOPSA-N Asn-Val Chemical compound CC(C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O KWBQPGIYEZKDEG-FSPLSTOPSA-N 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 241001468227 Streptomyces avermitilis Species 0.000 description 3
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 2
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008575 L-amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 241000315804 Streptomyces avermitilis MA-4680 = NBRC 14893 Species 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005298 biophysical measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Chemical group 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002743 glutamine Drugs 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003680 valines Chemical class 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LSLXWOCIIFUZCQ-SRVKXCTJSA-N (2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-3-methyl-1-oxobutyl]amino]-3-methyl-1-oxobutyl]amino]-3-methylbutanoic acid Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(O)=O LSLXWOCIIFUZCQ-SRVKXCTJSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- ZUNMTUPRQMWMHX-LSJOCFKGSA-N Asp-Val-Val Chemical compound [H]N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(O)=O ZUNMTUPRQMWMHX-LSJOCFKGSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 108010076804 DNA Restriction Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241001198387 Escherichia coli BL21(DE3) Species 0.000 description 1
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- RWCOTTLHDJWHRS-YUMQZZPRSA-N Pro-Pro Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H]1NCCC1 RWCOTTLHDJWHRS-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- KBUAPZAZPWNYSW-SRVKXCTJSA-N Pro-Pro-Val Chemical compound CC(C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H]1NCCC1 KBUAPZAZPWNYSW-SRVKXCTJSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 102000002278 Ribosomal Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000605 Ribosomal Proteins Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFAQXCYFQKSHT-SRVKXCTJSA-N Val-Pro-Pro Chemical group CC(C)[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(O)=O)CCC1 DOFAQXCYFQKSHT-SRVKXCTJSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003281 allosteric effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012148 binding buffer Substances 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960002433 cysteine Drugs 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 1
- 230000017730 intein-mediated protein splicing Effects 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 108010077112 prolyl-proline Proteins 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002898 threonine Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 229960004799 tryptophan Drugs 0.000 description 1
- 108010015385 valyl-prolyl-proline Proteins 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】ペプチド又はその誘導体どうしをペプチド結合で連結させることができる酵素合成法を開発すること。
【解決手段】本発明は、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体の合成方法を提供する。本発明の合成方法は、(1)アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質と、アミノアシルtRNAシンセターゼとを含む反応混合液を用意するステップと、(2)前記反応混合液をインキュベーションするステップとを含む。本発明は、前記アミノアシルtRNAシンセターゼを含む触媒組成物を提供する。
【選択図】なし
【解決手段】本発明は、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体の合成方法を提供する。本発明の合成方法は、(1)アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質と、アミノアシルtRNAシンセターゼとを含む反応混合液を用意するステップと、(2)前記反応混合液をインキュベーションするステップとを含む。本発明は、前記アミノアシルtRNAシンセターゼを含む触媒組成物を提供する。
【選択図】なし
Description
本発明は、ペプチド又はその誘導体の合成方法と、該方法に用いられる触媒組成物とに関し、具体的には、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体の合成方法と、該方法に用いられるアミノアシルtRNAシンセターゼを含む触媒組成物とに関する。
酵素反応は反応特異性が高いので、有害な異性体の生成を回避することができる。そこで、医薬品や機能性食品の分野で有用なペプチド及びペプチド誘導体の製造に利用できる酵素の開発が進められている。
酵素を用いるペプチド製造方法としては、プロテアーゼやペプチダーゼの逆反応を利用する方法や、エステラーゼを用いる方法が知られている(非特許文献1及び2)。本発明の発明者らは、最近、L−アミノ酸α−リガーゼを用いる画期的な酵素合成法を開示した(特許文献1ないし3)。今堀らは、アミノアシルtRNAシンセターゼを用いて、アミノ酸又はアミノ酸誘導体を連結して、2個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体を合成する方法を開示した(特許文献4ないし6)。しかし、これらはアミノ酸又はペプチドにアミノ酸を連結させることができるが、ペプチドどうしを連結させるものではない。
M.Bergmannら、J.Bio.Chem.,119,707(1937)
K.Yokozekiら、J.Biotechnol.,115,211(2005)
そこで、ペプチド又はその誘導体どうしをペプチド結合で連結させることができる酵素合成法を開発する必要がある。
本発明は、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体の合成方法を提供する。本発明の合成方法は、(1)アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質と、アミノアシルtRNAシンセターゼとを含む反応混合液を用意するステップと、(2)前記反応混合液をインキュベーションするステップとを含む。
本発明の合成方法において、第1の基質のアミノ酸か、ペプチドのカルボキシル末端のアミノ酸かは、前記アミノアシルtRNAシンセターゼがtRNAと連結するアミノ酸と同じ場合がある。
本発明の合成方法において、前記アミノアシルtRNAシンセターゼは、
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含む場合がある。
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含む場合がある。
本発明は触媒組成物を提供する。本発明の触媒組成物は、アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質との間でペプチド結合を形成させて、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体を合成するための触媒組成物であって、アミノアシルtRNAシンセターゼを含む。
本発明の触媒組成物において、第1の基質のアミノ酸か、ペプチドのカルボキシル末端のアミノ酸かは、前記アミノアシルtRNAシンセターゼがtRNAと連結するアミノ酸と同じ場合がある。
本発明の触媒組成物において、前記アミノアシルtRNAシンセターゼは、
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含む場合がある。
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含む場合がある。
本明細書において「ペプチド」とは、2個以上のアミノ酸がペプチド結合で連結した化合物である。アミノ酸又はペプチドが、メチル基を含むアルキル基、リン酸基、糖鎖、及び/又は、エステル結合その他の共有結合による修飾を含む場合には、それぞれ、アミノ酸又はペプチドの誘導体という。
本発明のタンパク質、すなわち、アミノアシルtRNAシンセターゼは、金属イオン、補酵素、アロステリックリガンドその他の原子、イオン、原子団か、他のタンパク質か、糖、脂質、核酸等の生体高分子か、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリビニル、ポリエステルその他の合成高分子かを共有結合又は非共有結合により結合又は会合している場合がある。また、本発明のタンパク質、すなわち、アミノアシルtRNAシンセターゼは、水に不溶性のポリマーその他の固体支持体に不動化される場合がある。
本明細書でアミノ酸を表す場合、アスパラギン、グルタミン等の化合物名で表す場合と、Asn、Gln等の慣用の3文字表記で表す場合とがある。化合物名で表す場合には、アミノ酸のα炭素に関する立体配置を示す接頭辞(又はD−)を用いて表す。慣用の3文字表記で表す場合には、該3文字表記は特に断りのない限りL体のアミノ酸を表す。本明細書において、アミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基とが少なくとも1個の炭素原子を介して結合した化合物であって、ペプチド結合により重合することが可能ないずれかの化合物を指す。本明細書におけるアミノ酸は、グリシン、アラニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン、プロリン、グルタミン、アルギニン、セリン、スレオニン、バリン、トリプトファン及びチロシンからなる20種類のアミノ酸(以下、「リボソームタンパク質合成反応の基質となる20種類のアミノ酸の単体」という。)と、これらの立体異性体であるD−アミノ酸とを含むが、これらに限定されない、いずれかの天然又は非天然のアミノ酸を含む場合がある。
本発明のタンパク質は、そのアミノ酸配列をエンコードするヌクレオチド配列からなるDNAを、無生物発現系か、宿主生物及び発現ベクターを使用する発現系かで発現させることにより産生される。前記宿主生物は、大腸菌、枯草菌等のような原核生物と、酵母、菌類、植物、動物等のような真核生物とを含む。本発明の宿主生物及び発現ベクターを使用する発現系は、細胞や組織のような生物の一部か、生物の個体全体かの場合がある。本発明の酵素タンパク質は、活性を有することを条件として、無生物発現系又は宿主生物及び発現ベクターを使用する発現系の他の成分が混在する状態で、本発明のペプチド又はその誘導体の合成方法に使用される場合がある。本発明の酵素タンパク質を前記宿主生物及び発現ベクターを使用する発現系で発現させる場合には、前記タンパク質を発現する宿主生物、例えば本発明の形質転換体が生きた状態で本発明の製造に用いられる場合がある。このとき、本発明のペプチド又はその誘導体の合成は、休止菌体反応系や発酵法によって行うことができる。あるいは、前記タンパク質は、精製された状態で本発明のペプチド又はその誘導体の合成方法に使用されてもよい。
配列番号1のヌクレオチド酸配列と、配列番号2のアミノ酸配列とは、それぞれ、ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌(Streptomyces avermitilis)MA−4680株のValS遺伝子のヌクレオチド配列と、カルボキシル末端にヒスチジンタグペプチドが連結した融合タンパク質として発現される発現ベクターのインサートのヌクレオチド配列とである。配列番号3及び4に列挙されるヌクレオチド配列は、それぞれストレプトミセス・アヴェルミチリス菌MA−4680株からValS遺伝子をPCR法で増幅するための順方向及び逆方向プライマーである。配列番号5は、配列番号1のヌクレオチドにエンコードされるタンパク質のアミノ酸配列で、GenBankアクセッション番号BAC73163として登録されている。配列番号6は、本発明のタンパク質のカルボキシル末端にヒスチジンタグが連結された融合タンパク質のアミノ酸配列である。
本明細書においてヌクレオチド配列の相同性は、本発明のヌクレオチド配列と、比較対象のヌクレオチド配列との間でヌクレオチド配列が一致する部分が最も多くなるように整列させて、ヌクレオチド配列が一致する部分のヌクレオチドの数を本発明のヌクレオチド配列のヌクレオチドの総数で割った商の百分率で表される。同様に、本明細書においてアミノ酸配列の相同性は、本発明のアミノ酸配列と、比較対象のアミノ酸配列との間で配列が一致するアミノ酸残基の数が最も多くなるように整列させて、配列が一致するアミノ酸残基の数の合計を本発明のアミノ酸配列のアミノ酸残基の総数で割った商の百分率で表される。本発明のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列の相同性は、当業者に周知の配列整列プログラムCLUSTALWを使用することにより算出することができる。
本明細書において「ストリンジェントな条件」とは、Sambrook、J.及びRussell、D.W.、Molecular Cloning A Laboratory Manual 3rd Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に説明されるサザンブロット法で以下の実験条件で行うことを指す。比較対象のヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドはアガロース電気泳動によりバンドを形成させた上で毛管現象又は電気泳動によりニトロセルロースフィルターその他の固相に不動化される。6×SSC及び0.2%SDSからなる溶液で前洗浄される。本発明のヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドを放射性同位元素その他の標識物質で標識したプローブと前記固相に不動化された比較対象のポリヌクレオチドとの間のハイブリダイゼーション反応は6×SSC及び0.2%SDSからなる溶液中で65°C、終夜行われる。その後前記固相は1×SSC及び0.1%SDSからなる溶液中で65°C、各30分ずつ2回洗浄され、0.2×SSC及び0.1%SDSからなる溶液中で65°C、各30分ずつ2回洗浄される。最後に前記固相に残存するプローブの量が前記標識物質の定量により決定される。本明細書において「ストリンジェントな条件」でハイブリダイゼーションをするとは、比較対象のヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドを不動化した固相に残存するプローブの量が、本発明のヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドを不動化した陽性対照実験の固相に残存するプローブの量の少なくとも25%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも75%以上であることを指す。
本発明のタンパク質は、ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌MA−4680株のValSの遺伝子産物であって、(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含む。
本発明の融合タンパク質は、特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質のアミノ末端又はカルボキシル末端に連結したものである。
本発明の特異的結合タグペプチドは、前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質を調製する際に、発現したタンパク質の検出、分離又は精製をより容易に行うことを可能にするために、他のタンパク質、多糖類、糖脂質、核酸及びこれらの誘導体、樹脂等と特異的に結合するポリペプチドである。特異的結合タグと結合するリガンドは、水溶液中に溶解した遊離状態の場合も固体支持体に不動化される場合もある。そこで、本発明の融合タンパク質は固体支持体に不動化されたリガンドに特異的に結合するため、発現系の他の成分を洗浄除去することができる。その後、遊離状態のリガンドを添加したり、pH、イオン強度その他の条件を変えることにより、固体支持体から前記融合タンパク質を分離して回収することができる。本発明の特異的結合タグは、Hisタグ、mycタグ、HAタグ、インテインタグ、MBP、GSTその他これらに類するポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。本発明の特異的結合タグは、融合タンパク質が、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を保持することを条件としていかなるアミノ酸配列を有してもかまわない。
本発明のタンパク質の第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性は、アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質と、本発明のタンパク質と、ATP、適当な2価イオン及び緩衝液とを含む反応混合液をインキュベーションすることにより生成した反応産物を定量することにより評価される場合がある。第1の基質と第2の基質との両方が少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドの場合もある。したがって、第1及び第2の基質は、ペプチド結合形成に影響がないことを条件として、メトキシ基のような官能基、ビオチンその他の特異的結合パートナーや、蛍光その他の発色団、X線その他の電磁放射線の透過特性に特徴のある原子団、ESR等の生物物理学的な測定用のプローブ原子団等によって修飾されていてもかまわないし、ガラス、ラテックス、シリコン、プラスチック等の固体や、糖鎖その他のポリマーに共有結合によって連結されていてもかまわない。メトキシ基のような官能基、ビオチンその他の特異的結合パートナーや、蛍光その他の発色団、X線その他の電磁放射線の透過特性に特徴のある原子団、ESR等の生物物理学的な測定用のプローブ原子団等による修飾は、本発明のタンパク質の第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を完全に阻害しないことを条件として、アミノ酸のいずれの原子に結合するものであってもかまわない。
本発明の合成方法で生成されたペプチド又はその誘導体の解析は、LC−ESI−MS、HPLC等のような当業者に周知の分析機器の使用により実施される場合がある。
本発明の合成方法においては、本発明の組成物に加えて、pH調整のための緩衝液成分を含む反応混合液を用いて実施される場合がある。好ましくは前記緩衝液成分としてTris−HClが使用され、pHは8.0〜9.0に調整される場合がある。
本発明の合成方法のステップ(2)において反応混合液が所定の反応時間及び反応温度でインキュベーションされる。本発明の合成方法において、本発明の組成物、基質及び/又はATPの反応液中における濃度、反応液量、反応時間、反応温度、pHその他の反応条件は、ペプチド又はペプチド誘導体の目標とする製造量及び収率と、製造に要する時間、費用、設備等と、その他の条件との関係で当業者により決定される場合がある。
本発明の製造方法で取得されるペプチド又はペプチド誘導体は、遠心分離、カラムクロマトグラフィー、凍結乾燥等のような当業者に周知の操作の組合せにより回収される場合がある。また、本発明の製造方法で取得されるペプチド又はペプチド誘導体は、LC−ESI−MS、MALDI−ROF−MS、NMR、HPLC等のような当業者に周知の分析技術を使用して、重合度、構造等を評価される場合がある。
本明細書において「組換えベクター」とは、本発明のタンパク質を宿主生物において発現させるために使用される、前記タンパク質をエンコードするポリヌクレオチドが組み込まれたベクターである。
本明細書において「ベクター」とは、本発明のタンパク質をエンコードするポリヌクレオチドを組み込み宿主生物へ導入することにより、本発明のタンパク質を該宿主生物において複製及び発現させるために用いられる遺伝因子であり、プラスミド、ウイルス、ファージ、コスミド等を含むがこれらに限定されない。好ましくは、前記ベクターはプラスミドの場合がある。さらに好ましくは、前記ベクターは、pET−21a(+)プラスミドの場合がある。
本発明の組換えベクターは、制限酵素、DNA連結酵素等を使用する当業者に周知の遺伝子工学手法を用いて本発明のタンパク質をエンコードするポリヌクレオチドといずれかのベクターとを連結することにより作製される場合がある。
本明細書において「形質転換体」とは、本発明のタンパク質をエンコードするポリヌクレオチドが組み込まれた組換えベクターが導入され、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を発現することができるようになった生物である。
本明細書において「宿主生物」とは、形質転換体の作製において、本発明のタンパク質をエンコードするポリヌクレオチドが組み込まれた組換えベクターが導入される生物である。前記宿主生物は、大腸菌、枯草菌等のような原核生物と、酵母、菌類、植物、動物等のような真核生物とを含む。前記宿主生物は大腸菌の場合がある。
本発明の形質転換体は、本発明の組換えベクターをいずれかの適切な宿主生物に導入することにより作製される。組換えベクターの導入は、電気刺激で細胞膜に空隙を作るエレクトロポレーション法、カルシウムイオン処理と併せて行うヒートショック法等を含む当業者に周知のさまざまな手法により実施される場合がある。
以下の実施例によって本発明について詳細な説明を行なうが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しないことを条件として、本発明の変更、例えば、本発明の構成要件の追加、削除及び置換を行うことができる。
ValS遺伝子のクローニング、発現及びタンパク質精製
ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌(Streptomyces avermitilis)MA−4680株は独立行政法人製品評価技術基盤機構のNBRC(NITE Biological Resource Center)から購入され、NBRC No.707培地を用いて、30°C、150rpmで2日間培養された。前記菌体から染色体DNAが常法により抽出された。順方向及び逆方向プライマー(配列番号3及び4)を用いて、ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌のバリルtRNAシンセターゼ(ValS)のオープン・リーディング・フレーム部分が増幅された。ValSのオープン・リーディング・フレーム部分の染色体DNAのヌクレオチド配列が配列番号1に列挙される。PCR反応の温度条件は、94°C、4分間を1回、94°C、30秒間及び68°C、3分間を30回繰り返し、最後に68°C、4分間であった。
ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌(Streptomyces avermitilis)MA−4680株は独立行政法人製品評価技術基盤機構のNBRC(NITE Biological Resource Center)から購入され、NBRC No.707培地を用いて、30°C、150rpmで2日間培養された。前記菌体から染色体DNAが常法により抽出された。順方向及び逆方向プライマー(配列番号3及び4)を用いて、ストレプトミセス・アヴェルミチリス菌のバリルtRNAシンセターゼ(ValS)のオープン・リーディング・フレーム部分が増幅された。ValSのオープン・リーディング・フレーム部分の染色体DNAのヌクレオチド配列が配列番号1に列挙される。PCR反応の温度条件は、94°C、4分間を1回、94°C、30秒間及び68°C、3分間を30回繰り返し、最後に68°C、4分間であった。
前記PCR反応の増幅産物は、順方向プライマー中のNdeIと、逆方向プライマー中のEcoRIとで切断され、pET−21a(+)ベクターに連結された。こうして、ValSのカルボキシル末端にヒスチジンタグペプチドが連結した融合タンパク質を大腸菌で発現するプラスミドコンストラクトpETValSが作成された。配列番号5は、配列番号1のヌクレオチド配列からなるValSの染色体DNAにエンコードされるValSのアミノ酸配列である。配列番号6は、配列番号2のヌクレオチド配列からなるValSとヒスチジンタグとの融合タンパク質のアミノ酸配列である。配列番号5及び6のアミノ酸配列の第1番目のアミノ酸は異なるが、これは、PCR反応の順方向プライマーにNdeI切断部位を導入したために、染色体DNAのヌクレオチド配列と、ベクターに組み込まれたValSのヌクレオチド配列とがヌクレオチド1個だけ違うからである。
発現コンストラクトpETValSが形質転換された大腸菌BL21(DE3)のコロニーは、50μg/mLのアンピシリンが添加されたLB寒天培地で選択された。単一コロニー由来の大腸菌は50μg/mLのアンピシリンが添加されたLB液体培地3mL中で、30°C、終夜、120rpmの旋回培養により前培養され、その1mLが100mLのアンピシリン添加LB液体培地に接種されて、さらに37°C、2時間、120rpmの旋回培養が行われた後、IPTG(イソプロピルチオ−β−D−チオガラクトピラノシド)が最終濃度10μMとなるように添加され、25°C、終夜旋回培養された。
IPTG誘導された大腸菌からのValSタンパク質の精製は常法に従って行われた。簡潔に述べると、前記大腸菌の菌体は結合バッファー(50mM Tris−HCl(pH8.0)、500mM NaCl及び20mM イミダゾール)に懸濁され、懸濁液が調製された。前記懸濁液は酵素処理及び超音波処理が施され、HisTrap HP 1mLカラム(GE Healthcare)に適用された。その後、溶出バッファー(50mM Tris−HCl(pH8.0)、500mM NaCl及び500mM イミダゾール)を用いて溶出された。溶出された分画は、脱塩カラムPD−10(GE Healthcare)を用いて脱塩処理が施された後、分注された(以下、「精製酵素標品」という。)。精製酵素標品は、−80°Cにて凍結保存された。
ValSによるペプチド合成反応の基質特異性の検討
(1)合成反応条件
前記精製酵素標品のペプチド合成反応には、第1及び第2の基質それぞれ20mMと、30mMのMgSO4と、30mMのATPと、前記精製酵素標品0.1mg/mLと、50mMのTris−HCl(pH8.0)とからなる反応混合液500μLが30°Cでインキュベーションされた。
(1)合成反応条件
前記精製酵素標品のペプチド合成反応には、第1及び第2の基質それぞれ20mMと、30mMのMgSO4と、30mMのATPと、前記精製酵素標品0.1mg/mLと、50mMのTris−HCl(pH8.0)とからなる反応混合液500μLが30°Cでインキュベーションされた。
2)LC−ESI−MS分析条件
前記反応混合液は、孔径0.45μmのフィルター(Millex−LG、ミリポア)で濾過された後、5μLがLC−ESI−MS装置に適用された。前記LC−ESI−MS装置は、Inertsil ODS−3(GLサイエンス)カラムが装着された、Finnigan LCQ DECA XP MAX(Thermo Electron社)が用いられた。前記カラムは35°Cに保温された。溶離液として、50mMギ酸(A液)及びアセトニトリル(B液)が用いられた。溶出条件は、常に毎分1mLの流速で、最初2分間はA液のみ、その後7分間かけてA液100%からB液100%へと移行され、その後6分間はB液のみで溶出された。その後0.1分間でB液100%からA液100%へと移行され、5分間A液のみで溶出された。
前記反応混合液は、孔径0.45μmのフィルター(Millex−LG、ミリポア)で濾過された後、5μLがLC−ESI−MS装置に適用された。前記LC−ESI−MS装置は、Inertsil ODS−3(GLサイエンス)カラムが装着された、Finnigan LCQ DECA XP MAX(Thermo Electron社)が用いられた。前記カラムは35°Cに保温された。溶離液として、50mMギ酸(A液)及びアセトニトリル(B液)が用いられた。溶出条件は、常に毎分1mLの流速で、最初2分間はA液のみ、その後7分間かけてA液100%からB液100%へと移行され、その後6分間はB液のみで溶出された。その後0.1分間でB液100%からA液100%へと移行され、5分間A液のみで溶出された。
(3)HPLC分析条件
前記反応反応混合液中の反応産物は、FDAA(N−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニル)L−アラニンアミド)で誘導体化された。すなわち、前記濾過後の反応混合液100μLに、0.5%FDAAのアセトン溶液50μLと、0.5MのNaHCO340μLとが混合され、40°C、60分間静置して誘導体化反応が行われた。その後1NHCl40μLが添加されて反応が停止され、メタノール770μLで希釈された後、孔径0.20μmのフィルター(DISMIC−13HP、ADVANTEC)で濾過されてから、10μLがHPLC装置に適用された。前記HPLC装置は、WHC−18Aカラムが装着された、HITACHI L−7000シリーズ(日立)が用いられた。溶離液としては、A液(アセトニトリル100mL、メタノール100mL、50mMKH2PO4(pH2.7);残余:総量2000mL)と、B液(アセトニトリル700mL、メタノール100mL、50mMKH2PO4(pH2.7);残余:総量2000mL)と、C液(アセトニトリル600mL、テトラヒドロフラン200mL、水;残余:総量1000mL)が調製された。溶出条件は、最初24分間は、A液100%から、A液55%B液45%へと移行され、その後同じ組成で6分間溶出され、20分間でA液55%B液45%からB液100%に移行された。その後5分間でB液100%からC液100%へ移行された。そして、2分間C液100%で溶出された後、0.1分間でC液100%からA液100%へと移行され、18分間A液のみで溶出された。HPLCの分析結果は誘導体化された反応産物の蛍光が340nmで検出された。
前記反応反応混合液中の反応産物は、FDAA(N−(2,4−ジニトロ−5−フルオロフェニル)L−アラニンアミド)で誘導体化された。すなわち、前記濾過後の反応混合液100μLに、0.5%FDAAのアセトン溶液50μLと、0.5MのNaHCO340μLとが混合され、40°C、60分間静置して誘導体化反応が行われた。その後1NHCl40μLが添加されて反応が停止され、メタノール770μLで希釈された後、孔径0.20μmのフィルター(DISMIC−13HP、ADVANTEC)で濾過されてから、10μLがHPLC装置に適用された。前記HPLC装置は、WHC−18Aカラムが装着された、HITACHI L−7000シリーズ(日立)が用いられた。溶離液としては、A液(アセトニトリル100mL、メタノール100mL、50mMKH2PO4(pH2.7);残余:総量2000mL)と、B液(アセトニトリル700mL、メタノール100mL、50mMKH2PO4(pH2.7);残余:総量2000mL)と、C液(アセトニトリル600mL、テトラヒドロフラン200mL、水;残余:総量1000mL)が調製された。溶出条件は、最初24分間は、A液100%から、A液55%B液45%へと移行され、その後同じ組成で6分間溶出され、20分間でA液55%B液45%からB液100%に移行された。その後5分間でB液100%からC液100%へ移行された。そして、2分間C液100%で溶出された後、0.1分間でC液100%からA液100%へと移行され、18分間A液のみで溶出された。HPLCの分析結果は誘導体化された反応産物の蛍光が340nmで検出された。
(4)結果
以下の表1に、少なくとも一方の基質はアミノ酸で、もう一方の基質は、アミノ酸か、アミノ酸誘導体か、ジペプチドかの場合についてのValSによるペプチド合成反応産物のLC−MS分析の結果が要約された。ここでAla−NH2及びPro−NH2は、それぞれアラニン及びプロリンのカルボキシル基がアミノ基の置換された誘導体を表す。
以下の表1に、少なくとも一方の基質はアミノ酸で、もう一方の基質は、アミノ酸か、アミノ酸誘導体か、ジペプチドかの場合についてのValSによるペプチド合成反応産物のLC−MS分析の結果が要約された。ここでAla−NH2及びPro−NH2は、それぞれアラニン及びプロリンのカルボキシル基がアミノ基の置換された誘導体を表す。
表1において、アミノ酸が「−(ハイフン)」で連結されているジペプチド及びトリペプチドは、左側から右側への記載の順番で連結されていることを示す。アミノ酸が「+(プラス)」で連結されているジペプチド及びトリペプチドは、連結の順番が特定されていないことを示す。例えば、Val+Pro−Proは、Val−Pro−Proか、Pro−Pro−Valかであることを示す。また、Val×3はValのトリペプチドを、Val×4はValのテトラペプチドを示す。「検出されず」とは、基質が結合した化合物を検出できなかったことをいう。
表1から明らかなとおり、前記精製酵素標品は、アラニン又はバリンを基質として含む反応混合液では、アラニン又はバリンをアミノ末端とするペプチドを合成することができた。ここでバリンだけが基質の場合には、バリン2個からなるジペプチドは形成されたが、3個以上のバリンからなるペプチドは検出されなかった。アラニンと、アラニン又はバリンとのペプチド結合は検出されなかった。アラニン及びチロシンが基質に用いられた場合には、アラニンのカルボキシル基とチロシンのアミノ基との間でペプチド結合が形成された。また、バリン及びチロシンが基質に用いられた場合には、アラニンとチロシンとの間でペプチド結合が形成された。しかし、前記ペプチド結合において、バリンのカルボキシル基とチロシンのアミノ基との間か、チロシンのカルボキシル基とバリンのアミノ基との間かは特定することができなかった。Ala−NH2及びPro−NH2は、いずれもアラニン又はバリンのカルボキシル基との間でペプチド結合が形成された。アラニン又はバリンと、ジペプチドとの組み合わせでは、該ジペプチドはアラニン又はバリンのカルボキシル基との間でペプチド結合が形成された。ただし、バリンと、バリン2個のジペプチド(Val−Val)とを基質とする反応では、バリン3個のトリペプチドと、バリン4個のテトラペプチドとが形成された。また、アラニン又はバリンと、プロリン2個のジペプチドとが基質に用いられた場合には、アラニン又はバリンと、プロリン2個のジペプチドとの間でペプチド結合が形成された。しかし、前記ペプチド結合において、アラニン又はバリンのカルボキシル基と、プロリン2個のジペプチドのアミノ基との間か、プロリン2個のジペプチドのカルボキシル基と、アラニン又はバリンのアミノ基との間かは特定することができなかった。今回の酵素標品ValSは、バリンに対応するtRNAをバリンでアミノアシル化する活性がある。そこで、ペプチド結合反応においても、カルボキシル末端がバリンとなるペプチドについてはValSが基質として認識すると考えられる。
そこで、カルボキシル末端がバリンとなるジペプチドとして、Val−Valと、Asp−Valと、Asn−Valとが用意された。その実験の結果が図1ないし3と、以下の表2とに示される。
表2において、Val×4はValのテトラペプチドを示す。(Asp−Val)2は、ジペプチドのアスパラギニルバリン2分子がペプチド結合で連結したテトラペプチドを示す。「検出されず」とは、基質が結合した化合物を検出できなかったことをいう。
図1は、Asp−Valのみを基質として含む反応混合液の反応産物の質量範囲440−450m/zでのイオン交換クロマトグラフィの溶出パターンの波形図である。図2は、Asp−Valのみを基質として含む反応混合液の反応産物のイオン交換クロマトグラフィの溶出時間6.96分の質量分析結果を示すスペクトル図である。図3は、1.25mMのAsp−Valと、1.25mMの(Asp−Val)2とを含む標準サンプル(実線)と、Asp−Valのみを基質として含む反応混合液の反応産物(破線)とをHPLC分析した結果のクロマトグラムである。
図1及び2から明らかなとおり、Asp−Valのみを基質として含む反応混合液の反応産物は、イオン交換クロマトグラフィでは溶出時間6.96分に主要なピークが検出され、その質量は447.2であった。これは、(Asp−Val)2にプロトン付加した分子量の理論値447.4に非常に近い。また、図3から明らかなとおり、Asp−Valのみを基質として含む反応混合液の反応産物はほとんどが基質のAsp−Valのままであったが、(Asp−Val)2に対応する溶出時間にピークが認められた。ピークの面積と標準サンプルの量とから、本実施例の実験では、40mMのAsp−Valを基質として20時間の反応で生成されたテトラペプチド(Asp−Val)2は31.2μMであった。
表2から明らかなとおり、Asp−Valと同様に、Val−Valについても1個のジペプチド分子がペプチド結合で連結したテトラペプチドが生成された。しかし、Asn−Valについてはテトラペプチドは検出されなかった。
以上の結果から、ValSは、バリン及びアラニンと、バリンをカルボキシル末端に含むジペプチドの一部とをカルボキシル基側の基質として認識し、また、一部のアミノ酸誘導体と、ジペプチドとをアミノ基側の基質として認識して、縮重合によるペプチド結合を形成する反応を触媒することが証明された。ValSは、バリンに対応するtRNAをバリンでアミノアシル化する活性がある。そこで、ペプチド結合反応においても、バリンは基質として優占的にValSに認識されるので、バリン単体だけでなく、カルボキシル末端がバリンとなるペプチドについてもValSは基質として認識してペプチド結合反応を行うと考えられる。
今堀らによって開示されたとおり、さまざまなアミノアシルtRNAシンセターゼには、アミノ酸又はアミノ酸誘導体を基質としてペプチド又はペプチド誘導体を合成する活性がある。したがって、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体を合成する本発明の活性も、ValSだけでなく、他のさまざまなアミノアシルtRNAシンセターゼに共通して認められると考えられる。
Claims (6)
- (1)アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質と、アミノアシルtRNAシンセターゼとを含む反応混合液を用意するステップと、
(2)前記反応混合液をインキュベーションするステップとを含むことを特徴とする、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体の合成方法。 - 第1の基質のアミノ酸か、ペプチドのカルボキシル末端のアミノ酸かは、前記アミノアシルtRNAシンセターゼがtRNAと連結するアミノ酸と同じであることを特徴とする、請求項1に記載の合成方法。
- 前記アミノアシルtRNAシンセターゼは、
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、
(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、
(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の合成方法。 - アミノ酸と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、これらの誘導体とからなるグループから選択される第1の基質と、少なくとも2個のアミノ酸からなるペプチドと、その誘導体とからなるグループから選択される第2の基質との間でペプチド結合を形成させて、少なくとも3個のアミノ酸からなるペプチド又はその誘導体を合成するための触媒組成物であって、アミノアシルtRNAシンセターゼを含むことを特徴とする、触媒組成物。
- 第1の基質のアミノ酸か、ペプチドのカルボキシル末端のアミノ酸かは、前記アミノアシルtRNAシンセターゼがtRNAと連結するアミノ酸と同じであることを特徴とする、請求項4に記載の触媒組成物。
- 前記アミノアシルtRNAシンセターゼは、
(a)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドにエンコードされるタンパク質と、
(b)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドに1個若しくは数個のヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(c)配列番号1のヌクレオチド配列のうち第4番目から最後までのヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の相同性を示すヌクレオチド配列にエンコードされるアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(d)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と、
(e)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質に1個若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(f)配列番号5のアミノ酸配列のうち第2番目から最後までのアミノ酸配列からなるタンパク質と80%以上の相同性を示すアミノ酸配列からなり、かつ、第1の基質と第2の基質との間でペプチド結合を形成させる活性を有するタンパク質と、
(g)特異的結合タグペプチドが前記(a)ないし(f)のいずれかのタンパク質に連結した融合タンパク質と、配列番号5のアミノ酸配列からなるタンパク質とからなるグループから選択される少なくとも1種類のタンパク質を含むことを特徴とする、請求項4又は5に記載の触媒組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111751A JP2011239686A (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111751A JP2011239686A (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011239686A true JP2011239686A (ja) | 2011-12-01 |
Family
ID=45407013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111751A Withdrawn JP2011239686A (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011239686A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001026375A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Kobe Steel Ltd | ペイル容器入り金属線材の収納方法 |
WO2015152179A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社日本触媒 | 形質転換微生物の調製方法、および該方法により調製された形質転換微生物を利用したカテコール化合物の製造方法 |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010111751A patent/JP2011239686A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001026375A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Kobe Steel Ltd | ペイル容器入り金属線材の収納方法 |
WO2015152179A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社日本触媒 | 形質転換微生物の調製方法、および該方法により調製された形質転換微生物を利用したカテコール化合物の製造方法 |
JPWO2015152179A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | 株式会社日本触媒 | 形質転換微生物の調製方法、および該方法により調製された形質転換微生物を利用したカテコール化合物の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7292442B2 (ja) | 改変アミノアシルtRNA合成酵素およびその用途 | |
JP5590649B2 (ja) | 変異体ピロリジル−tRNA合成酵素及びこれを用いる非天然アミノ酸組み込みタンパク質の製造方法 | |
JP4544601B2 (ja) | 環状ペプチド | |
JP7079018B2 (ja) | D-アミノ酸及びβ-アミノ酸の取り込みを増強するtRNAのD及びTアームの改変 | |
JP5506668B2 (ja) | シス−4−ヒドロキシ−l−プロリン製造方法 | |
JPWO2009066761A1 (ja) | エステル結合を含む非天然タンパク質の製造方法 | |
JP6430250B2 (ja) | グリセリマイシン及びメチルグリセリマイシンの生合成のための遺伝子クラスター | |
JP2011239686A (ja) | ペプチド及びペプチド誘導体の製造方法 | |
WO2015086825A1 (en) | Atypical inteins | |
JP2007319063A (ja) | ジペプチドの製造方法 | |
WO2019216248A1 (ja) | ペプチド類の大環状化酵素 | |
JP5697327B2 (ja) | シス−ヒドロキシ−l−プロリンの製造方法 | |
US20250084127A1 (en) | Efficient chemo-enzymatic synthesis method for cyclic peptide | |
WO2023048262A1 (ja) | 酵素を用いたペプチドライゲーション | |
WO2022168952A1 (ja) | 新規プレニル化酵素 | |
Zhao | An approach for the generation of ubiquitin chains of various topologies based on bioorthogonal chemistry | |
WO2012105711A1 (ja) | 有機化合物の製造方法 | |
WO2013191138A1 (ja) | トランス-3-ヒドロキシ-l-プロリンの製造方法 | |
KR101833427B1 (ko) | 신규 카프로락탐 전환 효소를 이용한 ε-카프로락탐의 제조 방법 | |
JP2009278928A (ja) | ペプチドの製造方法 | |
JP5367272B2 (ja) | ポリアミノ酸合成酵素とそれをコードする遺伝子 | |
CN118956813A (zh) | 修饰型酯酶和其用途 | |
JPH06261756A (ja) | アミノアシルおよびミスアミノアシルtRNAの製造法 | |
JP2011229416A (ja) | ポリアミノ酸及びペプチドの製造方法 | |
JP2012000045A (ja) | L−スレオ−3−ヒドロキシアスパラギン酸の製造方法及び触媒組成物の組合せ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130806 |