JP2011237861A - 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011237861A
JP2011237861A JP2010106263A JP2010106263A JP2011237861A JP 2011237861 A JP2011237861 A JP 2011237861A JP 2010106263 A JP2010106263 A JP 2010106263A JP 2010106263 A JP2010106263 A JP 2010106263A JP 2011237861 A JP2011237861 A JP 2011237861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
image forming
information
forming apparatus
downloaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010106263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237861A5 (ja
JP5669431B2 (ja
Inventor
Satoshi Nishikawa
智 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010106263A priority Critical patent/JP5669431B2/ja
Priority to US13/084,933 priority patent/US8943495B2/en
Publication of JP2011237861A publication Critical patent/JP2011237861A/ja
Publication of JP2011237861A5 publication Critical patent/JP2011237861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669431B2 publication Critical patent/JP5669431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/658Incremental updates; Differential updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、画像形成装置の状態を監視するとともに画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムに設けられた情報処理装置であって、画像形成装置のファームウェアを効率良くアップデートする情報処理装置を提供する。
【解決手段】PC140が画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェア(第1のファームウェア)があるかを判断し、画像形成装置131に第1のファームウェアがある場合、第1のファームウェアに関する情報と画像形成装置に対応する第2のファームウェアに関する情報とを取得する。第2のファームウェアの画像形成装置131への適用が選択された場合に、PC140が、第1、第2のファームウェアに関する情報に基づいて、第1のファームウェアと第2のファームウェアとの差分に対応する差分パッケージを取得し、差分パッケージと第1のファームウェアとを画像形成装置131に適用させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラムに関する。
画像形成装置等の周辺装置の稼働状態を遠隔的に監視する監視システムが提案されている。この監視システムによる監視環境下において、監視システムの一機能として、画像形成装置のファームウェアをアップデート(更新)することが考えられる。ここで、ファームウェアのバージョンアップや、画像形成装置に障害が発生したことにより、画像形成装置に適用されているファームウェアを更新する必要が生じる場合がある。このような場合に、従来は、サービスマンが顧客先に訪問し、手作業でファームウェアを更新していた。従って、ファームウェアの更新のためのコストが高いものとなっていた。そこで、最近では、ファームウェアをフラッシュメモリなどの書き換え可能な記憶装置に格納し、電子メール等の手段を利用してインターネットを介してファームウェアを送信することにより、ファームウェアの更新を行う技術が提案されている。
また、下記の特許文献1は、アップデートサーバと通信回線を介して通信を行い、ファームウェアの更新を行う携帯用電子機器を開示している。この携帯用電子機器は、所定のタイミングでアップデートサーバに自動的にアクセスしてファームウェアの更新を要求するリクエスト信号を送信する。そして、この携帯用電子機器は、上記リクエスト信号に応答したアップデートサーバから送信されたファームウェアを受信する。また、この携帯用電子機器は、電池電源の電圧が所定値よりも小さくなった場合に、ファームウェアの受信を中止する。
特願2004−256143号公報
ここで、画像形成装置の稼働状態を遠隔的に監視している環境下で、更新後のファームウェアを画像形成装置のアップデート領域にダウンロードし、このファームウェアを後から適用することによってファームウェアを更新するシステムが考えられる。しかし、このシステムでは、画像形成装置がファームウェアのアップデート領域に十分な容量が確保できない場合には、以下のような問題が生じる。画像形成装置にダウンロード済のファームウェアがある状態では、現地にサービスマンが出向いて画像形成装置からこのファームウェアを削除した上で、予め用意した更新用のファームウェアを画像形成装置に適用しなければならない。また、予め用意した更新用のファームウェアが画像形成装置に適用するファームウェアとして最適でないおそれもある。更に、画像形成装置にファームウェアの更新が予約されている場合に、画像形成装置がファームウェアのアップデート領域に十分な容量が確保できないときには、予約をキャンセルしなければならない。
本発明は、上記の課題の少なくとも一つを解決するためになされたものである。本発明は、画像形成装置の状態を監視するとともに画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムに設けられた情報処理装置であって、画像形成装置のファームウェアを効率良くアップデートする情報処理装置の提供を目的とする。
本発明の一実施形態の情報処理装置は、画像形成装置の状態を監視する装置の指示により、ネットワークを介して前記画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムに設けられた情報処理装置である。前記情報処理装置は、前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断するダウンロード済み判断手段と、前記ダウンロード済み判断手段が前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあると判断した場合に、前記画像形成装置から前記ダウンロード済みのファームウェアである第1のファームウェアに関する情報を第1ファームウェア情報として取得する第1ファームウェア情報取得手段と、前記画像形成装置に対応する予め決められた第2のファームウェアに関する情報を第2ファームウェア情報として取得する第2ファームウェア情報取得手段と、
前記第1、第2のファームウェアのうち、前記第2のファームウェアの前記画像形成装置への適用が選択された場合に、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報とを比較し、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報との比較結果に基づいて、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアとの差分に対応するデータである差分データを取得する差分データ取得手段と、前記差分データと前記第1のファームウェアとを前記画像形成装置に適用させる適用指示手段とを備える。
本発明によれば、画像形成装置にダウンロード済みの第1のファームウェアがある場合に、第1のファームウェアと第2のファームウェアとの差分に対応するデータを画像形成装置に送信することで、アップデートされたファームウェアを画像形成装置に適用できる。その結果、画像形成装置がファームウェアのアップデート領域に十分な容量が確保できない場合であっても、画像形成装置のファームウェアを効率良くアップデートすることができる。
本実施形態のファームウェア管理システムの全体構成例を示す図である。 監視センタホストと監視装置のハードウェア構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 監視センタホストの機能ブロック図の例である。 監視装置、画像形成装置の機能ブロック図の例である。 監視センタホスト、配信サーバ、監視装置、画像形成装置におけるメモリマップの構造を示す図である。 本実施形態の情報処理装置の機能ブロック図の例である。 ファームウェア管理システムの全体動作処理を説明する図である。 画像形成装置が表示するUIの例を示す図である。 画像形成装置のファームウェアのアップデート処理を説明するフローチャートである。 表示部が表示する画面を示す図である。 予約時処理を説明するフローチャートである。
図1は、本実施形態のファームウェア管理システムの全体構成例を示す図である。本実施形態のファームウェア管理システム(以下、管理システムとも記述する)は、画像形成装置の状態を監視する装置の指示により、ネットワークを介して上記画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムである。この管理システムは、ネットワーク132を介して接続された、販売会社システム(101,106)と、顧客システム(114,119,129)と、配信サーバ133と、監視センタホスト111とを有する。また、この管理システムは、顧客システム129に設けられた画像形成装置131に接続されたPC(Personal Computer )140を備える。この例では、ネットワーク132はインターネットである。
販売会社システム101、106は、顧客システムが備える画像形成装置のファームウェアを販売する販売会社のシステムである。これらの販売会社システムは、監視センタホスト111が提供するUI(User Interface )を介して、監視センタホスト111にダウンロード指示を行う。ダウンロード指示は、顧客システム内の画像形成装置に対してファームウェアをダウンロードする指示である。販売会社システム101は、PC104、ホストコンピュータ(以下、ホストと記述する)102、データベース103を備える。PC104、ホスト102、データベース103は、LAN106を介して接続されている。販売会社システム106は、PC109、ホスト107、データベース108を備える。PC109、ホスト107、データベース108は、LAN110を介して接続されている。PC104とPC109、ホスト102とホスト107、データベース103とデータベース108は、同一の構成を有する。従って、以下では販売会社システム101が備える各処理部を例にとって説明する。
PC104は、販売会社の管轄の地域や顧客の販売情報や管理システムに関する情報をデータベース103に蓄積して管理する。また、PC104は、監視センタホスト111が管理するWebサイトにアクセスして、顧客システム内の画像形成装置に配信されているファームウェアの情報と、画像形成装置に配信可能なファームウェアの情報を表示する。そして、監視センタホスト111が提供するUIを介してなされたユーザの操作入力に応じて、監視センタホスト111にファームウェアのダウンロード指示を行う。ホスト102は、PC104を制御する。ホスト102が、PC104の機能と同一の機能を有するようにしてもよい。
監視センタホスト111は、配信サーバ133から、顧客システム内の画像形成装置に配信されているファームウェアの情報と、画像形成装置に配信可能なファームウェアの情報とを受信する。監視センタホスト111は、配信サーバ133から受信した情報をWebサイト上で管理する。また、監視センタホスト111は、顧客システム内のPC(例えばPC104)に対して、ファームウェアのダウンロード指示を行うためのUIを提供する。また、監視センタホスト111は、販売会社システム内のPCからのダウンロード指示に従って、配信サーバ133に対して、ファームウェアの配信指示を行う。ファームウェアの配信指示は、画像形成装置に対してファームウェアを配信する指示である。
また、監視センタホスト111は、ネットワーク132を介して、顧客システム内に設けられた監視装置117、122、123から、監視対象の画像形成装置の稼働状態を示す情報を受信する。監視センタホスト111が、画像形成装置から画像形成装置の稼働状態を示す情報、カウンタ情報を直接受信してもよい。監視センタホスト111は、受信した画像形成装置の稼働状態を示す情報、カウンタ情報を、LAN113を介して接続されているデータベース112に記憶して管理する。すなわち、監視センタホスト111は、画像形成装置の状態を監視する装置である。
画像形成装置の稼働状態は、例えば、トナー切れ、ドアオープン、ドラム交換、カートリッジなし、冷却ファン異常、基板異常、原稿台ガラス汚れ、ステイプル切れ、給紙センサ光量不足を含む。また、画像形成装置の稼働状態は、フォントメモリオーバーフロー、レンダリングエラー、定着器異常、カウンタ異常、両面ユニット異常、紙詰まりを含む。また、カウンタ情報は、販売会社の課金対象となる課金カウンタ、顧客の部門別に集計された部門カウンタ、用紙サイズ別に集計されたサイズ別カウンタ、画像形成装置内の部品の消耗度を示す部品カウンタを含む。課金カウンタは、画像形成装置の印刷枚数を示し、部門カウンタは顧客が設定している部門毎の印刷枚数を示す。部品カウンタは、例えばドラムなどの部品では、その回転数をカウンタとし、スキャナランプなどの部品では、時間(秒)をカウンタとする。
データベース112には、監視対象の監視装置の情報、画像形成装置の稼働状態を示す情報、カウンタ情報等が記憶される。監視センタホスト111が、監視対象の画像形成装置から、画像形成装置に発生した障害に関する情報を収集し、この障害に関する情報をデータベース112に記憶するようにしてもよい。また、監視センタホスト111が、データベース112内に記憶した情報を外部装置(例えば、販売会社システムのホスト)に通知するようにしてもよい。
配信サーバ133は、監視センタホスト111に対して、顧客システム内の画像形成装置に配信されているファームウェアの情報と、画像形成装置に配信可能なファームウェアの情報を送信する。また、配信サーバ133は、監視センタホスト111から、ファームウェアの配信指示を受け、このファームウェアの配信指示に従って、画像形成装置に対してファームウェアを配信する。配信対象となるファームウェアは、データベース134に記憶されている。データベース134は、LAN135を介して配信サーバ133と接続されている。なお、データベース134は、物理的に配信サーバ133内に存在してもよい。データベース134は、配信サーバ133からアクセスが可能であれば、ネットワーク132に接続された他の場所に存在していてもよい。なお、LAN113とLAN135とを一つのLANとして構成し、データベース134とデータベース112とがデータを共有するようにしてもよい。また、配信サーバ133は、ネットワーク132を介して、顧客システム内の画像形成装置からファームウェアの配信予約を受け付けて、配信予約されたファームウェアを画像形成装置に配信する。
次に、顧客側のシステムについて説明する。図1に示す管理システムは、顧客システム114、119、129を備える。顧客システム114は、A社X事業所が有するシステムである。顧客システム119は、A社Y事業所が有するシステムである。顧客システム129は、B社が有するシステムである。顧客システム114においては、監視装置117が、ネットワーク132に接続されたLAN118に接続された画像形成装置115、116を監視する。顧客システム119においては、監視装置122が、LAN128上の画像形成装置120、121、124、125を監視する。また、監視装置123が、LAN128上の画像形成装置126、127を監視する。各々の監視装置は、同一の構成を有する。各々の監視装置は、監視装置が設けられた顧客システム内の監視対象の画像形成装置から稼働状態を示す情報、カウント情報を受信し、不図示のデータベースに記憶して管理する。また、監視装置は、上記データベースに記憶した情報をネットワーク132を介して監視センタホスト111に送信する。顧客システム129においては、画像形成装置131自身が、画像形成装置131の稼働状態を示す情報、カウンタ情報を、LAN130及びネットワーク132を介して監視センタホスト111に送信する。また、顧客システム内の各々の画像形成装置は、ユーザの操作入力に従って、ネットワーク132を介して、配信サーバ133に対してファームウェアの配信予約をすることができる。
図1に示す管理システム内のネットワーク132を介した通信には、HTTP/SOAPプロトコルを利用する。HTTPは、HyperText Transfer Protocolの略称である。SOAPは、Simple Object Access Protocolの略称である。SOAPは、XML(eXtended Markup Language)をベースとして、あるコンピュータから他のコンピュータのデータやサービスを呼び出すためのプロトコルである。本実施形態では、SOAPはHTTPの上に実装される。SOAPによる通信は、XML文書に付帯情報を付けたSOAPメッセージを交換する。従って、SOAPをサポートするコンピュータには、SOAPメッセージを生成するSOAPメッセージ生成部と、SOAPメッセージを解釈するSOAPメッセージ解釈部とを備える。例えば、上述した画像形成装置の稼働状態を示す情報は、SOAPメッセージによって監視センタホスト111に送信される。
PC140は、本実施形態の情報処理装置である。PC140は、画像形成装置131に接続し、画像形成装置131に適用されているファームウェアを更新(アップデート)する。PC140は、顧客システム129内に予め設けられていてもよい。また、画像形成装置131に適用されているファームウェアの更新が必要になった場合に、販売会社のサービスマンがPC140を持って顧客システム129に出向き、PC140を画像形成装置131に接続してファームウェアの更新を行うようにしてもよい。なお、図1に示す例では、PC140は、顧客システム129内の画像形成装置131のファームウェアを更新するが、PC140は、任意の顧客システム内の画像形成装置のファームウェアを更新することができる。
図2は、図1に示す監視センタホストと監視装置のハードウェア構成例を示す図である。図2(A)は、監視センタホスト111のハードウェア構成例を示す。なお、本実施形態の管理システムが備える配信サーバ、ホストのハードウェア構成は、図2(A)に示す監視センタホストのハードウェア構成と同様である。
監視センタホスト111は、第1CPU201、第2CPU202、ROM203、RAM204、第1HDD205、第2HDD206、操作部207、表示部208、NetworkI/F209を備える。各々の処理部は、システムバス211を介して接続されている。第1CPU(Central Processing Unit )201、第2CPU202は、監視センタホスト111全体を制御する。ROM(Read Only Memory)203は、書き換え不可能な記憶手段であり、監視センタホスト111の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。RAM(Random Access Memory)204は、監視センタホスト111の各処理に関わる一時的なデータを記憶する。第1HDD205、第2HDD206は、監視センタホスト111が実行する処理に関するプログラムやデータ、一時的なデータ、監視対象の画像形成装置に関する情報、画像形成装置から収集した情報等を記憶する。
HDDは、Hard DisK Driveの略称である。第1HDD205又は第2HDD206は、例えば、画像形成装置から収集した部品カウンタ、課金カウンタ、部門カウンタ等を記憶する。操作部207は、ユーザの操作に応じた指示を入力する。操作部207は、例えばキーボード、ポインティングデバイスを備える。表示部208は、監視センタホスト111の動作状況や、監視センタホスト111上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。NetworkI/F(Interface )209は、ネットワーク132を介して外部装置と情報交換を行う。外部機器I/F210は、外部記憶機器等を接続する。
図2(B)は、監視装置のハードウェア構成例を示す。図2(B)では、監視装置117のハードウェア構成を例にとって説明する。図2(B)に示す監視装置のハードウェア構成は、PC104、109、140のハードウェア構成にも適用可能である。監視装置117は、CPU301、ROM302、RAM303、HDD304、入力装置305、表示部306、NetworkI/F307、外部機器I/F308を備える。各々の処理部は、システムバス309を介して接続されている。CPU301は、監視装置117全体を制御する。ROM302は、監視装置117が実行する処理に関するプログラムやデータを記憶する。RAM303は、監視装置117が実行する処理に関する一時的なデータを記憶する。HDD304は、監視装置117が実行する処理に関するプログラムやデータ、一時的なデータ、監視対象の画像形成装置に関する情報、画像形成装置から収集した情報等を記憶する。入力装置305は、ユーザの操作に応じた指示を入力する。入力装置305は、例えばキーボード、ポインティングデバイスを備える。表示部306は、監視装置117の動作状況や、監視装置117上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。外部機器I/F308は、外部記憶機器等を接続する。
図2(C)は、監視装置のハードウェア構成の他の例を示す図である。図2(C)に示す例では、監視装置117は、CPU401、ROM402、FlashROM403、シリアルI/F404、NetworkI/F405を備える。各々の処理部は、システムバス406を介して接続されている。CPU401、ROM402は、それぞれ、図2(B)に示すCPU301、ROM302と同様の機能を有する。FlashROM403は、監視装置117が実行する処理に関するデータおよび一時的なデータ、監視対象の画像形成装置に関する情報、画像形成装置から収集した情報などを記憶する。シリアルI/F404は、監視装置117上のプログラムがエラー情報やログを外部装置に出力する処理を媒介する。NetworkI/F405は、ネットワーク132を介して外部装置と情報交換を行う。
図3は、図1に示す画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3では、画像形成装置131のハードウェア構成を例にとって説明する。画像形成装置は、例えば、プリンタ及びファクシミリ機能が統合的に設けられた複合機、PCなどからデータを受信し印刷するプリンタ(電子写真方式及びインクジェット方式を含む)、スキャナー、ファクシミリ等である。図3では、画像形成装置が複合機である場合を例にとって説明する。なお、図1に示す画像形成装置のうち、画像形成装置131以外の画像形成装置のハードウェア構成は、画像形成装置131のハードウェア構成と同様である。
画像形成装置131は、原稿給送部501、イメージリーダ502、画像形成部503、排紙部504、NetworkI/F505、CPU506、ROM507、RAM508、HDD509、操作部510、表示部511を備える。各々の処理部は、システムバス512を介して接続されている。原稿給送部501は、イメージリーダ502の指示に従って原稿を読み込む。イメージリーダ502は、原稿給送部501に対して原稿の読み込み指示を行う。画像形成部503は、読み込まれた原稿や、ネットワーク132で受信したデータを印刷画像に変換・印刷出力する。排紙部504は、印刷出力された紙を排出し、ソート処理、ステイプル処理を行う。NetworkI/F505は、LAN130およびネットワーク132を介して外部装置と情報交換を行う。
CPU506は、画像形成装置131全体を制御する。CPU506は、画像形成装置131の動作状態を監視し、障害等の特定のイベントが発生した場合には、障害等を示す状態情報を、予め定めた宛先へと送信する。この宛先は、例えば監視センタホスト111や監視装置などである。ROM507は、画像形成装置131が実行する処理に関するプログラムやデータを記憶する。RAM508は、画像形成装置131が実行する処理に関する一時的なデータを記憶する。HDD509は,画像形成装置131が実行する処理に関するプログラムやデータ、一時的なデータ、画像形成装置131へ送信されてきたユーザデータなどを記憶する。なお、上記ROM507又はHDD509には、画像形成装置131が画像形成装置131の稼働状態を示す情報を監視センタホストに直接送信する機能を実現するプログラムが予め記憶されている。操作部510は、ユーザの操作に応じた指示を入力する。表示部511は、画像形成装置131の動作状況と、ユーザの操作に関する情報を表示する。
図4は、監視センタホストの機能ブロック図の例である。なお、配信サーバ133の機能ブロック図は、図4に示す監視センタホスト111の機能ブロック図と同様である。監視センタホスト111は、SOAP通信部601、SOAPメッセージ解析部602、SOAPメッセージ作成部603、収集情報処理部604、監視制御部605、データベースアクセス部606を備える。SOAP通信部601は、監視装置又は画像形成装置からNetworkI/F209を介してSOAPデータを受信して、SOAPメッセージ解析部602に渡す。また、SOAP通信部601は、SOAPメッセージ作成部603が作成したSOAPデータをNetworkI/F209を介して監視装置又は画像形成装置に送信する。SOAPメッセージ解析部602は、SOAPメッセージを解析する。SOAPメッセージ作成部603は、収集情報処理部604、監視制御部605からの指示に従ってSOAPメッセージを作成する。
収集情報処理部604は、SOAPメッセージ解析部602によるSOAPメッセージの解析結果に基づいて、監視装置、画像形成装置131、または配信サーバ133から送信された情報を取得する。収集情報処理部604は、取得した情報をデータベースアクセス部606を介してデータベース112に格納する。なお、配信サーバ133においては、収集情報処理部604は、取得した情報をデータベース134に格納する。
また、収集情報処理部604は、データベース112に格納された情報に対して各種処理を実行する。例えば、データベース112に格納されている情報に基づいて、画像形成装置のカウンタ情報の集計、エラー情報、または画像形成装置に対応するファームウェアの最新情報を作成し、作成した情報を担当サービスマンや顧客側管理者へ通知する。このために、収集情報処理部604は、SOAPメッセージ作成部603に対してSOAPメッセージの作成を指示する。監視制御部605は、監視装置または画像形成装置に対して情報を取得するスケジュールの管理や、画像形成装置の監視設定に関する制御を行う。また、監視制御部605は、PC104から受け取ったファームウェアのダウンロード指示に従って、配信サーバ133に対して、画像形成装置へのファームウェアの配信指示を行う。このために、監視制御部605は、SOAPメッセージ作成部603に対してSOAPメッセージの作成を指示する。
図5は、監視装置、画像形成装置の機能ブロック図の例である。図5(A)は、監視装置117の機能ブロック図の例を示す。監視装置117は、SOAP通信部701、SOAPメッセージ作成部702、SOAPメッセージ解析部703、監視制御部704、デバイス情報処理部705、情報蓄積部706を備える。SOAP通信部701は、監視センタホスト111からネットワーク132を介してSOAPメッセージを受信し、SOAPメッセージ解析部703に渡す。また、SOAP通信部701は、SOAPメッセージ作成部702が作成したSOAPメッセージを監視センタホスト111、配信サーバ133に送信する。SOAPメッセージ作成部702は、デバイス情報処理部705、監視制御部704からの指示に従ってSOAPメッセージを作成する。SOAPメッセージ解析部703は、SOAPメッセージを解析する。
監視制御部704は、監視センタホスト111による画像形成装置の監視設定に応じた処理を行う。具体的には、監視制御部704は、監視対象の画像形成装置の情報を情報蓄積部706に記憶・更新する。また、監視制御部704は、監視対象の画像形成装置から取得した情報を情報蓄積部706に記憶する。また、監視制御部704は、情報蓄積部706に記憶した画像形成装置の情報を監視センタホスト111に送信する処理を行う。また、監視制御部704は、情報蓄積部706に記憶した画像形成装置の情報を監視センタホスト111に送信する処理を行う。このために、監視制御部704は、SOAPメッセージ作成部702に対してSOAPメッセージの作成を指示する。
デバイス情報処理部705は、監視制御部704によるスケジュール管理に従って、画像形成装置から画像形成装置の稼働状態を示す情報を取得し、情報蓄積部706に記憶する。また、デバイス情報処理部705は、情報蓄積部706に記憶した情報を含むSOAPメッセージをSOAP通信部701を介して監視センタホスト111に送信する制御を行う。このために、デバイス情報処理部705は、SOAPメッセージ作成部702に対してSOAPメッセージの作成を指示する。
図5(B)は、画像形成装置の機能ブロック図の例を示す。図5(B)に示す機能ブロック図は、図1に示す画像形成装置131の機能のうち、ファームウェアのダウンロード、適用に関する機能を有する処理部を示す。図1に示す画像形成装置のうち、画像形成装置131以外の画像形成装置の機能ブロック図は、画像形成装置131の機能ブロック図と同様である。画像形成装置131は、通信制御部80とアップデート制御部81とを備える。通信制御部80は、画像形成装置131と外部装置との間の通信を制御する。アップデート制御部81は、画像形成装置131へのファームウェアのダウンロードに関する制御を行う。アップデート制御部81は、例えば、通信制御部80に指示して、画像形成装置131へのファームウェアの配信予約を含むSOAPメッセージを作成させる。また、アップデート制御部81は、画像形成装置131のファームウェアのアップデートに関する制御を行う。アップデート制御部81は、例えば、PC140(図1を参照)から受けた指示に従って、画像形成装置131に適用されているファームウェアをアップデートする。
図5(C)は、図5(B)中の通信制御部80の機能ブロック図の例である。図5(C)中には、通信制御部80が備える処理部のうち、SOAPによる通信に関する機能を実現する処理部を示す。通信制御部80は、SOAP通信部801、SOAPメッセージ作成部802、SOAPメッセージ解析部803、ネットワーク情報取得部804、デバイス情報収集部805を備える。 SOAP通信部801は、監視センタホスト111、配信サーバ133からネットワーク302を介してSOAPメッセージを受信する。SOAP通信部803は、受信したSOAPメッセージをSOAPメッセージ解析部803に渡す。また、SOAP通信部801は、SOAPメッセージ作成部802が作成したSOAPメッセージを監視センタホスト111、配信サーバ133に送信する。SOAPメッセージ作成部802は、ネットワーク情報取得部804、デバイス情報処理部805、または図5(B)中に示すアップデート制御部81からの指示に従ってSOAPメッセージを作成する。例えば、SOAPメッセージ作成部702は、画像形成装置131に対するファームウェアの配信予約を含むSOAPメッセージを作成する。SOAPメッセージ解析部803は、SOAPメッセージを解析し、解析結果をネットワーク情報取得部804、アップデート制御部81に渡す。
ネットワーク情報取得部804は、DHCP環境において、IP(Internet Protocol)アドレス、DNSサーバ、ゲートウェイアドレスを自動的に取得する。DHCPは、Dynamic Host Configuration Protocolの略称である。DNSは、Domain Name Serverの略称である。ネットワーク情報取得部804がHDD509(図3を参照)に保存されたネットワーク情報を取得するようにしてもよい。デバイス情報収集部805は、画像形成装置131内部のスケジュール、または監視センタホスト111からの指示に従って、画像形成装置131の稼働状態を示す情報、カウンタ情報を取得する。デバイス情報収集部805は、取得したこれらの情報を含むSOAPメッセージの作成を、SOAPメッセージ作成部802に対して指示する。
図6は、監視センタホスト、配信サーバ、監視装置、画像形成装置におけるメモリマップの構造を示す図である。監視センタホスト111、配信サーバ133は、本実施形態に関するプログラムをRAM204(図2(A))にロードして、ロードしたプログラムを実行する。各監視装置は、本実施形態に関するプログラムをRAM303(図2(B))またはFlashROM403(図2(C))にロードして、ロードしたプログラムを実行する。また、各画像形成装置は、本実施形態に関するプログラムをRAM508(図3)にロードして、ロードしたプログラムを実行する。図6に示すメモリマップは、監視センタホスト、配信サーバ、監視装置、画像形成装置が、上記RAMまたはFlashROMにプログラムをロードした状態におけるメモリマップである。図6に示すメモリマップは、基本I/O(Input Output)プログラム901、システム・プログラム902、各種処理プログラム903、関連データを格納するエリア904、プログラムのワークエリア905で構成されている。基本I/Oプログラム901は、装置への情報の入力と装置からの情報の出力を制御する。システム・プログラム902は、各種処理プログラムに動作環境を提供する。各種処理プログラムは、本実施形態の処理を実行するプログラムである。
図7は、本実施形態の情報処理装置の機能ブロック図の例である。具体的には、図7は、図1中のPC140の機能ブロック図を示す。PC140は、ダウンロード済み判断部91、第1ファームウェア情報取得部92、第2ファームウェア情報取得部93、第2ファームウェア取得部94、差分データ取得部95、適用指示部96を備える。また、PC140は、表示部97、ダウンロード予約判断部98、第3ファームウェア情報取得部99を備える。
ダウンロード済み判断部91は、PC140と接続された画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断する。第1ファームウェア情報取得部92は、ダウンロード済み判断部91が画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがあると判断した場合に、以下の処理を行う。第1ファームウェア情報取得部92は、画像形成装置131からダウンロード済みのファームウェアである第1のファームウェアに関する情報を第1ファームウェア情報として取得する。第1ファームウェア情報は、少なくとも、第1のファームウェアのバージョン情報とファームウェアパッケージ情報とを含む。バージョン情報は、バージョンに関する情報である。ファームウェアパッケージ情報は、対応するファームウェアを構成する複数のデータであるパッケージに関する情報である。ファームウェアパッケージ情報は、パッケージを一意に識別するIDとパッケージのバージョン情報とを含む。以下では、第1ファームウェア情報をダウンロード済みファームウェア情報とも記述する。
第2ファームウェア情報取得部93は、画像形成装置131に対応する予め決められた第2のファームウェアに関する情報を第2ファームウェア情報として取得する。第2ファームウェア情報は、少なくとも、第2のファームウェアのバージョン情報とファームウェアパッケージ情報とを含む。以下では、第2のファームウェアをターゲットファームウェアとも記述する。また、第2ファームウェア情報をターゲットファームウェア情報とも記述する。
第2ファームウェア取得部94は、PC140内の所定の記憶手段に予め記憶された第2ファームウェアを取得する。第2ファームウェアは画像形成装置131に対応するファームウェアである。差分データ取得部95は、第1、第2のファームウェアのうち、第2のファームウェアの画像形成装置133への適用が選択された場合に、差分データを取得する差分データ取得手段として機能する。差分データは、第1のファームウェアと第2のファームウェアとの差分に対応するデータである。差分データは、例えば、差分パッケージである。差分データ取得部95は、第1ファームウェア情報と第2ファームウェア情報とを比較し、第1ファームウェア情報と第2ファームウェア情報との比較結果に基づいて、差分データを取得する。より具体的には、差分データ取得部95は、第1のファームウェアに含まれるパッケージのバージョン情報と第2のファームウェアに含まれるパッケージのバージョン情報とを比較し、該比較結果に基づいて差分データを取得する。
適用指示部96は、差分データと第1のファームウェアとを画像形成装置133に適用させる適用指示手段として機能する。画像形成装置133が差分データと第1のファームウェアとを適用することにより、アップデートされたファームウェア(第2のファームウェア)が画像形成装置133に適用される。また、適用指示部96は、第2、第3のファームウェアのうち、第2のファームウェアの画像形成装置133への適用が選択された場合に、以下の処理を実行する。第3のファームウェアは、画像形成装置133に配信予約すなわちダウンロードする予約がされているファームウェアである。適用指示部96は、第2ファームウェア情報と第3ファームウェア情報とに基づいて、第3のファームウェアが画像形成装置133にダウンロードされて適用された後にのみ第2のファームウェアが画像形成装置133に適用可能であるかを判断する。適用指示部96は、第3のファームウェアが画像形成装置133にダウンロードされて適用された後にのみ第2のファームウェアが画像形成装置133に適用可能であると判断した場合に、以下の処理を実行する。適用指示部96は、画像形成装置133に対して、第3のファームウェアをダウンロードして該画像形成装置133に適用した後に第2のファームウェアを適用することを指示する。
表示部97は、画像形成装置133に対するファームウェアの適用に関するUIを画面表示する。ダウンロード予約判断部98は、ダウンロード済み判断部91が画像形成装置133にダウンロード済みのファームウェアがないと判断した場合に、ダウンロード予約判断手段として機能する。具体的には、ダウンロード予約判断部98は、画像形成装置133に第3のファームウェアをダウンロードする予約がされているかを判断する。第3ファームウェア情報取得部99は、ダウンロード予約判断部98が、画像形成装置133に第3のファームウェアをダウンロードする予約がされていると判断した場合に、以下の処理を行う。第3ファームウェア情報取得部99は、該第3のファームウェアに関する情報を第3ファームウェア情報として取得する第3ファームウェア情報取得手段として機能する。本実施形態のファームウェア適用方法およびコンピュータプログラムは、図7に示すPC140が備える各処理部の機能によって実現される。
図8は、本実施形態のファームウェア管理システムの全体動作処理を説明する図である。監視センタホスト111が、ネットワーク132を介して画像形成装置131から稼働状態を示す情報を取得して管理している。また、監視センタホスト111は、配信サーバ133から、画像形成装置133に配信されているファームウェアの情報と、画像形成装置に配信可能なファームウェアの情報(ファーム情報)を受信する。監視センタホスト111は、ファーム情報をWebサイト上に提供し、WebサイトにアクセスするPC104に対してUIを提供する。PC104のユーザが監視センタホスト111から提供されたUIを用いてダウンロード指示をすると、監視センタホスト111は、配信サーバ133に対して配信制御情報を送信して、画像形成装置133にファームウェアを配信させる。配信制御情報は、画像形成装置133へのファームウェアの配信に関する制御情報である。一方、画像形成装置133は、ネットワーク132を介して配信サーバ133に対してファームウェアの配信予約を行う。配信サーバ133は、ネットワーク132を介して、画像形成装置131からファームウェアの配信予約を受け付けて、配信予約されたファームウェアを画像形成装置131に配信する。
図9は、画像形成装置が表示するUIの例を示す図である。画像形成装置131は、画像形成装置131にファームウェアがダウンロードされた場合に、図9に示すようなUIを画面表示する。このUI上には、画像形成装置131にダウンロード済のファームウェアがある旨と、ファームウェアがダウンロードされた日付、ファームウェアのバージョン等が表示される。ユーザがUIを用いた操作をすることによって、画像形成装置が、ファームウェアの適用、削除をすることができる。
ここで、図8を参照して説明したように画像形成装置131に対するファームウェアの配信処理がされている状態で、画像形成装置131に適用またはダウンロードされているファームウェアの更新(アップデート)が必要になる場合がある。この場合には、画像形成装置131に接続されたPC140が、画像形成装置131に適用またはダウンロードされているファームウェアのアップデートを行う。
図10は、画像形成装置のファームウェアのアップデート処理を説明するフローチャートである。まず、PC140のダウンロード済み判断部91が、画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断する(ステップS1)。ステップS1においては、ダウンロード済み判断部91は、ダウンロード済みのファームウェアがあるかを確認する確認コマンドを画像形成装置131のアップデート制御部81に対して送信する。ダウンロード済み判断部91は、確認コマンドを受信した画像形成装置131のアップデート制御部81からの応答に基づいて、画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断する。
ダウンロード済み判断部91が画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがあると判断した場合、第1ファームウェア情報取得部92が以下の処理を実行する。すなわち、第1ファームウェア情報取得部92が、画像形成装置131のアップデート制御部81からダウンロード済みファームウェア情報を取得する(ステップS2)。ダウンロード済みファームウェア情報は、例えば、ダウンロードされた日付、ラベル情報、ファームウェアのバージョン情報、ファームウェアパッケージ情報を含む。続いて、表示部97が、ステップS2において取得されたダウンロード済みファームウェア情報を表示する(ステップS3)。具体的には、表示部97が、図11に示す画面を表示する。図11に示す画面上の表示領域1501には、ダウンロード済みのファームウェアに対応するラベル情報、バージョン情報として、[JAPANESE_FROM_0105]、[0108]が表示されている。
次に、第2ファームウェア情報取得部93が、記憶手段に予め記憶されたターゲットファームウェア情報を取得する(ステップS4)。そして、表示部97が、ステップS4において取得されたターゲットファームウェア情報を表示する(ステップS5)。これにより、例えば、図11に示す画面内の表示領域1502上に、ターゲットファームウェアに対応するラベル情報、バージョン情報として、[JAPANESE_FROM_0105]、[0109]が表示される。ユーザが、表示されたターゲットファームウェアに対応する情報を選択して「アップデート開始」と記述されたボタン(アップデート開始ボタン)を押下げ操作すると、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択される。一方、ユーザが、表示されたダウンロード済みファームウェアに対応する情報を選択してアップデート開始ボタンを押下げ操作すると、画像形成装置131に対するダウンロード済みファームウェアの適用が選択される。
次に、適用指示部96が、ファームウェアのアップデートが選択されたか、すなわち、アップデート開始ボタンが押下げ操作されたかを判断する(ステップS6)。適用指示部96が、ファームウェアのアップデートが選択されたと判断した場合、適用指示部96は、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されたかを判断する(ステップS7)。
適用指示部96が、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されたと判断した場合、差分データ取得部95が、ダウンロード済みファームウェア情報とターゲットファームウェア情報とを比較する(ステップS8)。次に、差分データ取得部95が、差分データ取得部95は、ダウンロード済みファームウェア情報に含まれるパッケージのバージョン情報とターゲットファームウェア情報に含まれるパッケージのバージョン情報とを比較して、以下の処理を行う。差分データ取得部95が、ダウンロード済みファームウェアに含まれるパッケージと同じパッケージがターゲットファームウェアに含まれるかを判断する(ステップS9)。
差分データ取得部95が、ダウンロード済みファームウェアに含まれるパッケージと同じパッケージがターゲットファームウェアに含まれないと判断した場合、差分データ取得部95が差分パッケージを取得する(ステップS10)。この例における差分パッケージは、ターゲットファームウェアに含まれるがダウンロード済みファームウェアに含まれないパッケージである。そして、適用指示部96が、画像形成装置133のアップデート制御部131に対して差分パッケージを送信し、アップデート制御部131に指示して、差分パッケージとダウンロード済みファームウェアとを適用させる(ステップS11)。この指示に従って、アップデート制御部131が差分パッケージとダウンロード済みパッケージとを画像形成装置133に適用する。これにより、アップデートされたファームウェア(ターゲットファームウェア)が画像形成装置133に適用される。
上記ステップS7において、適用指示部96が、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されておらず、ダウンロード済みファームウェアの適用が選択されたと判断した場合、適用指示部96は、以下の処理を行う。適用指示部96は、画像形成装置131のアップデート制御部131に対して、ダウンロード済みファームウェアの適用を指示する(ステップS14)。この指示に従って、画像形成装置133のアップデート制御部131がダウンロード済みファームウェアを画像形成装置133に適用する。
上記ステップS9において、差分データ取得部95が、ダウンロード済みファームウェアに含まれるパッケージと同じパッケージがターゲットファームウェアに含まれていないと判断した場合、第2ファームウェア取得部94が以下の処理を実行する。第2ファームウェア取得部94が、ターゲットファームウェアを取得する(ステップS12)。続いて、適用指示部96が、画像形成装置133のアップデート制御部131に対してターゲットファームウェアを送信し、アップデート制御部131に指示して、ターゲットファームウェアを適用させる(ステップS13)。
なお、ステップS7における処理の後に、適用指示部96が、以下の処理を行うようにしてもよい。適用指示部96が、ダウンロード済みファームウェア情報に含まれるダウンロード済みファームウェアのバージョン情報と、ターゲットファームウェア情報に含まれるターゲットファームウェアのバージョン情報とを抽出する。そして、適用指示部96が、抽出したバージョン情報に基づいて、ターゲットファームウェアが、ダウンロード済みファームウェアの適用によってアップデートされた後のファームウェアをアップデート対象としているかを判断する。適用指示部96が、ターゲットファームウェアがダウンロード済みファームウェアの適用によってアップデートされた後のファームウェアをアップデート対象としていないと判断した場合は、上記ステップS8の処理に進む。適用指示部96が、ターゲットファームウェアがダウンロード済みファームウェアの適用によってアップデートされた後のファームウェアをアップデート対象としていると判断した場合は、適用指示部96が以下の処理を行う。すなわち、適用指示部96が、画像形成装置133のアップデート制御部131に対してターゲットファームウェアを送信し、アップデート制御部131にダウンロード済みファームウェアを適用した後にターゲットファームウェアを適用するように指示する。この指示に従って、画像形成装置133のアップデート制御部131が、ダウンロード済みファームウェアを画像形成装置133に適用した後にターゲットファームウェアを適用する。
上記ステップS1において、ダウンロード済み判断部91が、画像形成装置131にダウンロード済みのファームウェアがないと判断した場合、ダウンロード予約判断部98が、ダウンロード予約がされているかを判断する(ステップS15)。ダウンロード予約は、画像形成装置133にファームウェアをダウンロードする予約である。ダウンロード予約判断部98が、ダウンロード予約がされていないと判断した場合は、処理を終了する。ダウンロード予約判断部98が、ダウンロード予約がされていると判断した場合、予約時処理が実行される(ステップS16)。予約時処理は、画像形成装置133にファームウェアをダウンロードする予約がされている場合に実行される処理である。
図12は、図10のステップS16における予約時処理を説明するフローチャートである。まず、第3ファームウェア情報取得部99が、ダウンロード予約されたファームウェアに関する情報であるダウンロード予約ファームウェア情報を画像形成装置133のアップデート制御部81から取得する(ステップS161)。ダウンロード予約ファームウェア情報は、ファームウェアがダウンロード予約された日付、ダウンロード予約されたファームウェアのラベル情報、バージョン情報等を含む。続いて、表示部97が、上記ステップS161において取得されたダウンロード予約ファームウェア情報を、図11に示す画面と同様の画面上に表示する(ステップS162)。また、第2ファームウェア情報取得部93がターゲットファームウェア情報を取得し、表示部97が、取得されたターゲットファームウェア情報を上記ダウンロード予約ファームウェア情報が表示された画面上に表示する(ステップS164)。ユーザが、例えば、画面表示されたダウンロード予約ファームウェア情報を選択してアップデート開始ボタン(図11)を押下げ操作すると、画像形成装置131に対する、ダウンロード予約されたファームウェアの適用が選択される。ユーザが、例えば、画面表示されたターゲットファームウェア情報を選択してアップデート開始ボタンを押下げ操作すると、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択される。
次に、適用指示部96が、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されたかを判断する(ステップS165)。適用指示部96が、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されなかったと判断した場合は、処理を終了する。適用指示部96が、画像形成装置131に対するターゲットファームウェアの適用が選択されたと判断した場合は、適用指示部96が、ダウンロード予約ファームウェア情報とターゲットファームウェア情報とに基づいて、以下の処理を行う。適用指示部96が、ダウンロード予約ファームウェア情報からダウンロード予約されたファームウェアのバージョン情報を抽出し、ターゲットファームウェア情報からターゲットファームウェアのバージョン情報を抽出する。適用指示部96が、抽出したバージョン情報に基づいて、ダウンロード予約されたファームウェアが画像形成装置131にダウンロードされて適用された後にのみターゲットファームウェアが画像形成装置131に適用可能であるかを判断する(ステップS166)。
適用指示部96が、ダウンロード予約されたファームウェアが画像形成装置131にダウンロードされて適用された後でなくてもターゲットファームウェアが画像形成装置131に適用可能であると判断した場合、適用指示部96が、以下の処理を行う。適用指示部96が、画像形成装置131のアップデート制御部81に対して、予約キャンセル処理を指示する(ステップS167)。予約キャンセル処理は、ファームウェアのダウンロード予約をキャンセルする処理である。予約キャンセル処理を指示されたアップデート制御部81は、ファームウェアのダウンロード予約をキャンセルする。続いて、第2ファームウェア取得部94が、ターゲットファームウェアを取得する(ステップS168)。そして、適用指示部96が、画像形成装置133のアップデート制御部131に対してターゲットファームウェアを送信し、アップデート制御部131に指示して、ターゲットファームウェアを適用させる(ステップS169)。
適用指示部96が、ダウンロード予約されたファームウェアが画像形成装置131にダウンロードされて適用された後にのみターゲットファームウェアが画像形成装置131に適用可能であると判断した場合は、以下の処理が実行される。第2ファームウェア取得部94が、ターゲットファームウェアを取得する(ステップS170)。続いて、適用指示部96が、予約適用後の追加処理を行う(ステップS171)。具体的には、適用指示部96が、取得したターゲットファームウェアを画像形成装置131のアップデート制御部81に対して送信する。適用指示部96が、アップデート制御部81に対して、配信サーバ133から配信されるダウンロード予約されたファームウェアをダウンロードして画像形成装置131に適用することを指示する。また、適用指示部96が、アップデート制御部81に対して、ダウンロード予約されたファームウェアを適用した後にターゲットファームウェアを画像形成装置131に適用することを指示する。
図10乃至図12を参照した説明からわかるように、PC140は、画像形成装置131にダウンロード済みの第1のファームウェアがある場合に、以下の処理を実行する。PC140は、第1のファームウェアと第2のファームウェアとの差分に対応する差分パッケージと、第1のファームウェアとを適用するように画像形成装置131に対して指示する。これにより、画像形成装置にアップデートされたファームウェアが適用される。従って、本実施形態の情報処理装置によれば、画像形成装置がファームウェアのアップデート領域に十分な容量が確保できない場合であっても、画像形成装置のファームウェアを効率良くアップデートすることができる。また、本実施形態の情報処理装置によれば、ダウンロード済みファームウェア情報、ターゲットファームウェア情報のそれぞれに含まれるパッケージのバージョン情報に基づいて、差分パッケージを取得することができる。
また、本実施形態の情報処理装置によれば、画像形成装置にファームウェアのダウンロード予約がされている場合に、予約をキャンセルすることなく、ダウンロード予約されたファームウェアの適用後に、適用されたファームウェアをアップデートすることができる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
111 監視センタホスト
131 画像形成装置
133 配信サーバ
140 PC

Claims (5)

  1. 画像形成装置の状態を監視する装置の指示により、ネットワークを介して前記画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムに設けられた情報処理装置であって、
    前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断するダウンロード済み判断手段と、
    前記ダウンロード済み判断手段が前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあると判断した場合に、前記画像形成装置から前記ダウンロード済みのファームウェアである第1のファームウェアに関する情報を第1ファームウェア情報として取得する第1ファームウェア情報取得手段と、
    前記画像形成装置に対応する予め決められた第2のファームウェアに関する情報を第2ファームウェア情報として取得する第2ファームウェア情報取得手段と、
    前記第1、第2のファームウェアのうち、前記第2のファームウェアの前記画像形成装置への適用が選択された場合に、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報とを比較し、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報との比較結果に基づいて、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアとの差分に対応するデータである差分データを取得する差分データ取得手段と、
    前記差分データと前記第1のファームウェアとを前記画像形成装置に適用させる適用指示手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1ファームウェア情報、第2ファームウェア情報が、それぞれ、前記第1のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報、前記第2のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報を含んでおり、
    前記差分データ取得手段は、前記第1のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報と前記第2のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報とを比較し、前記第1のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報と前記第2のファームウェアに含まれるデータのバージョン情報との比較結果に基づいて、前記差分データを取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ダウンロード済み判断手段が前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがないと判断した場合に、前記画像形成装置に第3のファームウェアをダウンロードする予約がされているかを判断するダウンロード予約判断手段と、
    前記ダウンロード予約判断手段が、前記画像形成装置に第3のファームウェアをダウンロードする予約がされていると判断した場合に、該第3のファームウェアに関する情報を第3ファームウェア情報として取得する第3ファームウェア情報取得手段とを備え、
    前記適用指示手段は、前記第2、第3のファームウェアのうち、前記第2のファームウェアの前記画像形成装置への適用が選択された場合に、前記第2ファームウェア情報と前記第3ファームウェア情報とに基づいて、前記第3のファームウェアが前記画像形成装置にダウンロードされて適用された後にのみ前記第2のファームウェアが前記画像形成装置に適用可能であるかを判断し、前記第3のファームウェアが前記画像形成装置にダウンロードされて適用された後にのみ前記第2のファームウェアが前記画像形成装置に適用可能であると判断した場合に、前記画像形成装置に対して、前記第3のファームウェアをダウンロードして該画像形成装置に適用した後に前記第2のファームウェアを適用することを指示する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 画像形成装置の状態を監視する装置の指示により、ネットワークを介して前記画像形成装置に対してファームウェアを配信するシステムにおける、前記画像形成装置に対するファームウェアの適用方法であって、
    前記システムに設けられた情報処理装置が、前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあるかを判断する工程と、
    前記情報処理装置が、前記画像形成装置にダウンロード済みのファームウェアがあると判断した場合に、前記画像形成装置から前記ダウンロード済みのファームウェアである第1のファームウェアに関する情報を第1ファームウェア情報として取得する工程と、
    前記情報処理装置が、前記画像形成装置に対応する予め決められた第2のファームウェアに関する情報を第2ファームウェア情報として取得する工程と、
    前記情報処理装置が、前記第1、第2のファームウェアのうち、前記第2のファームウェアの前記画像形成装置への適用が選択された場合に、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報とを比較し、前記第1ファームウェア情報と前記第2ファームウェア情報との比較結果に基づいて、前記第1のファームウェアと前記第2のファームウェアとの差分に対応するデータである差分データを取得する工程と、
    前記情報処理装置が、前記差分データと前記第1のファームウェアとを前記画像形成装置に適用させる工程とを有する
    ことを特徴とするファームウェア適用方法。
  5. 請求項4に記載のファームウェア適用方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2010106263A 2010-05-06 2010-05-06 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5669431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106263A JP5669431B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム
US13/084,933 US8943495B2 (en) 2010-05-06 2011-04-12 Information processing apparatus and firmware application method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106263A JP5669431B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011237861A true JP2011237861A (ja) 2011-11-24
JP2011237861A5 JP2011237861A5 (ja) 2013-06-06
JP5669431B2 JP5669431B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=44902840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106263A Expired - Fee Related JP5669431B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8943495B2 (ja)
JP (1) JP5669431B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9141376B2 (en) 2013-06-14 2015-09-22 Kyocera Document Solutions Inc. Non-transitory computer-readable recording medium having a software update program recorded thereon that selects a software update method that requires a shorter time, and software update apparatus
JP2016136301A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯機器およびファームウェア書き換えプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2610857A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, upgrading apparatus, display system and control method thereof
JP6185772B2 (ja) * 2013-06-27 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9501378B2 (en) * 2014-01-01 2016-11-22 Bank Of America Corporation Client events monitoring
JP2015138297A (ja) 2014-01-20 2015-07-30 キヤノン株式会社 配信システム及びその制御方法
JP6487737B2 (ja) * 2015-03-19 2019-03-20 キヤノン株式会社 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
CN104793980B (zh) * 2015-05-19 2019-01-25 北京奇虎科技有限公司 应用程序更新通知方法及其装置
US10481900B2 (en) 2016-04-11 2019-11-19 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Method for updating a firmware component and device of measurement and control technology
DE102016106819A1 (de) * 2016-04-11 2017-10-26 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Aktualisierung einer Firmware-Komponente und Gerät der Mess- und Regeltechnik
EP3418887A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-26 Clarion Co., Ltd. Electronic device and program updating method
JP2023048035A (ja) 2021-09-27 2023-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202234A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Fujitsu Ltd ダウンロード方式
JP2003099297A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Hitachi Information Systems Ltd ファイル配布システムと方法およびプログラムと記録媒体
JP2007128530A (ja) * 2006-12-01 2007-05-24 Konica Minolta Holdings Inc プログラム管理システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP2007310783A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 画像形成装置におけるファームウェアのアップデート方法、プログラム、記録媒体
JP2007334471A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム更新管理装置
JP2008071077A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置のファームウェア更新方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008192130A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sharp Corp 電子デバイスのためのリモートファームウェア管理
JP2008204287A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Access Co Ltd データ生成方法、データ復元方法、データ生成装置およびデータ復元装置
JP2009164902A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc 配信装置、画像処理装置、監視システム及び情報処理方法
JP2010061204A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd プログラム配信システム、その配信サーバ、プログラム
JP2010079438A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd ファームウェア更新システム、及び更新イメージ生成・配布サーバ装置
JP2010079849A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Canon Inc 画像形成装置管理システム
JP2010086069A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Canon Inc システム、サーバ、画像形成装置、システムの制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003534B2 (en) * 2002-11-18 2006-02-21 Innopath Software, Inc. Generating difference files using module information of embedded software components
US7876469B2 (en) * 2003-12-26 2011-01-25 Panasonic Corporation Image forming apparatus and updating method
JP2006072761A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Olympus Corp 携帯用電子機器および携帯用電子機器のファームウェアの更新方法
US20060271656A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Yuichi Yagawa System and method for auditing storage systems remotely
KR101296682B1 (ko) * 2006-12-29 2013-08-16 삼성전자주식회사 드라이버 버전에 따라 파라미터를 설정하는 화상형성장치및 호스트장치와 그 방법
JP4539677B2 (ja) * 2007-04-23 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、プログラム更新システム、プログラム更新方法およびプログラム更新プログラム
US8468516B1 (en) * 2008-12-19 2013-06-18 Juniper Networks, Inc. Creating hot patches for embedded systems
US8495618B1 (en) * 2010-03-31 2013-07-23 American Megatrends, Inc. Updating firmware in a high availability enabled computer system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202234A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Fujitsu Ltd ダウンロード方式
JP2003099297A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Hitachi Information Systems Ltd ファイル配布システムと方法およびプログラムと記録媒体
JP2007310783A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 画像形成装置におけるファームウェアのアップデート方法、プログラム、記録媒体
JP2007334471A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム更新管理装置
JP2008071077A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置のファームウェア更新方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007128530A (ja) * 2006-12-01 2007-05-24 Konica Minolta Holdings Inc プログラム管理システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP2008192130A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sharp Corp 電子デバイスのためのリモートファームウェア管理
JP2008204287A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Access Co Ltd データ生成方法、データ復元方法、データ生成装置およびデータ復元装置
JP2009164902A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc 配信装置、画像処理装置、監視システム及び情報処理方法
JP2010061204A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd プログラム配信システム、その配信サーバ、プログラム
JP2010079438A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd ファームウェア更新システム、及び更新イメージ生成・配布サーバ装置
JP2010079849A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Canon Inc 画像形成装置管理システム
JP2010086069A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Canon Inc システム、サーバ、画像形成装置、システムの制御方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9141376B2 (en) 2013-06-14 2015-09-22 Kyocera Document Solutions Inc. Non-transitory computer-readable recording medium having a software update program recorded thereon that selects a software update method that requires a shorter time, and software update apparatus
JP2016136301A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯機器およびファームウェア書き換えプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110276958A1 (en) 2011-11-10
JP5669431B2 (ja) 2015-02-12
US8943495B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669431B2 (ja) 情報処理装置、ファームウェア適用方法、及びコンピュータプログラム
US7953901B2 (en) Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method
US8804168B2 (en) System, server, image forming apparatus, system control method, and storage medium
US8705082B2 (en) Image forming apparatus monitoring system and method therefor
JP5539129B2 (ja) 画像形成装置、ファームェアのアップデート方法、及び、プログラム
JP5111129B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
US9658843B2 (en) Distribution system and its control method
JP5623205B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、制御方法、およびコンピュータプログラム
US8164778B2 (en) Management server, image forming apparatus, and management method therefor
US8670143B2 (en) System and method for updating firmware of an image forming apparatus
JP2013097678A (ja) 配信システム及びその管理方法
US20100208294A1 (en) Image forming apparatus, control method, and program
US9619221B2 (en) Image forming apparatus, network system, and control method of image forming apparatus
US8515981B2 (en) Program distribution server, image forming apparatus, program distribution system, and contract document integration method
US20150169257A1 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and firmware upload method
JP2011142465A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
US20190065706A1 (en) Management apparatus, control method, and storage medium
US8856318B2 (en) Network system, data processing method, and computer readable storage medium on which is stored a computer program
JP2010079849A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2012068957A (ja) 制御情報更新装置、画像処理装置、管理装置及びプログラム
JP2012221197A (ja) 画像形成装置における配信サーバでの配信設定方法
JP2012221200A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2015079372A (ja) 配信システム、配信方法
JP2011191941A (ja) ライセンス配信システム、制御方法、画像形成装置、及び配信サーバ
JP2005208936A (ja) 印刷管理装置及び印刷管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5669431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees