JP2011230169A - ダイクッション装置 - Google Patents

ダイクッション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011230169A
JP2011230169A JP2010104190A JP2010104190A JP2011230169A JP 2011230169 A JP2011230169 A JP 2011230169A JP 2010104190 A JP2010104190 A JP 2010104190A JP 2010104190 A JP2010104190 A JP 2010104190A JP 2011230169 A JP2011230169 A JP 2011230169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
hydraulic pressure
pressure
adjusting device
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010104190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285653B2 (ja
Inventor
Kenji Nishida
賢治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Fukui Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Fukui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Fukui Corp filed Critical Hitachi Zosen Fukui Corp
Priority to JP2010104190A priority Critical patent/JP5285653B2/ja
Publication of JP2011230169A publication Critical patent/JP2011230169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285653B2 publication Critical patent/JP5285653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】クッションパッドの上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができ、且つコンパクトな構造とすることができるダイクッション装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、ブランクの下方に設けられたクッションパッド10と、該クッションパッド10をエアー圧で支持するエアシリンダ20と、クッションパッド10の上下移動を制御する油圧シリンダ30と、該油圧シリンダ30内の油圧を調整可能な第1油圧調整装置31aと、を備えるダイクッション装置100において、油圧シリンダ30と第1油圧調整装置31aとの間に、油圧シリンダ30内の油圧を調整可能な第2油圧調整装置31bを備えるダイクッション装置100である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイクッション装置に関し、クッションパッドの上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができ、且つコンパクトな構造とすることができるダイクッション装置に関する。
一般にブランクをプレスするプレス機械においては、プレスの際、ブランクにシワが発生しないように、ダイクッション装置が設けられる。
かかるダイクッション装置は、プレスの際の下方への加工圧に対して上方に付勢する圧力(以下「クッション圧」という。)をブランクの周縁に付加するものである。
このようなダイクッション装置においては、通常時(非プレス時)にクッション圧によりブランクが浮き上がるのを防止するため、一般にロッキング装置が設けられる。
例えば、プレッシャパッドを上方に付勢するとともに、プレッシャパッドの上昇を停止可能な押圧・ロック兼用シリンダを設けたダイクッション装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかるダイクッション装置においては、ロジック弁及びサーボ弁の開閉により、プレッシャパッドの上昇を停止、又は、プレッシャパッドの上昇速度を制御している。
特開2000−271663号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のダイクッション装置においては、ロッキング装置がクッション圧に基づくプレッシャパッド(クッションパッド)の上昇を抑制できるものの、プレッシャパッドの上下移動を積極的には制御できない。
また、より大きなクッション圧を必要とする場合、ダイクッション装置にクッション圧を増大させる装置を更に追加するのは、スペース等の問題から実質的に困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、クッションパッドの上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができ、且つコンパクトな構造とすることができるダイクッション装置を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、第2油圧調整装置を更に備えることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)ブランクの下方に設けられたクッションパッドと、該クッションパッドをエアー圧で支持するエアシリンダと、クッションパッドの上下移動を制御する油圧シリンダと、該油圧シリンダ内の油圧を調整可能な第1油圧調整装置と、を備えるダイクッション装置において、油圧シリンダと第1油圧調整装置との間に、油圧シリンダ内の油圧を調整可能な第2油圧調整装置を備えるダイクッション装置に存する。
本発明は、(2)第1油圧調整装置が、油圧シリンダの上部と下部とを連絡する回路となっており、第2油圧調整装置が、第1油圧調整装置のバイパス回路となっている上記(1)記載のダイクッション装置に存する。
本発明は、(3)バイパス回路には、直動機構が設けられており、該直動機構がサーボモータにより駆動される上記(2)記載のダイクッション装置に存する。
本発明は、(4)直動機構がラックピニオン機構である上記(3)記載のダイクッション装置に存する。
本発明は、(5)ラックピニオン機構のラック杆がバイパス回路内を摺動するピストンとなっており、ピニオン軸がサーボモータにより駆動される上記(4)記載のダイクッション装置に存する。
本発明のダイクッション装置においては、油圧シリンダと第1油圧調整装置との間に、油圧シリンダ内の油圧を調整可能な第2油圧調整装置を備えることにより、クッションパッドの上下移動の的確な制御が可能となる。すなわち、下方への加工圧に対して油圧シリンダを上方に付勢すること、及び、上方へのエアシリンダクッション圧に対して油圧シリンダを下方に付勢することができる。
上記ダイクッション装置においては、エアシリンダによるエアシリンダクッション圧に上述した上方に付勢する上方付勢圧を付加することで、クッション圧を大きくすることができる。このため、プレス装置が大型化し、加工圧が大きくなった場合であっても、十分なクッション圧を発揮できる。この場合、クッション圧を増大させる装置を追加する必要がなく、ダイクッション装置自体をコンパクトな構造とすることができる。
また、エアシリンダクッション圧に下方に付勢する下方付勢圧を付加することで、通常時のクッション圧を小さくすることができる。これにより、クッションパッドの上昇を防止できる。
これらのことにより、上記ダイクッション装置によれば、第2油圧調整装置がクッションパッドの上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができることになる。また、コンパクトな構造とすることができる。
上記ダイクッション装置においては、第1油圧調整装置が、油圧シリンダの上部と下部とを連絡する回路となっており、第2油圧調整装置が、第1油圧調整装置のバイパス回路となっているので、回路を切り替えることにより、第1油圧調整装置及び第2油圧調整装置の両方を用いることができる。
上記ダイクッション装置においては、バイパス回路に設けられた直動機構をサーボモータで駆動させることにより、第2油圧調整装置内の油圧を自在に変化させることができる。
これにより、クッションパッドがプレス時の反動により上方に戻る瞬間に、油圧シリンダが下方付勢圧を付与し、クッション圧を小さくすることができる。
また、プレスする際にクッションパッドが下方に加速され始める瞬間に発生する過大なサージ圧に合わせて、油圧シリンダが下方付勢圧を付与し、サージ圧を相殺させることも可能である。
本発明のダイクッション装置においては、直動機構がラックピニオン機構である場合、第2油圧調整装置内の油圧をより正確に制御することが可能となる。
図1は、本実施形態に係るダイクッション装置の一例を示す概略断面図である。 図2は、本実施形態に係るダイクッション装置において第1油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における上限に位置した状態を示す概略断面図である。 図3は、本実施形態に係るダイクッション装置において第2油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における上限に位置した状態を示す概略断面図である。 図4は、本実施形態に係るダイクッション装置において第2油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における下限に位置した状態を示す概略断面図である。 図5は、本実施形態に係るダイクッション装置におけるクッション圧とプレス時間との関係を示すグラフである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
本発明のダイクッション装置は、プレス機械の下に配置され、プレス機械がワークであるブランクをプレスする際に、ブランクの周縁を上方に付勢するための装置である。
図1は、本実施形態に係るダイクッション装置の一例を示す概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係るダイクッション装置100は、ブランクの下方に設けられたクッションパッド10と、該クッションパッド10をエアー圧で支持するエアシリンダ20と、クッションパッド10の上下移動を制御する油圧シリンダ30と、該油圧シリンダ30内の油圧を調整可能な第1油圧調整装置31aと、油圧シリンダ30及び第1油圧調整装置31aの間に、油圧シリンダ30内の油圧を調整可能な第2油圧調整装置31bとを備える。
ここで、本発明において、「加工圧」とは、プレス機械でブランクをプレスする際のブランクに伝わる下方への圧力を意味する。なお、加工圧はブランクの形状、プレスの速さによって適宜決定される。
また、「クッション圧」とは、加工圧に対応してブランクを上方に付勢する圧力を意味する。
クッションパッド10は、図示しないブランクの下方に位置し、プレス時の加工圧やクッション圧が伝わる部分である。
プレス時の加工圧がクッションパッド10に伝わると、クッションパッド10は下降する。このとき、クッションパッド10には、クッション圧がかけられているので、クッションパッド10は、加工終了後、上昇する。
ダイクッション装置100においては、クッションパッド10の下面に、油圧シリンダ30が設けられた付勢用支軸11と、ストローク調整装置40が設けられた調整用支軸12とが並列に接続されている。このため、油圧シリンダ30とストローク調整装置40とがコンパクトに配置されている。
エアシリンダ20は、付勢用支軸11の中腹に位置し、クッションパッド10をエアー圧で支持している。
かかるエアシリンダ20は、クッションパッド10に内装されたエアシリンダ用シリンダ20aの内壁及び付勢用支軸11を摺動可能となるように設けられたエアシリンダ用ピストン20bからなる。
エアシリンダ20は、クッションパッド等の自重に対し、エアー圧で上方に付勢するエアシリンダクッション圧を発生させている。
そして、プレス時に加工圧がかかると、クッションパッド10と共にエアシリンダ用シリンダ20aが下降する。そうすると、エアシリンダ20内の気圧がより大きくなるので、エアシリンダ20は、エアシリンダ用シリンダ20aを上方に付勢するエアシリンダクッション圧がそれに対応して大きくなる。なお、後述する油圧シリンダ30を機能させない場合、エアシリンダクッション圧がダイクッション装置100のクッション圧となる。
エアシリンダ用ピストン20bにはエアタンク21が設けられている。これにより、エアシリンダ20内の圧変動が抑制される。なお、図示しない圧力調整装置をエアシリンダ20又はエアタンク21に設けることにより、エアシリンダ20内の圧力調整が行われる。
エアシリンダ用シリンダ20aとエアタンク21とを繋ぐエアー管21aには、図示しないバルブが取り付けられている。バルブを開くことにより、空気の体積をかせいでエアシリンダ20が押し縮められたときの圧変動(上昇)を抑制でき、バルブを閉じることにより、空気の体積を小さくし、エアシリンダ20が押し縮められたときに圧変動(上昇)をさせることができる。
また、加工終期(図5参照)において、増圧が必要な場合、例えば、バルブを閉じることにより、同じサーボモータ負担でより大きなクッション圧を発生できる。逆に、クッション圧を漸減させたい場合、バルブを開くことにより、同じモーター負担でより大きなクッション圧の下げ幅を得ることができる。
ダイクッション装置100においては、付勢用支軸11の端部にロッキングピストン30bが設けられており、該ロッキングピストン30bは、油圧シリンダ30の内壁を摺動可能となっている。
したがって、ダイクッション装置100においては、クッションパッド10の下面に付勢用支軸11が接続されており、該付勢用支軸11に、油圧シリンダ30のロッキングピストン30bが取り付けられているので、エアシリンダ20によるエアシリンダクッション圧と、油圧シリンダ30による上方付勢圧とを同軸上に発生させることができる。このため、効率よく加工圧に対抗させることができる。
また、ダイクッション装置100をよりコンパクトにすることができる。
上記油圧シリンダ30においては、油圧シリンダ30内に油が充填されており、該油は、第1油圧調整装置31aと第2油圧調整装置31bを循環するようになっている。
第1油圧調整装置31aは、油圧シリンダ30の上部と下部とを連絡する回路となっており、第2油圧調整装置31bが、第1油圧調整装置31aのバイパス回路となっている。すなわち、第1油圧調整装置31aは、上流路33aと下流路33bと、これらを連絡する側流路33cと、を有し、第2油圧調整装置31bは、上流路33aの中間と下流路33bの中間とを連絡するバイパス流路33dを有する。なお、油圧シリンダ30、上流路33a、下流路33b、側流路33c及びバイパス流路33dは、いずれも油が充填されており、該油が流通するようになっている。
第1油圧調整装置31aにおいては、側回路33cにバルブ36及びしぼり37が取り付けられている。
バルブ36は、エアーの流出入に基づいて、側回路33cを開閉する機能を有する。一方、しぼり37は、側回路33cの流路内に突出させることにより、流通する油の量を減らす機能を有する。
第2油圧調整装置31bにおいては、バイパス流路33d(バイパス回路)に、直動機構であるラックピニオン機構32が取り付けられている。具体的には、ラックピニオン機構32のラック杆32aがバイパス流路33d内を摺動するピストンとなっており、ピニオン軸32bの回動により該ラック杆32aが上下移動するようになっている。
そして、ピニオン軸32bは、サーボモータ35によって駆動するようになっている。このため、ダイクッション装置100においては、第2油圧調整装置31b内の油圧をより正確に制御することが可能となる。
上記ダイクッション装置100においては、第1油圧調整装置31aと第2油圧調整装置31bとの回路を切り替えることにより、第1油圧調整装置31a及び第2油圧調整装置31bの両方を用いることができる。
次に、本実施形態に係るダイクッション装置100の作用について説明する。
上記ダイクッション装置100において、第1油圧調整装置31aのバルブ36を開いた場合、しぼり37のしぼり具合を調整することにより、通常のロッキング装置としての機能を発揮する。具体的には、しぼり37をしぼって側回路33cの油の流量を減らすことにより、油圧シリンダ30全体の油の流量が減るので、ロッキングピストン30bの上昇移動が抑制される。
図2は、本実施形態に係るダイクッション装置において第1油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における上限に位置した状態を示す概略断面図である。なお、上述した図1は、本実施形態に係るダイクッション装置において第1油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における下限に位置した状態を示している。
図2に示すように、非プレス時において、クッションパッド10は、クッションパッド10の上下移動可能範囲における上限に位置する。このとき、ダイクッション装置100は、第1油圧調整装置31aのしぼり37をしぼることによって、油の流れにくくなるので、ロッキングピストン30bと一体となっているクッションパッド10の更なる上昇を抑制できる。
そして、プレス時において、下方に加工圧が及ぶと、クッションパッド10が図1に示すクッションパッド10の上下移動可能範囲における下限の位置まで下方に移動する。
ダイクッション装置100においては、エアシリンダ用シリンダ20aが下降することにより、エアシリンダ用シリンダ20aを上方に付勢するエアシリンダクッション圧がそれに対応して大きくなると共に、油圧シリンダ30のロッキングピストン30bが下降する。
その後、上述したことと同様に、第1油圧調整装置31aのしぼり37をしぼることによって、油が流れにくくなるので、その後のクッションパッド10の上昇速度を制御できる。
一方、ダイクッション装置100において、第1油圧調整装置31aのバルブ36を閉じた場合、油圧シリンダ30の油圧は、第2油圧調整装置31bにより制御される。すなわち、第2油圧調整装置31bは、ラックピニオン機構32を駆動するサーボモータ35を備えるので、サーボモータ35によりコントロールされる。具体的には、バイパス流路33dにおいて、ラック杆32aを上昇させることにより、ロッキングピストン30bの上方の上方空間37a及び上流路33aの油圧を高くすることができ、ラック杆32aを下降させることにより、ロッキングピストン30bの下方の下方空間37b及び下流路33bの油圧を高くすることができる。
図3は、本実施形態に係るダイクッション装置において第2油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における上限に位置した状態を示す概略断面図であり、図4は、本実施形態に係るダイクッション装置において第2油圧調整装置を用いた場合のクッションパッドが上下移動可能範囲における下限に位置した状態を示す概略断面図である。
図3に示すように、非プレス時においては、クッションパッド10は、クッションパッド10の上下移動可能範囲における上限に位置し、バイパス流路33dにおいて、第2油圧調整装置31bのラック杆32aは、ラック杆32aの上下移動可能範囲における下限に位置する。この場合、第2油圧調整装置31bは、サーボモータ35でラックピニオン機構32のラック杆32aの位置をコントロールすることができる。例えば、ラック杆32aを上下移動可能範囲における下限の位置で固定することにより、ロッキングピストン30bと一体となっているクッションパッド10の更なる上昇を確実に抑制でき、また、クッションパッド10の下降も抑制できる。
そして、プレス時に下方に加工圧が及ぶと、クッションパッド10が図4に示すクッションパッド10の上下移動可能範囲における下限の位置まで下方に移動し、ラック杆32aが、ラック杆32aの上下移動可能範囲における上限の位置まで上方に移動する。
ダイクッション装置100においては、上述したことと同様に、エアシリンダ用シリンダ20aを上方に付勢するエアシリンダクッション圧がより大きくなり、これに加えて、ロッキングピストン30bの下方の下方空間37bの油圧が高まる。このとき、サーボモータ35でラックピニオン機構32のラック杆32aの位置をコントロールすることにより、油圧の上昇具合を調整できる。このように、下方空間37bの油圧を更に高めることにより、加工圧に対する上方付勢圧をロッキングピストン30bに付与できる。すなわち、エアシリンダクッション圧に上方付勢圧を付加したものクッション圧とすることができる。なお、プレス時に生じるサージ圧に対しても、サーボモータ35でラックピニオン機構32のラック杆32aの位置をコントロールすることにより、瞬間的にサージ圧を相殺する付勢圧をロッキングピストン30bに付加することが可能である。
また、図4に示すように、クッションパッド10がクッションパッド10の上下移動可能範囲における下方に移動した後、反動で上昇する時、上方空間37aの油圧が高まる。この場合、同様にしてサーボモータ35でラックピニオン機構32のラック杆32aの位置を制御することにより、油圧の上昇具合を調整できる。すなわち、上方空間37aの油圧を更に高めることにより、上昇に対する下方付勢圧をロッキングピストン30bに付与できる。なお、プレスしていない通常時においては、上方へのエアシリンダクッション圧に対してロッキングピストン30bを下方に付勢することができる。
ダイクッション装置100において、第1油圧調整装置31aと第2油圧調整装置31bとのいずれを用いるかは、対象となるブランクのサイズや加工圧の大きさにより、適宜選択できる。なお、かかる選択は、バルブ36の開閉のみで行うことができるので極めて簡便である。ちなみに、第1油圧調整装置31aと第2油圧調整装置31bとの両方を用いてもかまわない。
図5は、本実施形態に係るダイクッション装置におけるクッション圧とプレス時間との関係を示すグラフである。
図5に示すように、ダイクッション装置100においては、エアシリンダ20によって一定のエアシリンダクッション圧Aが発生している。
これに対し、第2油圧調整装置31bのサーボモータ35により、油圧シリンダ30の油圧を調整することにより、正又は負の付勢圧Pを付与することができる。
これにより、必要なクッション圧の大半をエアシリンダクッション圧Aでまかない、プレス時の加工圧、サージ圧等の変化に対応して付勢圧Pを変化させることにより、必要なクッション圧Bを正確に発揮することができる。
これらのことにより、上記ダイクッション装置100によれば、第2油圧調整装置31bがクッションパッド10の上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができることになる。また、コンパクトな構造とすることができる。
また、上記ダイクッション装置100においては、プレス装置が大型化し、加工圧が大きくなった場合であっても、十分なクッション圧を発揮できる。この場合、クッション圧を増大させる装置を追加する必要がなく、ダイクッション装置自体をコンパクトな構造とすることができる。
図1に戻り、本実施形態に係るダイクッション装置100において、ストローク調整装置40は、加工圧が生じていない時のクッション圧を受け止める機能を果たす。これにより、サーボモータ35への負担が軽減される。
ストローク調整装置40は、調整用支軸12の端部に設けられたリング41と、該リング41を受け止めるメカストッパー42とを備える。
上記ストローク調整装置40においては、リング41がメカストッパー42に当接されることにより、クッションパッド10の過上昇が抑制される。
メカストッパー42にはモーター43が取り付けられており、メカストッパー42の位置を上下方向に調整することが可能となっている。
ダイクッション装置100においては、クッションパッド10の下方にストローク調整装置40が設けられていると、ダイクッション装置100をよりコンパクトにすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態に係るダイクッション装置100においては、第1油圧調整装置31a及び第2油圧調整装置31bを備えるが、第2油圧調整装置31bのみであってもよい。
また、第2油圧調整装置31bには、ラックピニオン機構32が設けられているが、駆動源はラックピニオン機構に限定されない。
本発明のダイクッション装置は、ブランクをプレスするプレス機械に用いられる。ダイクッション装置を用いることにより、プレスの際、ブランクにシワが発生しないようにすることができ、且つクッションパッドの上下移動を制御することにより、良質なプレス製品を製造することができる。
10・・・クッションパッド
11・・・付勢用支軸
12・・・調整用支軸
13・・・油室
20・・・エアシリンダ
20a・・・エアシリンダ用シリンダ
20b・・・エアシリンダ用ピストン
21・・・エアタンク
21a・・・エアー管
30・・・油圧シリンダ
30b・・・ロッキングピストン
31a・・・第1油圧調整装置
31b・・・第2油圧調整装置
32・・・ラックピニオン機構
32a・・・ラック杆
32b・・・ピニオン軸
33a・・・上流路
33b・・・下流路
33c・・・側流路
33d・・・バイパス流路
35・・・サーボモータ
36・・・バルブ
37・・・しぼり
37a・・・上方空間
37b・・・下方空間
40・・・ストローク調整装置
41・・・リング
42・・・メカストッパー
43・・・モーター
100・・・ダイクッション装置
A・・・エアシリンダクッション圧
B・・・クッション圧
P・・・付勢圧

Claims (5)

  1. 前記ブランクの下方に設けられたクッションパッドと、該クッションパッドをエアー圧で支持するエアシリンダと、前記クッションパッドの上下移動を制御する油圧シリンダと、該油圧シリンダ内の油圧を調整可能な第1油圧調整装置と、を備えるダイクッション装置において、
    前記油圧シリンダと前記第1油圧調整装置との間に、前記油圧シリンダ内の油圧を調整可能な第2油圧調整装置を備えるダイクッション装置。
  2. 前記第1油圧調整装置が、前記油圧シリンダの上部と下部とを連絡する回路となっており、
    前記第2油圧調整装置が、前記第1油圧調整装置のバイパス回路となっている請求項1記載のダイクッション装置。
  3. 前記バイパス回路には、直動機構が設けられており、
    該直動機構がサーボモータにより駆動される請求項2記載のダイクッション装置。
  4. 前記直動機構がラックピニオン機構である請求項3記載のダイクッション装置。
  5. 前記ラックピニオン機構のラック杆が前記バイパス回路内を摺動するピストンとなっており、ピニオン軸が前記サーボモータにより駆動される請求項4記載のダイクッション装置。
JP2010104190A 2010-04-28 2010-04-28 ダイクッション装置 Expired - Fee Related JP5285653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104190A JP5285653B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ダイクッション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104190A JP5285653B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ダイクッション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230169A true JP2011230169A (ja) 2011-11-17
JP5285653B2 JP5285653B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=45320048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104190A Expired - Fee Related JP5285653B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ダイクッション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220073418A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 엘지전자 주식회사 응축기 팽창 장치 및 이를 포함하는 터보 칠러

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114956U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 株式会社 京浜精機製作所 電動弁の弁装置
JPS59120021U (ja) * 1983-01-28 1984-08-13 株式会社小松製作所 プレスのダイクツシヨン装置
JPS6427122U (ja) * 1987-07-31 1989-02-16
JPH0324397U (ja) * 1989-07-21 1991-03-13
JPH0661315U (ja) * 1993-01-22 1994-08-30 株式会社小松製作所 プレスダイクッションの一時停止装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114956U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 株式会社 京浜精機製作所 電動弁の弁装置
JPS59120021U (ja) * 1983-01-28 1984-08-13 株式会社小松製作所 プレスのダイクツシヨン装置
JPS6427122U (ja) * 1987-07-31 1989-02-16
JPH0324397U (ja) * 1989-07-21 1991-03-13
JPH0661315U (ja) * 1993-01-22 1994-08-30 株式会社小松製作所 プレスダイクッションの一時停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285653B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552789B2 (ja) プレス機械のダイクッション装置
CN106925653B (zh) 模具缓冲装置和控制所述模具缓冲装置的方法
US20110045113A1 (en) Die cushion device
KR101264134B1 (ko) 다이 쿠션 장치
JP6002285B1 (ja) スライドクッション装置兼用ダイクッション装置及びその制御方法
DE102005026100A1 (de) Ziehkissenvorrichtung
CN101389421A (zh) 缓冲载荷控制装置以及具备缓冲载荷控制装置的冲压机
JP2016203241A (ja) プレス装置
JP5285653B2 (ja) ダイクッション装置
JP2008280907A (ja) リニアモーター式加圧ポンプ及びそれを備えたダイクッション装置
EP3885058B1 (en) Die-cushion device and press machine
JP5446743B2 (ja) ダイクッション装置の制御装置及び方法
JP5072878B2 (ja) ダイクッション装置、ダイクッション装置の制御方法及びプレス機械
JP5729741B2 (ja) ダイクッション装置
JP2016087626A (ja) プレス装置
JP5695371B2 (ja) ダイクッション装置
JP6010756B2 (ja) 多段プレス装置
JPH08206900A (ja) 油圧プレス機械におけるラム駆動方法およびその装置
JP2007301591A (ja) ダイクッション機構の制御装置
JP2007125604A (ja) ダイクッション機構の制御装置
JP6941413B2 (ja) ダイクッション装置
JP7419224B2 (ja) ダイクッション装置
JP5418154B2 (ja) ダイクッション装置の制御装置及び方法
JP6816730B2 (ja) 発電装置
JP2018149560A (ja) 閉塞鍛造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees