JP2011227878A - 津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 - Google Patents
津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011227878A JP2011227878A JP2011063994A JP2011063994A JP2011227878A JP 2011227878 A JP2011227878 A JP 2011227878A JP 2011063994 A JP2011063994 A JP 2011063994A JP 2011063994 A JP2011063994 A JP 2011063994A JP 2011227878 A JP2011227878 A JP 2011227878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tsunami
- evacuation site
- evacuation
- unit
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 88
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】津波被害地域特定装置は、津波の発生が予想される複数の津波予報区と、津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を受信する津波警報受信部110と、三次元の位置情報である標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部120と、津波警報が受信されると津波警報に含まれる津波予報区に対応する対応領域を所定の規則に従って標高地図情報において特定し、対応領域の特定の元となる津波予報区の津波予報高さを津波警報から取得する津波高さ抽出部140と、波高さ抽出部140の取得すた津波予報高さと、対応領域における標高とに基づいて、対応領域の中から津波の被害を被ると予想される津波被害予想地域を決定する津波被害地域決定部150と、津波被害予想地域として決定された地域に対して避難場所を決定する避難場所決定部182とを備えた。
【選択図】図1
Description
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部と、
標高を含む三次元の位置情報からなる地図情報を示す標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部と、
津波に対する避難場所の情報であって、前記避難場所の位置と、対応可能な津波の高さとを含む避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部と、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると前記津波警報に含まれる前記津波予報区に対応する対応領域を所定の規則に従って前記標高地図情報において特定し、前記対応領域の特定の元となる前記津波予報区の津波予報高さを前記津波警報から取得する津波高さ取得部と、
前記津波高さ取得部によって取得された前記津波予報高さと、前記対応領域における標高とに基づいて、前記対応領域の中から津波の被害を被ると予想される津波被害予想地域を決定する津波被害予想地域決定部と、
前記津波被害予想地域決定部によって前記津波被害予想地域として決定された地域に対して前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さとに基づいて前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定する避難場所決定部と
を備えたことを特徴とする。
前記避難場所として建築物を記憶すると共に、前記建築物の高さを記憶し、
前記避難場所決定部は、
前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索する際には、前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さと、さらに、前記建築物の高さとに基づいて前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定することを特徴とする。
端末装置から位置情報を受信する端末位置受信部と、
前記避難場所決定部によって決定された前記避難場所と、前記端末位置受信部の受信した前記位置情報とを比較することにより、前記位置情報が前記避難場所の近隣かどうかを判定し、近隣と判定した場合には、前記標高情報記憶部の記憶する前記標高情報を参照することにより前記位置情報の示す前記端末装置の位置から前記避難場所までの避難ルートを作成する誘導情報作成部と、
前記誘導情報作成部によって作成された前記避難ルートを、前記誘導情報作成部によって近隣と判定された前記端末装置に送信する避難ルート送信部と
を備えたことを特徴とする。
コンピュータを、
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部、
標高を含む三次元の位置情報からなる地図情報を示す標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部、
津波に対する避難場所の情報であって、前記避難場所の位置と、対応可能な津波の高さとを含む避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると前記津波警報に含まれる前記津波予報区に対応する対応領域を所定の規則に従って前記標高地図情報において特定し、前記対応領域の特定の元となる前記津波予報区の津波予報高さを前記津波警報から取得する津波高さ取得部、
前記津波高さ取得部によって取得された前記津波予報高さと、前記対応領域における標高とに基づいて、前記対応領域の中から津波の被害を被ると予想される津波被害予想地域を決定する津波被害予想地域決定部、
前記津波被害予想地域決定部によって前記津波被害予想地域として決定された地域に対して前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さとに基づいて前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定する避難場所決定部、
として機能させることを特徴とする。
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部と、
標高を含む三次元位置情報であって、電子地図を所定のメッシュに区切った場合の各メッシュを代表する位置を示す三次元位置情報が少なくとも関連づけられた地点を示す評価地点を複数含む標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部と、
複数の避難施設の避難施設ごとに、平面的な二次元位置情報と、前記避難施設に関する所定の高さを示す施設高さデータとが少なくとも関連づけられた避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部と、
現在位置を測位する位置測位部と、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると、前記位置測位部によって測位された前記現在位置に最も近い前記評価地点を、前記三次元情報に基づいて前記標高地図情報記憶部から選択する評価地点選択部と、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に含まれる前記津波予報区を、順次選択する津波高さ取得部と、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波高さ取得部によって前記津波予報区が順次選択されるごとに、選択された前記津波予報区の前記津波の予想高さと、選択された前記評価地点に対応付けられた前記三次元位置情報に含まれる前記標高とに基づいて、選択された前記評価地点が津波の被害地点に該当するどうかを、所定の被害地域決定規則に基づき決定する被害地域決定部と、
前記被害地域決定部が前記評価地点を津波の前記被害地点と決定した場合に、前記避難場所情報記憶部を検索対象として、予め設定された高さである必要高さよりも高い高さに該当する前記施設高さデータを有し、かつ、選択された前記評価地点に最も近い前記避難施設を、前記二次元位置情報と前記施設高さデータとに基づき検索し、検索の結果、ヒットした前記避難施設を、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に対する避難場所として決定する避難場所決定部と
を備えたことを特徴とする。
前記避難場所決定部が前記津波警報に対する前記避難場所を決定した場合に、前記位置測位部によって測位された前記現在位置から前記避難場所決定部によって決定された前記避難場所である前記避難施設までの避難経路を作成する誘導情報作成部と、
前記誘導情報作成部によって作成された前記避難経路を表示する表示部と
を備えたことを特徴とする。
人が携帯可能な、携帯端末装置であることを特徴とする。
コンピュータを、
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部、
標高を含む三次元位置情報であって、電子地図を所定のメッシュに区切った場合の各メッシュを代表する位置を示す三次元位置情報が少なくとも関連づけられた地点を示す評価地点を複数含む標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部、
複数の避難施設の避難施設ごとに、平面的な二次元位置情報と、前記避難施設に関する所定の高さを示す施設高さデータとが少なくとも関連づけられた避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部、
現在位置を測位する位置測位部、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると、前記位置測位部によって測位された前記現在位置に最も近い前記評価地点を、前記三次元情報に基づいて前記標高地図情報記憶部から選択する評価地点選択部、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に含まれる前記津波予報区を、順次選択する津波高さ取得部、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波高さ取得部によって前記津波予報区が順次選択されるごとに、選択された前記津波予報区の前記津波の予想高さと、選択された前記評価地点に対応付けられた前記三次元位置情報に含まれる前記標高とに基づいて、選択された前記評価地点が津波の被害地点に該当するどうかを、所定の被害地域決定規則に基づき決定する被害地域決定部、
前記被害地域決定部が前記評価地点を津波の前記被害地点と決定した場合に、前記避難場所情報記憶部を検索対象として、予め設定された高さである必要高さよりも高い高さに該当する前記施設高さデータを有し、かつ、選択された前記評価地点に最も近い前記避難施設を、前記二次元位置情報と前記施設高さデータとに基づき検索し、検索の結果、ヒットした前記避難施設を、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に対する避難場所として決定する避難場所決定部、
として機能させることを特徴とする。
気象庁から配信される津波警報は、津波予報区(後述する)と津波予報区ごとの津波高さの予報値とを含む。津波の高さ情報(警報)は、1m,2m,3m,4m,6m,8m,10m以上といった数値として発表されている。実施の形態1の津波避難場所誘導装置100は、この情報に対して、標高情報を含む国土数値情報やDEM(Digital Elevation Map)等の地図(以下「標高地図」という)と、地域・自治体等で津波高さ毎に選定した避難場所情報(○○丘公園、○○ビルの屋上、□□陸橋、△△マンション等)とを組み合わせることにより、津波に対する避難場所を決定する。
(2)標高地図情報記憶部120は、(緯度、経度、標高)からなる3次元の位置情報から構成される標高地図情報121を記憶する。標高地図情報121はメッシュ単位(1km四方等)で区画に分割されている。
(3)評価地点選択部130は、津波警報に含まれる津波予報区に基づき後述の「評価地点」を選択する。
(4)津波高さ抽出部140(津波高さ取得部)は、津波警報11から津波高さを抽出する。
(5)被害地域決定部150(津波被害予想地域決定部)は、津波高さ抽出部140の抽出結果に基づき、津波の被害地域を決定する。
(6)避難場所情報記憶部181は、避難場所の位置、高さ等の情報(避難場所情報30)を記憶する。
(7)避難場所決定部182(避難場所決定部)は、被害地域決定部150の決定結果から、最適な避難場所を決定する。
(8)誘導情報作成部183は、最適な避難場所までの誘導経路を作成する。
(9)端末位置受信部184は、端末装置300からその位置情報をインターネット400を介して受信する。
(10)誘導情報発信部185(避難ルート送信部)は、誘導情報作成部183の作成した誘導経路を端末装置300に配信する。
ステップS01において、津波警報受信部110は、気象庁からの「津波警報」を受信する。「津波警報」は、津波予報区ごとに予想される津波の高さを含む。
ステップS02において、評価地点選択部130は、「津波警報」に含まれる津波予報区に基づき標高地図情報121から最初の「評価地点k1」を選択する。評価地点の処理に関しては、k1〜kNまで、同様の処理がループする。
図3は津波予報区の例を示す図である。図3では福島県沿岸の津波予報区21、宮城県沿岸の津波予報区22、岩手県沿岸の津波予報区23を例として示した。なお、「津波予報区21」等における符号はこの明細書で便宜的に付けたものであり、実際の予報区に付与された符号ではない。「津波予報区」とは、津波警報、注意報等の発表区域であり、日本全国の沿岸を66に分けて、区域として表したものである。ここで「評価地点」とは、「津波警報」に含まれる津波予報区に対応する地域であり、かつ、標高地図情報記憶部120が格納している標高地図情報121における一つのメッシュ単位の地域を意味する。例えば「津波警報」の中に津波予報区として「宮城県」が含まれている場合、評価地点選択部130は、標高地図情報121において、宮城県を含む地域から「評価地点」として一つのメッシュを選択する。「宮城県を含む地域」は予めデフォルトとして設定すればよい。すなわち、津波予報区ごとに、「評価地点」の選択対象範囲を決めておけばよい。あるいは受信した津波警報に含まれる津波予報区から、その津波予報区に対応する海岸線の緯度・経度情報を標高地図情報121から取得し、海岸線から津波の進行する方向の内陸部の緯度・経度情報を標高地図情報121から取得することで「評価地点」の選択対象範囲を決定してもよい。この場合も内陸部のどの範囲までを選択対象範囲とするかは予め決めておく。評価地点選択部130は、選択対象範囲から「評価地点k1」を選択する。
ステップS03において、評価地点選択部130は、選択された「評価地点k1」に、本当に「津波警報」が出されているのかを確認する。選択対象範囲のすべての範囲が「津波警報」の対象となるとは限らないからである。「評価地点k1」に「津波警報」が出されている場合はS04に進み、出されていない場合にはS02に戻り、別の「評価地点k2」が選択される。
S04において、津波高さ抽出部140は、「評価地点k1」に津波警報が出されている場合、「評価地点k1」に対応する津波予報区の津波高さHを津波警報から取得する。
S05において、津波高さ抽出部140は、標高地図情報121から、「評価地点k1」の標高hを取得する。
ステップS06において、被害地域決定部150は、津波高さ抽出部140によって取得された津波予報区の津波高さHと、「評価地点k1」の標高h1とを比較する。
比較の結果、
津波高さH>標高h1
の場合、「評価地点k1」として選択したメッシュ(1km四方等)を被害地域と決定する(S07)。
津波高さH<標高h1
の場合はS02に戻り、別の「評価地点k2」が選択される。
なお被害地域決定部150は、標高h1と津波高さHとを比較する場合に、津波高さHに応じて標高h1を補正し、補正後の標高h1’と津波高さHとを比較し、比較の結果、津波高さHの方が高い場合に、メッシュが津波被害予想地域に該当すると決定してもよい。
津波高さH<標高h1
の場合はS02に戻り、別の「評価地点k2」が選択される。
S11において、避難場所決定部182は、被害地域と決定された「評価地点k1」に対して、避難場所情報記憶部181の避難場所情報から避難場所の位置、対応できる津波の高さ等の情報を取得する。
図4は、避難場所情報30の例を示す。図4に示すように、避難場所情報30には、避難場所ごとに、その位置(緯度、経度)、対応できる津波の高さ、及び避難場所が建物の場合には建物の高さが登録されている。避難場所決定部182部は、「評価地点k1」の有する位置情報、及び津波警報に含まれる「評価地点k1」に対応する津波高さに基づき、避難場所情報30を検索することにより、被害地域と決定された「評価地点k1」に対して、例えば「〜丘公園」というように具体的な避難場所を検索する。具体的には、避難場所決定部182は、避難場所情報30から、評価地点k1の津波高さに応じた、最適(最寄り)な避難場所を決定する。避難場所が建物の場合、建物の高さも考慮する。
端末位置受信部184がインターネット400経由で端末装置300から端末装置300の現在位置情報を受信している場合、S12において、誘導情報作成部183が、端末装置300の現在位置情報に最も近い最適避難場所を避難場所情報30から特定する。誘導情報作成部183は、標高地図情報121から、端末装置300の現在位置と最適避難場所との間の道路・経路情報を特定する。そして誘導情報作成部183は、標高地図情報121に、端末装置300の現在位置、最適避難場所、道路・経路情報を重畳し、避難場所誘導情報を作成する。
図5は、誘導情報作成部183の作成した避難場所誘導情報の地図表示例を示す。図5では、海岸線11、津波侵入区域12、津波侵入方向13、被害地域14、端末位置15、避難誘導経路16、最適避難場所17、別の避難場所18が記載されている。
ステップS13において、誘導情報発信部185は、誘導情報作成部183の作成した避難場所誘導情報を端末装置300に送信する。この場合、当然に誘導情報発信部185は端末装置300のアドレスを知っている。
ステップ14において、評価地点選択部130はkがNに達しているかどうかを判定し、達していない場合には処理はS02に戻り、達している場合は処理が終了する。
実施の形態2は、コンピュータである津波避難場所誘導装置100のハードウェア構成を説明する。図6は、津波避難場所誘導装置100の外観の一例を示す図である。
図7は、津波避難場所誘導装置100のハードウェア資源の一例を示す図である。
次に、図8〜図13を参照して、実施の形態3を説明する。実施の形態3は、実施の形態1の図2で説明した津波避難場所誘導装置100による「誘導処理」の動作をさらに詳しく説明する実施の形態である。
図8は、実施の形態3における、津波避難場所誘導装置100の外観を示す図である。実施の形態3の津波避難場所誘導装置100は、図8に示すような携帯端末装置を想定する。また、実施の形態3の津波避難場所誘導装置100の構成は、図1に示す構成である。実施の形態3の津波避難場所誘導装置100は、津波警報装置200から津波警報を受信すると、図1に示すGPS機能部188(位置測位部)を用いて自己の位置を測位して自己の位置が津波被害地域に該当するかどうかを判定する。津波避難場所誘導装置100は、津波被害地域に該当すると判定すると近隣の避難場所を検索し、避難場所までの避難ルートを表示部189に表示する。
(2)S32において、津波避難場所誘導装置100(津波高さ抽出部140)は、津波警報を受信すると、津波警報から津波予報区iと、その津波予報区の津波高さhiとを抽出する。
(3)S33において、津波避難場所誘導装置100は、GPS機能部188を用いて、自己位置の緯度、経度の情報を取得する。
(4)図10は、実施の形態3における標高地図情報121−2を示す図である。図10に示すように、標高地図情報121−2は、レコードであるN個の評価地点kからなる。評価地点k(k=1〜N)は、緯度、経度及び標高からなる3次元の位置情報と、その評価地点kが、どの津波予報区に含まれるかの「津波予報区」(予報区所属情報)の情報を持つ。また、緯度、経度及び標高からなる3次元位置情報は、電子地図をメッシュに区切った場合の各メッシュを代表する位置を示す三次元位置情報である。
S34において、津波避難場所誘導装置100(評価地点選択部130)は、標高地図情報121−2から、GPS機能部188の取得した自己位置に最も近い評価地点kを、評価地点kの有する三次元情報に基づき抽出(選択)する。
(5)S35において、津波避難場所誘導装置100(被害地域決定部150)は、自己位置に基づき選択した評価地点kが、以下の条件(a)と条件(b)とのAND条件(以下、単にAND条件(被害地域決定規則)という場合がある)を満足するかどうかを判定し、満足すると判定すると、S36の避難場所決定処理(ナビゲーション処理)に処理を移行する。
条件(a):予報区がkの予報区と合致している。
条件(b):評価地点kの標高が津波高さhiと遡上高H(安全値の一例)との和より小さい。
ここで、「遡上高」について簡単に説明する。通常、「遡上高」とは、津波が海岸に到達後に陸地をはい上がり、最も高くなった地点の基準面からの高さをいう。被害地域決定部150は、予め遡上高を格納している。被害地域決定部150が予め格納する「遡上高」は、研究機関等により計算されたものでもよいし、研究機関等により過去の実績から割り出されたものでもよい。被害地域決定部150は、遡上高を常に新しいものに更新する。被害地域決定部150は、遡上高の値を可変パラメータとしておくことで、常に研究機関等の最新の研究成果に基づく値に変更することができる。もし、研究機関が発表する遡上高が地域毎に異なるのであれば、標高地図情報121−2に新たなる列を設け、評価地点毎あるいは津波予報区毎に、異なる値(遡上高)を定義することができる。なお、「遡上高」を用いる趣旨は、津波被害の範囲をより、安全側に決定する(実際に被害を受ける範囲よりも広めに決定する)ためである。したがって、遡上高は安全値の一例であり、遡上高に代替する安全値を用いても構わない。
(6)図11は、避難場所情報30−2を示す図である。避難場所情報30−2は、複数の避難施設の避難施設jごとに、平面的な二次元位置情報(緯度、経度)と、避難施設jに関する所定の高さを示す「施設高さデータ」とが少なくとも関連付けられている。図11の場合、「施設高さデータ」は避難施設地点の標高と、避難施設の高さの和である。
つまり、
施設高さデータ=その避難施設地点の標高+その避難施設の高さ、
である。また図11では、さらに避難施設jの施設名が関連付けられている。
S36において、津波避難場所誘導装置100(避難場所決定部182)は、図11に示す避難場所情報30−2から、避難場所の「高さ」が、下記の式(1)から得られる「必要高さΔh」よりも高い避難施設jのうち、自己位置から最も距離(ナビゲーション機能を有する装置であれば、道のり)が近い避難施設jを選定する。
必要高さΔh=(津波高さhi+遡上高)−評価地点kの標高 式(1)
(7)S37において、誘導情報作成部183は、表示部189に、避難場所決定部182の決定した避難施設jの名称を表示する。さらに、誘導情報作成部183は、自己位置から、その避難施設jまでの避難経路を表示部189に表示する。
次に避難場所決定部182は、必要高さΔhを計算する(S52)。
そして、避難場所決定部182は、S54、S55、S56、S54のループにおいて、必要高さΔhに満たない避難施設を除外する。必要高さΔhを満たす避難施設jがあると、S56からS57に進む。S57において、避難場所決定部182は、自己位置とその避難施設jとの距離Rjを計算する。S58(あるいはS59)、S54、S55,S56、S57,S58(あるいはS59)のループは、必要高さΔhを満たす避難施設jのうち、自己位置に最も近い避難施設jを抽出する処理である。避難場所決定部182は、避難施設jを切り替えながら以上の処理を繰り返し、S55において、N個のすべての避難施設についての判定が終わると、避難場所決定部182の処理はS60進む。避難場所決定部182は「j=1」でない場合(S60でNO)は、避難場所決定部182は、避難施設jminを最も自己位置に近く、必要高さΔhよりも標高の高い避難場所として決定する(S62)。一方、「j=1」の場合(S60でNO))、すなわち、S55で一度もNOとならなかった場合には、S61に進み、避難場所決定部182は、予め指定された避難所へ避難すべきと判定する。
Claims (9)
- 津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部と、
標高を含む三次元の位置情報からなる地図情報を示す標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部と、
津波に対する避難場所の情報であって、前記避難場所の位置と、対応可能な津波の高さとを含む避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部と、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると前記津波警報に含まれる前記津波予報区に対応する対応領域を所定の規則に従って前記標高地図情報において特定し、前記対応領域の特定の元となる前記津波予報区の津波予報高さを前記津波警報から取得する津波高さ取得部と、
前記津波高さ取得部によって取得された前記津波予報高さと、前記対応領域における標高とに基づいて、前記対応領域の中から津波の被害を被ると予想される津波被害予想地域を決定する津波被害予想地域決定部と、
前記津波被害予想地域決定部によって前記津波被害予想地域として決定された地域に対して前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さとに基づいて前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定する避難場所決定部と
を備えたことを特徴とする津波避難場所決定装置。 - 前記避難場所情報記憶部の記憶する避難場所情報は、
前記避難場所として建築物を記憶すると共に、前記建築物の高さを記憶し、
前記避難場所決定部は、
前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索する際には、前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さと、さらに、前記建築物の高さとに基づいて前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定することを特徴とする請求項1記載の津波避難場所決定装置。 - 前記津波避難場所決定装置は、さらに、
端末装置から位置情報を受信する端末位置受信部と、
前記避難場所決定部によって決定された前記避難場所と、前記端末位置受信部の受信した前記位置情報とを比較することにより、前記位置情報が前記避難場所の近隣かどうかを判定し、近隣と判定した場合には、前記標高情報記憶部の記憶する前記標高情報を参照することにより前記位置情報の示す前記端末装置の位置から前記避難場所までの避難ルートを作成する誘導情報作成部と、
前記誘導情報作成部によって作成された前記避難ルートを、前記誘導情報作成部によって近隣と判定された前記端末装置に送信する避難ルート送信部と
を備えたことを特徴とする請求項1記載の津波避難場所決定装置。 - コンピュータを、
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部、
標高を含む三次元の位置情報からなる地図情報を示す標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部、
津波に対する避難場所の情報であって、前記避難場所の位置と、対応可能な津波の高さとを含む避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると前記津波警報に含まれる前記津波予報区に対応する対応領域を所定の規則に従って前記標高地図情報において特定し、前記対応領域の特定の元となる前記津波予報区の津波予報高さを前記津波警報から取得する津波高さ取得部、
前記津波高さ取得部によって取得された前記津波予報高さと、前記対応領域における標高とに基づいて、前記対応領域の中から津波の被害を被ると予想される津波被害予想地域を決定する津波被害予想地域決定部、
前記津波被害予想地域決定部によって前記津波被害予想地域として決定された地域に対して前記津波被害予想地域の位置情報と前記津波被害予想地域に対応する津波高さとに基づいて前記避難場所情報記憶部の記憶する前記避難場所情報を検索し、前記避難場所情報の中から前記避難場所を決定する避難場所決定部、
として機能させることを特徴とする津波避難場所決定プログラム。 - 請求項4記載の津波避難場所決定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
- 津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部と、
標高を含む三次元位置情報であって、電子地図を所定のメッシュに区切った場合の各メッシュを代表する位置を示す三次元位置情報が少なくとも関連づけられた地点を示す評価地点を複数含む標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部と、
複数の避難施設の避難施設ごとに、平面的な二次元位置情報と、前記避難施設に関する所定の高さを示す施設高さデータとが少なくとも関連づけられた避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部と、
現在位置を測位する位置測位部と、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると、前記位置測位部によって測位された前記現在位置に最も近い前記評価地点を、前記三次元情報に基づいて前記標高地図情報記憶部から選択する評価地点選択部と、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に含まれる前記津波予報区を、順次選択する津波高さ取得部と、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波高さ取得部によって前記津波予報区が順次選択されるごとに、選択された前記津波予報区の前記津波の予想高さと、選択された前記評価地点に対応付けられた前記三次元位置情報に含まれる前記標高とに基づいて、選択された前記評価地点が津波の被害地点に該当するどうかを、所定の被害地域決定規則に基づき決定する被害地域決定部と、
前記被害地域決定部が前記評価地点を津波の前記被害地点と決定した場合に、前記避難場所情報記憶部を検索対象として、予め設定された高さである必要高さよりも高い高さに該当する前記施設高さデータを有し、かつ、選択された前記評価地点に最も近い前記避難施設を、前記二次元位置情報と前記施設高さデータとに基づき検索し、検索の結果、ヒットした前記避難施設を、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に対する避難場所として決定する避難場所決定部と
を備えたことを特徴とする津波避難場所決定装置。 - 前記津波避難場所決定装置は、さらに、
前記避難場所決定部が前記津波警報に対する前記避難場所を決定した場合に、前記位置測位部によって測位された前記現在位置から前記避難場所決定部によって決定された前記避難場所である前記避難施設までの避難経路を作成する誘導情報作成部と、
前記誘導情報作成部によって作成された前記避難経路を表示する表示部と
を備えたことを特徴とする請求項6記載の津波避難場所決定装置。 - 前記津波避難場所決定装置は、
人が携帯可能な、携帯端末装置であることを特徴とする請求項6または7のいずれかに記載の津波避難場所決定装置。 - コンピュータを、
津波の発生が予想される沿岸区域を示す複数の津波予報区と、前記津波予報区に発生する津波の予想高さとを含む津波警報を発信する発信装置から前記津波警報を受信する津波警報受信部、
標高を含む三次元位置情報であって、電子地図を所定のメッシュに区切った場合の各メッシュを代表する位置を示す三次元位置情報が少なくとも関連づけられた地点を示す評価地点を複数含む標高地図情報を記憶する標高地図情報記憶部、
複数の避難施設の避難施設ごとに、平面的な二次元位置情報と、前記避難施設に関する所定の高さを示す施設高さデータとが少なくとも関連づけられた避難場所情報を記憶する避難場所情報記憶部、
現在位置を測位する位置測位部、
前記津波警報受信部によって前記津波警報が受信されると、前記位置測位部によって測位された前記現在位置に最も近い前記評価地点を、前記三次元情報に基づいて前記標高地図情報記憶部から選択する評価地点選択部、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に含まれる前記津波予報区を、順次選択する津波高さ取得部、
前記評価地点選択部によって選択された前記評価地点を対象として、前記津波高さ取得部によって前記津波予報区が順次選択されるごとに、選択された前記津波予報区の前記津波の予想高さと、選択された前記評価地点に対応付けられた前記三次元位置情報に含まれる前記標高とに基づいて、選択された前記評価地点が津波の被害地点に該当するどうかを、所定の被害地域決定規則に基づき決定する被害地域決定部、
前記被害地域決定部が前記評価地点を津波の前記被害地点と決定した場合に、前記避難場所情報記憶部を検索対象として、予め設定された高さである必要高さよりも高い高さに該当する前記施設高さデータを有し、かつ、選択された前記評価地点に最も近い前記避難施設を、前記二次元位置情報と前記施設高さデータとに基づき検索し、検索の結果、ヒットした前記避難施設を、前記津波警報受信部が受信した前記津波警報に対する避難場所として決定する避難場所決定部、
として機能させるための津波避難場所決定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063994A JP5800540B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-23 | 津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076538 | 2010-03-30 | ||
JP2010076538 | 2010-03-30 | ||
JP2011063994A JP5800540B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-23 | 津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227878A true JP2011227878A (ja) | 2011-11-10 |
JP5800540B2 JP5800540B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=45043108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063994A Expired - Fee Related JP5800540B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-23 | 津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5800540B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195095A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Omi:Kk | 避難ルート出力装置、避難ルート出力方法、及びプログラム |
WO2014006704A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 三菱電機株式会社 | エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法 |
JP2014048820A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2014084197A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの制御装置 |
JP2014182564A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Nec Access Technica Ltd | 避難支援装置、避難支援システム、避難支援方法及びプログラム |
JP2015090677A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置及び照明システム |
JP2018165960A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 富士通株式会社 | 避難経路通知プログラム、避難経路通知方法、および通知装置 |
JP2021047092A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | エー・シー・エス株式会社 | 津波情報提供方法および津波情報提供システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004070595A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Toshiba Eng Co Ltd | 避難案内方法、コンピュータ、及びプログラム |
JP2006072416A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Fujitsu Ten Ltd | 情報処理装置 |
JP2009288843A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | サーバシステム、避難誘導システム及び避難通知方法 |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011063994A patent/JP5800540B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004070595A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Toshiba Eng Co Ltd | 避難案内方法、コンピュータ、及びプログラム |
JP2006072416A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Fujitsu Ten Ltd | 情報処理装置 |
JP2009288843A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | サーバシステム、避難誘導システム及び避難通知方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195095A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Omi:Kk | 避難ルート出力装置、避難ルート出力方法、及びプログラム |
WO2014006704A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 三菱電機株式会社 | エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法 |
JPWO2014006704A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2016-06-02 | 三菱電機株式会社 | エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法 |
JP2014048820A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2014084197A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの制御装置 |
JP2014182564A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Nec Access Technica Ltd | 避難支援装置、避難支援システム、避難支援方法及びプログラム |
JP2015090677A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置及び照明システム |
JP2018165960A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 富士通株式会社 | 避難経路通知プログラム、避難経路通知方法、および通知装置 |
JP2021047092A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | エー・シー・エス株式会社 | 津波情報提供方法および津波情報提供システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5800540B2 (ja) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800540B2 (ja) | 津波避難場所決定装置及び津波避難場所決定プログラム及び記録媒体 | |
JP5825810B2 (ja) | 津波被害予想装置及び津波被害予想プログラム及び記録媒体 | |
JP6094132B2 (ja) | 災害情報管理装置、災害情報システム、災害情報の管理方法、および災害情報を管理するプログラム、ならびに、携帯端末、携帯端末の制御方法、および携帯端末の動作を制御する制御プログラム | |
KR101847466B1 (ko) | 관심 지점을 디스플레이하는 방법 및 시스템 | |
US20150379413A1 (en) | Crime risk forecasting | |
JP3425276B2 (ja) | 情報通知システム | |
Rahman et al. | Location based early disaster warning and evacuation system on mobile phones using OpenStreetMap | |
JP2009288843A (ja) | サーバシステム、避難誘導システム及び避難通知方法 | |
JP4375093B2 (ja) | 防災システム | |
JP6075077B2 (ja) | 携帯端末、避難誘導方法及び避難誘導システム | |
JP2004317442A (ja) | 地図情報処理装置、地図情報処理システム、位置情報表示装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5686479B2 (ja) | 避難ルート出力装置、避難ルート出力方法、及びプログラム | |
JP2007046918A (ja) | 河川情報管理システム | |
JP2018165960A (ja) | 避難経路通知プログラム、避難経路通知方法、および通知装置 | |
JP2019198051A (ja) | 置局場所候補選定システム | |
KR101858181B1 (ko) | 서베이(조망)형 내비게이션 시스템 | |
JPWO2014010173A1 (ja) | 危機情報提供装置、危機情報提供システム、方法およびプログラム | |
JP2016224755A (ja) | 避難誘導プログラム、避難誘導方法、移動端末装置、及び避難支援プログラム | |
JP2015094956A (ja) | 津波避難誘導支援システムおよび携帯情報端末用のプログラム | |
JP2009099024A (ja) | 災害情報収集装置、システム、プログラムとその方法 | |
JP2018060249A (ja) | 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム | |
KR20210064579A (ko) | 지능형 재난대응 시스템 및 그의 제어 방법 | |
JP5170108B2 (ja) | 苦情情報管理システム、苦情情報管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2020061005A (ja) | 避難行動支援システム | |
WO2018021378A1 (ja) | 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |