JP2011224804A - ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体 - Google Patents

ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011224804A
JP2011224804A JP2010094581A JP2010094581A JP2011224804A JP 2011224804 A JP2011224804 A JP 2011224804A JP 2010094581 A JP2010094581 A JP 2010094581A JP 2010094581 A JP2010094581 A JP 2010094581A JP 2011224804 A JP2011224804 A JP 2011224804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
paper
sheet
adhesive
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010094581A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Goto
栄樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAPPAN DI KK
Original Assignee
KAPPAN DI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAPPAN DI KK filed Critical KAPPAN DI KK
Priority to JP2010094581A priority Critical patent/JP2011224804A/ja
Publication of JP2011224804A publication Critical patent/JP2011224804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 貼付した用紙単体を剥がしたときに糊残りしないようにして剥がした後のガラス面のクリーニングを容易に行なえるようにし、貼りなおし作業を容易にするとともに繰り返し使用することができるようにする。
【解決手段】 表面11及び裏面12を有して矩形状に形成され少なくとも表面11に情報が表示され上端縁13及び下端縁14でミシン目15を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体10と、各用紙単体10の両側端縁16に夫々ミシン目17を介して切り離し可能に連結され用紙単体10の列設方向に沿って所定間隔でパンチ孔21が複数形成された耳部20とを備え、各用紙単体10の表面11であって両側端縁16の内側にガラス面に吸着可能な所定幅の帯状の吸着層30を両側端縁16に沿って夫々設け、各吸着層30の表面31に剥離可能な被覆テープ40を仮着し、用紙単体10を切り離してガラス面に引き剥がし可能に貼付可能にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報が表示されミシン目を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体を備え、この用紙単体が切り離されてガラスに引き剥がし可能に貼付されるガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体に関する。
一般に、例えば建物の建築においては、窓用等のガラスを使用するが、このガラスには例えば作業手順や作業内容等の情報を表示した紙を貼付することを行なっている。紙としては、図8に示すように、例えば、特許文献1(特開2009−221388号公報)に掲載されたものが知られている。これは、紙本体100の表面または裏面に粘着剤101を塗布し、この粘着剤101の表面に剥離可能な被覆テープ102を仮着して形成し、ガラス面に紙本体100を貼付するときは、被覆テープ102を剥離して粘着剤101を露出し、この粘着剤101をガラス面に粘着させるものである。粘着剤101なので、紙本体100が不要になったときは、これを引き剥がして撤去できるようにしている。
ところで、この種のガラス用の紙としては、同じ情報を多数のガラス面に表示する場合に便利な所謂フォーム用紙を用い、上記の粘着剤を設けたものを使用することも行なう。このフォーム用紙は、表裏面を有して矩形状に形成され少なくとも表面に情報が表示され上端縁及び下端縁でミシン目を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体と、列設される各用紙単体の両側端縁に夫々ミシン目を介して切り離し可能に連結され用紙単体の列設方向に沿って所定間隔でパンチ孔が複数形成された耳部とを備え、用紙単体を切り離してガラスに貼付している。
特開2009−221388号公報
しかしながら、この従来のフォーム用紙においては、粘着剤を介して用紙単体をガラス面に貼付するので、用紙単体が用済みになって撤去する際、ガラスから用紙単体を引き剥がすと、粘着剤なので、たとえ粘着力が弱いときであっても、少なからず粘着剤の跡が残ってしまい、即ち、糊残りしてしまうので、剥がした後のガラス面のクリーニングが煩雑になるという問題があった。特に、粘着剤は経年変化するので、長期間貼付した後に用紙単体を剥がすと、粘着剤の糊残りが顕著になる。
また、糊残りするので、用紙単体を貼る場所を間違えた場合等、貼りなおし時に貼付場所を変えるときは、剥がした用紙単体の粘着剤の糊残りを拭き取らなければならず、そのため、貼りなおし作業が煩雑になるという問題もあった。
更に、粘着剤で粘着しているので、長期間貼付した後に用紙単体を剥がすと粘着剤の粘着力が弱くなってしまい、そのため、繰り返し使用することができなかった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、貼付した用紙単体を剥がしたときに糊残りしないようにして剥がした後のガラス面のクリーニングを容易に行なえるようにし、貼りなおし作業を容易にするとともに繰り返し使用することのできるガラス用吸着フォーム用紙を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明のガラス用吸着フォーム用紙は、表裏面を有して矩形状に形成され少なくとも表面に情報が表示され上端縁及び下端縁でミシン目を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体と、該列設される各用紙単体の両側端縁に夫々ミシン目を介して切り離し可能に連結され該用紙単体の列設方向に沿って所定間隔でパンチ孔が複数形成された耳部とを備え、上記用紙単体が切り離されてガラス面に引き剥がし可能に貼付されるガラス用吸着フォーム用紙であって、上記各用紙単体の表面であって上記両側端縁の内側に、夫々、ガラス面に吸着可能な所定幅の帯状の吸着層を該両側端縁に沿って設け、該各吸着層の表面に剥離可能な被覆テープを仮着した構成となっている。
これにより、フォーム用紙をガラス面に貼着させるときは、用紙単体毎に使用するので、フォーム用紙から各用紙単体を切り離し、必要に応じて各用紙単体から耳部を切り離す。この状態で、被覆テープを剥離して吸着層を露出し、この吸着層をガラス面に吸着させる。吸着させているので、一度貼着させた用紙単体をガラス面から剥がしやすく、例えば間違って貼着してしまったとき等に貼りなおし作業が可能である。
この場合、吸着により用紙単体をガラス面に吸着させているので、即ち、粘着性のある糊等を使用していないので、一度吸着させた用紙単体を剥がしてもガラス面に糊残りすることがなく、綺麗に剥がすことができるので、剥がした後のガラス面のクリーニングを容易に行なうことができる。また、糊残りしないで綺麗に剥がすことができることから、例えば用紙単体を貼る場所を間違えた場合等、貼りなおし時に貼付場所を変えるときでも、容易に貼りなおすことができ、そのため、貼りなおし作業を容易にすることができる。更に、吸着させていることから、貼着,剥離を何度繰り返しても貼着力が弱くなりにくく、そのため、繰り返し使用することができる。
また、用紙単体を、例えば建物の建築現場に使用されている窓ガラスのガラス面に吸着させた場合、用紙単体によって作業者がガラスまでの距離感をつかむことができるので、作業者がガラスに衝突する事態を防止することができる。また、建築現場に使用されているガラスのガラス面に用紙単体を吸着させた場合、用紙単体の表面に情報が表示されており、この表面側をガラス面に吸着させているので、作業者以外の人にも情報を提示することができる。更に、用紙単体表面の両側端縁の内側に所定幅で帯状の吸着層を夫々付設したので、用紙単体の表面全体に吸着層を付設した場合に比較して、付設される吸着層の面積が小さくなり、そのため、コストを低減させることができる。更にまた、各吸着層の表面に被覆テープを仮着したので、フォーム用紙を、例えば用紙単体の上端及び下端のミシン目で折り返して畳んだ場合でも、吸着層が他の用紙単体に吸着することがなく、そのため、フォーム用紙を保管しやすくなる。
そして、必要に応じ、上記吸着層を、その表面を上記ガラス面に対して開口する多数の吸盤状の微細気孔を有して構成している。
これにより、吸着層をガラス面に押し付けると、微細気孔が吸盤状にガラス面に吸着するようになる。吸盤状に吸着するので、強固に貼着させることができる。また、吸盤状なので、より一層用紙単体をガラス面から綺麗に剥がすことができ、そのため、より一層剥がした後のガラス面のクリーニングを容易に行なうことができる。
また、必要に応じ、上記吸着層は、その裏面が粘着剤を介して上記用紙単体の表面に貼着されている構成となっている。
これにより、用紙単体と吸着層とを強固に固着することができる。
更に、必要に応じ、上記各用紙単体の裏面に情報を表示した構成としている。
これにより、用紙単体の表面及び裏面の両面に情報を表示するので汎用性を向上させることができる。また、用紙単体を、例えば作業現場に使用されているガラスのガラス面に吸着させた場合、用紙単体の裏面は作業者が見るので、例えば、作業手順や作業内容,作業スケジュール等の情報を用紙単体の裏面に表示することにより、所謂作業指示書にすることができ、そのため、汎用性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するため、本発明は、上記のガラス用吸着フォーム用紙から切り離される用紙単体にある。上記と同様の作用,効果を奏する。
本発明によれば、情報が表示された用紙単体の表面に吸着層を設け、この吸着層をガラス面に吸着させることにより、用紙単体をガラス面に吸着させているので、一度貼付した用紙単体をガラス面から剥がしやすく、例えば間違って貼着してしまったとき等に貼りなおし作業が可能である。この場合、吸着により用紙単体をガラス面に吸着させているので、即ち、粘着性のある糊等を使用していないので、一度吸着させた用紙単体を剥がしてもガラス面に糊残りすることがなく、綺麗に剥がすことができ、剥がした後のガラス面のクリーニングを容易に行なうことができる。また、糊残りしないで綺麗に剥がすことができることから、例えば用紙単体を貼る場所を間違えた場合等、貼りなおし時に貼付場所を変えるときでも、容易に貼りなおすことができ、そのため、貼りなおし作業を容易にすることができる。更に、吸着させていることから、貼着,剥離を何度繰り返しても貼着力が弱くなりにくく、そのため、繰り返し使用することができる。
本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙を示し、(A)は用紙単体毎に切り離した状態の正面図、(B)は耳部を切り離した状態の正面図である。 本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙を示し、(A)は側面図、(B)は被覆テープを剥離した状態の側面図である。 本発明の実施の形態に係る吸着層を示す拡大側面図である。 本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙をガラス面に吸着させた状態で示す斜視図である。 図5中A−A線断面図及び要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙の製造方法を示す図である。 従来のガラス用の紙の一例を示す図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体を説明する。本実施の形態においては、例えば建物の建築現場等の作業現場に用いられるガラス用吸着フォーム用紙について説明する。
図1乃至図6には、本発明の実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙Pを示している。本ガラス用吸着フォーム用紙Pは、用紙単体10が複数列設されたフォーム用紙1と、吸着層30と、被覆テープ40とを備えて構成されている。このガラス用吸着フォーム用紙Pは、用紙単体10が切り離されてガラス面Gに引き剥がし可能に貼付されるものである。
フォーム用紙1は、表面11及び裏面12を有して矩形状に形成され表面11及び裏面12に夫々情報が表示され上端縁13及び下端縁14でミシン目15を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体10と、列設される各用紙単体10の両側端縁16に夫々ミシン目17を介して切り離し可能に連結され用紙単体10の列設方向に沿って所定間隔でパンチ孔21が複数形成された耳部20とを備えて構成されている。
用紙単体10の表面11には、例えば会社名等の情報が印刷されて表示され、裏面12には、作業手順や作業内容,作業スケジュール等の情報が印刷されて表示されている。
吸着層30は、フォーム用紙1をガラス面Gに吸着可能にするもので、例えば非塩ビ材で、アクリル系特殊ポリマーフォーム等を用いて所定幅の帯状に形成されており、各用紙単体10の表面11であって両側端縁16の内側に両側端縁16に沿って夫々設けられている。この吸着層30は、その表面31がガラス面Gに対して開口する多数の吸盤状の微細気孔32を有して構成されている。また、この吸着層30の裏面33には粘着剤34が設けられており、この粘着剤34を介して吸着層30が用紙単体10の表面11に貼着されている。
被覆テープ40は、樹脂で吸着層30の表面31と略同形に形成されており、各吸着層30の表面31に剥離可能に仮着されている。
このように構成されるガラス用吸着フォーム用紙Pを製造するときは、以下のようにする。図7に示すように、予め、吸着層30の表面31に被覆テープ40を仮着し、次に、吸着層30の裏面33に粘着剤34を設け、それから、粘着剤34に、例えば樹脂製のシート35を仮着して帯状のテープTを作成し、このテープTをロール状のロールテープTとして用意しておく。また、紙のみのフォーム用紙1をロール状のロール紙Rとして用意しておく。
このロールテープTをロール紙Rに、例えば周知の製造機で貼付させてガラス用吸着フォーム用紙Pを製造する。詳しくは、図7に示すように、ロールテープTを、例えば周知の搬送機50で搬送していく。このとき、搬送途中に設けられる周知の剥離機51でシート35を剥離し、吸着層30の裏面33に設けられた粘着剤34を露出する。
一方、ロール紙Rは、周知の送り機52で送られる。このとき、紙のみのフォーム用紙1の耳部20に形成されたパンチ孔21に、例えば送り機52に設けられるスプロケットの歯部等が入るようにしてスプロケットの回転によりフォーム用紙1を送るようにする。そして、この紙のみのフォーム用紙1の送り途中に、周知の印刷機53で各用紙単体10の表面11及び裏面12夫々に情報を印刷して表示する。
そして、図7に示すa点において、周知の貼付機54で、印刷後のフォーム用紙1の表面11に、シート35が剥離されて粘着剤34が露出した吸着層30の裏面33を押し付けて付設する。粘着剤34を介して用紙単体10に吸着層30を付設するので、用紙単体10と吸着層30とを強固に固着することができる。このように吸着層30が付設されたフォーム用紙1を、例えば用紙単体10の上端縁13及び下端縁14のミシン目15で折り返して畳んで保管する。この場合、各吸着層30の表面31に被覆テープ40が仮着されているので、フォーム用紙1を折り畳んでも吸着層30が他の用紙単体10に吸着することがなく、そのため、フォーム用紙1を保管しやすくなる。
従って、この実施の形態に係るガラス用吸着フォーム用紙Pをガラス面Gに貼着させるときは、用紙単体10毎に使用するので、図2(A)に示すようにフォーム用紙1から各用紙単体10を切り離し、図2(B)に示すように各用紙単体10から耳部20を切り離す。この状態で、図3(B)に示すように被覆テープ40を剥離して吸着層30を露出し、この吸着層30をガラス面Gに押し付けて吸着させる。吸着層30をガラス面Gに押し付けると、図6に示すように微細気孔32が吸盤状にガラス面Gに吸着するようになる。吸盤状に吸着するので、強固に貼着させることができる。また、吸着させているので、一度貼着させた用紙単体10をガラス面Gから剥がしやすく、例えば間違って貼着してしまったとき等に貼りなおし作業が可能である。
この場合、吸着により用紙単体10をガラス面Gに吸着させているので、即ち、粘着性のある糊等を使用していないので、一度吸着させた用紙単体10を剥がしてもガラス面Gに糊残りすることがなく、綺麗に剥がすことができるので、剥がした後のガラス面Gのクリーニングを容易に行なうことができる。また、吸盤状なので、より一層用紙単体10をガラス面Gから綺麗に剥がすことができ、そのため、より一層剥がした後のガラス面Gのクリーニングを容易に行なうことができる。
また、糊残りしないで綺麗に剥がすことができることから、例えば用紙単体10を貼る場所を間違えた場合等、貼りなおし時に貼付場所を変えるときでも、容易に貼りなおすことができ、そのため、貼りなおし作業を容易にすることができる。更に、吸着させていることから、貼着,剥離を何度繰り返しても貼着力が弱くなりにくく、そのため、繰り返し使用することができる。
更に、用紙単体10を、例えば建物の建築現場に使用されている窓ガラスのガラス面Gに吸着させた場合、用紙単体10によって作業者がガラスまでの距離感をつかむことができるので、作業者がガラスに衝突する事態を防止することができる。
更にまた、建築現場に使用されているガラスのガラス面Gに用紙単体10を吸着させた場合、用紙単体10の表面11に情報が表示されており、この表面11側をガラス面Gに吸着させているので、作業者以外の人にも情報を提示することができる。また、用紙単体10の裏面12にも情報が表示されており、この裏面12は作業者が見るので、本実施の形態のように作業手順や作業内容,作業スケジュール等の情報を用紙単体10の裏面12に表示することにより、所謂作業指示書にすることができ、そのため、汎用性を向上させることができる。
また、用紙単体10の表面11であって両側端縁16の内側に所定幅で帯状の吸着層30を夫々付設したので、用紙単体10の表面11全体に吸着層30を付設した場合に比較して、付設される吸着層30の面積が小さくなり、そのため、コストを低減させることができる。
尚、上記実施の形態において、吸着層30の裏面33に粘着剤34を設けて粘着剤34により吸着層30を用紙単体10に付設したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、吸着層30の裏面33に樹脂製のシート材(例えば、PETフィルム等)を設け、このシート材に粘着剤34を設けて粘着剤34を介して吸着層30を用紙単体10に付設しても良く、適宜変更して差支えない。
また、上記実施の形態において、建物の建築現場等の作業現場に使用されている窓ガラスのガラス面Gに用紙単体10を吸着させたが、必ずしもこれに限定されるものではないことは勿論である。
P ガラス用吸着フォーム用紙
G ガラス面
T テープ
R ロール紙
1 フォーム用紙
10 用紙単体
11 表面
12 裏面
13 上端縁
14 下端縁
15 ミシン目
16 両側端縁
17 ミシン目
20 耳部
21 パンチ孔
30 吸着層
31 表面
32 微細気孔
33 裏面
34 粘着剤
35 シート
40 被覆テープ
50 搬送機
51 剥離機
52 送り機
53 印刷機
54 貼付機

Claims (5)

  1. 表裏面を有して矩形状に形成され少なくとも表面に情報が表示され上端縁及び下端縁でミシン目を介して切り離し可能に列設される複数の用紙単体と、該列設される各用紙単体の両側端縁に夫々ミシン目を介して切り離し可能に連結され該用紙単体の列設方向に沿って所定間隔でパンチ孔が複数形成された耳部とを備え、上記用紙単体が切り離されてガラス面に引き剥がし可能に貼付されるガラス用吸着フォーム用紙であって、
    上記各用紙単体の表面であって上記両側端縁の内側に、夫々、ガラス面に吸着可能な所定幅の帯状の吸着層を該両側端縁に沿って設け、該各吸着層の表面に剥離可能な被覆テープを仮着したことを特徴とするガラス用吸着フォーム用紙。
  2. 上記吸着層を、その表面を上記ガラス面に対して開口する多数の吸盤状の微細気孔を有して構成したことを特徴とする請求項1記載のガラス用吸着フォーム用紙。
  3. 上記吸着層は、その裏面が粘着剤を介して上記用紙単体の表面に貼着されていることを特徴とする請求項1または2記載のガラス用吸着フォーム用紙。
  4. 上記各用紙単体の裏面に情報を表示したことを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載のガラス用吸着フォーム用紙。
  5. 上記請求項1乃至4何れかに記載のガラス用吸着フォーム用紙から切り離される用紙単体。
JP2010094581A 2010-04-16 2010-04-16 ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体 Pending JP2011224804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094581A JP2011224804A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094581A JP2011224804A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011224804A true JP2011224804A (ja) 2011-11-10

Family

ID=45040796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094581A Pending JP2011224804A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011224804A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125677U (ja) * 1988-02-10 1989-08-28
JPH0716963U (ja) * 1993-09-03 1995-03-20 有限会社樹脂印刷社 吸盤付のフィルム
JP3145503U (ja) * 2008-07-29 2008-10-09 東陽ポリマック株式会社 表示ボード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125677U (ja) * 1988-02-10 1989-08-28
JPH0716963U (ja) * 1993-09-03 1995-03-20 有限会社樹脂印刷社 吸盤付のフィルム
JP3145503U (ja) * 2008-07-29 2008-10-09 東陽ポリマック株式会社 表示ボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792459B2 (ja) リストバンド、リストバンド連続体およびリストバンドの巻付け方法
JP4308310B1 (ja) 値下げラベルおよびその貼付方法
JP2007193164A (ja) 台紙つきラベル
JP2012527299A (ja) フィルムドレッシングの製造方法
JP4785050B2 (ja) ラベルシート
JP4781293B2 (ja) ラベルシート
JP2009086043A (ja) 封緘用ラベル
JP3160627U (ja) ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体
JP2011224804A (ja) ガラス用吸着フォーム用紙及びその用紙単体
JPH117246A (ja) 感圧粘着シール
JP3773503B2 (ja) ラベル用シート
JP6647163B2 (ja) 配送伝票
JP5518405B2 (ja) 両面粘着タックラベル連続体
JP2008139542A (ja) ラベルシート
JP5020874B2 (ja) 配送伝票
JP2012017397A (ja) 剥離シート付両面粘着テープ及び両面粘着テープによる貼付方法
JP2010185949A (ja) ラベルユニット
JP2006071857A (ja) シールラベル
JP2001164208A (ja) 接着剤付き可撓片
JP2006119555A (ja) ラベルシート
CN211633899U (zh) 一种药包固定贴
JP3167111U (ja) シール加工品
JP2011183061A (ja) 粘着性被覆体の製造装置
JP2010132826A (ja) 粘着テープの耳付き剥がしシロの付与方法及び付与装置
JP2009276474A (ja) 剥離紙付き粘着ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723