JP2011221420A - 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 - Google Patents
動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011221420A JP2011221420A JP2010092765A JP2010092765A JP2011221420A JP 2011221420 A JP2011221420 A JP 2011221420A JP 2010092765 A JP2010092765 A JP 2010092765A JP 2010092765 A JP2010092765 A JP 2010092765A JP 2011221420 A JP2011221420 A JP 2011221420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- diffusion
- display device
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0221—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/22—Antistatic materials or arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 透明基材の少なくとも一方の面に、内部に拡散要素を有するとともに前記透明基材とは反対側の面に凹凸面を有する機能層を設け、さらに前記機能層の前記透明基材とは反対側の面に1.0μm以上の膜厚を有する透明樹脂層を設け、または設けない液晶表示装置用防眩シートにおいて、拡散正透過方向の強度をQ、液晶表示装置用防眩シートに可視光線を照射した際の拡散正透過±2度と拡散正透過±1度での透過強度とを結ぶ直線を拡散正透過角度に外挿した透過強度をU、内部に拡散要素を有する層と透明樹脂層との厚みの和をT、液晶表示装置用防眩シートのヘイズをHa、内部の拡散要素により生じるヘイズをHiとしたとき、下記式(1)、(2)、(3)および(4)を満たす液晶表示装置用防眩シートとする。
(1) 2.1 <Q/U < 21.4
(2) 0.1 < Ha−Hi < 15.0
(3) 0.5 < Hi < 35.0
(4) 2.0 < T < 12.0
【選択図】 なし
Description
θa=tan-1[(h1+h2+h3+h4+・・・・・+hn)/L]
1.透明基材の少なくとも一方の面に、内部に拡散要素を有するとともに前記透明基材とは反対側の面に凹凸面を有する機能層を設け、さらに前記機能層の前記透明基材とは反対側の面に1.0μm以上の膜厚を有する透明樹脂層を設け、または設けない液晶表示装置用防眩シートにおいて、拡散正透過方向の強度をQ、液晶表示装置用防眩シートに可視光線を照射した際の拡散正透過±2度と拡散正透過±1度での透過強度とを結ぶ直線を拡散正透過角度に外挿した透過強度をU、内部に拡散要素を有する層と透明樹脂層との厚みの和をT、液晶表示装置用防眩シートのヘイズをHa、内部の拡散要素により生じるヘイズをHiとしたとき、下記式(1)、(2)、(3)および(4)を満たすことを特徴とする液晶表示装置用防眩シート。
(1) 2.1 <Q/U < 21.4
(2) 0.1 < Ha−Hi < 15.0
(3) 0.5 < Hi < 35.0
(4) 2.0 < T < 12.0
2.さらに、前記Q/Uが下記式の関係を有する上記1に記載の液晶表示装置用防眩シート。
5.0 <Q/U< 15.1
3.さらに、前記Q/Uが下記式の関係を有する上記1または2に記載の液晶表示装置用防眩シート。
5.6 <Q/U< 15.1
4.透明基材が、環状ポリオレフィンまたはトリアセチルセルロースであることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シート。
5.機能層が、透明樹脂に透光性無機粒子及び/又は透光性有機粒子を分散させてなり、該透光性無機粒子及び/又は透光性有機粒子により機能層の表面に凹凸を設ける上記1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シート。
6.透明基材がセルロース系樹脂からなり、前記機能層が透明樹脂からなり、該透明樹脂が電離放射線硬化性樹脂であり、機能層は該電離放射線硬化性樹脂を含有する電離放射線硬化性樹脂組成物を透明基材上に塗布し、架橋硬化して形成し、電離放射線硬化性樹脂組成物は、透明基材に含浸する溶剤及び/又は透明基材に含浸する電離放射線硬化性樹脂と、透明基材に含浸しない溶剤及び/又は透明基材に含浸しない電離放射線硬化性樹脂とを含み、透明基材への含浸量を調整することにより、前記式(1)、(2)、(3)および(4)を満たすように制御した上記1〜5のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シート。
7.機能層がハードコート層を含み、耐スチールウール擦り性が200g/cm2以上である上記1〜6のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シート。
8.最表層に反射防止機能層を形成してなる上記1〜7のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シート。
9.上記1〜8のいずれかに記載の液晶表示装置用防眩シートを用いた偏光板。
10.上記9記載の偏光板を用いた画像表示装置。
液晶表示装置用防眩シートの裏面から(液晶表示装置用防眩シートの観察者側と反対側の面)から垂直に可視光線を照射する。光束が液晶表示装置用防眩シートに入射し、拡散透過した光を−85度〜+85度までの範囲で1度ごとに受光器を走査することにより拡散透過強度を測定する。
2.1<Q/U<21.4 (I)
Q/Uが2.1超から21.4未満となるようにすることによって、黒彩感に優れるとともに、画像の切れが良好な液晶表示装置用防眩シートを得ることができる。黒彩感をさらに良好にするとの観点から、Q/Uは5.0を超えることが好ましく、5.6を超えることがさらに好ましい。
(1)表面に微細な凹凸を有する型を用いて液晶表示装置用防眩シートの表面に凹凸形状を転写する方法、
(2)電離放射線硬化性樹脂など機能層を構成する樹脂の硬化収縮により、表面に凹凸を形成する方法、
(3)透光性微粒子を前記表面層から突出固化させて、表面に凹凸を形成する方法(突出している微粒子が前記表面層を構成する樹脂で覆われていても、微粒子がむき出しになっていてもどちらでもよい)、
(4)外部からの圧力により表面凹凸を付与する方法、等がある。
透明樹脂に分散される透光性粒子について、以下詳細に記載する。
透光性粒子は有機粒子であっても、無機粒子であってもよいし、有機粒子と無機粒子を混合して使用してもよい。
機能層および透明樹脂層を構成する透明樹脂としては、電離放射線硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いることができる。機能層を形成するには、電離放射線硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物を透明基材に塗布し、該樹脂組成物中に含まれるモノマー、オリゴマー及びプレポリマーを架橋及び/又は重合させることにより形成することができる。
などが挙げられる。
さらに、多官能アクリレートが殊に架橋度を高め傷つき防止性を得るうえで好ましく、また、各種オリゴマーは、重合収縮を減少させ、カールやクラック防止に効果がある。
なお、バインダーとしてオルガノシランやフッ素樹脂を含有すると、乾燥/硬化途上で相分離やゲル化し、防眩層表面にガサツキが生じやすくなる。また、塗液中の樹脂、溶剤系、粒子の親油、親水度合いの組み合わせにより、粒子の凝集性の変化が大きく、光学特性が安定しない場合がある。これは、一種類の粒子であっても、例えば、乾燥途上で通常2種以上入れる溶剤の揮発性の差により組成変動が生じるので、凝集と分散とを制御が困難となる。殊に親油、親水度合いが異なる二種以上の粒子を用いる場合に顕著であり、例えば無機粒子と有機粒子の組み合わせや、メラミン、アクリル、アクリルスチレン共重合、スチレン粒子の組み合わせ等の場合は注意を要する。
1.塗膜厚について
本発明の液晶表示装置用防眩シートは、透光性基材上に、機能層を設け、最終的に観察者側最表面に凹凸形状を有する層を有する。基材上の機能層は、多層である場合と、単層である場合が存在するが、塗膜厚とは、内部に拡散要素を有する層と透明樹脂層との厚みの和をいう。
2.膜厚:T(μm)の測定方法
共焦点レーザー顕微鏡(LeicaTCS-NT:ライカ社製:倍率「50〜500倍」)にて、光学積層体の断面を透過観察し、界面の有無を判断し下記の評価基準で判断した。
測定手順
(1)ハレーションのない鮮明な画像を得るため、共焦点レーザー顕微鏡に、湿式の対物レンズを使用し、かつ、光学積層体の上に屈折率1.518のオイルを約2ml乗せて観察した。オイルの使用は、対物レンズと光学積層体との間の空気層を消失させるために用いた。
(2)1画面につき凹凸の最大凸部、最小凹部の基材からの膜厚を1点ずつ計2点測定し、それを5画面分、計10点測定し、平均値を塗膜厚として算出した。
なお、上記共焦点レーザー顕微鏡にて界面が明確にわからない液晶表示装置用防眩シートの場合は、ミクロトームなどで断面を作成し、SEM観察によって、上記2と同様に膜厚を算出することもできる。
3.総ヘイズ:Ha(%)測定方法
総ヘイズ値は、JIS K−7136に従って測定することができる。測定に使用する機器としては、ヘーズメーターHM−150(村上色彩技術研究所)などが挙げられる。
なお、ヘイズ、は、透明基材面を光源に向けて測定する。
4.内部へイズ:Hi(%)測定方法
本発明で使用している内部ヘイズは、以下のように求められる。液晶表示装置用防眩シートの観察者面側最表面にある凹凸上に、表面凹凸を形成する樹脂と屈折率が等しいか少なくとも屈折率差が0.02以下である樹脂、例えばペンタエリスリトールトリアクリレートなどのリコート剤(モノマー又はオリゴマー等の樹脂成分を包含する)をトルエンなどで希釈し、固形分60%としたものをワイヤーバーで乾燥膜厚が8μmとなるように塗布する。これによって、表面にある凹凸がつぶれ、平坦な表面となる。ただし、この凹凸形状を有する機能層を形成する組成物中にレベリング剤などが入っていることで、上記リコート剤がはじきやすく濡れにくいような場合は、あらかじめ液晶表示装置用防眩シートをケン化処理(2mol/lのNaOH(又はKOH)溶液 55度 3分浸したのち、水洗し、キムワイプなどで水滴を完全に除去した後、50度オーブンで1分乾燥)により、親水処理を施すとよい。この表面を平坦にしたシートは、表面凹凸をもたず、相互作用もないので、内部ヘイズだけを持つ状態となっている。このシートのヘイズを、JIS K−7136に従って総ヘイズと同様な方法で測定し、内部ヘイズとして求めることができる。
5.ハードコート性評価方法
本発明の液晶表示装置用防眩シートにおいて、ハード性を有するとは、鉛筆硬度試験において2H以上の鉛筆硬度を有するとともに、耐擦傷性試験において200g/cm2以上の耐擦傷性を有することをいう。
(1)鉛筆硬度は、JIS K−5400に従って測定することができる。測定に使用する機器としては、鉛筆硬度試験機(東洋精機社製)が挙げられる。該鉛筆硬度試験は、5回の鉛筆硬度試験の内、3回以上の傷等の外観異常が認められなかった場合に使用した鉛筆についての硬度を求めるものである。例えば、2Hの鉛筆を用いて、5回の試験を行い、3回外観異常が生じなければ、その光学積層体の鉛筆硬度は2Hである。
(2)耐擦傷性は、液晶表示装置用防眩シートの凹凸最表面を#0000のスチールウールを用い、荷重200gで20往復した時の傷の有無を目視により確認した。評価基準は以下の通りとした。
A:全く傷が認められないもの
B:細かい傷(5本以下)が認められるもの
C:傷が多いもの、剥離するもの
(1)(2)より総合評価
○:鉛筆硬度が2H以上かつAのもの
△:鉛筆硬度が2H以上かつBのもの
×:上記を満たさないもの全て
6.クラック評価方法
JIS K5600−5−1の屈曲試験で用いる円筒型マンドレル法の芯棒に液晶表示装置用防眩シートを巻きつけ、クラックの入り方で評価した。
○:8mmの芯棒に巻きつけてもクラックが入らず良好
×*:8mmの芯棒に巻きつけた場合、5本以内の軽いクラックが入った
×:8mmの芯棒に巻きつけた場合、多数のクラックが入った
7.正透過強度の測定
各製造例にて作製された液晶表示装置用防眩シートについて、明細書本文中に記載の方法により測定した。
8.黒彩感及び画像の切れの評価
ソニー社製液晶テレビ「KDL−40X2500」の最表面の偏光板を剥離し、表面塗布のない偏光板を貼付した。
立体感
○;良好と答えた人が10人以上
△;良好と答えた人が5〜9人
×;良好と答えた人が4人以下
躍動感
○;良好と答えた人が10人以上
△;良好と答えた人が5〜9人
×;良好と答えた人が4人以下
黒彩感
○;立体感及び躍動感が全て○以上
△;立体感及び躍動感が○及び△/又はともに△である
×;立体感及び躍動感に一つでも×がある
(2)画像の切れ;静止画像表示のとき、コントラストが高く、かつ耐映り込み性(観測者及び観測者の背景の映り込みが気にならない状態)に優れ、静止画像が映えて見えるか否かで判定した。
○;良好と答えた人が10人以上
△;良好と答えた人が5〜9人
×;良好と答えた人が4人以下
(3)ギラツキ:静止画像表示のとき、ギラツキが許容できるか否かで判定した。
○:ギラツキが許容できると答えた人が8人以上
×:ギラツキが許容できないと答えた人が8人以上
(4)黒しまり:上記液晶テレビを、真正面から電源off時の黒味および電源on時の黒味を評価した。黒さという基準で表した。
○;良好と答えた人が10人以上
△;良好と答えた人が5〜9人
×;良好と答えた人が4人以下
(5)黒艶:黒色アクリル板に液晶表示装置用防眩シートを前記光学フィルム用透明粘着フィルムを用いて貼合した資料を、水平面に置き、三波長線管を点灯させた状態で45度入射面につき正反射方向から被験者15人が目視官能評価を行い、艶のある黒色を再現することができるか否かにより判定する。
○;良好と答えた人が10人以上
△;良好と答えた人が5〜9人
×;良好と答えた人が4人以下
(6)ガサツキ:黒色アクリル板に液晶表示装置用防眩シートを前記光学フィルム用透明粘着フィルムを用いて貼合し、1000Lxの明室条件で被験者15人が目視にて様々な方向から観察したとき、表面のガサツキが許容できるか否かで判定した。
○:ガサツキが許容できると答えた人が8人以上
×:ガサツキが許容できないと答えた人が8人以上
(7)総合評価
○;画像の切れ、黒彩感が○で、ガサツキ及びギラツキ、ハードコート性、クラックに×がない
△;画像の切れ、黒彩感が○及び△/又はともに△であり、ガサツキ及びギラツキ、ハードコート性、クラックに×がない
×;画像の切れ、黒彩感、ガサツキ及びギラツキ、ハードコート性、クラックに一つでも×がある
透明基材としてトリアセチルセルロース(富士フィルム(株)製、厚さ80μm)を用意した。
透明樹脂として、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、及びポリメタクリル酸メチル(PMMA)の混合物(質量比;PETA/DPHA/PMMA=86/5/9)を用い(屈折率1.51)、これに透光性粒子として、ポリスチレン粒子(屈折率1.60、平均粒径3.5μm、(d75−d25)/MVが0.05)及びスチレン−アクリル共重合粒子(屈折率1.56、平均粒径3.5μm、(d75−d25)/MVが0.04)を、透明樹脂100質量部に対して、各々18.5及び3.5質量部含有させた。
これに溶剤としてトルエン(沸点110℃、相対蒸発速度2.0)とシクロヘキサノン(沸点156℃、相対蒸発速度0.32)の混合溶剤(質量比7:3)を、透明樹脂100質量部に対して、190質量部配合して得られた樹脂組成物を、前記透明基材に塗工し、0.2m/sの流速で70℃の乾燥空気を流通させ、1分間乾燥させた。
その後、紫外線を照射して(窒素雰囲気下にて200mJ/cm2)透明樹脂を硬化させ、液晶表示装置用防眩シートを作製した。塗膜厚は3.5μmとした。この液晶表示装置用防眩シートに関し、上記方法にて評価した結果を表2に示す。
製造例1において、透明基材の種類、透明樹脂の種類、透光性粒子の種類及び含有量、溶剤の種類及び含有量、乾燥条件、及び塗膜厚を表1に記載するように変化させて液晶表示装置用防眩シートを作製した。それぞれの液晶表示装置用防眩シートに関し、製造例1と同様に評価した結果を表2に示す。
透明基材としてトリアセチルセルロース(富士フィルム(株)製、厚さ80μm)を用意した。
透明樹脂として、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA、屈折率1.51)を用い、これに透光性粒子として、スチレン−アクリル共重合粒子(屈折率1.51、平均粒径9.0μm、(d75−d25)/MVが0.04)及びポリスチレン粒子(屈折率1.60、平均粒径3.5μm、(d75−d25)/MVが0.05)を、それぞれ透明樹脂100質量部に対して、10.0質量部、及び16.5質量部含有させた。
これに溶剤としてトルエン(沸点110℃、相対蒸発速度2.0)とシクロヘキサノン(沸点156℃、相対蒸発速度0.32)の混合溶剤(質量比7:3)を、透明樹脂100質量部に対して、190質量部配合して得られた樹脂組成物を、前記透明基材に塗工し、1m/sの流速で85℃の乾燥空気を流通させ、1分間乾燥させた。これに紫外線を照射して(空気雰囲気下にて100mJ/cm2)透明樹脂を硬化させ5.0μmの塗膜厚を持つ拡散層を得た。
該塗膜層の上に、透明樹脂としてPETA(ペンタエリスリトールトリアクリレート、屈折率1.51)、及び溶剤としてトルエン(沸点110℃、相対蒸発速度2.0)とシクロヘキサノン(沸点156℃、相対蒸発速度0.32)の混合溶剤(質量比7:3)を、透明樹脂100質量部に対して、190質量部配合して得られた樹脂組成物を塗工し、5m/sの流速で70℃の乾燥空気を流通させ、1分間乾燥させた(ハードコート層の形成)。これに紫外線を照射して(窒素雰囲気下にて200mJ/cm2)透明樹脂を硬化させ、液晶表示装置用防眩シートを作製した。
塗膜厚は全体で11.0μmとした。この液晶表示装置用防眩シートに関し、製造例1と同様に評価した結果を表2に示す。
製造例8において、透光性粒子であるポリスチレン粒子の含有量を、透明樹脂100質量部に対して、6.5質量部とし、塗膜厚を全体で11.5μmとしたこと以外は製造例8と同様にして、液晶表示装置用防眩シートを作製した。製造例1と同様に評価した結果を表2に示す。
B;スチレン−アクリル共重合粒子(屈折率1.56、平均粒径3.5μm、(d75−d25)/MVが0.04)
C;スチレン−アクリル共重合粒子(屈折率1.51、平均粒径9.0μm、(d75−d25)/MVが0.04)
D;不定形シリカ(屈折率1.45、平均粒径1.5μm、(d75−d25)/MVが0.6)
E;不定形シリカ(屈折率1.45、平均粒径2.5μm、(d75−d25)/MVが0.8)
P;ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、及びポリメタクリル酸メチル(PMMA)の混合物(質量比;PETA/DPHA/PMMA=86/5/9)(屈折率1.51)
Q;ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)(屈折率1.51)
R;ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、およびアクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランの混合物(質量比;PETA/DPHA/PMMA=81/5/9/5)(屈折率1.50)
X;トルエン(沸点110℃、相対蒸発速度2.0)とメチルイソブチルケトン(沸点116℃、相対蒸発速度1.6)の混合物(質量比8:2)
Y;トルエン(沸点110℃、相対蒸発速度2.0)とシクロヘキサノン(沸点156℃、相対蒸発速度0.32)の混合物(質量比7:3)
なお、製造例19については、理論上Uが求められないこと、さらにQについては本測定の基準値の意味合いに当たることから、ここではQについてのみ記載した。式(I)を満足する液晶表示装置用防眩シートは、黒彩感、画像の切れが良好であり、バランスのとれたものであることがわかる。
2.基材
3.表面層
4.透光性粒子
5.光束の入射方向
6.正透過方向
Claims (10)
- 透明基材の少なくとも一方の面に、内部に拡散要素を有するとともに前記透明基材とは反対側の面に凹凸面を有する機能層を設け、さらに前記機能層の前記透明基材とは反対側の面に1.0μm以上の膜厚を有する透明樹脂層を設け、または設けない液晶表示装置用防眩シートにおいて、拡散正透過方向の強度をQ、液晶表示装置用防眩シートに可視光線を照射した際の拡散正透過±2度と拡散正透過±1度での透過強度とを結ぶ直線を拡散正透過角度に外挿した透過強度をU、内部に拡散要素を有する層と透明樹脂層との厚みの和をT、液晶表示装置用防眩シートのヘイズをHa、内部の拡散要素により生じるヘイズをHiとしたとき、下記式(1)、(2)、(3)および(4)を満たすことを特徴とする液晶表示装置用防眩シート。
(1) 2.1 <Q/U < 21.4
(2) 0.1 < Ha−Hi < 15.0
(3) 0.5 < Hi < 35.0
(4) 2.0 < T < 12.0 - さらに、前記Q/Uが下記式の関係を有する請求項1に記載の液晶表示装置用防眩シート。
5.0<Q/U<15.1 - さらに、前記Q/Uが下記式の関係を有する求項1または請求項2に記載の液晶表示装置用防眩シート。
5.6<Q/U<15.1 - 前記透明基材が、環状ポリオレフィンまたはトリアセチルセルロースであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シート。
- 前記機能層が、透明樹脂に透光性無機粒子及び/又は透光性有機粒子を分散させてなり、該透光性無機粒子及び/又は透光性有機粒子により機能層の表面に凹凸を設ける請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シート。
- 前記透明基材がセルロース系樹脂からなり、前記機能層が透明樹脂を含み、該透明樹脂が電離放射線硬化性樹脂であり、機能層は該電離放射線硬化性樹脂を含有する電離放射線硬化性樹脂組成物を透明基材上に塗布し、架橋硬化して形成し、電離放射線硬化性樹脂組成物は、透明基材に含浸する溶剤及び/又は透明基材に含浸する電離放射線硬化性樹脂と、透明基材に含浸しない溶剤及び/又は透明基材に含浸しない電離放射線硬化性樹脂とを含み、透明基材への含浸量を調整することにより、前記式(1)、(2)、(3)および(4)を満たすように制御した請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シート。
- 前記機能層がハードコート層を含み、耐スチールウール擦り性が200g/cm2以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シート。
- 最表層に反射防止機能層を形成してなる請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シート。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置用防眩シートを用いた偏光板。
- 請求項9記載の偏光板を用いた画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092765A JP4966395B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 |
CN201180018702.7A CN102834743B (zh) | 2010-04-14 | 2011-04-13 | 改善液晶显示装置的纯黑感和图像清晰度的方法 |
US13/640,789 US9086520B2 (en) | 2010-04-14 | 2011-04-13 | Anti-glare sheet for liquid crystal display device |
PCT/JP2011/059185 WO2011129367A1 (ja) | 2010-04-14 | 2011-04-13 | 液晶表示装置用防眩シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092765A JP4966395B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010266291A Division JP2011221490A (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011221420A true JP2011221420A (ja) | 2011-11-04 |
JP4966395B2 JP4966395B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=44798738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010092765A Active JP4966395B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9086520B2 (ja) |
JP (1) | JP4966395B2 (ja) |
CN (1) | CN102834743B (ja) |
WO (1) | WO2011129367A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172642A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法 |
JP2016504621A (ja) * | 2012-12-11 | 2016-02-12 | ドンウ ファインケム カンパニー リミテッド | 防眩フィルム及びこれを具備した偏光板 |
JP2021513109A (ja) * | 2018-05-11 | 2021-05-20 | エルジー・ケム・リミテッド | 防眩フィルムおよびディスプレイ装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948763B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2016-07-06 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
WO2013035656A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置用防眩シートとその製造方法、及び、これを用いた動画像と静止画像との共用に適した画像表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 |
US9366787B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-06-14 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Organic light emitting diode with light extracting layer |
US9316860B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-04-19 | Apple Inc. | Electronic device display with damage-resistant polarizer |
WO2015174132A1 (ja) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | 旭硝子株式会社 | 透明基体の光学特性を評価する方法および透明基体 |
KR102523525B1 (ko) | 2014-10-23 | 2023-04-18 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 대전 방지 필름 및 액정 표시 장치 |
WO2018043678A1 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 加飾シート、液晶表示装置および自動車車内用内装 |
TWI653461B (zh) | 2018-01-02 | 2019-03-11 | 元太科技工業股份有限公司 | 抗眩光層的製造方法 |
US12032121B2 (en) * | 2021-09-17 | 2024-07-09 | Benq Materials Corporation | High-haze anti-glare film and high-haze anti-glare anti-reflection film |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3703133B2 (ja) | 2001-03-12 | 2005-10-05 | 日東電工株式会社 | 光拡散性シート及び光学素子 |
JP2006081089A (ja) | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2006189658A (ja) | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Toshiba Corp | 画像表示装置及びその画像表示方法 |
JP4766936B2 (ja) | 2005-07-06 | 2011-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムおよびその製造方法、光学補償フィルム、偏光板、並びに液晶表示装置 |
JP4946122B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-06-06 | 住友化学株式会社 | 防眩性偏光フィルム積層体及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007264113A (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP5252811B2 (ja) | 2006-05-16 | 2013-07-31 | 日東電工株式会社 | 防眩性ハードコートフィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP5103815B2 (ja) | 2006-07-26 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
US7567383B2 (en) * | 2007-02-14 | 2009-07-28 | Sony Corporation | Anti-glare film, method for manufacturing the same, and display device using the same |
JP5405781B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2014-02-05 | 大日本印刷株式会社 | 光学シートの製造方法 |
JP5399024B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2014-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 光学シートの選別方法 |
JP2010122710A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-06-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート |
JP2010128255A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートの製造方法及び光学シート |
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010092765A patent/JP4966395B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-13 US US13/640,789 patent/US9086520B2/en active Active
- 2011-04-13 WO PCT/JP2011/059185 patent/WO2011129367A1/ja active Application Filing
- 2011-04-13 CN CN201180018702.7A patent/CN102834743B/zh active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504621A (ja) * | 2012-12-11 | 2016-02-12 | ドンウ ファインケム カンパニー リミテッド | 防眩フィルム及びこれを具備した偏光板 |
JP2015172642A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | タッチパネル、表示装置及び光学シート、並びに光学シートの選別方法及び光学シートの製造方法 |
JP2021513109A (ja) * | 2018-05-11 | 2021-05-20 | エルジー・ケム・リミテッド | 防眩フィルムおよびディスプレイ装置 |
JP7134549B2 (ja) | 2018-05-11 | 2022-09-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 防眩フィルムおよびディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011129367A1 (ja) | 2011-10-20 |
US9086520B2 (en) | 2015-07-21 |
CN102834743A (zh) | 2012-12-19 |
US20130027641A1 (en) | 2013-01-31 |
JP4966395B2 (ja) | 2012-07-04 |
CN102834743B (zh) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4966395B2 (ja) | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 | |
JP6048411B2 (ja) | 画像表示装置用防眩シート | |
JP6048412B2 (ja) | 画像表示装置用防眩シート | |
JP5505309B2 (ja) | 光学シート | |
WO2010047298A1 (ja) | 光学シート | |
JP5991322B2 (ja) | 画像表示装置用防眩シートとその製造方法、及び、これを用いた動画像と静止画像との共用に適した画像表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 | |
JP5725216B2 (ja) | 光学シート | |
WO2010047300A1 (ja) | 光学シート | |
JP5163259B2 (ja) | 光学シートの評価方法 | |
JP5488430B2 (ja) | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 | |
JP2014112257A (ja) | 光学シート | |
JP5493317B2 (ja) | 光学シートの外光の反射によるコントラスト低下防止方法 | |
JP5439769B2 (ja) | 光学シートの製造方法 | |
JP2010122710A (ja) | 光学シート | |
JP5531388B2 (ja) | 光学シートの製造方法 | |
JP5460032B2 (ja) | 光学シートの選別方法 | |
JP2010128106A (ja) | 光学シートの製造方法及び光学シート | |
JP2010128180A (ja) | 光学シートの製造方法及び光学シート | |
JP2011221490A (ja) | 動画像と静止画像との混用に適した液晶表示装置の黒彩感及び画像の切れの改善方法 | |
JP2010122709A (ja) | 光学シート | |
JP2014059585A (ja) | 光学シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4966395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |