JP2011220936A - ノイズ注入装置 - Google Patents

ノイズ注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011220936A
JP2011220936A JP2010092462A JP2010092462A JP2011220936A JP 2011220936 A JP2011220936 A JP 2011220936A JP 2010092462 A JP2010092462 A JP 2010092462A JP 2010092462 A JP2010092462 A JP 2010092462A JP 2011220936 A JP2011220936 A JP 2011220936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
noise signal
coil
matching circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010092462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377400B2 (ja
Inventor
Hisayuki Nakamoto
藤之 中本
Takeshi Uchida
雄 内田
Chiharu Miyazaki
千春 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010092462A priority Critical patent/JP5377400B2/ja
Publication of JP2011220936A publication Critical patent/JP2011220936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377400B2 publication Critical patent/JP5377400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】任意の周波数のノイズ信号を簡単にノイズ注入対象の部品に注入することができるノイズ注入装置を得ることを目的とする。
【解決手段】ノイズ注入用コネクタ11側と可変容量部材14側とのインピーダンスの整合を図るマッチング回路13と、一端がマッチング回路13の出力側と接続されており、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる可変容量部材14とを設け、ノイズ注入対象の部品の電源端子に注入するノイズ信号の周波数帯域を切り換えるようにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、ノイズ注入対象の部品の電源端子にノイズを注入するノイズ注入装置に関するものである。
以下の特許文献1に開示されているノイズ注入装置は、図6に示すように、同軸ケーブルを介して信号発生器と接続され、信号発生器から発生されたノイズを被測定物のプリント基板に注入している。
図7はノイズ注入装置が信号発生器側とプリント基板側のインピーダンス整合を図っている旨を示す説明図である。
図8は以下の特許文献1に開示されているノイズ注入装置を示す構成図であり、図9は図8のノイズ注入装置の等価回路図である。
図8及び図9において、SMAコネクタ101は同軸ケーブルと接続されており、信号発生器から発生されて、同軸ケーブルを伝搬してきたノイズを入力する。
銅板102は整合回路103などの部品を実装するための筐体を形成している。
整合回路103は信号発生器側とプリント基板側のインピーダンス整合を図る回路である。
グラウンド接続用銅板104は銅板102の先端に設けられており、プリント基板のグラウンドと接続される。
電線105は整合回路103とプリント基板の電源ピン間を電気的に接続する線路である。
C1,C2はコンデンサ、R1は抵抗、L1,L2はインダクタである。
信号発生器側の信号部分がコンデンサC1の一端と接続され、コンデンサC1の他端がコンデンサC2及び抵抗R1の一端と接続されている。
抵抗R1の他端は、インダクタL1及びインダクタL2の一端と接続されており、コンデンサC2及びインダクタL2の他端は、グラウンドと接続されている。
次に動作について説明する。
信号発生器から発生されたノイズは、同軸ケーブル上を伝搬して、SMAコネクタ101から入力される。
ノイズ注入装置の電線105は、一端が整合回路103と接続され、他端がプリント基板の電源ピンと接続されているので、整合回路103によって、信号発生器側とプリント基板側のインピーダンス整合が図られていれば、SMAコネクタ101から入力されたノイズが電線105を介してプリント基板に注入される。
このとき、整合回路103では、信号発生器から発生されるノイズの周波数に対応できるようにするために、ネットワークアナライザのスミスチャートの測定を通じて、インダクタ及びコンデンサからなる回路と定数の調整を行っている。
即ち、整合回路103では、信号発生器から発生されるノイズの周波数が変えられる毎に、回路定数を決定し直して、適宜、抵抗R1、コンデンサC1,C2、インダクタL1,L2を交換するようにしている。
特開2006−234803号公報(図1から図5)
従来のノイズ注入装置は以上のように構成されているので、被測定物のプリント基板に特定の周波数のノイズを注入する際、ネットワークアナライザのスミスチャートの測定を通じて、インダクタ及びコンデンサからなる回路と定数の調整を行う必要がある。このため、信号発生器から発生されるノイズの周波数が変えられる毎に、回路定数を決定し直さなければならず、多くの手間を要するなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、任意の周波数のノイズ信号を簡単にノイズ注入対象の部品の電源端子に注入することができるノイズ注入装置を得ることを目的とする。
この発明に係るノイズ注入装置は、入力側がノイズ注入用コネクタと接続されており、入力側と出力側のインピーダンスの整合を図るマッチング回路と、一端がマッチング回路の出力側と接続されており、ノイズ信号源から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる可変容量部材と、一端が直流電圧入力用コネクタと接続され、他端が可変容量部材の他端と接続される第1のコイルと、一端が可変容量部材の他端及び第1のコイルの他端と接続される第2のコイルと、第2のコイルの他端から出力されたノイズ信号をノイズ注入対象の部品の電源端子に注入する電源端子用ピンとを設けるようにしたものである。
この発明によれば、入力側がノイズ注入用コネクタと接続されており、入力側と出力側のインピーダンスの整合を図るマッチング回路と、一端がマッチング回路の出力側と接続されており、ノイズ信号源から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる可変容量部材と、一端が直流電圧入力用コネクタと接続され、他端が可変容量部材の他端と接続される第1のコイルと、一端が可変容量部材の他端及び第1のコイルの他端と接続される第2のコイルと、第2のコイルの他端から出力されたノイズ信号をノイズ注入対象の部品に注入する電源端子用ピンとを設けるように構成したので、任意の周波数のノイズ信号を簡単にノイズ注入対象の部品の電源端子に注入することができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるノイズ注入装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1によるノイズ注入装置を示す等価回路図である。 この発明の実施の形態1によるノイズ注入装置の可変容量部材14を示す等価回路図である。 ノイズの周波数とノイズ注入量の関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態2によるノイズ注入装置の可変容量部材14を示す等価回路図である。 被測定物のプリント基板にノイズを注入するノイズ注入装置を示す概略図である。 ノイズ注入装置が信号発生器側とプリント基板側のインピーダンス整合を図っている旨を示す説明図である。 特許文献1に開示されているノイズ注入装置を示す構成図である。 図8のノイズ注入装置の等価回路図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるノイズ注入装置を示す斜視図であり、図2はこの発明の実施の形態1によるノイズ注入装置を示す等価回路図である。
図1及び図2において、ノイズ注入装置1はノイズ信号源2から発生されたノイズ信号を直流電源5から発生された直流電圧に重畳し、ノイズが重畳されている直流電圧をノイズ注入対象の部品(例えば、被測定物のプリント基板などの低インピーダンス回路)の電源端子に注入する装置である。
図1では、ノイズ注入装置1の構成要素であるノイズ注入用コネクタ11、直流電圧入力用コネクタ12、マッチング回路13、可変容量部材14、インダクタ15,16、電源端子用ピン17及びグラウンド端子用ピン18がプリント基板に実装されている例を示している。
ノイズ信号源2は特定の周波数のノイズ信号を発生する信号発生器である。
ケーブル3はノイズ信号源2とノイズ注入装置1を接続している例えば同軸ケーブルなどの電線であり、4はケーブル3の特性インピーダンスである。
直流電源5は直流電圧を発生する電源である。
ケーブル6は直流電源5とノイズ注入装置1を接続している電線であり、7はケーブル6の特性インピーダンスである。
ノイズ注入装置1のノイズ注入用コネクタ11はノイズ信号源2と接続されているケーブル3を収容する接続部材である。
直流電圧入力用コネクタ12は直流電源5と接続されているケーブル6を収容する接続部材である。
マッチング回路13は例えば巻き線比の変更が可能なトランスなどから構成されており、入力側であるノイズ注入用コネクタ11側と、出力側である可変容量部材14側とのインピーダンスの整合を図る回路である。
可変容量部材14は一端がマッチング回路13の出力側と接続されており、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる回路である。
インダクタ15は一端が直流電圧入力用コネクタ12と接続され、他端が可変容量部材14の他端と接続されている第1のコイルである。
インダクタ16は一端が可変容量部材14の他端及びインダクタ15の他端と接続されている第2のコイルである。
電源端子用ピン17はプリント基板の基板端に設けられており(インダクタ16の他端と接続されている導体がプリント基板の基板端まで延長されており、電源端子用ピン17の一端が当該導体と接続されている)、その導体と接続されていない側がノイズ注入対象の部品の電源端子における電源ピン接続用端子8と接続されるピンである。
グラウンド端子用ピン18はプリント基板の裏側のグラウンド19において、電源端子用ピン17に近い位置に設けられており、ノイズ注入対象の部品のグラウンドと接続されるピンである。
接続端子20はマッチング回路13と可変容量部材14を接続する端子であり、接続端子21はインダクタ15とインダクタ16を接続する端子である。
なお、ノイズ注入用コネクタ11とマッチング回路13の間、マッチング回路13と可変容量部材14の間、直流電圧入力用コネクタ12とインダクタ15の間、インダクタ15とインダクタ16と可変容量部材14の間、インダクタ16と電源端子用ピン17の間は、それぞれ導体で接続されている。
図3はこの発明の実施の形態1によるノイズ注入装置の可変容量部材14を示す等価回路図である。
図3において、コンデンサ31はCの容量を有しており、出力側が接続端子21と接続されている。
コンデンサ32はコンデンサ31の容量Cと異なるCの容量を有しており、出力側が接続端子21と接続されている。
切換スイッチ33は一端が接続端子20と接続されており、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数に応じて、他端がコンデンサ31の入力端子31a又はコンデンサ32の入力端子32aと接続されることで、可変容量部材14の容量をC又はCに設定するための部材である。
次に動作について説明する。
低インピーダンス回路(例えば、被測定物のプリント基板)であるノイズ注入対象の部品の電源端子に対して、ノイズ信号が重畳されている直流電圧を注入する場合、ノイズ信号源2と接続されているケーブル3をノイズ注入装置1のノイズ注入用コネクタ11に接続するとともに、直流電源5と接続されているケーブル6をノイズ注入装置1の直流電圧入力用コネクタ12に接続する。
また、ノイズ注入装置1の電源端子用ピン17をノイズ注入対象の部品における電源ピン接続用端子8(ノイズ注入対象の部品の電源ラインと接続されている端子)と接続する。
さらに、プリント基板の裏側のグラウンド19に接続されているグラウンド端子用ピン18をノイズ注入対象の部品のグラウンドに接続する。
これにより、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号は、特性インピーダンス4を有するケーブル3内を伝搬して、ノイズ注入装置1のノイズ注入用コネクタ11に入力される。
このとき、マッチング回路13が、ノイズ注入用コネクタ11側と可変容量部材14側のインピーダンス整合を図ることで(マッチング回路13によるインピーダンス整合については後述する)、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号が可変容量部材14に入力される。
これにより、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号が可変容量部材14に入力されるが、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf1又はf2に切り換えられる場合、周波数f1のノイズ信号の注入に適する可変容量部材14の容量と、周波数f2のノイズ信号の注入に適する可変容量部材14の容量とが異なる。
可変容量部材14の容量が、ノイズ信号の周波数に対応していれば、図4に示すように、十分なノイズ注入量を確保することができる。即ち、広帯域にノイズ信号を注入することができる。
そこで、可変容量部材14は、周波数f1のノイズ信号の注入に適する容量Cのコンデンサ31と、周波数f2のノイズ信号の注入に適する容量Cのコンデンサ32とを備え、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf1である場合には、切換スイッチ33の接続先がコンデンサ31に切り換えられて、可変容量部材14の容量がCに設定されるようにしている。
一方、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf2である場合には、切換スイッチ23の接続先がコンデンサ32に切り換えられて、可変容量部材14の容量がCに設定されるようにしている。
ただし、切換スイッチ33の接続先は、ユーザが手動で切り換えるようにしてもよいし、ノイズ信号源2から発生されるノイズの周波数に連動して、自動的に切り換えられるようにしてもよい。
ノイズ信号の周波数に対応している容量に設定された可変容量部材14から出力されたノイズ信号は、インダクタ16を介して、電源端子用ピン17に入力されて、電源端子用ピン17からノイズ注入対象の部品の電源ラインに注入される。
切換スイッチ33の接続先を切り換えることで、可変容量部材14のコンデンサとインダクタ16の共振周波数が変化するため、電源端子用ピン17からノイズ注入対象の部品の電源端子に注入されるノイズ信号の周波数帯域が切り換えられる。
また、直流電源5から発生された直流電圧は、直流電圧入力用コネクタ12から入力され、インダクタ15を介して、インダクタ16に入力される。
したがって、ノイズ注入対象の部品には、可変容量部材14から出力されたノイズ信号だけが注入されるのではなく、直流電源5から発生された直流電圧に可変容量部材14から出力されたノイズ信号が重畳されている信号が注入される。
ここで、インダクタ15は、所望の周波数でインピーダンスを高くすることによって、可変容量部材14から出力されたノイズ信号が直流電源5側に伝搬しないようにするために設けられている。
これにより、ノイズ信号が重畳されている直流電圧がノイズ注入対象の部品の電源端子に注入されるが、ノイズ信号を注入する段階では、可変容量部材14側のインピーダンスが不定である。
このため、十分なノイズ注入量を確保するには、マッチング回路13の定数を調整して、インピーダンス整合の適正化を図る必要がある。
例えば、電源端子用ピン17に対して、ノイズ注入量のモニタが可能なデバイス(例えば、ハイインピーダンスプローブ)を接触させることで、ノイズ注入対象の部品に対するノイズ注入量をモニタしながら、マッチング回路13の定数を調整して、ノイズ注入対象の部品に対する十分なノイズ注入量を確保する。
マッチング回路13が、巻き線比の変更が可能なトランスで構成されている場合、トランスの巻き線比を調整することで、マッチング回路13の定数を調整することができる。
したがって、従来例のように、整合回路における抵抗やコンデンサなどを交換する必要はなく、多くの手間を要しない。
なお、周波数が例えば1MHzのノイズ信号を注入する場合、インダクタ15のインダクタンスL、可変容量部材14の容量C及びインダクタ16のインダクタンスLは、下記のようになる。
周波数が1MHzのノイズ信号が注入されるとき、インダクタ15のインピーダンスが大きくなるように(例えば、Z=500Ω)、インダクタ15のインダクタンスLが79.5μHになる(下記の式(1)を参照)。
また、可変容量部材14のインピーダンスが小さくなるように(例えば、Z=1Ω)、可変容量部材14の容量C(切換スイッチ33の接続先がコンデンサ31)が159nFになる(下記の式(2)を参照)。
また、可変容量部材14とインダクタ16を1MHzで共振させるため、インダクタ16のインダクタンスLが159μHになる(下記の式(3)を参照)。
これにより、可変容量部材14から出力された1MHzのノイズ信号が直流電源5側に伝搬することなく、ノイズ注入対象の部品の電源端子に注入される。

Figure 2011220936

Figure 2011220936

Figure 2011220936
また、周波数が例えば2MHzのノイズ信号を注入する場合、インダクタ15のインダクタンスL、可変容量部材14の容量C及びインダクタ16のインダクタンスLは、下記のようになる。
周波数が2MHzのノイズ信号が注入されるとき、インダクタ15のインピーダンスが大きくなるように(例えば、Z=500Ω)、インダクタ15のインダクタンスLが39.7μHになる(式(1)を参照)。
また、可変容量部材14のインピーダンスが小さくなるように(例えば、Z=1Ω)、可変容量部材14の容量C(切換スイッチ33の接続先がコンデンサ32)が79.5nFになる(下記の式(4)を参照)。
また、可変容量部材14とインダクタ16を2MHzで共振させるため、インダクタ16のインダクタンスLが79.5μHになる(下記の式(5)を参照)。
これにより、可変容量部材14から出力された2MHzのノイズ信号が直流電源5側に伝搬することなく、ノイズ注入対象の部品の電源端子に注入される。

Figure 2011220936

Figure 2011220936
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、ノイズ注入用コネクタ11側と可変容量部材14側とのインピーダンスの整合を図るマッチング回路13と、一端がマッチング回路13の出力側と接続されており、ノイズ信号源2から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる可変容量部材14と、一端が直流電圧入力用コネクタ12と接続され、他端が可変容量部材14の他端と接続されるインダクタ15と、一端が可変容量部材14の他端及びインダクタ15の他端と接続されるインダクタ16と、インダクタ16の他端から出力されたノイズ信号をノイズ注入対象の部品の電源端子に注入する電源端子用ピン17とを設けるように構成したので、従来例のように、ノイズ信号の周波数が変えられる毎に、整合回路における抵抗やコンデンサなどを交換することなく、任意の周波数のノイズ信号を簡単にノイズ注入対象の部品の電源端子に注入することができる効果がある。
なお、この実施の形態1では、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf1又はf2に切り換えられる場合について示したが、3つ以上の周波数に切り換えられる場合には、可変容量部材14が相互に容量が異なる3つ以上のコンデンサを備えて、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数に応じて、切換スイッチ33が3つ以上のコンデンサのいずれかの入力端子に接続されるようにすればよい。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2によるノイズ注入装置の可変容量部材14を示す等価回路図であり、図において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
切換スイッチ34はノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数に応じて、一端がコンデンサ31の出力端子31b又はコンデンサ32の出力端子32bと接続され、他端が接続端子21と接続されることで、可変容量部材14の容量をC又はCに設定するための部材である。
次に動作について説明する。
この実施の形態2でも、上記実施の形態1と同様に、可変容量部材14が、周波数f1のノイズ信号の注入に適する容量Cのコンデンサ31と、周波数f2のノイズ信号の注入に適する容量Cのコンデンサ32とを備えている。
ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf1である場合には、切換スイッチ34がコンデンサ31の出力端子31bと接続されて、可変容量部材14の容量がCに設定される。
一方、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf2である場合には、切換スイッチ34がコンデンサ32の出力端子32bと接続されて、可変容量部材14の容量がCに設定される。
なお、切換スイッチ34の接続先は、ユーザが手動で切り換えるようにしてもよいし、ノイズ信号源2から発生されるノイズの周波数に連動して、自動的に切り換えられるようにしてもよい。
この実施の形態2の場合も、上記実施の形態1と同様に、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数が変えられても、そのノイズ信号を簡単にノイズ注入対象の部品の電源端子に注入することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態2では、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数がf1又はf2に切り換えられる場合について示したが、3つ以上の周波数に切り換えられる場合には、可変容量部材14が相互に容量が異なる3つ以上のコンデンサを備えて、ノイズ信号源2から発生されるノイズ信号の周波数に応じて、切換スイッチ34が3つ以上のコンデンサのいずれかの出力端子に接続されるようにすればよい。
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、可変容量部材14が複数個のコンデンサと切換スイッチから構成されているものについて示したが、容量を可変することができればよく、例えば、可変容量部材14がバリキャップや、バリコンから構成されているようにしてもよい。
1 ノイズ注入装置、2 ノイズ信号源、3 ケーブル、4 ケーブル3の特性インピーダンス、5 直流電源、6 ケーブル、7 ケーブル6の特性インピーダンス、8 電源ピン接続用端子、11 ノイズ注入用コネクタ、12 直流電圧入力用コネクタ、13 マッチング回路、14 可変容量部材、15 インダクタ(第1のコイル)、16 インダクタ(第2のコイル)、17 電源端子用ピン、18 グラウンド端子用ピン、19 グラウンド、20 接続端子、21 接続端子、31 コンデンサ、31a コンデンサ31の入力端子、31b コンデンサ31の出力端子、32 コンデンサ、32a コンデンサ32の入力端子、32b コンデンサ32の出力端子、33 切換スイッチ、34 切換スイッチ、101 SMAコネクタ、102 銅板、103 整合回路、104 グラウンド接続用銅板、105 電線、C1,C2 コンデンサ、R1 抵抗、L1,L2 インダクタ。

Claims (6)

  1. ノイズ信号を発生するノイズ信号源と接続されているケーブルを収容するノイズ注入用コネクタと、直流電圧を発生する直流電源と接続されているケーブルを収容する直流電圧入力用コネクタと、入力側が上記ノイズ注入用コネクタと接続されており、上記入力側と出力側のインピーダンスの整合を図るマッチング回路と、一端が上記マッチング回路の出力側と接続されており、上記ノイズ信号源から発生されたノイズ信号の周波数に応じた容量に切り換えられる可変容量部材と、一端が上記直流電圧入力用コネクタと接続され、他端が上記可変容量部材の他端と接続される第1のコイルと、一端が上記可変容量部材の他端及び上記第1のコイルの他端と接続される第2のコイルと、上記第2のコイルの他端から出力されたノイズ信号をノイズ注入対象の部品の電源端子に注入する電源端子用ピンとを備えたノイズ注入装置。
  2. ノイズ注入用コネクタ、直流電圧入力用コネクタ、マッチング回路、可変容量部材、第1のコイル、第2のコイル及び電源端子用ピンがプリント基板に実装されていることを特徴とする請求項1記載のノイズ注入装置。
  3. 可変容量部材が、相互に容量が異なる複数のコンデンサと、一端がマッチング回路の出力側と接続され、他端が上記複数のコンデンサのいずれかの入力端子と接続される切換スイッチとから構成されており、上記複数のコンデンサの出力側が第1のコイルの他端及び第2のコイルの一端と接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のノイズ注入装置。
  4. 可変容量部材が、相互に容量が異なる複数のコンデンサと、一端が上記複数のコンデンサのいずれかの出力端子と接続され、他端が第1のコイルの他端及び第2のコイルの一端と接続される切換スイッチとから構成されており、上記複数のコンデンサの入力側がマッチング回路の出力側と接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のノイズ注入装置。
  5. 切換スイッチの接続先を切り換えることで、コンデンサと第2のコイルの共振周波数を変化させて、電源端子用ピンからノイズ注入対象の部品の電源端子に注入されるノイズ信号の周波数帯域を切り換えることを特徴とする請求項3または請求項4記載のノイズ注入装置。
  6. 可変容量部材が、バリキャップ又はバリコンから構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のノイズ注入装置。
JP2010092462A 2010-04-13 2010-04-13 ノイズ注入装置 Expired - Fee Related JP5377400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092462A JP5377400B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 ノイズ注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092462A JP5377400B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 ノイズ注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220936A true JP2011220936A (ja) 2011-11-04
JP5377400B2 JP5377400B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=45038088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092462A Expired - Fee Related JP5377400B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 ノイズ注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756430B1 (ko) * 2015-12-16 2017-07-26 현대오트론 주식회사 BCI(Bulk Current Injection) 테스트 장치 및 BCI 테스트 방법
JP2023046463A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 Necプラットフォームズ株式会社 ノイズ調整装置及びノイズ調整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085477A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp ノイズイミュニティ評価装置及びノイズイミュニティ評価方法
JP2005311762A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変整合回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085477A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp ノイズイミュニティ評価装置及びノイズイミュニティ評価方法
JP2005311762A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変整合回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756430B1 (ko) * 2015-12-16 2017-07-26 현대오트론 주식회사 BCI(Bulk Current Injection) 테스트 장치 및 BCI 테스트 방법
JP2023046463A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 Necプラットフォームズ株式会社 ノイズ調整装置及びノイズ調整方法
JP7335301B2 (ja) 2021-09-24 2023-08-29 Necプラットフォームズ株式会社 ノイズ調整装置及びノイズ調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5377400B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466758B1 (en) Impedance tuner with integrated bias network
US10295567B2 (en) Probe module supporting loopback test
JPWO2010106708A1 (ja) アンテナ装置及び無線通信機
ATE484859T1 (de) Kleine, breitbandigeantenne mit induktive chassiskopplung
CN104297536A (zh) 具回馈测试功能的探针模块
CN107370468A (zh) 一种用于磁谐振耦合无线电能传输的功放源
JP5377400B2 (ja) ノイズ注入装置
JP2009526346A5 (ja)
US7042233B1 (en) Harmonic rejection tuner
JP5735910B2 (ja) ピンカードおよびそれを用いた試験装置
US6833704B1 (en) Multinuclear wands
KR101258867B1 (ko) 부하에 흐르는 전류의 비정형적 측정
US10591511B1 (en) Frequency adjustable pre-matching coaxial transistor test fixture
JP2011038875A (ja) ノイズ注入装置
JPWO2011138904A1 (ja) 回路モジュール及び測定方法
JP6108981B2 (ja) 帯域減衰フィルタ装置および周波数変換装置
CN110971207B (zh) 一种阻抗调谐装置、天线装置及终端
CN109301406A (zh) 一种带宽可调的小型化滤波集成立体巴伦
JP5446996B2 (ja) プローブ
RU192509U1 (ru) Радиочастотный резонансный трансформатор для питания электродов ловушек Пауля
JP5305255B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信機
Carvalho et al. An ultra low cost Bias Tee unit
EP1689059A1 (en) Supply-line filter
Major et al. Design and characterization of bias tee used for s-parameter characterization of power inductors
WO2024111155A1 (ja) 半導体リレー及び半導体リレーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees