JP2011212051A - パチンコ遊技機のための可動演出装置 - Google Patents

パチンコ遊技機のための可動演出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011212051A
JP2011212051A JP2010080260A JP2010080260A JP2011212051A JP 2011212051 A JP2011212051 A JP 2011212051A JP 2010080260 A JP2010080260 A JP 2010080260A JP 2010080260 A JP2010080260 A JP 2010080260A JP 2011212051 A JP2011212051 A JP 2011212051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
gear
members
plate
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010080260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491255B2 (ja
Inventor
Iwao Fuchiwaki
巌 渕脇
Yutaka Yamada
裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010080260A priority Critical patent/JP5491255B2/ja
Publication of JP2011212051A publication Critical patent/JP2011212051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491255B2 publication Critical patent/JP5491255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】可動装飾体の構成に工夫を凝らし、演出効果をより一層高めるようにし、かつ、単一のフレキシブルプリント基板を採用して、このフレキシブルプリント基板を複数の電飾作動素子と共に変位可能な構成とすることで、従来必須とされてきた基板点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の部品点数や組み立て作業工数を軽減させるようにしたパチンコ遊技機のための可動演出装置を提供する。
【解決手段】花型可動装飾体200aは、複数の装飾板221を、底板230の外縁部を基準に駆動機構220cによる駆動のもと、花びらのように開閉させる。ここで、電飾盤210は、単一のフレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1およびこの共通基板部F1と一体的な各帯状独立基板部F2にて、底板230および各装飾板221に装着されている。各LED210bは、各帯状独立基板部F2に搭載されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、パチンコ遊技機に係り、特に、遊技者の遊技に伴い遊技盤の盤面に沿い動作することで演出するようにしたパチンコ遊技機のため可動演出装置に関する。
従来、パチンコ遊技機においては、下記特許文献1に記載の可動盤面部品を有する遊技機が提案されている。この遊技機の可動盤面部品は、ギミックからなるもので、当該ギミックは、ギミック本体と、このギミック本体を駆動する駆動機構とにより構成されている。
しかして、当該可動盤面部品は、遊技機の中央開口部の下部に位置して、ギミック本体にて、駆動機構による駆動のもと、当該駆動機構を基準にて、左右方向に回動する。
特開2009−195339号公報
ところで、上記構成の可動盤面部品においては、上述したごとく、ギミック本体が、駆動機構による駆動のもと、当該駆動機構を基準に、左右方向に回動するにすぎない。これでは、当該可動盤面部品の演出効果としては、面白みに欠けるという不具合が生ずる。
また、上記構成の可動盤面部品において、ギミック本体は、表面部材、プリント基板、アーム部及びハーネスを備えている。そして、プリント基板は、表面部材にその裏面側から設けられており、このプリント基板には、表面部材にその裏面側から対向するように複数の発光ダイオードが搭載されている。ハーネスは、複数の発光ダイオードを電源に接続するように、アーム部に沿い配線されている。
従って、複数の発光ダイオードをハーネスにより電源に接続するにあたり、ハーネスを、コネクタを介し、電源に接続するという面倒な作業が必要となり、複数の発光ダイオードの電源への接続に手間がかかるという不具合がある。
そこで、本発明は、以上のようなことに対処するため、可動装飾体の構成に工夫を凝らし、演出効果をより一層高めるようにし、かつ、単一のフレキシブルプリント基板を採用して、このフレキシブルプリント基板を複数の電飾作動素子と共に変位可能な構成とすることで、従来必須とされてきた基板点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の部品点数や組み立て作業工数を軽減させるようにしたパチンコ遊技機のための可動演出装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決にあたり、本発明は、請求項1の記載によれば、パチンコ遊技機の遊技盤(Ba)に設けられる可動演出装置において、
開閉型可動装飾体(200a)と、電飾手段(210)と、駆動手段(200c)とを備えて、
開閉型可動装飾体は、共通基部(221a、222、224)を基準として内面を遊技盤の前方に向けるように開くとともに上記内面を遊技盤の後方に向けるように閉じる少なくとも2つの装飾板(221)を具備して、
電飾手段は、
上記共通基部に固定される共通基板部(F1)と、この共通基板部から互いに独立的に延出されて上記少なくとも2つの装飾板の各々に装着される各帯状独立基板部(F2)とを一体的に有する単一のフレキシブルプリント基板(210a)と、
上記各帯状独立基板部に電飾作動可能に搭載してなる各電飾作動素子(210b)とを具備しており、
駆動手段は、上記少なくとも2つの装飾板を共に開閉するように駆動することを特徴とする。
これによれば、開閉型可動装飾体が、共通基部を基準として少なくとも2つの装飾板を共に内面を遊技盤の前方に向けるように開くとともに上記内面を遊技盤の後方に向けるように閉じるから、可動演出装置を、例えば、遊技盤の環状のセンター構造物の上部中央に設ければ、遊技者にとって、あたかも少なくとも2枚の花びらが開閉するように見える。
しかも、これに伴い、各帯状独立基板部に搭載した各電飾作動素子が電飾作動すれば、各電飾作動素子の電飾作用が、各装飾板の開閉に応じて、遊技者に見えたり見えなくなったりする。その結果、遊技者にとって、少なくとも2枚の花びらがその電飾作用程度を変化させながら開閉するように見えるような演出が、可動演出装置によりなされる。これに伴い、この種のパチンコ遊技機において、従来とは違った面白みのある演出効果が可動演出装置により達成され得る。
ここで、上述のように、共通基板部と、この共通基板部とは一体的に形成されるとともに当該共通基板部から互いに独立的に延出されてそれぞれ電飾作動素子を電飾作動可能に搭載してなる各帯状独立基板部とが、単一のフレキシブルプリント基板でもって構成される。
このため、可動演出装置において従来必須とされてきた複数の基板が、単一のフレキシブル基板で済むこととなり、その結果、可動演出装置における構成部品の点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の接続部品の点数や可動演出装置の組み立て作業工数を低減することができる。
また、本発明は、請求項2の記載によれば、パチンコ遊技機の遊技盤(Ba)に設けられる可動演出装置において、
開閉型可動装飾体(200a)と、電飾手段(210)と、駆動手段(200c)とを備えて、
開閉型可動装飾体は、底板(230)と、この底板の一面側にてその板厚方向に開閉するように当該底板の外周部に沿い順次隣り合うように開閉基端部(221a、222、224)にて支持される複数の装飾板(221)の各々をそれぞれ有する複数の装飾部材(220、220a)とを具備しており、
電飾手段は、
底板に上記一面側から装着してなる共通基板部(F1)と、この共通基板部の外周部から互いに独立的に延出されて複数の装飾板の各々に上記一面側からそれぞれ装着してなる複数の帯状独立基板部(F2)とを一体的に有する単一のフレキシブルプリント基板(210a)と、
上記複数の帯状独立基板部の各々にそれぞれ電飾作動可能に搭載してなる少なくとも1つの電飾作動素子(210b)とを有しており、
駆動手段は、複数の装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するように底板の他面側にて複数の装飾部材の各々と作動的に連携することを特徴とする。
これによれば、開閉型可動装飾体が、複数の装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉するから、可動演出装置を遊技盤、例えば、環状のセンター構造物の上部中央に設ければ、遊技者にとって、あたかも複数の花びらが開閉するように見える。しかも、これに伴い、各帯状独立基板部に搭載した各少なくとも1つの電飾作動素子が電飾作動すれば、各電飾作動素子の電飾作用が、各装飾板の開閉に応じて、遊技者に見えたり見えなくなったりする。その結果、遊技者にとって、複数の花びらがその電飾作用程度を変化させながら開閉するように見えるような演出が、可動演出装置によりなされる。これに伴い、この種のパチンコ遊技機において、従来とは違った面白みのある演出効果が可動演出装置により達成され得る。
ここで、上述のように、底板にその一面側から装着される共通基板部と、この共通基板部とは一体的に形成されるとともに当該共通基板部から互いに独立的に延出されてそれぞれ複少なくとも1つの電飾作動素子を電飾作動可能に搭載してなる複数の帯状独立基板部とが、単一のフレキシブルプリント基板でもって構成される。
このため、可動演出装置において従来必須とされてきた複数の基板が、単一のフレキシブル基板で済むこととなり、その結果、可動演出装置における構成部品の点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の接続部品の点数や可動演出装置の組み立て作業工数を低減することができる。
以上によれば、可動装飾体の構成に上述のように工夫を凝らすことで、演出効果をより一層高めることができ、かつ、単一のフレキシブルプリント基板を複数の電飾作動素子と共に変位可能とするように構成することで、従来必須とされてきた基板点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の部品点数や組み立て作業工数を軽減させることができる。
また、本発明は、請求項3の記載によれば、請求項2に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置において、
複数の装飾部材は、4つの装飾部材であって、
当該4つの装飾部材の各々は、それぞれ、各対応の装飾板の上記開閉基端部から延出するリンク部材(223、225)を具備しており、
駆動手段は、
電動機(260)と、
複数の装飾部材の各々にそれぞれ対応して位置する第1〜第4の歯車部材(240、240a)とを具備して、
第1歯車部材は、電動機により駆動される歯車部(241a)と、この歯車部の外周部から突出されて対応の装飾部材の前記リンク部材に作動的に連携する突起(242)とを有し、
第2および第3の歯車部材は、それぞれ、第1歯車部材の上記歯車部に噛合する各歯車部(241a)と、当該各歯車部の外周部から突出されて対応の各装飾部材のリンク部材に作動的に連携する各突起(242)とを有し、
第4歯車部材は、第2および第3の歯車部材の各歯車部に噛合する歯車部(241a)と、当該歯車部の外周部から突出されて対応の装飾部材のリンク部材に作動的に連携する突起(242)とを有して、
第1〜第4の歯車部材の上記各歯車部の回転に伴う対応の各突起と対応の各リンク部材との作動的連携に応じて各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにしたことを特徴とする。
これによれば、第1歯車部材が、歯車部にて電動機により駆動されて回転すると、第2および第3の歯車部材が、その各歯車部にて、第1歯車部材の歯車部との噛合のもとに当該歯車部の回転に伴い回転し、かつ、第4歯車部材が、その歯車部にて、第2および第3の歯車部の各歯車部との噛合のもとに、当該各歯車部の回転に伴い回転する。
すると、第1〜第4の歯車部材の各突起が、第1〜第4の歯車部材の各歯車部の回転に伴い回転して、対応の各リンク部材との作動的連携に応じて各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動する。
その結果、遊技者にとって、複数の花びらがその電飾作用程度を変化させながら開閉するように見えるような演出が、可動演出装置によりなされる。これに伴い、この種のパチンコ遊技機において、従来とは違った面白みのある演出効果が可動演出装置により達成され得る。その他の作用効果は、請求項2に記載の発明と同様である。
また、本発明は、請求項4の記載によれば、請求項3に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置において、
各リンク部材は、それぞれ、各対応の装飾板の上記開閉基端部からそれぞれ延出する各帯状リンク(223)であり、
駆動手段は、
各帯状リンクと対応の各突起との間に相対変位自在にそれぞれ連結してなる各連結部材(250)を具備して、
第1〜第4の歯車部材の上記各歯車部の回転に伴いその各回転方向に対応の各連結部材により対応の各帯状リンクを引っ張ることで、各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにしたことを特徴とする。
このように、各リンク部材である各帯状リンクは、対応の各連結部材を介し、対応の各突起との間に相対変位自在にそれぞれ連結されている。このため、第1〜第4の歯車部材が各歯車部にて回転すると、この回転に伴いその各回転方向に対応の各連結部材により対応の各帯状リンクが引っ張られる。これにより、各装飾板が共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動される。その結果、請求項3に記載の発明の作用効果がより一層具体的に達成され得る。
また、本発明は、請求項5の記載によれば、請求項3に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置において、
各リンク部材は、それぞれ、各対応の装飾板の上記開閉基端部からそれぞれ延出する各板状リンク(225)であり、
駆動手段は、第1〜第4の歯車部材の各突起をそれぞれ一側突起とし、第1〜第4の歯車部材の上記各歯車部の外周部からそれぞれ対応の各一側突起とは180度位相を異にして突出する各突起を各他側突起(245)として具備して、
第1〜第4の歯車部材の前記各歯車部の回転に伴いその前記一側および他側の突起によりそれぞれ対応の前記各板状リンクを交互に押動することで、前記各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにしたことを特徴とする。
このように、各リンク部材である各板状リンクは、第1〜第4の歯車部材の各歯車部の回転に伴いその一側および他側の突起によりそれぞれを交互に押動される。これにより、各装飾板が共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動される。その結果、請求項2に記載の発明の作用効果がより一層具体的に達成され得る。
また、本発明は、請求項6の記載によれば、請求項1〜5のいずれか1つに記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置において、
電飾手段は、フレキシブルプリント基板の各帯状独立基板部に搭載した各電飾作動素子に加え、フレキシブルプリント基板の上記共通基板部に搭載した他の電飾作動素子を具備することを特徴とする。
これによれば、各装飾体が開いたときには、フレキシブルプリント基板の各帯状独立基板部及び共通基板部に搭載した全ての電飾作動素子が前方から視認され、各装飾体が開いたときには、当該全ての電飾作動素子は、前方から視認されない。
このため、電飾盤による各電飾作動素子の電飾作動に伴う電飾効果が、請求項1〜5のいずれか1つに記載の発明の作用効果を達成しつつ、より一層効果的に発揮され得る。
また、本発明は、請求項7の記載によれば、請求項6に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置において、
電飾手段は、上記少なくとも2つの装飾板の各外面にそれぞれ搭載した他の各電飾作動素子をも具備することを特徴とする。
これによれば、各装飾板が閉じていても、当該各装飾板の外面に搭載した各電飾作動素子が前方から視認され得る。その結果、請求項6に記載の発明の作用効果が、より一層向上され得る。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
本発明に係るパチンコ遊技機の第1実施形態を示す前面図である。 図1のパチンコ遊技機の遊技盤を示す前面図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、上記第1実施形態の各装飾板の閉状態における可動演出装置の斜視図、前面図および側面図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、上記第1実施形態の各装飾板の開状態における可動演出装置の斜視図、前面図および側面図である。 上記第1実施形態における可動演出装置の拡大分解斜視図である。 (a)および(b)は、それぞれ、図3の各装飾板の閉状態における可動演出装置の部分破断斜視図および部分破断前面図である。 (a)および(b)は、それぞれ、図4の各装飾板の開状態における可動演出装置の部分破断斜視図および部分破断前面図である。 図5のフレキシブルプリント基板の部分破断平面図である。 図5の可動装飾部材、連結部材、連結ピンおよび底板等の分解斜視図である。 上記第1実施形態における可動装飾部材、連結部材、歯車部材との間の関係を装飾板の閉状態にて示す斜視図である。 上記第1実施形態における可動装飾部材、連結部材、歯車部材との間の関係を装飾板の中間開状態にて示す斜視図である。 上記第1実施形態における可動装飾部材、連結部材、歯車部材との間の関係を装飾板の開状態にて示す斜視図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、本発明の第2実施形態の各装飾板の閉状態における可動演出装置の斜視図、前面図および側面図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、上記第2実施形態の各装飾板の開状態における可動演出装置の斜視図、前面図および側面図である。 上記第2実施形態における可動演出装置の拡大分解斜視図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、上記第2実施形態の各装飾板の閉状態における可動演出装置の部分破断斜視図、前面図および部分破断側面図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、上記第2実施形態の各装飾板の開状態における可動演出装置の部分破断斜視図、前面図および部分破断側面図である。 図15の可動装飾部材、連結部材、コイルスプリング、連結ピンおよび底板等の分解斜視図である。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明が適用されるパチンコ遊技機の第1実施形態を示している。当該パチンコ遊技機は、パチンコホール内の島に立設されるもので、このパチンコ遊技機は、機枠(図示しない)と、この機枠に対し前後方向に開閉可能に支持される遊技機本体B及び前扉FDとにより構成されている。なお、上記パチンコ遊技機は、いわゆるデジパチ型のパチンコ遊技機である。
遊技機本体Bは、図2にて示すごとく、遊技盤Baを備えており、この遊技盤Baは、遊技機本体Bの枠体(図示しない)に嵌装されている。なお、遊技機本体Bは、上記枠体にて、上記機枠に対し前後方向に開閉可能に支持されている。
当該遊技盤Baは、遊技板10と、ガイドレール20、環状センター構造物30及び遊技釘群40とを備えている。ガイドレール20は、遊技板10の前面11(以下、遊技盤Baの盤面11ともいう)に沿い配設されており、このガイドレール20は、その内周側において、遊技板10の前面11上に遊技領域12を形成する。
しかして、ガイドレール20は、ハンドルH(図1参照)の回動操作により、球発射装置(図示しない)から発射される遊技球を案内して、遊技領域12内に転動させる。なお、上記球発射装置は、遊技機本体Bの上記枠体の右下部に配設されている。また、ハンドルHは、上記球発射装置の一構成部品として遊技機本体Bの上記枠体の右下部にその前面から設けられている。
センター構造物30は、図2にて示すごとく、遊技板10の中央開口部13(遊技盤Baの中央開口部13ともいう)の外周部に前面11側から組み付けられている。遊技釘群40は、多数の遊技釘41からなるもので、これらの各遊技釘41は、ガイドレール20の内側において、センター構造物30の左側から下側にかけて、遊技板10にその前面11側から分散して打ち込まれている。しかして、遊技釘群40によれば、ガイドレール20から遊技領域12内に案内される遊技球が、遊技板10の前面11に沿い、各遊技釘41との衝突を経て、下方へ転動する。
また、当該遊技盤Baは、スタートチャッカー50、電動チューリップ60、スルーゲート70、風車80、複数の普通入賞口90及びアタッカー100を備えており、これらスタートチャッカー50、電動チューリップ60、スルーゲート70、風車80、各普通入賞口90及びアタッカー100は、図2にて示す各位置にて、遊技板10の前面11に遊技領域12内にて組み付けられている。
スタートチャッカー50は、センター構造物30の下縁中央部の直下に位置しており、このスタートチャッカー50は、その始動入賞口への遊技球の入賞に基づき、大当たり抽選(大当たりか否かの抽選)の機会を提供するとともに、所定数の賞球を払い出す契機を提供する。
電動チューリップ60は、普通電動役物としての役割を果たすべく、スタートチャッカー50の直下に位置しており、この電動チューリップ60は、その始動入賞口への遊技球の入賞を、両羽根部材の閉鎖状態にて、規制する。また、当該電動チューリップ60は、その始動入賞口への遊技球の入賞を、上記両羽根部材の開放状態にて容易にして、当該入賞に基づき所定数の賞球の払い出しの契機を与えるとともに、スタートチャッカー50と同様に大当たり抽選の機会を提供する。
スルーゲート70は、図2にて示すごとく、センター構造物30の左縁中央部の左側に位置しており、このスルーゲート70は、その直上から遊技板10の前面11に沿い下方へ転動する遊技球に対し通過する機会を与える。これにより、当該スルーゲート70は、その遊技球の通過に基づき、普通図柄の抽選の契機を提供する。
風車80は、スルーゲート70の下方に位置しており、この風車80は、遊技板10の前面11に沿いスルーゲート70或いはその周囲から下方へ転動する遊技球により衝突されたとき、回転しつつ当該遊技球を下方へ転動させる。複数の普通入賞口90は、それぞれ、その遊技球の入賞に伴い、所定数の賞球を払い出す契機を与える。
アタッカー100は、図2にて示すごとく、電動チューリップ60の直下に位置しており、このアタッカー100は、その大入賞口の開放により、当該大入賞口への遊技球の入賞の機会を与える。
また、当該遊技盤Baは、図2にて示すごとく、演出画像表示装置110及び可動演出装置200を備えている。演出画像表示装置110は、表示パネル111を具備しており、この表示パネル111は、遊技板10にその裏面側から中央開口部13を臨むように設けられている。
可動演出装置200は、図2にて示すごとく、センター構造物30の左右方向中央上部に盤面11側から設けられている。この可動演出装置200は、図3〜図7のいずれかにて示すごとく、花型可動装飾体200aと、支持体200bと、駆動機構200cとによって構成されている。
花型可動装飾体200aは、支持体200bにより支持されているもので、この花型可動装飾体200aは、図3〜図5にて示すごとく、電飾盤210と、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220と、矩形状の底板230とにより構成されている。なお、本第1実施形態において、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220は、それぞれ、図3(b)及び図4(b)において、図示上側、図示下側、図示左側及び図示右側に位置する装飾部材220をいう。
ここで、支持体200bは、図3或いは図4にて示すごとく、矩形状支持板201と、4本の支柱202とを備えており、支持板201は、その裏面にて盤面11に沿うように、センター構造物30の左右方向中央上部にその前面側から組み付けられている。4本の支柱202は、その各基端部にて、支持板201の各隅角部に固着されており、4本の支柱202は、それぞれ、その各基端部から互いに平行となるように前方に延出されている。
電飾盤210は、図4にて示すごとく、上下左右の各側の装飾部材220及び矩形状の底板230に組み付けられており、当該電飾盤210は、図5にて示すごとく、柔軟性配線板である単一のフレキシブルプリント基板210aと、8個の発光ダイオード210bとにより構成されている。なお、以下、発光ダイオードは、LEDともいう。
フレキシブルプリント基板210aは、図8にて示すごとく、柔軟性電気絶縁層211、上側、下側、左側及び右側の4つの柔軟性給電配線212、並びに上下両側の2つの柔軟性接地配線213を内包するように構成されている。なお、本第1実施形態において、上下左右の各側の柔軟性給電配線212は、それぞれ、図8にて示すごとく、図示上側、図示下側、図示左側及び図示右側に位置する柔軟性給電配線をいう。また、上下両側の柔軟性接地配線213は、それぞれ、図8にて示すごとく、図示上側及び図示下側に位置する柔軟性接地配線をいう。
柔軟性電気絶縁層211は、矩形状共通層部211a及び上側、下側、左側及び右側の4つの帯状独立層部211bを、図8にて示す形状を有するように、ポリイミド等の電気絶縁材料でもって12(μm)〜50(μm)の範囲以内の厚さにて薄膜状にかつ一体的に形成されている。なお、本第1実施形態において、上下左右の各側の帯状独立層部211bは、それぞれ、図8にて示すごとく、図示上側、図示下側、図示左側及び図示右側に位置する帯状独立層部をいう。
電気絶縁層211において、4つの帯状独立層部211bは、矩形状共通層部211aと一体的に形成されている。ここで、図8にて示すごとく、上側帯状独立層部211bは、矩形状共通層部211aの図示上側外縁部の図示左右方向中央部から上方へ延出し、下側帯状独立層部211bは、矩形状共通層部211aの図示下側外縁部の図示左右方向中央部から下方へ延出し、左側帯状独立層部211bは、矩形状共通層部211aの図示左側外縁部の図示上下方向中央部から左方へ延出し、また、右側帯状独立層部211bは、矩形状共通層部211aの図示右側外縁部の図示上下方向中央部から右方へ延出している。このことは、電気絶縁層211は、4つの帯状独立層部211bを矩形状共通層部211aから十字状にかつ一体的に延出させるように構成されていることを意味する。
4つの給電配線212は、長手状の柔軟性銅箔でもって、図8にて示すごとく、電気絶縁層211の表面に沿い形成されている。4つの給電配線212のうち、上側の給電配線212は、上側の2個のLED210b(図4(b)参照)のための3つの給電配線部でもって構成されて、図8にて示すごとく、電気絶縁層211の上側帯状独立層部211b及び矩形状共通層部211aの各表面に亘るように、上側帯状独立層部211bの延出先端部から矩形状共通層部211aの上側外縁部の左側部位にかけて形成されている。なお、上述の柔軟性銅箔は、一般的には、柔軟性銅薄膜であってもよい。また、本第1実施形態において、上述の上側の2個のLED210bとは、図4(b)にて示すように、図示上側の2個のLEDをいう。
下側給電配線212は、下側の2個のLED210b(図4(b)参照)のための3つの給電配線部でもって構成されており、これら各給電配線部は、図8にて示すごとく、電気絶縁層211の下側帯状独立層部211b及び矩形状共通層部211aの各表面に亘るように、下側帯状独立層部211cの延出先端部から矩形状共通層部211aの右側外縁部の下側部位にかけて形成されている。なお、本第1実施形態において、上述の下側の2個のLED210bとは、図4(b)にて示すように、図示下側の2個のLEDをいう。
左側給電配線212は、左側の2個のLED210b(図4(b)参照)のための3つの給電配線部でもって構成されており、これら各給電配線部は、図8にて示すごとく、電気絶縁層211の左側帯状独立層部211b及び矩形状共通層部211aの各表面に亘るように、左側帯状独立層部211bの延出先端部から矩形状共通層部211aの左側外縁部の上側部位にかけて形成されている。なお、本第1実施形態において、上述の左側の2個のLED210bとは、図4(b)にて示すように、図示左側の2個のLEDをいう。
また、右側給電配線212は、右側の2個のLED210b(図4(b)参照)のための3つの給電配線部でもって構成されており、これら各給電配線部は、図8にて示すごとく、電気絶縁層211の右側帯状独立層部211b及び矩形状共通層部211aの各表面に亘るように、右側帯状独立層部211bの延出先端部から矩形状共通層部211aの右側外縁部の下側部位にかけて形成されている。なお、本第1実施形態において、上述の右側の2個のLED210bとは、図4(b)にて示すように、図示右側の2個のLEDをいう。
本第1実施形態では、各給電配線212の厚さは、従来と同様に、例えば、0.2(mm)となっているが、上記各給電配線部の幅は、従来の給電配線部の所定幅(例えば、0.5(mm))よりも広く、例えば、3倍の広さ(1.5(mm))に設定されている。
2つの柔軟性接地配線213のうち、上側接地配線213は、電気絶縁層211を介し上側及び左側の両給電配線212に対向するように、上側帯状独立層部211b、矩形状共通層部211a及び左側帯状独立層部211bの各裏面に沿い、長手状の柔軟性銅箔でもって、帯状に形成されている。一方、下側接地配線213は、電気絶縁層211を介し右側及び下側の両給電配線212に対向するように、右側帯状独立層部211b、矩形状共通層部211a及び下側帯状独立層部211bの各裏面に沿い、長手状の柔軟性銅箔でもって、帯状に形成されている。
本第1実施形態では、各接地配線213の厚さ及び幅は、それぞれ、従来と同様に、例えば、0.2(mm)及び1(mm)に設定されている。
なお、電気絶縁層211は、その表面にて、各給電配線212を介し、透明の絶縁被覆膜部rにより被覆されており、電気絶縁層211の裏面は、各接地配線213を介し、透明の絶縁被覆膜部sによって被覆されている(図8参照)。このことは、電気絶縁層211、各給電配線212及び各接地配線213が、両絶縁被覆膜部r、sでもって、フレキシブルプリント基板210aに内包されていることを意味する。
また、本第1実施形態においては、以下、フレキシブルプリント基板210aのうち電気絶縁層211の矩形状共通層部211aに対する対応部位を、矩形状共通基板部F1といい、フレキシブルプリント基板210aのうち電気絶縁層211の上側、下側、左側及び右側の独立層部211bに対する各対応部位を、上側、下側、左側及び右側の各帯状独立基板部F2という(図8参照)。
これに伴い、上側、下側、左側及び右側の給電配線212並びに上側及び下側の接地配線213のうち、共通層部211aに対する各対応部位は、共通基板部F1に内包されるとともに、上側、下側、左側及び右側の給電配線212並びに上側及び下側の接地配線213のうちの各独立層部211bに対する各対応部位は、それぞれ、各独立基板部F2に内包されていることとなる。
また、電飾盤230において、8個のLED210bは、LED毎に、電飾作動素子としての役割を果たすもので、当該8個のLED210bは、それぞれ、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の各発光部(以下、発光部R、発光部G及び発光部Bともいう)を各電飾作動部として有するLEDでもって構成されている。
上側の2個のLED210bは、フレキシブルプリント基板210aの上側独立基板部F2のうち上側独立層部211bの先端側部位に対する対応部位(以下、独立先端側部位aともいう)に互いに間隔をおいて絶縁被覆膜部r側から搭載されている(図5および図8参照)。なお、上側独立基板部F2のうち上側独立層部211bの基端側部位に対する対応部位は、以下、独立基端側部位bともいう(図5および図8参照)。
ここで、上側の2個のLED210bは、それぞれ、その発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子にて、絶縁被覆膜部rのうち独立先端側部位aに対する対応部位を介し、給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続されている。
下側の2個のLED210bは、フレキシブルプリント基板210aの下側独立基板部F2のうち下側独立層部211bの先端側部位に対する対応部位(以下、独立先端側部位cともいう)に互いに間隔をおいて絶縁被覆膜部r側から搭載されている(図5および図8参照)。なお、下独立基板部F2のうち下側独立層部211bの基端側部位に対する対応部位は、以下、独立基端側部位dともいう(図5および図8参照)。
ここで、下側の2個のLED210bは、それぞれ、その発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子にて、絶縁被覆膜部rのうち独立先端側部位cに対する対応部位を介し、下側給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続されている。
左側の2個のLED210bは、フレキシブルプリント基板210aの左側独立基板部F2のうち左側独立層部211bの先端側部位に対する対応部位(以下、独立先端側部位eともいう)に互いに間隔をおいて絶縁被覆膜部r側から搭載されている(図5および図8参照)。なお、左側独立基板部F4のうち左側独立層部211bの基端側部位に対する対応部位は、以下、左側独立基端側部位fともいう(図5および図8参照)。
ここで、左側の2個のLED210bは、それぞれ、その発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子にて、それぞれ、絶縁被覆膜部rのうち独立先端側部位eに対する対応部位を介し、左側給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続されている。
右側の2個のLED210bは、フレキシブルプリント基板210aの右側独立基板部F2のうち右側独立層部211bの先端側部位に対する対応部位(以下、独立先端側部位gともいう)に互いに間隔をおいて絶縁被覆膜部r側から搭載されている(図5および図8参照)。なお、右側独立基板部F2のうち右側独立層部211bの基端側部位に対する対応部位は、以下、独立基端側部位hともいう(図5および図8参照)。
ここで、右側の2個のLED210bは、それぞれ、その発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子にて、絶縁被覆膜部rのうち独立先端側部位gに対する対応部位を介し、右側給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続されている。
また、上側の2個のLED210bの各々の発光部R、発光部G及び発光部Bは、その各負側端子にて、ともに、上側接地配線213のうち独立先端側部位aに対する対応配線部位に上側独立層部211bを通し半田接続され、下側の2個のLED210bの各々の発光部R、発光部G及び発光部Bは、その各負側端子にて、下側接地配線213のうち独立先端側部位cに対する対応配線部位に下側独立層部211bを通し半田接続され、左側の2個のLED210bのうち独立先端側部位eに対する対応配線部位に左側独立層部211eを通し半田接続され、また、右側の2個のLED210bのうち独立先端側部位gに対する対応配線部位に右側独立層部211bを通し半田接続されている。
これにより、上側の2個のLED210bの各々は、発光部R、発光部G或いは発光部Bにて、発光駆動回路(図示しない)から上側給電配線212と上側接地配線213との間にて信号電圧を印加されて、赤色、緑色或いは青色にて発光する。下側の2個のLED210bの各々は、発光部R、発光部G或いは発光部Bにて、上記発光駆動回路から下側給電配線212と下側接地配線213との間にて信号電圧を印加されて、赤色、緑色或いは青色にて発光する。
左側の2個のLED210bの各々は、発光部R、発光部G或いは発光部Bにて、上記発光駆動回路から左側給電配線212と上側接地配線213の間にて信号電圧を印加されて、赤色、緑色或いは青色にて発光する。また、右側の2個のLED210bの各々は、発光部R、発光部G或いは発光部Bにて、上記発光駆動回路から右側給電配線212と下側接地配線213の間にて信号電圧を印加されて、赤色、緑色或いは青色にて発光する。本第1実施形態では、上側、下側、左側及び右側の各2個のLED210bは、当該2個のLEDごとに、独立的に発光するように上記発光駆動回路により駆動される。
上側、下側、左側及び右側の装飾部材220は、共に、同一の構成からなるものであって、矩形状の底板230を介し支持体200bに揺動可能に連結されている。これら装飾部材220は、それぞれ、図3〜図7及び図9〜図12のいずれかにて示すごとく、装飾板221と、円筒状連結筒222と、帯状リンク223とにより構成されている。
本第1実施形態において、上側装飾部材220の装飾板221、円筒状連結筒222及び帯状リンク223は、以下、それぞれ、上側装飾板221、上側連結筒222及び上側帯状リンク223ともいう。下側装飾部材220の装飾板221、円筒状連結筒222及び帯状リンク223は、以下、それぞれ、下側装飾板221、下側連結筒222及び下側帯状リンク223ともいう。左側装飾部材220の装飾板221、円筒状連結筒222及び帯状リンク223は、以下、それぞれ、左側装飾板221、左側連結筒222及び左側帯状リンク223ともいう。また、右側装飾部材220の装飾板221、円筒状連結筒222及び帯状リンク223は、以下、それぞれ、右側装飾板221、右側連結筒222及び右側帯状リンク223ともいう。
上側、下側、左側及び右側の装飾板221は、共に、正三角形状の板からなるもので、当該各装飾板221は、図3(c)、図4(c)、図10(c)、図11(c)及び図12(c)のいずれかから分かるように、外方へ凸な球面形状となるように形成されている。
上側、下側、左側及び右側の連結筒222は、それぞれ、上側、下側、左側及び右側の装飾板222を矩形状の底板230の上側、下側、左側及び右側の外縁部に揺動可能に連結するためのもので、当該各連結筒222は、図9にて拡大して例示するごとく、各対応の装飾板221の底辺部221aの長手方向中央部に沿い一体的に形成されて当該長手方向中央部から外方へ突出している。
上側、下側、左側及び右側の帯状リンク223は、それぞれ、上側、下側、左側及び右側の連結筒222を駆動機構200cの各歯車部材240に相対回動可能に連結するためのもので、当該各板リンク222は、図9にて拡大して例示するごとく、各対応の連結筒222の軸方向中央部から外方へ延出している。ここで、当該各帯状リンク223は、その板面(板厚方向に直交する面)にて、それぞれ、各対応の連結筒222の軸に平行となるように、当該各対応の連結筒222から延出しており、各帯状リンク223の上記板面は、それぞれ、各対応の装飾板221の輪郭で形成される面とほぼ同一面内に位置する。
矩形状の底板230は、図9にて拡大して示すごとく、矩形状の板本体231及び上側、下側、左側及び右側の両対向筒部232でもって構成されており、当該底板230は、板本体231の各隅角部にて、図4にて例示するごとく、支持体220bの支持板201と平行となるように、支持体220bの4本の支柱202の各延出端部に支持されている。上側の両対向筒部232は、板本体231の上側外縁部にその両端側にて同軸的に形成され、下側の両対向筒部232は、板本体231の下側外縁部にその両端側にて同軸的に形成され、左側の両対向筒部232は、板本体231の左側外縁部にその両端側にて同軸的に形成され、また、右側の両対向筒部232は、板本体231の右側外縁部にその両端側にて同軸的に形成されている(図9参照)。
ここで、上述のように構成した上側、下側、左側及び右側の装飾部材220の矩形状の底板230に対する組み付け構成及び各装飾部材220及び底板230に対する電飾盤210の組み付け構成について説明する。
まず、各装飾部材220は、底板230に対しつぎのように組み付けられている。上側、下側、左側及び右側の装飾部材220において、上側、下側、左側及び右側の連結筒222は、それぞれ、上側、下側、左側及び右側の連結ピン222a及び上側、下側、左側及び右側の両ストップリング222bを介し、図9にて拡大して例示するごとく、底板230の上側、下側、左側及び右側の各両対向筒部232に相対回動可能に連結されている。
具体的には、上側連結筒222は、底板230の上側両対向筒部232の間に挿入された状態で、上側連結ピン222aを上側両対向筒部232の一方、上側連結筒222及び上側両対向筒部232の他方に挿通することで、上側両対向筒部232に同軸的にかつ相対回動可能に連結されている。なお、上側連結ピン222aは、その両端部に上側両ストップリング222bを同軸的に嵌着することで、上側両対向筒部232から抜け止めされている。
下側連結筒222は、底板230の下側両対向筒部232の間に挿入された状態で、下側連結ピン222aを下側両対向筒部232の一方、下側連結筒222及び下側両対向筒部232の他方に挿通することで、下側両対向筒部232に同軸的にかつ相対回動可能に連結されている。なお、下側連結ピン222aは、その両端部に下側両ストップリング222bを同軸的に嵌着することで、下側両対向筒部232から抜け止めされている。
左側連結筒222は、底板230の左側両対向筒部232の間に挿入された状態で、左側連結ピン222aを左側両対向筒部232の一方、左側連結筒222及び左側両対向筒部232の他方に挿通することで、左側両対向筒部232に同軸的にかつ相対回動可能に連結されている。なお、左側連結ピン222aは、その両端部に左側両ストップリング222bを同軸的に嵌着することで、左側両対向筒部232から抜け止めされている。
右側連結筒222は、底板230の右側両対向筒部232の間に挿入された状態で、右側連結ピン222aを右側両対向筒部232の一方、右側連結筒222及び右側両対向筒部232の他方に挿通することで、右側両対向筒部232に同軸的にかつ相対回動可能に連結されている。なお、右側連結ピン222aは、その両端部に右側両ストップリング222bを同軸的に嵌着することで、右側両対向筒部232から抜け止めされている。
以上のように各装飾部材220を底板230に組み付けることで、上下両側装飾部材220は、後述する駆動機構200cの作動のもとに、底板230の上下両側縁部を基準に互いに上下の逆向きに揺動するとともに、左右両側装飾部材220は、底板230の左右両側縁部を基準に互いに左右の逆向きに揺動するようになっている。これにより、上側、下側、左側及び下側の装飾部材220は、各対応の装飾板221にて、4枚の花弁として開閉するように揺動する。
また、電飾盤210は、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220の矩形状の底板230に対しつぎのように組み付けられている。電飾盤210において、フレキシブルプリント基板210aは、各2個のLED210bを、各対応の帯状独立基板部F2を介し各対応の装飾板221に対向させるようにして、共通基板部F1にて、底板230の板本体231の前面に沿い固着されている。なお、共通基板部F1は、その各隅角部にて、板本体231の各隅角部に内側から対向するように、板本体231の前面に固着されている(図4(b)参照)。
また、上側帯状独立基板部F2は、底板230の板本体231の左右方向中央上縁部及び上側装飾板221の裏面の左右方向中央部に沿い搭載されるように共通基板部F1から延出しており、当該上側帯状独立基板部F2の独立先端側部位aは、上側装飾板221の裏面の左右方向中央部に固着されている(図4(b)参照)。これに伴い、上側の2個のLED210bは、下側装飾板221側に向けて発光するように位置する。
下側帯状独立基板部F2は、底板230の板本体231の左右方向中央下縁部及び下側装飾板221の裏面の左右方向中央部に沿い搭載されるように共通基板部F1から延出しており、当該下側帯状独立基板部F2の独立先端側部位cは、下側装飾板221の裏面の左右方向中央部に固着されている(図4(b)参照)。これに伴い、下側の2個のLED210bは、上側装飾板221側に向けて発光するように位置する。
左側帯状独立基板部F2は、底板230の板本体231の上下方向中央左縁部及び左側装飾板221の裏面の上下方向中央部に沿い搭載されるように共通基板部F1から延出しており、当該左側帯状独立基板部F2の独立先端側部位eは、左側装飾板221の裏面の上下方向中央部に固着されている(図4(b)参照)。これに伴い、左側の2個のLED210bは、右側装飾板221側に向けて発光するように位置する。
また、右側帯状独立基板部F2は、底板230の板本体231の上下方向中央右縁部及び右側装飾板221の裏面の上下方向中央部に沿い搭載されるように共通基板部F1から延出しており、当該右側帯状独立基板部F2の独立先端側部位gは、右側装飾板221の裏面の上下方向中央部に固着されている(図4(b)参照)。これに伴い、右側の2個のLED210bは、左側装飾板221側に向けて発光するように位置する。
駆動機構200cは、(図5にて示すごとく、上側、下側、左側及び右側の歯車部材240と、上側、下側、左側及び右側の連結部材250と、ステップモータ260とを備えている。本第1実施形態において、上側、下側、左側及び右側の歯車部材240は、それぞれ、図6(b)にて示すごとく、図示上側、図示下側、図示左側及び図示右側に位置する各歯車部材をいうもので、これら上側、下側、左側及び右側の歯車部材240は、それぞれ、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220に対応する。また、上側、下側、左側及び右側の連結部材250も、同様に、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220に対応するものである。
上側、下側、左側及び右側の歯車部材240のうち、上側歯車部材240は、図5にて示すごとく、歯車241及び円柱状突起242を備えている。また、下側、左側及び右側の歯車部材240は、共に、同一の構成を有するもので、これら下側、左側及び右側の歯車部材240は、図5にて示すごとく、上側歯車部材240と同様に歯車241及び円柱状突起242を備え、かつ軸243を備えている。以下、上側歯車部材240の歯車241及び円柱状突起242は、それぞれ、上側歯車241及び上側突起242といい、下側歯車部材240の歯車241、円柱状突起242及び軸243は、それぞれ、下側歯車241、下側突起242及び下側軸243といい、左側歯車部材240の歯車241、円柱状突起242及び軸243は、それぞれ、左側歯車241、左側突起242及び左側軸243といい、また、右側歯車部材240の歯車241、円柱状突起242及び軸243は、それぞれ、右側歯車241、右側突起242及び右側軸243という。
上側、下側、左側及び右側の歯車241は、それぞれ、図10にて例示するごとく、平歯車部241aと、この平歯車部241aから同軸的に延出するボス部241bとにより構成されており、上側歯車241は、その平歯車部241a及びボス部241bにて、支持板201の貫通孔部201a(図5参照)に挿通してなるステップモータ260の出力軸261に同軸的に支持されている。ここで、ステップモータ260は、出力軸261を支持板201の裏面側から貫通孔部201aに同軸的にかつ回転自在に挿通させるように支持板201にその裏面側から組み付けられている。なお、以下、上側、下側、左側及び右側の歯車241の各平歯車部241aは、それぞれ、上側平歯車部241a、下側平歯車部241a、左側平歯車部241a及び右側平歯車部241aともいう。
また、上側突起242は、図5にて示すごとく、上側歯車241の平歯車部241aの外周部から前方に向けて突設されている。これにより、上側突起242は、ステップモータ260の回転に応じて、上側歯車241とともにその外周部の回転方向に回転する。なお、ステップモータ260は、モータ駆動回路(図示しない)により駆動されて回転する。
下側歯車部材240は、左右両側の歯車部材240の下側にて、上側歯車部材240の直下に位置するように、下側軸243にて、支持板201の貫通孔部201b(図5参照)に同軸的に且つ回転自在に支持されて、その平歯車部241aにて、左右両側の歯車部材240の各平歯車部241aに噛合している。ここで、左右両側の歯車部材240の各平歯車部241aは、後述のごとく、上側歯車部材240の平歯車部241aと噛合している。
また、下側突起242は、図5にて示すごとく、下側歯車241の平歯車部241aの外周部から前方に向けて突設されている。これにより、下側突起242は、左右両側の歯車部材240の各平歯車部241aの同一方向への回転に伴う下側歯車部材240の平歯車部241aの回転に応じて、この平歯車部241aの外周部の回転方向に回転する。
左側歯車部材240は、その平歯車部241aを上側及び下側の両歯車部材240の各平歯車部241aに噛合させるように、左側軸243にて、支持板201の貫通孔部201c(図5参照)に同軸的に且つ回転自在に支持されている。また、左側突起242は、図5にて示すごとく、左側歯車部材240の平歯車部241aの外周部から前方に向けて突設されている。これにより、左側突起242は、上側の歯車部材240の平歯車部241aの回転に伴う左側歯車部材240の平歯車部241aの回転に応じて、この平歯車部241aの外周部の回転方向に回転する。
また、右側歯車部材240は、その平歯車部241aを上側及び下側の両歯車部材240の各平歯車部241aに噛合させるように、右側軸243にて、支持板201の貫通孔部201d(図5参照)に同軸的に且つ回転自在に支持されている。また、右側突起242は、図5にて示すごとく、右側歯車部材240の平歯車部241aの外周部から前方に向けて突設されている。これにより、右側突起242は、上側の歯車部材240の平歯車部241aの回転に伴う右側歯車部材240の平歯車部241aの回転に応じて、この平歯車部241aの外周部の回転方向に回転する。
上側、下側、左側及び右側の連結部材250は、それぞれ、図5にて示すごとく、1本の金属線を八の字状に折り曲げて、両リング251をロッド252で連結する構成となるように形成されている。各連結部材250において、ロッド252は、両リング251の中心線を結ぶ線上に位置するように、両リング251の対応外周部間にて連結されている。
しかして、上側連結部材250は、両リング251の一方にて、上側突起242に外方から相対回動自在に嵌装されて、上側ストップリング253により上側突起242に対し抜け止めされている(図5参照)。また、上側連結部材250は、両リング251の他方にて、上側装飾部材220の上側帯状リンク223の延出先端部に形成した係止孔部223a(図9参照)に相対回動可能に連結している。ここで、両リング251の他方は、折り曲げ端部の折り曲げ開始部との間から上側帯状リンク223の延出先端部を介しその係止孔部223a内に進入させることで、上側帯状リンク223に連結されている。
下側連結部材250は、両リング251の一方にて、下側突起242に外方から相対回動自在に嵌装されて、下側ストップリング253により下側突起242に対し抜け止めされている(図5参照)。また、下側連結部材250は、両リング251の他方にて、下側装飾部材220の下側帯状リンク223の延出先端部に形成した係止孔部223aに相対回動可能に連結している。ここで、下側連結部材250の両リング251の他方は、折り曲げ端部の折り曲げ開始部との間から下側帯状リンク223の延出先端部を介しその係止孔部223a内に進入させることで、下側帯状リンク223に連結されている。
左側連結部材250は、両リング251の一方にて、左側突起242に外方から相対回動自在に嵌装されて、左側ストップリング253により左側突起242に対し抜け止めされている(図5参照)。また、左側連結部材250は、両リング251の他方にて、左側装飾部材220の左側帯状リンク223の延出先端部に形成した係止孔部223aに相対回動可能に連結している。ここで、左側連結部材250の両リング251の他方は、折り曲げ端部の折り曲げ開始部との間から左側帯状リンク223の延出先端部を介しその係止孔部223a内に進入させることで、左側帯状リンク223に連結されている。
また、右側連結部材250は、両リング251の一方にて、右側突起242に外方から相対回動自在に嵌装されて、右側ストップリング253により右側突起242に対し抜け止めされている(図5参照)。また、右側連結部材250は、両リング251の他方にて、右側装飾部材220の右側帯状リンク223の延出先端部に形成した係止孔部223aに相対回動可能に連結している。ここで、右側連結部材250の両リング251の他方は、折り曲げ端部の折り曲げ開始部との間から右側帯状リンク223の延出先端部を介しその係止孔部223a内に進入させることで、右側帯状リンク223に連結されている。
但し、本第1実施形態においては、各装飾板221が互いに同期して同一の揺動態様にて揺動するように、上側、下側、左側及び右側の突起242が、図6(b)にて示すごとく、それぞれ、各装飾板221を共に閉じた揺動位置に対応する回転位置にある状態にて、上下両側歯車部材240の各平歯車部241が、左右両側歯車部材240の各平歯車部241に噛合するように、上下左右の各側歯車部材240の平歯車部241の噛合位置が予め調整されている。
以上 のように構成した本第1実施形態において、可動演出装置200は、現段階において、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220は、図3にて示すごとく、各対応の装飾板221にて、あたかも花びらを閉じるように、閉じた状態にあるものとする。
このとき、駆動機構200cでは、上側及び下側の歯車部材240の各対応突起242は、図6(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示上端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示下端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240の各対応突起242は、図6(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示左端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示右端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の突起242が、各平歯車部241aの中心を通る十字状の直線上にて互いに最も離れた位置にあることを意味する。
また、このとき、各装飾部材220の装飾板221は、上述の各対応突起242の位置で規制される各対応帯状リンク223の位置との関係で、図10(a)〜(c)にて例示するような閉じた状態にある。
このような状態において、ステップモータ260が、上記モータ駆動回路により駆動されて、一方向(例えば、図6(b)にて図示時計方向)に回転すると、上側平歯車部241aが、上側突起242と共に、ステップモータ260により駆動されて図示時計方向に回転する。
これに伴い、左右両側の各平歯車部241aが、上側平歯車部241aとの噛合のもとに、左右両側突起242と共に、図6(b)にて図示反時計方向に回転する。すると、下側平歯車部241aが、下側突起242と共に、左右両側の各平歯車部241aとの噛合のもとに、図6(b)にて図示時計方向に回転する。
このように各平歯車部241a及び各突起242が回転すると、上側帯状リンク223が、上側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、上側連結部材250により時計方向に引っ張られて上側装飾板221を開く方向に揺動させ、左右両側の帯状リンク223が、左右両側の平歯車部241aの反時計方向への回転に応じて、左右両側の連結部材250により反時計方向に引っ張られて左右両側の各装飾板241を開く方向に揺動させ、かつ、下側帯状リンク223が、下側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、下側連結部材250により時計方向に引っ張られて下側装飾板221を開く方向に揺動させる。
しかして、上側、下側、左側及び右側の装飾板241が共に開き終えたとき、上側及び下側の歯車部材240の各対応突起242は、図7(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示下端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示上端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240の各対応突起242は、図7(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示右端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示左端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の突起242が、各平歯車部241aの中心を通る十字状の直線上にて互いに最も近い位置にあることを意味する。
また、各装飾部材220の装飾板221は、上述の各対応突起242の位置で規制される各対応帯状リンク223の位置との関係で、図12(a)〜(c)にて例示するような開き終えた状態にある。
また、上述のような各装飾板221の揺動開始にあたり、上記発光駆動回路が、電飾盤210においてフレキシブルプリント基板210aの上側及び左側の給電配線212と上側接地配線213との間及び下側及び右側の給電配線212と下側接地配線213との間に信号電圧を印加すれば、8個のLED210bが、それぞれ、その発光部R、発光部G或いは発光部Bでもって、赤色、緑色或いは青色にてフルカラー光として発光する。
但し、8個のLED210bは、2個のLED210b毎に、各対応の装飾板212の裏側に設けられている。このため、上述のように8個のLED210bが発光しても、上述のように各装飾板221が共に閉じた状態にあっては、各LED210bからの光は、各装飾板221により遮蔽される。従って、遊技者は、可動演出装置200の各装飾板221をその表面側から視認することとなる。
上述のように共に閉じた状態にある各装飾板221が、上述のごとく、その各揺動に基づき、図11にて例示する状態から図12にて例示する状態に向けて開いていくと、8個のLED210bが、各装飾板221の開度に応じて遊技盤Baの前方に向け露呈しつつ遊技者により視認されていく。このとき、8個のLED210bからのフルカラー光のうち遊技盤Baの前方に向け出射される光量が増大していく。
そして、各装飾板221が図12にて例示するごとく開き終えると、8個のLED210bは、遊技盤Baの前方に向け完全に露呈した状態で遊技者により視認されることとなる。従って、8個のLED210bからのフルカラー光は、すべて、遊技者により目視されることとなる。
然る後、ステップモータ260が、上記モータ駆動回路により駆動されて、上記一方向(例えば、図7(b)にて図示時計方向)にさらに回転すると、上側平歯車部241aが、上側突起242と共に、ステップモータ260により駆動されて、図7(b)にて示す位置からさらに図示時計方向に回転する。
これに伴い、左右両側の各平歯車部241aが、左右両側突起242と共に、上側平歯車部241aとの噛合のもとに、図7(b)にて示す各位置からさらに図示反時計方向に回転する。すると、下側平歯車部241aが、下側突起242と共に、左右両側の各平歯車部241aとの噛合のもとに、図7(b)にて示す位置からさらに図示時計方向に回転する。
このように各平歯車部241a及び各突起242が回転すると、上側帯状リンク223が、上側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、上側連結部材250により時計方向に引っ張られて上側装飾板221を閉じる方向に揺動させ、左右両側の帯状リンク223が、左右両側の平歯車部241aの反時計方向への回転に応じて、左右両側の連結部材250により反時計方向に引っ張られて左右両側の各装飾板241を閉じる方向に揺動させ、かつ、下側帯状リンク223が、下側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、下側連結部材250により時計方向に引っ張られて下側装飾板221を閉じる方向に揺動させる。
しかして、上側、下側、左側及び右側の装飾板241が共に閉じ終えたとき、上側及び下側の歯車部材240の各対応突起242は、図6(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示上端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示下端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240の各対応突起242は、図6(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示左端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示右端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の突起242が、対向する両突起242毎に、各平歯車部241aの中心を通る十字状の直線上にて互いに最も遠い位置にあることを意味する。
また、各装飾部材220の装飾板221は、上述の各対応突起242の位置で規制される各対応帯状リンク223の位置との関係で、図10(a)〜(c)にて例示するような閉じ終えた状態にある。
また、上述のように各装飾板221が閉じる方向に揺動する過程においては、8個のLED210bからのフルカラー光が、各装飾板221の閉じる度合いに応じて順次遮蔽されていく。そして、各装飾板221が図10にて例示するごとく閉じ終えると、8個のLED210bは、そのフルカラー光と共に、完全に遮蔽されて、遊技者には視認されなくなる。
以上によれば、各装飾板221が上述のように開閉することで、遊技者にとって、あたかも4枚の花びらが開閉するように見えるとともに、以上のように各LED210bからのフルカラー光の光量が各装飾板221の開閉に応じて変化することで、遊技者にとって、4枚の花びらがその発光量を変化させながら開閉するように見えるような演出が、可動演出装置220によりなされる。
これにより、この種のパチンコ遊技機において、従来とは違った面白みのある演出効果が可動演出装置220により達成され得る。また、上述のような各装飾板221の開閉が、当該パチンコ遊技機の演出に応じて、各歯車部材140の180度の回転ごとに繰り返されることで、可動演出装置220による上述の演出効果がより一層高められ得る。
ここで、本第1実施形態では、上述したごとく、電飾盤210において、底板230に支持される共通基板部F1と、この共通基板部F1と一体的に形成されるとともに当該共通基板部F1から互いに独立的に延出してなる4つの帯状独立基板部F2とが、単一のフレキシブルプリント基板210aでもって形成されている。
このため、可動演出装置200において必要とされる各LED201bの搭載基板や当該各LED201bのための配線が、単一のフレキシブルプリント基板210bで済むこととなり、その結果、可動演出装置における基板の点数及び可動演出装置の組み立て作業工数を軽減させることができる。
さらに、フレキシブルプリント基板210aは、柔軟性電気絶縁層211、複数の給電配線212及び両接地配線213を内包するように構成されており、8個のLED210bが、2個ずつ、各帯状独立基板部F2に絶縁被覆膜部r側から搭載されて、上述のごとく、各対応の給電配線212及び各対応の接地配線213に接続されている。このため、可動演出装置における8個のLED210bの各発光のための配線やコネクタ等の接続部品の点数や可動演出装置の組み立て作業工数を軽減させることができる。
また、上述のごとく、電飾盤210のフレキシブルプリント基板210aにおいては、各帯状独立基板部F2は、その各対応の基端側部位b、d、f及びhにて、底板230の板本体231上に設けられ、かつ、各対応の先端側部位a、c、e、gにて、各対応の装飾板221の裏面に設けられている。ここで、各装飾板221は、上述のごとく、底板230の各外縁部を基準にして、前後方向に揺動するように構成されている。
従って、各帯状独立基板部F2の各対応の先端側部位a、c、e、gは、各対応の装飾板221の前後方向の揺動に連動して、各対応の基端側部位b、d、f及びhに対し前後方向に折れ曲がるように変位する。また、このような変位は、各装飾板221の前後方向の揺動の繰り返しにより繰り返される。これに伴い、各給電配線212が、各接地配線213よりも前側に位置する状態で、当該各給電配線212及び各接地配線213が、各先端側部位a、c、e、gに対する対応配線部位にて、各基端側部位b、d、f及びhに対する対応配線部位に対し、各帯状独立基板部F2と同様に折れ曲がり変位を繰り返す。
このような繰り返し過程においては、上述のごとく各給電配線212が各対応の接地配線213よりも前側に位置することから、各帯状独立基板部F2の上述の折れ曲がり変位による負荷は、両接地配線213よりも複数の給電配線212の方にて大きく作用する。しかしながら、上述のごとく、各給電配線212は、それぞれ、上述したごとく幅広に形成されているため、各給電配線部212が、その長手方向湾折れ曲がり部位にて、断線等の導通不良を招くことはない。
その結果、上述のような可動演出装置200による演出効果及び当該可動演出装置200における基板等の構成部品の点数、各LEDの発光のための配線等の接続部品の点数や可動演出装置の組み立て作業工数を軽減させる作用効果が、複数の給電配線212の断線等の導通不良の発生を未然に防止しつつ、達成され得る。
なお、上述のごとく、各給電配線212が各対応の接地配線213よりも前側に位置することから、各接地配線213に作用する上記負荷の度合いは比較的小さい。このため、各接地配線213が、その長手方向湾折れ曲がり部位にて、断線等の導通不良を招くことは殆どない。また、念のため、各接地配線213の幅を従来よりも広く例えば2(mm)としておけば、各接地配線213の上述の断線等の導通不良はより一層防止され得る。
また、両接地配線213のいずれかが仮に断線したとすると、この断線に係る接地配線213に搭載のLEDが発光不能となる。これに対し、複数の給電配線212のうちのいずれかが、仮に断線しても、残りの給電配線が正常であれば、当該残りの給電配線に接続したLEDの発光作動を正常に維持できる。従って、給電配線の断線によるLEDの発光に対する影響度合いは、接地配線の断線によるLEDの発光に対する影響度合いに比べて、軽度で済む。
(第2実施形態)
図13〜図18は、本発明の第2実施形態の要部を示している。この第2実施形態では、上記第1実施形態にて述べた可動演出装置200の花型可動装飾体200aにおいて、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220に代えて、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220aが採用されている。
上側、下側、左側及び右側の装飾部材220aは、共に、同一の構成からなるものであって、上記第1実施形態にて述べた上側、下側、左側及び右側の装飾部材220と同様に、矩形状の底板230を介し支持体200bに揺動可能に連結されている。
これら上側、下側、左側及び右側の装飾部材220aは、それぞれ、図13〜図18のいずれかにて示すごとく、上記第1実施形態にて述べた装飾板221に加えて、上記第1実施形態にて述べた円筒状連結筒222及び帯状リンク223とは異なる両円筒状対向連結筒224、板状リンク225及びコイルスプリング226を備えている。
本第2実施形態において、上側装飾部材220の両円筒状対向連結筒224、板状リンク225及びコイルスプリング226は、以下、それぞれ、上側両対向連結筒224、上側板状リンク225及び上側コイルスプリング226ともいう。下側装飾部材220の両円筒状対向連結筒224、板状リンク225及びコイルスプリング226は、以下、それぞれ、下側両対向連結筒224、下側板状リンク225及び下側コイルスプリング226ともいう。左側装飾部材220の両円筒状対向連結筒224、板状リンク225及びコイルスプリング226は、以下、それぞれ、左側両対向連結筒224、左側板状リンク225及び左側コイルスプリング226ともいう。また、右側装飾部材220の両円筒状対向連結筒224、板状リンク225及びコイルスプリング226は、以下、それぞれ、右側両対向連結筒224、右側板状リンク225及び右側コイルスプリング226ともいう。
上側、下側、左側及び右側の両対向連結筒224は、それぞれ、上側、下側、左側及び右側の装飾板222を矩形状の底板230の上側、下側、左側及び右側の外縁部に揺動可能に連結するためのもので、当該各対向連結筒224は、図18にて拡大して例示するごとく、各対応の装飾板221の底辺部221aの長手方向両端部に沿い一体的に形成されて当該長手方向両端部から外方へ突出している。
上側、下側、左側及び右側の板状リンク225は、図18にて拡大して例示するごとく、各対応の両対向連結筒224から外方へ延出している。ここで、当該各板状リンク225は、図18にて例示するごとく、その板面(板厚方向に直交する面)側から、それぞれ、各対応の装飾板221の表面側へ所定角度だけ屈曲するように位置する。
上側、下側、左側及び右側のコイルスプリング226のうち、上側コイルスプリング226は、上側連結ピン222aを介し上側両対向連結筒224の間に組み付けられている。詳細には、この組み付けは、上側連結ピン222aを、上側両対向連結筒224の一方、上側コイルスプリング226及び上側両対向連結筒224の他方を通り同軸的に挿通し、上側の両ストップリング222bにより抜け止めすることで、なされている。
ここで、上側コイルスプリング226は、その一端部226aにて、上側板状リンク225の長手方向中央部にその表面側から係合しており、上側コイルスプリング226の他端部226bは、底板230の板本体231の上縁部中央にその前側から係合している。このことは、上側コイルスプリング226が、そのねじり弾発力に基づき、一端部226a及び他端部226bでもって、上側装飾板221を開くように上側板状リンク225の長手方向中央部及び板本体231の上縁部中央を挟持することを意味する。
下側コイルスプリング226は、下側連結ピン222aを介し下側両対向連結筒224の間に介装されている。詳細には、この組み付けは、下側連結ピン222aを、下側両対向連結筒224の一方、下側コイルスプリング226及び下側両対向連結筒224の他方を通り同軸的に挿通し、下側の両ストップリング222bにより抜け止めすることで、なされている。
ここで、下側コイルスプリング226は、その一端部226aにて、下側板状リンク225の長手方向中央部にその表面側から係合しており、下側コイルスプリング226の他端部226bは、底板230の板本体231の下縁部中央にその前側から係合している。このことは、下側コイルスプリング226が、そのねじり弾発力に基づき、一端部226a及び他端部226bでもって、下側装飾板221を開くように下側板状リンク225の長手方向中央部及び板本体231の下縁部中央を挟持することを意味する。
左側コイルスプリング226は、左側連結ピン222aを介し左側両対向連結筒224の間に介装されている。詳細には、この組み付けは、左側連結ピン222aを、左側両対向連結筒224の一方、左側コイルスプリング226及び左側両対向連結筒224の他方を通り同軸的に挿通し、左側の両ストップリング222bにより抜け止めすることで、なされている。
ここで、左側コイルスプリング226は、その一端部226aにて、左側板状リンク225の長手方向中央部にその表面側から係合しており、左側コイルスプリング226の他端部226bは、底板230の板本体231の左縁部中央にその前側から係合している。このことは、左側コイルスプリング226が、そのねじり弾発力に基づき、一端部226a及び他端部226bでもって、左側装飾板221を開くように左側板状リンク225の長手方向中央部及び板本体231の下縁部中央を挟持することを意味する。
また、右側コイルスプリング226は、右側連結ピン222aを介し左側両対向連結筒224の間に介装されている。詳細には、この組み付けは、右側連結ピン222aを、右側両対向連結筒224の一方、右側コイルスプリング226及び右側両対向連結筒224の他方を通り同軸的に挿通し、右側の両ストップリング222bにより抜け止めすることで、なされている。
ここで、右側コイルスプリング226は、その一端部226aにて、右側板状リンク225の長手方向中央部にその表面側から係合しており、右側コイルスプリング226の他端部226bは、底板230の板本体231の右縁部中央にその前側から係合している。このことは、右側コイルスプリング226が、そのねじり弾発力に基づき、一端部226a及び他端部226bでもって、右側装飾板221を開くように右側板状リンク225の長手方向中央部及び板本体231の下縁部中央を挟持することを意味する。
以上によれば、上側、下側、左側及び右側の装飾板221は、後述するごとく、上側、下側、左側及び右側の板状リンク225を上側、下側、左側及び右側のコイルスプリング226のねじり弾発力に抗して揺動させることで、共に、閉じる方向に揺動し、上側、下側、左側及び右側の板状リンク225を上側、下側、左側及び右側のコイルスプリング226のねじり弾発力により揺動させることで、共に、開く方向に揺動する。
また、本第2実施形態においては、上記第1実施形態にて述べた駆動機構200cが次のように変更されている。
上記第1実施形態にて述べた駆動機構200cにおいて、上側、下側、左側及び右側の歯車部材240に代えて、図15にて示すごとく、上側、下側、左側及び右側の歯車部材240aが採用されている。
上側歯車部材240aは、上記第1実施形態にて述べた上側歯車部材240の歯車241、上側突起242に加えて、突起245(以下、上側突起245ともいう)を有しており、この上側突起245は、上側歯車241の平歯車部241aの外周部からこの平歯車部241aの同一直径線状に位置するように前方に向けて、突設されている。
下側歯車部材240aは、上記第1実施形態にて述べた下側歯車部材240の歯車241、下側突起242に加えて、突起245(以下、下側突起245ともいう)を有しており、この下側突起245は、下側歯車241の平歯車部241aの外周部からこの平歯車部241aの同一直径線状に位置するように前方に向けて、突設されている。
左側歯車部材240aは、上記第1実施形態にて述べた左側歯車部材240の歯車241、左側突起242に加えて、突起245(以下、左側突起245ともいう)を有しており、この左側突起245は、左側歯車241の平歯車部241aの外周部からこの平歯車部241aの同一直径線状に位置するように前方に向けて、突設されている。
また、右側歯車部材240aは、上記第1実施形態にて述べた右側歯車部材240の歯車241、右側突起242に加えて、突起245(以下、右側突起245ともいう)を有しており、この右側突起245は、右側歯車241の平歯車部241aの外周部からこの平歯車部241aの同一直径線状に位置するように前方に向けて、突設されている。
ここで、このように構成した上側、下側、左側及び右側の歯車部材240aの上側、下側、左側及び右側の板状リンク225及び上側、下側、左側及び右側のコイルスプリング226との連動関係について説明する。上側の両突起242、245が、図16(b)にて示すごとく図示上下の回転位置にあるとき、上側板状リンク225は、上側コイルスプリング226のねじり弾発力に抗して上側突起242により図示上側へ押されるように揺動して、上側装飾板221を閉じる位置に揺動する(図16(c)参照)。また、上側の両突起242、245が、図17(b)にて示すごとく図示左右の回転位置にあるとき、上側板状リンク225は、上側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少方向に上側の両突起242、245により図示下側から受けられた状態にて揺動して、上側装飾板221を開く位置に揺動する。
下側の両突起242、245が、図16(b)にて示すごとく図示上下の回転位置にあるとき、下側板状リンク225は、下側コイルスプリング226のねじり弾発力に抗して下側突起242により図示下側へ押されるように揺動して、下側装飾板221を閉じる位置に揺動する。また、下側の両突起242、245が、図17(b)にて示すごとく図示左右の回転位置にあるとき、下側板状リンク225は、下側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少方向に下側の両突起242、245により図示上側から受けられた状態にて揺動して、下側装飾板221を開く位置に揺動する。
左側の両突起242、245が、図16(b)にて示すごとく図示左右の回転位置にあるとき、左側板状リンク225は、左側コイルスプリング226のねじり弾発力に抗して左側突起242により図示右側へ押されるように揺動して、左側装飾板221を閉じる位置に揺動する。また、左側の両突起242、245が、図17(b)にて示すごとく図示上下の回転位置にあるとき、左側板状リンク225は、左側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少方向に左側の両突起242、245により図示右側から受けられた状態にて揺動して、左側装飾板221を開く位置に揺動する。
また、右側の両突起242、245が、図16(b)にて示すごとく図示左右の回転位置にあるとき、右側板状リンク225は、右側コイルスプリング226のねじり弾発力に抗して右側突起242により図示左側へ押されるように揺動して、右側装飾板221を閉じる位置に揺動する。また、右側の両突起242、245が、図17(b)にて示すごとく図示上下の回転位置にあるとき、右側板状リンク225は、右側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少方向に右側の両突起242、245により図示左側から受けられた状態にて揺動して、右側装飾板221を開く位置に揺動する。
以上のように構成した本第2実施形態において、現段階において、上側、下側、左側及び右側の装飾部材220は、図13にて示すごとく、各対応の装飾板221にて、あたかも花びらを閉じるように、閉じた状態にあるものとする。
このとき、上側及び下側の歯車部材240aの各対応の両突起242、245は、図16(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240の各対応の両突起242、245は、図16(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示左右両端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示左右両端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の両突起242、245が、対向する両突起242、245毎に、各平歯車部241aの中心を通る十字状の直線上にあることを意味する。
また、このとき、各装飾部材220aの装飾板221は、上述の各対応の突起242の位置で規制される各対応板状リンク225の位置との関係で、図13(a)〜(c)にて例示するような閉じた状態にある。
このような状態において、ステップモータ260が、上記モータ駆動回路により駆動されて、一方向(例えば、図16(b)にて図示時計方向)に回転すると、上側平歯車部241aが、上側の両突起242、245と共に、ステップモータ260により駆動されて図示時計方向に回転する。
これに伴い、左右両側の各平歯車部241aが、左右の各両突起242、245と共に、上側平歯車部241aとの噛合のもとに、図16(b)にて図示反時計方向に回転する。すると、下側平歯車部241aが、下側の両突起242、245と共に、左右両側の各平歯車部241aとの噛合のもとに、図16(b)にて図示時計方向に回転する。
このように各平歯車部241a及び各両突起242、245が回転すると、上側板状リンク225が、上側平歯車部241aの時計方向への回転に伴う上側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少に応じて上側装飾板221を開く方向に揺動させ、左右両側の板状リンク225が、左右両側の平歯車部241aの反時計方向への回転に伴う左右両側のコイルスプリング226のねじり弾発力の減少に応じて左右両側の各装飾板241を開く方向に揺動させ、かつ、下側板状リンク225が、下側平歯車部241aの時計方向への回転に伴う下側コイルスプリング226のねじり弾発力の減少に応じて下側装飾板221を開く方向に揺動させる。
しかして、上側、下側、左側及び右側の装飾板241が共に開き終えたとき、上側及び下側の歯車部材240aの各対応の両突起242、245は、図17(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示左右端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示左右両端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240aの各対応の両突起242、245は、図17(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の両突起242、245が、対向する両突起242、245毎に、図16(b)にて示す上側、下側、左側及び右側の両突起242、245に対し45度回転した位置にあることを意味する。
また、各装飾部材220aの装飾板221は、上述の各対応の両突起242、245の位置で規制される各対応板状リンク225の位置との関係で、図14(a)〜(c)にて例示するような開き終えた状態にある。
また、本第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、上述のように8個のLED210bが発光しても、上述のように各装飾板221が共に閉じた状態にあっては、各LED210bからの光は、各装飾板221により遮蔽される。従って、遊技者は、各装飾板221をその表面側から視認することとなる。一方、上述のように各装飾板221が共に開いた状態にあっては、8個のLED210bは、遊技盤Baの前方に向け完全に露呈した状態で遊技者により視認されることとなる。従って、8個のLED210bからのフルカラー光は、すべて、遊技者により目視されることとなる。
然る後、ステップモータ260が、上記モータ駆動回路により駆動されて、上記一方向(例えば、図17(b)にて図示時計方向)にさらに回転すると、上側平歯車部241aが、上側の両突起242、245と共に、ステップモータ260により駆動されて、図17(b)にて示す位置からさらに図示時計方向に回転する。
これに伴い、左右両側の各平歯車部241aが、左右両側の各両突起242、245と共に、上側平歯車部241aとの噛合のもとに、図17(b)にて示す各位置からさらに図示反時計方向に回転する。すると、下側平歯車部241aが、下側の両突起242、245と共に、左右両側の各平歯車部241aとの噛合のもとに、図17(b)にて示す位置からさらに図示時計方向に回転する。
このように各平歯車部241a及び各両突起242、245が回転すると、上側板状リンク225が、上側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、上側突起245により上側コイルスプリング226のねじれ弾発力に抗して上側装飾板221を閉じる方向に揺動させ、左右両側の板状リンク225が、左右両側の平歯車部241aの反時計方向への回転に応じて、左右両側の各突起245により左右両側のコイルスプリング226のねじれ弾発力に抗して左右両側の装飾板221を閉じる方向に揺動させ、かつ、下側板状リンク225が、下側平歯車部241aの時計方向への回転に応じて、下側突起245により下側コイルスプリング226のねじれ弾発力に抗して下側装飾板221を閉じる方向に揺動させる。
しかして、上側、下側、左側及び右側の装飾板241が共に閉じ終えたとき、上側及び下側の歯車部材240aの各対応の両突起242、245は、図16(b)にて示すごとく、それぞれ、上側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上及び下側平歯車部241aの外周部の図示上下両端部上に位置する。一方、左側及び右側の歯車部材240の各対応の両突起242、245は、図16(b)にて示すごとく、それぞれ、左側平歯車部241aの外周部の図示左右両端部上及び右側平歯車部241aの外周部の図示左右両端部上に位置する。このことは、上側、下側、左側及び右側の両突起242、245が、対向する両突起242、245毎に、図17(b)にて示す上側、下側、左側及び右側の両突起242、245に対し45度回転した位置にあることを意味する。
また、各装飾部材220aの装飾板221は、上述の各対応の突起245の位置で規制される各対応板状リンク225の位置との関係で、図13(a)〜(c)にて例示するような閉じ終えた状態にある。
また、本第2実施形態においても、上述のように各装飾板221が閉じる方向に揺動する過程においては、各装飾板221が閉じ終えると、8個のLED210bは、そのフルカラー光と共に、完全に遮蔽されて、遊技者には視認されなくなる。
以上によれば、本第2実施形態においても、各装飾板221が上述のように開閉することで、遊技者にとって、あたかも4枚の花びらが開閉するように見えるとともに、以上のように各LED210bからのフルカラー光の光量が各装飾板221の開閉に応じて変化することで、遊技者にとって、4枚の花びらがその発光量を変化させながら開閉するように見えるような演出が、可動演出装置220によりなされる。
これにより、この種のパチンコ遊技機において、従来とは違った面白みのある演出効果が可動演出装置220により達成され得る。また、上述のような各装飾板221の開閉が、当該パチンコ遊技機の演出に応じて、各歯車部材140aの45度の回転ごとに繰り返されることで、可動演出装置220による上述の演出効果がより一層高められ得る。その他の作用効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、上記第1或いは第2の実施形態において、一側及び他側のコネクタ部材からなる第1及び第2のコネクタを採用し、第1及び第2のコネクタの各一側コネクタ部材を、8個のLED210bと共に、次のようにフレキシブルプリント基板210aに搭載して電気的に接続するようにしてもよい。
まず、フレキシブルプリント基板210aを、その絶縁被覆膜部rにて上方に向くように、絶縁被覆膜部s側から自動半田付け装置(図示しない)の作業台上に着脱可能に固定する。このとき、各給電配線212は、柔軟性電気絶縁層211の上側に位置する。
このような状態にて、8個のLED210bを、2個ずつ、フレキシブルプリント基板210aの各独立基板部F2に絶縁被覆膜部r側から各給電配線212の先端部側にて搭載する。そして、各LED210bの発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子および各負側端子を各給電配線212および各対応の接地配線213に半田付けにより接続する。
ついで、第1コネクタの一側コネクタ部材をフレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1の図8にて図示左上隅角部上に絶縁被覆膜部r側から搭載するとともに、第2コネクタの一側コネクタ部材を図8にて図示右下隅角部上に絶縁被覆膜部r側から搭載する。
そして、第1コネクタの一側コネクタ部材の各正側コネクタピンを上側給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続するとともに、第1コネクタの一側コネクタ部材の負側コネクタピンを、絶縁被覆膜部rおよび電気絶縁層211を介し上側接地配線213に、半田付けにより接続する。また、第2コネクタの一側コネクタ部材の各正側コネクタピンを左側給電配線212の各給電配線部に半田付けにより接続するとともに、第2コネクタの一側コネクタ部材の負側コネクタピンを、絶縁被覆膜部rおよび電気絶縁層211を介し左側接地配線213に半田付けにより接続する。
なお、上述の半田付け接続は、LED毎に、上記自動半田付け装置のロボットハンドにより自動的にLEDを把持し、かつこのLEDの発光部R、発光部G及び発光部Bの各正側端子および各負側端子を、自動的に半田により接続することでなされる。また、第1および第2のコネクタの各一側コネクタ部材の各正側コネクタピンおよび負側コネクタピンを、一側コネクタ部材毎に把持し、上記自動半田付け装置のロボットハンドにより自動的に半田により接続することでなされる。
これにより、各LEDと各一側コネクタ部材とを、フレキシブルプリント基板210aに対し、当該フレキシブルプリント基板210aを上記作業台上にて裏返すことなく、上記自動半田付け装置でもって、自動的に搭載接続することとなる。従って、各LED及び各一側コネクタ部材をフレキシブルプリント基板210aに対し搭載接続するにあたり、各LEDと各一側コネクタ部材とが、互いに、フレキシブルプリント基板210aの両面の各々に分かれて搭載接続される場合に比べ、作業工数を軽減することができる。
また、上述の変形例のように、第1及び第2のコネクタの各一側コネクタ部材をフレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1に絶縁被覆膜部r側から搭載するのではなく、第1コネクタの一側コネクタ部材を、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1の図8にて図示左上隅角部に対する底板230の板本体231の対応部位にその裏側から搭載するとともに、第2コネクタの一側コネクタ部材を、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1の図8にて図示右下隅角部にその裏側から搭載するようにしてもよい。
これによれば、各一側コネクタ部材は、底板230の板本体231によりその裏側に遮蔽されるため、遊技者が当該各一側コネクタ部材を直接視認することはない。その結果、可動装飾体200aに対する前方からに見映えを損なうことはない。
なお、本発明の実施にあたり、上記各実施形態に限ることなく、次のような種々の変形例が挙げられる。
(1)上記実施形態では、上述のごとく、各給電配線212の給電配線部の幅は、1.5(mm)となっているが、この幅は、従来の所定幅0.5(mm)の2.5倍〜3.5倍の範囲以内の幅であれば、実質的に十分である。なお、従来の所定幅は、0.5(mm)に限ることなく、0.5(mm)よりも多少増減した幅であってもよい。
(2)上記各実施形態にて述べたLEDは、それぞれ、複数の発光部R、発光部G及び発光部Bを有するフルカラー型のLEDであるが、これに限ることなく、互いに発光色を異色或いは同色とする単一の発光部を有してなる複数のLEDであってもよい。
(3)上記各実施形態にて述べたステップモータに代えて、直流モータ等の電動機を採用してもよい。
(4)本発明の実施にあたり、各装飾板221は、上記実施形態にて述べた底板230に限ることなく、共通支持部によって揺動可能に支持するようにしてもよく、この場合には、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1は、上記共通支持部に固定するようにしてもよい。
(5)本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べたように各一対のLEDをフレキシブルプリント基板210aの各独立基板部F2に搭載するだけでなく、他のLEDをフレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1にその前方から搭載してもよく、これに加えて、その他の各LEDを、それぞれ、各装飾板211の外面に搭載するようにしてもよい。
しかして、上述のように、各LEDを、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1及び各独立基板部F2の双方に搭載した場合には、各装飾板211が開いた際に遊技者により視認されるLEDは、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1及び各独立基板部F2の全てに亘り、また、各装飾板211が閉じた際には、共通基板部F1及び各独立基板部F2に搭載の全てのLEDが遊技者により視認されないので、上記実施形態に比べて、電飾盤210におけるLEDの発光による電飾効果がより一層改善される。
また、上述のように、フレキシブルプリント基板210aの共通基板部F1及び各独立基板部F2の全てに限ることなく、各装飾板211の外面にもそれぞれLEDを搭載した場合には、各装飾板211が閉じた場合にも、当該各装飾板211に搭載の各LEDが遊技者により視認されることになるが、この場合には、各装飾板211が開いたときに視認される共通基板部F1及び各独立基板部F2に搭載の各LEDの発光による電飾は遊技者により視認されることがない。その結果、上述とは異なる電飾効果が確保され得る。
Ba…遊技盤、F1…共通基板部、F2…帯状独立基板部、200a…花型可動装飾体、
200c…駆動機構、210…電飾盤、210a…フレキシブルプリント基板、
210b…LED、220、220a…装飾部材、221…装飾板、221a…底辺部、
222、224…連結筒、223…帯状リンク、225…板状リンク、230…底板、
240…歯車部材、241a…歯車部、242、245…突起、250…連結部材、
260…ステップモータ。

Claims (7)

  1. パチンコ遊技機の遊技盤に設けられる可動演出装置において、
    開閉型可動装飾体と、電飾手段と、駆動手段とを備えて、
    前記開閉型可動装飾体は、共通基部を基準として内面を前記遊技盤の前方に向けるように開くとともに前記内面を前記遊技盤の後方に向けるように閉じる少なくとも2つの装飾板を具備して、
    前記電飾手段は、
    前記共通基部に固定される共通基板部と、この共通基板部から互いに独立的に延出されて前記少なくとも2つの装飾板の各々に装着される各帯状独立基板部とを一体的に有する単一のフレキシブルプリント基板と、
    前記各帯状独立基板部に電飾作動可能に搭載してなる各電飾作動素子とを具備しており、
    前記駆動手段は、前記少なくとも2つの装飾板を共に開閉するように駆動することを特徴とするパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  2. パチンコ遊技機の遊技盤に設けられる可動演出装置において、
    開閉型可動装飾体と、電飾手段と、駆動手段とを備えて、
    前記開閉型可動装飾体は、底板と、この底板の一面側にてその板厚方向に開閉するように当該底板の外周部に沿い順次隣り合うように開閉基端部にて支持される複数の装飾板の各々をそれぞれ有する複数の装飾部材とを具備しており、
    前記電飾手段は、
    前記底板に前記一面側から装着してなる共通基板部と、この共通基板部の外周部から互いに独立的に延出されて前記複数の装飾板の各々に前記一面側からそれぞれ装着してなる複数の帯状独立基板部とを一体的に有する単一のフレキシブルプリント基板と、
    前記複数の帯状独立基板部の各々にそれぞれ電飾作動可能に搭載してなる少なくとも1つの電飾作動素子とを有しており、
    前記駆動手段は、前記複数の装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するように前記底板の他面側にて前記複数の装飾部材の各々と作動的に連携することを特徴とするパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  3. 前記複数の装飾部材は、4つの装飾部材であって、
    当該4つの装飾部材の各々は、それぞれ、各対応の前記装飾板の前記開閉基端部から延出するリンク部材を具備しており、
    前記駆動手段は、
    電動機と、
    前記複数の装飾部材の各々にそれぞれ対応して位置する第1〜第4の歯車部材とを具備して、
    前記第1歯車部材は、前記電動機により駆動される歯車部と、この歯車部の外周部から突出されて対応の前記装飾部材の前記リンク部材に作動的に連携する突起とを有し、
    前記第2および第3の歯車部材は、それぞれ、前記第1歯車部材の前記歯車部に噛合する各歯車部と、当該各歯車部の外周部から突出されて対応の前記各装飾部材の前記リンク部材に作動的に連携する各突起とを有し、
    前記第4歯車部材は、前記第2および第3の歯車部材の各歯車部に噛合する歯車部と、当該歯車部の外周部から突出されて対応の前記装飾部材の前記リンク部材に作動的に連携する突起とを有して、
    前記第1〜第4の歯車部材の前記各歯車部の回転に伴う対応の前記各突起と対応の前記各リンク部材との作動的連携に応じて前記各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにした請求項2に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  4. 前記各リンク部材は、それぞれ、各対応の前記装飾板の前記開閉基端部からそれぞれ延出する各帯状リンクであり、
    前記駆動手段は、
    前記各帯状リンクと対応の前記各突起との間に相対変位自在にそれぞれ連結してなる各連結部材を具備して、
    前記第1〜第4の歯車部材の前記各歯車部の回転に伴いその各回転方向に対応の前記各連結部材により対応の前記各帯状リンクを引っ張ることで、前記各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにした請求項3に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  5. 前記各リンク部材は、それぞれ、各対応の前記装飾板の前記開閉基端部からそれぞれ延出する各板状リンクであり、
    前記駆動手段は、前記第1〜第4の歯車部材の前記各突起をそれぞれ一側突起とし、前記第1〜第4の歯車部材の前記各歯車部の外周部からそれぞれ対応の前記各一側突起とは180度位相を異にして突出する各突起を各他側突起として具備して、
    前記第1〜第4の歯車部材の前記各歯車部の回転に伴いその前記一側および他側の突起によりそれぞれ対応の前記各板状リンクを交互に押動することで、前記各装飾板を共にその各開閉基端部を基準に開閉駆動するようにした請求項3に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  6. 前記電飾手段は、前記フレキシブルプリント基板の各帯状独立基板部に搭載した前記各電飾作動素子に加え、前記フレキシブルプリント基板の前記共通基板部に搭載した他の電飾作動素子を具備することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置。
  7. 前記電飾手段は、前記少なくとも2つの装飾板の各外面にそれぞれ搭載した他の各電飾作動素子をも具備することを特徴とする請求項6に記載のパチンコ遊技機のための可動演出装置。
JP2010080260A 2010-03-31 2010-03-31 パチンコ遊技機のための可動演出装置 Expired - Fee Related JP5491255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080260A JP5491255B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 パチンコ遊技機のための可動演出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080260A JP5491255B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 パチンコ遊技機のための可動演出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212051A true JP2011212051A (ja) 2011-10-27
JP5491255B2 JP5491255B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44942470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080260A Expired - Fee Related JP5491255B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 パチンコ遊技機のための可動演出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5491255B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193357A (ja) * 2016-08-25 2016-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017080237A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2017080275A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社ソフイア 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075224A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Adachi Light Co Ltd 遊技機
JP2009297092A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP2010042127A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075224A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Adachi Light Co Ltd 遊技機
JP2009297092A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP2010042127A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080237A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2017080275A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社ソフイア 遊技機
JP2016193357A (ja) * 2016-08-25 2016-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5491255B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113877B2 (ja) 遊技機
JP5025677B2 (ja) 遊技機
JP5460378B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP2018075267A (ja) 遊技機
JP5491255B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP2012235969A (ja) ハーネス保持具
JP5634079B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP2018038737A (ja) 遊技機
JP2012223526A (ja) 役物装置及び遊技機
JP2011115315A (ja) 遊技機及び遊技機用ハーネスの製造方法
JP5608389B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP5799303B2 (ja) 遊技機
JP2007295961A (ja) パチンコ機
JP5548465B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP6151231B2 (ja) 遊技機
JP6662556B2 (ja) 遊技機
JP5707053B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP2017093887A (ja) 遊技機
JP5608390B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP5518506B2 (ja) パチンコ遊技機のための可動演出装置
JP6437504B2 (ja) 遊技機
JP2009066081A (ja) プリント配線基板、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP2005296194A (ja) 遊技機
JP6653725B2 (ja) 遊技機
JP5347005B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees