JP2011210079A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2011210079A
JP2011210079A JP2010078351A JP2010078351A JP2011210079A JP 2011210079 A JP2011210079 A JP 2011210079A JP 2010078351 A JP2010078351 A JP 2010078351A JP 2010078351 A JP2010078351 A JP 2010078351A JP 2011210079 A JP2011210079 A JP 2011210079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
electrodes
substrate
touch panel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010078351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581774B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Fujii
樹之 藤井
Akira Nakanishi
朗 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010078351A priority Critical patent/JP5581774B2/ja
Publication of JP2011210079A publication Critical patent/JP2011210079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581774B2 publication Critical patent/JP5581774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関し、安価で、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】上電極15や16と下電極17や18を上下方向に重ならないように形成すると共に、これらに対向する下導電層4や上導電層3に、上電極15、16や下電極17、18を囲むように、絶縁溝21や22、絶縁溝19や20を設けることによって、上電極15や16と下電極17や18の短絡を防ぎ絶縁を保つことができるため、これらを覆うスペーサ等が不要となり、短時間で製作が行え、安価で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話や電子カメラ等の各種電子機器の高機能化や多様化が進むなか、液晶表示素子等の表示素子の前面に光透過性のタッチパネルを装着し、このタッチパネルを通して背面の表示素子の表示を視認しながら、指やペン等でタッチパネルを押圧操作することによって、機器の様々な機能の切換えを行うものが増えており、安価で、確実な操作を行えるものが求められている。
このような従来のタッチパネルについて、図3及び図4を用いて説明する。
なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
図3は従来のタッチパネルの断面図、図4は同分解平面図であり、同図において、1はフィルム状で光透過性の上基板、2はガラス等の光透過性の下基板で、上基板1の下面全面には酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面全面には同じく下導電層4が各々形成されている。
また、上導電層3の左右端には銀等の一対の上電極5と6が、下導電層4の上導電層3とは直交方向の上下端には、一対の下電極7と8が各々形成されると共に、この上電極5、6や下電極7、8の一端が、上基板1と下基板2端部に延出している。
そして、上基板1の上電極5と6の間には、レーザ照射加工等によって上導電層3が取除かれた線状の絶縁溝9が、下基板2の下電極7と8の間には、同じく下導電層4が取除かれた線状の絶縁溝10が各々形成され、これらの絶縁溝9や10によって、各電極間の絶縁が保たれるようになっている。
さらに、下導電層4上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上基板1と下基板2間の外周内縁には、上電極5、6や下電極7、8の端部以外を覆うように、略額縁状で絶縁樹脂製のスペーサ11と12が設けられている。
また、スペーサ11下面またはスペーサ12上面には接着層13が塗布形成されると共に、この接着層13によって上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向して、タッチパネルが構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルが、液晶表示素子等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極5、6と下電極7、8の端部が配線基板(図示せず)等を介して、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から一対の上電極5と6や下電極7と8へ順次電圧が印加され、上導電層3両端及びこれと直交方向の下導電層4両端の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
すなわち、タッチパネル背面の表示素子に、例えば複数のメニュー等が表示された状態で、所望のメニュー上の上基板1上面を押圧操作すると、上電極5と6及び下電極7と8間の電圧比によって、この操作した位置を電子回路が検出して、複数のメニューの中から所望のメニューの選択等が行えるように構成されている。
なお、このようなタッチパネルを製作する際には、下面全面に上導電層3が形成された上基板1と、上面全面に下導電層4が形成された下基板2に、先ずレーザ等を照射して、絶縁溝9や10を形成した後、印刷等によって上電極5、6や下電極7、8を形成する。
そして、この後、同じく印刷等によってドットスペーサや、上電極5、6や下電極7、8の端部以外を覆うスペーサ11や12、接着層13を順次形成し、上基板1と下基板2の外周を貼り合わせて、タッチパネルが完成する。
つまり、絶縁溝9や10によって、上電極5と6や下電極7と8の間の絶縁を保つと共に、これらを覆うように形成されたスペーサ11や12によって、上基板1側の上電極5や6と、下基板2側の下電極7や8の短絡を防ぐように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2007−310440号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネルにおいては、上基板1側の上電極5や6と、下基板2側の下電極7や8の短絡を防ぎ絶縁を保つために、これらを覆うスペーサ11や12を設ける必要があるため、製作に時間を要し、高価なものになってしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、製作が容易に行え、安価で確実な操作が可能なタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、上導電層の両端から延出した一対の上電極と、下導電層の上導電層とは直交方向の両端から延出した一対の下電極を、上下方向に重ならないように形成すると共に、これらに対向する下導電層と上導電層に、上電極と下電極を囲むように絶縁溝を設けてタッチパネルを構成したものであり、絶縁溝によって上電極と下電極の短絡を防ぎ絶縁を保つことができるため、これらを覆うスペーサ等が不要となり、短時間で製作が行え、安価で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、安価で、確実な操作が可能なタッチパネルを実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図 同分解平面図 従来のタッチパネルの断面図 同分解平面図
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図、図2は同分解平面図であり、同図において、1はポリエチレンテレフタレ−トやポリエーテルサルホン、ポリカーボネート等のフィルム状またはガラス等の薄板状で光透過性の上基板、2は同じく光透過性の下基板で、上基板1の下面全面には酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面全面には同じく下導電層4が、スパッタ法等によって各々形成されている。
また、上導電層3の左右端には銀やカーボン等の一対の上電極15と16が、下導電層4の上導電層3とは直交方向の上下端には一対の下電極17と18が、各々上下方向に重ならないように形成されると共に、この上電極15、16や下電極17、18の一端が、上基板1と下基板2端部に延出している。
そして、上基板1の下電極17と対向する上導電層3には、レーザ照射加工等によって上導電層3が取除かれた線状の絶縁溝19が、下電極17を囲むように形成されると共に、下電極18と対向する上導電層3には、同じく下電極18を囲むように絶縁溝20が形成されている。
さらに、下基板2の上電極15と対向する下導電層4には、下導電層4が取除かれた線状の絶縁溝21が、上電極15を囲むように形成されると共に、上電極16と対向する下導電層4には、同じく上電極16を囲むように絶縁溝22が設けられている。
また、下導電層4上面にはエポキシやシリコーン等の絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上基板1と下基板2間の外周内縁には、上電極15、16や下電極17、18の端部以外を覆うように、略額縁状でアクリルやゴム等の接着層23と24が、塗布形成されている。
そして、この接着層23と24によって上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向して、タッチパネルが構成されている。
つまり、本実施の形態においては、上電極15や16と下電極17や18が上下方向に重ならないように形成されると共に、これらに対向する下導電層4や上導電層3に、上電極15、16や下電極17、18を囲むように、絶縁溝21や22、絶縁溝19や20が設けられ、これらによって上電極15や16と下電極17や18の短絡を防ぎ、絶縁を保つことができるように形成されている。
また、このようなタッチパネルを製作する際には、下面全面に上導電層3が形成された上基板1と、上面全面に下導電層4が形成された下基板2に、先ずレーザ等を照射して、絶縁溝19や20、21、22を形成した後、印刷等によって上電極15、16や下電極17、18を形成する。
そして、この後、同じく印刷等によってドットスペーサや、接着層23や24を順次形成し、この接着層23と24によって上基板1と下基板2の外周を貼り合わせて、タッチパネルが完成する。
すなわち、上記のように上電極15や16と下電極17や18に対向する、下導電層4や上導電層3に形成された絶縁溝21や22、絶縁溝19や20によって、上電極15や16と下電極17や18の絶縁が保たれているため、上電極15、16や下電極17、18を覆うスペーサ等が不要となり、短時間で製作が行えるようになっている。
また、このように構成されたタッチパネルが、液晶表示素子等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極15、16と下電極17、18の端部が配線基板(図示せず)等を介して、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から一対の上電極15と16や下電極17と18へ順次電圧が印加され、上導電層3両端及びこれと直交方向の下導電層4両端の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
つまり、タッチパネル背面の表示素子に、例えば複数のメニュー等が表示された状態で、所望のメニュー上の上基板1上面を押圧操作すると、上電極15と16及び下電極17と18間の電圧比によって、この操作した位置を電子回路が検出して、複数のメニューの中から所望のメニューの選択等が行えるように構成されている。
また、上述したように、上電極15や16と下電極17や18を上下方向に重ならないように形成すると共に、これらに対向する下導電層4や上導電層3に、上電極15、16や下電極17、18を囲むように、絶縁溝21や22、絶縁溝19や20を設けることによって、上基板1側の上電極15や16と、下基板2側の下電極17や18の短絡を防ぐことができるため、各電極間の絶縁を保ち、確実な操作が行えるようになっている。
さらに、このように下導電層4や上導電層3に形成された絶縁溝21や22、絶縁溝19や20によって、上電極15や16と下電極17や18の絶縁が保たれているため、上電極15、16や下電極17、18を覆うスペーサ等が不要となり、短時間で安価にタッチパネルの製作を行うことが可能なように構成されている。
なお、上基板1下面または下基板2上面の、いずれか一方の外周内縁にのみ接着層を設け、これによって上基板1と下基板2を貼り合わせる構成としても、本発明の実施は可能であるが、上記のように、上基板1下面と下基板2上面の両方の外周内縁に接着層23と24を設け、これらによって上基板1と下基板2を貼り合わせることで、接着層23と24の密着力を高め、上基板1と下基板2をより堅固に貼付することができる。
このように本実施の形態によれば、上電極15や16と下電極17や18を上下方向に重ならないように形成すると共に、これらに対向する下導電層4や上導電層3に、上電極15、16や下電極17、18を囲むように、絶縁溝21や22、絶縁溝19や20を設けることによって、上電極15や16と下電極17や18の短絡を防ぎ絶縁を保つことができるため、これらを覆うスペーサ等が不要となり、短時間で製作が行え、安価で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるものである。
本発明によるタッチパネルは、安価で、確実な操作が可能なものを得ることができるという有利な効果を有し、主に各種電子機器の操作用として有用である。
1 上基板
2 下基板
3 上導電層
4 下導電層
15、16 上電極
17、18 下電極
19、20、21、22 絶縁溝
23、24 接着層

Claims (1)

  1. 下面に上導電層が形成された光透過性の上基板と、上面に上記上導電層と所定の間隙を空けて対向する下導電層が形成された光透過性の下基板と、上記上導電層の両端から延出した一対の上電極と、上記下導電層の上記上導電層とは直交方向の両端から延出した一対の下電極からなり、上記上電極と下電極を上下方向に重ならないように形成すると共に、これらに対向する上記下導電層と上導電層に、上記上電極と下電極を囲むように絶縁溝を設けたタッチパネル。
JP2010078351A 2010-03-30 2010-03-30 タッチパネル Active JP5581774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078351A JP5581774B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078351A JP5581774B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210079A true JP2011210079A (ja) 2011-10-20
JP5581774B2 JP5581774B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44941048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078351A Active JP5581774B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5581774B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214145A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置、及びその座標入力装置の製造方法
JP2001296970A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Gunze Ltd タッチパネル
JP2002116881A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Kokuko Kai タッチパネル及びその製造方法
JP2004318916A (ja) * 2004-08-18 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP3152077U (ja) * 2008-10-07 2009-07-16 敏理投資股▲ふん▼有限公司 平坦なタッチパネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214145A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置、及びその座標入力装置の製造方法
JP2001296970A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Gunze Ltd タッチパネル
JP2002116881A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Kokuko Kai タッチパネル及びその製造方法
JP2004318916A (ja) * 2004-08-18 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP3152077U (ja) * 2008-10-07 2009-07-16 敏理投資股▲ふん▼有限公司 平坦なタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5581774B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533364B2 (ja) タッチパネル
JP4900206B2 (ja) タッチパネル
JP4687561B2 (ja) タッチパネル
JP2008027016A (ja) タッチパネル
JP5531778B2 (ja) タッチパネル
US20140225862A1 (en) Touch panel
JP2006259815A (ja) タッチパネル
JP2010186460A (ja) タッチパネル
JP5318289B2 (ja) 入力装置、電子機器、および携帯端末
JP2014026496A (ja) タッチパネル
JP2013182549A (ja) タッチパネル
JP5581774B2 (ja) タッチパネル
JP2014112356A (ja) タッチパネル
JP2010191741A (ja) タッチパネル
JP2010257444A (ja) タッチパネル
US20140042008A1 (en) Touch panel
JP2014048675A (ja) タッチパネル
JP2014081870A (ja) タッチパネル
JP2011008666A (ja) 座標入力装置とそれを備えた表示装置及び電子機器
JP2013045155A (ja) 入力装置、表示装置、および機器
JP2012022358A (ja) タッチパネル
JP2012088822A (ja) タッチパネル
JP2011065407A (ja) タッチパネル
JP2014093010A (ja) タッチパネル
WO2015083336A1 (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5581774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151