JP2011210004A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011210004A
JP2011210004A JP2010076973A JP2010076973A JP2011210004A JP 2011210004 A JP2011210004 A JP 2011210004A JP 2010076973 A JP2010076973 A JP 2010076973A JP 2010076973 A JP2010076973 A JP 2010076973A JP 2011210004 A JP2011210004 A JP 2011210004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
incumbent
item
record
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010076973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5464006B2 (ja
Inventor
Shigekatsu Moriya
成克 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010076973A priority Critical patent/JP5464006B2/ja
Publication of JP2011210004A publication Critical patent/JP2011210004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464006B2 publication Critical patent/JP5464006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の項目の組合せパターンに基づく人事情報の取り扱いを容易にする情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、人事データベース30を記憶する記憶部13と、人事データベース30のレコードに含まれる複数の項目を組合せた組合せ現職項目を設定する入力部14と、組合せ現職項目に基づいて人事データベース30を検索し、組合せ現職項目に対応する組合せ現職の経歴レコードを生成するCPU11等、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来より、会社等の団体に所属する人員(社員)の人事情報をコンピュータに記憶させて管理することが行われている(例えば、特許文献1参照)。人事情報を管理するコンピュータは一台でもよいし多数のコンピュータの組合せでもよいが、以下の記載では当該コンピュータ又はその組合せを総じて「人事情報システム」と記載する。
特開平11−053430号公報
近年、人事情報システムは、企業を取り巻く環境変化に応じて、あらゆる視点から人事情報を分析し、優秀な人材を抽出するための機能を求められている。このような機能として、各社員に付された複数の項目に渡る人事情報について、複数の項目の組合せパターンを設け、当該組合せパターンに基づく人事情報の取り扱いを行う機能が人事情報システムに求められている。
しかしながら、従来の人事情報システムは、予め用意された固定の項目を使用して人事情報を分析することしかできなかった。具体的には、社員の所属、役職、資格、職種等の固定された人事情報の項目のいずれかについて、社員の各項目別の経歴を抽出することができるに過ぎなかった。このような従来の人事情報システムで複数の項目の組合せパターンを用いようとすると、特定の項目の組合せパターンをそれぞれ一項目として設定する必要がある上に、その組合せパターンに応じた各社員の人事情報を手動で入力しなければならず、煩雑な作業を強いられる問題点があった。また、複数の組合せパターンを用いる場合、異なる組合せパターンごとに個別に設定及び入力作業を強いられるため、その作業量は膨大となっていた。
本発明の課題は、複数の項目の組合せパターンに基づく人事情報の取り扱いを容易にすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報処理装置は、社員に関する複数の項目の人事情報を記憶する記憶部と、前記人事情報の複数の項目を組合せた組合せパターンを設定する設定部と、前記組合せパターンに基づいて前記記憶部に記憶された人事情報を検索し、前記組合せパターンに対応する社員の経歴を表すレコードを生成する制御部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明の情報処理装置は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記制御部は、前記レコードが示す経歴ごとにその経歴の経験期間を算出することを特徴とする。
請求項3に記載の発明の情報処理装置は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記設定部は、設定された前記組合せパターンに対して任意の名称を設定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明の情報処理装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、前記レコードを出力する出力部を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明の情報処理装置は、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置において、前記設定部は、前記組合せパターンに対応する経歴を設定し、前記制御部は、前記組合せパターンに対応する経歴に基づいて前記記憶部に記憶された前記レコードを検索し、当該組合せパターンに対応する経歴を有する社員を抽出することを特徴とする。
請求項6に記載の発明のプログラムは、コンピュータを、社員に関する複数の項目の人事情報を記憶する記憶部、前記人事情報の複数の項目を組合せた組合せパターンを設定する設定部、前記組合せパターンに基づいて前記記憶部に記憶された人事情報を検索し、前記組合せパターンに対応する社員の経歴を表すレコードを生成する制御部、として機能させる。
本発明によれば、複数の項目の組合せパターンに基づく人事情報の取り扱いを容易にすることができる。
本発明の一実施形態である情報処理装置の主要構成を示すブロック図である。 人事データベースの記憶内容の一例を示す説明図である。 組合せ現職パラメータ設定プログラムの実行画面の一例を示す説明図である。 組合せ現職パラメータの記憶内容の一例を示す説明図である。 社員の経歴の一例を示す説明図である。 組合せ現職基準日更新プログラムの実行画面の一例を示す説明図である。 図5に示す社員の、図6に示す現職基準日における組合せ現職情報を示す説明図である。 現職項目テーブルの一例を示す説明図である。 抽出された人事情報のレコードと現職項目テーブルとの照合の一例を示す説明図である。 組合せ現職の経歴レコードの一例を示す説明図である。 組合せ現職の経歴レコードの別の一例を示す説明図である。 社員Aの組合せ現職の経歴レコードの内容を示す説明図である。 経歴トランザクションの記憶内容の一例を示す説明図である。 組合せ現職項目テーブルの一例を示す説明図である。 組合せ経歴条件検索・印刷プログラムの実行画面の一例を示す説明図である。 組合せ現職項目選択ウィンドウによる組合せ現職項目の選択時の表示内容の一例を示す説明図である。 個別指定画面の印刷出力の一例を示す説明図である。 組合せ検索画面を表示させた場合の組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面の一例を示す説明図である。 組合せ検索画面の印刷出力の一例を示す説明図である。 情報処理装置の処理の全体の流れを示すフローチャートである。 図20のステップS1に示す組合せ現職パラメータ設定プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 図20のステップS2に示す組合せ現職基準日更新プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 図22のステップS26に示す組合せ現職の経歴レコード生成処理の流れを示すフローチャートである。 図22のステップS27に示す組合せ現職のテーブルレコード生成処理の流れを示すフローチャートである。 図20のステップS3に示す組合せ経歴条件検索・印刷プログラムによる処理による処理の流れを示すフローチャートである。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1に、本発明の一実施形態である情報処理装置1の主要構成を示す。
情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、入力部14、表示部15及び印刷部16を有する。CPU11、RAM12、記憶部13、入力部14、表示部15、印刷部16はバス17によって接続される。
CPU11は、記憶部13から処理内容に応じたプログラムやデータを読み出して処理し、情報処理装置1の各部の動作制御及び情報処理装置1によって実現される情報処理を行う。
RAM12は、CPU11が読み出したプログラムやデータ及びCPU11が行った処理によって生じたデータやパラメータ等を記憶する。
記憶部13は、CPU11が読み出すプログラムやデータ及びCPU11が行った処理によって生じたデータやパラメータ等を記憶する。
記憶部13は、人事情報処理アプリケーション20及び人事データベース30を記憶する。
人事情報処理アプリケーション20は、組合せ現職パラメータ設定プログラム21、組合せ現職基準日更新プログラム22、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23を含む。人事情報処理アプリケーション20に含まれる各プログラムの詳細は後述する。
人事データベース30は、社員に対して与えられた複数の項目の人事情報を記憶する。
図2に、人事データベース30の記憶内容の一例を示す。
図2に示すように、人事データベース30は、各レコード(図2に示す一行のデータ)が、社員ナンバー(社員NO)、氏名、識別、異動日、コード及び現職名のデータを有する。
社員NOは、各社員に対して付される固有の番号である。氏名は、各社員の氏名である。社員NOと氏名とは、一対一の関係にある。
識別は、社員データベースの各レコードによって表される異動の種類を示す。例えば「所属」の識別を有するレコードは、社員の所属の異動を表すレコードである。識別に含まれる項目の例としては、「所属」のほか、「役職」や「資格」、「職務」、「職種」、「業務」、「事業所(場所)」、「身分」、「職掌」、「等級」、「職群」、「業種」等が挙げられるが、ここに列挙するものに限らず、任意の項目を設定することができる。
異動日は、各レコードによって表される異動命令が効力を有した日を示す。
コードは、図2に示すコードの右に記載された現職名に対応する固有の番号である。現職名は、そのレコードに含まれる異動日に、そのレコードの社員NOを付された社員に対して与えられた具体的内容(待遇)を示す。コードと現職名とは一対一の関係にある。コード及び現職名は、識別に含まれる項目のいずれかに属し、その対応関係は後述する現職項目テーブル35による。コード及び現職名は、一の項目に対して複数含まれうる。
また、記憶部13は、現職項目テーブル35、組合せ現職パラメータ40、経歴トランザクション50及び組合せ現職項目テーブル60を記憶するための記憶領域を有する。現職項目テーブル35、組合せ現職パラメータ40、経歴トランザクション50及び組合せ現職項目テーブル60については後述する。
入力部14は、情報処理装置1に対して各種の入力操作を行う。入力部14は、例えばキーボードやマウス、その他の入力装置を有し、ユーザの操作によって各種の入力を行うことができる。
表示部15は、CPU11の処理内容に応じた各種の表示を行う。表示部15は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやその他の表示装置を有し、各種の表示を行う。
印刷部16は、CPU11の処理内容に応じた各種の印刷出力を行う。印刷部16は、例えばインクジェットプリンタやレーザープリンタ、ドットインパクトプリンタその他の印刷装置を有し、各種の印刷出力を行う。
図1に示す各部は、必ずしも一体の装置として設けられなくてもよい。例えば、記憶部13の記憶内容の一部を、情報処理装置1と通信可能に接続された外部の記憶装置から取得してもよいし、印刷部16に代えて情報処理装置1と通信可能に接続された外部の印刷装置を用いてもよい。
次に、情報処理装置1の処理内容について説明する。
CPU11は、記憶部13から人事情報処理アプリケーション20の各プログラムを読み出して処理する。
図3に、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面の一例を示す。
組合せ現職パラメータ設定プログラム21は、人事情報の複数の項目を組合せた組合せパターンを設定する処理を行うためのプログラムである。図3に示すように、
組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面は、現職項目表示部211、組合せ現職項目表示部212、追加ボタン213、取消ボタン214、組合せ活用現職名称入力部215及び登録ボタン216を有する。
現職項目表示部211は、人事データベース30の識別に含まれる全ての項目を選択可能に表示する。
組合せ現職項目表示部212は、現職項目表示部211に含まれる項目から任意に選択された項目を選択可能に表示する。組合せ現職項目表示部212に表示された項目が組合せパターン(組合せ現職項目)として設定される。
追加ボタン213は、現職項目表示部211に表示された項目のうち、組合せ現職項目に含める項目を組合せ現職項目表示部212へ追加する。現職項目表示部211に表示された項目のうち組合せ現職項目に含める項目を選択した状態で、ユーザが追加ボタン213を操作すると、選択された項目が組合せ現職項目表示部212へ追加される。
取消ボタン214は、組合せ現職項目表示部212に表示された項目のうち、組合せ現職項目から外す項目を組合せ現職項目表示部212から除外する。組合せ現職項目表示部212に表示された項目のうち組合せ現職項目から外す項目を選択した状態で、ユーザが取消ボタン214を操作すると、選択された項目が組合せ現職項目表示部212から除外される。
組合せ活用現職名称入力部215は、組合せ現職項目に対して任意の名称を設定するための文字入力ウィンドウである。図3に示す例では、組合せ現職項目表示部212に表示された「役職」、「資格」及び「職種」の組合せに対して、「職務スキル現職情報」の名称が設定されている。
ユーザは、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面に対して入力操作を行うことにより、任意の組合せ現職項目を設定することができる。組合せ現職項目の例としては、図3に示す「職務スキル現職情報」の組合せ現職項目の他、「役職」、「職種」及び「事業所(場所)」を組合せた「役割別ポスト情報」の組合せ現職項目や、「職掌」、「資格」及び「等級」を組合せた「職能資格警告情報」、「職群」、「業種」、「職種」を組合せた「職掌別業務管理情報」の組合せ現職項目等が挙げられる。
登録ボタン216は、組合せ現職項目表示部212に追加された項目の組合せを、組合せ活用現職名称に入力された名称で組合せ現職項目として設定するためのボタンである。
設定された組合せ現職項目は、記憶部13の組合せ現職パラメータ40に記憶される。
図4に、組合せ現職パラメータ40の記憶内容の一例を示す。
組合せ現職パラメータ40の記憶内容は、各レコードが、識別ナンバー(識別NO)、現職項目名、組合せ活用現職名称のデータを有する。
識別NOは、各組合せ現職項目に対して与えられる固有の番号である。現職項目名は、そのレコードの組合せ活用現職名称に含まれる識別の項目である。例えば、識別NO「001」の「職務スキル現職情報」は、「職種」、「資格」及び「役職」の項目の組合せパターン(組合せ現職項目)である。
組合せ現職基準日更新プログラム22は、所望する基準日を設定し、当該基準日までの社員の組合せ現職の経歴レコード及び組合せ現職のテーブルレコードを人事データベース30の記憶内容に基づいて生成するためのプログラムである。
図5に、社員の経歴の一例を示す。図5及び以下の記載における”Hy. m. d”の記載は、平成y年m月d日を表す。
図5に示すように、社員Aは、H10.4.1〜H18.3.31の間の所属が「システム営業部開発課」であり、H18.4.1〜の所属が「開発本部」である。また、社員Aは、H10.4.1〜H14.3.31の間の役職が「係長」であり、H14.4.1〜H19.3.31の間の役職が「課長」であり、H19.4.1〜の役職が「次長」である。また、社員Aは、H10.4.1〜H12.3.31の資格が「主事補」であり、H12.4.1〜H18.5.31の資格が「専門(主事)」であり、H18.6.1〜の資格が「参事」である。また、社員Aは、H10.4.1〜H19.3.31の間の職種が「PM(プロジェクトマネージャ)」であり、H19.4.1〜の職種が「シニアM(マネージャ)」である。
図5に示す経歴に対応する社員Aの人事情報は、人事データベース30に記憶されている。
図6に、組合せ現職基準日更新プログラム22の実行画面の一例を示す。
組合せ現職基準日更新プログラム22の実行画面は、現職基準日の入力ウィンドウ221及び更新ボタン222を有する。
現職基準日の入力ウィンドウ221は、所望する基準日を設定するための入力ウィンドウである。図6に示す例では、「平成22年4月1日」が設定されている。
更新ボタン222は、現職基準日の入力ウィンドウ221を所望の基準日として、当該基準日までの社員の組合せ現職の経歴レコード及び組合せ現職のテーブルレコードを人事データベース30の記憶内容に基づいて生成させる指示入力を行うためのボタンである。
現職基準日の入力ウィンドウ221に基準日が設定された状態で更新ボタン222に対する指示入力が行われると、CPU11は、組合せ現職の経歴レコード及び組合せ現職のテーブルレコードを生成する処理を行う。
組合せ現職の経歴レコードの生成において、まず、CPU11は、組合せ現職項目に含まれる識別の項目を組合せ現職パラメータ40から取得する。
次に、CPU11は、現職基準日の入力ウィンドウ221に設定された基準日における社員の組合せ現職情報を人事データベース30の記憶内容から取得する。組合せ現職情報とは、基準日における組合せ現職項目に対応する項目の組合せ内容及び当該組合せ内容の経験期間を示す情報である。
図7に、図5に示す社員の、図6に示す現職基準日における組合せ現職情報を示す。
図6に示す社員Aは、平成22年4月1日の時点において、役職が「次長」であり、資格が「参事」であり、職種が「シニアM(マネージャ)」である。そして、社員Aの役職が「次長」及び職種が「シニアM」である期間はH19.4.1からの3年0ヶ月であり、資格が「参事」である期間はH18.6.1〜からの3年10ヶ月である。つまり、社員Aが「次長」であり、「参事」であり、かつ「シニアM」である期間は、3年0ヶ月となる。よって、「職種」、「資格」及び「役職」の項目を組合せた「職務スキル現職情報」の組合せ現職項目に対応する社員Aの組合せ現職情報は、「シニアM、参事、かつ次長(シニアM&参事&次長)」である滞留年数(経験期間)が3年0ヶ月であると導かれる。
CPU11は、現職基準日の入力ウィンドウ221に設定された基準日における社員の組合せ現職情報を人事データベース30の記憶内容から取得し、記憶部13の経歴トランザクション50へ書き込む。
次に、CPU11は、社員の人事情報について、人事データベース30の記憶内容のうち古い日付の内容から順に検索して組合せ現職項目に含まれる項目に対応する人事情報のレコードを抽出し、そのレコードに含まれるコードを現職項目テーブル35と照合する。
図8に、現職項目テーブル35の一例を示す。
現職項目テーブル35は、各項目に含まれる現職名と、各現職名に対して個別に付されたコードとを対応付けるテーブルデータである。例えば、図8に示す現職項目テーブルでは、役職の「次長」に050のコードが付され、「課長」に060のコードが付され、「係長」に070のコードが付されている。同様に、資格の「参事」にA01のコードが付され、「専門」にB01のコードが付され、「主事補」にC01のコードが付されている。また、職種の「PM(プロジェクトマネージャ)」にZ01のコードが付され、「シニアM」にZ02のコードが付されている。図8に示す例では、役職、資格、職種に含まれる一部の現職名に対して付されたコードのみ示しているが、他の項目及び各項目に含まれる現職名についても同様に個別のコードが付されている。現職項目テーブル35は記憶部13に記憶されている。現職項目テーブル35によって対応付けられるコードと現職名の関係は、人事データベース30におけるコードと現職名の対応関係と同一である。
図9に、抽出された人事情報のレコードと現職項目テーブルとの照合の一例を示す。
図5に示す社員Aの経歴において最も古い日付であるH10.4.1の時点で、社員Aは、役職が「係長」であり、資格が「主事補」であり、職種が「PM」である。また、図8に示す現職項目テーブルにおいて、「係長」の役職には070のコードが付され、「主事補」の資格にはC01のコードが付され、「PM」の職種にはZ01のコードが付されている。CPU11は、図9に示すように、抽出された人事情報のレコードと現職項目テーブルとを照合し、人事情報のレコードに含まれる項目と対応付けられたコードを取得する。そして、CPU11は、取得されたコードを組合せて組合せ現職の経歴レコードを生成する。つまり、CPU11は、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面において設定された組合せ現職項目に基づいて記憶部13に記憶された人事データベース30を検索し、組合せ現職項目に対応する組合せ現職の経歴レコードを生成する。
図10に、組合せ現職の経歴レコードの一例を示す。
「職務スキル現職情報」の組合せ現職項目に含まれる「役職」、「資格」及び「職種」の組合せに対応する社員Aの経歴の組合せである「係長」、「主事補」及び「PM」の各コードの組合せは、「070 C01 Z01」となる。CPU11は、「070 C01 Z01」のコードの組合せを、「係長&主事補&PM」の組合せ現職の経歴レコードとして生成する。
図11に、組合せ現職の経歴レコードの別の一例を示す。
H10.4.1よりも後であって、最も古い社員Aの人事情報は、H12.4.1における「専門(主事)」の資格の付与である。CPU11は、前述と同様に「専門」のコード(B01)を現職項目テーブルから取得する。そして、図11に示すように、「070 B01 Z01」のコードの組合せを、「係長&専門&PM」の組合せ現職の経歴レコードとして生成する。
図11と図12で生成した経歴レコードは、組合せた現職項目の内、1項目でも変化が生じた場合に経歴レコードとして生成することになる。つまり、「役職」、「資格」及び「職種」の組合せは、ひとつの現職項目として存在し、かつその関係は連鎖関係を生みだし管理されることになる。
さらに、CPU11は、各組合せ現職の経歴について、経験期間(滞留年数)を算出する。
例えば、図10に示す社員Aの「係長&主事補&PM」の組合せ現職の経歴レコードは、H10.4.1から開始し、その2年後のH12.4.1の時点で「係長&専門&PM」の組合せ現職の経歴レコードに変わることで終了する。つまり、社員Aの「係長&主事補&PM」の組合せ現職の経歴レコードは、H12.4.1の時点で社員Aの経歴に一致しなくなる。CPU11は、各組合せ現職の経歴レコードについて社員の経歴に一致する期間からその社員の各組合せ現職の経歴レコードの滞留年数を算出し、各組合せ現職の経歴レコードと対応付ける。例えば、図10に示す社員Aの「係長&主事補&PM」の組合せ現職の経歴レコードの滞留年数は2年である。
以降、CPU11は、各社員について日付の古い順に人事データベース30からレコードを読み出して組合せ現職の経歴レコードの生成及びその滞留年数の算出を行う。組合せ現職の経歴レコードの生成及びその滞留年数の算出は、組合せ現職の経歴レコードの内容が組合せ現職情報と一致するまで繰り返される。
図12に、社員Aの組合せ現職の経歴レコードの内容を示す。
図12に示すように、社員Aは「係長&主事補&PM」である期間がH10.4.1から2年間、「係長&専門&PM」である期間がH12.4.1から2年間、「課長&専門&PM」である機関がH14.4.1から2年2ヶ月、「課長&参事&PM」である期間がH18.6.1から1年10ヶ月、「次長&参事&シニアM」である期間がH19.4.1から3年間である。CPU11は、図12に示す組合せ現職の経歴レコードの内容に対応する経歴トランザクション50を、記憶部13に記憶させる。
図13に、経歴トランザクション50の記憶内容の一例を示す。
経歴トランザクション50は、各レコードが、社員NO、氏名、識別NO、異動日、組合せ現職コード、組合せ現職名及び滞留年数のデータを有する。社員NO、氏名、異動日は人事データベース30における同名のデータに対応する。
識別NOは、組合せ現職パラメータ40に記憶された識別NOと同様であり、その識別NOを有する経歴トランザクション50のレコードが、組合せ現職パラメータ40に記憶された同一の識別NOを付された組合せ活用現職名称の組合せ現職項目に対応するレコードであることを示す。
組合せ現職コードは、組合せ現職の経歴レコードの生成処理において生成されたコードの組合せであり、その組合せは、そのレコードの識別NOを付された組合せ活用現職名称の組合せ現職項目に対応する。組合せ現職名は、組合せ現職の経歴レコードの生成処理において抽出された現職名の組合せであり、その組合せは、そのレコードの識別NOを付された組合せ活用現職名称の組合せ現職項目に対応し、かつ、そのレコードの組合せ現職コードに対応する。
滞留年数は、そのレコードの社員NO及び氏名が示す社員の、そのレコードの組合せ現職コード及び組合せ現職名が示す経歴の経験期間であり、組合せ現職の経歴レコードの生成処理において算出された滞留年数である。
組合せ現職の経歴レコードの生成及び記憶処理の終了後、CPU11は、組合せ現職のテーブルレコードを生成する。
組合せ現職のテーブルレコードの生成にあたり、CPU11は、まず、経歴トランザクション50に記憶された組合せ現職の経歴レコードを読み出す。また、CPU11は、設定された組合せ現職項目を組合せ現職パラメータ40から取得する。次に、CPU11は、組合せ現職パラメータ40から取得した組合せ現職項目に対応する組合せ現職コード及び組合せ現職名を経歴トランザクション50に記憶された組合せ現職の経歴レコードから抽出する。そして、CPU11は、抽出した組合せ現職コード及び組合せ現職名を組合せ現職項目の識別NOと対応付けて記憶部13の組合せ現職項目テーブル60へ記憶させる。
図14に、組合せ現職項目テーブル60の一例を示す。
組合せ現職項目テーブル60は、各レコードが、識別NO、組合せ現職コード及び組合せ現職名のデータを有する。
組合せ現職コードと組合せ現職名は、経歴トランザクション50における同名のデータに対応する。識別NOは、そのレコードの組合せ現職コード及び組合せ現職名に対応する組合せ現職項目の識別NOである。例えば、識別NOが「001」であるレコードは、「職務スキル現職情報」に対応する組合せ現職コード及び組合せ現職名である。
以上、組合せ現職基準日更新プログラム22の実行時における処理内容について、一の社員である社員Aの人事情報に基づいて説明したが、組合せ現職基準日更新プログラム22による処理は、複数の社員に関するレコードが人事データベース30に記憶されていた場合、各社員のレコードに対してそれぞれ行われる。
組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23は、組合せ現職パラメータ40、経歴トランザクション50及び組合せ現職項目テーブル60の記憶内容に基づいて、社員の組合せ現職の経歴レコードについて、画面表示、条件検索、印刷出力を行うためのプログラムである。
図15に、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面の一例を示す。
図15に示す実行画面は、個別の社員について組合せ現職項目の経歴レコードの内容を表示、印刷させるための画面(個別指定画面)である。図15に示す画面を含め、各プログラムの実行画面の表示は、表示部15によって行われる。
個別指定画面は、図15に示すように、社員NO入力部101、氏名表示部102、組合せ現職項目選択部103、ソート順選択ボタン104、確定ボタン105、組合せ現職経歴レコード表示部110、印刷ボタン106及び終了ボタン107を有する。
社員NO入力部101は、組合せ経歴レコードを表示させる社員NOを指定入力するためのテキストボックスである。
氏名表示部102は、社員NO入力部101に入力された社員NOに対応する社員の氏名を表示する。社員NOと社員の氏名との対応関係は、人事データベース30に基づく。
組合せ現職項目選択部103は、組合せ現職パラメータ40に記憶された組合せ現職項目のうち、個別指定画面において表示させたい組合せ現職項目を選択するためのプルダウンメニューである。
図16に、組合せ現職項目選択部103による組合せ現職項目の選択時の表示内容の一例を示す。
図16に示すように、組合せ現職項目選択部103に対する入力操作により、ユーザは組合せ現職パラメータ40に記憶された組合せ現職項目からいずれか一つを選択することができる。
ソート順選択ボタン104は、組合せ現職の経歴レコードを昇順又は降順のいずれで表示するかを選択するための選択ボタンである。
確定ボタン105は、社員NO入力部101、組合せ現職項目選択部103及びソート順選択ボタン104に入力された内容に対応する組合せ現職の経歴レコードを表示させるための入力指示を行うためのボタンである。確定ボタン105に対する入力指示が行われると、CPU11は、社員NO入力部101、組合せ現職項目選択部103及びソート順選択ボタン104に入力された条件の内容に基づいて経歴トランザクション50を検索して当該条件に対応するレコードを抽出し、組合せ現職経歴レコード表示部110の表示内容を当該条件に対応した表示内容とする。
組合せ現職経歴レコード表示部110は、異動日表示部111、組合せ現職コード表示部112、組合せ現職名表示部113、滞留年数表示部114及び滞留年数表示メータ115を有する。
異動日表示部111は、図15においてその右側に表示された組合せ現職の経歴が開始した(異動した)日付、即ち異動日を表示する。
組合せ現職コード表示部112は、組合せ現職コードを表示する。
組合せ現職名表示部113は、組合せ現職名を表示する。
滞留年数表示部114は、図15においてその左側に表示された組合せ現職コード及びその下側に表示された組合せ現職名に対応する組合せ現職の滞留年数を表示する。
滞留年数表示メータ115は、図15においてその上側に表示された組合せ現職コード及び組合せ現職名に対応する組合せ現職の滞留年数を四角の数で表示する。本実施形態では、満6ヶ月の滞留年数を有するごとに滞留年数表示メータ115に表示される四角が一つ増える。例えば、1年0ヶ月の滞留年数ならば二つの四角が表示され、2年0ヶ月の滞留年数ならば四つの四角が表示される。
印刷ボタン106は、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面の表示内容に対応する印刷出力を行わせる入力指示を行うためのボタンである。印刷出力は、印刷部16によって行われる。
図17に、個別指定画面の印刷出力の一例を示す。
図17に示すように、本実施形態では、個別指定画面の組合せ現職経歴レコード表示部110に組合せ現職の経歴レコードに対応する内容が表示された状態で印刷ボタン106に対する入力操作が行われると、社員NO、氏名、昇順又は降順を示す表示ならびに異動日、組合せ現職名及び滞留年数を含む内容の印刷出力が行われる。
組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面では、個別指定画面を用いて個別の社員について組合せ経歴レコードの内容を表示、印刷を行う他に、組合せ検索画面を用いて組合せ現職項目に基づく条件を設定して当該条件に対応する社員を表示させることもできる。
図18に、組合せ検索画面を表示させた場合の組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面の一例を示す。
組合せ検索画面と個別指定画面との切換は、タブT1、T2に対する入力操作によって行う。本実施形態では、タブT1を選択すると個別指定画面に、タブT2を選択すると組合せ検索画面になる。
組合せ検索画面は、組合せ現職項目選択部121、条件式入力部130、確定ボタン122及び検索結果表示部140を有する。
組合せ現職項目選択部121は、組合せ現職パラメータ40に記憶された組合せ現職項目のうち、条件式入力部130で具体的に指定したい組合せ現職項目の種類を選択するためのプルダウンメニューであり、その選択内容は図16に示す組合せ現職項目選択部103と同様である。
条件式入力部130は、組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132、滞留条件式入力部133及びAND・OR選択ボタン134を有する。
組合せ現職経歴選択部131は、組合せ現職項目選択部121で選択された組合せ現職項目に対応する組合せ現職名のいずれかを選択可能なプルダウンメニューである。CPU11は、組合せ現職項目選択部121で選択された組合せ現職項目に対応する組合せ現職名を組合せ現職項目テーブル60から取得して組合せ現職経歴選択部131の選択項目として表示させる。
符号選択部132は、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名を基準とした検索条件を等号又は不等号を用いて選択するためのプルダウンメニューである。符号選択部132で選択可能な符号は、等号(=)と複数の不等号(≠、≦、≧、<、>)である。例えば、等号(=)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名と等しい組合せ現職の経歴レコードを有する社員が検索される。また、不等号のうちノットイコール(≠)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職の経歴レコードを有しない社員が検索される。また、不等号のうち大なりイコール(≧)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名と等しいか又は当該組合せ現職名より上位の組合せ現職の経歴レコードを有する社員が検索される。また、不等号のうち小なりイコール(≦)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名と等しいか又は当該組合せ現職名より下位の組合せ現職の経歴レコードを有する社員が検索される。また、不等号のうち大なり(>)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名より上位の組合せ現職の経歴レコードを有する社員が検索される。また、不等号のうち小なり(<)が選択された場合、組合せ現職経歴選択部131において選択された組合せ現職名より下位の組合せ現職の経歴レコードを有する社員が検索される。本実施形態において、組合せ現職名に含まれる項目の上位、下位は、現職項目テーブル35において予め設定されている(例えば現職項目テーブル35における昇順又は降順等)。組合せ現職名より上位又は下位の組合せ現職の決定条件について、組合せ現職項目に含まれる項目のいずれか一つでも上位又は下位であれば含むことにしてもよいし、組合せ現職項目に含まれる項目の全てについて上位又は下位であれば含むことにしてもよい。
滞留条件式入力部133は、組合せ現職経歴選択部131及び符号選択部132の条件に対応する経歴のレコードの滞留年数に関する条件を入力するためのテキストボックスである。例えば、「>02.00&<04.00」の入力内容は「2年を超え、かつ4年未満」を示す。図18に示す滞留条件式入力部133の入力内容はあくまで一例であり、予め定められた入力形式に従って入力することで滞留年数に関する条件を指定することができる。
AND・OR選択ボタン134は、複数の行に渡る組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133に対する条件入力による検索を行う場合において、各行間の条件のAND・ORを選択するためのボタンである。ANDが選択された場合、CPU11は、AND・OR選択ボタン134の上下の行に設定された条件を両方とも満たす経歴レコードを検索対象とする。ORが選択された場合、CPU11は、AND・OR選択ボタン134の上下の行に設定された条件のいずれかを満たす経歴レコードを検索対象とする。
図18に示す組合せ検索画面の例では、二行分の組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133及び一のAND・OR選択ボタン134を表示しているが、組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133の行数は三行以上であってもよいし、一行であってもよい。AND・OR選択ボタン134は、複数設けられた組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133の行の間に設けられ、複数設けられた組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133の行が一行の場合は表示されない。
確定ボタン122は、条件式入力部130に設定された内容に対応する社員の組合せ現職の経歴レコードを表示させるための入力指示を行うためのボタンである。確定ボタン105に対する入力指示が行われると、CPU11は、条件式入力部130に設定された組合せ現職項目に対応する経歴に基づいて記憶部13に記憶された組合せ現職の経歴レコードを検索し、当該組合せ現職項目に対応する経歴を有する社員の経歴レコードを抽出し、検索結果表示部140に表示する。
検索結果表示部140は、条件式入力部130に設定された組合せ現職項目に対応する経歴を有する社員として抽出された社員の経歴レコードを表示する。検索結果表示部140は、社員NO表示部141、氏名表示部142、組合せ現職コード表示部143、組合せ現職名表示部144、滞留年数表示部145及び滞留年数表示メータ146を有する。
社員NO表示部141は、社員NOを表示する。
氏名表示部142は、社員の氏名を表示する。
組合せ現職コード表示部143は、組合せ現職コードを表示する。
組合せ現職名表示部144は、組合せ現職名を表示する。
滞留年数表示部145は、図18においてその左側に表示された組合せ現職コード及びその下側に表示された組合せ現職名に対応する組合せ現職の滞留年数を表示する。
滞留年数表示メータ146は、図18においてその右側に表示された滞留年数を四角の数で表示する。本実施形態の滞留年数表示メータ146は、図15に示す滞留年数表示メータ115と同様、満6ヶ月の滞留年数を有するごとに滞留年数表示メータ146に表示される四角が一つ増える。
複数行の組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133に対して条件が入力されている場合、各条件に対する検索結果として一の社員の経歴レコードが複数表示されるようにしてもよい。例えば、AND・OR選択ボタン134においてANDが選択されている場合、複数行の組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133の各行の条件に対応する複数の経歴レコードが一の社員についてそれぞれ表示されるようにしてもよい。また、AND・OR選択ボタン134においてORが選択されている場合であって、複数行の組合せ現職経歴選択部131、符号選択部132及び滞留条件式入力部133のそれぞれに対応する複数の経歴レコードを有する社員がいた場合、当該社員の経歴レコードが各条件に対して表示されるようにしてもよい。
図18に示す例では、一つの組合せ現職項目について検索を行う場合を例示しているが、複数の組合せ現職項目に関する検索条件を指定することもできる。例えば、図18に示す「組合せ検索1」、「組合せ検索2」、「組合せ検索3」のタブT3、T4、T5を操作することで、組合せ検索画面の表示内容を切り換えることができる。図18では「組合せ検索1」のタブT3が選択された状態が例示されているが、「組合せ検索2」、「組合せ検索3」のタブT4、T5を選択した場合にも「組合せ検索1」と同様の構成を有する画面が表示される。そして、各タブで異なる組合せ現職項目を組合せ現職項目選択部121で選択することによって、異なる組合せ現職項目にまたがった条件設定を行って社員の経歴レコードの検索を行うことができる。本実施形態では、各タブに設定された条件はOR条件の関係を有するが、各タブ間のAND・ORを切換可能にしてもよい。
組合せ検索画面の表示内容についても、個別指定画面と同様に、印刷ボタン106に対する入力指示によって印刷出力を行うことができる。
図19に、組合せ検索画面の印刷出力の一例を示す。
図19に示すように、本実施形態では、組合せ検索画面の検索結果表示部140に条件式入力部130に設定された組合せ現職項目に対応する経歴を有する社員として抽出された社員の経歴レコードの内容が表示された状態で印刷ボタン106に対する入力操作が行われると、社員NO、氏名、組合せ現職名及び滞留年数を含む内容の印刷出力が行われる。
終了ボタン107は、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の処理を終了させる入力指示を行うためのボタンである。
以下、図20及至図25のフローチャートを用いて、情報処理装置1の処理の流れを説明する。
図20に、情報処理装置1の処理の全体の流れを示す。
情報処理装置1のCPU11は、組合せ現職パラメータ設定プログラム21による処理(ステップS1)、組合せ現職基準日更新プログラム22による処理(ステップS2)、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23による処理(ステップS3)を順次行う。
図21に、図20のステップS1に示す組合せ現職パラメータ設定プログラム21による処理の流れを示す。
CPU11は、図3に示すように、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面を表示部15に表示させる(ステップS11)。その後、当該実行画面に対してユーザによる入力操作が行われることによって組合せ現職項目の項目選択及び組合せ活用現職名称の入力がなされ、(ステップS12)、登録ボタン216に対する入力操作が行われると、CPU11は記憶部13の記憶領域に記憶された組合せ現職パラメータ40に組合せ現職項目の設定を行う(ステップS13)。
図22に、図20のステップS2に示す組合せ現職基準日更新プログラム22による処理の流れを示す。
CPU11は、図6に示すように、現職基準日更新プログラム22の実行画面を表示部15に表示させる(ステップS21)。その後、当該実行画面に対してユーザによる入力操作が行われることによって、現職基準日の入力ウィンドウ221に基準日の入力がなされ、(ステップS22)、更新ボタン222に対する入力操作が行われると、CPU11は、組合せ現職項目に含まれる識別の項目を記憶部13の記憶領域に記憶された組合せ現職パラメータ40から取得する(ステップS23)。次に、CPU11は、現職基準日の入力ウィンドウ221に設定された基準日における社員の組合せ現職情報を記憶部13に記憶された人事データベース30の記憶内容から取得する。(ステップS24)そして、CPU11は、ステップS24で取得した組合せ現職情報を記憶部13の記憶領域に記憶された経歴トランザクション50へ書き込む(ステップS25)。その後、CPU11は、組合せ現職の経歴レコード生成処理(ステップS26)、組合せ現職のテーブルレコード生成処理(ステップS27)を順次行う。
図23に、図22のステップS26に示す組合せ現職の経歴レコード生成処理の流れを示す。
CPU11は、まず、組合せ現職項目に含まれる識別の項目を記憶部13の記憶領域に記憶された組合せ現職パラメータ40から取得する(ステップS31)。また、CPU11は、記憶部13に記憶された人事データベース30の記憶内容を取得する(ステップS32)。また、CPU11は、記憶部13の記憶領域に記憶された現職項目テーブル35を読み出す(ステップS33)。
次に、CPU11は、社員の人事情報について、人事データベース30の記憶内容のうち古い日付の内容から順に検索して組合せ現職項目に含まれる項目に対応する人事情報のレコードを抽出する(ステップS34)。そして、CPU11は、ステップS34で抽出したレコードと現職項目テーブル35とを照合して現職名及びそのコードを取得する(ステップS35)。次に、CPU11は、ステップS34で照合した現職名が全てステップS24で取得した組合せ現職情報に含まれる現職名と一致するか否か判定する(ステップS36)。ステップS34で照合した現職名が全てステップS24で取得した組合せ現職情報に含まれる現職名と一つでも一致しない場合(ステップS36:NO)、CPU11は、ステップS34で照合した現職名を組合せて組合せ現職名を生成し、ステップS34で照合したコードを組合せて組合せ現職コードを生成する(ステップS37)。次に、CPU11は、ステップS37で生成した組合せ現職名及び組合せ現職コードの組合せの滞留年数を算出する(ステップS38)。次に、CPU11は、ステップS37で生成した組合せ現職名及び組合せ現職コードと、ステップS38で生成した滞留年数とを対応付けて組合せ現職の経歴レコードとして記憶部13の記憶領域に記憶された経歴トランザクション50に書き込む(ステップS39)。その後、ステップS34の処理に戻り、CPU11は次に古い日付のレコードを抽出する。
ステップS34で照合した現職名が全てステップS24で取得した組合せ現職情報に含まれる現職名と一致すると(ステップS36:YES)、組合せ現職の経歴レコード生成処理は終了する。
図24に、図22のステップS27に示す組合せ現職のテーブルレコード生成処理の流れを示す。
CPU11は、記憶部13の経歴トランザクション50に記憶された組合せ現職の経歴レコードを読み出す(ステップS41)。また、CPU11は、設定された組合せ現職項目を組合せ現職パラメータ40から取得する(ステップS42)。次に、CPU11は、記憶部13の記憶領域に記憶された組合せ現職パラメータ40から取得した組合せ現職項目に対応する組合せ現職コード及び組合せ現職名を経歴トランザクション50に記憶された組合せ現職の経歴レコードから抽出する(ステップS43)。そして、CPU11は、抽出した組合せ現職コード及び組合せ現職名を組合せ現職項目の識別NOと対応付けて組合せ現職項目テーブル60へ記憶させる(ステップS44)。次に、CPU11は、経歴トランザクション50に記憶された全ての組合せ現職の経歴レコードについて、組合せ現職パラメータ40から取得した組合せ現職項目に対応する組合せ現職コード及び組合せ現職名を組合せ現職の経歴レコードから抽出する処理を終了したか否かを判定し(ステップS45)、終了していない場合(ステップS45:NO)、ステップS41の処理へ戻る。ステップS45において、経歴トランザクション50に記憶された全ての組合せ現職の経歴レコードについて、組合せ現職パラメータ40から取得した組合せ現職項目に対応する組合せ現職コード及び組合せ現職名を組合せ現職の経歴レコードから抽出する処理を終了した場合(ステップS45:YES)、組合せ現職のテーブルレコード生成処理は終了する。
図25に、図20のステップS3に示す組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23による処理による処理の流れを示す。
CPU11は、図15に示すように、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面を表示部15に表示させる(ステップS51)。その後、ユーザによって検索条件の入力及び検索実行指示がなされると(ステップS52)、CPU11は、ステップS52で入力された検索条件に応じた画面表示を行う(ステップS53)。その後、印刷ボタン106に対する入力(印刷指示)があった場合(ステップS54:YES)、CPU11は、印刷部16による印刷出力を行う(ステップS55)。その後、終了ボタン107に対する入力(終了指示)により(ステップS56)、CPU11は、処理を終了する。
ステップS52の検索条件の入力とは、前述した個別指定画面に対する条件入力や、組合せ検索画面に対する条件入力をさす。ステップS53の検索条件に応じた画面表示とは、個別指定画面ならば条件によって指定された社員の、指定された組合せ現職項目に関する経歴の表示であり、組合せ検索画面ならば条件によって指定された組合せ現職の経歴レコードを有する社員及びその経歴レコードの表示である。
以上のように、本実施形態の情報処理装置1によれば、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面に対する入力操作により人事情報の複数の項目を組合せた組合せ現職項目を設定することができる。そして、CPU11が、設定された組合せ現職項目に基づいて記憶部13に記憶された人事データベース30を検索し、組合せ現職項目に対応する組合せ現職の経歴レコードを生成する。
これによって、複数の項目の組合せパターンとして機能する組合せ現職項目を任意に設定し、組合せ現職項目に基づいて人事情報を容易に取り扱うことができるので、複数の項目の組合せに基づく多様な視点から人事情報を分析することができ、優秀な人材を抽出する大きな助けとなる。
さらに、CPU11は、経歴レコードごとに滞留年数を算出する。これによって、組合せ現職項目に対応する社員の経歴の経験期間を明確にすることができる。このため、人事情報の分析にあたり、組合せ現職項目に対応する経歴の経験期間を踏まえた詳細な分析を行うことができる。
さらに、組合せ現職パラメータ設定プログラム21の実行画面に対する入力操作により、設定された組合せ現職項目に対して任意の名称を設定することができる。これによって、組合せ現職項目に対して名称を設定した後、その名称でその組合せ現職項目を指定できるので、組合せ現職項目の取り扱いがいっそう容易となる。
さらに、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面は、表示部15により、設定された組合せ現職項目に対応する各社員の組合せ現職の経歴レコードを表示出力することができる。また、印刷部16により、設定された組合せ現職項目に対応する各社員の組合せ現職の経歴レコードを印刷出力することができる。これによって、組合せ現職項目に基づく人事情報の分析結果を画面表示や印刷物により容易に確認することができ、優秀な人材を抽出する大きな助けとなる。
さらに、組合せ経歴条件検索・印刷プログラム23の実行画面のうち組合せ検索画面に対する入力操作によって、組合せ現職項目に対応する検索条件となる経歴を設定することができる。そして、CPU11は、組合せ検索画面において設定された組合せ現職項目に対応する検索条件となる経歴に基づいて記憶部13に記憶された組合せ現職の経歴レコードを検索し、当該組合せ現職項目に対応する経歴を有する社員の経歴レコードを抽出する。これによって、組合せ現職項目に対応する指定された経歴を有する社員を容易に抽出することができるので、人事情報の分析手法が大幅に広がり、優秀な人材を抽出する大きな助けとなる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、前述の実施形態では、CPU11が人事情報処理アプリケーション20の各プログラムを読み出して処理することにより、組合せ現職項目及びその名称の設定、組合せ現職の経歴レコードの生成、組合せ現職の経歴レコードの検索条件の設定及びその出力等の各種処理を行っているが、CPU11の処理に代えて各処理を行うための専用のハードウェアを設けてもよい。
また、各種の入力内容や記憶部13の記憶内容はあくまで一例であり、前述の実施形態で示した内容に限定されることなく、適宜変更することができる。
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
14 入力部
15 表示部
16 印刷部
20 人事情報処理アプリケーション
21 現職パラメータ設定プログラム
22 現職基準日更新プログラム
23 経歴条件検索・印刷プログラム
30 人事データベース
35 現職項目テーブル
40 現職パラメータ
50 経歴トランザクション
60 組合せ現職項目テーブル

Claims (6)

  1. 社員に関する複数の項目の人事情報を記憶する記憶部と、
    前記人事情報の複数の項目を組合せた組合せパターンを設定する設定部と、
    前記組合せパターンに基づいて前記記憶部に記憶された人事情報を検索し、前記組合せパターンに対応する社員の経歴を表すレコードを生成する制御部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記レコードが示す経歴ごとにその経歴の経験期間を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記設定部は、設定された前記組合せパターンに対して任意の名称を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記レコードを出力する出力部を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定部は、前記組合せパターンに対応する経歴を設定し、
    前記制御部は、前記組合せパターンに対応する経歴に基づいて前記記憶部に記憶された前記レコードを検索し、当該組合せパターンに対応する経歴を有する社員を抽出することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータを、
    社員に関する複数の項目の人事情報を記憶する記憶部、
    前記人事情報の複数の項目を組合せた組合せパターンを設定する設定部、
    前記組合せパターンに基づいて前記記憶部に記憶された人事情報を検索し、前記組合せパターンに対応する社員の経歴を表すレコードを生成する制御部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010076973A 2010-03-30 2010-03-30 情報処理装置及びプログラム Active JP5464006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076973A JP5464006B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076973A JP5464006B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210004A true JP2011210004A (ja) 2011-10-20
JP5464006B2 JP5464006B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44940994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076973A Active JP5464006B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464006B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136380A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 ワークデイ,インコーポレーテッド 離職リスク判定器
JP2017215754A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、制御方法、プログラム
JP2018041352A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018041349A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018049490A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2019151305A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム
JP2019133637A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137950A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Fujitsu Ltd 履歴データ処理装置
JPH1153430A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 人事ファイル処理装置及び記憶媒体
JP2004234366A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fujitsu Ltd 人材再配置シミュレーション方法、異動対象者抽出方法及びコンピュータプログラム
JP2009181529A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Obic Business Consultants Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009259034A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toshiba Corp 人事情報処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137950A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Fujitsu Ltd 履歴データ処理装置
JPH1153430A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 人事ファイル処理装置及び記憶媒体
JP2004234366A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fujitsu Ltd 人材再配置シミュレーション方法、異動対象者抽出方法及びコンピュータプログラム
JP2009181529A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Obic Business Consultants Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009259034A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toshiba Corp 人事情報処理システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136380A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 ワークデイ,インコーポレーテッド 離職リスク判定器
US10521748B2 (en) 2014-12-22 2019-12-31 Workday, Inc. Retention risk determiner
JP2017215754A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、制御方法、プログラム
JP2018041352A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018041349A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018049490A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2019151305A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム
JP2019133637A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム
JP2020038718A (ja) * 2018-01-30 2020-03-12 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム
JP2020205124A (ja) * 2018-01-30 2020-12-24 株式会社アクティブ アンド カンパニー 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464006B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464006B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9189759B2 (en) Methods, systems, and computer-readable media for providing contact information at turf level
JP2021061058A (ja) 現場におけるリスク管理のための情報を提供および受信する方法およびシステム
JP2009110066A (ja) 保守カルテ表示装置および保守カルテ表示方法
JP2007148963A (ja) 営業支援方法、営業支援システム及びコンピュータプログラム
JP2009271601A (ja) 人材配置支援装置及びプログラム
JP6146002B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
JP5461265B2 (ja) 保守作業支援システム
WO2019045117A1 (ja) 応募者情報収集システムの管理装置および管理用プログラム
JP4133680B2 (ja) 有休取得状況管理装置
US20220012290A1 (en) Document display system
JP4327686B2 (ja) Eaに基づく個別システムの構築を支援する方法およびシステム
JP6729922B1 (ja) 候補出力方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
US20170255605A1 (en) Annotations and Issue Tracking for Graphical Data
CN107230040A (zh) 作业管理装置、作业管理方法以及计算机可读记录介质
KR102098531B1 (ko) 인력관리 방법 및 장치
Navarro Development of an Alumni Databank: The Case of Nueva Ecija University of Science and Technology
JP2017073181A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6653604B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6834225B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6354891B2 (ja) 人材情報提供装置及びプログラム
CN113519008A (zh) 信息共享辅助装置及信息共享辅助系统
Komarudin et al. Design of Key Performance Indicator Dashboard for Indonesian Higher Education based on One Data
JP6601864B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示システム
JP6977902B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150