JP2011209169A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011209169A
JP2011209169A JP2010078427A JP2010078427A JP2011209169A JP 2011209169 A JP2011209169 A JP 2011209169A JP 2010078427 A JP2010078427 A JP 2010078427A JP 2010078427 A JP2010078427 A JP 2010078427A JP 2011209169 A JP2011209169 A JP 2011209169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
route
current position
navigation device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010078427A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Tanaka
享二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010078427A priority Critical patent/JP2011209169A/ja
Publication of JP2011209169A publication Critical patent/JP2011209169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】車両からの電源供給の有無や外部電源の接続の有無に関係なく、利用者が使用しているPNDの状況を自動的に判定して正しい使用モードに設定して使用することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段の探索結果に基づいて経路案内する経路案内手段と、地図データが保存された地図記憶手段と、車載モードか歩行モードかを判定する判定手段と、車載モード又は歩行モードにモードを変更するモード変更手段と、前記経路探索手段の探索結果及び地図データを表示する表示手段と、を備えて構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、歩行者用及び車用のナビゲーション装置に関し、現在位置における正しい地図表示及び正しい経路案内を行うことができるナビゲーション装置に関する。
現在、歩行者用経路探索や車用経路探索を行うことができるPND(Portable
Navigation Device:持ち運び可能ナビゲーション)装置が普及し始めている。これらは、歩行者用モードや車用モードのそれぞれ切り替えて、切り替えられたモードに対応して出発点から所望の目標点までの推奨経路を自動的に探索したり、所望の位置の地図を画面に表示することができるように構成されている。
このようなナビゲーション装置の使用者は、車で使用する場合と歩行で使用する場合と使用するモードを切り替える必要があり、例えば、車で使用する場合と歩行で使用する場合とを利用者が手動で切り替えたり、又は、車のシガーライターからの電源供給や外部電源からPNDに電源供給が行われるときは車モードと判定し、電源が供給されていないときは歩行モードとして判定するナビゲーション装置が開示されている(例えば特許文献1)。
特開2000−18960号公報
しかしながら、従来のナビゲーション装置は、利用者が使用用途に応じて手動でモードを切り替えているが、モードの切り替えを忘れて経路案内させてしまうと正しい経路探索や経路案内ができない恐れがあった。また、車のシガーライターからの電源供給や外部電源からPNDに電源を供給して切り替える方法では、車両内でシガーライターから電源供給しない場合や外部電源から電源供給しないでPNDを車で使用する場合には、PNDは歩行モードのまま経路探索や経路案内を行ってしまうため、車で使用しているにも関わらず正しく表示することができないという問題があった。
そこで本発明は、これらの問題を解決するものでありシガーライターから車両からの電源供給の有無や外部電源の接続の有無に関係なく、利用者が使用しているPNDの状況を自動的に判定して正しい使用モードに設定して使用することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段の探索結果に基づいて経路案内する経路案内手段と、地図データが保存された地図記憶手段と、車載モードか歩行モードかを判定する判定手段と、車載モード又は歩行モードにモードを変更するモード変更手段と、前記経路探索手段の探索結果及び地図データを表示する表示手段と、を備えて構成されることを特徴としている。
また本発明のナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段の探索結果に基づ
いて経路案内を行う経路案内手段と、歩行者用地図データ及び車用地図データが保存された地図記憶手段と、車載モードか歩行モードかを判定するモード判定手段と、加速度を検出する加速度検出手段と、渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段、前記現在位置検出手段から算出した加速度と前記加速度検出手段で検出された加速度の少なくとも一つと前記渋滞情報取得手段で取得した前記渋滞情報を用いてモードを変更するモード変更手段と、前記モード変更手段で変更されたモードに基づいて前記経路案内手段の経路案内方法を変更する経路案内変更手段と、地図データ及び経路を表示する表示手段と、を備えて構成されることを特徴としている。
また、本発明ナビゲーション装置の前記モード変更手段は、前記現在位置検出手段及び/又は加速度検出手段で検出された加速度から速度を算出して算出した速度及び前記渋滞情報に基づいてモードを変更することを特徴としている。
また、本発明ナビゲーション装置の前記地図データは、歩行者用の地図データと車用の地図データをそれぞれ備えて構成されることを特徴としている。
本発明によれば、予めモード判定手段で判定された判定結果に対してナビゲーション装置に設けられた現在位置検出手段から算出した速度及び/又は加速度検出手段で検出した加速度から算出した速度に基づいて正しいモードなのか否かを判断し、正しくない場合には自動的にモードを変更して経路探索及び経路案内を行うことができるので利用者が何もしなくても正しい経路情報を得ることができる。
また、歩行者用の地図データと車用の地図データを備える構成にすることで、モード変更に対応した正確な経路探索及び経路案内を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図 第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャート (a)から(c)は第1の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示画面の動作を示す模式図 (a)から(c)は第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の表示画面の詳細地図にした状態での動作を示す模式図 本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図 第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャート (a)から(c)は図6で示したフローチャートの動作における表示画面を示す模式図
次に本発明の第1の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように第1の実施の形態における本発明のナビゲーション装置1は、制御部2と、現在位置検出部3と、入力部4と、ROM5と、記憶部6と、RAM7と、表示部8と、音声出力制御部9と、音声出力部10と、データ通信部11と、バスライン12とを備えて構成されている。
制御部2は、ナビゲーション装置1を構成する各部の動作を制御することができると共に経路探索部2a、経路案内部2b、モード判定部2c、モード変更部2d、経路案内変更部2eを備えて構成されている。
ここで経路探索部2aは、現在位置又は任意の地点から目的地までの経路を歩行モードや車載モードにあわせ、歩行用や車用などもモードに合わせた最適な経路を探索することができるように構成されている。また、モード変更部2dによって使用モード(歩行モード、車載モード)の変更があったときには、変更されたモードに対応して目的地までの経路を探索することができるように構成されている。さらに、経路を検索する際に渋滞情報などを考慮した経路探索も行えるように構成されている。経路案内部2bは、経路探索部2aで検索された経路を案内標識、音、音声などを用いて目的地まで経路案内することができるように構成されている。
モード判定部2cは、ナビゲーション装置1が歩行モードで動作しているか車載モードで動作しているかを現在位置検出部3で検出される位置変化から得られるナビゲーション装置1の移動速度及び現在位置検出部3で検出された現在位置が車道か歩道にいるかによって自動的に判定することができるように構成されている。
モード変更部2dは、ナビゲーション装置1で予め設定された歩行モード又は車載モードからモード判定部2cの判定結果に基づいて自動的に変更することができるように構成されている。経路案内変更部2eは、モード変更部2dによってモードが変更されたときに、変更されたモードで目的地までの経路案内を変更させることができるように構成されている。
現在位置検出部3は、GPS受信部及び自立航法ユニットを備えて構成されており、GPSは、GPS(Global Positioning System)に代表される測位システムに収容される人工衛星からの電波を受信して、移動体の現在位置を示す位置情報を出力することができるように構成されている。
入力部4は、例えばタッチパネルやリモートコントローラのように、ナビゲーション装置1に対して使用者による操作やデータ入力のために使うことができるように構成されている。
ROM5は、本ナビゲーション装置1の動作を規定するコンピュータプログラムが保存されている。
記憶部6は、一般的にはHDD(ハードディスクドライブ)に代表される記録媒体であり、この記憶媒体にはナビゲーションに必要な地図データが記録されており、必要な地図データを読み出してRAM7に転送することができるように構成されている。なお、HDD以外の他の記憶媒体としては、CD−ROM、DVD−ROM、メモリーカード等が挙げられる。なお地図データとしては、歩行者用地図データと車用地図データが保存されている。
RAM7は、本ナビゲーション装置1の構成各部から転送されてくる情報を格納することができると共に必要に応じて情報を消去することができるように構成されている。
表示部8は、ナビゲーション装置1における地図や推奨経路を表示することができるように構成されており、具体的には液晶ディスプレイなどで構成されている。なお、表示部8は入力部4と一体とし、表示部8に表示された情報や項目をタッチパネルで選択して入力を行うタッチパネル式表示部として構成することができる。
音声出力制御部9は、音声出力部10への音や音声出力を制御することができるように構成されており、経路案内時における案内音声やナビゲーション装置1に搭載されているオーディオ機能からの出力を音声出力部10で出力する際に調整することができるように構成されている。音声出力部10は、スピーカから構成されており音声出力制御部9からの音や音声を出力できるように構成されている。
データ通信部11は、電波による通信を行う送受信部を含み、外部から渋滞情報を取得することができるように構成され、例えば、VICS(登録商標)情報や外部ネットワーク(インターネット)、渋滞情報を有する交通情報サーバからデータ通信部11を用いて取得することができるように構成されている。
バスライン12は、本ナビゲーション装置1を構成する各部を通信可能に接続することができるように構成されている。
次にこのように構成されたナビゲーション装置1の動作について図面を用いて詳細に説明する。図2は、第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、まずナビゲーション装置1に設定されているモードをモード判定部2cが判定する(S1)。S1においてモード判定部2cが車載モードであると判断すると(S1、YES)、現在位置検出部3で検出された位置情報が地図データにおいて道路上で有るか否かをモード判定部2cが判定する(S2)。S2において現在位置が道路上ではないとモード判定部2cが判定すると(S2、NO)、現在位置検出部3で検出された位置情報からナビゲーション装置1の移動速度を算出し、ナビゲーション装置1の移動速度が5km以下か否かの判定をモード判定部2cが行う(S3)。このとき、移動速度が5km以下であると判定されると(S3、YES)、モード判定部2cが歩行モードであると判定し、モード変更部2dによって歩行モードに変更する(S5)。そしてモード変更部2dによって歩行モードに変更されると経路探索部2aにおいて歩行者用の目的地までの経路が再探索されると共に表示部8上の地図データの経路が重畳され、経路案内部2bが歩行モードで経路案内を行う。
またS2において、現在位置検出部3で検出された現在位置が道路上である(S2、YES)と判断した場合や、S2において現在位置が道路上ではなく(S2、No)、速度が5km以下ではない場合(S3、NO)にはモード判定部2cがS1で判定した車載モードを維持する。
また、S1においてモード判定部2cによって歩行モードと判断されると(S1、NO)、現在位置検出部3で検出された位置情報が地図データ上の道路上に有るか否かを判定し(S6)、現在位置が道路上にあると判断されると(S6、Yes)、現在位置検出部3で検出される位置情報からナビゲーション装置1の移動速度を算出し、移動速度が20Km以上であるか否かをモード判定部2cが判定する(S7)。ここで移動速度が20km以上であると判定されると(S7、YES)、モード変更部2dによって歩行モードから車載モードを変更する(S8)。なお、S6において現在位置が道路上ではない(S7、No)と判定された場合、S7において速度が20km以上ではないと判定された場合(S6、No)、には、歩行モードのまま維持する。
なお、図2のフローチャートにおいて、S2とS3の順番及びS6とS7の順番を入れ替えるように構成しても同様の効果を得ることができる。具体的には、ナビゲーション装置1の移動速度から判定し、判定後にナビゲーション装置1の現在位置が道路上に居るか否かでモードを変更するようにしても同様の効果を得ることができる。
次に第1の実施形態の動作について模式図を用いて詳細に説明する。
図3の(a)から(c)は第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の表示画面の動作を示す模式図であり、図4の(a)から(c)は第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の表示画面の詳細地図にした状態での動作を示す模式図である。
図3(a)に示すようにナビゲーション装置1の表示部8に地図データMの上に自車位置Pを表示すると共に、ボタンb1〜b5、モード設定ボタンH1が表示されている。なお、表示部8は、入力部4と一体に形成されたタッチパネル式になっており、表示部8のボタンb1〜b5のボタンやモード設定ボタンH1が表示された項目を選択することで入力操作が行えるように構成されている。
図3(a)に示した状態において、モード設定ボタンH1の表示されたモードを選択することでナビゲーション装置1を歩行モードか車載モードに設定することができるように構成されており、ナビゲーション装置1の利用者が自由に設定を変更することができると共に、モード設定ボタンH1によって何も選択されなかった場合には、前回の使用履歴からモードを自動的に選択したり、予め決められたモードで動作するようにしている。
図3(a)において表示部8の地図上に表示されたモード設定ボタンH1から車載モードが選択されると、図3(b)に示すように表示部8の地図上に「車載モードに設定しました。」H2と表示すると共に、ナビゲーション装置1が車載モードに設定される。次に、目的地設定ボタンb4を押し、目的地を設定すると、現在位置から目的地までの経路が探索されず3(c)に示すように、表示部8の地図データM上に目的地Gまでの経路Kが表示され、目的地Gまで経路案内が開始される。
目的地Gまで経路案内しているときに、図4(a)に示すように、自車位置Pが経路上の道路上から離れ道路以外を移動し、図4(b)に示すように継続して道路以外を移動している場合、モード判定部2cが判定を行う。このとき図2おけるフローチャートの処理は、(S1、YES)→(S2、No)→(S3、YES)という判定が行われることによって自動的に歩行モードに変更され、歩行モードに変更されたことを図4(c)に示すように、「歩行モードに設定しました」H3と表示すると共に、自車位置マークPから歩行マークP1に変更すると共に歩行者用の経路を経路探索部2aで再探索して目的地Gまでの経路を表示することができる。
このように構成された本発明の第1の実施の形態のナビゲーション装置1は、予め設定されているモードが車載モードか歩行モードかをモード判定部2cで判定を行い、ナビゲーション装置1の移動に伴い、現在位置が道路上か速度が一定以下か又は一定以上かによって現在設定されているモードが正しいモードなのかを判定し、正しくないモードだと判定した場合には自動的にモードを変更するように構成しているので、ナビゲーション装置の使用状況に合わせて自動的に適したモードを自動的に設定することができる。
次に本発明の第2の実施の形態について図面を用いて説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。なお、第1の実施の形態における図1と構成の箇所は同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図5に示すように第2の実施の形態における本発明のナビゲーション装置1は、制御部2と、現在位置検出部3と、入力部4と、ROM5と、記憶部6と、RAM7と、表示部8と、音声出力制御部9と、音声出力部10と、データ通信部11と、加速度検出部13と、バスライン12とを備えて構成されている。
ここで加速度検出部13は、ナビゲーション装置1に設けられナビゲーション装置1の
移動に伴う加速度を検出することができるように構成されている。なお、現在位置検出部3で算出する速度に加速度検出部13で検出した加速度から算出した速度の値を用いることで自立航法ユニットの精度を向上させることができるように構成されている。
次に、第2の実施の形態におけるナビゲーション装置1の動作について図面を用いて説明する。図6は、第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
図6に示すように、まずナビゲーション装置1のモード(歩行モード又は車載モード)をモード判定部2cで判定する(S10)。S10においてモード判定部2cが車載モードであると判定すると(S10、YES)、モード判定部2cがナビゲーション装置1の現在位置が道路上にあるか否かを判定する(S11)。ここでナビゲーション装置1の現在位置が道路上に無いと判定されると(S11、NO)、モード判定部2cは現在設定されている車載モードではなく歩行モードであると判定し、モード変更部2dが車載モードから歩行モードに変更する(S14)。
また、S11において、ナビゲーション装置1の現在位置が道路上にあると判定されると(S11、YES)、ナビゲーション装置1の移動速度を、現在位置検出部3又は/及び加速度検出部13で検出された加速度から移動速度を算出し、算出された移動速度が時速5km以下であるか判定を行う(S12)。S12において時速5km以下ではないと判定されると、当初設定されていた車載モードのままナビゲーション装置1を動作させる。
また、S12において移動速度が時速5km以下であると判定されると(S12、YES)、現在位置検出部3で検出された現在位置に該当する場所に渋滞情報があるか否かを判定する(S13)。S13において渋滞情報があるとモード判定部2cが判定した場合には(S13、YES)、渋滞によって速度低下が生じていると判定し、車載モードのままナビゲーション装置1は経路案内を行う)。また、S13において位置情報に該当する場所に対して渋滞情報が無いとモード判定部2cが判定すると(S13、NO)、モード変更部2dが当初設定されていた車載モードから歩行モードに変更する(S14)ここで、S14において車載モードから歩行モードに変更されると、経路探索部2aにおいて目的地までの歩行者用の経路が再探索されると共に表示部8上の地図データMに経路が重畳され、経路案内部2bが歩行モードで経路案内を行う。
また、S10において、モード判定部2cがナビゲーション装置1のモードが歩行モードであると判定すると(S10、NO)、モード判定部2cが現在位置検出部3又は/及び加速度検出部13で検出された加速度からナビゲーション装置1の移動速度を算出し、算出された移動速度が時速20km以上であるか判定を行う(S15)。S15において時速20km以上ではないと判定されると、時速が20km以上になるまで計測を続け、当初の歩行モードのままナビゲーション装置1を動作させる。
また、S15において速度が時速20km以上であると判定されると(S15、YES)、現在位置検出部3で検出された位置情報が地図データにおいて道路上で有るか否かをモード判定部2cが判定する(S16)。S16において、現在位置検出部3で検出された位置情報が道路上にあると判定されると(S16、YES)、モード変更部2dが歩行モードから車載モードに変更する(S17)。そしてS17で車載モードに変更されると、経路案内変更部2eが目的地までの経路を車載モードで経路探索部2aを用いて再探索させる共に経路案内部2dを歩行モードの経路案内に変更させる。
また、S16において、ナビゲーション装置3の現在位置検出部3で検出された位置情報が道路上に無いと判定すると(S16、NO)、当初設定されていた歩行モードのまま当初の歩行モードのままナビゲーション装置1を動作させる。
次に第2の実施形態の動作について模式図を用いて詳細に説明する。
図7の(a)から(c)は、図6に示したフローチャートの動作における表示画面を示す模式図である。なお、図7は、予め車載モードに設定されたナビゲーション装置1として説明する。
図7(a)に示すようにナビゲーション装置1の表示部8の地図データMの上に自車位置Pを表示すると共に、ボタンb1〜b4が表示されている。なお、表示部8は、入力部4と一体に形成されたタッチパネル式になっており、表示部8のボタンb1〜b4のボタンやモード設定ボタンH1が表示された項目を選択することで入力操作が行えるように構成されている。
図3(a)に示した状態において、経路案内における経路Kに沿ってナビゲーション装置1の自車位置が移動しているときに、図3(b)に示すようにナビゲーション装置1の移動速度が5km以下に低下すると(S12、YES)、現在位置に該当する渋滞情報があるか否かを判定し(S13)、該当する渋滞情報が無いと判定されると(S13、NO)、図7(c)に示すようにモード変更部2dが車載モードから歩行モードにモードを変更させる(S14)。このとき、モードが変更になったことを図3(c)の表示部8の地図データM上に「歩行モードに設定しました」H13と表示する。そして、歩行モードに切り替わると同時に自車位置マークPを歩行者マークK1に変更すると共に歩行者用の目的地Gまでの経路を表示すると共に経路案内を行うことができる。なお、図7に示した処理の流れは、図6示したフローチャートにおける(S10、YES)→(S11、YES)→(S12、YES)→(S13、NO)→(S14)の処理について説明したものである。
このように構成された本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置1は、予め設定されているモードが車載モードか歩行モードかをモード判定部2cで判定を行い、ナビゲーション装置1の移動に伴い、現在設定されているモードに対して判定を行い、判定結果に応じて当初設定されているモードから違うモードに変更することができるので、ナビゲーション装置の使用状況に合わせて自動的に適したモードを自動的に設定することができる。また、道路上においてナビゲーション装置1の移動速度が低下した場合、低下した位置における渋滞情報の有無を確認し、渋滞情報があるときには渋滞によって速度低下が生じていると判定し、渋滞情報が無いときには歩行モードに切り換えて適切な状態で目的地までの経路案内を行うことができる。
本発明に係るナビゲーション装置は、歩行者用及び車用の両方に対してそれぞれ経路案内を行うナビゲーション装置であって、当初設定されている歩行モード又は車載モードで動作しているナビゲーション装置であっても使用環境に合わせて自動的にモード変更して最適な経路案内を行うことができるナビゲーション装置
1 ナビゲーション装置
2 制御部
2a 経路探索部
2b 経路案内部
2c モード判定部
2d モード変更部
2e 経路案内変更部
3 現在位置検出部
4 入力部
5 ROM
6 記憶部
7 RAM
8 表示部
9 音声出力制御部
10 音声出力部
11 データ通信部
12 バスライン
13 加速度検出部
H1 モード設定ボタン
K 経路
K1 走行軌跡(歩行軌跡)
M 地図データ
P 自車位置マーク
P1 歩行者マーク
b1 ボタン
b2 ボタン
b3 ボタン
b4 ボタン

Claims (3)

  1. 現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
    前記経路探索手段の探索結果に基づいて経路案内する経路案内手段と、
    地図データが保存された地図記憶手段と、
    車載モードか歩行モードかを判定するモード判定手段と、
    車載モード又は歩行モードにモードを変更するモード変更手段と、
    前記経路探索手段の探索結果及び地図データを表示する表示手段と、
    を備え、
    前記モード判定手段で現在設定されているモードを判定すると共に前記現在位置検出手段で検出された現在位置の変化量から前記モード変更手段でモードを変更することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
    前記経路探索手段の探索結果に基づいて経路案内を行う経路案内手段と、
    地図データが保存された地図記憶手段と、
    車載モードか歩行モードかを判定するモード判定手段と、
    加速度を検出する加速度検出手段と、
    渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
    前記現在位置検出手段で検出した現在位置の変化量から算出した速度と前記加速度検出手段で検出された加速度から算出した速度の少なくとも一つと前記渋滞情報取得手段で取得した前記渋滞情報を用いてモードを変更するモード変更手段と、
    前記モード変更手段で変更されたモードに基づいて前記経路案内手段の経路案内方法を変更する経路案内変更手段と、
    前記経路探索手段の探索結果及び地図データ及び経路を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 前記地図データは、歩行者用の地図データと車用の地図データをそれぞれ備えて構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のナビゲーション装置。
JP2010078427A 2010-03-30 2010-03-30 ナビゲーション装置 Pending JP2011209169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078427A JP2011209169A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078427A JP2011209169A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011209169A true JP2011209169A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44940385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078427A Pending JP2011209169A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011209169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013134956A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Qoros Automotive Co., Ltd. Navigation system and method for different mobility modes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013134956A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Qoros Automotive Co., Ltd. Navigation system and method for different mobility modes
CN104321618A (zh) * 2012-03-16 2015-01-28 观致汽车有限公司 用于不同移动模式的导航系统与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497748B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4437816B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4548460B2 (ja) ナビゲーション装置
US6807482B2 (en) Navigation apparatus and navigation method
US20120123672A1 (en) Travel guidance device, travel guidance method, and computer program
KR20150143822A (ko) 이동 정보를 제공하기 위한 방법 및 장치
JPWO2008075492A1 (ja) 地図表示装置
JP5954941B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及び情報提供サーバ
JP2010286460A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2009014597A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5901319B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005069967A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005227117A (ja) ナビゲーション装置
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3818222B2 (ja) 周辺情報検索表示装置
JP2006080579A (ja) 情報端末装置
JP2008233014A (ja) ナビゲーション装置
JP2011209169A (ja) ナビゲーション装置
JP2007003220A (ja) 車両用情報提供システム
JP2012145440A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP2009216653A (ja) ナビゲーション装置
JP5092809B2 (ja) 地図表示装置
JP2004108874A (ja) ナビゲーション装置
JP2007109015A (ja) 車両用施設検索装置
JP5005454B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び微小角分岐判定方法