JP2011207716A - 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法 - Google Patents

水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207716A
JP2011207716A JP2010078868A JP2010078868A JP2011207716A JP 2011207716 A JP2011207716 A JP 2011207716A JP 2010078868 A JP2010078868 A JP 2010078868A JP 2010078868 A JP2010078868 A JP 2010078868A JP 2011207716 A JP2011207716 A JP 2011207716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
shift reaction
section
hydrogen production
selective oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010078868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613432B2 (ja
Inventor
Akira Goto
後藤  晃
Toshiyuki Umino
俊幸 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2010078868A priority Critical patent/JP5613432B2/ja
Priority to PCT/JP2011/056604 priority patent/WO2011122373A1/ja
Publication of JP2011207716A publication Critical patent/JP2011207716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613432B2 publication Critical patent/JP5613432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Abstract

【課題】 起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる水素製造装置、そのような水素製造装置を備える燃料電池システム、並びにそのような水素製造装置の起動方法を提供する。
【解決手段】 水素製造装置1では、低温シフト反応部13が排ガス流路L1の部分L1bに囲まれるように筒状に設けられており、選択酸化反応部8が蒸発部9を介して排ガス流路L1の部分L1bを囲むように筒状に設けられている。そのため、水素製造装置1の起動時にバーナ10の燃焼ガスである排ガスが排ガス流路L1を流通させられると、排ガスの熱によって、改質部6及び高温シフト反応部12だけでなく、低温シフト反応部13及び選択酸化反応部8も加熱されて昇温させられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、原燃料及び水蒸気を用いて、水素を含有する改質ガスを生成する水素製造装置、そのような水素製造装置を備える燃料電池システム、並びにそのような水素製造装置の起動方法に関する。
上記技術分野の水素製造装置には、原燃料及び水蒸気を改質反応させて改質ガスを生成する改質部の後段に、改質ガスの一酸化炭素濃度を低下させるための低温シフト反応部及び選択酸化反応部が設けられたものがある。改質部は、改質反応が高温の吸熱反応であることから、バーナで加熱されることが多い。そのため、改質部の出口からは高温の改質ガスが排出され、改質部の出口近傍にはバーナの排気ガスが流通する。一方、シフト反応及び選択酸化反応は、触媒の反応条件から改質反応よりも低温で行われることから、低温シフト反応部及び選択酸化反応部には、改質部の出口から排出された高温の改質ガスが熱交換器等で冷却された後に導入されることが多い。更に、バーナの排気ガスは、低温シフト反応部及び選択酸化反応部と直接接することなく熱交換器において原料水等で冷却され、水素製造装置の外部へ排気されることが多い。そのため、水素製造装置の起動時には、内部の各触媒を使用可能温度まで加熱する際に、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させ、起動時間の短縮化を図ることを目的に、低温シフト反応部や選択酸化反応部に、起動時の昇温用として電気ヒータが設けられる場合がある(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2006−248864号公報 特開2007−335224号公報
しかしながら、水素製造装置の起動時に、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させるために電気ヒータが使用されると、多くの起動エネルギを消費するおそれがある。
そこで、本発明は、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる水素製造装置、そのような水素製造装置を備える燃料電池システム、並びにそのような水素製造装置の起動方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る水素製造装置は、原燃料及び水蒸気を用いて、水素を含有する改質ガスを生成する水素製造装置であって、バーナと、バーナの火炎を囲むように設けられ、バーナの排ガスを一方の側から排出する燃焼筒と、燃焼筒を囲むように筒状に設けられ、原燃料及び水蒸気を改質反応させて改質ガスを生成する改質部と、燃焼筒と改質部との間を通って改質部の他方の側で折り返され、かつ改質部の外側を通って一方の側に延在するように筒状に設けられ、燃焼筒の一方の側から排出された排ガスを流通させる排ガス流路と、排ガス流路のうち一方の側に延在する延在部分に囲まれるように筒状に設けられ、改質部で生成された改質ガスをシフト反応させて改質ガスの一酸化炭素濃度を低下させる低温シフト反応部と、延在部分を囲むように筒状に設けられ、貯留された水を周囲の熱によって加熱して水蒸気を生成する蒸発部と、蒸発部を囲むように筒状に設けられ、低温シフト反応部でシフト反応させられた改質ガスを選択酸化反応させて一酸化炭素濃度を更に低下させる選択酸化反応部と、を備えることを特徴とする。
この水素製造装置では、低温シフト反応部が排ガス流路の延在部分に囲まれるように筒状に設けられており、選択酸化反応部が蒸発部を介して排ガス流路の延在部分を囲むように筒状に設けられている。そのため、水素製造装置の起動時にバーナの排ガスが排ガス流路を流通させられると、排ガスの熱によって低温シフト反応部、選択酸化反応部及び蒸発部が加熱されて昇温させられる。そして、蒸発部に水が導入され、更に改質部に原燃料及び水蒸気が導入されて、改質部で改質ガスが生成されるようになると、排ガスの熱だけでなく低温シフト反応部の反応熱及び選択酸化反応部の反応熱も蒸発部に移動する。これにより、低温シフト反応部及び選択酸化反応部がそれぞれ適切な反応温度に維持される。このように、この水素製造装置によれば、起動時に低温シフト反応部及び選択酸化反応部での電気ヒータの使用が不要となるので、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる。
ここで、低温シフト反応部の他方の側の端部は、選択酸化反応部の他方の側の端部よりも他方の側に位置していることが好ましい。この構成によれば、低温シフト反応部の他方の側の端部は、選択酸化反応部の他方の側の端部よりもバーナの火炎に近くなり、しかも、より上流側で、排ガス流路の延在部分を流通する排ガスによって加熱されることになる。従って、改質ガスの導入口とされ得る低温シフト反応部の他方の側の端部を、改質ガスの導出口とされ得る選択酸化反応部の他方の側の端部よりも高温にすることができる。
また、蒸発部に貯留された水の水面の位置を調整する制御部を更に備え、制御部は、一方の側が上側の場合には、水面の位置が低温シフト反応部の一方の側の端部及び選択酸化反応部の一方の側の端部よりも一方の側となるように、水面の位置を調整し、他方の側が上側の場合には、水面の位置が低温シフト反応部の他方の側の端部及び選択酸化反応部の他方の側の端部よりも他方の側となるように、水面の位置を調整することが好ましい。この構成によれば、低温シフト反応部の反応熱及び選択酸化反応部の反応熱が蒸発部内の水に確実に移動するので、低温シフト反応部及び選択酸化反応部をそれぞれ適切な反応温度に安定的に維持することができる。
また、蒸発部に導入される水を、選択酸化反応部から導出された改質ガスの熱によって予熱する予熱部を更に備えることが好ましい。この構成によれば、蒸発部に導入される水が突沸するのを防止して、改質部に導入される水蒸気に蒸発振動の影響が生じるのを抑制することができる。
また、改質部を囲み、かつ排ガス流路のうち改質部の外側を通る部分に囲まれるように筒状に設けられ、低温シフト反応部よりも上流側において、かつ低温シフト反応部よりも高温で、改質部で生成された改質ガスをシフト反応させて改質ガスの一酸化炭素濃度を低下させる高温シフト反応部を更に備え、改質ガスのシフト反応が高温シフト反応部及び低温シフト反応部で行われる場合には、蒸発部の他方の側の端部は、高温シフト反応部の一方の側の端部の外側に位置していることが好ましい。或いは、改質ガスのシフト反応が低温シフト反応部のみで行われる場合には、蒸発部の他方の側の端部は、改質部の一方の側の端部の外側に位置していることが好ましい。これらの構成によれば、蒸発部の他方の側の端部が加熱されることになるため、蒸発部において蒸発される水量を多くして、水蒸気を改質部に安定的に導入することができる。
また、本発明に係る燃料電池システムは、本発明に係る水素製造装置と、水素製造装置によって生成された改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタックと、を備えることを特徴とする。
この燃料電池システムは、上述した本発明に係る水素製造装置を備えているので、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる。
また、本発明に係る水素製造装置の起動方法は、本発明に係る水素製造装置の起動方法であって、バーナを着火する工程と、バーナを着火した後に、改質部、低温シフト反応部、選択酸化反応部及び蒸発部の少なくとも一つの温度が第1の温度に達した場合に、蒸発部に水を導入する工程と、蒸発部に水を導入した後に、改質部、低温シフト反応部及び選択酸化反応部の少なくとも一つの温度が第1の温度よりも高い第2の温度に達した場合に、蒸発部で生成された水蒸気と共に原燃料を改質部に導入し、選択酸化反応部に空気を導入する工程と、を備えることを特徴とする。
この水素製造装置の起動方法では、バーナが着火されると、排ガスによって、改質部、低温シフト反応部、選択酸化反応部及び蒸発部が加熱され、その後、蒸発部に水が導入されると、過熱水蒸気の熱によって、改質部、低温シフト反応部及び選択酸化反応部が更に加熱される。これにより、改質部、低温シフト反応部及び選択酸化反応部がそれぞれ適切な反応温度に昇温させられる。そして、蒸発部で生成された水蒸気と共に原燃料が改質部に導入され、選択酸化反応部に空気が導入されると、一酸化炭素濃度が低下させられた改質ガスが生成され始める。このように、この水素製造装置の起動方法によれば、起動時に低温シフト反応部及び選択酸化反応部での電気ヒータの使用が不要となるので、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる。
本発明によれば、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部及び選択酸化反応部を素早く昇温させることができる。
本発明の一実施形態の燃料電池システムのブロック図である。 図1の水素製造装置の端面図である。 図1の水素製造装置の起動方法の処理手順を示すフローチャートである。 図1の水素製造装置の変形例の端面図である。 本発明の他の実施形態の水素製造装置の端面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示されるように、水素製造装置(FPS:Fuel Processing System)1は、例えば家庭用の燃料電池システム100において水素供給源として利用されるものである。ここでの水素製造装置1は、原燃料として石油系炭化水素が用いられ、水素を含有する改質ガスをセルスタック(燃料電池スタック)20に供給する。セルスタック20は、水素製造装置1によって生成された改質ガスを用いて発電を行う。
なお、原燃料としては、アルコール類、エーテル類、バイオ燃料、天然ガス、都市ガス等を用いてもよい。また、石油系炭化水素としては、灯油、LPガスの他、ナフサ、軽油等を原燃料として使用することができる。また、セルスタック20としては、固体高分子形の他、種々のものを用いてもよい。
図1及び図2に示されるように、水素製造装置1は、脱硫部2と、中心軸を軸Gとする円柱状外形の本体部3と、を備えている。脱硫部2は、外部から導入された原燃料を脱硫触媒によって脱硫して硫黄分を除去し、この原燃料を後述のフィード部5へ供給する。本体部3は、フィード部5、改質部6、シフト反応部7、選択酸化反応部8及び蒸発部9を備え、これらが一体で構成されている。
フィード部5は、脱硫部2で脱硫した原燃料及び水蒸気(スチーム)を合流・混合させて混合ガス(混合流体)を生成すると共に、生成した混合ガスを拡散しつつ改質部6に供給する。改質部(SR:Steam Reforming)6は、フィード部5により供給された混合ガスを改質触媒(改質触媒部)6xによって水蒸気改質して改質ガスを生成し、この改質ガスをシフト反応部7へ供給する。
この改質部6は、中心軸を軸Gとする円筒状外形を呈し、本体部3の上端側に設けられている。また、改質部6は、水蒸気改質反応が吸熱反応であるため、改質部6の改質触媒6xを加熱するための熱源としてバーナ10を利用している。
バーナ10では、外部から原燃料がバーナ燃料として供給されて燃焼される。このバーナ10は、本体部3の上端部に設けられ軸Gを中心軸とする燃焼筒11に、バーナ10による火炎が取り囲まれるよう取り付けられている。バーナ10の燃焼ガスである排ガスは、排ガス流路L1を介して外部に排出される。なお、バーナ10においては、脱硫部2で脱硫した原燃料の一部が、バーナ燃料として供給されて燃焼される場合もある。
シフト反応部7は、改質部6から供給された改質ガスの一酸化炭素濃度(CO濃度)を低下させるものであり、改質ガス中の一酸化炭素を発熱反応であるシフト反応させて水素及び二酸化炭素に転換する。ここでのシフト反応部7は、シフト反応を2段階に分けて行っており、高温(例えば400°C〜600°C)でのシフト反応である高温シフト反応を行う高温シフト反応部(HTS:High Temperature Shift)12と、高温シフト反応の温度よりも低温(例えば150°C〜350°C)でのシフト反応である低温シフト反応を行う低温シフト反応部(LTS:Low Temperature Shift)13と、を有している。
高温シフト反応部12は、改質部6から供給された改質ガス中の一酸化炭素を高温シフト触媒12xによって高温シフト反応させ、改質ガスのCO濃度を低下させる。高温シフト反応部12は、中心軸を軸Gとする円筒状外形を呈しており、高温シフト触媒12xが改質触媒6xの下端部を囲繞するよう改質部6の径方向外側に隣接配置されている。この高温シフト反応部12は、CO濃度を低下させた改質ガスを低温シフト反応部13へ供給する。
低温シフト反応部13は、高温シフト反応部12で高温シフト反応させた改質ガス中の一酸化炭素を低温シフト触媒13xによって低温シフト反応させ、改質ガスのCO濃度を低下させる。低温シフト反応部13は、中心軸を軸Gとする円筒状外形を呈しており、本体部3の下端側に配設されている。この低温シフト反応部13は、CO濃度を低下させた改質ガスを選択酸化反応部8へ供給する。
選択酸化反応部(PROX:Preferential Oxidation)8は、低温シフト反応部13で低温シフト反応させた改質ガス中のCO濃度を更に低下させる。これは、セルスタック20に高濃度の一酸化炭素を供給すると、セルスタック20の触媒が被毒して大きく性能低下するためである。この選択酸化反応部8は、具体的には、改質ガス中の一酸化炭素と外部から導入される空気とを、選択酸化触媒8xによって発熱反応である選択酸化反応させることで、選択的に酸化して二酸化炭素に転換する。
この選択酸化反応部8は、中心軸を軸Gとする円筒状外形を呈しており、本体部3の下端から所定長上端側にて該本体部3の最外周側を構成するよう配設されている。この選択酸化反応部8は、CO濃度を更に低下させた改質ガスを外部へ導出する。
蒸発部9は、周囲の熱、すなわち、低温シフト反応部13、選択酸化反応部8及び排ガス流路L1から移動させた熱(低温シフト反応部13、選択酸化反応部8及び排ガスを冷却して得た熱)で、内部に貯留された水を気化させて水蒸気を生成する。蒸発部9は、ジャケット型のものであり、中心軸を軸Gとする円筒状を呈している。この蒸発部9は、生成した水蒸気をフィード部5に供給する。
なお、本実施形態においては、例えば各触媒6x,12x,13x,8xにて触媒反応を好適に行うため、次のように各部位の温度が設定されている。すなわち、改質部6に流入する混合ガスの温度が約300〜550℃とされ、改質部6から流出する改質ガスの温度が550℃〜800℃とされ、高温シフト反応部12に流入する改質ガスの温度が400℃〜600℃とされ、高温シフト反応部12から流出する改質ガスの温度が300℃〜500℃とされている。また、低温シフト反応部13に流入する改質ガスの温度が150℃〜350℃とされ、低温シフト反応部13から流出する改質ガスの温度が150℃〜250℃とされ、選択酸化反応部8に流入する改質ガスの温度が90℃〜210℃(120℃〜190℃)とされている。
次に、上述したバーナ10、燃焼筒11、排ガス流路L1、改質部6、高温シフト反応部12、低温シフト反応部13、選択酸化反応部8、蒸発部9の配置関係について、より詳細に説明する。
図2に示されるように、燃焼筒11は、バーナ10の火炎を囲むようにバーナ10の下端部に設けられている。燃焼筒11は、バーナ10の燃焼ガスである排ガスを下側(一方の側)から排出する。改質部6は、燃焼筒11を囲むように筒状(ここでは、上述したように中心軸を軸Gとする円筒状外形)に設けられている。排ガス流路L1は、燃焼筒11の下側から燃焼筒11と改質部6との間を通って改質部6の上側(他方の側)で折り返され、かつ改質部6の外側を通って下側に延在するように筒状に設けられている。高温シフト反応部12は、改質部6を囲み、かつ排ガス流路L1のうち改質部の外側を通る部分L1aに囲まれるように筒状に設けられている。
低温シフト反応部13は、排ガス流路L1のうち下側に延在する部分(延在部分)L1bに囲まれるように筒状に設けられている。換言すれば、低温シフト反応部13は、排ガス流路L1の部分L1bの内側(ここでは、径方向内側)において部分L1bに沿うように筒状に設けられている。蒸発部9は、排ガス流路L1の部分L1bを囲むように筒状に設けられている。選択酸化反応部8は、蒸発部9を囲むように筒状に設けられている。換言すれば、選択酸化反応部8は、排ガス流路L1の部分L1bの外側(ここでは、径方向外側)において部分L1bに沿うように筒状に設けられている。
なお、低温シフト反応部13を排ガス流路L1の部分L1bの内側に配置し、選択酸化反応部8を排ガス流路L1の部分L1bの外側に配置することで、選択酸化反応部8の放熱を促進させることができる。また、選択酸化反応部8の選択酸化触媒8xは、低温シフト反応部13の低温シフト触媒13xよりも通常少量となるため、前述の配置構成は、水素製造装置1の大型化を抑制する。
低温シフト反応部13の上端部(他方の側の端部)は、選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置している。蒸発部9の上端部は、高温シフト反応部12の下端部(一方の側の端部)の外側に位置している。そして、改質部6で改質ガスが生成されているときは、蒸発部9に貯留された水の水面WFは、低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置するように調整される。
なお、フィード部5は、燃焼筒11の下側において燃焼筒11に対向する位置から改質部6の下端部に至っている。改質部6で生成された改質ガスを流通させる改質ガス流路L2は、改質部6の上端部の外側から、高温シフト反応部12及び低温シフト反応部13を上側から下側へと通り、更に選択酸化反応部8を下側から上側へと通ってセルスタック20に至っている。
また、蒸発部9に導入される水を流通させる水流路L3は、改質ガス流路L2のうち選択酸化反応部8の下流側の部分に設けられた予熱部15を通って、蒸発部9の下端部に至っている。予熱部15は、蒸発部9に導入される水を、選択酸化反応部8から導出された改質ガスの熱によって予熱する。蒸発部9で生成された水蒸気を流通させる水蒸気流路L4は、蒸発部9の上端部から、原燃料を流通させる原燃料流路L5に合流してフィード部5に至っている。
次に、上述した水素製造装置1において実施される起動方法について、図3を参照して説明する。
まず、原燃料がバーナ燃料とされてバーナ10が着火される(ステップS01)。これにより、バーナ10の燃焼ガスである排ガスが排ガス流路L1を流通する。そして、この排ガスの流通によって、改質部6、各シフト反応部12,13、選択酸化反応部8及び蒸発部9が加熱される。
このとき、各反応部6,12,13,8の温度及び蒸発部9の温度が温度センサによって取得され、当該温度が第1の温度(例えば、各触媒6x,12x,13x,8xにおいて水蒸気が結露しない温度や蒸発部9で水が蒸発する温度)に達したか否かが判断される(ステップS02)。なお、この判断は、改質部6、各シフト反応部12,13、選択酸化反応部8及び蒸発部9の少なくとも1つを代表させて行われてもよい。
ステップS02の判断の結果、各反応部6,12,13,8の温度が第1の温度に達したと判断された場合には、蒸発部9に水が導入される(ステップS03)。これにより、蒸発部9に貯留された水が、排ガス流路L1を流通する排ガスによって加熱されて、蒸発部9で生成された過熱水蒸気が、水蒸気流路L4、フィード部5及び改質ガス流路L2を流通する。そして、この過熱水蒸気の流通によって、改質部6、各シフト反応部12,13及び選択酸化反応部8が更に加熱される。
このとき、各反応部6,12,13,8の温度が温度センサによって取得され、当該温度が第1の温度よりも高い第2の温度(例えば、各触媒6x,12x,13x,8xにおいて反応が開始される温度)に達したか否かが判断される(ステップS04)。なお、この判断は、ステップS02の判断と同様に、改質部6、各シフト反応部12,13及び選択酸化反応部8の少なくとも1つを代表させて行われてもよい。
ステップS04の判断の結果、各反応部6,12,13,8の温度が第2の温度に達したと判断された場合には、蒸発部9で生成された水蒸気と共に原燃料が改質部6に導入される(ステップS05)。これにより、改質部6で改質ガスが生成され、改質ガス流路L2を流通する。
このとき、選択酸化反応部8に改質ガスが到達したか否かが判断される(ステップS06)。一例として、バーナ10が一旦消火され、バーナ燃料が原燃料から改質ガスに切り替えられた後に、バーナ10の火炎温度センサによって、バーナ10が再度着火されたか否かが判断される。バーナ10が再度着火されれば、選択酸化反応部8に改質ガスが到達したことになる。同時に、選択酸化反応部8の温度が所定の温度に達したか否かも判断材料とされる。
ステップS06の判断の結果、選択酸化反応部8に改質ガスが到達したと判断された場合には、選択酸化反応部8に選択酸化反応用の空気が導入される(ステップS07)。これにより、改質部6で生成された改質ガスの一酸化炭素濃度がシフト反応部7で例えば数10%程度まで低下させられ、選択酸化反応部8で例えば10ppm以下まで低下させられる。そして、一酸化炭素濃度が低下させられた改質ガスがセルスタック20に導出される(ステップS08)。
以上説明したように、燃料電池システム100の水素製造装置1では、低温シフト反応部13が排ガス流路L1の部分L1bに囲まれるように筒状に設けられており、選択酸化反応部8が蒸発部9を介して排ガス流路L1の部分L1bを囲むように筒状に設けられている。そのため、水素製造装置1の起動時にバーナ10の燃焼ガスである排ガスが排ガス流路L1を流通させられると、排ガスの熱によって、改質部6及び高温シフト反応部12だけでなく、低温シフト反応部13、選択酸化反応部8及び蒸発部9も加熱されて昇温させられる。その後、蒸発部9に水が導入されると、過熱水蒸気の熱によって、改質部6、各シフト反応部12,13及び選択酸化反応部8が更に加熱されて昇温させられる。これにより、改質部6、各シフト反応部12,13及び選択酸化反応部8がそれぞれ適切な反応温度に昇温させられる。そして、蒸発部9で生成された水蒸気と共に原燃料が改質部6に導入され、選択酸化反応部8に空気が導入されると、一酸化炭素濃度が低下させられた改質ガスが生成され始める。このとき、排ガス流路L1の部分L1bでは、排ガスの熱だけでなく低温シフト反応部13の反応熱及び選択酸化反応部8の反応熱も蒸発部9に移動する。これにより、低温シフト反応部13及び選択酸化反応部8がそれぞれ適切な反応温度に維持される。このように、水素製造装置1及びその起動方法によれば、起動時に低温シフト反応部13及び選択酸化反応部8での電気ヒータの使用が不要となるので、起動エネルギの消費を抑制して、低温シフト反応部13及び選択酸化反応部8を素早く昇温させることができる。
また、低温シフト反応部13の上端部が、選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置している。これにより、低温シフト反応部13の上端部は、選択酸化反応部8の上端部よりもバーナ10の火炎に近くなり、しかも、より上流側で、排ガス流路L1の部分L1bを流通する排ガスによって加熱されることになる。従って、低温シフト触媒13xへの改質ガスの導入口となる低温シフト反応部13の上端部を、選択酸化触媒8xからの改質ガスの導出口となる選択酸化反応部8の上端部よりも高温にすることができる。
また、予熱部15が、蒸発部9に導入される水を、選択酸化反応部8から導出された改質ガスの熱によって予熱する。これにより、蒸発部9に導入される水が突沸するのを防止して、改質部6に導入される水蒸気に蒸発振動の影響が生じるのを抑制することができる。
また、蒸発部9の上端部が、高温シフト反応部12の下端部の外側に位置している。これにより、蒸発部9の上端部が加熱されることになるため、蒸発部9において蒸発される水量を多くして、水蒸気を改質部6に安定的に導入することができる。
また、改質部6で改質ガスが生成されているときは、蒸発部9に貯留された水の水面WFが、低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置するように調整される。これにより、低温シフト反応部13の反応熱及び選択酸化反応部8の反応熱が蒸発部9内の水に確実に移動するので、低温シフト反応部13及び選択酸化反応部8をそれぞれ適切な反応温度に安定的に維持することができる。
ここで、蒸発部9に貯留された水の水面WFの調整制御の一例について、図4を参照して説明する。図4に示されるように、水素製造装置1Aは、上述した水素製造装置1に対し、更に、負荷検出センサCE、原燃料供給ポンプ110、水供給ポンプ120、バーナ燃料供給ポンプ130、空気供給ポンプ140、温度センサC1〜C5及び制御部150を備えている。制御部150は、蒸発部9に貯留された水の水面WFの位置を調整する機能を有する。ここでは、制御部150は、水面WFの位置が低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側となるように、水面WFの位置を調整する。
負荷検出センサCEは、セルスタック20の負荷(セルスタック20に要求される電力量(W))を検出する機能を有しており、検出結果を制御部150へ出力する。原燃料供給ポンプ110は、改質部6へ原燃料を供給するポンプである。水供給ポンプ120は、蒸発部9へ水を供給するポンプである。バーナ燃料供給ポンプ130は、バーナ10にバーナ燃料を供給するポンプである。空気供給ポンプ140は、バーナ10に空気を供給するポンプである。各ポンプ110,120,130,140は、制御部150と電気的に接続されており、制御部150から入力された制御信号に基づいて駆動される。
温度センサC1〜C5は、蒸発部9内の温度を検出することにより水面WFの位置を検出するセンサである。温度センサC1は、蒸発部9から導出される水蒸気の温度を検出する。温度センサC2〜C5は、上側から下側へ向かってこの順で蒸発部9内に設けられている。温度センサC2,C3は、低温シフト反応部13の上端部よりも上側に配置されている。温度センサC4は、低温シフト反応部13の上端部と同程度の高さに配置されており、温度センサC5は、選択酸化反応部8の上端部と同程度の高さに配置されている。
制御部150は、水素製造装置1A全体の制御を行う機能を有しており、各ポンプ110,120,130,140を制御することによって、水面WFの位置が低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側となるように、水面WFの位置を調整する。
この水素製造装置1Aでは、制御部150において以下の制御を実行することで、低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置させる。すなわち、セルスタック20の負荷変動に応じて所定の制御マップを用い、S/Cの設定値を最適値に変更することで、又はバーナ空気比の設定値を最適値に変更することで、低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置させる。
或いは、温度センサC1〜C5を用いて水面WFの位置を検出し、水面WFが一定位置よりも上昇又は下降した場合、S/Cの設定値を最適値に変更することで、又はバーナ空気比の設定値を最適値に変更することで、水面WFの位置を低温シフト反応部13の上端部及び選択酸化反応部8の上端部よりも上側に位置させる。
なお、ここでの「水面WF」は、蒸発部9内の水が水蒸気となる境界部分である。また、「S/C」とは、改質部6に供給される原燃料中のカーボンに対する水蒸気の比率である。また、「バーナ空気比」とは、「バーナ10に供給されるバーナ燃料を全て完全に燃焼できる空気量(理論空気量)」に対する「バーナ10に供給される空気量」の比率である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、水素製造装置は、改質ガス中の一酸化炭素をシフト反応させるものとして高温シフト反応部及び低温シフト反応部を備えるものに限定されず、低温シフト反応部のみを備えるものであってもよい。図5に示されるように、改質ガスのシフト反応が低温シフト反応部13のみで行われる場合には、蒸発部9の上端部は、改質部6の下端部の外側に位置していることが好ましい。この場合、蒸発部9の上端部が加熱されることになるため、蒸発部9において蒸発される水量を多くして、水蒸気を改質部6に安定的に導入することができる。
また、水素製造装置の改質部は、水蒸気改質反応を利用するものに限定されず、原燃料及び水蒸気を用いて改質ガスを生成するものであれば、他の改質反応を利用するものであってもよい。また、水素製造装置の配置構成については、上記水素製造装置1を上下反転したような配置構成(例えば、バーナ10が下部に設置されて構成された水素製造装置)としてもよい。また、水素製造装置は、脱硫器を備えない場合もある。
ちなみに、上記の「筒状」とは、略円筒状だけでなく、略多角筒状を含むものである。また、略円筒状及び略多角筒状とは、円筒状及び多角筒状に概略等しいものや、円筒状及び多角筒状の部分を少なくとも含むもの等の広義の円筒状及び多角筒状を意味している。また、上記実施形態は、好ましいとして、中心軸を軸Gとする同軸構成とされているが、本発明は、略同軸又は軸Gに沿った構成とされていてもよい。
1…水素製造装置、6…改質部、8…選択酸化反応部、9…蒸発部、10…バーナ、11…燃焼筒、12…高温シフト反応部、13…低温シフト反応部、15…予熱部、20…セルスタック(燃料電池スタック)、100…燃料電池システム、L1…排ガス流路、L1a…部分、L1b…部分(延在部分)。

Claims (8)

  1. 原燃料及び水蒸気を用いて、水素を含有する改質ガスを生成する水素製造装置であって、
    バーナと、
    前記バーナの火炎を囲むように設けられ、前記バーナの排ガスを一方の側から排出する燃焼筒と、
    前記燃焼筒を囲むように筒状に設けられ、前記原燃料及び前記水蒸気を改質反応させて前記改質ガスを生成する改質部と、
    前記燃焼筒と前記改質部との間を通って前記改質部の他方の側で折り返され、かつ前記改質部の外側を通って一方の側に延在するように筒状に設けられ、前記燃焼筒の一方の側から排出された前記排ガスを流通させる排ガス流路と、
    前記排ガス流路のうち一方の側に延在する延在部分に囲まれるように筒状に設けられ、前記改質部で生成された前記改質ガスをシフト反応させて前記改質ガスの一酸化炭素濃度を低下させる低温シフト反応部と、
    前記延在部分を囲むように筒状に設けられ、貯留された水を周囲の熱によって加熱して前記水蒸気を生成する蒸発部と、
    前記蒸発部を囲むように筒状に設けられ、前記低温シフト反応部でシフト反応させられた前記改質ガスを選択酸化反応させて前記一酸化炭素濃度を更に低下させる選択酸化反応部と、を備えることを特徴とする水素製造装置。
  2. 前記低温シフト反応部の他方の側の端部は、前記選択酸化反応部の他方の側の端部よりも他方の側に位置していることを特徴とする請求項1記載の水素製造装置。
  3. 前記蒸発部に貯留された前記水の水面の位置を調整する制御部を更に備え、
    前記制御部は、一方の側が上側の場合には、前記水面の位置が前記低温シフト反応部の一方の側の端部及び前記選択酸化反応部の一方の側の端部よりも一方の側となるように、前記水面の位置を調整し、他方の側が上側の場合には、前記水面の位置が前記低温シフト反応部の他方の側の端部及び前記選択酸化反応部の他方の側の端部よりも他方の側となるように、前記水面の位置を調整することを特徴とする請求項1又は2記載の水素製造装置。
  4. 前記蒸発部に導入される前記水を、前記選択酸化反応部から導出された前記改質ガスの熱によって予熱する予熱部を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の水素製造装置。
  5. 前記改質部を囲み、かつ前記排ガス流路のうち前記改質部の外側を通る部分に囲まれるように筒状に設けられ、前記低温シフト反応部よりも上流側において、かつ前記低温シフト反応部よりも高温で、前記改質部で生成された前記改質ガスをシフト反応させて前記改質ガスの一酸化炭素濃度を低下させる高温シフト反応部を更に備え、
    前記改質ガスのシフト反応が前記高温シフト反応部及び前記低温シフト反応部で行われる場合には、前記蒸発部の他方の側の端部は、前記高温シフト反応部の一方の側の端部の外側に位置していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の水素製造装置。
  6. 前記改質ガスのシフト反応が前記低温シフト反応部のみで行われる場合には、前記蒸発部の他方の側の端部は、前記改質部の一方の側の端部の外側に位置していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の水素製造装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項記載の水素製造装置と、
    前記水素製造装置によって生成された前記改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタックと、を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項記載の水素製造装置の起動方法であって、
    前記バーナを着火する工程と、
    前記バーナを着火した後に、前記改質部、前記低温シフト反応部、前記選択酸化反応部及び蒸発部の少なくとも一つの温度が第1の温度に達した場合に、前記蒸発部に前記水を導入する工程と、
    前記蒸発部に前記水を導入した後に、前記改質部、前記低温シフト反応部及び前記選択酸化反応部の少なくとも一つの温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達した場合に、前記蒸発部で生成された前記水蒸気と共に前記原燃料を前記改質部に導入し、前記選択酸化反応部に空気を導入する工程と、を備えることを特徴とする水素製造装置の起動方法。
JP2010078868A 2010-03-30 2010-03-30 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法 Expired - Fee Related JP5613432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078868A JP5613432B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法
PCT/JP2011/056604 WO2011122373A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-18 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078868A JP5613432B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207716A true JP2011207716A (ja) 2011-10-20
JP5613432B2 JP5613432B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44712084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078868A Expired - Fee Related JP5613432B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5613432B2 (ja)
WO (1) WO2011122373A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023106A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社デンソー 蒸発器及びこれを備えた燃料電池装置
JP2016066534A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252604A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置とそれを備える燃料電池システム
JP2006076850A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nippon Oil Corp 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP2008120604A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2009078954A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 改質装置
JP2009274886A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置用燃焼装置、改質装置および燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252604A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置とそれを備える燃料電池システム
JP2006076850A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nippon Oil Corp 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP2008120604A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2009078954A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 改質装置
JP2009274886A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置用燃焼装置、改質装置および燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023106A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社デンソー 蒸発器及びこれを備えた燃料電池装置
JP2016066534A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011122373A1 (ja) 2011-10-06
JP5613432B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610812B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5292389B2 (ja) 水素システムおよび水素システムの始動方法
JP5409486B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5103236B2 (ja) 改質装置
JP5613432B2 (ja) 水素製造装置、燃料電池システム及び水素製造装置の起動方法
Lee et al. Start-up characteristics of commercial propane steam reformer for 200 We portable fuel cell system
CN102834349A (zh) 氢制造装置以及燃料电池系统
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
JP5634729B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5538028B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2001093550A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置及びその運転方法
JP5462687B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2005353347A (ja) 燃料電池システム
JP5513209B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2004175637A (ja) Co除去器及び水素製造装置
JP4835273B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP5597426B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2004315284A (ja) 改質器と改質器を利用したシステム
JP2011210643A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR101350665B1 (ko) 프록스 촉매 급속승온장치 및 이를 이용한 연료전지 시스템 운영 방법
JP2014009130A (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2017048939A (ja) 昇温装置および燃料電池システム
JP5562700B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5057910B2 (ja) 水素生成装置、およびその起動方法
JP2009140686A (ja) 液体燃料気化器、方法及び液体燃料気化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees