JP2011206835A - 金属板製造装置及び金属板製造方法 - Google Patents
金属板製造装置及び金属板製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011206835A JP2011206835A JP2010078647A JP2010078647A JP2011206835A JP 2011206835 A JP2011206835 A JP 2011206835A JP 2010078647 A JP2010078647 A JP 2010078647A JP 2010078647 A JP2010078647 A JP 2010078647A JP 2011206835 A JP2011206835 A JP 2011206835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- metal layer
- metal
- pool
- semi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 773
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 773
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 438
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 102
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 57
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 57
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 12
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 17
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】冷却用の第1ロール1と金属溶湯を貯めるための第1プール3Aとを備えており、第1プールは第1ロールの表面11と第1ロールの回転方向前方に位置する第1スクレイパー5Aと第1ロールの回転方向後方に位置する後部材31と両サイド部材32とで囲まれており、第1スクレイパーは先端部51Aと第1ロールの表面との間の距離HAが変わり得るように可動に設けられており、第1ロールは第1プール内の第1金属溶湯を冷却して半凝固状態乃至凝固状態の第1金属層を形成しながら第1金属層を伴って回転するようになっており、第1スクレイパーは第1ロールの回転に伴って移動する第1金属層の半凝固状態表面に第1スクレイパーの先端部が一定の力で面的に常時当接するように付勢されている
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の金属板製造装置の第1実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Aは、1種の金属溶湯から単層の金属板を製造するための装置であり、単ロール法を採用している。
図5は、本発明の金属板製造装置の第2実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Bは、2種の金属溶湯から2層のクラッド金属板を製造するための装置であり、単ロール法を採用している。
図7は、本発明の金属板製造装置の第3実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Cは、2種の金属溶湯から2層のクラッド金属板を製造するための装置であり、双ロール法を採用している。
図9は、本発明の金属板製造装置の第4実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Dは、2種又は3種の金属溶湯から3層のクラッド金属板を製造するための装置であり、双ロール法を採用している。
しかも、金属層間の界面が明瞭であるので、第2金属溶湯4Bの融点が第1金属溶湯4A及び第3金属溶湯4Cの融点以下であっても、良品のクラッド金属板を得ることができる。
図11は、本発明の金属板製造装置の第5実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Eは、3種又は4種の金属溶湯から4層のクラッド金属板を製造するための装置であり、双ロール法を採用している。
図12は、本発明の金属板製造装置の第6実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Fは、2種又は3種の金属溶湯から3層のクラッド金属板を製造するための装置であり、双ロール法を採用している。
図13は、本発明の金属板製造装置の第7実施形態を示す正面断面概略図である。この装置10Gは、3種又は4種の金属溶湯から5層のクラッド金属板を製造するための装置である。
(1)スクレイパーを付勢する機構としては、錘を用いる機構に限るものではなく、例えば、油圧機構でもよい。
(2)スクレイパーは、製作が容易である故にプレートを折り曲げ加工して製作されているが、金属溶湯のプールの壁を構成することができ、且つ、先端部を設けることができれば、他の部材でもよい。
(3)スクレイパーは、芯材のみで構成されてもよい。但し、その場合のスクレイパーの材質は、金属溶湯に対して無反応性である必要がある。具体的な材料としては、アルミナファイバー、ゾノライト系ケイ酸カルシウム、ケイ酸カルシウムなどがある。
本実施例は、図1乃至図4に示される第1実施形態に相当している。本実施例における実施条件は、次のとおりである。
・第1ロール1
・ロールシェル材質…SS400
・ロール直径…1500mm
・ロール幅W1(図2)…50mm
・金属板冷却速度…100℃/秒 以上
・第1金属溶湯4A
・材料…6022合金(Al−Si系合金);融点655℃
・注湯温度…680℃
・第1スクレイパー5A
・形態…図1の断面概略図に示したような折り曲げ形態を有したもの
・材質…鋼板を、シリカクロスで覆い、更にアルミナシリカクロスで覆ったもの
・先端部51Aの長さ…1.5cm
・錘6A…0.5kg
・第1ロール1の回転速度(周速)…20m/分
・凝固距離L1…110mm
(1)得られた薄板の表面を観察した。その結果、表面が平滑であり、且つ、板厚分布が圧延可能なほどに均一であった。
(2)得られた薄板について、「180度曲げ試験」及び「引張試験」を行った。
(2-1) 180度曲げ試験
・得られた薄板を、鋳造方向(第1ロール1の回転方向)に対して0度の向きに折り曲げて、薄板の表面と裏面とについて割れの有無を調査した。その結果、いずれの面にも、割れは発見されなかった。
・得られた薄板を、上記鋳造方向に対して90度の向きに折り曲げて、薄板の表面と裏面とについて割れの有無を調査した。その結果、いずれの面にも、割れは発見されなかった。
(2-2) 引張試験
・得られた薄板を、厚さ1mmまで冷間圧延し、430℃で1時間焼鈍し、水焼き入れし、T4処理した。試験片形状は、7号試験片とした。「引張強さ」、「0.2%耐力」、及び「伸び」を測定した。その結果、「引張強さ」は248MPaであり、「0.2%耐力」は115MPaであり、「伸び」は32%であった。これは、自動車ボディパネル材としての使用に耐え得るものであった。
注湯温度を、6022合金の液相線温度655℃の近傍である665℃として、上記と同様に実施したところ、同様の結果が得られた。
本実施例は、図9及び図10に示される第4実施形態に相当している。本実施例における実施条件は、次のとおりである。
・第1ロール1
・ロールシェル材質…SS400
・ロール直径…1500mm
・ロール幅W1…50mm
・金属板冷却速度…100℃/秒 以上
・第2ロール2
・ロールシェル材質…銅
・ロール直径…250mm
・ロール幅W1…50mm
・ばね荷重…18N
・金属板冷却速度…100℃/秒 以上
・第1金属溶湯4A
・材料…3M01合金(Al−Mn系合金);
固相線温度:628℃、液相線温度:655℃
・注湯温度…700℃
・第2金属溶湯4B
・材料…4045合金(Al−Si系合金);
固相線温度:577℃、液相線温度:590℃
・注湯温度…610℃
・第3金属溶湯4C
・材料…3M01合金(Al−Mn系合金);
固相線温度:628℃、液相線温度:655℃
・注湯温度…750℃
・第1スクレイパー5A及び第2スクレイパー5B
・形態…図9の断面概略図に示したような折り曲げ形態を有したもの
・材質…鋼板を、シリカクロスで覆い、更にアルミナシリカクロスで覆ったもの
・先端部51A及び51Bの長さ…1.5cm
・錘6A…0.5kg
・錘6B…0.5kg
・第1ロール1及び第2ロール2の回転速度(周速)…20m/分
・凝固距離L1…110mm
・凝固距離L2…100mm
・凝固距離L3…80mm
得られた薄板の界面を観察した。その結果、第1金属層と第2金属層と第3金属層との各界面に、金属溶湯の混合や反応は発見されなかった。すなわち、いずれの界面も、明瞭であった。
第2金属溶湯4Bの注湯温度を、4055合金の液相線温度590℃の近傍である595℃として、上記と同様に実施したところ、同様の結果が得られた。
Claims (7)
- ロールを用いた連続鋳造によって、単層の金属板又は複層のクラッド金属板を製造する、金属板製造装置において、
冷却能を有する第1ロールと、
第1金属溶湯を貯めるための第1プールと、を備えており、
第1プールは、第1ロールの表面と、第1ロールの回転方向前方に位置する第1前プレートと、第1ロールの回転方向後方に位置する後部材と、両サイド部材と、で囲まれており、
第1前プレートは、先端部を有し、前記先端部と第1ロールの表面との間の距離が変わり得るように、可動に設けられており、
第1ロールは、第1プール内の第1金属溶湯を冷却して第1ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第1金属層を形成しながら第1金属層を伴って回転するようになっており、
第1前プレートは、第1ロールの回転に伴って移動する第1金属層の半凝固状態表面に、前記第1前プレートの先端部が一定の力で面的に常時当接するように付勢されている、
ことを特徴とする金属板製造装置。 - 第1ロールとは反対方向に回転する、冷却能を有する第2ロールと、
融点が第1金属溶湯の融点以下である第2金属溶湯を、貯めるための、第2プールと、を更に備えており、
第2ロールは、第1前プレートより第1ロールの回転方向前方において、第1ロールに対向して且つ第1ロールに向けて付勢されて、設けられており、
第2プールは、第2ロールの表面と、第1前プレートと、両サイド部材と、第1ロールの表面と、で囲まれており、
第2ロールは、第2プール内の第2金属溶湯を冷却して第2ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第2金属層を形成しながら第2金属層を伴って回転するようになっており、
第2ロールの回転に伴って移動する第2金属層が、第1ロールの回転に伴って第1前プレートの先端部と第1ロールの表面との間を通過して来た第1金属層に、接触していき、接触した両層が、上記両ロールによって接合されるとともに完全凝固されるようになっている、
請求項1記載の金属板製造装置。 - 第1ロールとは反対方向に回転する、冷却能を有する第2ロールと、
第2ロールと第1前プレートとの間に位置する、第2前プレートと、
融点が第1金属溶湯の融点以下である第2金属溶湯を、貯めるための、第2プールと、
融点が第2金属溶湯の融点以上である第3金属溶湯を、貯めるための、第3プールと、を更に備えており、
第2ロールは、第1前プレートより第1ロールの回転方向前方において、第1ロールに対向して且つ第1ロールに向けて付勢されて、設けられており、
第2プールは、第1前プレートと、第1ロールの表面と、両サイド部材と、第2ロールの表面と、第2前プレートと、で囲まれており、
第3プールは、第2ロールの表面と、第2前プレートと、両サイド部材と、で囲まれており、
第2前プレートは、先端部を有し、前記先端部と第2ロールの表面との間の距離が変わり得るように、可動に設けられており、
第2ロールは、第3プール内の第3金属溶湯を冷却して第2ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第3金属層を形成しながら第3金属層を伴って回転するようになっており、
第2前プレートは、第2ロールの回転に伴って移動する第3金属層の半凝固状態表面に、第2前プレートの先端部が一定の力で面的に常時当接するように付勢されており、
第2金属溶湯が、第1ロールの回転に伴って第1前プレートの先端部と第1ロールの表面との間を通過して来た第1金属層と、第2ロールの回転に伴って第2前プレートの先端部と第2ロールの表面との間を通過して来た第3金属層と、に接触して、半凝固状態の第2金属層となり、第1金属層と第2金属層と第3金属層とが、上記両ロールによって接合されるとともに完全凝固されるようになっている、
請求項1記載の金属板製造装置。 - 第2ロールの直径が第1ロールの直径より小さい、
請求項2又は3のいずれか一項に記載の金属板製造装置。 - 請求項1記載の金属板製造装置を用いて単層の金属板を製造する方法であって、
第1プールに第1金属溶湯を注湯する第1注湯工程と、
第1ロールを回転させて、第1プール内の第1金属溶湯を第1ロールによって冷却して第1ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第1金属層を形成しながら、第1ロールの表面と共に第1金属層を移動させる、第1冷却工程と、
第1前プレートの先端部を第1金属層の半凝固状態表面に一定の力で面的に常時当接させて、第1金属層の表面を掻き取りながら均す、第1スクレイピング工程と、を備えていることを特徴とする金属板製造方法。 - 請求項2又は4に記載の金属板製造装置を用いて2層のクラッド金属板を製造する方法であって、
第1プールに第1金属溶湯を注湯する第1注湯工程と、
第2プールに第2金属溶湯を注湯する第2注湯工程と、
第1ロールを回転させて、第1プール内の第1金属溶湯を第1ロールによって冷却して第1ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第1金属層を形成しながら、第1ロールの表面と共に第1金属層を移動させる、第1冷却工程と、
第1前プレートの先端部を第1金属層の半凝固状態表面に一定の力で面的に常時当接させて、第1金属層の表面を掻き取りながら均す、第1スクレイピング工程と、
第2ロールを回転させて、第2プール内の第2金属溶湯を第2ロールによって冷却して第2ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第2金属層を形成しながら、第2ロールの表面と共に第2金属層を移動させる、第2冷却工程と、
上記両ロールを回転させながら、第1金属層と第2金属層とを接触させ、更に、上記両層を、上記両ロールによって接合するとともに完全凝固させる、仕上げ工程と、を備えていることを特徴とする金属板製造方法。 - 請求項3又は4に記載の金属板製造装置を用いて3層のクラッド金属板を製造する方法であって、
第1プールに第1金属溶湯を注湯する第1注湯工程と、
第2プールに第2金属溶湯を注湯する第2注湯工程と、
第3プールに第3金属溶湯を注湯する第3注湯工程と、
第1ロールを回転させて、第1プール内の第1金属溶湯を第1ロールによって冷却して第1ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第1金属層を形成しながら、第1ロールの表面と共に第1金属層を移動させる、第1冷却工程と、
第1前プレートの先端部を第1金属層の半凝固状態表面に一定の力で面的に常時当接させて、第1金属層の表面を掻き取りながら均す、第1スクレイピング工程と、
第2ロールを回転させて、第3プール内の第3金属溶湯を第2ロールによって冷却して第2ロールの表面に半凝固状態乃至凝固状態の第3金属層を形成しながら、第2ロールの表面と共に第3金属層を移動させる、第2冷却工程と、
第2前プレートの先端部を第3金属層の半凝固状態表面に一定の力で面的に常時当接させて、第3金属層の表面を掻き取りながら均す、第2スクレイピング工程と、
第2プール内の第2金属溶湯を、第1金属層と第3金属層とに接触させて半凝固状態の第2金属層を形成し、更に、第1金属層と第2金属層と第3金属層とを、上記両ロールによって接合するとともに完全凝固させる、仕上げ工程と、を備えていることを特徴とする金属板製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078647A JP5408730B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 金属板製造装置及び金属板製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078647A JP5408730B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 金属板製造装置及び金属板製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011206835A true JP2011206835A (ja) | 2011-10-20 |
JP5408730B2 JP5408730B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44938515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078647A Active JP5408730B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 金属板製造装置及び金属板製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5408730B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015193021A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 学校法人常翔学園 | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 |
JP2016187825A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 学校法人常翔学園 | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 |
CN108290212A (zh) * | 2015-11-30 | 2018-07-17 | 新日铁住金株式会社 | 金属薄带的制造装置及使用其进行的金属薄带的制造方法 |
JP2018202433A (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 学校法人常翔学園 | クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167951A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-16 | Leotec:Kk | 連続的に半凝固金属から金属質のストリップを製造する方法とその装置 |
JP2000061589A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Alps Electric Co Ltd | 金属薄帯製造装置 |
JP2000061590A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Alps Electric Co Ltd | 金属薄帯製造装置 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078647A patent/JP5408730B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167951A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-16 | Leotec:Kk | 連続的に半凝固金属から金属質のストリップを製造する方法とその装置 |
JP2000061589A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Alps Electric Co Ltd | 金属薄帯製造装置 |
JP2000061590A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Alps Electric Co Ltd | 金属薄帯製造装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015193021A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 学校法人常翔学園 | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 |
JP2016187825A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 学校法人常翔学園 | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 |
CN108290212A (zh) * | 2015-11-30 | 2018-07-17 | 新日铁住金株式会社 | 金属薄带的制造装置及使用其进行的金属薄带的制造方法 |
KR20180088854A (ko) | 2015-11-30 | 2018-08-07 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 금속 박대의 제조 장치 및 그것을 이용한 금속 박대의 제조 방법 |
JP2018202433A (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 学校法人常翔学園 | クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材 |
JP6991548B2 (ja) | 2017-05-31 | 2022-01-12 | 学校法人常翔学園 | クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5408730B2 (ja) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Haga et al. | Twin roll casting of aluminum alloy strips | |
Liu et al. | An investigation into aluminum–aluminum bimetal fabrication by squeeze casting | |
Haga | Semisolid strip casting using a twin roll caster equipped with a cooling slope | |
Watari et al. | Feasibility study of twin roll casting process for magnesium alloys | |
CN101678440B (zh) | 功能梯度金属基复合材料板 | |
JP5408730B2 (ja) | 金属板製造装置及び金属板製造方法 | |
Haga et al. | A high speed twin roll caster for aluminum alloy strip | |
JP2018507110A (ja) | 熱間圧延軽量マルテンサイト鋼板及びその製造方法 | |
JP6474665B2 (ja) | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 | |
JP2007268547A (ja) | アルミニウム合金鋳造板の製造方法 | |
KR20150027961A (ko) | 쌍롤 주조법을 이용한 알루미늄-아연계 합금 판재의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄-아연계 합금 판재 | |
Park | Numerical analysis of twin-roll casting to fabricate a laminated sheet from melts | |
CN102397876A (zh) | 镁合金薄板连续热轧机 | |
JP6288644B2 (ja) | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 | |
JP2011206787A (ja) | 合金板製造装置及び合金板製造方法 | |
Haga et al. | Casting of an Mg Alloy Clad Strip Using a Twin Roll Caster Equipped with a Scraper | |
CN115647055B (zh) | 一种高强度汽车大梁钢的生产工艺 | |
JP3012053B2 (ja) | Alクラッドステンレス鋼板の製造方法 | |
Di et al. | New processing technology of twin roll strip casting of AZ31B magnesium strip | |
Haga | Casting of clad strip by a twin roll caster | |
JP6991548B2 (ja) | クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材 | |
CN103658571B (zh) | 一种层状复合材料半连铸结晶器 | |
JPH06198397A (ja) | 薄肉複層薄板の連続鋳造方法および装置 | |
Joshi | Centrifugal casting | |
JP2018075588A (ja) | 側堰板及びこれを用いた双ロール式鋳造装置、鋳造板製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5408730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |