JP2011206833A - 厚板圧延方法 - Google Patents
厚板圧延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011206833A JP2011206833A JP2010078496A JP2010078496A JP2011206833A JP 2011206833 A JP2011206833 A JP 2011206833A JP 2010078496 A JP2010078496 A JP 2010078496A JP 2010078496 A JP2010078496 A JP 2010078496A JP 2011206833 A JP2011206833 A JP 2011206833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- crop
- length
- longitudinal direction
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】厚板を調整圧延、幅出圧延、及び仕上圧延の順番に圧延を行い、少なくとも上記幅出圧延によって圧延長手方向の両端部に隆起部を形成する厚板圧延方法である。仕上圧延終了後の被圧延材の平面形状プロフィールを予測し、該平面形状プロフィールの予測値に基づいて幅出圧延最終パスで圧延長手方向両端部に形成すべき隆起量を、仕上圧延によって圧延長手方向端部に形成されると予測されるクロップの大きさ、及び当該クロップの圧延長手方向への突出長さに基づき決定する。
【選択図】図4
Description
ここで、圧延長手方向の両端部で板厚を変更し隆起させた場合、圧延後の平面形状プロフィールは、矩形の厚鋼板を圧延した場合に生じる変形に、両端部に付与した隆起部の板厚変更量により生じる変形を重ね合わせたものとなる。また、圧延後の形状を予測するための平面形状予測モデルには、矩形の厚鋼板を圧延した際に生じるエンドクロップを求める平圧延クロップ生成モデル、幅異形を求める平圧延幅異形生成モデル、更に板厚隆起部を圧延した際の平面形状を予測するDBR圧延クロップ生成モデルおよびDBR圧延幅異形生成モデル等があり、これらのモデルを適宜組み合わせることで圧延後の平面形状プロフィールを予測する。またこのとき、平圧延クロップ生成モデルと平圧延幅異形生成モデルを用いて、1パス毎に平面形状プロフィールを予測する厳密モデル方式や各圧延工程の圧下比を用いて最終クロップ長を求める簡易モデル式などがある。
仕上圧延終了後の被圧延材の平面形状プロフィールを予測し、該平面形状プロフィールの予測値に基づいて幅出圧延最終パスで圧延長手方向両端部に形成すべき隆起部の量を、仕上圧延によって圧延長手方向端部に形成されると予測されるクロップの大きさ、及び当該クロップの圧延長手方向への突出長さに基づき決定することを特徴とする。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項1又は請求項2に記載した構成に対し、上記クロップの圧延長手方向への突出長さを予め設定した突出閾値を越えない範囲に抑えつつ上記クロップの大きさが最小となるように、上記隆起量を決定することを特徴とする。
これによって、圧延後の下工程の効率も含めた全体のロスを小さく抑えることが可能となる。
図1は、厚板圧延の圧延工程を説明する概念図である。
本実施形態に係る厚板圧延方法は、図1に示すように、圧延工程として調整圧延1、幅出圧延2、及び仕上圧延3を有する。このとき、調整圧延1終了後と幅出圧延2終了後にそれぞれ被圧延材10を90度回転させて圧延方向を変更する。そして、仕上圧延3後の被圧延材10をほぼ矩形形状に仕上げるために、調整圧延1、及び幅出圧延2の最終パスで圧延長手方向の両端部に隆起部10aを形成する。すなわち、次工程の圧延では、90度圧延方向を変更するため、隆起部10aは、幅方向に位置する。図2に、両端部に隆起部10aが形成された被圧延材10を例示する。この形状は、ドックボーン形状(DB形状)とも呼ばれる事もある。
厚板圧延を実施する前で各パスでの圧延スケジュールを演算する。本実施形態では、図3に示すように、第1スケジュール処理部5、第2スケジュール処理部6、及び板厚変更部7によって、各圧延パスの圧延条件を演算する。そして、演算したスケジュールに基づき各パスによって圧延を実行させる。
次に、第2スケジュール処理部6では、上記第1スケジュール処理部5で求めた各パスでの圧延条件を基準として、調整圧延1時の板厚隆起量を固定し、幅出圧延2時の板厚隆起量を圧延材に応じたフィッシュテール形状(クロップの形状)の量に収まるよう適宜変化させ決定する処理を行う。
そして、以上のようにして設定した各パスの圧下条件のスケジュールに基づいて実施の圧延を、各調整圧延1、幅出圧延2、及び仕上圧延3の各パスによって実施する。
次に、モデル式の一例を以下に示す。
dWi=b・√(R)・Hi-1 0.75・r ・・・(1)
dWi:iパス目異形生成量、R:ロール半径、Hi-1:圧延前板厚、r:圧下率、b:係数
dli=a・√(R・Hi-1)・r1.5 ・・・(2)
dli:iパス目クロップ生成量、R:ロール半径、Hi-1:圧延前板厚、r:圧下率、a:係数
L1=a・√(LDB・H2)・{−ln(H3/H2)}
・(H3/Hout)・{1−S2/(S1+S2)}+b
・・・(3)
L1:生成クロップ長C、H3:入側板厚、H2:DB部平均板厚、Hout :出側板厚、S1:DB無部断面積、S2:DB部断面積
また、平面形状予測モデルには厳密モデル式のほかに簡易モデル式があり、いずれを適用してもかまわない。
[簡易モデル式]
簡易モデル式は各圧延工程の圧下比を用いて最終クロップ長C(Δlmax)を求める。
Δlmax=a・γs−b・γB+c・γF+d ・・・(4)
a,b,c≧0の係数、 d:係数 、γs:成形圧下比、 γB:幅出し圧下比、 γF:仕上げ圧下比
上記(1)式の平圧延幅異形生成モデルと上記(2)式の平圧延クロップ生成モデルからなる平圧延モデルにより1パス毎に平面形状プロフィールを予測し、板厚隆起部10aを圧延するときの平面形状生成モデルであるDBR圧延クロップ生成モデルおよびDBR圧延幅異形生成モデルによる平面形状プロフィールを組合わせることによって、最終圧延後の平面形状プロフィールを予測する。
lij=Hi-1/Hi・li-1,j+a・√(R・Hi-1)・ri 1.5
・・・(5)
lij:iパス後の分割点jのクロップ長C、Hi:iパス目出側板厚、r:圧下率、R:ロール半径
ここでa=f1(y)とする。
ここで、両端部に隆起部10aを形成した断面形状は、図2に示す形状となっている。すなわち、本実施形態では、両端部に形成する隆起部10aの形状を、図2に示すような断面台形形状とする。そして、その隆起部10aの量を、図2に示すように、隆起の高さLHと、隆起した際の傾斜部(移行部)の幅方向長さLBで規定する。
ここで、発明者らは、次のことを確認している。
すなわち、隆起量の傾きが急峻であるほど、フィッシュテール形状のクロップ長C(角部の長さ)が長くなる傾向にある。すなわち、傾斜部長さLBが一定であれば、隆起高さLHが大きいほど隆起量の傾きが急峻となる。したがって、傾斜部長さLBを一定とした場合、隆起高さLHの上限を制限することで、クロップ長Cを制限することが出来る。
図4のフロー図で示す第2スケジュール処理部6は、傾斜部長さLBiに対する隆起高さLHiを求める第1演算部6Aと、第1演算部6Aで演算された3点以上の傾斜部長さLBi(i:3以上)に対する隆起高さLHi(i:3以上)から、最終的な傾斜部長さLB及び隆起高さLHを演算する第2演算部6Bと、を備える。
次にステップS30にて、上記モデル式を適宜使用して、仕上1パス〜仕上最終パスまでのプロフィールを算出する。
次にステップS40にて、ステップS30にて求めた最終パス後のプロフィールに基づき、クロップ長Cの最大値と最小値との差、つまり、クロップ長Cを求める。
ここで、上記ステップS20〜S60が第1a演算部6Aaの処理となる。
以上によって、クロップ長Cが突出閾値ΔC以下という隆起高さLHの制限のもとで、3つ以上の傾斜部長さLBi毎の最小のクロップロスSBiが求められる。本実施形態の例では、初期値として傾斜部長さLBiに400mm、600mm、800mmが設定してあるので、その3つの傾斜部長さLBi毎の最小のクロップロスSBi及び隆起高さLHiが求められる。
ステップS90で収束条件を満足したか否かを判定する。収束条件を満足した場合には処理を終了する。収束条件を満足しない場合には、ステップS100に移行する。
ステップS100では、ステップS80にて求めた、最小切り捨て面積が小さくなる傾斜部長さLBiと、その一番切り捨て面積が小さい傾斜部長さLBiに隣り合う2つの傾斜部長さLBiのうち上記2次曲線近似での切り捨て面積が最小となる座標側の傾斜部長さLBiとを特定し、上記特定した2つの傾斜部長さLBの間にある傾斜部長さのうちの3つの傾斜部長さを設定した後にステップS10に戻って、ステップS20〜S80までの処理を繰り返す。図5の例では、600mmと800mmとの間の3つの傾斜部長さLBiを設定する。例えば、650mm、700mm、750mmに設定する。
これによって、仕上圧延3終了後のクロップ長Cが、一回のシャーにて切断可能な長さであって通板トラブルを抑えられる長さに制限されつつ、仕上圧延3終了後のクロップロスが最小となる。すなわち、圧延後の効率を考慮した長さ以下にクロップが収まる隆起量を求め、その制約下の隆起量における歩留まりロスが最小となる。
ここで、本発明者らが確認したところ、クロップ形状は、タング形状よりもフィッシュテール形状の方がクロップロスが少ない傾向にあり、またクロップ長が長い方がクロップロスが少ない傾向にあることが判明した。そこで、本実施形態では、クロップ形状をフィッシュテール形状となるように制御する。又、クロップ長が長い方がクロップロスが少ない傾向にあるが、クロップ長が長すぎると通板トラブルが発生するのでそのクロップ長の長さ制限を行っている。
2 幅出圧延
3 仕上圧延
5 第1スケジュール処理部
6 第2スケジュール処理部
6A 第1演算部
6Aa 第1a演算部
6Ab 第1b演算部
6B 第2演算部
7 板厚変更部
10 被圧延材
10a 隆起部
LH 隆起高さ
LB 傾斜部長さ
C クロップ長
ΔC 突出閾値
Hlimit 隆起高さ制限値
SBi クロップロス
Claims (3)
- 厚板を調整圧延、幅出圧延、及び仕上圧延の順番に圧延を行い、少なくとも上記幅出圧延によって圧延長手方向の両端部に隆起部を形成することで、仕上圧延後の平面形状を調整する厚板圧延方法であって、
仕上圧延終了後の被圧延材の平面形状プロフィールを予測し、該平面形状プロフィールの予測値に基づいて幅出圧延最終パスで圧延長手方向両端部に形成すべき上記隆起部の量を、仕上圧延によって圧延長手方向端部に形成されると予測されるクロップの大きさ、及び当該クロップの圧延長手方向への突出長さに基づき決定することを特徴とする厚板圧延方法。 - 上記仕上圧延によって圧延長手方向端部に形成されるクロップの形状をフィッシュテール形状に制御することを特徴とする請求項1に記載した厚板圧延方法。
- 上記クロップの圧延長手方向への突出長さを予め設定した突出閾値を越えない範囲に抑えつつ上記クロップの大きさが最小となるように、上記隆起量を決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した厚板圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078496A JP5740827B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 厚板圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078496A JP5740827B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 厚板圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011206833A true JP2011206833A (ja) | 2011-10-20 |
JP5740827B2 JP5740827B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=44938513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078496A Expired - Fee Related JP5740827B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 厚板圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5740827B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102974624A (zh) * | 2012-12-06 | 2013-03-20 | 秦皇岛首秦金属材料有限公司 | 大展宽比高强级别管线钢的边部平面形状控制方法 |
CN104148405A (zh) * | 2014-08-21 | 2014-11-19 | 柳州钢铁股份有限公司 | 中厚板展宽阶段的板型控制方法 |
CN104307887A (zh) * | 2014-08-21 | 2015-01-28 | 柳州钢铁股份有限公司 | 中厚板成形阶段的板型控制方法 |
CN105423113A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-03-23 | 太原科技大学 | 镁合金铸轧板制备宽幅薄板的坯料形状及尺寸的确定方法 |
CN112139243A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-12-29 | 柳州钢铁股份有限公司 | 改善中厚板轧制过程钢板尾部矩形化的方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105414183B (zh) * | 2015-11-30 | 2018-06-26 | 太原科技大学 | 镁合金铸轧板制备宽幅薄板的工艺方法 |
CN105363781B (zh) * | 2015-11-30 | 2018-01-09 | 太原科技大学 | 镁合金铸轧板制备宽幅薄板坯料的轧制工艺方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173115A (ja) * | 1986-01-23 | 1987-07-30 | Nippon Steel Corp | 熱延クロツプ切断制御法 |
JP2004358492A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Jfe Steel Kk | 厚板圧延方法 |
JP2005014055A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Jfe Steel Kk | 厚鋼板の圧延方法 |
JP2009178753A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 厚鋼板の製造方法 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078496A patent/JP5740827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173115A (ja) * | 1986-01-23 | 1987-07-30 | Nippon Steel Corp | 熱延クロツプ切断制御法 |
JP2004358492A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Jfe Steel Kk | 厚板圧延方法 |
JP2005014055A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Jfe Steel Kk | 厚鋼板の圧延方法 |
JP2009178753A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 厚鋼板の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102974624A (zh) * | 2012-12-06 | 2013-03-20 | 秦皇岛首秦金属材料有限公司 | 大展宽比高强级别管线钢的边部平面形状控制方法 |
CN104148405A (zh) * | 2014-08-21 | 2014-11-19 | 柳州钢铁股份有限公司 | 中厚板展宽阶段的板型控制方法 |
CN104307887A (zh) * | 2014-08-21 | 2015-01-28 | 柳州钢铁股份有限公司 | 中厚板成形阶段的板型控制方法 |
CN104148405B (zh) * | 2014-08-21 | 2016-04-20 | 柳州钢铁股份有限公司 | 中厚板展宽阶段的板型控制方法 |
CN105423113A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-03-23 | 太原科技大学 | 镁合金铸轧板制备宽幅薄板的坯料形状及尺寸的确定方法 |
CN105423113B (zh) * | 2015-11-30 | 2018-03-27 | 太原科技大学 | 镁合金铸轧板制备宽幅薄板的坯料形状及尺寸的确定方法 |
CN112139243A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-12-29 | 柳州钢铁股份有限公司 | 改善中厚板轧制过程钢板尾部矩形化的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5740827B2 (ja) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5740827B2 (ja) | 厚板圧延方法 | |
JP5953801B2 (ja) | 鋳片の凝固状態推定装置及び推定方法、連続鋳造装置及び連続鋳造方法、最終凝固予測方法 | |
US20190212643A1 (en) | Method and system for correction of optical proximity effect | |
CN106814694A (zh) | 一种高速高精度的参数曲线前瞻插补算法 | |
US10762248B2 (en) | Method for controlling structural member design considering constructability of formwork | |
CN116628864B (zh) | 一种基于整体及局部约束的截面线构造方法 | |
US20220333921A1 (en) | In-mold solidified shell thickness estimation apparatus, in-mold solidified shell thickness estimation method, and continuous steel casting method | |
JP5347912B2 (ja) | 厚鋼板の製造方法 | |
CN115283857A (zh) | 基于机器视觉的激光切割机智能控制方法 | |
JP6652095B2 (ja) | 鋼板の圧延方法及び鋼板の製造方法 | |
US20170173714A1 (en) | Wire-electric discharge machine | |
JP4352779B2 (ja) | 厚鋼板の圧延方法 | |
JP5949316B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JP4213434B2 (ja) | 圧延機のエッジドロップ制御装置 | |
JP2004358492A (ja) | 厚板圧延方法 | |
JP3045070B2 (ja) | テーパプレートの製造方法 | |
JPS6345882B2 (ja) | ||
JP7388459B2 (ja) | 鋼板の圧延工程のパススケジュール計算方法、鋼板の圧延工程のパススケジュール計算装置、及び鋼板の圧延方法 | |
JP5018260B2 (ja) | 厚板圧延方法及び厚板圧延装置 | |
JPS6150044B2 (ja) | ||
JP4226516B2 (ja) | 厚板圧延装置でのパススケジュール変更方法 | |
JP2012115850A (ja) | 鋼片切断計画作成装置及び鋼片切断計画作成方法 | |
CN104136146B (zh) | 铸片的凝固状态推定装置及推定方法、连铸装置及连铸方法、以及最终凝固预测方法 | |
JP2002066635A (ja) | 熱延鋼帯の製造方法 | |
JP2003326304A (ja) | 可逆式圧延機における圧延パス条件設定の決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5740827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |