JP2011205886A - 非接触型の電力転送システム及び方法 - Google Patents

非接触型の電力転送システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011205886A
JP2011205886A JP2011062489A JP2011062489A JP2011205886A JP 2011205886 A JP2011205886 A JP 2011205886A JP 2011062489 A JP2011062489 A JP 2011062489A JP 2011062489 A JP2011062489 A JP 2011062489A JP 2011205886 A JP2011205886 A JP 2011205886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
focusing element
power transfer
field focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011062489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809822B2 (ja
Inventor
Adnan Kutubuddin Bohori
アドナン・クツブディン・ボホリ
James William Bray
ジェームス・ウィリアム・ブレイ
Somakumar Ramachandrapanicker
ソマクマール・ラマチャンドラパニッケール
Suma Memana Narayana Bhat
スマ・メマナ・ナラヤナ・ビャット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011205886A publication Critical patent/JP2011205886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809822B2 publication Critical patent/JP5809822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/42Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】長い距離離れたコイルでも動作しかつ整列不良や負荷変動を受けても高効率であるような非接触型電力転送システムを提供すること。
【解決手段】非接触型電力転送システムを提唱する。本システムは、電源に結合されると共に磁場を発生させるように構成された第1のコイルを含む。第1のコイルから磁場を介して電力を受け取るように第2のコイルが構成されている。第1のコイルと第2のコイルの間には場集束素子を配置させると共に、これを定在波電流分布を有する自己共振コイルとして構成している。この場集束素子はさらに、磁場を第2のコイル上に集束させかつ第1のコイルと第2のコイルの間の結合を強化するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は全般的には非接触型電力転送に関し、また具体的には共振ベースの非接触型電力転送に関する。
瞬時型または連続型のエネルギー転送が必要とされるものの相互接続ワイヤでは不便であるようなある種の用途では、非接触型電力転送が望ましい。非接触型電力転送法の1つは、支配的な磁場を発生させる1次変成器コイルと該1次変成器コイルの近傍にあって対応する電圧を発生させる2次変成器コイルとからなる原理に従って動作するような電磁誘導方法である。2次変成器コイルが受け取る磁場はこれら両コイル間の距離の2乗の関数に従って低下するため、距離が数ミリメートルを超えると1次コイルと2次コイルの間の結合は弱くなる。
非接触型電力転送の別の方法では、共振誘導結合によって誘導電力転送の効率を上昇させるようとする。送信器及び受信器の素子は同じ周波数で共振しており、また共振周波数において最大誘導が生じる。しかしこうした共振誘導は負荷やギャップの変動の影響を受けやすい。
米国特許出願第20090072629号
目下のところ受容可能なものと比べてより長い距離だけ離したコイルでも動作しかつ整列不良や負荷変動を受けても効率がよいような高効率の非接触型電力転送システムが必要とされている。
簡単に述べると、非接触型電力転送システムを提唱する。本システムは、電源に結合されると共に磁場を発生させるように構成された第1のコイルを含む。第1のコイルから磁場を介して電力を受け取るように第2のコイルが構成されている。第1のコイルと第2のコイルの間には場集束素子を配置させると共に、これを定在波電流分布を有する自己共振コイルとして構成している。この場集束素子はさらに、磁場を第2のコイル上に集束させかつ第1のコイルと第2のコイルの間の結合を強化するように構成されている。
別の実施形態では、場集束素子を提唱する。この場集束素子は、励起されると磁場を集束させかつ定在波電流分布を形成するように構成された複数の共振子を含む。この複数の共振子のうちの1組の共振子は他の共振子と異なる位相で励起されている。この磁気集束素子はさらに少なくとも2つの一意の共振周波数を備える。
本発明に関するこれらの特徴、態様及び利点、並びにその他の特徴、態様及び利点については、同じ参照符号が図面全体を通じて同じ部分を表している添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによってより理解が深まるであろう。
本発明の一実施形態による例示的な非接触型電力転送システムを表した図である。 本発明の一実施形態による例示的な場集束素子を表した図である。 本発明の様々な実施形態による場集束素子の複数の例示的構造を表した図である。 複数の共振子がアレイの形に配列されると共に場集束素子として実現されている一実施形態を表した図である。 本発明の一実施形態による場集束素子の周りの磁場分布を表した図である。 1次コイルと2次コイルの間の距離の関数とした磁場プロフィールのシミュレーションを表した図である。 1次コイルと2次コイルの間の距離の関数とした効率プロフィールのシミュレーションを表した図である。 1次コイルと2次コイルの間の整列不良の関数とした効率プロフィールのシミュレーションを表した図である。 非接触型電力転送システムが容量性素子を含むような本発明の一実施形態を表した図である。 場集束素子によって単一の1次コイルを複数の2次コイルに結合させているような本発明の一実施形態を表した図である。 コイル及び/または場集束素子のうちの少なくとも1つが対称軸に沿って回転しているような本発明の一実施形態を表した図である。 本発明の一実施形態による共振子の受動型アレイを表した図である。
非接触型電力転送システムは典型的には、1次コイルと2次コイルの間における短距離電力転送により特徴付けされる。例えば誘導式電力転送システムの一実施形態は、1次コイル及び2次コイルを使用しガルバニック絶縁(galvanic isolation)の状態にある2つの回路間で電力を転送する。電源に結合させると1次コイルの周りに磁場が確立される。1次コイルから2次コイルに転送される電力の量は、2次コイルとリンクした1次磁場の量に比例する。電気変成器は高透磁率の磁気コアを使用して1次コイルと2次コイルの間で磁場をリンクさせ、これにより少なくとも約98%程度の効率を達成している。しかしこうしたシステムを非接触型電力転送向けに構成すると、2つのコイル間のエアギャップによって磁場結合が低下する。こうした結合の低下によって非接触型電力転送システムの効率に悪影響が及ぶ。
本明細書に開示したある種の実施形態によれば、負荷変動に対する感受性が低いロバストな非接触型電力転送システム、コイルの整列不良時の効率のよい電力転送、及び/または電力転送効率を強化する場集束構造が提供される。
図1は、電源14に結合されると共に磁場(図示せず)を発生するように構成された第1のコイル12を含む本発明の一実施形態による例示的な非接触型電力転送システム10を表している。第1のコイル12から電力を受け取るように第2のコイル16を構成している。本明細書で使用する場合に「第1のコイル」という用語を「1次コイル」と呼ぶこともあり、また「第2のコイル」という用語を「2次コイル」と呼ぶこともある。第1のコイル12と第2のコイル16の間には電源14からの磁場を集束させるために場集束素子18を配置させている。別の実施形態ではその場集束素子は、電場及び/または電磁場を集束させるために使用されることがある。「磁場集束素子(magnetic field focusing element)」と「場集束素子(field focusing element)」とは置き換え可能に使用している。一実施形態では、磁場集束素子18を自己共振コイルとして構成させると共に、第1のコイルを介して励起したときに定在波電流分布を有させている。別の実施形態では、磁場集束素子18を下位波長(sub wavelength)共振子をして構成している。さらに別の実施形態ではその磁場集束素子は能動型アレイまたは受動型アレイとして動作する複数の共振子を含んでおり、共振子の各々は定在波電流分布を伴う自己共振コイルとして構成させている。さらに別の実施形態ではその磁場集束素子はこうした共振子を複数組含んでおり、この共振子組の各々はある特定の位相で励起を受けている。共振子組を異なる位相により励起させると、所望の方向で磁場集束を強化し得ることが理解されよう。
磁場集束素子18はさらに、第1のコイル12と第2のコイル16の間の結合を強化するように磁場を第2のコイル16上に集束させるように構成されている。図示した実施形態では、一例として場集束素子18を第1のコイル12のより近くに配置させている。ある種のシステムでは場集束素子18を第2のコイル16のより近くに配置させることが有利となり得る。電源14から転送される電力を利用するために第2のコイル16に対して負荷20を結合させている。ある種の実施形態では非接触型電力転送システム10を、第2のコイルから第1のコイルにも電力を同時に転送するように構成させ、そのシステムを双方向電力転送可能とさせることがある。想定される負荷の非限定の例には、電球、電池、コンピュータ、センサ、あるいは動作のために電力を必要とする任意のデバイスが含まれる。
非接触型電力転送システム10は、電源14から負荷20に電力を転送するために使用されることがある。一実施形態ではその電源14は、単相AC電力発生器や3相AC電力発生器、あるいはその電力をより高い周波数に変換するための電力変換電子回路と組み合わせたDC電力発生器を含む。第1のコイル12を磁場集束素子18の共振周波数で励起させると、磁場集束素子18内部で場集束素子の2つの開放端部(22、24)の間に定在波電流分布が生成される。この定在波電流分布によって磁場集束素子18の周りの磁場分布が不均一となる。こうした不均一な電流分布は、所望の任意の方向(この例では、第2のコイル16の方向)に磁場を集束させるように構成される。共振周波数で動作しているときは磁場集束素子18に対する励起が小さい場合であっても、これが磁場集束素子の長さ25の方向に電流分布の大きな振幅を生成させる。不均一分布の電流規模が大きいと第2のコイル16の方向で増幅されかつ集束された磁場となり、より高効率の電力転送に繋がる。
図2は、本発明の一実施形態による例示的な場集束素子を表している。図2には、図1の磁場集束素子18のようにして実現し得る様々な構造の中からその1つを図示している。図示した実施形態において参照番号30は、本明細書において「オメガ構造」と呼ぶ磁場集束構造であり、数メガヘルツのレンジで動作する。こうした動作周波数は高いキャパシタンス及びインダクタンスを要求する。「オメガ構造」によれば高いキャパシタンス及びインダクタンスが可能であると共に、共振周波数に近い周波数における負の透磁率も可能となる。負の透磁率は支配的な磁場応答で役立つと共に磁場を制御する際に有効である。こうした構造の共振周波数は、周回(32、34、36)の数、周回間のギャップ(38)、うずまきの幅(40)を変更することによって制御することが可能である。「オメガ構造」は、うずまき構造と比較して周囲長さが長いため、より低い共振周波数で動作させるためには構造サイズを小さくする必要がある。
図3は、本発明の様々な実施形態による場集束素子の複数の例示的構造を表している。一実施形態ではその場集束素子は単一ループコイル50を含む。別の実施形態ではその場集束素子は、分割リング構造52、うずまき構造54、ロールケーキ型(Swiss−roll)構造56またはヘリカルコイル58の場合のような複数の周回を含む。ある具体的な用途向けの構造の選択は、場集束素子のサイズ及び自己共振周波数によって決定される。例えば低電力の用途(例えば、約1ワット未満)では、約1000MHzまでの共振周波数が実現可能である。高電力用途(例えば、約100ワット〜約500キロワット)では、概ね数百kHz程度の共振周波数が実現可能である。ある種の用途では、周波数の選択またしたがって場集束素子の設計が高周波の電場及び磁場に対する人の曝露に関する制約によって制御される。
約100kHzから約100MHzまでの周波数で動作するように構成し得るコンパクトな共振子を提供するためにロールケーキ型コイル56が使用されることがある。ロールケーキ型の実施形態は、磁場集束強度の拡張を提供するため、並びにキャパシタンス及びインダクタンスの増大またしたがってコイルの空間構造のサイズ削減のためのコンパクト設計を達成するのに役立てるために使用されることがある。単一のロールケーキ型共振子は、数インチまでの距離での磁場の集束を可能とさせるものと予測される。
ヘリカル構造はらせん(helix)形状にワイヤを巻き付けたものである。ヘリカル構造58を磁場集束素子として使用すると、高いQ値(Q factor)を達成することが可能である。一実施形態では、ヘリカル構造の導体の表面に高導電率材料をコーティングすることによって、高周波数における磁場集束素子内の表皮効果の最小化に役立て、またしたがってより高いQ値を可能としている。ヘリカル共振子は、双極子やループからなるアレイに類似する。ヘリカル構造は、周回のピッチ及び回数を最適化することによって軸方向に磁場を集束するように設計される。
図4は、複数の共振子がアレイの形に配列されると共に場集束素子として実現されている一実施形態を表している。共振子アレイは、指定の位相関係により励起を受けるように直線状アレイや平面状アレイなどの特定のアレイ配列で配列させた複数の共振子コイルを成している。個々の共振子(66〜77)または下位波長共振子は所望の方向に磁場を集束させるように構成されている。こうした配列ではアレイ内の共振子からの磁場は、所望の方向では磁場集束を達成するように建設的に干渉し(加え合い)、また残りの空間では破壊的に干渉する(互いに相殺し合う)。別の実施形態ではその共振子は、直線状、円形、平面状または3次元状アレイのうちの少なくとも1つの形で配列される。図示した実施形態では、個々の共振子70〜74が1つの横列の形で配列されており、こうした横列の4つ(66〜69)を次々に下にして配列させている。アレイ64の一部である個々の共振子は、協働して少なくとも1つまたは複数の共振周波数向けに構成される。具体的な一実施形態ではそのアレイの個々の共振子はすべて同一である。
別の実施形態では、所望の方向への磁場集束を達成するように、数個の共振子(例えば、共振子70〜74)を個別に異なる位相で励起させている。追加の共振子組(例えば、70、75〜79)は具体的なある位相構成を有することがある。これらの実施形態はいずれにおいても、個々の共振子からの磁場のベクトル和によってアレイ64の全体磁場が決定される。個々の共振子のパラメータまたは共振子組のパラメータを変動させる場合、こうした変動はアレイの全体磁場パターンを成形するように選択されることがある。変動を提供する様々な方法には例えば、幾何学構成(直線状、円形、矩形、球状、その他)、共振子(76、78)間の相対変位、個々の共振子の励起振幅、個々の共振子の励起位相、及び個々の共振子の相対パターンが含まれる。
さらに別の実施形態では、1組の共振子(例えば、66)を具体的なある共振周波数向けに構成し、また別の共振子組67を別の共振周波数向けに構成している。こうした構成では、第1の共振子組66を介して電力が転送され、また第2の共振子組67によりデータが転送されることがある。別法として、アレイ64を用いて双方向に電力が転送されることがある。例えば、共振子組66を介してある方向に電力が転送されかつ同時に組67を介して反対方向に電力が転送される。
アレイの個々の共振子に対して様々な励起スキームが実現されることがある。こうした例の1つは、能動型アレイを形成するようにアレイ内の個々の共振子をすべて励起することを含む。各共振子に対する励起の振幅及び位相は、それぞれの磁気ビーム方向を変更し能動型ビームステアリングを実現するように制御されることがある。
別の実施形態では、単一の共振子を励起させる一方、これ以外の共振子は励起させた共振子と電磁気的に結合させ受動型アレイを形成させることがある。こうした受動型アレイは、数メートルの距離まで効率よく電力の転送が可能な細長い磁場集束ビームを発生させる。
別の実施形態ではそのアレイは、受動型構造を形成する下位波長寸法の個々の共振子を含む。これらの共振子はいずれも特定的に励起(specifically excited)させていない。しかし、これらを磁場の近くに配置させると、アレイが磁場を集束させることになる。こうした受動型構造の空間配置は、実効的な負透磁率が得られるように設計される。
所望であれば、誘電定数(誘電率)が高い材料内、あるいは透磁率が高い磁性材料内、あるいは誘電率が高くかつ透磁率が高い磁気誘電媒質内に共振子または共振子アレイを埋め込み、よりサイズを小さくした共振子でより低い共振周波数を実現することが可能である。高透磁率材料は共振子の自己インダクタンスを増強しかつ高誘電率材料は共振子の自己キャパシタンスを増強しており、共振の周波数が低下する。別の実施形態では高透磁率材料はさらに、1次コイル、場集束素子及び2次コイルの間の結合を増大させるように構成される。バリウムストロンチウムチタン(ただし、これに限らない)などの材料は、高誘電定数を示す材料の一例である。
図5は、本発明の一実施形態による場集束素子の周りの磁場分布を表している。参照番号80で示した様々なプロットは、磁場集束素子内部の電流分布を表した縦列82と、対応する2次元磁場プロットを表した縦列84と、対応する3次元磁場プロットを表した縦列86と、を含む。ここに図示したプロットは、変動する電流分布を有する場集束素子として例示的な単一ループ(周回)共振子を含むシミュレーション中に得たものである。例えば非自己共振周波数で動作する場集束素子内部の均一な電流分布88では、均一な磁場分布90(92には対応する3次元像示す)が得られることになり、磁場集束には全く至ることがない。しかし場集束素子を参照番号94に示したような1フルサイクルの定在波電流分布まで励起させると、参照番号96に示したように自己共振周波数で動作するときに磁場分布の少なくとも2つのローブが生じる。対応する3次元グラフ98においてより明瞭なように、軸方向99に沿って磁場の集束が達成される。別の実施形態では、場集束素子をマルチサイクル(例えば、参照番号100に示したような2サイクル)の定在波電流分布まで励起させると、参照番号102に示したような磁場分布が生じる。参照番号104に示したように自己共振周波数で動作させると、番号106〜108のような複数の磁場ローブが達成される。非接触型電力転送要件に応じて具体的なスキームを実現することができる。例えば、1つの1次コイルが1つの2次コイルに電力を転送している非接触型電力転送システムは、磁場集束素子内部に1フルサイクルの定在波電流分布を実現させることがある。1つの1次コイルが2つ以上の2次コイルに電力を転送している非接触型電力転送システムは、磁場集束素子内部にマルチサイクルの定在波電流分布を実現させることがある。
場集束素子内の電流分布(88、94、100)が変化すると磁場分布(92、98、104)が変更される。したがって場集束素子のコイル内部の電流分布によって磁場分布が決定される。上で検討したように、磁場分布に影響を及ぼすその他の要因には、コイルの幾何学構成やアレイ内の共振子の特殊配列が含まれる。
図6は、1次コイルと2次コイルの間の距離の関数とした磁場プロフィールのシミュレーションである。図示した実施形態では、グラフ110は横座標112上にミリメートルを単位として計測したコイル間の距離を表しまた縦座標114上に正規化した磁場強度を表している。プロフィール116は、図1で検討したような磁場集束素子を実現している非接触型電力転送システム内の磁場強度の変動を表している。プロフィール118は、磁場集束素子を実現しない典型的な誘導性非接触型電力転送システム内の磁場強度の変動を表している。約17mmのコイル間距離における磁場強度は磁場集束素子を実現するシステムでは約0.7ユニットであり、また典型的な誘導性非接触型電力転送システムでは約0.1ユニットだけである。磁場集束素子はコイル間の距離が同じ場合、その磁場強度を少なくとも約15%〜約30%増大させる。磁場強度のこうした増大によって、電力転送の全体効率が改善されると共に、1次コイルと2次コイルの間の整列不良に対してシステムをよりロバストとさせることが可能となる。
図7は、1次コイルと2次コイルの間の距離の関数とした効率プロフィールのシミュレーションを表している。図示した実施形態では、グラフ122は、横座標124上にミリメートルを単位として計測したコイル間の距離を表しまた縦座標126上に効率を表している。プロフィール128は、図1で検討したような磁場集束素子を実現している非接触型電力転送システム内の効率の変動を表している。プロフィール130は、磁場集束素子を実現しない典型的な誘導性非接触型電力転送システム内の効率の変動を表している。約32mmのコイル間距離における非接触型電力転送システムの効率は、磁場集束素子を実現するシステムでは約95%である。しかし典型的な誘導性非接触型転送システムでは、同じ約32mmのコイル間距離でも電力転送効率は約55%である。磁場集束素子によって同じコイル間距離において効率が少なくとも約40%〜約50%だけ向上する。
図8は、1次コイルと2次コイルの間の整列不良の関数とした効率プロフィールのシミュレーションを表している。図示した実施形態ではグラフ132は、横座標134上にミリメートルを単位として計測したコイル間の整列不良を表しまた縦座標136上に効率を表している。プロフィール138は、図1で検討したような磁場集束素子を実現している非接触型電力転送システム内の効率の変動を表している。プロフィール140は、磁場集束素子を実現しない典型的な誘導性非接触型電力転送システム内の効率の変動を表している。コイル間の整列不良が約14mmの非接触型電力転送システムの効率は、磁場集束素子を実現するシステムでは約95%である。しかし、コイル間の整列不良が同じ約14mmでも、典型的な非接触型誘導式電力転送の効率は約72%である。図示したプロフィールから明らかなように、磁場集束素子によって整列不良時の効率が向上する。
図9は、容量性素子を含む非接触型電力転送システムの一実施形態を表している。非接触型電力転送システム144は、第1のコイル及び第2のコイルのそれぞれに結合された少なくとも1つの容量性素子を含む。容量性素子146、148は第1のコイル12及び第2のコイル16とで、第1のコイル、第2のコイル及び磁場集束素子18が同じ共振周波数で共振するような同調した共振回路を形成している。
図10は、場集束素子によって単一の1次コイルを複数の2次コイルに結合させているような一実施形態を表している。例えば場集束素子156は、(図5において参照番号100で示したような)マルチサイクル電流分布を受けたときに複数の磁場分布ローブ(153、155、157、159)を示す。図示した実施形態では非接触型電力転送システム152は、1つの第1のコイル154と少なくとも2つ以上の第2のコイル158〜162とを結合するように構成された場集束素子156を含む。第2のコイル158〜162は様々な負荷と個々に結合されている。こうした構成によれば、1つの電源からの電力を複数の負荷に同時に転送することが可能となる。
図11は、コイル及び/または場集束素子のうちの少なくとも1つが対称軸に沿って回転しているような一実施形態を表している。非接触型電力転送システム166は、第1のコイル170、第2のコイル172及び場集束素子174の少なくとも1つあるいは全部がこれに沿って回転するように構成される回転軸168を含む。図示した実施形態では、第1のコイル170は固定されており、また第2のコイル172及び場集束素子174は回転シャフト176上に装着されている。一実施形態では動作の間において回転する磁場集束素子174は、静止した第1のコイル170と回転する第2のコイル172を結合させる回転軸に沿って磁場を集束させるように構成されている。
図12は、本発明の一実施形態による共振子の受動型アレイを表している。共振子アレイ180は、その各々が異なる定在波電流分布(例えば、半サイクル、1フルサイクルまたはマルチサイクル)を有するように構成された複数の個別の共振子182〜190を含む。例示的な一実施形態では共振子182は、図10において上で検討したような4つの磁場分布ローブを生成させるように共振周波数でマルチサイクル電流分布を有するように構成されている。したがって4つの共振子184〜190を、その各々が中心の共振子182と磁気的に結合されるように共振子182の周りに配置させている。共振子184〜190はさらに、同じ共振周波数で単一サイクル電流分布を有するように構成し、これによりこれら4つの磁場のベクトル和が軸方向192に増強された集束磁場となるようにしている。
本明細書においてある種の実施形態で開示したような非接触型電力転送システムは場集束素子を含むように構成されると共に、こうしたシステムの共振周波数が場集束素子の構造により決定されると共に1次及び2次コイルの回路や負荷パラメータと無関係であるため負荷の変動の影響をより受けにくいので有利である。典型的な共振誘導結合ベースの非接触型電力転送システムの効率は、負荷の変動に影響されやすい。こうした誘導性システムにおいて負荷が変動した場合、2次回路の共振周波数が変化してインピーダンス不整合を生じさせ、これにより電力転送の能力及び効率が低下する。本明細書に記載したように、非接触型電力転送システムの磁場集束及び効率を強化するために場集束素子を用いることができる。さらに、上で検討したように単一の共振子または共振子アレイが複数の共振周波数を含み、これら共振周波数の両者またはいずれかによる電力及び/またはデータの転送を可能とさせることがある。例えば、1つの周波数を2次コイルに接続された装置を付勢させるように1次コイルから2次コイルに電力を転送するために使用することがあり、また別の周波数を1次コイルと2次コイルの間でデータ信号を伝送するために使用することがある。電力及びデータの伝送は、1次コイル、場集束素子及び2次コイルにわたって同時に達成することが可能である。
本発明のある種の特徴についてのみ本明細書において図示し説明してきたが、当業者によって多くの修正や変更がなされるであろう。したがって添付の特許請求の範囲が、本発明の真の精神の範囲に属するこうした修正や変更のすべてを包含させるように意図したものであることを理解されたい。
10 非接触型電力転送システム
12 第1のコイル
14 電源
16 第2のコイル
18 磁場集束素子/場集束素子
20 負荷
22 開放端部
24 開放端部
25 長さ
30 磁場集束構造
32 周回
34 周回
36 周回
38 周回間のギャップ
40 うずまきの幅
50 単一ループコイル
52 分割リング構造
54 うずまき構造
56 ロールケーキ型構造
58 ヘリカルコイル
64 共振子アレイ/場集束素子
66〜69 共振子組
70〜74 個々の共振子
76 共振子間の変位
78 共振子間の変位
75〜79 個々の共振子
82 縦列
84 縦列
86 縦列
88 均一な電流分布
90 磁場分布
92 磁場分布
94 1フルサイクルの定在波電流分布
96 磁場分布
97 垂直中心軸
98 磁場分布
99 軸方向
100 マルチサイクルの定在波電流分布
102 磁場分布
104 磁場分布
106〜109 複数のローブ
110 グラフ
112 計測距離(単位:ミリメートル)
114 磁場強度
116 プロフィール
118 プロフィール
122 グラフ
124 計測距離(単位:ミリメートル)
126 効率
128 プロフィール
130 プロフィール
132 グラフ
134 計測したコイル間の整列不良(単位:ミリメートル)
136 効率
138 プロフィール
140 プロフィール
144 非接触型電力転送システム
146 容量性素子
148 容量性素子
152 非接触型電力転送システム
154 第1のコイル
156 磁場集束素子
158〜162 第2のコイル
166 非接触型電力転送システム
168 回転軸
170 第1のコイル
172 第2のコイル
174 場集束素子
176 回転シャフト
180 共振子アレイ
182〜190 共振子
192 軸方向

Claims (10)

  1. 電源に結合されると共に磁場を発生させるように構成された第1のコイルと、
    第1のコイルから磁場を介して電力を受け取るように構成された第2のコイルと、
    磁場を第2のコイル上に集束させ第1のコイルと第2のコイルの間の結合を強化するために第1のコイルと第2のコイルの間に配置させると共に定在波電流分布を有する自己共振コイルとして構成させた場集束素子と、
    を備える非接触型電力転送システム。
  2. 前記場集束素子は複数の共振子を備える、請求項1に記載の非接触型電力転送システム。
  3. 前記複数の共振子は2つ以上の共振周波数を備える、請求項2に記載の非接触型電力転送システム。
  4. 前記2つ以上の共振周波数は電力及びデータ信号を同時に転送するように構成されている、請求項3に記載の非接触型電力転送システム。
  5. 前記第1のコイル、第2のコイルまたは場集束素子の少なくとも1つは回転軸に沿って互いに回転するように構成されている、請求項1に記載の非接触型電力転送システム。
  6. 前記場集束素子はさらに、電場、磁場または電磁場のうちの少なくとも1つを集束させるように構成されている、請求項1に記載の非接触型電力転送システム。
  7. 励起されると磁場を集束させかつ定在波電流分布を形成するように構成された複数の共振子を備える場集束素子であって、該複数の共振子のうちの1組の共振子は他の共振子と異なる位相で励起されており、かつ該磁気集束素子は少なくとも2つ以上の一意の共振周波数を含む、場集束素子。
  8. 前記共振子は、単一巻コイル、複数巻コイルまたはヘリカルコイルのうちの少なくとも1つを備える、請求項7に記載の場集束素子。
  9. 前記共振子は、うずまき構造、分割リング構造またはロールケーキ型構造のうちの少なくとも1つを備える、請求項8に記載の場集束素子。
  10. 前記共振子内の電流分布によって磁場分布が成形されている、請求項7に記載の場集束素子。
JP2011062489A 2010-03-25 2011-03-22 非接触型の電力転送システム Active JP5809822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/731,497 US8674550B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Contactless power transfer system and method
US12/731,497 2010-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011205886A true JP2011205886A (ja) 2011-10-13
JP5809822B2 JP5809822B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=44248206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062489A Active JP5809822B2 (ja) 2010-03-25 2011-03-22 非接触型の電力転送システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8674550B2 (ja)
EP (2) EP2369711B1 (ja)
JP (1) JP5809822B2 (ja)
CN (1) CN102201704B (ja)
BR (1) BRPI1101250B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109449A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2016039775A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力の非接触交換のためのシステムおよび方法
KR20160042764A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 비접촉식 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
KR20160107777A (ko) * 2015-03-05 2016-09-19 주식회사 한림포스텍 무선 전력 송수신 장치
JP2018006328A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 エヌエックスピー ユーエスエイ インコーポレイテッドNXP USA,Inc. 誘電共振器アンテナアレイを備えるソリッドステートのマイクロ波加熱装置、ならびに、その動作方法及び製造方法
JP2018506257A (ja) * 2015-02-03 2018-03-01 パワーバイプロキシ リミテッド 誘導電力送信機
JP2019047537A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 富士通株式会社 電力中継装置、送電器、受電器、及び、送受電システム
KR20230042967A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 주식회사 스카이랩스 메타 물질 시트를 포함하는 링 형 디바이스의 충전 장치

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110133565A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Koon Hoo Teo Wireless Energy Transfer with Negative Index Material
US20110133568A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Bingnan Wang Wireless Energy Transfer with Metamaterials
US9461505B2 (en) * 2009-12-03 2016-10-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless energy transfer with negative index material
US20110133566A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Koon Hoo Teo Wireless Energy Transfer with Negative Material
US8786135B2 (en) * 2010-03-25 2014-07-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless energy transfer with anisotropic metamaterials
US9174876B2 (en) * 2010-05-12 2015-11-03 General Electric Company Dielectric materials for power transfer system
US8968603B2 (en) 2010-05-12 2015-03-03 General Electric Company Dielectric materials
TWI623963B (zh) * 2010-06-04 2018-05-11 美商通路實業集團國際公司 感應耦合介電質屏障放電燈
US9054542B2 (en) 2010-06-10 2015-06-09 Access Business Group International Llc Coil configurations for inductive power transfer
US8441153B2 (en) * 2010-06-22 2013-05-14 General Electric Company Contactless power transfer system
JP5530848B2 (ja) * 2010-07-28 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、車両および非接触電力給電システム
JP5674013B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 ソニー株式会社 給電装置および給電システム
US8174134B2 (en) * 2010-10-28 2012-05-08 General Electric Company Systems for contactless power transfer
EP2685478A4 (en) * 2011-03-11 2014-09-10 Toyota Motor Co Ltd COIL UNIT, POWER TRANSMISSION DEVICE, EXTERNAL POWER SUPPLY DEVICE AND VEHICLE LOADING SYSTEM
US8849402B2 (en) 2011-03-21 2014-09-30 General Electric Company System and method for contactless power transfer in implantable devices
EP2551988A3 (en) 2011-07-28 2013-03-27 General Electric Company Dielectric materials for power transfer system
US20130038276A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Evatran Llc Secondary coil structure of inductive charging system for electric vehicles
KR101222777B1 (ko) * 2011-10-25 2013-01-15 삼성전기주식회사 무선 충전용 코일 구조체 및 이를 구비한 무선 충전 장치
WO2013103756A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Access Business Group International Llc Wireless power receiver system
JP2015505239A (ja) 2012-01-24 2015-02-16 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 無線電力コントロール・システム
CN103296773A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296772A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296774A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296769A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296768A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296767A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296775A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296766A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296770A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103296781A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量传输系统
CN103366936A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量接收线圈及无线能量传输系统
CN103366916A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 深圳光启创新技术有限公司 一种无线能量接收线圈及无线能量传输系统
US9697951B2 (en) * 2012-08-29 2017-07-04 General Electric Company Contactless power transfer system
US9184487B2 (en) * 2012-11-05 2015-11-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Resonantor structure for wireless power transfer system
JP5904250B2 (ja) * 2013-11-28 2016-04-13 Tdk株式会社 コイルユニットおよび非接触電力伝送装置
WO2016018867A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 General Electric Company Wireless charging system for wirelessly charging ultrasound imaging system
US10317484B2 (en) 2014-10-09 2019-06-11 General Electric Company Method and system for contactless power transfer in a gate driver unit
CN104682574B (zh) * 2015-02-09 2017-02-22 重庆大学 U型无线电能传输耦合结构及其设计方法
CN105305644A (zh) * 2015-07-06 2016-02-03 上海交通大学 一种可控制输电范围的远距无线输电装置
CN108141191B (zh) * 2015-08-24 2021-05-25 加利福尼亚大学董事会 低功率磁场体域网
US10638559B2 (en) 2016-06-30 2020-04-28 Nxp Usa, Inc. Solid state microwave heating apparatus and method with stacked dielectric resonator antenna array
CN106341163B (zh) * 2016-10-21 2019-06-07 上海航天控制技术研究所 一种近距离磁耦合无线数字信号传输系统及方法
BR112020017299A2 (pt) 2018-02-28 2020-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Transformador de energia sem núcleo
US10699837B2 (en) 2018-05-01 2020-06-30 FUTEK Advanced Sensor Technology PCB inductive coupling for torque monitoring system
US11081880B2 (en) * 2018-11-09 2021-08-03 Datalogic IP Tech, S.r.l. Wireless power system with protection from overvoltage conditions
WO2022055669A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 Massachusetts Institute Of Technology Improved coreless power transformer design
CN114157327B (zh) * 2021-11-30 2023-08-15 北京交大思诺科技股份有限公司 一种提升作用范围的天线设计方法
WO2023143724A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Transmitter device for wirelessly powering receiver devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095432A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Yamatake Corporation Dispositif de liaison a induction electromagnetique
WO2008118178A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
WO2009111597A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Nigel Power Llc Packaging and details of a wireless power device
US20100148589A1 (en) * 2008-10-01 2010-06-17 Hamam Rafif E Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669470A (en) 1994-05-05 1997-09-23 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system
DE69714879T2 (de) 1996-01-30 2003-05-08 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem mit zugehörigem Verfahren
JP2002508916A (ja) 1997-05-06 2002-03-19 オークランド ユニサービシズ リミテッド 拡大ギャップを横切る誘導電力伝達
US6570541B2 (en) * 1998-05-18 2003-05-27 Db Tag, Inc. Systems and methods for wirelessly projecting power using multiple in-phase current loops
US6960968B2 (en) 2002-06-26 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Planar resonator for wireless power transfer
JP3900109B2 (ja) 2003-04-28 2007-04-04 株式会社ダイフク 誘導線路カバーの接続構造
US7063146B2 (en) * 2003-10-24 2006-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. System and method for processing signals in a well
CN102983639B (zh) 2005-07-12 2016-01-27 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US7450790B1 (en) * 2005-09-27 2008-11-11 The Regents Of The University Of California Non-electronic radio frequency front-end with immunity to electromagnetic pulse damage
WO2008051611A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Farkas Laszio High power wireless resonant energy transfer system transfers energy across an airgap
TW200824215A (en) 2006-11-23 2008-06-01 Univ Nat Central A non-contact type power supply device having load and interval detection
JP4697181B2 (ja) 2007-05-14 2011-06-08 株式会社ダイフク 通信装置
US9634730B2 (en) 2007-07-09 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer using coupled antennas
US20090058189A1 (en) * 2007-08-13 2009-03-05 Nigelpower, Llc Long range low frequency resonator and materials
US7999414B2 (en) 2007-09-01 2011-08-16 Maquet Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for wireless energy and/or data transmission between a source device and at least one target device
DE102007060811A1 (de) * 2007-09-01 2009-03-05 Maquet Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Energie- und/oder Datenübertragung zwischen einem Quellgerät und mindestens einem Zielgerät
KR101473600B1 (ko) 2007-09-17 2014-12-16 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 자기 공진기에서의 고효율 및 고전력 전송
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
KR101411826B1 (ko) * 2007-11-28 2014-06-24 퀄컴 인코포레이티드 무급전 안테나를 사용한 무선 전력 범위 증가
US8076801B2 (en) 2008-05-14 2011-12-13 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer, including interference enhancement
US7893564B2 (en) * 2008-08-05 2011-02-22 Broadcom Corporation Phased array wireless resonant power delivery system
JP4911148B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
US8421274B2 (en) * 2008-09-12 2013-04-16 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Wireless energy transfer system
GB2463693A (en) 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh A system for transferring electric energy to a vehicle
US8692410B2 (en) * 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Wireless energy transfer with frequency hopping
US8482158B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US20100277121A1 (en) 2008-09-27 2010-11-04 Hall Katherine L Wireless energy transfer between a source and a vehicle
CA2738654C (en) * 2008-09-27 2019-02-26 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
JP5262785B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
US8335569B2 (en) 2009-02-10 2012-12-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External device for communicating with an implantable medical device having data telemetry and charging integrated in a single housing
US9013141B2 (en) * 2009-04-28 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Parasitic devices for wireless power transfer
US8198752B2 (en) 2010-05-12 2012-06-12 General Electric Company Electrical coupling apparatus and method
US8441153B2 (en) 2010-06-22 2013-05-14 General Electric Company Contactless power transfer system
US8292052B2 (en) 2010-06-24 2012-10-23 General Electric Company Power transfer system and method
US9552920B2 (en) 2010-07-28 2017-01-24 General Electric Company Contactless power transfer system
US20120025758A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 General Electric Company Contactless power transfer system
US8174134B2 (en) 2010-10-28 2012-05-08 General Electric Company Systems for contactless power transfer
US8849402B2 (en) 2011-03-21 2014-09-30 General Electric Company System and method for contactless power transfer in implantable devices
US8552595B2 (en) 2011-05-31 2013-10-08 General Electric Company System and method for contactless power transfer in portable image detectors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095432A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Yamatake Corporation Dispositif de liaison a induction electromagnetique
WO2008118178A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
JP2012502602A (ja) * 2007-03-27 2012-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無線エネルギー伝達装置
WO2009111597A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Nigel Power Llc Packaging and details of a wireless power device
JP2011514781A (ja) * 2008-03-05 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力デバイスのパッケージングおよび詳細
US20100148589A1 (en) * 2008-10-01 2010-06-17 Hamam Rafif E Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109449A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2016039775A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力の非接触交換のためのシステムおよび方法
KR20160042764A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 비접촉식 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
JP2016082870A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非接触電力伝送のためのシステム及び方法
KR102515488B1 (ko) 2014-10-10 2023-03-29 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 비접촉식 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
KR20220134509A (ko) * 2014-10-10 2022-10-05 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 비접촉식 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
US10978880B2 (en) 2014-10-10 2021-04-13 General Electric Company System and method for contactless power transfer
KR102449510B1 (ko) * 2014-10-10 2022-09-29 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 비접촉식 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
US11251661B2 (en) 2015-02-03 2022-02-15 Apple Inc. Inductive power transmitter
JP2018506257A (ja) * 2015-02-03 2018-03-01 パワーバイプロキシ リミテッド 誘導電力送信機
KR20220139266A (ko) * 2015-03-05 2022-10-14 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 송수신 장치
KR102367633B1 (ko) * 2015-03-05 2022-02-28 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 송수신 장치
KR20210129618A (ko) * 2015-03-05 2021-10-28 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 송수신 장치
KR102452017B1 (ko) 2015-03-05 2022-10-06 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 송수신 장치
KR20160107777A (ko) * 2015-03-05 2016-09-19 주식회사 한림포스텍 무선 전력 송수신 장치
KR102637679B1 (ko) * 2015-03-05 2024-02-15 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 송수신 장치
JP2018006328A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 エヌエックスピー ユーエスエイ インコーポレイテッドNXP USA,Inc. 誘電共振器アンテナアレイを備えるソリッドステートのマイクロ波加熱装置、ならびに、その動作方法及び製造方法
JP2019047537A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 富士通株式会社 電力中継装置、送電器、受電器、及び、送受電システム
KR20230042967A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 주식회사 스카이랩스 메타 물질 시트를 포함하는 링 형 디바이스의 충전 장치
KR102625310B1 (ko) * 2021-09-23 2024-01-16 주식회사 스카이랩스 메타 물질 시트를 포함하는 링 형 디바이스의 충전 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2903121A1 (en) 2015-08-05
US20140139041A1 (en) 2014-05-22
US8674550B2 (en) 2014-03-18
US9312063B2 (en) 2016-04-12
CN102201704A (zh) 2011-09-28
EP2369711A3 (en) 2013-07-24
US20110234010A1 (en) 2011-09-29
BRPI1101250A2 (pt) 2012-12-04
EP2369711A2 (en) 2011-09-28
EP2903121B1 (en) 2016-06-29
BRPI1101250B1 (pt) 2020-11-10
CN102201704B (zh) 2015-11-25
EP2369711B1 (en) 2015-05-13
JP5809822B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809822B2 (ja) 非接触型の電力転送システム
US8174134B2 (en) Systems for contactless power transfer
US10186909B2 (en) Wireless power transfer system for wirelessly transferring electric power in noncontact manner by utilizing resonant magnetic field coupling
JP6518316B2 (ja) 無線電力伝送システムにおける共振器の均衡化
Ho et al. A comparative study between novel witricity and traditional inductive magnetic coupling in wireless charging
RU2529186C2 (ru) Система передачи электроэнергии и устройство вывода электроэнергии
US20160336760A1 (en) Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
JP2016220522A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
Lee et al. Surface spiral coil design methodologies for high efficiency, high power, low flux density, large air-gap wireless power transfer systems
KR20120110927A (ko) 듀얼 송신 코일을 이용한 무선 전력 전송 장치 및 시스템
CN108039777B (zh) 无线电力传送装置以及无线电力接收装置
JP6164720B2 (ja) 結合共振器型の無線電力伝送システム
JP6384633B2 (ja) コイルアンテナ、給電装置、受電装置およびワイヤレス電力給電システム
US20200336011A1 (en) Resonant circuit for transmitting electric energy
JP2016004990A (ja) 共振器
CN113922519A (zh) 用于大磁场空间的轻量化能量接收装置、能量耦合机构
US9842685B2 (en) Artificial magnetic structures for wireless power transfer
Dai et al. Output-voltage adaptive of omnidirectional wireless power transfer based on receivers with digital coils
Zhang et al. Design and simulation analysis on the transmitter/receiver of MCR-WPT
US20200313461A1 (en) Resonant circuit for transmitting electric energy without a power amplifier
Cimen et al. Frequency bifurcation study of an inductive power transmission system
JP2017195707A (ja) ワイヤレス電力供給装置
JP2015146675A (ja) 非接触電力伝送装置
UA147692U (uk) Пристрій бездротової передачі електричної енергії резонансного типу
JP2008042866A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250