JP2011204825A - 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池 - Google Patents

光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011204825A
JP2011204825A JP2010069325A JP2010069325A JP2011204825A JP 2011204825 A JP2011204825 A JP 2011204825A JP 2010069325 A JP2010069325 A JP 2010069325A JP 2010069325 A JP2010069325 A JP 2010069325A JP 2011204825 A JP2011204825 A JP 2011204825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
particles
semiconductor
conversion semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010069325A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shirata
雅史 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010069325A priority Critical patent/JP2011204825A/ja
Priority to US13/050,518 priority patent/US20110232760A1/en
Priority to EP11159501A priority patent/EP2369632A2/en
Priority to CN2011100723026A priority patent/CN102201463A/zh
Publication of JP2011204825A publication Critical patent/JP2011204825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0384Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including other non-monocrystalline materials, e.g. semiconductor particles embedded in an insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】低コストで光電変換効率の良好な光電変換半導体素子を提供する。
【解決手段】光電変換素子1は、光電変換半導体層10と、光電変換半導体層10の光吸収面となる表面10sに接して形成された第1の電極30と、光電変換半導体層10の裏面10rに接して形成された第2の電極40とを備えている。光電変換半導体層10は、バインダ層12に、平均粒径が1μm以上60μm以下である複数の単一の光電変換半導体粒子11の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜であり、複数の光電変換半導体粒子11の少なくとも一部が、光電変換半導体粒子内に少なくとも1つの積層欠陥13を有しており、裏面10rにおいて光電変換半導体粒子11の一部が第2の電極40に接し、且つ、表面10sにおいて光電変換半導体粒子11の一部がバッファ層20を介して第1の電極30に接している。
【選択図】図1

Description

本発明は、光電変換半導体層とその製造方法、これを用いた光電変換素子と太陽電池に関するものである。
下部電極(裏面電極)と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と上部電極との積層構造を有する光電変換素子が、太陽電池等の用途に使用されている。
従来、太陽電池においては、バルクの単結晶Si又は多結晶Si、あるいは薄膜のアモルファスSiを用いたSi系太陽電池が主流であったが、Siに依存しない化合物半導体系太陽電池の研究開発がなされている。化合物半導体系太陽電池としては、GaAs系等のバルク系と、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなるCIS(Cu−In−Se)系あるいはCIGS(Cu−In−Ga−Se)系等の薄膜系とが知られている。CIS系あるいはCIGS系は、光吸収率が高く、高エネルギー変換効率が報告されている。
CIGS層の製造方法としては、三段階法あるいはセレン化法等が知られている。しかしながら、いずれも真空成膜であるため、高コストで、大きな設備投資が必要である。
非真空系プロセスで低コストなCIGS層の製造方法として、Cu,In,Ga,及びSeを含む粒子を塗布成膜する方法が提案されている。非特許文献1,2には、球状のCIGS粒子を基板上に塗布した後、500℃程度の高温でCIGS粒子を焼結して、結晶化する方法が提案されている。これらの文献では、ラピッドサーマルプロセス(RTP)による加熱時間の短縮が検討されている。
特許文献1及び非特許文献3,4には、Cu,In,及びGaを含む1種又は複数種の球状の酸化物粒子あるいは合金粒子を基板上に塗布した後、Seガス存在下で500℃程度の高温熱処理を実施して、セレン化及び結晶化する方法が提案されている。
上記プロセスはいずれも500℃程度の高温熱処理が必須となっている。高温プロセスの設備は高額でコスト的な負担が大きい。また、連続した帯状の可橈性基板を用いた連続工程(Roll to Roll工程)を考えた場合、非特許文献1,2に記載のRTPであっても、熱処理に少なくとも5分程度の時間を要する。一般的な半導体デバイスのRoll to Roll工程の搬送速度では5分程度の熱処理時間は非常に長く、焼結炉の長さは非現実的なオーダーとなる。したがって、なるべく低温でCIGS層を形成できることが好ましい。
非特許文献5〜8及び特許文献2、3には、CIGS粒子の単一粒子層からなるCIGS層が提案されている。かかるCIGS層は、塗布成膜後に、高温熱処理を実施する必要がない。これらの文献は同一の研究者らによるものである。
米国特許出願公開第2005/0183768A1号明細書 特表2002−519273号公報 特表2007−521221号公報
Colloids Surface A 313-314 (2008) 171-174 Solar Ener. Mater. & Solar Cells 91 (2007) 1836 Thin Solid Films 431-432 (2003) 58-62 Solar Ener. Mater. & Solar Cells 91 (2007) 1836 Thin Solid Films 431-432 (2003) 466-469 Sol. Energy Mater. Sol. Cells 87 (2005) 25-32 Thin Solid Films 515 (2007) 5580-5583 Jpn. J. Appl. Phys. Vol.49 (2000) p.65-66
非特許文献5〜8及び特許文献2、3に記載のCIGS層は単一粒子層であるので、CIGS層内の粒子密度が低く、光電変換層としての光電変換効率は充分なものが得られていない。非特許文献7には、電極などの非受光面積を除いた時の変換効率として9.5%が報告されているが、これは通常の変換効率に換算すると、5.7%である。この数値は真空成膜のCIGS層の光電変換効率の半分以下であり、実用的なレベルではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、単一粒子層型光電変換層を有する光電変換素子において、光電変換効率の良好な光電変換半導体素子及びそれを備えた太陽電池を提供することを目的とするものである。
本発明の光電変換素子は、光電変換半導体層と、該光電変換半導体層の光吸収面となる表面に接して形成された第1の電極と、前記半導体層の裏面に接して形成された第2の電極とを備えた光電変換素子であって、
前記光電変換半導体層は、バインダ層に、平均粒径が1μm以上60μm以下の複数の単一の光電変換半導体粒子の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜であり、
前記複数の光電変換半導体粒子の少なくとも一部が、該光電変換半導体粒子内に少なくとも1つの積層欠陥を有することを特徴とするものである。
本明細書において、「単一の光電変換半導体粒子」とは、一つ一つが独立した単一の半導体粒子を指す。「単粒子膜」とは、その単一の粒子が膜厚方向に1つ、膜面内方向に多数が配列した膜を意味するが、半導体粒子が成膜過程において割れて複数の粒子となって存在する、比較的扁平な粒子が重なる等、膜厚方向の粒子が1つでない場合も膜内方向の全粒子数に対して最大で10%程度存在してもよいこととする。
また、「半導体粒子の一部」とは、各々の半導体粒子の一部分、及び、複数の半導体粒子のうちの一部の粒子、の両方を意味することとする。
本明細書において、積層欠陥とは結晶の原子面の積み重ねの順序が一部乱れることによって形成される面状の格子欠陥を意味し、双晶面や相界面を意味する。積層欠陥の一般的な記載はB.Henderson著堂山昌男訳「格子欠陥」第1章および第7章(丸善株式会社)に詳細に記載されている。
積層欠陥を含有する粒子とは、少なくとも1粒子内に一枚でも積層欠陥を有するものを意味する。好ましくは3枚以上、さらに好ましくは5枚以上の積層欠陥を有する。
前記光電変換半導体層内において、前記少なくとも1つの積層欠陥を有する前記光電変換半導体粒子を5%以上含むことが好ましく、10%以上含むことがより好ましく、40%以上含むことが更に好ましい。
また、粒子内部の積層欠陥の定量は、透過型電子顕微鏡または走査型電子顕微鏡で観察して実施するものとする。具体的には、積層欠陥の定量を行いたい光電変換半導体層又は粒子を、スライドガラスに固定し、導電性付与のため炭素を蒸着した後、Ptコートを行って測定サンプルとし、FEI製Nova 200 型FIB-SEM複合機等の走査型電子顕微鏡を用いて、SEM観察(2 kV)を行って積層欠陥の有無を特定する
さらに粒子の場合は、まずスライドガラスに接着剤を滴下し、その上に粒子を散布してスライドガラス上に固定する。例えば100個の粒子に対して実施し、各粒子におけるこの筋状の線の有無を調査し、また線を有する粒子切片が10%以上であった場合、粒子の10%以上が、積層欠陥構造含有しているとみなすこととする。透過電子顕微鏡の観察には、試料を電子が透過することが必須であるから、粒子切片の厚みが0.1nm以上100nm以下となるように、光電変換半導体層をスライスして観察する。
更に、積層欠陥が確認された粒子について、積層欠陥が特定された位置から厚さ約100nmの断面切片を切り出して、日立ハイテクノロジーズ社製HF-2200 等の透過型電子顕微鏡を用いてTEM観察(200kV)を行う。積層欠陥を有する場合は、筋状の線が見られ、積層欠陥を持たない場合は、構造がほとんどみられない平滑な表面として観察されるため、筋状の線が確認された粒子を、積層欠陥を有する粒子とする。
ひとつの粒子内の積層欠陥の数については、切り出した断面切片内に見られる積層欠陥の数、及び他の断面切片についても切り出しを行って同様の判断を行って積層欠陥の数を判断する。
本発明の光電変換素子において、前記単一の光電変換半導体粒子の主成分が、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることが好ましく、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることがより好ましい。ここで、「主成分」とは、含量80モル%以上の成分と定義する。
かかる化合物半導体としては、Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、Al,Ga及びInからなる群より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体が挙げられる。
本発明の太陽電池は、上記本発明の光電変換素子を備えたことを特徴とするものである。
特開2009−32966号公報には、半導体積層構造を有する発光ダイオードに関して、半導体層内に結晶欠陥(積層欠陥)層を含有することが記載されている。特開2009−32966号公報の発光素子においては、非極性面を成長主面とする薄膜層において積層欠陥を導入することにより、キャリア濃度を増やして再結合を促している。一方、本発明は、光電変換素子の光電変換粒子において、極微量に含まれるキャリアの再結合を抑制することを目的として積層欠陥を導入している。従って、特開2009−32966号公報と本発明とはその目的及び技術思想は全く異なるものである。
本発明の光電変換素子は、光電変換半導体層が、バインダ層に、平均粒径が1μm以上60μm以下の複数の単一の光電変換半導体粒子の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜であり、複数の光電変換半導体粒子の少なくとも一部が、光電変換半導体粒子内に少なくとも1つの積層欠陥を有することを特徴とするものである。かかる構成によれば、積層欠陥により半導体粒子内でのキャリアの再結合が抑制されるため、キャリア寿命を延ばすことができる。従って、本発明によれば、光電変換効率の良好な光電変換半導体素子及びそれを備えた太陽電池を提供することができる。
本発明の光電変換素子の一実施形態を示す断面図 I−III−VI化合物半導体における格子定数とバンドギャップとの関係を示す図 (a)〜(d)は本発明の光電変換素子の製造方法のフローを示す断面図 (a)は実施例5で作製したCIGS粒子のSEM像、(b)は(a)の一粒子切片のTEM像
「光電変換半導体素子(太陽電池)」
図面を参照して本発明にかかる一実施形態の光電変換素子について説明する。図1は、本実施形態の光電変換素子の構成を示す厚み方向模式断面図である。視認しやすくするため各部の縮尺は適宜異ならせて示してある。
図示されるように、光電変換素子1は、光電変換半導体層10と、光電変換半導体層10の光吸収面となる表面10sに接して形成された第1の電極30と、光電変換半導体層10の裏面10rに接して形成された第2の電極40とを備えたものであり、光電変換半導体層10は、バインダ層12に、複数の単一の光電変換半導体粒子11の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜である。
複数の半導体粒子11は、平均粒径が1μm以上60μm以下であり、少なくとも一部の粒子11は積層欠陥13を少なくとも1つ備えている。複数の半導体粒子11は、裏面10rにおいて半導体粒子11の一部が第2の電極40に接しており、且つ、表面10sにおいて、半導体粒子11の一部がバッファ層20を介して第1の電極30に接している。
第1の電極30及び第2の電極40はいずれも導電性材料からなる。光入射側の上第1の電極30は透光性を有する必要がある。
第2の電極40の主成分としては特に制限されず、導電性が良好であることから金属であることが好ましい。好ましい金属としては、Mo,Cr,W,及びこれらの組み合わせが挙げられ、Moが特に好ましい。第2の電極40の厚みは特に制限されず、0.3〜1.0μmが好ましい。
第1の電極30の主成分としては特に制限されず、ZnO,ITO(インジウム錫酸化物),SnO,及びこれらの組み合わせが好ましい。かかる材料は、光透過性が高く、低抵抗であり好ましい。第1の電極30は、これらの材料に所望の導電型となりうるドーパントが添加されたものである。ドーパントとしては、例えばGa,Al,B等の元素が挙げられる。
第1の電極30の厚みは特に制限されず、0.6〜1.0μmが好ましい。
第1の電極30及び/又は第2の電極40は、単層構造でもよいし、2層構造等の積層構造でもよい。第1の電極30は、バッファ層20側からi型の導電型を有するi層32と、n型の導電型を有するn層31(導電型は全体の層構成によってはp型)とが積層された2層構造であることが好ましい)。
第2の電極40及び第1の電極30の成膜方法は特に制限されず、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法等の気相成膜法が挙げられる。
バッファ層20の主成分としては特に制限されず、CdS,ZnS,ZnO,ZnMgO,ZnS(O,OH) 及びこれらの組み合わせが好ましい。これらの化合物を含むバッファ層20は、例えば特開2002−343987号公報に記載されるように、光電変換層とキャリアの再結合のない接合界面を形成することができる。
バッファ層20の厚みは特に制限されず、0.03〜0.1μmが好ましい。本実施形態では、バッファ層20は光電変換層10を覆う構成としたが、光電変換層10内の単一の光電変換半導体粒子11の、第2の電極40との接触部を除く表面を覆うように形成されていてもよい。
好ましい層構成の組み合わせとしては例えば、Mo電極/CdSバッファ層/CIGS光電変換層/ZnO電極が挙げられる。
光電変換半導体層10、バッファ層20、第1の電極30、及び第2の電極40の導電型は特に制限されない。通常、光電変換半導体層10はp型、バッファ層40はn型(n−CdS等)、第1の電極30はn型(n−ZnO層等 )あるいは既に記載したように、i型とn型との積層構造(i−ZnO層とn−ZnO層との積層等)とされる。かかる導電型では、光電変換半導体層10と第1の電極30との間に、pn接合、あるいはpin接合が形成される。
既に述べたように、光電変換半導体層10は、バインダ層12に、複数の単一の光電変換半導体粒子11(以下、半導体粒子とする。)の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜であり、裏面10rにおいて半導体粒子11の一部が第2の電極40に接しており、且つ、表面10sにおいて、半導体粒子11の一部がバッファ層20を介して第1の電極30に接している。
バインダ層12としては、特に制限されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン等の有機バインダが好ましい。バインダ層の層厚は複数の半導体粒子11とバッファ層20及び第2の電極40との接点が充分にとれる厚みであり、該粒子が安定して固定される厚みであれば特に制限されない。
本実施形態の複数の半導体粒子11としては特に制限されないが、主成分が、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることが好ましい。
カルコパイライト構造の化合物半導体としては、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることが好ましく、光吸収率が高く、高い光電変換効率が得られることから、主成分が、
Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
Al,Ga及びInからなる群より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、
S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(S)であることが好ましい。
本明細書における元素の族の記載は、短周期型周期表に基づくものである。本明細書において、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる化合物半導体は、「I−III−VI族半導体」と略記している箇所がある。I−III−VI族半導体の構成元素であるIb族元素、IIIb族元素、及びVIb族元素はそれぞれ1種でも2種以上でもよい。
上記化合物半導体(S)としては、
CuAlS,CuGaS,CuInS
CuAlSe,CuGaSe,CuInSe(CIS),
AgAlS,AgGaS,AgInS
AgAlSe,AgGaSe,AgInSe
AgAlTe,AgGaTe,AgInTe
Cu(In1−xGa)Se(CIGS),Cu(In1−xAl)Se,Cu(In1−xGa)(S,Se)
Ag(In1−xGa)Se,及びAg(In1−xGa)(S,Se)等が挙げられる。
半導体粒子11は、CuInS、CuInSe(CIS)、あるいはこれらにGaを固溶させたCu(In,Ga)S、Cu(In,Ga)Se(CIGS)、あるいはこれらの硫化セレン化物を少なくとも1種含むことが特に好ましい。CIS及びCIGS等は、光吸収率が高く、高エネルギー変換効率が報告されている。また、光照射等による効率の劣化が少なく、耐久性に優れている。
半導体粒子11がCIGS粒子である場合、層中のGa濃度及びCu濃度は特に制限されない。粒子中の全III族元素含有量に対するGa含有量のモル比は0.05〜0.6が好ましく、0.2〜0.5がより好ましい。粒子中の全III族元素含有量に対するCu含有量のモル比は0.7〜1.0が好ましく、0.8〜0.98がより好ましい。
半導体粒子11には、所望の半導体導電型を得るための不純物が含まれる。不純物は隣接する層からの拡散、及び/又は積極的なドープによって、半導体粒子中に含有させることができる。
半導体粒子11は、I−III−VI族半導体以外の1種又は2種以上の半導体を含んでいてもよい。I−III−VI族半導体以外の半導体としては、Si等のIVb族元素からなる半導体(IV族半導体)、GaAs等のIIIb族元素及びVb族元素からなる半導体(III−V族半導体)、及びCdTe等のIIb族元素及びVIb族元素からなる半導体(II−VI族半導体)等が挙げられる。
半導体粒子11には、特性に支障のない限りにおいて、半導体、所望の導電型とするための不純物以外の任意成分が含まれていても構わない。
複数の半導体粒子11は、すべて同一組成粒子により構成されてもよいし、組成の異なる複数種類の粒子により構成されてもよい。
図2は、主なI−III−VI化合物半導体における格子定数とバンドギャップとの関係を示す図である。この図から組成比を変えることにより様々な禁制帯幅(バンドギャップ)を得ることができることが分かる。半導体粒子11は、所望の禁制帯幅を有するように、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素の組成を変化させればよい。上記の化合物半導体(S)であれば、厚み方向の濃度を変化させる元素としては、Cu,Ag,Al,Ga,In,S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、Ag,Ga,Al,及びSからなる群から選択された少なくとも1種の元素が好ましい。例えば、CIGSの場合、Gaの濃度を変えることで、1.04〜1.68eVの範囲でポテンシャルを調整できる。
複数の光電変換半導体粒子11は、少なくとも一部の粒子において積層欠陥13を有している。積層欠陥13を有する場合は、積層欠陥によりキャリアの再結合が抑制されるため、粒子1つの光電変換効率が高くなる。従って、複数の半導体粒子11において、積層欠陥を有する粒子11の数は多ければ多いほど好ましい。
また、1つの半導体粒子11における積層欠陥13の数は、少なくとも1枚あればよいが、好ましくは、2〜8枚程度であることが好ましい。積層欠陥13により、上記したようにキャリアの再結合が抑制されるため、1つの粒子内の積層欠陥13の数は多い方が好ましいが、あまり多すぎるとキャリアの移動度が低下するため抵抗成分になるだけでなく、粒子が脆くなり取り扱いが困難になる。
積層欠陥13を有する半導体粒子11の製造方法は、積層欠陥を導入できる方法であれば特に制限されないが、本発明者は、以下に示す方法により積層欠陥を有する半導体粒子を簡易に製造できることを見出した。
まず、光電変換半導体粒子の構成元素の個々の成分又はそれらの塩を含む混合物を調製する。混合物中の各成分の組成は、光電変換半導体粒子の化学量論組成で存在するように調整することが好ましい。例えば、I−III−VI化合物半導体の場合は、それぞれの元素単体粉末が混合されていてもよいし、I/VI半導体、III/VI半導体の粉末として混合されていてもよい。金属元素同士は合金化したものの粉末として混合されてもよい。
次いで、混合物にヨウ化カリウム等のフラックス剤を添加して混合し、大気圧下にて非酸化雰囲気中で加熱される条件で、混合物を反応温度以上の温度に加熱して反応させて焼成する。フラックス剤の添加量は、添加後の混合物の体積中の40体積%以上であることが好ましい。
焼成後、純水で洗浄してフラックス剤を除去し、更に、得られた半導体粒子表面に僅かに付着している未反応物をKCN水溶液等により除去した後充分に乾燥させて、積層欠陥を有する光電変換半導体粒子11を得る。
混合物が金属単体を含む場合は、溶融しながら反応が進み、所望の組成の半導体粒子を析出させる。従って、混合物が溶融し、溶融物中で半導体粒子が析出する温度条件で加熱する必要がある(後記実施例1)。
また、混合物が構成要素の半導体粉末同士により構成される場合は、固相反応となる。固相反応の方が、積層欠陥が入りやすいため、好ましい(後記実施例2〜5)。後記実施例に示されるように、フラックス剤の添加量を多くすることにより、多くの粒子に積層欠陥を導入することが可能となる。
本実施形態の複数の半導体粒子11は、平均粒径が1μm以上60μm以下の粒子であり、その粒径の変動係数は30%未満であることが好ましい。光電変換半導体層10は単粒子膜であるので、図示されるように、電極間に、厚み方向には半導体粒子11が1つである構成が基本構成である。従って、複数の半導体粒子11の平均粒径の下限は、単粒子膜を形成しうる粒径であり、1μmあれば形成可能であると考えられる。また、上限は、光起電においては、大きすぎると不必要に高い直列抵抗を生じて無駄になることを考慮して得られた値である。
また、光電変換半導体層10は単粒子膜であるので、個々の半導体粒子11の粒径のばらつきが大きいと、表面の平滑性が悪くなり、その結果、光電変換素子の電極間距離がばらついて所定の電圧及び出力を安定して得られない原因となる。従って、複数の半導体粒子11の粒径の変動係数は小さい方が好ましい。また、変動係数が小さいほど、個々の半導体粒子11と電極との接点を充分にとることができるので、光電変換半導体層10内での電子とホールの再結合が生じにくく、発熱などのロスが少なくなるため、光電変換効率も高くなると考えられる。
また、本発明者らは、単粒子膜の光電変換半導体層を備えた光電変換素子において、光電変換半導体層と電極との界面の平滑性が、例えば太陽電池として使用した場合にその光電変換効率はもちろんのこと、その耐久性に大きく影響することを見出している。単粒子膜である光電変換半導体層を用いた光電変換半導体素子において、粒径の変動係数を30%未満とすることにより、光電変換半導体素子の光電変換効率および耐久性が格段に向上する。
本発明者らは、単粒子膜の光電変換半導体層を備えた光電変換素子では、変動係数の大きな半導体粒子を用いた場合、サイズの小さな粒子は上下の電極と接しないので光電変換に寄与しないだけでなく、大きな粒子より構成元素の揮発(カルコゲン等)により、光電変換効率の劣化を生じやすいと考えている。また、電極と光電変換半導体層との界面の平滑性を維持することが困難なため、電極面の湾曲など更なる劣化を促進してしまうと考えられる。粒径の変動係数を30%未満とすることで、これらの影響が格段に小さくなり、耐久性が格段に向上しているものと推測される。
以下に、光電変換素子1の製造方法について説明する。
まず、上記した方法により、少なくとも一部に積層欠陥13を有する単一の光電変換半導体粒子11(半導体粒子11)を製造する。得られた粒子を篩にかけ、変動係数が30%未満となるように調整する。
次いで、得られた複数の半導体粒子11を用いて光電変換素子1を製造する。図3は光電変換素子1の好適な製造工程のフローを示したものである。
図3(a)に示されるように、一対の金属プレート101を用意し、金属プレート101の一方に、弾性のゲル様接着性ポリマー層を含むGel−Pakシート102(Gel−Pak Inc.製GEL−FILM(商標)WF−40/1.5−X4)を配し、その上に、複数の半導体粒子11を単粒子層となるように配置する。単粒子層となるように配置する方法は、下地に弱い粘着層を設置したり、規則的な凹部を設けることで粒子を固定化することが望ましい。
もう一方の金属プレート101上に同様のGel−Pakシート102及び適切な厚みのポリプロピレンフィルム12(好適な厚みついては既に記載)を順次保持し、ポリプロピレンフィルム12が複数の半導体粒子11を覆うように配置した後、金属プレート101の背面から加圧し、加圧した状態でポリプロピレンフィルムの溶融温度以上の温度にて加熱し、ポリプロピレンフィルムが充分溶融した落ちに冷却する(図3(b))。ここで加圧する圧力は、Gel−Pakシート102に複数の半導体粒子11の頭部が充分接触し、且つ、半導体粒子11に過剰な応力がかからない程度の圧力とする。例えば、180g/cmの圧力をかけた状態で200℃にて数分間加熱した後に自然放熱して冷却する)。
次に金属プレート101及びGel−Pakシート102を剥離して複数の半導体粒子11の頭部及び底部の露出した光電変換半導体層10を得る(図3(c))。本方法によれば、容易に充分な数の単一の光電変換半導体粒子11を電極接触面に容易に露出させることができる。
最後に、得られた光電変換半導体層10の裏面10rに第2の電極40を成膜した後、表面10s上にバッファ層20及び第1の電極層40を順次成膜して光電変換素子1を得る(図3(d))。
光電変換素子1は、太陽電池2として好ましく使用することができる。光電変換素子1に対して必要に応じて、カバーガラス、保護フィルム等を取り付けて、配線を施した後太陽電池とすることができる(図示略)。
各電極及び配線のその他の形成方法としては、CVD法やスパッタリング法等により成膜した後リソグラフィ法等によりパターニングする方法等が挙げられる。
後記実施例に示されるように、積層欠陥を導入した光電変換半導体粒子の単粒子膜からなる光電変換半導体層とした光電変換素子では、積層欠陥のない単粒子膜に比して格段に光電変換効率が向上しており、11%を超える光電変換効率を達成した。
以上述べたように、光電変換素子1(太陽電池2)は、平均粒径が1μm以上60μm以下である複数の単一の光電変換半導体粒子11の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜(光電変換半導体層)10であり、複数の光電変換半導体粒子11の少なくとも一部が、光電変換半導体粒子11内に少なくとも1つの積層欠陥を有することを特徴とするものである。かかる構成によれば、積層欠陥により半導体粒子11内でのキャリアの再結合が抑制されるため、キャリア寿命を延ばすことができる。従って、本発明によれば、光電変換効率の良好な光電変換半導体素子1及びそれを備えた太陽電池2を提供することができる。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
CuIn(1/1)合金とSe粉末が、1:2(モル比)となるように混合し、更にフラックスとしてKIを全体の40vol.%となるように混合した。混合物をアルミナるつぼに入れ、Ar雰囲気中にて530℃で20hr加熱して焼成した。焼成後、純水にて洗浄してKIを除去し、更に、得られた半導体粒子表面に付着した微量のCuSeを10%KCN水溶液で除去した。その後、得られた半導体粒子を乾燥させ、55μm及び40μmの篩いにかけて、平均粒径49μm(粒子サイズ域40〜55μm)のCIS粒子を得た。平均粒径及び変動係数は、堀場製作所製レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920により測定した。
次いで、一対の金属プレート(厚み80μmのアルミ箔)を用意し、金属プレートの一方に規則的な凹部を設け、そこにCIGS粒子を配置することで単粒子層を形成し、他方に弾性のGel−Pakシート(Gel−Pak Inc.製GEL−FILM(商標)WF−40/1.5−X4)及びポリプロピレンフィルム(Translilwrap Company, Inc.製TRANSPROP(商標)0Lポリプロピレンフィルム)を順次保持し、ポリプロピレンフィルム12をCIS粉末を覆うように配置した後、金属プレートの背面から180g/cmの圧力をかけた状態で200℃にて5分間加熱した後に自然放熱して冷却した。
次にCIGS粉末の反対側にも同様の処理を施した後、金属プレートGel−Pakシートを剥離してCIGS粒子の頭部及び底部の露出した光電変換半導体層を得、得られた光電変換半導体層一面にスパッタリング法により膜厚0.8μmのMo金属膜を成膜した後、反対側の面にバッファ層として50nmのCdS層,更に、膜厚80nmのi−ZnO層、膜厚500nmZnO:Al層をスパッタリング法により順次成膜して光電変換素子を得た。
(実施例2)
CuSeとInSe粉末が、1:1(モル比)となるように混合し、更にフラックスとしてKIを全体の40vol.%となるように混合した。次いで、Se粉末をCuSeに対して5倍モル等量となるように混合して混合物を調製した。この混合物を用いた以外は実施例1と同様にして、平均粒径49μm(粒子サイズ域40〜55μm)のCIS粒子を作製し、光電変換素子を作製した。
(実施例3、4)
KI量を変化させた以外は実施例2と同様にしてCIS粒子を作製し、光電変換素子を作製した。
(実施例5)
CuSeとCuSとした以外は実施例4と同様にしてCIS粒子を作製し、光電変換素子を作製した。
(比較例1)
アルミナるつぼを用いず、混合物を真空石英アンプル中に封入し、アンプルを遊動させて回転させながら加熱した以外は実施例1と同様にしてCIS粒子を作製し、光電変換素子を作製した。
(評価)
上記実施例及び比較例について、Air Mass(AM)=1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を用いて光電変換効率を測定した。また、それぞれの光電変換半導体層に対し、「課題を解決するための手段」の項目に記載した方法を用いて、積層欠陥を有する粒子をカウントした。
実施例5で得られた光電変換半導体層のSEM像を図4(a)に、図4(a)中に矢印で示される粒子の粒子切片のTEM像を図4(b)に示す。
また、表1に、上記実施例1〜5及び比較例1の混合物、KI添加量、焼成容器、積層欠陥粒子の割合、及び、光電変換素子化した際の光電変換効率について纏めた。表1には、積層欠陥を有する粒子の割合が多いほど、光電変換効率が高くなることが示されており、本発明の効果が確認された。高い光電変換効率及び高い耐久性を有することが確認された。
本発明の光電変換素子は、太陽電池、及び赤外センサ等の用途に好ましく適用できる。
1 ,2 光電変換素子(太陽電池)
10 光電変換半導体層(半導体層)
11 光電変換半導体粒子(半導体粒子)
13 積層欠陥
12 バインダ層
20 バッファ層
30 第1の電極
40 第2の電極

Claims (8)

  1. 光電変換半導体層と、該光電変換半導体層の光吸収面となる表面に接して形成された第1の電極と、前記半導体層の裏面に接して形成された第2の電極とを備えた光電変換素子であって、
    前記光電変換半導体層は、バインダ層に、平均粒径が1μm以上60μm以下の複数の単一の光電変換半導体粒子の各々の少なくとも一部が埋め込まれた単粒子膜であり、
    前記複数の光電変換半導体粒子の少なくとも一部が、該光電変換半導体粒子内に少なくとも1つの積層欠陥を有することを特徴とする光電変換素子。
  2. 前記光電変換半導体層内において、前記少なくとも1つの積層欠陥を有する前記光電変換半導体粒子を5%以上含むことを特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 前記光電変換半導体層内において、前記少なくとも1つの積層欠陥を有する前記光電変換半導体粒子を10%以上含むことを特徴とする請求項2に記載の光電変換素子。
  4. 前記光電変換半導体層内において、前記少なくとも1つの積層欠陥を有する前記光電変換半導体粒子を40%以上含むことを特徴とする請求項3に記載の光電変換素子。
  5. 前記単一の光電変換半導体粒子の主成分が、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光電変換素子。
  6. 前記単一の光電変換半導体粒子の主成分が、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることを特徴とする請求項5に記載の光電変換素子。
  7. 前記単一の光電変換半導体粒子の主成分が、
    Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
    Al,Ga及びInからなる群より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、
    S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることを特徴とする請求項6に記載の光電変換素子。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の光電変換素子を備えたことを特徴とする太陽電池。
JP2010069325A 2010-03-25 2010-03-25 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池 Withdrawn JP2011204825A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069325A JP2011204825A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
US13/050,518 US20110232760A1 (en) 2010-03-25 2011-03-17 Photoelectric conversion device and solar cell
EP11159501A EP2369632A2 (en) 2010-03-25 2011-03-24 Photoelectric conversion device and solar cell
CN2011100723026A CN102201463A (zh) 2010-03-25 2011-03-24 光电转换元件和太阳能电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069325A JP2011204825A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011204825A true JP2011204825A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44263171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069325A Withdrawn JP2011204825A (ja) 2010-03-25 2010-03-25 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110232760A1 (ja)
EP (1) EP2369632A2 (ja)
JP (1) JP2011204825A (ja)
CN (1) CN102201463A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889469B2 (en) * 2009-12-28 2014-11-18 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Multi-nary group IB and VIA based semiconductor
US8729543B2 (en) 2011-01-05 2014-05-20 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Multi-nary group IB and VIA based semiconductor
US9153729B2 (en) 2012-11-26 2015-10-06 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
US8889466B2 (en) * 2013-04-12 2014-11-18 International Business Machines Corporation Protective insulating layer and chemical mechanical polishing for polycrystalline thin film solar cells
KR102205699B1 (ko) * 2014-04-11 2021-01-21 삼성전자주식회사 양자점을 갖는 전자소자 및 그 제조방법
DE102014224004A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 crystalsol OÜ Elektronisches Bauteil mit Zwischenschicht zwischen n- und p-dotierter Halbleiterschicht
JP2018050003A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社東芝 光電変換素子、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
WO2023205839A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Newsouth Innovations Pty Limited Method of producing monograin membranes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828310C2 (de) * 1998-06-25 2000-08-31 Forschungszentrum Juelich Gmbh Einkristallpulver- und Monokornmembranherstellung
JP4549570B2 (ja) 2001-05-15 2010-09-22 昭和シェル石油株式会社 ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法
DE50302591D1 (de) * 2003-12-22 2006-05-04 Scheuten Glasgroep Bv Verfahren zur Herstellung von Cu(In,Ga)Se2 einkristallinem Pulver und Monokornmembran-Solarzelle enthaltend dieses Pulver
US7605328B2 (en) * 2004-02-19 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic thin-film cell produced from metallic blend using high-temperature printing
JP2009032966A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2369632A2 (en) 2011-09-28
US20110232760A1 (en) 2011-09-29
CN102201463A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837564B2 (ja) カルコゲン含有光吸収性構造体を製造する方法および光起電力装置
JP2011204825A (ja) 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
Akcay et al. Development of a CZTS solar cell with CdS buffer layer deposited by RF magnetron sputtering
US8252621B2 (en) Method for forming copper indium gallium chalcogenide layer with optimized gallium content at its surface
EP2309548A2 (en) Photoelectric conversion device, method for producing the same and solar battery
KR20110023007A (ko) 박막 태양 전지 및 이의 제조방법
Tauchi et al. Characterization of (AgCu)(InGa) Se $ _ {\bf 2} $ Absorber Layer Fabricated by a Selenization Process from Metal Precursor
US20110073186A1 (en) Target for a sputtering process for making a compound film layer of a thin solar cell, method of making the thin film solar cell, and thin film solar cell made thereby
Yan et al. Structure and properties of CIGS films based on one-stage RF-sputtering process at low substrate temperature
Caño et al. Does Sb2Se3 admit nonstoichiometric conditions? How modifying the overall Se content affects the structural, optical, and optoelectronic properties of Sb2Se3 thin films
JP2004296749A (ja) 両面受光太陽電池
WO2011036717A1 (ja) 化合物薄膜太陽電池
JP2014209586A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
Dhere et al. Thin-film photovoltaics
Nishimura et al. Silver-alloyed wide-gap CuGaSe2 solar cells
US20090139573A1 (en) Absorber layer for thin film photovoltaics and a solar cell made therefrom
WO2012035833A1 (ja) 半導体膜及び太陽電池
JP2011091132A (ja) 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
US20130299829A1 (en) Photoelectric conversion device
JP2011119478A (ja) 化合物半導体太陽電池
JP2011187885A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
Ağca et al. Impact of tellurium as an anion dopant on the photovoltaic performance of wide-bandgap Cu (In, Ga) Se2 thin-film solar cells with rubidium fluoride post-deposition treatment
Islam et al. Effect of Ga/Cu Ratio on Polycrystalline CuGaSe2 Thin Film Solar Cell
JP2011091133A (ja) 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
AU2011226902A1 (en) Photovoltaic device and method for making

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604