JP2011203838A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011203838A
JP2011203838A JP2010068485A JP2010068485A JP2011203838A JP 2011203838 A JP2011203838 A JP 2011203838A JP 2010068485 A JP2010068485 A JP 2010068485A JP 2010068485 A JP2010068485 A JP 2010068485A JP 2011203838 A JP2011203838 A JP 2011203838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
display
data
job
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010068485A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakawaki
純 中脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010068485A priority Critical patent/JP2011203838A/ja
Priority to US13/050,149 priority patent/US8947700B2/en
Publication of JP2011203838A publication Critical patent/JP2011203838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1269Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by broadcasting server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの印刷にかかる負荷を低減しつつ、ユーザーが所望する印刷データを印刷可能にすることを目的とする。
【解決手段】デバイスから予約ジョブの表示指示を受信する受信手段と、受信手段により表示指示が受信され、かつ、予約ジョブの印刷データと、印刷データを管理するアプリケーションの保存領域に保存されているデータと、が異なる場合、デバイスに提供する予約ジョブの表示画面に、予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する表示制御手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図14

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、Web技術の向上やメンテナンスの容易性からソフトウェアのWebシフトが加速している。その中でユーザーが必要な機能だけを登録可能なポータルシステムが、広く普及している。ポータルシステムは、ポータルと呼ばれるシステムフレームワークの中に、それぞれ機能的に独立したポートレットと呼ばれる着脱可能なユーザーインターフェースコンポーネントを各々関連付ける。それによってユーザーは各ポートレットに個別にアクセスせずとも、ポータルシステムにアクセスすることで全ての関連付けられたポートレットへ簡単にアクセスし、ポートレットを使用することができる。
このようなポータルシステムのデータを複合機(MFP)から印刷する場合、操作性の良いPCブラウザから印刷データを選択、印刷予約し、複合機の操作部から印刷指示のみを行うことにより、簡便な印刷を可能にするシステムが提案されている。
例えば、特許文献1に記載の技術では、印刷予約時に特定のURLに存在するデータを保持し、印刷指示時の同URLのデータを比較し、差異があれば、印刷指示時の最新データを印刷可能にするという方法を提供している。
特開2004−351806号公報
しかし、従来技術においては、URLに存在するデータの特性を無視し、常に最新のデータを印刷してしまうことになる。ポータルシステムにおいては、管理するデータは、複数のユーザーで共有、編集を行うデータが多数を占める。そのため、デバイスで印刷指示するまでに、データが更新されることにより、ユーザーが意図しない情報が印刷されてしまうという課題がある。また、各ポートレットはクライアントコンピュータで操作するようUIを最適化されており、MFPの操作部からでは複雑な操作になり、MFPを1人のユーザーが占有してしまうという課題もある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、ユーザーの印刷にかかる負荷を低減しつつ、ユーザーが所望する印刷データを印刷可能にすることを目的とする。
そこで、本発明は、デバイスから予約ジョブの表示指示を受信する受信手段と、前記受信手段により前記表示指示が受信され、かつ、予約ジョブの印刷データと、前記印刷データを管理するアプリケーションの保存領域に保存されているデータと、が異なる場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する表示制御手段と、を有する。
本発明によれば、ユーザーの印刷にかかる負荷を低減しつつ、ユーザーが所望する印刷データを印刷可能にすることができる。
印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。 画像形成装置のコントローラユニットのハードウェア構成を示す図である。 ポータルサーバーやポートレットサーバー群の各サーバー若しくはプリントサーバーのハードウェア構成図の一例を示す図である。 ポータルサーバーの機能構成の一例を示した図である。 ポートレットサーバー群、プリントサーバーの機能構成の一例を示した図である。 ポータルシステムの画面構成の一例を示す図である。 プリントポートレットにおける、印刷予約追加処理の一例を示すフローチャートである。 プリントポートレット−印刷予約ジョブリスト画面の一例を示す図である。 ポートレット種類定義テーブルの一例を示す図である。 印刷予約ジョブ表示/削除条件定義テーブルの一例を示す図である。 印刷予約ジョブリストの一例を示す図である。 プリントポートレット−印刷予約追加画面の一例を示す図である。 印刷予約ジョブリスト表示処理の一例を示すフローチャートである。 印刷予約ジョブリスト画面の一例を示す図である。 ジョブデータの一覧の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
[システム構成]
図1は、印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。
ポータルサーバー10は、ポータルシステムを提供する。より具体的には、例えば図6のような複数のポートレットを含む画面を表示する。
ポートレットサーバー群50は、アプリケーション機能を提供し、アプリケーションデータを保存する保存領域の一例であるストレージを備える。
クライアントコンピュータ30は、ユーザーがポータルシステムへアクセスするために利用される。
情報処理装置の一例であるプリントサーバー20は、ポートレットサーバー群50の各サーバーと通信を行い、データを取得し、印刷予約を管理する。
MFP40は、印刷を行う画像形成装置である。
各構成要素は、それぞれCPU、RAM、ROM、HDD等から構成されるコンピュータ、若しくは画像形成装置である。各装置の機能及び各装置の処理に係る後述するフローチャートの各処理は、各装置のCPUが、HDD等の記憶装置に記憶されているプログラムを実行することによって実現される。
[画像形成装置のハードウェア構成]
図2は、画像形成装置のコントローラユニットのハードウェア構成を示す図である。コントローラユニット112は、画像形成装置として機能するプリンター111と接続することで、画像データの印刷を行う。
CPU101は、画像形成装置全体を制御するプロセッサである。
RAM102は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、システムを制御するための各種制御プログラムが記録される。
操作部I/F103は、操作部104とのインターフェース部で、操作部104に表示する画像データを出力する。また、操作部I/F103は、操作部104からユーザーが入力した情報を、CPU101に伝える役割をする。
以上のデバイスがシステムバス105上に配置される。
イメージバスIMAGE BUS I/F107は、システムバス105と画像データを高速で転送する画像バス109とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス109は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。
画像バス109上には以下のデバイスが配置される。
プリンターI/F110は、プリンター111と接続し、画像データの印刷を行う。なお、画像データは、プリントサーバーにより送信された印刷データをMFPにて展開することにより生成される。
操作部104は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られている。また、操作部104は、操作キーを有している。操作部104は、システムの操作画面を表示すると共に、表示してあるキーが押されるとその位置情報をCPU101に伝える。
LANインターフェース106は、LANに接続するための機能ユニットで、LANを介してPCやサーバーから画像ファイルを受信したり、他のデバイスの情報を取得したりするために使用される。
[サーバーのハードウェア構成]
図3は、ポータルサーバー10やポートレットサーバー群50の各サーバー若しくはプリントサーバー20のハードウェア構成図の一例を示す図である。各装置は、ハードウェアとして、CPU21、CPU21のワークエリアを提供するRAM22、記憶装置23、他機器とネットワークによる通信を行うネットワーク装置24、メインバス25により構成されている。
[ポータルサーバーの構成]
図4は、ポータルサーバー10の機能構成の一例を示した図である。
通信制御部301は、ポータル制御部302の指示に従いネットワークを通じてポートレットサーバー群50、プリントサーバー20、クライアントコンピュータ30、MFP40と情報のやりとりを行う。
ポータル制御部302は、通信制御部301、ポートレット制御部303、ユーザー制御部305を制御し、ポータルサーバーの処理を制御する。
ポートレット制御部303は、ポータル制御部302の指示に従い、ポートレット情報データベース304とやりとりを行い、ポートレットの取得や追加、削除等、ポートレット情報の制御を行う。
ユーザー制御部305は、ポータル制御部302の指示に従い、ユーザー情報データベース306とやりとりを行い、ログインユーザーごとのポートレット設定情報の取得や追加削除等、ユーザー情報の制御を行う。
[ポートレットサーバーの構成]
図5は、ポートレットサーバー群50、プリントサーバー20の機能構成の一例を示した図である。
通信制御部401は、ポートレット制御部402の指示に従いネットワークを通じてポータルサーバー10と情報のやりとりを行う。
ポートレット制御部402は、通信制御部401、UI制御部403、データ制御部404を制御しポートレットサーバーの処理を制御する。
UI制御部403は、ポートレット制御部402の指示に従い、UIの生成等のUI制御を行う。
データ制御部404は、ポートレット制御部402の指示に従い、ポートレットデータベース405とやりとりを行い、ポートレットデータの格納、提供を行う。
[ポータルシステムの構成]
図6は、ポータルシステムの画面構成の一例を示す図である。
メイン画面200は、ポータルシステムのメイン画面であり、クライアントコンピュータ30からポータルサーバー10にアクセスした場合に表示されるUIである。本UIはポータルサーバー10を経由し、ポートレットサーバー群50、プリントサーバー20で生成され、クライアントコンピュータ30に表示される。表示される情報は、ログインしているユーザーごとに異なる設定が反映されたコンテンツであり、ユーザーや設定によって表示内容が異なる。
ポータルシステムのメイン画面200は、幾つかのポートレットから構成される。図6のメイン画面は、ポートレット201から204を含む。
アプリケーションポートレット201−203は、ポートレットサーバー群50で動作するソフトウェアである。それらのソフトウェアは、文書管理、メーラー、ニュースリーダーといった機能を提供する。ポートレットの種類や機能は本実施形態を制限するものではない。
プリントポートレット204は、ポータルサーバー10と連携し、プリントサーバー20で動作するソフトウェアである。プリントポートレット204は、印刷予約の追加削除、印刷データの管理といった機能を提供する。
[処理の流れ]
本実施形態における、処理の流れを説明する。
[印刷予約追加フローチャート]
図7は、プリントポートレット204における、印刷データの予約処理の一例を示すフローチャートである。
本処理は、クライアントコンピュータ30からポータルシステムのメイン画面200にアクセスすることによって開始される。なお、以下では説明の簡略化のため、プリントサーバー20のCPUがフローチャートの各ステップの処理を行うものとして説明を行う。
ステップS100において、CPUは、印刷データの予約ジョブの追加要求の一例である印刷予約追加指示を受け取る。なお、印刷予約追加指示は、例えば、ユーザーが、図8(図6のプリントポートレット204)の印刷予約追加800を選択することによりクライアントコンピュータ30からプリントサーバー20に送信される。又は印刷予約追加指示は、例えば、ユーザーが、図6に示される様な各ポートレットから文書リンクをプリントポートレットにドラッグアンドドロップ等することによりクライアントコンピュータ30からプリントサーバー20に送信される。例えば、ユーザーが図6のメールポートレットの「出張の計画について」を選択して、プリントポートレット204にドラッグアンドドロップすることにより印刷予約追加指示がプリントサーバーに送信される。
ステップS101において、CPUは、ステップS100で受け取った印刷予約追加指示にデータを指定する指定情報の一例である特定のデータURLが指定されているか否かを判断する。ドラッグアンドドロップ操作により文書の印刷が予約された場合、CPUは、ステップS102へ移る。ユーザーが、特定のデータURLを選択せず、図8の印刷予約追加800を選択した場合、印刷予約追加指示に特定のデータURLは指定されておらず、CPUは、ステップS105へ移る。
ステップS102において、CPUは、ステップS101で指定されたURLに対応するポートレット種別を特定し、ポートレット種別に対する情報を図9に示される様なポートレット種類定義テーブルから取得する。例えば、プリントサーバーは、URLとポートレット種別の対応表を備えることで、S102の処理を実現する。
図9に示すポートレット種類定義テーブルには、ポートレット種別に対応付けて、予約時動作設定と印刷データの比較方法とが含まれる。予約時動作設定は、図7の処理実行時に指定されたURLに存在するデータのコピーを印刷データとしてプリントサーバー20に保存するかどうかを示す設定である。比較方法は、指定されたURLに存在するデータと前記コピー設定に従ってコピーして保存された印刷データとを比較する際に使用される条件(条件情報)の一覧である。
文書管理ポートレットの場合、後述するように、CPUは、文書データを比較することになる。文書における、更新されたか否かを比較する方法としては、文書バージョンや更新日時、その他文書管理ポートレットが保持する文書プロパティを利用する等がある。また、文書に書かれている全てのテキスト情報による比較もある。
ニュースポートレットは、RSS(RDF Site Summary)等のデータフィード技術を利用し実現されている場合が多い。このようなポートレットであれば、CPUは、ニュース発行日やニュース本文のテキスト等によりデータが更新されたか比較する。
メールポートレットは、メールの特性上、特定のメールが受信後に更新されることはない。したがって、CPUは、更新されたか比較するのではなく、スレッド情報を利用し、スレッド内の最新のメールがあるかどうか判断することにより、新しい情報を印刷可能にする。また、メールのように印刷予約時データが将来にわたり更新されることがなければ、CPUは、予約時にデータをコピーする必要はない。
ステップS103において、CPUは、ステップS102で特定したポートレット種別が図10に示す様な表示/削除条件定義テーブルに含まれるか否かを検索する。S102にて特定したポートレット種別が、表示/削除条件定義テーブルに含まれる場合、CPUは、ステップS104へ移る。ポートレット種別がない場合、CPUは、ステップS106へ移る。
図10の表示/削除条件定義テーブルでは、ポートレット種別毎に印刷関連ボタンの表示条件と削除条件、削除関連ボタンの表示条件が管理されている。図10の条件には、図9のポートレット種類定義テーブルの比較方法情報を使用することができる。本実施形態の表示/削除条件定義テーブルでは、[印刷]ボタン表示、[最新印刷]ボタン表示、[削除]ボタン表示、表示されたボタンの削除処理の条件を管理する。図10に示されるように、表示条件、削除条件は、ポートレット種別と関連付けられて表示/削除条件定義テーブルに記憶されている。
ステップS104において、CPUは、ステップS103で見つかった表示/削除条件定義を図12のプリントポートレット204の追加画面の一例である印刷予約追加UIに反映し、表示する。
ステップS105において、CPUは、ステップS102で、URLが指定されておらず、どのデータを印刷予約するか不明な場合、本ステップを実行し、予約すべき印刷データを指定する。ポートレットが選択されている場合、つまり、印刷予約追加指示に選択されたポートレットを示す選択情報が含まれている場合、CPUは、ステップS103へ移る。選択されていない場合、CPUは、ステップS106へ移る。ステップS105により、印刷データが指定されていなくても、印刷データの予約ジョブを追加できる。CPUがS105の処理を行うことによって、ユーザーは、将来作成される印刷データをチェック可能な比較条件を設定しておくことができ、データが作成された時点で印刷を予約できる。例えば、ユーザーは、ニュースポートレットにおいて、あるキーワードを登録することで、そのキーワードにマッチしたニュースが発行された時点で印刷を予約できる。
ステップS106において、CPUは、予約すべき印刷データが指定されていないため、図10のプリントポートレット204の表示/削除条件定義にあるデフォルト値をUIに反映する。
また、ユーザーは、[条件変更]ボタン1202を用いることで、図10の表示/削除条件定義にない条件を設定することも可能である。[予約]ボタン1201が押下されると、CPUは、設定に従い、指定URLに存在するデータをプリントポートレット204にコピーし、前記データの予約ジョブを図11の印刷予約ジョブリストに追加する。
図11の印刷予約ジョブリストには、ジョブ名とその元データがあるポートレット、URL、予約追加日時、図10の表示/削除条件定義へのキー、追加時にコピーした印刷データが保持される。
[印刷予約ジョブリスト表示フローチャート]
図13は、図14の印刷予約ジョブリストをMFPに表示するための処理の一例を示すフローチャートである。
MFP40は、ポータルシステム経由でプリントポートレット204にアクセス(印刷予約ジョブの表示指示を発行する)する。プリントポートレット204は、MFP40からアクセスされた場合、図14の印刷予約ジョブリストUIをMFP40に表示させる以下の処理を実行する。以下、プリントサーバー20のCPUがフローチャートの各ステップの処理を実行するものとして説明を行う。
CPUは、ステップS200からステップS207までを、図11の印刷予約ジョブリストに存在する全ての予約ジョブについて繰り返し実行する。
ステップS201において、CPUは、表示/削除条件が設定されているか確認を行う。例えば、図11の[XX仕様書.doc]が処理対象である場合、図11の表示/削除条件に条件IDが設定されているため、CPUはS201にYesと判定する。
ステップS202において、CPUは、印刷対象URLが示すアドレスに印刷可能なデータが存在するか否か確認する。例えば、図11の[XX仕様書.doc]が処理対象である場合、図11の印刷対象URLにデータの保存場所が記述されているので、CPUは、存在すると判定する。一方、図11の[A製品の発売]が処理対象である場合、図11の印刷対象URLにデータの保存場所が記述されていないので、CPUは、存在しないと判定する。
CPUは、ステップS203からステップS206までを、[印刷]ボタン表示、[最新印刷]ボタン表示、[削除]ボタン表示の各ボタンについて繰り返し実行する。
ステップS204において、CPUは、表示/削除条件に設定されている比較処理を実行する。
S204の比較結果に従い、ステップS205において、CPUは該当ボタンをUI(表示画面)に表示(表示制御)する。
ステップS206において、全てのボタンについて処理を実行した場合、CPUは、ステップS207へ移る。未処理のボタンがある場合、CPUは、ステップS203へ移る。
ステップS207において、全ての予約ジョブについて処理を実行した場合、CPUは、本フローチャートの処理を終了する。未処理の予約ジョブがある場合、CPUは、ステップS200へ移る。
一方、S202においてURLにデータが存在しないと判定された場合、ステップS208において、CPUは、印刷予約時の印刷対象データがコピーされているか否かをチェックする。なお、このチェック処理は図11の印刷バイナリの項目をチェックすることにより実現される。コピーされていれば、CPUは、ステップS209へ移る。コピーされていなければ、CPUは、ステップS210に移る。
ステップS209において、CPUは、表示/削除条件を特定することができなかったため、図10の表示/削除条件定義にあるデフォルト設定に従ってボタンをUIに表示する。
ステップS210において、CPUは、印刷データが存在しないため、印刷不可状態としてUIに表示する。
図11の予約ジョブリストに対して、図13の処理を実行することにより図14のUIが表示される例について説明する。なお、予約した時点における予約ジョブリストの各データの情報と図13の処理を実行する時点における図11の予約ジョブリストの各データの情報とを図15に示す。例えば、[xx仕様書.doc]は、予約した時点から図13の処理を実行する時点においてバージョンが更新されていることが分かる。
図15の状態において図9、図10を用いて処理することにより、プリントサーバー20のCPUは、図14の様な予約ジョブリストUIを生成する。
具体的には、プリントサーバーのCPUは、[xx仕様書.doc]のポートレットの種別が[文書管理]であることをURLから特定する。そして、CPUは、図10においてポートレット種別が[文書管理]の[表示条件]を参照すると、[印刷ボタン]は"常に表示"と設定されていることを認識する。そのため、図14に示すように[xx仕様書.doc]に対して[印刷]ボタン(印刷ボタン)500が表示される。一方、図10では、ポートレット種別が[文書管理]である場合、[最新印刷]ボタンの表示条件として[バージョン>印刷予約時バージョンもしくは全文テキストが異なる]が設定されている。ここで、図15を参照すると現在のバージョンが予約時のバージョンよりも新しいため、図14に示すように[xx仕様書.doc]に対して[最新印刷]ボタン501が表示される。同様の処理により、[xx仕様書.doc]に対して[削除]ボタン502が表示される。なお、削除ボタンが指示された場合、対象の予約ジョブの印刷データがプリントサーバーから削除される。また、印刷ボタンが指示された場合、プリントサーバーに保存されている印刷データに基づく印刷物が出力される。つまり、文書が更新されたとしても予約時点での文書が印刷される。また。最新印刷ボタンが指示された場合、ボタンが指示された時点の文書が印刷される。つまり、印刷予約時から文書が更新されていた場合、更新後の文書が印刷される。
また、CPUは、[出張の計画について]に関しても同様の処理を実行することにより[印刷]ボタン503と[最新印刷]ボタン504とを表示する。一方、[出張の計画]に対する[削除]ボタンの表示条件は、"一度印刷後表示"に設定されているため印刷した後表示される。
また、[A製品の発売]に対する[印刷]ボタンの表示条件は、[データが存在する]であるため、[A製品の発売]に関するニュースが発行されるまで図14のように[印刷]ボタンは表示されない。
本実施形態によれば、データの更新頻度が高いポータルシステムにおいて、ユーザーの所望するデータを印刷することが可能となる。また、複雑な操作を使いなれたクライアントコンピュータから印刷予約を可能にすることによって、MFPにおけるユーザーの印刷操作を簡便化することができ、MFPでの滞在時間を短縮することが可能となる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、ユーザーの印刷にかかる負荷を低減しつつ、ユーザーが所望する印刷データを印刷可能にすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (7)

  1. デバイスから予約ジョブの表示指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記表示指示が受信され、かつ、予約ジョブの印刷データと、前記印刷データを管理するアプリケーションの保存領域に保存されているデータと、が異なる場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、予約ジョブの印刷データと、前記保存領域に保存されたデータと、のバージョン又は更新日時が異なる場合、前記表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
  3. デバイスから予約ジョブの表示指示を受け取ると、前記予約ジョブの印刷対象データを管理するアプリケーションに対して設定されている前記予約ジョブの表示画面に表示されるボタンの表示条件を取得する取得手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記予約ジョブの印刷データ、及び前記保存領域に保存されているデータが前記表示条件を満たす場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されたデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    デバイスから予約ジョブの表示指示を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより前記表示指示が受信され、かつ、予約ジョブの印刷データと、前記印刷データを管理するアプリケーションの保存領域に保存されているデータと、が異なる場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する表示制御ステップと、
    を有する情報処理方法。
  5. 前記表示制御ステップでは、予約ジョブの印刷データと、前記保存領域に保存されたデータと、のバージョン又は更新日時が異なる場合、前記表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する請求項4記載の情報処理方法。
  6. デバイスから予約ジョブの表示指示を受け取ると、前記予約ジョブの印刷対象データを管理するアプリケーションに対して設定されている前記予約ジョブの表示画面に表示されるボタンの表示条件を取得する取得ステップを更に有し、
    前記表示制御ステップでは、前記予約ジョブの印刷データ、及び前記保存領域に保存されているデータが前記表示条件を満たす場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されたデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御することを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理方法。
  7. コンピュータを、
    デバイスから予約ジョブの表示指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記表示指示が受信され、かつ、予約ジョブの印刷データと、前記印刷データを管理するアプリケーションの保存領域に保存されているデータと、が異なる場合、デバイスに提供する前記予約ジョブの表示画面に、前記予約ジョブの印刷データの印刷を指示する印刷ボタンと、前記保存領域に保存されているデータの印刷を指示する印刷ボタンと、を表示するよう制御する表示制御手段と、
    して機能させるプログラム。
JP2010068485A 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2011203838A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068485A JP2011203838A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US13/050,149 US8947700B2 (en) 2010-03-24 2011-03-17 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium to provide a screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068485A JP2011203838A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203838A true JP2011203838A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44656159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068485A Pending JP2011203838A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8947700B2 (ja)
JP (1) JP2011203838A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907101B2 (ja) * 2013-03-22 2016-04-20 富士ゼロックス株式会社 文書管理装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369263B2 (en) * 2002-11-08 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Printing system, printing apparatus and printing apparatus control program
JP2004351806A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1489488A3 (en) * 2003-06-20 2009-07-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for providing a service for sharing a printing environment
JP5049458B2 (ja) * 2004-09-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム
JP5178112B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び仮予約に係る制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110235111A1 (en) 2011-09-29
US8947700B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493596B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
US8610919B2 (en) Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP5377044B2 (ja) 印刷システム、データ処理方法およびプログラム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US8582162B2 (en) Information processing apparatus, output method, and storage medium
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP5230472B2 (ja) Webサーバ、処理方法、プログラム
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5899143B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP5709429B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010003127A (ja) ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2012081648A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5725830B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2016174229A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9063681B2 (en) Printing system
JP2011203838A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6273756B2 (ja) デバイスドライバ、情報処理装置および出力設定変換方法
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2013016077A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び印刷システム
JP7129534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP6972884B2 (ja) 印刷指示装置
JP2006146490A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2010198419A (ja) データファイル管理プログラムおよびこのデータファイル管理プログラムを実行するコンピュータ