JP2011200478A - 地震力を利用した物品落下防止装置 - Google Patents

地震力を利用した物品落下防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011200478A
JP2011200478A JP2010071371A JP2010071371A JP2011200478A JP 2011200478 A JP2011200478 A JP 2011200478A JP 2010071371 A JP2010071371 A JP 2010071371A JP 2010071371 A JP2010071371 A JP 2010071371A JP 2011200478 A JP2011200478 A JP 2011200478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fall prevention
article
seismic force
earthquake
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010071371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379729B2 (ja
Inventor
Masaharu Kawada
全玄 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010071371A priority Critical patent/JP5379729B2/ja
Publication of JP2011200478A publication Critical patent/JP2011200478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379729B2 publication Critical patent/JP5379729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】 地震初期の弱い地震力を利用して自動的に作動する物品落下防止装置を提供する。
【解決手段】 棒状で横長の落下防止材4を収納部開口を横断する落下防止位置と収納部開口を全面的に開放する退避位置との間を、落下防止材4の左右両端と回転軸5aの外端同士を連結杆部5にて一体化した落下防止枠が収納部開口2の左右の棚枠1aに設けられたブラケット3に係止される一方で地震発生時には落下防止材端部5bは地震力によって係止部15から離脱し半回転して落下防止材停止部18に係入支持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、本棚や薬品棚などのような各種の収納された物品が地震によって落下するのを防止するための装置に関する。
この発明は地震によって本棚やショーケースなどの収納物が棚から落下して破損や散乱などを防止するために地震力によって作動する装置に関するものである。
商店や事務所では地震による棚の転倒防止策をチェーンや床に固定する金具によって対策を施しているが、棚に載っている物品などの落下防止策をしていないのが現状である。
特開平8−59927 特願2003−378160
横長の落下防止材を収納部開口を横断する落下防止位置と、収納部開口を全面的に開放する退避位置との間を地震初期の弱い地震力を利用して、自動的に作動する物品落下装置に関するものである。
前記のごとく商店や事務所では、物品の収納や取り出しの際に支障があるために物品棚の前面には障壁を設けないことが多い。
一般では収納物落下防止装置を設けたくても設けられないなかで、物品落下防止として十分な効果を得るためには、低い位置の物品落下防止装置よりも重心の高い物品にも効果があり、地震のときだけ収納物の落下を防止できる機能を有し、既設の棚などに容易に取り付けが可能で強地震にも耐えられる収納物落下防止装置の開発である。
棚などから収納物が落下、散乱防止のために在職中は棚の前面に取り付けた収納物落下防止装置が棚の前面にあるため煩わしくて取り外しておき、退職時にまた収納物落下防止装置を取り付けておくというのが現状である。
つまり人間の手などで行う収納物落下防止装置の脱着は不在中には効果がありますが、在職中に地震が起こった場合に収納物が落下して破損、散乱してしまう。
収納物落下防止装置についてのいろいろなアイデアやプランが出されていますが、機械式で構造が複雑になったり電気式で高価なものになったりして、なかなか実用化が難しいものでした。
前記の課題を解決するためにこの発明は、初期の地震力を利用する物品落下防止装置であって収納物の収納や取り出しの支障のない状態で収納棚に設け、収納部開口を全面的に開放する退避位置と位置変更自在にしてある装置である一方、地震発生時には収納部開口を閉鎖し物品の落下を阻止し散乱や破損を防ぐことを特徴とする。
前記、落下防止部材の左右両端部に上下一対の横杆部とこれらの外端部同士を連結杆部で繋いだ係止部を備え、ブラケットに設け簡単に取り付けでき、落下防止部材は自重によって上から下に半回転作動することを特徴とする。
この物品落下防止装置のブラケット中段長孔部6〜10は落下防止材4を下段切欠部11〜長孔部13まで素早く導くことができ、ブラケット下段切欠部11〜長孔部13は金属同士が落下の際に衝突の反動で跳ね返るのを防ぐとともに、落下防止材4が長孔部13にはまり込み落下防止材4が地震によって生じた物品の横滑りの圧力をはずれる事もなく防止できる。
上記目的を達成するために本発明は以下のように構成した。
本発明では、通常の地震動では地震初期の加速度は小さく徐々に大きくなり最大加速発生までに3〜4秒はかかるという過去のデータがある。そこで収納物が落下する前に本装置が作動して収納物の落下を防止する。
また本装置が微震動にも作動せず、横杆部ブラケットに物品や人が接触しても損傷や負傷をする事はない。
本発明は収納棚の棚板が何段もある高い位置の棚でも、手の届く限りの所なら何段でも取り付けセット可能である。
本発明は収納棚の前面に取り付けるため収納棚に納められている物品を取り出さなくても装着できるのが特徴である。
棚同士がくっついている場合でも、例えば図5、図6のように1つのブラケットで2つの落下防止材4が装着できるのが特徴である。
この構成によると、ブラケット部を曲げ加工とプレスにて打ち抜き簡単安価にて安全性に優れた製品を製作する事ができる。
この構成によると、収納する物品の高さや重さなどに応じて落下防止材の大きさや形状を任意に選択する事ができる。
収納棚の一部を示す斜視図である。 閉鎖状態にある物品落下防止装置の横断側面図である。 待機状態にある物品落下防止装置の横断側面図である。 落下防止材とブラケットを示す斜視図である。 他の実施例の物品落下防止材の一部とブラケットを示す斜視図である。 他の実施例の物品落下防止材の一部とブラケットを示す斜視図である。 ブラケット3を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1に本発明に係る物品落下防止装置を装着した物品棚が示されている。この
収納棚は、例えば金属製のアングル材や合板材や木材をくみ上げた棚枠1aに天板、
側板、棚板を金属板あるいは合板材、木材からなるもので構成されている各収納段
ごとにその収納部前面に位置させて物品落下防止装置が取り付けられている。
この物品落下防止装置は、上下の棚板間に形成された収納部開口2の前部に配備
される横長の落下防止材4、この落下防止材4を左右から支持する棚枠1aにおける
左右の支柱前面にビス又はボルトにて取り付け固定されるブラケット3とから構成
されている。
前記ブラケット3には図7にも示されているように、回転軸移動案内孔と落下防止
材案内孔があり回転軸移動案内孔は、回転軸待機部16、縦長孔部6、横長孔部7、
縦長孔部8、斜長孔部9、縦長孔部10、回転軸停止部17からなり、落下防止材案
内孔は切欠部11、斜長孔部12、縦長孔部13、落下防止材停止部18からなるも
ので構成されている。
図4に示されるように、落下防止材4、回転軸5aは連結杆部5にて一体化して
構成されている。
本発明の物品落下防止装置は、以上のように構成されたものであり物品収納状態
では、図1中におけるブラケット3の係止部15の上に落下防止材4が載った状態で
あり物品の収納や取り出しが支障なく安全に行われるものである。
本発明の物品落下防止装置は地震初期の地震力が作用した時、図3に示すように
落下防止材4が係止部15から離脱し半回転しながら落下防止材案内孔切欠部11、
斜長孔部12、縦長孔部13、落下防止材停止部18へと順に落下しながらはまり込
んでいって、図2のように固定される。
又、図3に示すように回転軸5aは回転軸移動案内孔の上部回転軸待機部16にあ
りますが、落下防止材4が係止部15から地震力によって離脱し半回転しながら落ち
ていくのに伴って、回転軸5aは回転軸移動案内孔の縦長孔部6、横長孔部7、縦長
孔部8、斜長孔部9、縦長孔部10、回転軸停止部17へと順に落下して係止される。
本発明は以下の形態でも実施することができる。
図5の様に、隣接した棚の高さが違っていても実施することができる。
図6の様に、隣接した棚の高さが同じでも実施することができる。
1 収納棚
1a 棚枠
2 収納部開口
3 ブラケット全体
4 落下防止材
5 連結杆部
5a 回転軸
5b 落下防止材端部
6 縦長孔部
7 横長孔部
8 縦長孔部
9 斜長孔部
10 縦長孔部
11 切欠部
12 斜長孔部
13 縦長孔部
14 取付用孔部
15 係止部
16 回転軸待機部
17 回転軸停止部
18 落下防止材停止部




Claims (5)

  1. 収納棚1の収納部開口2を平常時には収納物の収納や取り出しの支障のない開放
    状態とし、一方地震発生時には収納部開口2を地震初期の地震力を利用して閉鎖する
    棒状の落下防止材4を整えた物品落下防止装置であって、棒状の落下防止材4と棒状
    の回転軸5aを平板状の連結杆部5で一体化した落下防止枠と、棒状の落下防止材4
    の左右両端を折り曲げて縦長で板状の内部に回転軸移動案内孔と落下防止材案内孔
    を有し、上部に係止部15を備えたブラケット3にて待機支持される地震力を利用し
    た物品落下防止装置。
  2. 請求項1記載の初動の働きが地震力を利用することを特徴とする地震力を利用し
    た物品落下防止装置。
  3. 前記落下防止材4は、自重によって上から下に半回転作動することを特徴とする請
    求項1又は2記載の地震力を利用した物品落下防止装置。
  4. 前記ブラケット3は、落下防止材4が地震によって係止部15から離脱する時に、
    回転軸5aは回転軸移動案内孔の回転軸待機部16にあり、落下防止材4を落下防止
    材案内孔切欠部11を介して落下防止材停止部18まで素早く落下するのを導き、回
    転軸5aを回転軸停止部17で停止させることを特徴とする請求項1〜3記載のい
    ずれか一項に記載の地震力を利用した物品落下防止装置。
  5. 前記ブラケット3は、落下防止材案内孔切欠部11から落下防止材停止部18は金
    属同士が落下の際に衝突の反動で跳ね返るのを防ぐとともに、落下防止材4が落下防
    止材停止部18に完全にはまり込み、落下防止材4が地震によって生じた物品への横
    滑りの圧力をはずれる事もなく防止できることを特徴とする請求項1〜4記載のい
    ずれか一項に記載の地震力を利用した物品落下防止装置。












JP2010071371A 2010-03-26 2010-03-26 地震力を利用した物品落下防止装置 Active JP5379729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071371A JP5379729B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 地震力を利用した物品落下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071371A JP5379729B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 地震力を利用した物品落下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200478A true JP2011200478A (ja) 2011-10-13
JP5379729B2 JP5379729B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44877881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071371A Active JP5379729B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 地震力を利用した物品落下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5379729B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9107501B2 (en) * 2011-04-12 2015-08-18 Giselle Francine NAGY Earthquake-activated shelf security system
JP2016086982A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社 規文堂 落下防止装置、棚板固定装置及びこれらを備えた棚板用落下防止装置
US9345342B1 (en) * 2011-04-12 2016-05-24 Giselle F NAGY Earthquake-activated shelf security system
CN112956869A (zh) * 2021-02-22 2021-06-15 江西金虎保险设备集团有限公司 一种便于收纳的防火文物柜
JP7096619B1 (ja) * 2021-07-19 2022-07-06 タイガーラック株式会社 落下防止バー固定器具を2つの支柱部の間隔が異なる荷物ラックに兼用可能に装着する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886107A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 株式会社磯部製作所 落下防止装置付き保管庫
JPH09173170A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Filing Co Ltd 棚収納物品落下防止装置
JP2010012083A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sugatsune Ind Co Ltd 落下防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886107A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 株式会社磯部製作所 落下防止装置付き保管庫
JPH09173170A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Filing Co Ltd 棚収納物品落下防止装置
JP2010012083A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sugatsune Ind Co Ltd 落下防止装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9107501B2 (en) * 2011-04-12 2015-08-18 Giselle Francine NAGY Earthquake-activated shelf security system
US9211010B1 (en) * 2011-04-12 2015-12-15 Giselle F NAGY Earthquake-activated shelf security system
US9345342B1 (en) * 2011-04-12 2016-05-24 Giselle F NAGY Earthquake-activated shelf security system
JP2016086982A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社 規文堂 落下防止装置、棚板固定装置及びこれらを備えた棚板用落下防止装置
CN112956869A (zh) * 2021-02-22 2021-06-15 江西金虎保险设备集团有限公司 一种便于收纳的防火文物柜
CN112956869B (zh) * 2021-02-22 2021-12-21 江西金虎保险设备集团有限公司 一种便于收纳的防火文物柜
JP7096619B1 (ja) * 2021-07-19 2022-07-06 タイガーラック株式会社 落下防止バー固定器具を2つの支柱部の間隔が異なる荷物ラックに兼用可能に装着する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5379729B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379729B2 (ja) 地震力を利用した物品落下防止装置
RU2515942C1 (ru) Система обеспечения безопасности товаров и управления ими
US20160029786A1 (en) Supporting consumer products
MX2012000242A (es) Impulsor amortiguado para aparato vendedor automatico.
WO2018075307A1 (en) Shelving system having stowable shelves
US10709245B2 (en) Article falling prevention device
US1009679A (en) Display-shelving.
JP6388403B2 (ja) 移動棚用安全装置
JP4354333B2 (ja) 家具
JP3175594U (ja) 落下防止具
KR20100020508A (ko) 높낮이 조절이 가능한 벽면 고정용 수납장
JP2002112845A (ja) ラックの収納物落下防止装置
JP2010012083A (ja) 落下防止装置
JP3606337B2 (ja) 落下防止機構
CN210144186U (zh) 一种计算机零配件零售用摆放柜
JP5926572B2 (ja) 物品棚における物品落下防止装置
JP6232677B2 (ja) 落下防止装置
JP2011125464A (ja) 収納物品の飛び出し防止装置
CN110085093A (zh) 一种行政教学用展示架
US1054959A (en) Display and storage cabinet.
US4396239A (en) Interlock mechanism
JP3155536U (ja) 収納ラックからの収納物の落下防止装置
US1234371A (en) Display-rack.
JP3169909U (ja) ラック等の商品の落下防止機構
JP2001029147A (ja) 高所用家具及び棚昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250