JP2011199373A - 無線通信装置及び半導体装置 - Google Patents

無線通信装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011199373A
JP2011199373A JP2010061017A JP2010061017A JP2011199373A JP 2011199373 A JP2011199373 A JP 2011199373A JP 2010061017 A JP2010061017 A JP 2010061017A JP 2010061017 A JP2010061017 A JP 2010061017A JP 2011199373 A JP2011199373 A JP 2011199373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication unit
period
state
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010061017A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takagi
木 雅 裕 高
Kaoru Inoue
上 薫 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010061017A priority Critical patent/JP2011199373A/ja
Priority to US13/015,707 priority patent/US20110228751A1/en
Publication of JP2011199373A publication Critical patent/JP2011199373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】タイムラグなしに通信方式の切り換えが可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置10は、第1通信方式に従って無線信号を送受信するとともに、第1通信方式における報知信号周期BCの非整数倍の第1周期C1で、所定のスキャン期間STに報知信号A,Bをスキャンする第1無線通信部13と、第2通信方式に従って無線信号を送受信する第2無線通信部14と、スキャン期間STに、第2無線通信部14を非送信状態に切り換えるとともに、第1無線通信部13を受信状態に切り換える制御部16と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置及び半導体装置に関し、より詳しくは、複数の通信方式に対応する無線通信装置及び当該無線通信装置を備える半導体装置に関する。
近年、ノート型パーソナルコンピュータ等のモバイル端末では、IEEE 802.11a/b/g/n等のWi−Fi(Wireless Fidelity)、並びにIEEE 802.16-2004やIEEE802.16e等のWiMAX(World Interoperability for Microwave Access)といった複数の通信方式に対応する無線通信装置を搭載することが求められている。このような無線通信装置では、モバイル端末の大型化を防ぐために、複数の通信方式間でアンテナが共有されることも多い。
しかしながら、Wi−Fiの周波数帯域(2.4[GHz])及びWiMAXの周波数帯域(2.5[GHz])は互いに近接しているので、複数の通信方式が同時に利用されると、電波が干渉するという問題があった。
一方、モバイル端末では、データ通信にWi−FiやWiMAX等の通信方式を利用している。従って、一方の通信方式から他方の通信方式へはタイムラグなしに切り換える必要がある。
しかしながら、従来の無線通信装置(例えば、特許文献1を参照)では、タイムラグなしに自動的に通信方式を切り換えることはできなかった。
特開2006−295869号公報
本発明の目的は、タイムラグなしに通信方式の切り換えが可能な無線通信装置を提供することである。
本発明の第1態様によれば、
第1通信方式に従って無線信号を送受信するとともに、前記第1通信方式における報知信号周期の非整数倍の第1周期で、所定のスキャン期間に報知信号をスキャンする第1無線通信部と、
第2通信方式に従って無線信号を送受信する第2無線通信部と、
前記スキャン期間に、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換えるとともに、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える制御部と、
を備えることを特徴とする無線通信装置が提供される。
本発明の第2態様によれば、
第1通信方式に従って無線信号を送受信するとともに、前記第1通信方式における報知信号周期の非整数倍の第1周期で、所定のスキャン期間に報知信号をスキャンする第1無線通信部と、
第2通信方式に従って無線信号を送受信する第2無線通信部と、
前記スキャン期間に、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換えるとともに、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える制御部と、
前記第1通信方式又は前記第2通信方式に従って送受信する無線信号に対して、所定の信号処理を行うプロセッサと、
を備えることを特徴とする半導体装置
が提供される。
本発明によれば、タイムラグなしに通信方式を切り換えることができる。
本発明の実施形態に係る無線通信装置10の構成を示すブロック図である。 第1通信方式の報知信号のスキャンの時間系列の概略図である。 第1通信方式の報知信号のスキャンの剰余系列の概略図である。 第1通信方式の受信チャネルの切り換えの概略図である。 第2通信方式の時間系列の概略図である。 第1無線通信部13及び第2無線通信部14の状態遷移図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る無線通信装置の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る無線通信装置10の構成を示すブロック図である。図2は、第1通信方式の報知信号のスキャンの時間系列の概略図である。図3は、第1通信方式の報知信号のスキャンの剰余系列の概略図である。図4は、第1通信方式の受信チャネルの切り換えの概略図である。図5は、第2通信方式の時間系列の概略図である。
図1に示すように、無線通信装置10は、2つのアンテナ11a,11bと、アンテナスイッチ12と、第1無線通信部13と、第2無線通信部14と、ネットワーク処理部15と、制御部16と、を備える。
図1のアンテナ11a,11bは、それぞれ、第1基地局B1a,B1b及び第2基地局B2a,B2bとの間で、無線信号を送受信するように構成される。第1基地局B1a,B1bは、高速通信に適したWi−Fi等の無線LAN(Local Area Network)用の第1通信方式の基地局である。第2基地局B2a,B2bは、広域通信に適したWiMAX等のTDD(Time Division Duplex)方式の第2通信方式の基地局である。なお、本発明の実施形態では、アンテナの数が2つである例を説明するが、アンテナの数はこれに限られない。
図1のアンテナスイッチ12は、アンテナ11a,11bにより送受信される無線信号の経路を切り換えるように構成される。それにより、第1無線通信部13及び第2無線通信部14がアンテナ11a,11bを共有することができる。
図1の第1無線通信部13は、第1通信方式に従って無線信号を送受信するように構成される。また、第1無線通信部13は、第1基地局B1aから送信される報知信号A及び第1基地局B1bから送信される報知信号Bをスキャンするように構成される。第1無線通信部13の状態は、第1基地局B1a,B1bから送信される無線信号を受信するための受信状態と、第1基地局B1a,B1bに無線信号を送信するための送信状態と、第1基地局B1a,B1bとの接続を切断するための非接続状態と、を含む。
図2に示すように、第1通信方式では、第1基地局B1a,B1bから、それぞれ、所定の報知信号周期BCで報知信号A,Bが送信される。報知信号A及び報知信号Bが送信されるタイミングは、互いに異なっている。第1無線通信部13は、報知信号周期BCの非整数倍の周期(以下、「第1周期」という)C1(スキャン周期)で、所定のスキャン期間STだけ第1基地局B1a,B1bから送信された報知信号A,Bをスキャンする。スキャン期間STに報知信号A,Bが送信されていた場合には、報知信号A,Bが検出される。図2では、スキャンS1において報知信号Aが検出され、スキャンS3において報知信号Bが検出される。第1無線通信部13は、複数のスキャン(例えば、5回のスキャンST1〜ST5)を循環周期CCで繰り返す。時間系列では、スキャン期間STは、断続的に配列される。各スキャンS1〜S5に対応する各第1周期C1の合計が循環周期CCである。循環周期CCは第1周期C1と報知信号周期BCの最小公倍数である。スキャン期間STは、第1周期C1を被除数とし、報知信号周期BCを除数とした場合の剰余以上である(式1を参照)。例えば、報知信号周期BCは100[msec]であり、第1周期C1は120[msec]であり、スキャン期間STは30[msec]であり、循環周期CCは600[msec]である。
(式1) ST ≧ MOD(C1,BC)
なお、より一般的には、スキャン期間STを、式2に基づいて定めても良い。例えば、第1基地局B1a,B1bに固有の報知信号周期BCが与えられた場合に、報知信号周期BCと第1周期C1の最小公倍数である循環周期CCが、適切な値になるように、第1周期C1が定められる。式2において、Nは、循環周期CCを被除数とし、第1周期C1を除数とした場合の商である。式2に示すように、スキャン期間STは、報知信号周期BCを被除数とし、Nを除数とした場合の商以上である。
(式2) ST ≧ BC/N
= BC/(LCM(BC,C1)/C1)
スキャン期間STが式2に基づいて定められることにより、以下の図3の説明からわかるように、スキャン期間STにおけるN回のスキャンにより、単一チャネルの任意のタイミングの報知信号A,Bを検出することができる。このN回のスキャンのために、循環周期CCの時間が必要である。上述の「循環周期CCが適切な値」とは、循環周期CCが実用上問題ないように定められることを意味する。循環周期CCが長過ぎるとスキャンに時間がかかり、短過ぎるとスキャンにより第2無線通信部14による通信が過度に阻害される。
図3に示すように、時間Tを被除数とし、報知信号周期BCを除数とした場合の剰余系列では、各スキャン期間STは、その一部が重なるように配列される。スキャンSとスキャンSn+1とが重なる部分(隣接する2つのスキャン期間が重なる部分)は、スキャンSの後半部とスキャンSn+1の前半部である。例えば、スキャンSとスキャンSn+1とが重なる部分は、10[msec]である。報知信号A,BをスキャンSn及びスキャンSn+1の少なくとも一方で正しく復調するためには、報知信号A,BがスキャンSn又はスキャンSn+1のスキャン期間STに完全に含まれる必要がある。従って、本実施形態では、各スキャン期間STが重なる部分の長さは、報知信号A,Bの想定される継続時間の長さよりも長くなるように設定することが好ましい。
上記のとおり、スキャン期間STについて式1が成立し、且つ、時間Tを被除数とし、報知信号周期BCを除数とした場合の剰余系列において、各スキャン期間STは、その一部が重なるように配列される。それにより、第1無線通信部13によるスキャンが断続的であっても、互いに異なるタイミングで第1基地局B1a,B1bから送信される報知信号A,Bを漏れなく検出することができる。
図4に示すように、第1無線通信部13は、所定の第2周期C2(チャネル周期)毎に受信チャネルCH2〜CH6を切り換える。第2周期C2は、報知信号周期BCと第1周期C1との最小公倍数である循環周期CC以上である(式3を参照)。それにより、第1基地局B1a,B1bの送信チャネルが未知であっても、報知信号A,Bを漏れなく検出することができる。なお、各チャネルにおけるスキャン期間STを均等に配置するためには、第2周期C2は、循環周期CCの整数倍であることが好ましい。
(式3) C2 ≧ CC
= LCM(BC,C1)
図1の第2無線通信部14は、第2通信方式に従って無線信号を送受信するように構成される。第2無線通信部14の状態は、第2基地局B2a,B2bから送信される無線信号を受信するための受信状態と、第2基地局B2a,B2bに無線信号を送信するための送信状態と、第2基地局B2a,B2bとの接続を切断するための非接続状態と、第2基地局B2a,B2bへの無線信号の送信を禁止するための非送信状態と、を含む。なお、本発明の実施形態では、第2通信方式は、PHS(Personal Handy-phone System)やLTE(Long Term Evolution)等であっても良い。
図5に示すように、第2通信方式では、第2基地局B2a,B2bからそれぞれ所定のフレーム間隔FDでデータが送受信される。第2通信方式のデータは、下りサブフレームDSF及び上りサブフレームUSFを含む。下りサブフレームDSFの受信及び上りサブフレームUSFの送信は、交互に行われる。
ここでは、第1通信方式の報知信号周期BCは、第2通信方式のフレーム間隔FDの整数倍である典型的な状況を想定する。例えば、報知信号周期BCは100[ms]であり、フレーム間隔FDは5[ms]である。すなわち、第1無線通信部13が報知信号A,Bを受信すべきタイミングが、第2無線通信部14が上りサブフレームUSFで無線信号を送信すべきタイミングに一旦重なると、第1無線通信部13が長期間の間報知信号A,Bを受信できなくなる。
図1の第1無線通信部13は、受信状態において、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第1基地局B1a,B1bから受信した無線信号に対して、増幅と、周波数変換と、アナログ・デジタル変換と、ベースバンド信号処理等の復調と、MAC(Media Access Control)と、パケットの生成と、を実行する。図1の第2無線通信部14は、受信状態において、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第2基地局B2a,B2bから受信した無線信号に対して、増幅と、周波数変換と、アナログ・デジタル変換と、復調と、MACと、パケットの生成と、を実行する。
図1の第1無線通信部13は、送信状態において、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第1基地局B1a,B1bに送信するパケットに対して、MACと、変調と、デジタル・アナログ変換と、アップコンバートと、増幅と、を実行する。図1の第2無線通信部14は、送信状態において、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第2基地局B2a,B2bに送信するパケットに対して、MACと、変調と、デジタル・アナログ変換と、アップコンバートと、増幅と、を実行する。
図1の第1無線通信部13は、非接続状態において、第1基地局B1a,B1bとの接続を切断する。その結果、第1基地局B1a,B1bから、第1無線通信部13の登録が削除される。図1の第2無線通信部14は、非接続状態において、第2基地局B2a,B2bとの接続を切断する。その結果、第2基地局B2a,B2bから、第2無線通信部14の登録が削除される。
図1の第2無線通信部14は、非送信状態において、第2基地局B2a,B2bによりスケジュールされる無線信号の送信が禁止される。なお、非送信状態は、受信状態及び非接続状態と区別されても良いし、受信状態及び非接続状態を含んでも良い。すなわち、非送信状態は、送信状態以外の全ての状態を含んでも良い。
図1のネットワーク処理部15は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルの第2層(リンク層)又は第3層(ネットワーク層)から第7層(アプリケーション層)までの通信機能を備える。具体的には、ネットワーク処理部15には、ノート型パーソナルコンピュータ等のモバイル端末(半導体装置)MTが接続される。モバイル端末MTは、第1通信方式又は第2通信方式に従って送受信する無線信号に対して、所定の信号処理を行うように構成されるプロセッサを備える。ネットワーク処理部15は、受信状態において、第1無線通信部13又は第2無線通信部14により生成されるパケットをモバイル端末MTに送る。また、ネットワーク処理部15は、送信状態において、モバイル端末MTから送られたデータからパケットを生成し、そのパケットを第1無線通信部13又は第2無線通信部14に送る。
なお、本発明の実施形態では、無線通信装置10は、モバイル端末MTに一体化して組み込まれても良い。その場合には、無線通信装置10のアンテナ11a,11bは、モバイル端末MTに埋め込まれるように実装される。
また、本発明の実施形態では、ネットワーク処理部15は、全てのOSI参照モデルの通信機能(第1層から第7層)を備える必要はない。例えば、ネットワーク処理部15がOSI参照モデルの通信機能のうち一般に下位層に分類される通信機能を備え、モバイル端末MTがOSI参照モデルの通信機能のうち一般に上位層に分類されるものを備えても良い。
図1の制御部16は、アンテナスイッチ12と、第1無線通信部13と、第2無線通信部14と、ネットワーク処理部15と、を制御するように構成される。特に、制御部16は、第1無線通信部13及び第2無線通信部14の状態を切り換えるように構成される。
制御部16による処理について説明する。図6は、第1無線通信部13及び第2無線通信部14の状態遷移図である。
制御部16が第1無線通信部13及び第2無線通信部14の状態を変更することにより、第1無線通信部13及び第2無線通信部14の状態が図6に示すように遷移する。
図6の状態1では、第1無線通信部13が非接続状態であり、第2無線通信部14が受信状態である。状態1では、第1無線通信部13は、第1基地局B1a,B1bとの接続を切断する。第2無線通信部14は、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して無線信号(図5の下りサブフレームDSF)を受け取り、その無線信号からパケットを生成し、そのパケットをネットワーク処理部15に送る。
図6の状態2では、第1無線通信部13が非接続状態であり、第2無線通信部14が送信状態である。状態2では、第1無線通信部13は、第1基地局B1a,B1bとの接続を切断する。第2無線通信部14は、ネットワーク処理部15からパケットを受け取り、そのパケットから無線信号を生成し、その無線信号(図5の上りサブフレームUSF)を、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第2基地局B2a,B2bに送信する。
図6の状態3は、第1無線通信部13が受信状態であり、第2無線通信部14が非送信状態である。状態3では、第1無線通信部13は、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して無線信号を受け取り、その無線信号からパケットを生成し、そのパケットをネットワーク処理部15に送る。第2無線通信部14は、第2基地局B2a,B2bへの無線信号の送信が禁止される。すなわち、制御部16は、受信状態にある期間(以下、「受信期間」という)がスキャン期間STを含むように、第2無線通信部14を非送信状態に切り換えるとともに、第1無線通信部13を受信状態に切り換える。
制御部16による非送信状態の例について説明する。
例えば、第2無線通信部14の非送信状態は、第2無線通信部14が受信状態に切り換えられることにより実現される。すなわち、制御部16が、非送信状態にある期間(以下、「非送信期間」という)がスキャン期間STを含むように、第2無線通信部14を受信状態に切り換えることにより、第2無線通信部14が非送信状態になる。この場合には、第2無線通信部14は、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して無線信号を受け取り、その無線信号からパケットを生成し、そのパケットをネットワーク処理部15に送るが、第2基地局B2a,B2bへの無線信号を送信することはできない。
第2無線通信部14の非送信状態は、第2基地局B2a,B2bに対する非送信リクエストにより実現されても良い。すなわち、制御部16が非送信リクエストを発行するように、モバイル端末MTに所定のコマンドを送ることにより、第2無線通信部14が非送信状態になる。例えば、非送信リクエストは、スキャンリクエスト、スリープリクエスト、アイドルリクエストである。一般的な第2基地局B2a,B2bは、スキャンリクエストを受け取るとスキャン状態を許可し、スリープリクエストを受け取るとスリープ状態を許可し、アイドルリクエストを受け取るとアイドル状態を許可し、非送信リクエストを受け取ると非送信状態を許可するように構成される。スキャン状態では、無線通信装置10は、一時的に接続中の第2基地局B2a又は第2基地局B2bとの通信を中断し、他の基地局(第2基地局B2b又は第2基地局B2a)を探す。スリープ状態では、無線通信装置10は、送信すべきデータが発生するまで、データの送受信を暫定的に停止する。アイドル状態では、無線通信装置10は、特定の時間に第2基地局B2a,B2bから発行される端末呼び出し信号を受信するための待機状態になる。非送信状態では、第2基地局B2a,B2bにより無線信号の送信が禁止される。従って、無線通信装置10は、非送信状態において第2基地局B2a,B2bへ無線信号を送信することはできない。
図6の状態4では、第1無線通信部13が受信状態であり、第2無線通信部14が非接続状態である。状態4では、第1無線通信部13は、アンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して無線信号を受け取り、パケットを生成し、そのパケットをネットワーク処理部15に送る。第2無線通信部14は、第2基地局B2a,B2bとの接続を切断する。
図6の状態5では、第1無線通信部13が送信状態であり、第2無線通信部14が非接続状態である。状態5では、第1無線通信部13は、ネットワーク処理部15からパケットを受け取り、そのパケットから無線信号を生成し、その無線信号をアンテナ11a,11b及びアンテナスイッチ12を介して第1基地局B1a,B1bに送信する。第2無線通信部14は、第2基地局B2a,B2bとの接続を切断する。
図6の状態1から状態2へは、第2通信方式の送信開始時刻に遷移する。図6の状態2から状態1へは、第2通信方式の受信開始時刻に遷移する。
図6の状態1から状態3へは、第1通信方式のスキャン期間開始時刻に遷移する。図6の状態3から状態1へは、第1通信方式のスキャン期間終了時刻に遷移する。すなわち、状態3は、スキャン期間STだけ維持される。
図6の状態1から状態4へは、状態3で行った第1通信方式のスキャンの結果、第1通信方式の第1基地局B1a,B1bが発見され、第2通信方式から第1通信方式に変更するべきであると制御部16が判断し、且つ、第1無線通信部13が第1基地局B1a,B1bに接続した時点で遷移する。図6の状態4から状態1へは、第1基地局B1a,B1bへの接続品質が低下し、第1通信方式から第2通信方式に変更するべきであると制御部16が判断し、且つ、第2無線通信部14が第2基地局B2a,B2bに接続した時点で遷移する。
図6の状態4から状態5へは、第1通信方式の送信開始時刻に遷移する。図6の状態5から状態4へは、第1通信方式の送信完了時刻に遷移する。
なお、本発明の実施形態では、制御部16は、第2無線通信部14を非送信状態に切り換え、第2無線通信部14が非送信状態になったことを確認し、第1無線通信部13を受信状態に切り換えても良い。より具体的には、制御部16は、第2無線通信部14を非送信状態に切り換えるための制御信号を生成する。次いで、第2無線通信部14は、制御部16により生成された制御信号に基づいて非送信状態になり、非送信状態になったことを示す完了信号を生成する。次いで、制御部16は、第1無線通信部13を受信状態に切り換えるための制御信号を生成する。
また、本発明の実施形態では、制御部16は、第2無線通信部14を非送信状態に切り換えると同時に、第1無線通信部13を受信状態に切り換えても良い。
本発明の実施形態では、無線LAN用の第1通信方式及びTDD方式の第2通信方式が共存する無線通信装置10において、第1無線通信部13が第1基地局B1a,B1bから送信される報知信号A,Bを検出するためのスキャン期間STにおいて、第2無線通信部14が非送信状態になる。従って、通信状況に応じて、タイムラグなしに通信方式を切り換えることができる。換言すると、無線通信装置10は、タイムラグなしに通信方式を切り替えるためには、第2通信方式(図6の状態1又は状態2)で通信を行っている期間に、第1通信方式が利用可能であるか否かを正しく且つ速やかに知る必要がある。第1通信方式が利用可能であることを知ることにより、適切な時点及び適切な期間に図6の状態3に遷移するように制御することができる。第2無線方式による通信への阻害を最小限にしながら継続するため、スキャン期間STの間に第2無線通信部14が非送信状態にある期間(非送信期間)ができるだけ断続的に且つできるだけ短くなるように制御される。且つ、既に述べたようにスキャン期間STを設定することで、第1通信方式の第1基地局B1a,B1bをもれなく速やかに発見することができる。これらにより、通信状況に応じて、タイムラグなしに通信方式を切り換えることができる。
また、本発明の実施形態では、第1通信方式は、第2通信方式より利用可能なエリアは狭いが、第2通信方式より高速である。従って、本発明の実施形態では、第1通信方式が良好な状態で利用できる場合には、第1通信方式を優先的に利用することが好ましい。
また、本発明の実施形態では、無線通信装置10がモバイル端末MTに適用される例について説明したが、本発明の範囲はこれに限られるものではない。本発明は、カーナビゲーションシステム、ネットワーク機能を備えるテレビ、デスクトップ型パーソナルコンピュータ等の無線通信装置10を備えるいかなるデバイスにも適用可能である。
また、本発明の実施形態では、第1無線通信部13のスキャン期間STについて式1が成立し、且つ、剰余系列において、各スキャン期間STは、その一部が重なるように配列される。また、第1無線通信部13のスキャン期間STは、報知信号周期BCを被除数とし、第1周期C1を除数とした場合の剰余以上である。従って、第1無線通信部13によるスキャンが断続的であっても、第1基地局B1a,B1bから送信される報知信号A,Bを漏れなく検出することができる。
また、本発明の実施形態では、第2周期C2毎に受信チャネルCH2〜CH6を切り換える。従って、第1基地局B1a,B1bの送信チャネルが未知であっても、報知信号A,Bを漏れなく検出することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化される。また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明が形成可能である。例えば、上述した実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10 無線通信装置
11a,11b アンテナ
12 アンテナスイッチ
13 第1無線通信部
14 第2無線通信部
15 ネットワーク処理部
16 制御部
,B 報知信号
BC 報知信号周期
B1a,B1b 第1基地局
B2a,B2b 第2基地局
C1 第1周期(スキャン周期)
C2 第2周期(チャネル周期)
CC 循環周期
DSF 下りサブフレーム
FD フレーム間隔
MT モバイル端末
ST スキャン期間
USF 上りサブフレーム

Claims (13)

  1. 第1通信方式に従って無線信号を送受信するとともに、前記第1通信方式における報知信号周期の非整数倍の第1周期で、所定のスキャン期間に報知信号をスキャンする第1無線通信部と、
    第2通信方式に従って無線信号を送受信する第2無線通信部と、
    前記スキャン期間に、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換えるとともに、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える制御部と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記スキャン期間は、前記第1周期を被除数とし、前記報知信号周期を除数とした場合の剰余系列において、前後のスキャン期間とその一部が重なるように配列される請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記スキャン期間は、前記報知信号周期を被除数とし、所定の係数を除数とした場合の商以上であり、前記係数は、所定回数のスキャンが繰り返される周期を示す循環周期を被除数とし、前記第1周期を除数とした場合の商である請求項1又は2記載の無線通信装置。
  4. 前記第1無線通信部は、前記報知信号周期を除数とし、前記第1周期を被除数とした場合の剰余以上のスキャン期間に、前記報知信号を連続的にスキャンする請求項3記載の無線通信装置。
  5. 前記制御部は、前記第1無線通信部を受信状態に切り換えたときに、前記報知信号周期と前記第1周期との最小公倍数である循環周期以上の第2周期で、前記第1無線通信部の受信チャネルを切り換える請求項1乃至4の何れか1項記載の無線通信装置。
  6. 前記制御部は、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換え、前記第2無線通信部が非送信状態になったことを確認し、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える請求項1乃至5の何れか1項記載の無線通信装置。
  7. 前記制御部は、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換えると同時に、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える請求項1乃至5の何れか1項記載の無線通信装置。
  8. 前記制御部は、受信期間が前記スキャン期間を含むように、前記第2無線通信部を受信状態に切り換える請求項1乃至7の何れか1項記載の無線通信装置。
  9. 前記制御部は、非送信期間が前記スキャン期間を含むように、非送信リクエストを発行する請求項1乃至7の何れか1項記載の無線通信装置。
  10. 前記非送信リクエストは、スキャンリクエスト、スリープリクエスト、又はアイドルリクエストである請求項9記載の無線通信装置。
  11. 前記スキャン期間は、隣接する2つのスキャン期間が重なる部分が前記報知信号の継続時間より長くなるように、設定される請求項1乃至10の何れか1項記載の無線通信装置。
  12. 前記制御部は、前記第1無線通信部及び前記第2無線通信部の両方が利用可能である場合には、前記第1無線通信部に優先的に切り替える請求項1乃至11の何れか1項記載の無線通信装置。
  13. 第1通信方式に従って無線信号を送受信するとともに、前記第1通信方式における報知信号周期の非整数倍の第1周期で、所定のスキャン期間に報知信号をスキャンする第1無線通信部と、
    第2通信方式に従って無線信号を送受信する第2無線通信部と、
    前記スキャン期間に、前記第2無線通信部を非送信状態に切り換えるとともに、前記第1無線通信部を受信状態に切り換える制御部と、
    前記第1通信方式又は前記第2通信方式に従って送受信する無線信号に対して、所定の信号処理を行うプロセッサと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
JP2010061017A 2010-03-17 2010-03-17 無線通信装置及び半導体装置 Withdrawn JP2011199373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061017A JP2011199373A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 無線通信装置及び半導体装置
US13/015,707 US20110228751A1 (en) 2010-03-17 2011-01-28 Wireless communication apparatus and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061017A JP2011199373A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 無線通信装置及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199373A true JP2011199373A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44647207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061017A Withdrawn JP2011199373A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 無線通信装置及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110228751A1 (ja)
JP (1) JP2011199373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890081A (zh) * 2014-02-06 2019-06-14 佳能株式会社 通信设备及其控制方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892757B2 (en) * 2009-10-13 2014-11-18 Blackberry Limited Methods and apparatus for intelligent selection of a transport protocol for content streaming
US20130265958A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Suitable Technolgies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US20130265885A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US20130279473A1 (en) 2012-04-06 2013-10-24 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US20130279411A1 (en) 2012-04-06 2013-10-24 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US9344935B2 (en) * 2012-04-06 2016-05-17 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US20130279472A1 (en) 2012-04-06 2013-10-24 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US9307568B2 (en) 2012-04-06 2016-04-05 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US20130279487A1 (en) 2012-04-06 2013-10-24 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US9320076B2 (en) 2012-04-06 2016-04-19 Suitable Technologies, Inc. System for wireless connectivity continuity and quality
US9320074B2 (en) 2012-04-06 2016-04-19 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US20130343344A1 (en) 2012-04-06 2013-12-26 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US20130279479A1 (en) 2012-04-06 2013-10-24 Suitable Technologies, Inc. Method for wireless connectivity continuity and quality
US20160164976A1 (en) 2012-09-24 2016-06-09 Suitable Technologies, Inc. Systems and methods for remote presence
CN105450439A (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种控制方法、控制器及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440879C (zh) * 2001-01-25 2008-12-03 株式会社东芝 能适应多个无线通信系统的移动无线通信装置
JP2002291011A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 無線装置及び無線装置のハンドオーバ制御方法
JP2006129247A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 情報処理装置および通信制御方法
US7697896B2 (en) * 2005-03-16 2010-04-13 Sony Computer Entertainment Inc. Communication apparatus preventing communication interference
US8284721B2 (en) * 2008-06-26 2012-10-09 Apple Inc. Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems
US8369459B2 (en) * 2009-03-31 2013-02-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Diversity receivers and methods for relatively-delayed signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890081A (zh) * 2014-02-06 2019-06-14 佳能株式会社 通信设备及其控制方法
CN109890081B (zh) * 2014-02-06 2022-08-02 佳能株式会社 通信设备及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110228751A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011199373A (ja) 無線通信装置及び半導体装置
CN106664659B (zh) Lte-u中的媒体访问控制
US20190007188A1 (en) Adaptive Operational Full-Duplex and Half-Duplex FDD Modes in Wireless Networks
US9955495B2 (en) Apparatus and method for controlling coexistence interference within device in wireless communication system
US10123219B2 (en) Parameterized self-contained subframe structure having an interlaced portion followed by a tail portion
US20100296488A1 (en) Apparatus and Method for Measurement Gap Configuration
WO2019096202A1 (zh) 资源分配的方法和装置
MX2013003423A (es) Metodo y aparato para evitar interferencia de coexistencia dentro del dispositivo.
MX2013003358A (es) Metodo y aparato para evitar interferencia de coexistencia dentro del dispositivo.
EP2317792B1 (en) Method of handling measurement and related communication device
MX2013003359A (es) Metodo y aparato para evitar interferencia de coexistencia dentro del dispositivo.
US11570810B2 (en) Method and device for scheduling uplink data based on carrier sensing of at least one beam
KR20190070980A (ko) 송신 타이밍 정보를 전송 및 수신하기 위한 방법 및 디바이스
US9408197B2 (en) Apparatus and method for transmitting control information in wireless communication system
US20190029044A1 (en) Electronic device, information processing apparatus, and information processing method
US20220030565A1 (en) Method and device for adjusting pdcch monitoring period
JP2017538336A (ja) Wan/wlanアンテナ共用のためのアンテナチューナ制御
CN113872629B (zh) 信息传输方法、装置及存储介质
US20230217322A1 (en) Transmission processing method and apparatus and terminal
TW202002695A (zh) 一種下行控制通道的檢測方法及裝置、終端設備
CN115152262A (zh) 一种监听控制方法、终端设备、网络设备
WO2016122109A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 비면허 대역의 서빙셀을 위한 csi 보고 수행 방법 및 장치
KR20230150960A (ko) 낮은 레이턴시 애플리케이션들을 위한 무선 네트워크 구성
WO2019242383A1 (zh) 一种带宽部分的激活与配置方法及终端设备
US11985673B2 (en) Method and terminal for transmitting multiple physical downlink control channels (PDCCHS) through multiple groups of control resource sets (CORESETs)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604