JP2011198993A - 半導体装置およびdc−dcコンバータ - Google Patents

半導体装置およびdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011198993A
JP2011198993A JP2010063967A JP2010063967A JP2011198993A JP 2011198993 A JP2011198993 A JP 2011198993A JP 2010063967 A JP2010063967 A JP 2010063967A JP 2010063967 A JP2010063967 A JP 2010063967A JP 2011198993 A JP2011198993 A JP 2011198993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor layer
semiconductor device
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010063967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hokomoto
吉孝 鉾本
Akio Takano
彰夫 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010063967A priority Critical patent/JP2011198993A/ja
Priority to US13/047,755 priority patent/US20110227554A1/en
Publication of JP2011198993A publication Critical patent/JP2011198993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の耐圧を向上させ、より高速のスイッチング動作を可能にする。
【解決手段】第1導電型の半導体層の第1主面側に選択的に設けられた第2導電型のベース領域と、ベース領域内に選択的に設けられた第1導電型の拡散領域と、拡散領域に接触しベース領域を貫通して半導体層にまで到達するトレンチ内に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、半導体層の第1主面側から第2主面側の方向に延伸し、ベース領域とは離間して設けられた、少なくとも1つの第2導電型の第1の半導体領域と、隣り合うトレンチ間に、トレンチとは離間して設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、拡散領域、半導体層、第1の半導体領域および第2の半導体領域に電気的に接続された第1の主電極と、半導体層の第2主面側に電気的に接続された第2の主電極と、を備え、第2の半導体領域は、ベース領域を貫通して半導体層にまで到達している。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体装置およびDC−DCコンバータに関する。
同期整流回路に代表される、DC−DCコンバータでは、ハイサイド用の電界効果トランジスタがオフ後、ローサイド用の電界効果トランジスタがオンするまでの間に、インダクタの逆起電力によってローサイド用の電界効果トランジスタの寄生pnダイオードに順方向電流が流れる場合がある。このため、このような同期整流回路では、いわゆる電力損失が起きる場合がある。そこで、ローサイド用の電界効果トランジスタのソースとドレインとの間に、寄生pnダイオードとは別にショットキーバリアダイオード(以下、SBD)を付加させる方法がある。
付加させたSBDは、電界効果トランジスタとともに、同一の半導体基板の上に設けられている(例えば、特許文献1参照)。この場合、電界効果トランジスタのオフ時にソース−ドレイン間に逆バイアス電圧が印加されると、SBDのアノード−カソード間にも逆バイアス電圧が印加される。しかし、pn接合構造を備えた電界効果トランジスタはSBDに比べ耐圧が大きく、電界効果トランジスタに同調して逆バイアス電圧を印加すると耐圧が低いSBDにおいてブレークダウンを起こす場合がある。また、一般的に、SBDを付加させた電界効果トランジスタにおいては、電界効果トランジスタが占める面積よりもSBDが占める面積が小さい。このため、同一の半導体基板の上に電界効果トランジスタおよびSBDが設けられた半導体装置においては、その耐圧を向上させることが難しい。また、電界効果トランジスタの制御用電極とドレインとの間の寄生の接合容量によって、電界効果トランジスタを例えば、スイッチング素子として用いた場合、そのスイッチング動作速度がいわゆる頭打ちになるという問題もある。
特開2009−253139号公報
本発明の課題は、耐圧を向上させ、より高速のスイッチング動作を可能にする半導体装置およびDC−DCコンバータを提供することにある。
本発明の一態様によれば、前記半導体層の第1主面側に選択的に設けられた第2導電型のベース領域と、前記ベース領域内に選択的に設けられた第1導電型の拡散領域と、前記拡散領域に接触し前記ベース領域を貫通して前記半導体層にまで到達するトレンチ内に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、前記半導体層内において前記半導体層の前記第1主面側から第2主面側の方向に延伸し、前記ベース領域とは離間して設けられた、少なくとも1つの第2導電型の第1の半導体領域と、前記ベース領域内において、隣り合う前記トレンチ間に、前記トレンチとは離間して設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、前記拡散領域、前記半導体層、前記第1の半導体領域および前記第2の半導体領域に電気的に接続された第1の主電極と、前記半導体層の前記第2主面側に電気的に接続された第2の主電極と、を備え、前記第2の半導体領域は、前記ベース領域を貫通して前記半導体層にまで到達していることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の一態様によれば、電源端子と、前記電源端子に接続された、ローサイド用の上記半導体装置と、前記半導体装置に対して直列に接続されたハイサイド用のスイッチング素子と、前記半導体装置と前記スイッチング素子との間に、一端側が接続されたインダクタと、前記インダクタの他端側に、一端側が接続されたコンデンサと、 前記インダクタの前記他端側および前記コンデンサの前記一端側に接続された出力端子と、前記半導体装置および前記スイッチング素子を制御するコントローラと、を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータが提供される。
本発明によれば、半導体装置およびDC−DCコンバータの耐圧が向上し、より高速のスイッチング動作が可能になる。
半導体装置の要部平面模式図である。 半導体装置の要部模式図であり、図2(a)は、図1のA−A’断面図であり、図2(b)は、図2(a)のX−X’断面を上から眺めた図である。 比較例に係る半導体装置の要部断面模式図である。 半導体装置の変形例に係る要部断面模式図である。 DC−DCコンバータの要部図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、半導体装置の要部平面模式図である。
図2は、半導体装置の要部模式図であり、図2(a)は、図1のA−A’断面図であり、図2(b)は、図2(a)のX−X’断面を上から眺めた図である。
半導体装置1は、第1導電型の半導体層11と、半導体層11の第1主面側(上面側)に選択的に設けられた第2導電型のベース領域12と、ベース領域12内に選択的に設けられた第1導電型の拡散領域13と、拡散領域13に接触し、ベース領域12を貫通して半導体層11にまで到達するトレンチ22と、を備える。トレンチ22内には、絶縁膜であるゲート酸化膜21を介してゲート電極(制御電極)20が設けられている。また、半導体装置1は、半導体層11内においてベース領域12と離間して設けられた第2導電型の第1の半導体領域40と、ベース領域12内において、隣り合うトレンチ22間に、トレンチ22とは離間して設けられた第2導電型の第2の半導体領域41と、拡散領域13、半導体層11、第1の半導体領域40および第2の半導体領域41に電気的に接続された第1の主電極である電極50と、半導体層11の第2主面側(下面側)に電気的に接続された第2の主電極である電極51と、を備える。本実施の形態では、例えば、第1導電型をn型、第2導電型をp型とする。
半導体装置1は、トレンチゲート構造のMOSFET90と、SBD(ショットキーバリアダイオード)91とを、同一の半導体層10の上に備えたパワー半導体素子である。このような半導体装置1は、例えば、DC−DCコンバータ等の同期整流回路に組み込まれる(後述)。
半導体装置1においては、n型の半導体層10の上に、n型の半導体層11が設けられている。半導体層11は、MOSFET90の領域においてドリフト領域として機能し、SBD91の領域において、ショットキー接合を形成する半導体層として機能する。
MOSFET90の領域において半導体層11の表面には、p型のベース領域12が選択的に設けられている。ベース領域12の表面には、n型の拡散領域13と、拡散領域13に隣接するように、p型のコンタクト領域14が選択的に設けられている。拡散領域13は、ソース領域として機能する。コンタクト領域14は、アバランシェ降伏時に発する正孔を電極50側に引き抜く正孔抜き領域として機能する。
隣接する拡散領域13の間には、ベース領域12の表面からベース領域12を貫通し、半導体層11の表面にかけて、トレンチ状のゲート電極20が設けられている。ゲート電極20は、ゲート配線23に電気的に接続されている。ゲート電極20と拡散領域13との間、ゲート電極20とベース領域12との間、およびゲート電極20と半導体層11との間には、ゲート酸化膜21が設けられている。拡散領域13、ゲート電極20およびゲート酸化膜21の上には、層間絶縁膜30が設けられている。ゲート電極20は、横並びに複数表示されている。ゲート電極20は、半導体装置1の上からみて、ストライプ状に配置されている。このほか、格子状に配置してもよく、またはハニカム状に配置してもよい。半導体層10、11、ベース領域12、拡散領域13、コンタクト領域14の主成分は、例えば、珪素(Si)である。
SBD91が設けられている領域の半導体層11には、半導体層10の主面に対し略平行な方向に任意のピッチでP型でピラー状の半導体領域40が少なくとも1つ設けられている。半導体層11の上面(第1主面)側から下面(第2主面)側の方向に延伸し、半導体領域40は、半導体層11内に相互に離間して複数個設けられている。MOSFET90が設けられている領域のコンタクト領域14から、ベース領域12、半導体層11にかけては、半導体層10の主面に対し略平行な方向に任意のピッチでP型でピラー状の半導体領域41が設けられている。ピラー状の半導体領域40、41は、例えば、イオン注入、エピタキシャル成長法により形成され、一定の深さで同一の深さに構成されている。半導体領域41は、ベース領域12を貫通して半導体層11にまで到達し、トレンチ22の下端よりも、ピラー状の半導体領域41の下端が電極51に近接している。換言すれば、半導体領域41の下端と電極51の主面との間の距離は、トレンチ22の下端と電極51の主面との間の距離よりも短い。すなわち、半導体領域41の下端は、トレンチ22の下端よりも、電極51側に突き出ている。半導体領域40、41は、半導体装置1の上からみて、ゲート電極20と平行に、ストライプ状に配置されている。
ベース領域12が設けられていない半導体層11、ベース領域12および半導体領域40、41の上には、主電極である電極50が設けられている。電極50は、コンタクト領域14および拡散領域13に接している。これにより、電極50は、コンタクト領域14および拡散領域13に電気的に接続されている。また、電極50は、半導体領域40、41に接続されている。
電極50は、MOSFET90にとってはソース電極であり、SBD91にとってはアノード電極である。半導体層11とは反対側の半導体層10の主面には、電極51が設けられている。電極51は、MOSFET90にとってはドレイン電極であり、SBD91にとってはカソード電極である。
半導体層11と拡散領域13とにより挟まれ、ゲート酸化膜21に近傍するベース領域12には、半導体装置1のオン時にチャネル層が形成される。
このように、ベース領域12が半導体層11の表面にプレーナ状に形成された領域は、トランジスタとして機能する。また、ベース領域12が半導体層11の表面に形成されず、半導体層11が電極50に接触している領域は、その接触部位にショットキーバリアが形成され、ショットキーバリアダイオードとして機能する。
半導体層10の不純物濃度は、例えば、1×1021cm−3である。例えば、シリコン単結晶が該当する。
半導体層11の不純物濃度は、例えば、1×1016cm−3である。SBD91における半導体層11の厚みは、例えば、3μmである。例えば、シリコンエピタキシャル層が該当する。
ベース領域12の深さは、例えば1μmである。ベース領域12の表面近傍ほどp型の不純物濃度が相対的に高く、深いほどp型の不純物濃度が相対的に低い。その濃度分布プロファイルは、例えば、1×1018cm−3から1×1016cm−3に収まっている。
拡散領域13の厚さは、例えば、0.5μmであり、拡散領域13の不純物濃度は、例えば1×1020cm−3である。
コンタクト領域14は、電極50とベース領域12とのオーミックコンタクトのために介在させたコンタクト層である。コンタクト領域14の厚さは、例えば0.5μm以上に設計されている。コンタクト領域14の不純物濃度は、例えば、1×1020cm−3である。
半導体領域40、41の不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3程度である。ただし、半導体領域40、41の不純物濃度は、この濃度に限らない。例えば、半導体領域40、41の上層ほど、不純物濃度を高くすることにより、電極50とのオーミックコンタクトが可能になる。また、半導体領域40よりも半導体領域41の濃度を高くしてもよい。これにより、MOSFET90内でアバランシェ降伏により発生した正孔を効率よく半導体領域41から排出させることができる。
半導体装置1の作用効果について説明する。
まず、比較例に係る半導体装置100の作用効果から説明する。
図3は、比較例に係る半導体装置の要部断面模式図である。比較例に係る半導体装置100は、ピラー状の半導体領域40、41が設けられていない。この点以外の構造は、半導体装置1と同じである。
ドレイン電極である電極51にソース電極である電極50よりも高い電圧を印加し、ゲート電極20が閾値電圧より高くなった状態では、MOSFET90はオン状態になる。すなわち、ゲート酸化膜21に隣接するベース領域12にチャネル層が形成されて、電極51、半導体層10、半導体層11、ベース領域12、拡散領域13、コンタクト領域14、電極50の経路で電流が流れる。
次に、電極50と電極51との間に上述した電圧を印加し、ゲート電極20が閾値電圧より低くなった状態では、MOSFET90はオフ状態になる。
オフ状態では、ベース領域12と半導体層11とのpn接合が逆方向の電圧印加状態となり、ソース電極である電極50と半導体層11とのショットキー接合も逆方向の電圧印加状態になる。この状態では、降伏が生じてpn接合間に降伏電流が流れる場合がある。一般には、pn接合よりショットキー接合のほうが低い電圧で降伏が生じる。
すなわち、pn接合構造を備えたMOSFET90はSBD91に比べ耐圧が大きく、MOSFET90に同調して逆バイアス電圧を印加すると、耐圧が低いSBD91においてブレークダウンを起こす場合がある。また、一般的に、SBD91を付加させたMOSFET90においては、MOSFET90が占める面積よりもSBD91が占める面積が小さい。例えば、SBD91が占める面積は、MOSFET90が占める面積の数分の1程度である。このため、同一の半導体層10の上にMOSFET90およびSBD91が設けられた半導体装置100においては、耐圧を向上させることが難しい。
これに対して、本実施の形態に係る半導体装置1では、p型の半導体領域40がSBD91が設けられた領域の半導体層11に相互に離間して、所定の深さに複数形成されている。半導体領域40の底面は、半導体層11とベース領域12との界面よりも深い位置にある。これにより、SBD91に逆方向電圧が印加されると、半導体領域40と半導体層11の接合界面から空乏層が延びて、半導体層11内に空乏層が拡がる。その結果、SBD91のブレークダウンが抑制され、逆方向耐圧は増加する。
また、p型の半導体領域41は、MOSFET90が設けられた領域のベース領域12および半導体層11に相互に離間して、所定の深さに複数形成されている。例えば、半導体領域41は、半導体領域40と同じ深さになるように形成されている。半導体領域41の底面は、半導体層11とベース領域12との界面よりも深い位置にある。すなわち、半導体領域41の底面は、半導体層11に接触している。
p型の半導体領域41がベース領域12内に形成されていることにより、逆方向電圧が印加された場合、ベース領域12に形成される空乏層の領域が抑制される。この理由は、p型の半導体領域41をベース領域12内に形成することにより、ベース領域12の不純物濃度が見かけ上、高くなるからである。
その結果、SBD91が設けられた領域よりも、MOSFET90のベース領域12と半導体層11とのpn接合で、ブレークダウンが起こり易くなる。そして、MOSFET90が占める面積は、SBD91が占める面積よりも大きい。従って、アバランシェ降伏が発した場合のアバランシェ電流については、MOSFET91の領域から円滑に電極50へ流すことができる。これにより、半導体装置1においては、許容できる降伏電流を大きくすることができ、その耐圧が向上する。
なお、半導体領域40、41は、例えば、ある程度の加速電圧でp型の不純物をn型の半導体層11、またはベース領域12中に選択的にインプラントし、熱拡散により形成する。その個数、ピッチ、深さなどは必要な逆方向耐圧に基づいて適宜設計する。半導体領域40、41については、製造プロセス上、同時に形成してもよい。
さらに、本実施の形態に係る半導体装置1においては、ベース領域12を貫いて、ゲート電極20(トレンチゲート)より深くなるように半導体領域41が設けられている。これにより、トレンチゲートの底部近傍の半導体層11が半導体領域41と半導体層11との界面から延びる空乏層によって空乏化される。トレンチゲートの底部近傍に発生した空乏層を誘電体層と近似すると、ゲート電極20−ドレイン電極51間の寄生の容量に、誘電体層による容量が直列状に付加される。その結果、ゲート電極20−ドレイン電極51間の接合容量が下がり、容量Cgd(ゲート−ドレイン間容量)が低減する。これにより、半導体装置1においては、比較例の半導体装置100に比べてより高速のスイッチング動作が可能になる。
また、製造プロセス上、全てのトレンチ22(ゲート電極20)を確実にベース領域12を貫通させて半導体層11にまで到達させる手段として、ベース領域12の厚みをより薄く形成する方法がある。ただし、ベース領域12の厚みを薄く形成するほど、矢印12aで示すベース領域12の曲率がより高くなってしまう。この場合、オフ時には、矢印12aで示す部分に電界が集中して素子破壊が起きやすくなる。半導体装置1では、これを回避するために、ベース領域12と半導体層11との間に、半導体領域40が介在している。さらに、半導体領域40の下端をベース領域12の下端より下に位置させている。これにより、矢印12aで示すベース領域12近傍にも確実に空乏層が拡がって、半導体装置の耐圧は向上する。
図4は、半導体装置の変形例に係る要部断面模式図である。
図1、2においては、半導体領域41の下端と電極51の主面との間の距離がトレンチ22の下端と電極51の主面との間の距離よりも短い例が示されている。
半導体装置2においても、p型の半導体領域40がSBD91が設けられた領域の半導体層11に相互に離間して、所定の深さに複数形成されている。半導体領域40の底面は、半導体層11とベース領域12との界面よりも深い位置にある。これにより、SBD91に逆方向電圧が印加されると、半導体領域40と半導体層11の接合界面から空乏層が延びて、半導体層11中に空乏層が拡がる。その結果、SBD91のブレークダウンが抑制され、逆方向耐圧は増加する。
また、p型の半導体領域41は、MOSFET90が設けられた領域のベース領域12および半導体層11に相互に離間している。半導体領域41の底面は、半導体層11とベース領域12との界面よりも深い位置にある。すなわち、半導体領域41の底面は、半導体層11に接触している。半導体領域41は、ベース領域12を貫いて、ゲート電極20より浅く形成されているが、この場合においても、半導体領域41の底面が半導体層11に接しているので、半導体領域41と半導体層11との界面から延びる空乏層によってゲート電極20近傍が空乏化される。
半導体装置2においては、半導体装置1よりも空乏層の拡がりの程度は低いが、比較例の半導体装置100よりも空乏層の拡がりの程度は大きい。従って、半導体装置2においても、ゲート電極20−ドレイン電極51間の寄生の容量に、誘電体層と近似した空乏層の容量が直列状に付加される。その結果、ゲート電極20−ドレイン電極51間の接合容量が下がり、容量Cgd(ゲート−ドレイン間容量)を低減させることができる。このような形態も本実施の形態に含まれる。
図5は、DC−DCコンバータの要部図である。
図5には、同期整流方式のDC−DCコンバータ9が示されている。
DC−DCコンバータ9において、半導体装置3は、ハイサイド用のMOSFETであり、半導体装置1は、ローサイド用のMOSFET90と、上述したSBD91とを有する。半導体装置1、3は、DC−DCコンバータ9のスイッチング素子である。そのほか、DC−DCコンバータ9は、インダクタ4と、容量素子(コンデンサ)5と、を備える。半導体装置1、3のMOSFETは、それぞれ内蔵ダイオード1d、3dを有する。半導体装置1の内蔵ダイオード1dは、半導体装置1のコンタクト領域14およびベース領域12と、半導体層11とのpn接合ダイオードで構成される。
半導体装置1と半導体装置3とは、直列に接続されている。例えば、半導体装置1のソースは、接地電位(GND)に接続されて、半導体装置1のドレインは、半導体装置3のソースに接続されている。半導体装置3のドレインは、電源端子(Vin)に接続されている。SBD91は、MOSFET90に対して並列に接続されている。インダクタ4の一端側は、半導体装置1と半導体装置3との中間点に接続され、インダクタ4の他端側は、出力端子(Vout)に接続されている。インダクタの他端側には、容量素子5の一端側が接続されている。容量素子5の一端側は、出力端子(Vout)に接続されている。すなわち、容量素子5は、インダクタ4の他端側とグランド電位(GND)との間に設けられている。半導体装置1、3のそれぞれのオン・オフ動作は、PWM(Pulse Width Modulation)コントローラ6により制御されている。
半導体装置3がオンになると、入力電圧Vin側から半導体装置3を通りインダクタ4および容量素子5側へ電流が流れる(図中の矢印A)。そして、半導体装置3がオフになり、半導体装置1がオンになると、インダクタ4によって電流減少を起こさせないような方向に電流を流そうとするので、半導体装置1からインダクタ4および容量素子5側へ電流が流れる。このような動作を繰り返すことにより、入力電圧(Vin)から、所定の出力電圧Voutが出力される。
このように、DC−DCコンバータ9では、半導体装置1、3を交互にオン/オフ動作させる。半導体装置1、3の同時オンによる貫通電流を防ぐため、半導体装置1、3の両方をともにオフさせるデットタイムと呼ばれる期間が設定されている。そのときの電流は、矢印Bの電流方向に電流が流れる。ここで、SBD91を設けないと、矢印Bで示す電流は、半導体装置1の内蔵ダイオード1dを通じて主に流れるため、順方向電圧(VF)の降下が大きくなってしまう。内蔵ダイオード1dの順方向電圧(VF)より電圧値の小さいSBD91をMOSFET90に対して並列に接続することで、回路損失を低減している。つまり、SBD91の順方向電圧の降下が小さいことを利用してデッドタイム中の回路損失を低減している。また、半導体装置1では、寄生インダクタンスを低減するために、半導体装置1内に、SBD91を内蔵させている。SBD91を半導体装置1に内蔵させることにより、MOSFET90とSBD91との接続配線を少なくすることができる。これにより、半導体装置1の寄生インダクタンスを低減できる。この結果、MOSFET90の内蔵ダイオード1dに流れる電流時間を制御することができ、PWM制御されているDC−DCコンバータ9において、デットタイム期間の回路損失を大幅に低減できる。
さらに、半導体装置1では、ゲート電極20−ドレイン電極51間の接合容量(容量Cgd)を低減させたので、DC−DCコンバータのセルフターンオン現象が抑制される。 セルフターンオン現象とは、例えば、DC−DCコンバータが降圧型である場合、ローサイド用のMOSFETがオフで、ハイサイド用のMOSFETがオンの状態に移行すると、ローサイド用のMOSFETのソース−ドレーン間に急激に電圧が印加されて、この電圧の急上昇分がゲート−ドレイン間容量(Cgd)を通じてゲート電圧を誘起する現象である。このような現象が生じると、ゲート電圧が上昇し、ローサイド用のMOSFETのソース−ドレーン間に電流が流れてしまう。DC−DCコンバータ9では、半導体装置1のゲート−ドレイン間容量(Cgd)を低減させているので、セルフターンオン現象を抑制することができる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。例えば、コンタクト領域14は必要に応じて取り除いてもよい。
また、本実施の形態では、第1導電型をn型とし、第2導電型をp型とした場合について説明したが、第1導電型をp型とし、第2導電型をn型とする構造についても実施の形態に含まれ、同様の効果を得る。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
1、2、3、100 半導体装置
1d 内蔵ダイオード
4 インダクタ
5 容量素子
6 コントローラ
9 DC−DCコンバータ
10、11 半導体層
12 ベース領域
13 拡散領域
14 コンタクト領域
20 ゲート電極
21 ゲート酸化膜
22 トレンチ
23 ゲート配線
30 層間絶縁膜
40、41 半導体領域
50、51 電極
90 MOSFET
91 SBD

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の第1主面側に選択的に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域内に選択的に設けられた第1導電型の拡散領域と、
    前記拡散領域に接触し前記ベース領域を貫通して前記半導体層にまで到達するトレンチ内に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、
    前記半導体層内において前記半導体層の前記第1主面側から第2主面側の方向に延伸し、前記ベース領域とは離間して設けられた、少なくとも1つの第2導電型の第1の半導体領域と、
    前記ベース領域内において、隣り合う前記トレンチ間に、前記トレンチとは離間して設けられた第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記拡散領域、前記半導体層、前記第1の半導体領域および前記第2の半導体領域に電気的に接続された第1の主電極と、
    前記半導体層の前記第2主面側に電気的に接続された第2の主電極と、
    を備え、
    前記第2の半導体領域は、前記ベース領域を貫通して前記半導体層にまで到達していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の半導体領域の下端と前記第2の主電極の主面との間の距離は、前記トレンチの下端と前記第2の主電極の前記主面との間の距離よりも短いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の半導体領域は、前記半導体層内に相互に離間して複数個設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記ベース領域と前記半導体層との間に前記第1の半導体領域が介在することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 電源端子と、
    前記電源端子に接続された、ローサイド用の請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置と、
    前記半導体装置に対して直列に接続されたハイサイド用のスイッチング素子と、
    前記半導体装置と前記スイッチング素子との間に、一端側が接続されたインダクタと、
    前記インダクタの他端側に、一端側が接続されたコンデンサと、
    前記インダクタの前記他端側および前記コンデンサの前記一端側に接続された出力端子と、
    前記半導体装置および前記スイッチング素子を制御するコントローラと、
    を備えたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
JP2010063967A 2010-03-19 2010-03-19 半導体装置およびdc−dcコンバータ Pending JP2011198993A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063967A JP2011198993A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 半導体装置およびdc−dcコンバータ
US13/047,755 US20110227554A1 (en) 2010-03-19 2011-03-14 Semiconductor device and dc-dc converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063967A JP2011198993A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 半導体装置およびdc−dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011198993A true JP2011198993A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44646698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063967A Pending JP2011198993A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 半導体装置およびdc−dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110227554A1 (ja)
JP (1) JP2011198993A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101272595B1 (ko) * 2011-12-12 2013-06-11 기아자동차주식회사 Dc 모터용 스위칭 소자 제어 장치 및 방법
JP6167643B2 (ja) * 2013-04-25 2017-07-26 株式会社リコー 電源装置、画像形成装置及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JP2007042954A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009043966A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2009277755A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855998B2 (en) * 2002-03-26 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JP2007042954A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009043966A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2009277755A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110227554A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10720511B2 (en) Trench transistors and methods with low-voltage-drop shunt to body diode
CN107580725B (zh) 高压半导体器件及其制造方法
US8169021B2 (en) Trench gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US10593813B2 (en) Vertical rectifier with added intermediate region
US8872192B2 (en) Rectifier circuit
US11217580B2 (en) Semiconductor device including insulated gate bipolar transistor element and freewheeling diode element
US9147763B2 (en) Charge-compensation semiconductor device
US20120074459A1 (en) Semiconductor device
US20150187877A1 (en) Power semiconductor device
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4966351B2 (ja) 半導体装置
JP2012124207A (ja) 半導体装置
US9093523B2 (en) Switching element and a diode being connected to a power source and an inductive load
KR20150108291A (ko) 반도체 장치
JP2008124421A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011198993A (ja) 半導体装置およびdc−dcコンバータ
KR101621151B1 (ko) 전력 정류 디바이스
US10475785B2 (en) Semiconductor device
JP5343141B2 (ja) 半導体装置
JP2006086417A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130117