JP2011197570A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011197570A
JP2011197570A JP2010066814A JP2010066814A JP2011197570A JP 2011197570 A JP2011197570 A JP 2011197570A JP 2010066814 A JP2010066814 A JP 2010066814A JP 2010066814 A JP2010066814 A JP 2010066814A JP 2011197570 A JP2011197570 A JP 2011197570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
image forming
fixing device
forming apparatus
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010066814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533106B2 (ja
Inventor
Satoshi Isahai
諭 飯酒盃
Yasuki Tanaka
康樹 田中
Yukihiro Ichiki
幸裕 市来
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010066814A priority Critical patent/JP5533106B2/ja
Priority to US12/871,694 priority patent/US8380108B2/en
Priority to CN201010508021.6A priority patent/CN102200738B/zh
Publication of JP2011197570A publication Critical patent/JP2011197570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533106B2 publication Critical patent/JP5533106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】駆動ロール52Bと、画像形成装置本体11の外装をなす外装カバーと、の間からの異物の進入が抑制する。
【解決手段】定着装置本体62の外装カバー68を画像形成装置本体11の外装カバーと兼用とする。画像形成装置本体11の外装カバーが定着装置本体62と別体で設けられる構成に比べ、駆動ロール52Bに対する画像形成装置本体11の外装カバーの位置精度が向上するので、画像形成装置本体11の外装カバーと駆動ロール52Bとの隙間を小さくできる。これにより、駆動ロール52Bと、画像形成装置本体11の外装をなす外装カバーと、の間からの異物の進入が抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、以下の構成が開示されている。すなわち、定着ユニット270の左面側側面202b及び右面側側面のそれぞれと対向する位置には係合突起254Cが設けられ、この係合突起254Cは、左面側側面202bに形成された係合溝291a内に挿入されている。係合突起254Cと係合溝291aの係合により、定着ユニット270は係合溝291aに沿って定着ユニット取り出し通路S1内である第1位置と通路S1外である第2位置との間を移動することができる。定着ユニット270を筐体202から取り出す場合には、トレイ部材254を第2位置に移動することにより、トレイ部材254は、通路S1外に退避するため、定着ユニット270の取り出しの邪魔にならず、容易に取り替えが行える。
特許文献2には、以下の構成が開示されている。すなわち、排出ガイド17は、排出ローラ対15を構成する従動コロ153の間に略平行に介設され、排出用紙を排出トレイ20へ案内する。排出ガイド17は、基台171と立直部172を有し、封筒P2のうち、排出トレイ20側に撓む折り返し部32の通過位置に相当する部分には高姿勢の立直部172aが設けられている。この立直部172aにより折り返し部32の撓み部を反対側へ強制的に撓ませた状態で、排出トレイ20へ案内しつつ排出する。
特開2007−017489号公報(図16) 特開平6−118739号公報(図1)
本発明は、定着装置本体に設けられた一対の搬送ロールの一方をなす駆動ロールと、画像形成装置本体の外装をなす外装部と、の間からの異物の進入を抑制することを課題とする。
請求項1の発明は、画像形成装置本体に装着された定着装置本体と、前記定着装置本体に設けられ、画像を記録媒体に定着させる定着部材と、前記定着装置本体に支持され、従動ロールとその下側に配置された駆動ロールとで構成され、前記定着部材によって画像が定着された記録媒体を搬送する一対の搬送ロールと、前記定着装置本体に設けられ、前記駆動ロールの下側に配置され、前記定着装置本体の外装をなし、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において前記画像形成装置本体の外装もなす外装部と、を備える定着装置である。
請求項2の発明は、前記駆動ロールは、駆動軸と、該駆動軸に設けられたロール部とを備え、前記外装部と前記駆動ロールとの間の隙間を埋めるように前記外装部から突出する突出部が、前記駆動軸の軸方向で前記ロール部の両側を挟んで形成されている請求項1に記載の定着装置である。
請求項3の発明は、前記一対の搬送ロールは、前記定着装置本体から排出部へ前記記録媒体を排出する構成とされ、前記排出部の底面は、前記外装部に設けられた第1底面と、前記画像形成装置本体に設けられた第2底面と、が組み合わされて構成され、前記外装部の第1底面は、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において前記画像形成装置本体の第2底面よりも下方側に位置する請求項1又は請求項2に記載の定着装置である。
請求項4の発明は、前記一対の搬送ロールは、前記定着装置本体から排出部へ前記記録媒体を排出する一対の排出ロールとされ、前記排出部の側面は、前記外装部に設けられた第1側面と、前記画像形成装置本体に設けられた第2側面と、が組み合わされて構成され、前記外装部の第1側面は、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において、前記画像形成装置本体の第2側面よりも外側に位置する請求項1〜3のいずれか1項に記載の定着装置である。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の定着装置と、前記定着部材によって定着される画像を記録媒体に形成する画像形成部を有する前記画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に設けられ、前記定着装置の前記外装部とで前記画像形成装置本体の外装をなす外装部と、を備える画像形成装置である。
本発明の請求項1の構成によれば、定着装置本体の外装をなす外装部が画像形成装置本体の外装と兼用でない構成に比べ、一対の搬送ロールの一方をなす駆動ロールと、画像形成装置本体の外装をなす外装部と、の間からの異物の進入が抑制される。
本発明の請求項2の構成によれば、突出部が外装部に設けられない構成に比べ、一対の搬送ロールの一方をなす駆動ロールと、画像形成装置本体の外装をなす外装部と、の間からの異物の進入が抑制される。
本発明の請求項3の構成によれば、外装部の第1底面が画像形成装置本体の第2底面よりも下方側に位置しない構成に比べ、第1底面と第2底面とで形成される段差で、記録媒体が引っ掛かることが抑制される。
本発明の請求項4の構成によれば、外装部の第1側面が画像形成装置本体の第2側面よりも外側に位置しない構成に比べ、第1側面と第2側面とで形成される段差で、記録媒体が引っ掛かることが抑制される。
本発明の請求項5の構成によれば、定着装置本体の外装をなす外装部が画像形成装置本体の外装と兼用でない構成に比べ、一対の搬送ロールの一方をなす駆動ロールと、画像形成装置本体の外装をなす外装部と、の間からの異物の進入が抑制される。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る定着装置の構成を示す断面図である。 図3は、本実施形態に係る定着装置の構成を示す斜視図である。 図4は、本実施形態に係る定着装置の構成を示す分解斜視図である。 図5は、本実施形態に係る定着装置の構成を示す正面図である。 図6は、本実施形態に係る定着装置本体が画像形成装置本体に装着された状態を示す斜視図である。 図7は、本実施形態に係る画像形成装置側の底面カバーと定着装置側の第2カバーとの間に形成された段差を示す概略図である。 図8は、本実施形態に係る画像形成装置側の側面カバーと定着装置側の第3カバーとの間に形成された段差を示す概略図である。 図9は、本実施形態に係る第1カバーから突出するリブを示す概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示す。
画像形成装置10は、図1に示すように、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体11を備えている。画像形成装置本体11は、上部が開放された筐体11Aと、筐体11Aの開放上部を被覆する被覆部材の一例としての上部カバー11B(画像形成装置11における外装部の一例)と、を備えて構成されている。
画像形成装置本体11の内部には、用紙等の記録媒体Pが収容される収容部12と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、収容部12から画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送部16と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部20と、が設けられている。また、画像形成装置本体11の上部には、画像形成部14によって画像が形成された記録媒体Pが排出される排出部18が設けられている。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット22Y、22M、22C、22K(以下、22Y〜22Kと示す)と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像が転写される中間転写ベルト24と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像を中間転写ベルト24に転写する第1転写ロール26と、第1転写ロール26によって中間転写ベルト24に転写されたトナー画像を中間転写ベルト24から記録媒体Pへ転写する第2転写ロール28と、を備えている。なお、画像形成部14は、上記の構成に限られず、他の構成であっても良く、記録媒体Pに画像を形成するものであればよい。
画像形成ユニット22Y〜22Kは、水平方向に対して傾斜した状態で、画像形成装置10の上下方向中央部に並んで配置されている。また、画像形成ユニット22Y〜22Kは、一方向(例えば、図1における時計回り方向)へ回転する感光体32をそれぞれ有している。なお、画像形成ユニット22Y〜22Kは、同様に構成されているので、図1において、画像形成ユニット22M、22C、22Kの各部の符号を省略している。
各感光体32の周囲には、感光体32の回転方向上流側から順に、感光体32を帯電させる帯電装置の一例としての帯電ロール23と、帯電ロール23によって帯電した感光体32を露光して感光体32に静電潜像を形成する露光装置36と、露光装置36によって感光体32に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置38と、感光体32に接触して感光体32に残留しているトナーを除去する除去部材40と、が設けられている。
露光装置36は、制御部20から送られた画像信号に基づき静電潜像を形成するようになっている。制御部20から送られる画像信号としては、例えば、制御部20が外部装置から取得した画像信号がある。
現像装置38は、感光体32へ現像剤を供給する現像剤供給体38Aと、現像剤供給体38Aへ付与される現像剤を攪拌しながら搬送する複数の搬送部材38Bと、を備えている。
中間転写ベルト24は、図1に示すように、環状に形成されると共に、画像形成ユニット22Y〜22Kの上側に配置されている。中間転写ベルト24の内周側に、中間転写ベルト24が巻き掛けられる巻掛ロール42、44が設けられている。中間転写ベルト24は、巻掛ロール42、44のいずれかが回転駆動することによって、感光体32と接触しながら一方向(例えば、図1における反時計回り方向)へ循環移動(回転)するようになっている。なお、巻掛ロール42は、第2転写ロール28に対向する対向ロールとされている。
第1転写ロール26は、中間転写ベルト24を挟んで感光体32に対向している。第1転写ロール26と感光体32との間が、感光体32に形成されたトナー画像が中間転写ベルト24に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール28は、中間転写ベルト24を挟んで巻掛ロール42と対向している。第2転写ロール28と巻掛ロール42との間が、中間転写ベルト24に転写されたトナー画像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
搬送部16は、収容部12に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール46と、送出ロール46に送り出された記録媒体Pが搬送される搬送路48と、搬送路48に沿って配置され送出ロール46によって送り出された記録媒体Pを第2転写位置へ搬送する複数の搬送ロール50と、が設けられている。
第2転写位置より搬送方向下流側には、第2転写ロール28によって中間転写ベルト24から記録媒体Pへ転写されたトナー画像を記録媒体Pに定着させる定着装置60が設けられている。この定着装置60には、トナー画像が定着された記録媒体Pを排出部18へ排出する排出ロール52が設けられている。なお、定着装置60の具体的な構成については後述する。
次に、本実施形態に係る画像形成装置10における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、収容部12から送出ロール46によって送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール50によって第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット22Y〜22Kでは、帯電ロール23によって帯電した感光体32が、露光装置36によって露光されて感光体32に静電潜像が形成される。その静電潜像が現像装置38によって現像されて感光体32にトナー画像が形成される。画像形成ユニット22Y〜22Kで形成された各色のトナー画像は、第1転写位置にて中間転写ベルト24に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、中間転写ベルト24に形成されたカラー画像が、第2転写位置にて記録媒体Pへ転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、定着装置60へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置60により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール52によって排出部18に排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
(本実施形態に係る定着装置60の構成)
次に、本実施形態に係る定着装置60の構成を説明する。図2〜図5は、本実施形態に係る定着装置60の構成を示す概略図である。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示す。
本実施形態に係る定着装置60は、図2に示すように、画像形成装置本体11に装着可能とされ、各構成部品が設けられる定着装置本体62を備えている。定着装置本体62には、トナー画像を記録媒体Pへ定着させる定着部材の一例として、加熱ロール64及び加圧ベルト66が設けられている。
加熱ロール64は、定着装置本体62に回転可能に支持された円筒状の円筒部材64Aと、円筒部材64Aの内部空間に設けられたハロゲンランプ等の加熱源64Bと、を備えて構成されている。加圧ベルト66は、環状に形成されると共に、加熱ロール64に対向する位置で定着装置本体62に回転可能に支持されている。
加熱ロール64及び加圧ベルト66では、加熱ロール64が回転駆動される共に加圧ベルト66が加熱ロール64に従動して回転することにより、トナー画像が転写された記録媒体Pを挟んで搬送する構成となっている。このように加熱ロール64及び加圧ベルト66によって挟んで搬送される記録媒体Pは、加熱ロール64によってトナーが加熱されると共に加圧ベルト66によってトナーが加圧されて、画像が定着されるようになっている。
定着装置本体62には、加熱ロール64及び加圧ベルト66によってトナー画像が定着された記録媒体Pを搬送する一対の搬送ロールの一例として、定着装置本体62から排出部18へ記録媒体Pを排出する一対の排出ロール52が設けられている。一対の排出ロール52は、従動ロール52Aと、その下側に配置された駆動ロール52Bと、で構成されている。
駆動ロール52Bは、駆動軸53Aと、駆動軸53Aに設けられたロール部53Bとを備えて構成されている。駆動軸53Aの軸方向一端部には、図3、図4及び図5に示すように、駆動モータ(図示省略)からの駆動力を駆動軸53Aに伝達する伝達部材の一例としてのギヤ53Cが取り付けられている。
なお、図2においては、一対の排出ロール52及び加熱ロール64・加圧ベルト66によって、記録媒体Pが搬送される搬送経路が二点鎖線で示されている。この搬送経路上において、加熱ロール64・加圧ベルト66と一対の排出ロール52との間には、記録媒体Pを検出する検出部の一例としての検知片67が設けられている。
図6に示すように、定着装置本体62には、定着装置本体62の外装をなすと共に、定着装置本体62の画像形成装置本体11への装着状態において画像形成装置本体11の外装もなす外装部の一例としての外装カバー68が設けられている。
図3、図4及び図5に示すように、外装カバー68は、駆動ロール52Bの軸方向両端側に配置され定着装置本体62に固定される固定部69Aと、定着装置本体62の画像形成装置本体11への装着状態において画像形成装置本体11の外装をなす外装部分69Bと、を備えている。固定部69A及び外装部分69Bが、定着装置本体62の外装をなすように構成されている。すなわち、外装カバー68は、全体が定着装置本体62の外装をなすと共に、その一部が画像形成装置本体11の外装をなす構成とされている。
図3、図4及び図5に示すように、外装カバー68は、固定部69Aにおいて、定着装置本体62に対して位置決めされると共に、固定部材の一例としてのネジ80でネジ止めされることによって定着装置本体62に対して固定されている。また、駆動ロール52Bの軸方向中央側において外装カバー68の下端部に形成された凹部76が、定着装置本体62の下部で突出する突出部78に引っ掛かっている。これにより、外装カバー68にかかる荷重による外装カバー68の変形が抑制されるようになっている。
図6に示すように、外装カバー68の外装部分69Bは、一対の排出ロール52によって記録媒体Pが排出される排出部18の一部をなしている。具体的には、外装カバー68の外装部分69Bは、駆動ロール52Bの下側に配置され排出部18の前面をなす第1カバー68Aと、排出部18の底面の一部をなす第2カバー68Bと、排出部18の側面の一部をなす第3カバー68C・68Dと、を備えて構成されている。
従って、排出部18の底面は、定着装置60側の第2カバー68B(第1底面の一例)と、画像形成装置本体11側に設けられた底面カバー13A(第2底面の一例)と、が組み合わされて構成されている。排出部18の側面は、定着装置60側の第3カバー68C・68D(第1側面の一例)と、画像形成装置本体11側に設けられた側面カバー13B・13C(第2側面の一例)と、が組み合わされて構成されている。なお、外装カバー68及び底面カバー13Aは共に同じ樹脂材料を成型して製造される。
図7に示すように、定着装置60側の第2カバー68Bは、定着装置本体62の画像形成装置本体11への装着状態において、画像形成装置10側の底面カバー13Aよりも下方側に位置している。これにより、画像形成装置10側の底面カバー13Aと定着装置60側の第2カバー68Bとの間には、画像形成装置10側の底面カバー13Aよりも定着装置60側の第2カバー68Bが下がった段差が形成される。
図8に示すように、定着装置60側の第3カバー68C・68Dは、定着装置本体62の画像形成装置本体11への装着状態において、画像形成装置10側の側面カバー13B・13Cよりも外側、すなわち、排出部18に排出された記録媒体Pの側端から離れる側(図8における右側)に位置している。これにより、画像形成装置10側の側面カバー13B・13Cと定着装置60側の第3カバー68C・68Dとのそれぞれの間には、画像形成装置10側の側面カバー13B・13Cよりも定着装置60側の第3カバー68C・68Dが外側に凹む段差が形成される。なお、図8においては、第3カバー68D及び側面カバー13Cのみが図示されているが、第3カバー68C及び側面カバー13Cにおいても、同様に構成されている。
図9に示すように、外装カバー68の第1カバー68Aには、第1カバー68Aと駆動ロール52Bの駆動ロール52Bとの間の隙間を埋めるように第1カバー68Aから突出する突出部の一例としてのリブ70が、駆動軸53Aの軸方向でロール部53Bの両側を挟むように形成されている。具体的には、図7に示すように、リブ70は、第1カバー68A外面69Aよりも記録媒体Pの排出方向側(図2における左側)に突出すると共に、第1カバー68Aの上面69Bよりも駆動軸53A側に突出している。これにより、リブ70は、駆動ロール52Bのロール部53Bの側面の一部(下部)を覆うと共に、駆動ロール52Bのロール部53Bのうち第1カバー68Aから排出部18側に露出する外周面のうちの下端側の部分45よりも、径方向外側に張り出している。
定着装置本体62には、図2に示すように、加熱ロール64の加熱源64Bへ電力を供給するための配線72が、第1カバー68Aと加熱ロール64との空間74に配置されている。従って、配線72は、第1カバー68Aによって覆われて、外部に露出しないようになっている。
(本実施形態に係る作用)
次に、本実施形態に係る作用を説明する。
定着装置60の加熱ロール64及び加圧ベルト66によってトナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール52によって排出部18へ排出される。
このとき、記録媒体Pは、その後端(搬送方向下流端)が第2カバー68Bを越えて、画像形成装置本体11側の底面カバー13Aに達する位置に飛ばされ、排出部18へ排出される場合がある。この場合、排出された記録媒体Pは、自重により、底面カバー13Aをすべり落ちる。
本実施形態では、第1カバー68Aが、底面カバー13Aよりも下方側に位置するので、記録媒体Pが底面カバー13Aをすべり落ちる際に、第1カバー68Aに引っ掛かることなく、記録媒体Pの後端が第1カバー68Aに当って、記録媒体Pが排出部18に収容される。
また、第3カバー68C・68Dが、側面カバー13B・13Cよりも外側に位置するので、記録媒体Pが底面カバー13Aをすべり落ちる際に、第3カバー68C・68Dに引っ掛かることなく、記録媒体Pの後端が第1カバー68Aに当って、記録媒体Pが排出部18に収容される。
また、本実施形態に係る一対の排出ロール52では、駆動軸53Aの軸方向一端部にギヤ53Cが取り付けられる駆動ロール52Bが下側に配置され、ギヤが不要な従動ロール52Aが上側に配置される。これにより、画像形成装置本体11の最上部において、ギヤを配置するための空間が不要となる。
このように駆動ロール52Bが下側に配置されている構成では、排出部18に排出された記録媒体Pが駆動ロール52Bに達する高さまで積み重なった場合に、その排出部18の記録媒体Pに駆動ロール52Bが接触して、記録媒体Pが定着装置本体62の内部へ引き込まれやすい。しかしながら、本実施形態では、記録媒体Pがリブ70に接触して、定着装置本体62の内部へ引き込まれることが抑制される。
また、本実施形態では、定着装置本体62の外装カバー68を構成する第1カバー68A・第2カバー68B・第3カバー68C・68Dが、画像形成装置本体11の外装カバーとしても機能する。これにより、定着装置本体62の外装カバー68と画像形成装置本体11の外装カバーとをそれぞれ設ける構成に比べ、部品点数が低減されるとともに、画像形成装置が小型化される。
定着装置本体62の外装カバー68と画像形成装置本体11の外装カバーとをそれぞれ設ける比較例の構成では、第1カバー68Aの外側(図2における左側)又は、配線72と第1カバー68Aとの間にカバーが一枚増えることになるのに対して、本実施形態の構成では、定着装置本体62の外装カバー68が画像形成装置本体11の外装カバーと兼用となるので、カバーを配置するための空間が一枚分で済む。
さらに、定着装置本体62の外装カバー68が画像形成装置本体11の外装カバーと兼用となるので、画像形成装置本体11の外装カバーが定着装置本体62と別体で設けられる構成に比べ、駆動ロール52Bの駆動軸53A及びロール部53Bに対する画像形成装置本体11の外装カバーの位置精度が向上する。従って、画像形成装置本体11の外装カバーと駆動軸53Aやロール部53Bとの間隔を狭く設定して成型することができる。
また、画像形成装置本体11の外装カバーと兼用となる定着装置本体62の外装カバー68にリブ70が設けられているので、定着装置本体62と別体で設けられる画像形成装置本体11の外装カバーにリブ70が設けられる構成に比べ、駆動ロール52Bの駆動軸53A及びロール部53Bに対するリブ70の位置精度が向上する。従って、リブ70と駆動軸53Aやロール部53Bとの間隔が調整しやすい。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
10 画像形成装置
11 画像形成装置本体
11B 上部カバー(画像形成装置本体における外装部の一例)
13B 側面カバー(第2側面の一例)
13C 側面カバー(第2側面の一例)
13A 底面カバー(第2底面の一例)
14 画像形成部
18 排出部
52B 駆動ロール
52A 従動ロール
52 排出ロール(搬送ロールの一例)
53B ロール部
53A 駆動軸
60 定着装置
62 定着装置本体
64 加熱ロール(定着部材の一例)
66 加圧ベルト(定着部材の一例)
68B 第2カバー(第1底面の一例)
68C 第3カバー(第1側面の一例)
68D 第3カバー(第1側面の一例)
68 外装カバー(外装部の一例)
70 リブ(突出部の一例)
P 記録媒体

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体に装着された定着装置本体と、
    前記定着装置本体に設けられ、画像を記録媒体に定着させる定着部材と、
    前記定着装置本体に支持され、従動ロールとその下側に配置された駆動ロールとで構成され、前記定着部材によって画像が定着された記録媒体を搬送する一対の搬送ロールと、
    前記定着装置本体に設けられ、前記駆動ロールの下側に配置され、前記定着装置本体の外装をなし、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において前記画像形成装置本体の外装もなす外装部と、
    を備える定着装置。
  2. 前記駆動ロールは、駆動軸と、該駆動軸に設けられたロール部とを備え、
    前記外装部と前記駆動ロールとの間の隙間を埋めるように前記外装部から突出する突出部が、前記駆動軸の軸方向で前記ロール部の両側を挟んで形成されている請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記一対の搬送ロールは、前記定着装置本体から排出部へ前記記録媒体を排出する構成とされ、
    前記排出部の底面は、前記外装部に設けられた第1底面と、前記画像形成装置本体に設けられた第2底面と、が組み合わされて構成され、
    前記外装部の第1底面は、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において前記画像形成装置本体の第2底面よりも下方側に位置する請求項1又は請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記一対の搬送ロールは、前記定着装置本体から排出部へ前記記録媒体を排出する一対の排出ロールとされ、
    前記排出部の側面は、前記外装部に設けられた第1側面と、前記画像形成装置本体に設けられた第2側面と、が組み合わされて構成され、
    前記外装部の第1側面は、前記定着装置本体の前記画像形成装置本体への装着状態において、前記画像形成装置本体の第2側面よりも外側に位置する請求項1〜3のいずれか1項に記載の定着装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の定着装置と、
    前記定着部材によって定着される画像を記録媒体に形成する画像形成部を有する前記画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体に設けられ、前記定着装置の前記外装部とで前記画像形成装置本体の外装をなす外装部と、
    を備える画像形成装置。
JP2010066814A 2010-03-23 2010-03-23 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5533106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066814A JP5533106B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 定着装置及び画像形成装置
US12/871,694 US8380108B2 (en) 2010-03-23 2010-08-30 Fixing device and image forming apparatus
CN201010508021.6A CN102200738B (zh) 2010-03-23 2010-09-29 定影装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066814A JP5533106B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197570A true JP2011197570A (ja) 2011-10-06
JP5533106B2 JP5533106B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44656644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066814A Expired - Fee Related JP5533106B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 定着装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8380108B2 (ja)
JP (1) JP5533106B2 (ja)
CN (1) CN102200738B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136749A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
JPH03180859A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH11109830A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002148986A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003073009A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007017489A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009075496A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834374B2 (ja) 1992-10-06 1998-12-09 三田工業株式会社 画像形成装置
CN100507730C (zh) * 2004-07-12 2009-07-01 兄弟工业株式会社 电照相图像形成设备和定影单元
EP1619563B1 (en) 2004-07-12 2009-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and fixing unit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136749A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
JPH03180859A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH11109830A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002148986A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003073009A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007017489A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009075496A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102200738B (zh) 2015-04-22
US8380108B2 (en) 2013-02-19
JP5533106B2 (ja) 2014-06-25
US20110236068A1 (en) 2011-09-29
CN102200738A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472836B2 (en) Cover opening/closing unit and image forming apparatus
JP4525782B2 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
US8840110B2 (en) Sheet conveying device, image reading device provided with the same, and image forming apparatus provided with the same
US8876104B2 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP5730231B2 (ja) 画像形成装置
US9058009B2 (en) Method of designing drive unit
JP6233245B2 (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
US20160251181A1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JP5533106B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
CN212391705U (zh) 薄片收容装置以及图像处理装置
US20210063947A1 (en) Image forming apparatus
JP5690781B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP5821391B2 (ja) 画像形成装置
JP2011232386A (ja) ギヤの軸間保持機構、画像形成装置及び組立体
US9389539B1 (en) Image forming apparatus with transport devices having differing configurations
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US20210243318A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP7172729B2 (ja) 廃トナー搬送ダクト及び画像形成装置
US7738823B2 (en) Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus
JP2009258514A (ja) 粉体搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5874922B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6387943B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2023065015A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6828289B2 (ja) シート搬送装置
JP2010020127A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees