JP2011191205A - 放射温度計の健全性チェック方法および装置 - Google Patents

放射温度計の健全性チェック方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011191205A
JP2011191205A JP2010058248A JP2010058248A JP2011191205A JP 2011191205 A JP2011191205 A JP 2011191205A JP 2010058248 A JP2010058248 A JP 2010058248A JP 2010058248 A JP2010058248 A JP 2010058248A JP 2011191205 A JP2011191205 A JP 2011191205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
radiation thermometer
deviation
checking
soundness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010058248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569058B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
浩史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010058248A priority Critical patent/JP5569058B2/ja
Publication of JP2011191205A publication Critical patent/JP2011191205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569058B2 publication Critical patent/JP5569058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】オンラインで連続的かつ経済的に放射温度計の健全性をチェックすることが可能な放射温度計の健全性チェック方法および装置の提供。
【解決手段】ヒータ3により加熱した鋼板1の温度をモデル計算により推定する出側温度推定モデル20と、放射温度計4により測定した温度と出側温度推定モデル20により推定した温度との偏差をチェックする偏差チェック手段21とを含む健全性チェック装置6である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鋼板の加熱処理等における温度フィードバック(以下、「FB」と称す。)制御等に使用される放射温度計の健全性チェック方法および装置に関する。
鋼板の加熱処理等における温度FB制御に使用されている放射温度計は、その測定精度が温度FB制御精度に直結する。使用環境によっては、測温経路に介在するものの汚れにより、透過率や反射率等が低下し、温度計信号レベルが低下、すなわち測温温度が低めに観測される。この状態で温度FB制御を継続した場合、実温が目標温度を超過して制御されてしまうことになり、当該プロセス所望の温度制御精度を保てなくなる恐れがある。
従来、このような問題を解決する技術として、例えば特許文献1,2に記載のものが知られている。特許文献1には、放射温度計の他に消耗型熱電対を溶綱に間欠的に浸漬し、熱電対の測温値に基づき放射温度計の測温値を補正することが記載されている。また、特許文献2には、放射温度計ユニット内に常用温度計と補償用温度計とを設け、補償温度計の計測出力値により常用温度計の出力値を校正することが記載されている。
特開2002−146426号公報 特開2008−145133号公報
ところが、特許文献1に記載のように接触式の温度計を併用する方法は、本来接触式の温度計を利用することが困難であるために放射温度計を使用するところであるため、オンラインで測定する場合は接触により鋼板に模様や疵等が発生するといった悪影響を及ぼすことになる。そのため、許容頻度で散発的にしか測定を行うことができない。また、特許文献2に記載のように温度計を2重に備えることは経済性の観点からハードルが高い。
このように、従来の方法では、経済的にオンラインで常時監視することはできず、連続稼働設備においては、許容される頻度での校正タイミングの前に、温度計の精度悪化に気付かずに当該プロセスの温度条件から逸脱し、プロセスの成果物に悪影響を与えてしまう危険性がある。
そこで、本発明においては、オンラインで連続的かつ経済的に放射温度計の健全性をチェックすることが可能な放射温度計の健全性チェック方法および装置を提供することを目的とする。
本発明の放射温度計の健全性チェック方法は、加熱装置により加熱した加熱対象物の温度を放射温度計により測定すること、加熱装置により加熱した加熱対象物の温度をモデル計算により推定すること、放射温度計により測定した温度とモデル計算により推定した温度との偏差をチェックすることを含むことを特徴とする。
本発明によれば、放射温度計により加熱対象物の温度を実測定し、この実測定している加熱対象物の温度をモデル計算により推定し、この推定温度と実測定値との偏差をチェックすることで、放射温度計の健全性をオンラインで連続的にチェックすることが可能となる。
ここで、放射温度計は、加熱装置による加熱対象物の加熱後の温度を測定し、この測定結果と温度目標値との偏差から加熱装置の出力値を算出し、加熱装置へ出力指令するために用いられるものとすることができる。これにより、加熱処理における加熱温度を放射温度計により正確に測定した加熱対象物の温度に基づいて高精度にフィードバック制御することができる。
また、本発明の放射温度計の健全性チェック方法は、チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発することが望ましい。これにより、放射温度計の測定値異常を警報により通知することができる。
本発明の放射温度計の健全性チェック装置は、加熱装置により加熱した加熱対象物の温度をモデル計算により推定する温度推定モデルと、放射温度計により測定した温度と温度推定モデルにより推定した温度との偏差をチェックする偏差チェック手段とを含むものである。
本発明によれば、放射温度計により加熱対象物の温度を実測定し、この実測定している加熱対象物の温度を温度推定モデルによってモデル計算により推定し、この推定温度と実測定値との偏差を偏差チェック手段によりチェックすることで、放射温度計の健全性をオンラインで連続的にチェックすることが可能となる。
また、本発明の放射温度計の健全性チェック装置は、チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発する警報手段をさらに含むものであることが望ましい。これにより、放射温度計の測定値異常を警報により通知することができる。
(1)加熱装置により加熱した加熱対象物の温度を放射温度計により測定し、加熱装置により加熱した加熱対象物の温度をモデル計算により推定し、放射温度計により測定した温度とモデル計算により推定した温度との偏差をチェックすることにより、温度計を2重にする等の追加のハード機構を必要とせず、経済的にオンラインで連続的に放射温度計の健全性チェックを実施することが可能となり、放射温度計の測定値異常による温度フィードバック制御の精度の悪化に気付くことができる。または、加熱効率の悪化等によっても異常が検出されるので、放射温度計以外の要因であっても異常に気が付くことができ、対応することが可能となる。
(2)チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発することにより、温度フィードバック制御の精度の悪化を早期に知ることが可能となり、早期に対応することが可能となる。
本発明の実施の形態における鋼板表面処理ラインの概略構成図である。
図1は本発明の実施の形態における鋼板表面処理ラインの概略構成図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態における鋼板表面処理ラインには、鋼板1を連続的に搬送する搬送ローラ2、加熱対象物としての鋼板1を加熱処理する加熱装置としての近赤外線(NIR)ヒータ(以下、「ヒータ」と称す。)3と、鋼板1の温度をヒータ3の出側において非接触で測定する放射温度計4と、ヒータ3の加熱温度を制御する温度制御装置5と、放射温度計4の健全性をチェックする健全性チェック装置6とを有する。
ヒータ3は、有機樹脂等の塗付液が塗付された鋼板1を加熱し、表面処理後の乾燥や成膜化等を行うためのものである。なお、ヒータ3はNIRの他、抵抗加熱や赤外線加熱等の方式のものを用いることが可能である。放射温度計4は、ヒータ3による加熱処理後の鋼板1の温度を非接触で測定するものである。
温度制御装置5は、放射温度計4による測定結果と温度目標値との偏差からヒータ3の出力値(以下、「温度FB制御出力値」と称す。)を算出する温度FB制御手段10を有する。
健全性チェック装置6は、ヒータ3により加熱した鋼板1の温度をモデル計算により推定する温度推定モデルである出側温度推定モデル20と、放射温度計4により測定した温度と出側温度推定モデル20によるモデル計算により推定した温度との偏差をチェックする偏差チェック手段21と、チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発する警報手段22とを有する。
出側温度推定モデル20は、ヒータ3の出力実績、ヒータ3の入側温度(推定値)、鋼板1のサイズ(板幅、板厚)、通板速度(ライン速度)、比熱、比重および体積や、ヒータ3の加熱効率等から一般的な演算によりヒータ3の出側での鋼板1の温度を推定する。なお、出側温度推定モデル20は、定周期(例えば、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)により20msec.周期)に実行される。
偏差チェック手段21は、放射温度計4により測定した温度と出側温度推定モデル20によるモデル計算により推定した温度との偏差をチェックし、その偏差が所定期間、所定以上の乖離が生じた場合には、閾値判定により警報手段22により自動的に警報を発するものである。なお、偏差チェック手段21は、モデル精度および温度計測定精度によっては、それぞれの値を平均値処理する等の処置を行うものとすることが望ましい。
上記構成の鋼板表面処理ラインでは、鋼板1を連続的にヒータ3に通板して加熱処理を行うに際し、温度制御装置5は、ヒータ3の出側の放射温度計4により測定した鋼板1の温度と温度目標値との偏差から温度FB制御手段10により温度フィードバック制御出力値を算出し、ヒータ3へ出力する。
そして、本実施形態における健全性チェック装置6は、出側温度推定モデル20によるモデル計算により鋼板1の温度を推定し、放射温度計4により測定した温度とモデル計算により推定した温度との偏差を偏差チェック手段21によりチェックし、このチェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報手段22により警報を発する。
そして、このように、警報レベルに達した場合は、放射温度計4の汚れ、その他の問題有無や、モデル誤差の要因(例えば、加熱装置内部の汚れによる加熱効率低下)等を取り除く処理を行う。
したがって、本実施形態における健全性チェック装置6では、温度計を2重にする等の追加のハード機構を必要とせず、経済的にオンラインで連続的に放射温度計の健全性チェックを実施することが可能であり、放射温度計4の測定値異常による温度フィードバック制御の精度の悪化に気付くことができる。
特に、この健全性チェック装置6では、チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報手段22により警報を発するので、温度フィードバック制御の精度の悪化を早期に知ることが可能であり、早期に対応することが可能である。
また、この健全性チェック装置6では、加熱効率の悪化等によっても異常が検出されるので、放射温度計4以外の要因であっても異常に気が付くことができる。
なお、ヒータ3の入側温度は実測値を使用することも可能であるが、本実施形態のような鋼板表面処理ラインでは入側温度の変動要素が多いため、出側温度と同様に所望精度で測定できないケースが多い。そこで、本実施形態においては入側温度を推定する検量線を作成して推定値を用いている。
当該鋼板表面処理ラインにおいてはヒータ3の前に水槽を通過するセクションがあり、そこの水温によって板温が左右されるため、水槽温度、板厚および雰囲気温度をパラメータとして、入側温度を接触式温度計で測定した結果から検量線を作成し、操業中のこれらのパラメータの実績値から入側温度推定値を読み取ってヒータ3の入側温度として採用している。
なお、本実施形態においてはヒータ3としてNIRヒータを用いているが、このNIRヒータはランプ数百本が加熱源であることから少々断線しても運転継続することが可能である。このとき、ヒータ3への出力指令は断線の有無に関係なく行われ、電源(サイリスタ)の出力電圧が変わるのみである。したがって、NIRヒータの断線本数を検出し、断線状態に応じて偏差チェック手段21の判定閾値を変化させることで対応可能である。
本発明は、鋼板の加熱処理等における温度フィードバック制御等に使用される放射温度計の健全性チェック方法および装置として有用である。
1 鋼板
2 搬送ローラ
3 ヒータ
4 放射温度計
5 温度制御装置
6 健全性チェック装置
10 温度FB制御手段
20 出側温度推定モデル
21 偏差チェック手段
22 警報手段

Claims (6)

  1. 加熱装置により加熱した加熱対象物の温度を放射温度計により測定すること、
    前記加熱装置により加熱した前記加熱対象物の温度をモデル計算により推定すること、
    前記放射温度計により測定した温度と前記モデル計算により推定した温度との偏差をチェックすること
    を含む放射温度計の健全性チェック方法。
  2. 前記放射温度計は、前記加熱装置による前記加熱対象物の加熱後の温度を測定し、この測定結果と温度目標値との偏差から前記加熱装置の出力値を算出し、前記加熱装置へ出力指令するために用いられるものである請求項1記載の放射温度計の健全性チェック方法。
  3. 前記チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発することを特徴とする請求項1または2に記載の放射温度計の健全性チェック方法。
  4. 加熱装置により加熱した加熱対象物の温度をモデル計算により推定する温度推定モデルと、
    放射温度計により測定した温度と前記温度推定モデルにより推定した温度との偏差をチェックする偏差チェック手段と
    を含む放射温度計の健全性チェック装置。
  5. 前記放射温度計は、前記加熱装置による前記加熱対象物の加熱後の温度を測定し、この測定結果と温度目標値との偏差から前記加熱装置の出力値を算出し、前記加熱装置へ出力指令するために用いられるものである請求項4記載の放射温度計の健全性チェック装置。
  6. 前記チェックの結果、所定期間、所定以上の乖離が生じた場合に警報を発する警報手段をさらに含む請求項4または5に記載の放射温度計の健全性チェック装置。
JP2010058248A 2010-03-15 2010-03-15 放射温度計の健全性チェック方法および装置 Active JP5569058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058248A JP5569058B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 放射温度計の健全性チェック方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058248A JP5569058B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 放射温度計の健全性チェック方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191205A true JP2011191205A (ja) 2011-09-29
JP5569058B2 JP5569058B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44796293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058248A Active JP5569058B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 放射温度計の健全性チェック方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5569058B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345929A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉における放射温度計の指示値異常検出方法
JP2001353512A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Nkk Corp 熱延鋼帯の温度制御方法
JP2007077417A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Jfe Steel Kk 入側板温度推定モデルのパラメータ決定方法および装置
JP2008080344A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kobe Steel Ltd 鋼板の製造方法
JP2008175761A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jfe Steel Kk 放射温度計の故障監視方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345929A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉における放射温度計の指示値異常検出方法
JP2001353512A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Nkk Corp 熱延鋼帯の温度制御方法
JP2007077417A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Jfe Steel Kk 入側板温度推定モデルのパラメータ決定方法および装置
JP2008080344A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kobe Steel Ltd 鋼板の製造方法
JP2008175761A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jfe Steel Kk 放射温度計の故障監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5569058B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352408B2 (ja) 洗浄デバイスを較正する方法
HRP20191205T1 (hr) Aparat i metoda za kontroliranje električnog isparivača
US8970829B2 (en) Fouling detection setup and method to detect fouling
AU2009331941B2 (en) Device and method for detecting deposits
CN102117037A (zh) 加热装置及其异常判断方法,定影装置和图像形成装置
US11920988B2 (en) Improving, detecting and indicating stability in an industrial temperature dry block calibrator
TW201306640A (zh) 電阻加熱加熱器之劣化檢測裝置及方法
CN104460751B (zh) 应用于化学药液供给系统的化学药液温度控制装置
JPWO2016042589A1 (ja) 制御装置
JP5569058B2 (ja) 放射温度計の健全性チェック方法および装置
JP5668301B2 (ja) 加熱対象物の温度制御方法および温度制御装置
RU2019118271A (ru) Устройство и способ контроля за нарушением циркуляции воды для электронагревателя
RU2015131001A (ru) Способ и устройство для определения температуры внутри продукта питания
JP5258110B2 (ja) 含気容器の加熱殺菌装置
JP5359945B2 (ja) 温度制御方法および温度制御装置
JP5749834B1 (ja) ボイラ制御装置及び制御方法
TWI697749B (zh) 加熱裝置
JP6221649B2 (ja) 温調可能な分析装置
JP5151048B2 (ja) 放射温度計の指示値異常検出方法及びその検出装置
JP5438709B2 (ja) 加熱装置
US10209141B2 (en) Determining the degree of heat treatment of a liquid product
JP2009216550A (ja) 加熱検知用サーミスタの補正値検査方法および加熱検知用サーミスタを備えた装置の制御方法
JP2017073498A5 (ja)
JP2011027644A (ja) 電気機器の外部雰囲気温度の測定方法
JP7255358B2 (ja) 異常検知装置、異常検知方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5569058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350