JP2011190778A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011190778A
JP2011190778A JP2010059590A JP2010059590A JP2011190778A JP 2011190778 A JP2011190778 A JP 2011190778A JP 2010059590 A JP2010059590 A JP 2010059590A JP 2010059590 A JP2010059590 A JP 2010059590A JP 2011190778 A JP2011190778 A JP 2011190778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
failure
detection value
wgv
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010059590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Samejima
徹 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010059590A priority Critical patent/JP2011190778A/ja
Priority to PCT/IB2011/000730 priority patent/WO2011114234A1/en
Publication of JP2011190778A publication Critical patent/JP2011190778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】この発明は、簡単な構成でウェイストゲートバルブ(WGV)の開度や故障を検出することを目的とする。
【解決手段】エンジン10は、過給圧を制御するためのWGV30と、WGV30の下流側で排気温を検出する排気温センサ38とを備える。排気温センサ38は、WGV30の開度が大きくなるほど、排気温の検出値が増大する位置に配置する。ECU50は、WGV30の開度が特定の開度となるように制御した状態で、排気温センサ38の検出値を前記特定の開度に対応する判定値と比較し、WGV30の故障を検出する。これにより、WGV用の開度センサ等を搭載しなくても、排気温の検出値に基いてWGV30の開度や故障の有無を容易に検出することができる。従って、システムのコストアップを抑制しつつ、信頼性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、過給圧を制御するウェイストゲートバルブ(WGV)を備えた内燃機関の制御装置に関する。
従来技術として、例えば特許文献1(特開2009−287409号公報)に開示されているように、WGVを備えた内燃機関の制御装置が知られている。従来技術では、WGVの下流側に排気温センサを設け、このセンサにより排気ガスの温度(排気温)を検出する構成としている。そして、排気温が過度に上昇した場合には、制御により排気温を低下させ、部品の過熱等を防止するようにしている。また、従来技術では、排気温センサの劣化診断を行う構成としている。具体的には、まず、アイドル状態でWGVを開弁させることにより、排気温センサの周囲に排気ガスを流通させる。そして、この状態で検出した実際の排気温と、実験等により予め求めておいたアイドル状態での排気温とを比較することにより、センサが劣化しているか否かを診断する。
特開2009−287409号公報
ところで、上述した従来技術では、WGVを開弁させた状態で、排気温センサの劣化診断を行う構成としている。しかしながら、従来技術では、WGVに故障が生じることを想定していない上に、WGVに故障が生じた場合には、排気温センサの劣化診断も実行不能となるため、WGVを含めてシステムの故障診断機能に改善の余地があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、簡単な構成によってWGVの故障を確実に検出することができ、コストアップを抑制しつつ、信頼性を向上させることが可能な内燃機関の制御装置を提供することにある。
第1の発明は、内燃機関の排気通路に設けられたタービンと吸気通路に設けられたコンプレッサとを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給する過給機と、
前記過給機のタービンをバイパスして流れる排気ガスの量を調整することが可能なウェイストゲートバルブと、
前記ウェイストゲートバルブの開度を制御するバルブ制御手段と、
前記ウェイストゲートバルブの下流側で排気温を検出するセンサであって、前記ウェイストゲートバルブの開度が大きくなるほど、前記排気温の検出値が増大する位置に配置された排気温センサと、
前記バルブ制御手段により前記ウェイストゲートバルブが特定の開度となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値に基いて前記ウェイストゲートバルブの故障を検出する故障検出手段と、
を備えることを特徴とする。
第2の発明は、前記ウェイストゲートバルブの開度が全閉近傍となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値を全閉時検出値として取得する第1の検出値取得手段と、
前記ウェイストゲートバルブの開度が全開近傍となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値を全開時検出値として取得する第2の検出値取得手段と、を備え、
前記故障検出手段は、少なくとも前記全閉時検出値と前記全開時検出値とに基いて前記故障の検出を行う構成としている。
第3の発明によると、前記故障検出手段は、
前記ウェイストゲートバルブの開度が全閉近傍である場合に得られるべき所定の検出値である全閉時基準値と、前記全閉時検出値とに基いて前記ウェイストゲートバルブの閉弁動作が正常であるか否かを判定する閉弁動作判定手段と、
前記閉弁動作判定手段により前記閉弁動作が正常であると判定された後に、前記全閉時検出値と前記全開時検出値との差分に基いて前記ウェイストゲートバルブの開弁動作が正常であるか否かを判定する開弁動作判定手段と、
を備える構成としている。
第4の発明は、内燃機関の運転状態に基いて前記全閉時基準値を可変に設定する基準値設定手段を備える構成としている。
第5の発明は、内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、
前記筒内圧検出手段により検出した筒内圧に基いて前記排気温センサの検出値を補正する補正手段と、
を備える構成としている。
第6の発明は、内燃機関の運転状態が前記故障の検出を行うのに適した状態であるか否かを判定する運転状態判定手段を備える構成としている。
第1の発明によれば、排気温センサの配置を工夫することにより、その検出値をWGVの開度に応じて増大させることができる。これにより、WGVの開度と排気温センサの検出値との間に所定の関係を設定することができるので、この関係をデータとして保持することにより、排気温センサの検出値に基いてWGVの開度を検出することができる。従って、故障検出手段は、WGVが特定の開度となるように制御した状態で、例えば排気温センサの検出値を前記特定の開度に対応する判定値と比較することにより、WGVの故障を容易に検出することができる。これにより、WGV用の開度センサ等が不要となるので、システムのコストアップを抑制しつつ、信頼性を向上させることができる。
第2の発明によれば、故障検出手段は、全閉及び全開からなる2つの開度の検出値に基いて故障を検出することができ、故障の検出精度を高めることができる。特に、固着等の故障が発生し易い全閉及び全開という開度での故障検出を重点的に行うことができる。また、WGVの作動範囲の両端で取得した検出値を用いることにより、任意の中間開度で発生した故障の情報を検出値に反映させることができ、作動範囲全体の故障を高感度に検出することができる。
第3の発明によれば、閉弁動作判定手段は、WGVの閉弁動作が正常であるか否かを判定することができる。また、開弁動作判定手段は、WGVの開弁動作が正常であるか否かを判定することができる。従って、WGVの閉弁異常(開故障)と開弁異常(閉故障)とをそれぞれ識別可能な状態で検出することができる。これにより、故障の情報を詳細に得ることができ、例えば故障の種類に応じて適切な対策を行うことができる。
第4の発明によれば、基準値設定手段は、内燃機関の運転状態に基いて全閉時基準値を適切な値に設定することができる。これにより、運転状態の変化による故障の誤検出等を防止することができる。
第5の発明によれば、補正手段は、排気温センサの検出値に誤差が生じた場合でも、筒内圧に基いて誤差を補正することができ、検出値の精度を高めることができる。従って、故障の誤検出等を防止し、故障時の制御を正確に行うことができる。
第6の発明によれば、運転状態判定手段は、内燃機関の運転状態が故障検出に適した状態であるか否かを判定することができる。これにより、故障検出に適した運転状態が実現されている場合にのみ、故障検出手段を作動させることができ、故障検出を安定的に行うことができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。 過給機、ウェイストゲートバルブ、排気温センサ等の配置を示す排気系統の外観図である。 ウェイストゲートバルブの開度と排気温センサの検出値との関係を示す特性線図である。 エンジン回転数及び負荷に基いて全閉時基準値を設定するためのマップデータである。 車速に基いて全閉時基準値を設定するためのマップデータである。 本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態2のシステム構成を説明するための全体構成図である。 本発明の実施の形態2において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。 ECUにより実行される制御のフローチャートである。 ECUにより実行される制御のフローチャートである。 本発明の実施の形態3において、全開時検出値に基いてウェイストゲートバルブの故障時開度を検出するためのマップデータである。 本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
以下、図1乃至図6を参照しつつ、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。なお、図1は、全体構成を説明し易いように模式的に示したものであり、後述のWGV30、排気温センサ38等の位置関係は、必ずしも正確ではない。
本実施の形態のシステムは、内燃機関としてのエンジン10を備えており、エンジン10の各気筒には、燃料噴射弁、吸気バルブ、排気バルブ(何れも図示せず)等がそれぞれ設けられている。また、エンジン10は、各気筒に吸入空気を吸込む吸気通路12と、各気筒から排気ガスを排出する排気通路14とを備えている。吸気通路12には、吸入空気量を調整する電子制御式のスロットルバルブ16と、インタークーラ18とが設けられており、排気通路14には、排気ガスを浄化する触媒20が設けられている。
また、エンジン10には、排気圧を利用して吸入空気を過給する過給機22が搭載されており、過給機22は、排気通路14に設けられたタービン24と、吸気通路12に設けられたコンプレッサ26とを備えている。過給機22の作動時には、タービン24が排気圧を受けて回転することによりコンプレッサ26を駆動し、これによりコンプレッサ26は、吸入空気を高い圧力(過給圧)に圧縮した状態で各気筒に過給する。また、エンジン10は、タービン24をバイパスするように排気通路14に設けられたバイパス通路28と、バイパス通路28を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブ(WGV)30とを備えている。なお、吸気通路12には、コンプレッサ26をバイパスして吸入空気を流通させる電磁駆動式のエアバイパスバルブ(ABV)32が設けられている。
また、本実施の形態のシステムは、クランク角センサ34、吸気圧センサ36、排気温センサ38、車速センサ40等を含むセンサ系統と、エンジン10の運転状態を制御するECU(Electronic Control Unit)50とを備えている。クランク角センサ34は、エンジン10のクランク軸の回転に同期した信号を出力するもので、ECU50は、この出力に基いてエンジン回転数及びクランク角を検出することができる。吸気圧センサ36は、吸入空気の圧力を吸気圧(または過給圧)として検出するもので、ECU50は、この吸気圧に基いてエンジン10の吸入空気量を算出し、また過給機22の作動状態を検出することができる。なお、吸入空気量は、エアフローセンサ等の流量検出装置により検出してもよい。また、排気温センサ38は、WGV30の下流側で排気温を検出するもので、その詳細については後述する。さらに、車速センサ40は、エンジン10が搭載された車両の走行速度を車速Sとして検出する。
また、センサ系統には、前述したセンサ34〜40に加えて、車両やエンジンの制御に必要な各種のセンサ(例えばエンジン冷却水の温度を検出する水温センサ、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ、排気空燃比を検出する空燃比センサ等)が含まれており、これらのセンサはECU50の入力側に接続されている。また、ECU50の出力側には、スロットルバルブ16、WGV30、ABV32、燃料噴射弁等を含む各種のアクチュエータが接続されている。
そして、ECU50は、エンジン10の運転情報をセンサ系統により検出し、その検出結果に基いて各アクチュエータを駆動することにより、運転制御を行う。具体的には、クランク角センサ34の出力に基いてエンジン回転数NEとクランク角とを検出し、吸気圧センサ36の出力に基いて吸入空気量を算出する。また、吸入空気量、エンジン回転数NE等に基いてエンジンの負荷(負荷率)KLを算出し、クランク角の検出値に基いて燃料噴射時期等を決定する。そして、吸入空気量、負荷KL等に基いて燃料噴射量を算出し、前記燃料噴射時期が到来したときに燃料噴射弁を駆動する。また、ECU50は、例えば排気温、吸気圧(過給圧)等に基いてWGV30を駆動し、過給圧を適切な範囲に制御する過給圧制御を実行する。
[実施の形態1の特徴]
次に、図2及び図3を参照しつつ、本実施の形態における排気温センサ38の配置及び出力特性について説明する。まず、図2は、過給機、ウェイストゲートバルブ、排気温センサ等の配置を示す排気系統の外観図である。なお、図2では、過給機22のうちタービン24側の部位だけを図示している。この図に示すように、過給機22、バイパス通路28及びWGV30は、一体型のユニットとして組立てられている。
WGV30は、例えばバイパス通路28の開口端に揺動可能に配置された板状の弁体と、この弁体を駆動するアクチュエータ(図示せず)とを備えており、ECU50からアクチュエータに入力される制御信号に応じて開度が制御される。この制御により、WGV30の開度は、バイパス通路28を閉塞する全閉位置と、バイパス通路28をほぼ完全に開通させる全開位置との間で変化する。そして、過給圧制御では、WGV30の開度を大きくするほど、バイパス通路28を流れる排気ガスの量が増大するので、タービン24を駆動する排気圧が低下し、吸入空気の過給圧が低下する構成となっている。なお、WGV30のアクチュエータとしては、例えば電磁駆動式のソレノイドや、電動式、機械式、油圧式または空圧式のモータ等が用いられる。また、図2に示す一例では、WGV30がバイパス通路28の開口端から45°程度の角度をもって斜めに離間した状態が全開位置となるように設定されている。
一方、排気温センサ38は、例えばサーミスタ素子を用いた一般的な温度センサにより構成されており、WGV30の下流側で排気通路14の壁面に取付けられている。排気温センサ38の出力は、排気温の変化に対して正または負の相関をもって変化する。ECU50には、これらの相関をデータ化した温度変換マップが予め記憶されている。従って、ECU50は、排気温センサ38の出力に基いて温度変換マップを参照することにより、センサの出力を温度の検出値に変換し、排気温を検出することができる。
また、本実施の形態では、例えばWGV30の開度が大きくなるにつれて、排気温センサ38と接触する排気ガスの量が増大するように、センサの取付位置が予め調整されている。この結果、排気温センサ38による排気温の検出値は、図3に示すように、WGV30の開度に応じて増大する構成となっている。図3は、ウェイストゲートバルブの開度と排気温センサの検出値との関係を示す特性線図である。この図に示すデータは、WGV30の開度が大きくなるほど、排気温センサ38の検出値が増大する様子を示している。上述した取付位置では、WGV30の開度が大きくなるほど、多量の排気ガスから排気温センサ38に熱が伝わるようになるので、図3に示す特性を実現することができる。
また、図3に示す特性は、エンジンの運転領域毎に異なるので、ECU50には、各運転領域における特性がマップデータ等として予め記憶されている。従って、ECU50は、例えばエンジンの運転情報に基いて運転領域を特定し、この運転領域と、排気温センサ38の検出値とに基いて前記マップデータを参照することにより、WGV30の開度を検出することができる。一方、排気温センサ38の検出値は、実際の排気温によっても変化する。このため、ECU50には、例えば排気温センサ38の検出値をWGV30の開度に応じて補正するための補正マップが予め記憶されている。これにより、ECU50は、センサの検出値をWGV30の開度に応じて補正し、正確な排気温を得ることができる。
また、上述した検出処理を正確に行うためには、WGV30及び排気温センサ38が正常に作動していることが前提となる。このため、ECU50は、排気温センサ38の短絡、断線等を検出する故障診断機能を備えている。この故障診断機能は、例えばECUの自己診断機能(OBD:On-board diagnostics)の一部として一般的に知られているものである。また、ECU50は、WGV30の故障を検出するために、以下に述べる故障検出制御を実行する。
[WGVの故障検出制御]
(実行条件)
まず、故障検出制御の実行条件について説明する。本実施の形態では、下記の条件(1)〜(4)が全て成立する場合に、故障検出制御を実行する構成としている。
(1)エンジン回転数NEが、低回転領域に対応する所定の範囲αNE〜βNE内である(αNE<NE<βNE)。
(2)エンジン負荷KLが、低負荷領域に対応する所定の範囲αKL〜βKL内である(αKL<KL<βKL)。
(3)車速Sが、低車速状態に対応する所定の範囲αs〜βs内である(αs<S<βs)。
(4)排気温センサ38に断線等の故障が生じていない。
これらの条件は、エンジン及び車両の運転状態が故障検出制御を行うのに適した状態であるか否かを判定するものである。また、上記の条件(1)〜(3)は、低回転、低負荷及び一定車速(停車を含む)で、かつ過給領域外となる所定の定常運転領域を規定するための条件である。この定常運転領域では、WGV30の開度と排気温センサ38の検出値とが図3に示す特性を満たすように、両者を対応させることができる。また、各条件の判定値αNE,βNE,αKL,βKL,αs,βsは、実験等により容易に求められるもので、ECU50に予め記憶されている。さらに、上記の条件(4)は、ECU50の故障診断機能により判定される。
なお、これらの条件(1)〜(4)は、本実施の形態に示す一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。また、以下の説明では、条件(1)〜(4)をまとめて「故障検出制御の実行条件」と称するものとする。従って、故障検出制御の実行条件は、条件(1)〜(4)が全て満たされた場合に成立し、何れかの条件が満たされない場合には不成立となる。この実行条件を設定することにより、前述の定常運転領域だけで故障検出制御を安定的に行うことができる。そして、故障検出制御では、上記実行条件が成立した場合に、まず、WGV30が特定の開度となるように制御する。そして、この状態で、排気温センサ38の検出値を前記特定の開度に対応する所定の判定値A,Bと比較することにより、WGV30の故障を検出する。故障検出制御には、以下に述べる閉弁動作判定処理と、開弁動作判定処理とが含まれている。
(閉弁動作判定処理)
閉弁動作判定処理は、WGV30が正常に全閉するか否かを判定するものである。この判定処理では、まず、WGV30に対して全閉用の制御信号を出力し、WGV30の開度が前記特定の開度である全閉近傍となるように制御する。そして、この状態における排気温センサ38の検出値を全閉時検出値ethtcclとして読込む。また、後述の方法により全閉時基準値kthtcgalを設定し、全閉時検出値と全閉時基準値との差分(|ethtccl−kthtcgal|)を絶対値として算出する。ここで、全閉時基準値kthtcgalとは、WGV30の開度が全閉近傍である場合に、排気温センサ38の出力に基いて得られるべき所定の検出値であり、実験等により容易に求めることができる。また、「全閉近傍」という用語は、WGV30の開度が零となる真の全閉位置と、全閉位置の近傍であっても排気温センサ38の検出値からみて実質的に全閉位置とみなされる微小な開度とを含むものとする。
全閉時基準値kthtcgalは、前記実行条件が成立する定常運転領域においても、エンジンや車両の運転状態に応じて変化する。このため、ECU50には、図4に示すマップデータが予め記憶されている。図4は、エンジン回転数及び負荷に基いて全閉時基準値を設定するためのマップデータである。ECU50は、エンジン回転数NEと負荷KLとに基いて、図4のマップデータを参照することにより、全閉時基準値kthtcgalを適切な値に設定することができる。なお、図4に示すマップデータは、例えば手動変速機(MT)を搭載した車両に適用されるものである。自動変速機(AT)を搭載した車両では、図5に示すマップデータを使用し、車速に基いて全閉時基準値kthtcgalを設定する構成としてもよい。なお、図5は、車速に基いて全閉時基準値を設定するためのマップデータである。
WGV30が制御信号に応じて正常に全閉していれば、全閉時検出値ethtcclは、全閉時基準値kthtcgalとほぼ等しくなるので、前記差分(|ethtccl−kthtcgal|)は零になるか、または出力誤差が反映された程度の小さな値となる。このため、閉弁動作判定処理では、全閉時基準値kthtcgalに対して出力誤差程度のずれを許容する値に設定された判定値Aを用いて、差分(|ethtccl−kthtcgal|)が判定値A未満であるか否かを判定する。この判定が成立した場合には、WGV30の閉弁動作が正常であると判定する。また、差分(|ethtccl−kthtcgal|)が判定値A以上である場合には、全閉用の制御信号を出力したにも拘らず、何らかの異常によりWGV30が全閉していないことになる。そこで、この場合には、WGV30が全閉しない故障(開故障)が生じたものと判定する。
(開弁動作判定処理)
開弁動作判定処理は、上記の閉弁動作判定処理により閉弁動作が正常であると判定された後に、WGV30が正常に全開するか否かを判定するものである。この判定処理では、まず、WGV30に対して全開用の制御信号を出力し、WGV30の開度が前記特定の開度である全開近傍に保持されるようにする。そして、この状態における排気温センサ38の検出値を全開時検出値ethtcopとして読込み、この全開時検出値と全閉時検出値との差分(|ethtcop−ethtccl|)を絶対値として算出する。なお、「全開近傍」という用語は、真の全開位置の他に、排気温センサ38の検出値からみて実質的に全開位置とみなされる開度も含むものとする。
ここで、全閉時検出値ethtcclが正常値であることは、閉弁動作判定処理により判明している。従って、WGV30が制御信号に応じて正常に全開していれば、前記差分(|ethtcop−ethtccl|)は、全開時に得られるべき所定の検出値と全閉時基準値kthtcgalとの差分に対応した所定値と一致するか、またはこの所定値に出力誤差が反映された程度の値となる。このため、開弁動作判定処理では、前記所定値に対して出力誤差程度のずれを許容する値に設定された判定値Bを用いて、差分(|ethtcop−ethtccl|)が判定値Bよりも大きいか否かを判定する。この判定が成立した場合には、WGV30の閉弁動作が正常であると判定する。また、差分(|ethtcop−ethtccl|)が判定値B以下である場合には、全開用の制御信号を出力したにも拘らず、全開時検出値ethtcopが正常な全開状態に対応する基準値よりも小さいので、WGV30が全開していないことになる。そこで、この場合には、WGV30が全開しない故障(閉故障)が生じたものと判定する。
このように、本実施の形態によれば、排気温センサ38の配置を工夫することにより、その検出値をWGV30の開度に応じて増大させることができる。これにより、WGV30の開度と排気温センサ38の検出値との間に所定の関係を設定することができるので、この関係をデータとして保持することにより、排気温センサ38の検出値に基いてWGV30の開度を検出することができる。従って、ECU50は、WGV30が特定の開度(全閉及び全開)となるように制御した状態で、排気温センサ38の検出値を前記特定の開度に対応する判定値A,Bと比較することにより、WGV30の故障を容易に検出することができる。これにより、WGV30用の開度センサ等が不要となるので、システムのコストアップを抑制しつつ、信頼性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、全閉及び全開からなる2つの開度の検出値に基いて故障を検出することができ、故障の検出精度を高めることができる。特に、固着等の故障が発生し易い全閉及び全開という開度での故障検出を重点的に行うことができる。また、WGV30の作動範囲の両端で取得した検出値を用いることにより、任意の中間開度で発生した故障の情報を検出値に反映させることができ、作動範囲全体の故障を高感度に検出することができる。
さらに、閉弁動作判定処理によれば、WGV30の閉弁動作が正常であるか否かを判定することができる。また、開弁動作判定処理によれば、WGV30の開弁動作が正常であるか否かを判定することができる。従って、WGV30の閉弁異常(開故障)と開弁異常(閉故障)とをそれぞれ識別可能な状態で検出することができる。これにより、故障の情報を詳細に得ることができ、例えば故障の種類に応じて適切な対策を行うことができる。
[実施の形態1を実現するための具体的な処理]
図6は、本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰返し実行される。図4に示すルーチンでは、まず、エンジン回転数NE、負荷KL、車速S、排気温センサ38の検出値等の読込みまたは算出を行う(ステップ100)。次に、前述した故障検出制御の実行条件が成立するか否かを判定し、この判定が不成立の場合には、そのまま終了する(ステップ102)。
故障検出制御の実行条件が成立した場合には、まず、WGV30の開度が全閉近傍となるように制御信号を出力する(ステップ104)。次に、エンジン回転数NE及び負荷KLに基いて図4のマップデータを参照することにより、全閉時基準値kthtcgalを設定する(ステップ106)。また、全閉時検出値ethtcclを読込む(ステップ108)。次に、WGV30の開度が全開近傍となるように制御信号を出力する(ステップ110)。そして、全開時検出値ethtcopを読込む(ステップ112)。
次の処理では、全閉時検出値ethtcclと全閉時基準値kthtcgalとの差分(|ethtccl−kthtcgal|)を算出し、この差分が判定値A未満であるか否かを判定する(ステップ114)。また、全閉時検出値ethtcclと全開時検出値ethtcopとの差分を算出し、この差分が判定値Bよりも大きいか否かを判定する(ステップ116)。ステップ114,116が何れも成立した場合には、WGV30が正常であると判定する(ステップ118)。また、ステップ114が不成立の場合には、WGV30が開故障していると判定する(ステップ120)。また、ステップ114が成立し、ステップ116が不成立の場合には、WGV30が閉故障していると判定する(ステップ122)。この場合には、WGVの故障を報知する警報手段(例えば、MIL等)を作動させる構成としてもよい。
なお、上述した実施の形態1では、図6中のステップ104,110が請求項1におけるバルブ制御手段の具体例を示している。また、ステップ104〜122は、請求項1〜3における故障検出手段の具体例、ステップ108は、請求項2における第1の検出値取得手段の具体例、ステップ112は、請求項2における第2の検出値取得手段の具体例をそれぞれ示している。さらに、ステップ114は、請求項3における閉弁動作判定手段の具体例、ステップ116は、請求項3における開弁動作判定手段の具体例、ステップ106は、請求項4における基準値設定手段の具体例、ステップ102は、請求項6における運転状態判定手段をそれぞれ示している。
実施の形態2.
次に、図7乃至図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態では、筒内圧に基いて排気温センサの検出値を補正する構成としており、この点で前記実施の形態1と構成が異なっている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態2の特徴]
図7は、本発明の実施の形態2のシステム構成を説明するための全体構成図である。この図に示すように、本実施の形態のシステムは、実施の形態1とほぼ同様に構成されている。しかし、エンジン10には、各気筒の筒内圧を検出する筒内圧センサ60が搭載されており(1気筒のみ図示)、筒内圧センサ60は、本実施の形態の筒内圧検出手段を構成している。また、ECU50は、実施の形態1と同様の故障検出制御を実行するが、これに加えて、筒内圧に基いて排気温センサ38の検出値のずれを学習する学習制御と、学習結果に基いて前記検出値を補正する補正制御とを実行する。
(学習制御)
排気温センサ38の検出値には、各種の要因により誤差が生じることがある。誤差要因の一例を挙げれば、外気温などの環境要因、エンジンの個体差、気筒間の特性ばらつき、排気温センサ38の個体差、センサ出力のドリフト等である。このため、学習制御では、筒内圧センサ60により検出した筒内圧に基いて排気温を推定し、この推定値と実際の検出値とのずれ量(誤差)を補正量として学習する。
より具体的に述べると、筒内圧には混合気の燃焼状態が反映されるので、筒内から排出された直後の排気ガスの温度と、筒内圧との間には一定の相関がある。また、筒内から排出された排気ガスは、排気通路14やタービン24等の周辺構造物に放熱しながら、排気温センサ38の位置に到達する。このため、排気直後の排気温と、センサ位置での排気温との間には、周辺構造物の熱容量等に応じて定まる一定の相関がある。ECU50には、これら2つの相関データ、即ち、筒内圧に基いて排気直後の排気温を算出するためのデータと、排気直後の排気温に基いてセンサ位置での排気温を算出するためのデータとが予め記憶されている。これらのデータは、例えばWGV30が全開状態であることを前提として、実験や理論計算等により求められている。
そして、学習制御では、所定の学習条件が成立しているときに、上述した相関データに基いて、筒内圧から排気直後の排気温を算出し、更にセンサ位置での排気温推定値ethcpsを算出する。また、例えばWGV30の開度を全開近傍に制御した状態で、排気温センサ38の検出値(全開時検出値ethtcop)を読込み、この検出値と排気温ethcpsとの差(ethcps−ethtcop)を補正量ethtcfbとして算出する。この補正量ethtcfbは、ECU50に搭載された不揮発性のメモリ等に学習値として記憶される。なお、上述した学習条件とは、前述した故障検出制御の実行条件に加えて、筒内圧センサ60が正常に作動していること、である。筒内圧センサ60が正常であるか否かは、ECU50の故障診断機能により判定される。
(補正制御)
補正制御では、まず、故障検出制御が実行されるときに、ECU50のメモリから補正量ethtcfbの学習値を読込む。そして、排気温センサ38の検出値を読込む毎に、この検出値を前記補正量ethtcfbに基いて補正する。この構成によれば、排気温センサ38の検出値に誤差が生じた場合でも、筒内圧に基いて誤差を補正することができ、検出値の精度を高めることができる。従って、故障検出制御では、故障の誤検出等を防止し、制御を正確に行うことができる。また、前記検出値に基いてWGV30の開度を検出する場合にも、検出精度を向上させることができる。
[実施の形態2を実現するための具体的な処理]
図8乃至図10は、本発明の実施の形態2において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。これらの図に示すルーチンは、内燃機関の運転中に繰返し実行されるものとする。最初に、図8に示すルーチンについて説明すると、このルーチンでは、まず、ステップ200〜208において、実施の形態1(図4)のステップ100〜108と同様の処理を実行する。
次の処理では、学習制御(図9)により得られた補正量ethtcfbの学習値を読込み(ステップ210)、この学習値を全閉時検出値ethtcclに加算することにより、全閉時検出値ethtcclを補正する(ステップ212)。これにより、補正後の全閉時検出値ethtccl2を得ることができる。そして、補正後の全閉時検出値ethtccl2と、全閉時基準値kthtcgalとの差分(|ethtccl2−kthtcgal|)を算出し、この差分が判定値A未満であるか否かを判定する(ステップ214)。この判定が不成立の場合には、実施の形態1と同様に、開故障と判定する(ステップ216)。
次の処理では、ステップ218〜228において、実施の形態1とほぼ同様の開弁動作判定処理を実行する。この場合にも、ステップ222では、全開時検出値ethtcopを補正量ethtcfbにより補正し、補正後の全開時検出値ethtcop2を算出する。そして、ステップ224では、補正された全開時検出値と全閉時検出値との差分(|ethtcop2−ethtccl2|)が判定値Bよりも大きいか否かを判定する。これにより、WGV30が正常であるか、または閉故障であるかを判定することができる(ステップ226,228)。
次に、図9を参照して、学習制御について説明する。なお、図9に示すルーチンは、図8に示すルーチンと独立に繰返し実行されるものとする。図9に示すルーチンでは、まず、前述した学習条件が成立したか否かを判定し、不成立の場合には、学習制御を終了する(ステップ300)。学習条件が成立した場合には、排気温推定制御(図10)により排気温推定値ethcpsを算出する(ステップ302)。また、排気温センサ38の全開時検出値ethtcopを読込む(ステップ304)。そして、排気温推定値と全開時検出値の差分(ethcps−ethtcop)を補正量ethtcfbとして算出し、これを記憶する(ステップ306)。
次に、図10を参照して、排気温推定制御について説明する。なお、図10に示すルーチンは、図9中のステップ302で実行されるものである。図10に示すルーチンでは、まず、筒内圧センサ60により検出された筒内圧を読込み、この筒内圧に基いて排気直後の排気温を算出する(ステップ400,402)。そして、排気直後の排気温に基いてセンサ位置での排気温推定値ethcpsを算出し、リターンする(ステップ404)。
このように構成される本実施の形態でも、実施の形態1とほぼ同様の作用効果を得ることができる。そして、特に本実施の形態では、筒内圧センサ60を併用することにより、排気温センサ38の検出値を補正し、誤差要因の影響を排除することができ、システムの信頼性を向上させることができる。また、学習制御により補正量ethtcfbを予め取得しておくことができるので、補正制御を早期に開始することができる。
なお、上述した実施の形態2では、図8中のステップ204,218が請求項1におけるバルブ制御手段の具体例を示している。また、ステップ204〜228は、請求項1〜3における故障検出手段の具体例、ステップ208は、請求項2における第1の検出値取得手段の具体例、ステップ220は、請求項2における第2の検出値取得手段の具体例をそれぞれ示している。さらに、ステップ214は、請求項3における閉弁動作判定手段の具体例、ステップ224は、請求項3における開弁動作判定手段の具体例、ステップ206は、請求項4における基準値設定手段の具体例、ステップ202は、請求項6における運転状態判定手段をそれぞれ示している。また、ステップ210,212,222及び図9,図10は、補正手段の具体例を示している。
実施の形態3.
次に、図11及び図12を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態2(図7,図8)とほぼ同様の構成及び制御を採用している。さらに、本実施の形態では、WGVが閉故障であると判定された場合に、排気温に基いてWGVの開度を推定する構成としており、この点で前記実施の形態2と構成が異なっている。なお、本実施の形態では、実施の形態2と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態3の特徴]
実施の形態1,2で述べたように、WGV30の閉故障(全開しない故障)が生じた場合には、全開時検出値ethtcop,ethtcop2が正常な全開状態に対応する基準値よりも小さくなる。この場合、WGV30は、ある中間開度で止まっていると考えられるが、この中間開度が許容限度よりも小さいと、運転状態によっては排気エミッションが悪化する虞れがある。そこで、本実施の形態では、故障時開度判定制御を実行する構成としている。
(故障時開度判定制御)
この判定制御では、まず、開弁動作判定処理により閉故障と判定した場合に、全開時検出値ethtcop,ethtcop2に基いてWGV30の開度(以下、故障時開度と称する)ewgdegを検出する。そして、故障時開度ewgdegが前記許容限度に対応する所定の判定値C未満である場合には、MIL等の警報手段を作動させ、運転者に故障を報知する。図11は、本発明の実施の形態3において、全開時検出値に基いてウェイストゲートバルブの故障時開度を検出するためのマップデータである。このマップデータは、ECU50に予め記憶されている。従って、ECU50は、全開時検出値ethtcop,ethtcop2に基いて前記マップデータを参照することにより、故障時開度ewgdegを検出することができる。
[実施の形態3を実現するための具体的な処理]
図12は、本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御のフローチャートである。この図に示すルーチンは、実施の形態2の図9及び図10に示すルーチンと一緒に使用され、内燃機関の運転中に繰返し実行されるものとする。図12に示すルーチンでは、まず、ステップ500〜526において、実施の形態2(図8)のステップ200〜226と同様の処理を実行する。
上記処理において、ステップ524の判定が不成立の場合には、全開時検出値ethtcop2に基いて図11のマップデータを参照し、故障時開度ewgdegを検出する(ステップ528)。そして、故障時開度ewgdegが前記判定値C未満であるか否かを判定し(ステップ530)、この判定成立時には、MILを点灯させる(ステップ532)。また、ステップ530の判定が不成立の場合には、WGV30の閉故障が生じているものの、排気エミッションが悪化する虞れはないと判断し、閉故障の判定だけを行う(ステップ534)。
このように構成される本実施の形態でも、前記実施の形態1,2とほぼ同様の作用効果を得ることができる。そして、特に本実施の形態では、閉故障が発生した場合に、故障時開度判定制御を実行する構成としたので、故障発生時に更に排気エミッションが悪化するのを回避することができ、故障の度合いに応じて適切に対処することができる。
なお、上述した実施の形態3では、図12中のステップ504,518が請求項1におけるバルブ制御手段の具体例を示している。また、ステップ504〜534は、請求項1〜3における故障検出手段の具体例、ステップ508は、請求項2における第1の検出値取得手段の具体例、ステップ520は、請求項2における第2の検出値取得手段の具体例をそれぞれ示している。さらに、ステップ514は、請求項3における閉弁動作判定手段の具体例、ステップ524は、請求項3における開弁動作判定手段の具体例、ステップ506は、請求項4における基準値設定手段の具体例、ステップ502は、請求項6における運転状態判定手段をそれぞれ示している。また、ステップ510,512,522は、補正手段の具体例を示している。
また、実施の形態3では、実施の形態2に対して故障時開度判定制御を追加する構成としたが、本発明はこれに限らず、実施の形態1に対して故障時開度判定制御を追加する構成としてもよい。
また、実施の形態では、故障検出制御を行う特定の開度として、全閉及び全開を用いる場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、全閉及び全開以外の中間開度を特定の開度として用いる構成としてもよい。
10 エンジン(内燃機関)
12 吸気通路
14 排気通路
16 スロットルバルブ
18 インタークーラ
20 触媒
22 過給機
24 タービン
26 コンプレッサ
28 バイパス通路
30 ウェイストゲートバルブ
32 エアバイパスバルブ
34 クランク角センサ
36 吸気圧センサ
38 排気温センサ
40 車速センサ
50 ECU
60 筒内圧センサ(筒内圧検出手段)

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられたタービンと吸気通路に設けられたコンプレッサとを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給する過給機と、
    前記過給機のタービンをバイパスして流れる排気ガスの量を調整することが可能なウェイストゲートバルブと、
    前記ウェイストゲートバルブの開度を制御するバルブ制御手段と、
    前記ウェイストゲートバルブの下流側で排気温を検出するセンサであって、前記ウェイストゲートバルブの開度が大きくなるほど、前記排気温の検出値が増大する位置に配置された排気温センサと、
    前記バルブ制御手段により前記ウェイストゲートバルブが特定の開度となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値に基いて前記ウェイストゲートバルブの故障を検出する故障検出手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記ウェイストゲートバルブの開度が全閉近傍となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値を全閉時検出値として取得する第1の検出値取得手段と、
    前記ウェイストゲートバルブの開度が全開近傍となるように制御した状態で、前記排気温センサの検出値を全開時検出値として取得する第2の検出値取得手段と、を備え、
    前記故障検出手段は、少なくとも前記全閉時検出値と前記全開時検出値とに基いて前記故障の検出を行う構成としてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記故障検出手段は、
    前記ウェイストゲートバルブの開度が全閉近傍である場合に得られるべき所定の検出値である全閉時基準値と、前記全閉時検出値とに基いて前記ウェイストゲートバルブの閉弁動作が正常であるか否かを判定する閉弁動作判定手段と、
    前記閉弁動作判定手段により前記閉弁動作が正常であると判定された後に、前記全閉時検出値と前記全開時検出値との差分に基いて前記ウェイストゲートバルブの開弁動作が正常であるか否かを判定する開弁動作判定手段と、
    を備えてなる請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 内燃機関の運転状態に基いて前記全閉時基準値を可変に設定する基準値設定手段を備えてなる請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、
    前記筒内圧検出手段により検出した筒内圧に基いて前記排気温センサの検出値を補正する補正手段と、
    を備えてなる請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 内燃機関の運転状態が前記故障の検出を行うのに適した状態であるか否かを判定する運転状態判定手段を備えてなる請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2010059590A 2010-03-16 2010-03-16 内燃機関の制御装置 Pending JP2011190778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059590A JP2011190778A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 内燃機関の制御装置
PCT/IB2011/000730 WO2011114234A1 (en) 2010-03-16 2011-03-16 Control system and control method of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059590A JP2011190778A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011190778A true JP2011190778A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44120165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059590A Pending JP2011190778A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011190778A (ja)
WO (1) WO2011114234A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169647A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の過給機制御装置
JP2015025409A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
KR101552061B1 (ko) 2014-08-28 2015-09-10 현대오트론 주식회사 전기식 웨이스트 게이트 제어 방법 및 제어 장치
JP2015165101A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの異常判定装置
JP5888422B2 (ja) * 2012-08-23 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 ウェイストゲートバルブの制御装置
KR101856368B1 (ko) 2016-10-18 2018-05-09 현대자동차주식회사 전기식 웨이스트 게이트 액추에이터의 파워 스테이지 고장 진단 방법
US10006353B2 (en) 2012-01-12 2018-06-26 Ihi Corporation Turbocharger system and control method for the same
JP2019148209A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3406879B1 (en) * 2016-01-22 2020-07-15 Nissan Motor Co., Ltd. Waste gate valve control method and control device
JP6915509B2 (ja) * 2017-11-24 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 異常判定装置
JP2019094851A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 排気ガスセンサの配置構造及び排気制御システム
CN110848024B (zh) * 2019-12-23 2021-01-19 潍柴动力股份有限公司 一种发动机增压系统故障监测方法及装置
CN114233502B (zh) * 2021-12-23 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 一种天然气发动机燃气比例阀控制方法和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135324A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Hitachi Ltd 過給機付き内燃機関
DE10118675C1 (de) * 2001-04-14 2002-05-29 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsprüfung eines Bypasselements
JP4513779B2 (ja) * 2006-04-26 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5071242B2 (ja) 2008-05-27 2012-11-14 日産自動車株式会社 ターボ過給機付きエンジンの排気温度検出装置の劣化診断装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006353B2 (en) 2012-01-12 2018-06-26 Ihi Corporation Turbocharger system and control method for the same
JP5888422B2 (ja) * 2012-08-23 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 ウェイストゲートバルブの制御装置
JP2014169647A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の過給機制御装置
JP2015025409A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2015165101A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの異常判定装置
KR101552061B1 (ko) 2014-08-28 2015-09-10 현대오트론 주식회사 전기식 웨이스트 게이트 제어 방법 및 제어 장치
KR101856368B1 (ko) 2016-10-18 2018-05-09 현대자동차주식회사 전기식 웨이스트 게이트 액추에이터의 파워 스테이지 고장 진단 방법
US10323600B2 (en) 2016-10-18 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for diagnosing failure of power stage of electronic waste gate actuator
JP2019148209A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011114234A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011190778A (ja) 内燃機関の制御装置
US8336291B2 (en) Exhaust throttle valve diagnosing device and method
JP5196036B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8463490B2 (en) Method and device for diagnosing an intake tract of an internal combustion engine
CN106662030B (zh) 用于增压器的异常诊断装置和异常诊断方法
JP6107677B2 (ja) 可変バルブ機構の異常診断装置及び異常診断方法
US20100146966A1 (en) Diagnostic method and device for diagnosing an intake system of an internal combustion engine
JP2011185159A (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP5071242B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気温度検出装置の劣化診断装置
US20100089371A1 (en) Forced air induction system for internal combustion engine and abnormality diagnosis method for same system
JP2013096372A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
EP2495419B1 (en) Control system for internal combustion engine
JP2006342720A (ja) 上流側吸気圧センサの異常診断装置
JP5842795B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4579097B2 (ja) 過給器の異常判定装置
JP3721671B2 (ja) 車両用故障診断装置
JPH112141A (ja) 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置
JP2009270492A (ja) 気筒休止システムの故障診断装置。
JP2006336566A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP2010151038A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5958118B2 (ja) 過給システム付き内燃機関の制御装置
JP2006057526A (ja) 内燃機関の故障診断装置
JP4827758B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置の故障診断装置
JP2020153300A (ja) 診断装置、診断方法及び、診断プログラム
JP4092343B2 (ja) 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置