JP2011187902A - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011187902A
JP2011187902A JP2010054744A JP2010054744A JP2011187902A JP 2011187902 A JP2011187902 A JP 2011187902A JP 2010054744 A JP2010054744 A JP 2010054744A JP 2010054744 A JP2010054744 A JP 2010054744A JP 2011187902 A JP2011187902 A JP 2011187902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
electric field
plasma
sample
transmission window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010054744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187902A5 (ja
JP5448945B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hiromi
一幸 廣實
Ryoji Nishio
良司 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010054744A priority Critical patent/JP5448945B2/ja
Publication of JP2011187902A publication Critical patent/JP2011187902A/ja
Publication of JP2011187902A5 publication Critical patent/JP2011187902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448945B2 publication Critical patent/JP5448945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】異物の発生を抑制するとともに処理ガスを被処理基板中心部から導入することにより、エッチングレートを向上する。
【解決手段】真空容器101、該真空容器内に配置され被処理材である試料を載置して保持する試料載置用電極102、アンテナコイルを備え、前記真空容器内に供給された処理ガスに前記アンテナコイルを介して高周波電界を供給してプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記試料にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、前記試料載置電極の試料載置面に対向して電界透過窓およびアンテナコイルを備え、前記電界透過窓は放射状に形成した複数の流路を備え、処理ガスを前記透過窓に形成した流路の外周側から供給して内周側から真空容器内に給気するとともに、前記試料載置電極の外周の前記真空容器内周側を通して排気する。
【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマ処理技術に係り、特に、処理ガスを真空容器内に高濃度で安定して供給することのできるプラズマ処理技術に関する。
半導体デバイス製造分野において用いられる被エッチング材料としては、DRAM(Dynamic Random Access Memory)あるいは論理回路ICなどにはSi、Al、SiO2等の揮発性材料が用いられ、また、FRAM(Ferroelectric Random Access Memory)あるいはMRAM(Magnetic Random Access Memory)などにはFe等の不揮発性材料が用いられつつある。
不揮発性材料は、エッチング時に生成される反応生成物の融点が高いためエッチングが困難である。また、エッチングに生成される反応生成物の蒸気圧が低く、真空容器(真空処理室)内壁への付着係数が高いため、少数(数枚〜数百枚)の試料を処理するだけで真空容器内壁が反応生成物の堆積物によって覆われることになる。また、この堆積物は剥がれ落ちると異物を発生することになる。
前記反応生成物が堆積すると、誘導アンテナと反応容器内プラズマとの結合状態が変化し、エッチング速度やその均一性、エッチングの垂直性、エッチングにより生成された側壁に対する反応生成物の付着状況等が変化する。
なお、前記不揮発性材料の具体的な例としては、MRAMあるいは磁気ヘッド等に用いる強磁性あるいは反強磁性材料としてのFe,NiFe,PtMn,IrMn、あるいはDRAMのキャパシタ部やゲート部、FRAMのキャパシタ部、MRAMのTMR(Tunneling Magneto Resistive)素子部に用いられる貴金属材料のPt、Ir、Au、Ta、Ruが挙げられる。このほか、高誘電体材料のAl2O3、HfO3、Ta2O3、強誘電体材料のPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、BST(チタン酸バリウムストロンチウム)、SBT(タンタル酸ストロンチウムビスマス)等を挙げることができる。
また、導体デバイス製造分野において、半導体デバイスの製造工程としてSiやSiO2あるいはSiN膜をプラズマCVD法によって成膜する技術が多用される。この技術においては、モノシラン等の重合性ガスをプラズマ中に入射して、ウエハ上に成膜する。このときに大量の重合膜がウエハ以外の反応容器の内壁に付着し、量産安定性を阻害する。 このように、プラズマCVD法により成膜する場合においても、反応容器内壁に重合膜が堆積し、厚く堆積しすぎると、内壁表面から重合膜が剥がれ落ち、前述の場合と同様にウエハに異物となって付着する。
このため、NF3等の激性特殊ガスを用いたプラズマクリーニング、あるいは、反応容器を開放して手作業により清掃を実施する必要がある。
また、半導体デバイス製造分野において、SiO2のプラズマドライエッチング工程が多用される。このエッチングでは、C4F8、C5F8、CO、CF4、CHF3等の弗化炭素がエッチングガスとして用いられる。プラズマ中でこれらのガスが反応して生成した反応生成物には、C、CF、C2F2等の遊離基が多く含まれ、これら遊離基が反応容器の内壁に堆積すると、前述の場合と同様に異物発生の原因となる。
また、遊離基が堆積膜からプラズマ中に再蒸発するとプラズマ中の化学組成が変化し、ウエハのエッチング速度が経時的に変化することになる。
従来のプラズマ処理装置としては、真空容器外周にコイル状のアンテナを設けた誘導型のプラズマ処理装置、あるいは真空容器内にマイクロ波を導入するプラズマ処理装置等が知られている。これらいずれの処理装置においても、不揮発性材料をエッチングする場合における真空容器内壁への堆積物の対策が十分でないため、前記大気開放を伴う手作業による洗浄を繰り返し行っている。前記手作業による洗浄は、洗浄を開始すると次の試料の処理開始までに6〜12時間も要すことから装置の稼動効率が大幅に低下する。
特許文献1は、誘導結合型のプラズマ処理装置において、高周波透過用のウインドウ(透過窓)に電圧印加が可能なファラデーシールドを用い、ファラデーシールドに電圧を印加することで反応生成物(デポ)の付着を防ぎ、量産安定性を確保することが示されている。しかし、この文献の構造では、電圧印加用のファラデーシールドが邪魔をするため、プロセスガスは被処理基板の外周から供給しなければならない。また、プロセスガス導入孔は処理基板外周より更に外周に位置しているため、供給された処理ガスの殆どはそのまま排気される。このため、処理ガスの供給量に比して処理基板上でのガス濃度が希薄となりエッチングレートが低くなってしまう。
特許文献2に示されるように処理基板中心部の上部からガスを導入すれば、ガス濃度は濃密となりエッチングレートも改善されるが、特許文献2に示されるように電界中にガスの停留場所を作ると、ガス供給路内で異常放電が発生することがあり、このような場合にはスループットが低下する。
特開2004−235545号公報 特開2004−356587号公報
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたもので、異物の発生を抑制し、また異常放電を抑制しエッチングレートを向上し装置のスループットを向上することのできるプラズマ処理技術を提供するものである。
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。
真空容器、該真空容器内に配置され被処理材である試料を載置して保持する試料載置電極、アンテナコイルを備え、前記真空容器内に供給された処理ガスに前記アンテナコイルを介して高周波電界を供給してプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記試料にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、前記試料載置電極の試料載置面に対向して電界透過窓およびアンテナコイルを備え、前記電界透過窓は放射状に形成した複数の流路を備え、処理ガスを前記透過窓に形成した流路の外周側から供給して内周側から真空容器内に給気するとともに、前記試料載置電極の外周の前記真空容器内周側を通して排気する。
本発明は、以上の構成を備えるため、異物の発生を抑制し、異常放電を抑制しエッチングレートを向上し装置のスループットを向上することができる。
本発明の第1の実施形態に係るプラズマエッチング装置を説明する図である。 処理ガスの供給機構を説明する図である。 ガス供給部に加わる電界を示す図である。 アンテナから発生する電界の強度分布を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。 被処理基板上におけるプロセスガス濃度を比較して示す図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るプラズマエッチング装置を説明する図である。図1に示すように、プラズマエッチング装置は、アルミ等の導電体で構成された真空容器101、この真空容器101の内部に配置された基板(ウエハ)載置用電極102を有する。前記真空容器101の上部にはアルミナなどの誘電体で構成された電界透過用の窓(電界透過窓)103を備え、真空容器下流に取り付けた図示しない真空ポンプにより、真空が保持されている。電界透過窓103上部にはファラデーシールド104が配置され、さらにその上部にアンテナコイル105が設置してある。
前記ファラデーシールドにバイアス電圧を付与することにより、プラズマ中のイオンを引き込んで電界透過窓をスパッタして電界透過窓に反応生成物が付着するのを阻止することができる。
図2は、処理ガスの供給機構を説明する図である。処理ガス供給機構は図1に示す誘電体製の電界透過窓103に形成されている。すなわち、誘電体製の電界透過窓には、処理ガスを中心部に導入するための複数の流路201が放射状に設けられており、外周部から供給された処理ガスは電界透過窓の中央で合流し、シャワー孔202を通して真空処理容器101に供給される。なお、前記ガス流路の流路幅は、ガス供給部におけるガスの平均自由行程以下であることが望ましく、0.5〜1.0mm程度が好ましい。
図3は、ガス供給部に加わる電界を示す図である。容器中に印加される電界と異常放電とは大きな関係がある。異常放電は、ガス供給路内などで、印加された電界により加速された電子がガス流路中で放電を起こすことで生じる。なお、前記ガス供給路は、ガス供給時には真空処理室内に比して高圧となっており、放電が生起しやすくなっている。
ここで、ガス流路を、印加される電界の方向と並行に設定すると、電界による電子の加速距離が長くなり、異常放電が発生しやすい。しかし、前述のような本発明の装置構成においては、電界はプラズマ生成用のアンテナに沿って、円周方向に生じる。また、ガス供給路は被処理基板中心部から放射状に配置されている。このため、電子は加速される前に流路内壁に到達するため、異常放電の発生を防ぐことができる。
図4は、アンテナから発生する電界の強度分布を示す図である。アンテナから生じる電界はアンテナの距離に反比例するため、図4に示すように、電界強度はアンテナ直下で最大となる。つまり、処理基板中心部では電界強度は弱まり、ガス供給部で異常放電は発生し難くなっている。
図5は、本発明の第2の実施形態を示す図である。この図の例では、誘電体製の電界透過窓103には、放射状に貫通孔501が形成されており、貫通孔501には導体管が挿通されている。なお、導体管を挿通するに換えて貫通孔501の内部を導体によりコーティングしても良い。
このように導体で囲まれた流路を通して処理ガスを真空処理室内に供給する。この際、流路は導電体で包囲されているため、ガス供給路は電界から遮蔽されることになる。このため流路内での異常放電は抑制される。
このように、処理ガスを、異常放電を生起することなく試料載置電極の中心部から供給することができる。また、被処理基板上のガス濃度を濃くすることができエッチングレートを増加させることができる。
図6は、特許文献1による方法と、本発明による方法で処理ガスを供給した場合における処理基板上におけるプロセスガス濃度を比較した図である。図6に示すように処理ガスの濃度は、処理ガスを外周から供給する特許文献1の方法よりも、処理ガスを中央から供給する本発明の方法の方が全体の平均値で1.2倍程度濃くなっている。このようにガスの濃度が濃くなるためエッチングレートの向上が期待できる。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、反応生成物による異物発生を抑制することが可能であり、また、処理ガスを被処理基板中心部から導入することにより、エッチングレートを向上し、装置のスループットを向上することができる。また、異常放電を抑制することができる。
101 真空容器
102 被処理基板載置電極
103 電界透過窓
104 ファラデーシールド
105 アンテナコイル
201 ガス流路
202 シャワー孔
501 ガス流路

Claims (6)

  1. 真空容器、該真空容器内に配置され被処理材である試料を載置して保持する試料載置電極、アンテナコイルを備え、前記真空容器内に供給された処理ガスに前記アンテナコイルを介して高周波電界を供給してプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記試料にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置において、
    前記試料載置電極の試料載置面に対向して電界透過窓およびアンテナコイルを備え、
    前記電界透過窓は放射状に形成した複数の流路を備え、処理ガスを前記透過窓に形成した流路の外周側から供給して内周側から真空容器内に給気するとともに、前記試料載置電極の外周の前記真空容器内周側を通して排気することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記電界透過窓の外側面には、所定のバイアス電圧が印加されるファラデーシールドを備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記流路はアンテナコイルにより印加される電界の方向と直交することを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
    前記流路の幅は、前記処理ガスの平均自由行程以下であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 前記流路の内面は導電体で構成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 真空容器内に配置され被処理材である試料を載置して保持する試料載置電極と、アンテナコイルを備え、前記真空容器内に供給された処理ガスに前記アンテナコイルを介して高周波電界を供給してプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記試料にプラズマ処理を施すプラズマ処理方法において、
    前記試料載置電極の試料載置面に対向して電界透過窓およびアンテナコイルを備え、
    前記電界透過窓は放射状に形成した複数の流路を備え、処理ガスを前記透過窓に形成した流路の外周側から供給して内周側から真空容器内に給気し、前記試料載置電極の外周の前記真空容器内周側を通して排気することを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2010054744A 2010-03-11 2010-03-11 プラズマ処理装置 Active JP5448945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054744A JP5448945B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054744A JP5448945B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 プラズマ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011187902A true JP2011187902A (ja) 2011-09-22
JP2011187902A5 JP2011187902A5 (ja) 2013-03-28
JP5448945B2 JP5448945B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44793780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054744A Active JP5448945B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448945B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015493A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置及び方法
JP2001210628A (ja) * 1994-12-05 2001-08-03 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2002025987A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
JP2004356587A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshio Goto プラズマ処理装置
JP2005209885A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置
JP2007012734A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210628A (ja) * 1994-12-05 2001-08-03 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2001015493A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置及び方法
JP2002025987A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
JP2004356587A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshio Goto プラズマ処理装置
JP2005209885A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置
JP2007012734A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5448945B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162456B2 (ja) 負バイアスを用いてpealdによって膜を堆積する方法
US9960031B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US10504697B2 (en) Particle generation suppresor by DC bias modulation
JP4143684B2 (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JP5377993B2 (ja) プラズマ処理方法
JP6845773B2 (ja) プラズマ処理方法
JPWO2008050596A1 (ja) プラズマドーピング方法及びプラズマドーピング装置
JP5750496B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5548028B2 (ja) 堆積チャンバのリモートクリーニング方法
JP5853087B2 (ja) プラズマ処理方法
US9691618B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices including performing an atomic layer etching process
US7488689B2 (en) Plasma etching method
JP6169666B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2003243362A (ja) プラズマ処理方法及び処理装置
US11081360B2 (en) Method for processing workpiece
JP5448945B2 (ja) プラズマ処理装置
US20060281323A1 (en) Method of cleaning substrate processing apparatus
JP5189859B2 (ja) プラズマ処理方法
KR102568003B1 (ko) 에칭 방법, 플라즈마 처리 장치, 기판 처리 시스템 및 프로그램
US20150349245A1 (en) Plasma processing method
US20200411326A1 (en) Etching method and substrate processing apparatus
JP2009260091A (ja) プラズマ処理装置のシーズニング方法
JPH1022272A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001217225A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350