JP2011182025A - 温度補償型圧電発振器 - Google Patents

温度補償型圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011182025A
JP2011182025A JP2010041689A JP2010041689A JP2011182025A JP 2011182025 A JP2011182025 A JP 2011182025A JP 2010041689 A JP2010041689 A JP 2010041689A JP 2010041689 A JP2010041689 A JP 2010041689A JP 2011182025 A JP2011182025 A JP 2011182025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature compensation
temperature
inverter
terminal
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010041689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Oya
具央 大家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2010041689A priority Critical patent/JP2011182025A/ja
Publication of JP2011182025A publication Critical patent/JP2011182025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】周波数が安定するまでの時間を短縮することができると共に、消費電力を低減出来る圧電発振器の提供。
【解決手段】温度補償を行う前の状態で、温度に対する変曲点近傍の変動が0ppm/℃又は、0ppm/℃近傍となる圧電振動素子120と、集積回路素子130には、圧電振動素子の共振周波数に基づいて発振信号を出力する第1のインバータINV1と、負荷容量になる可変容量ダイオードCV1、CV2を含む発振回路部Xと、発振信号を増幅する第2のインバータINV2を含む増幅回路部Yと、温度補償用制御データを記憶するためのメモリ部Mと、温度補償用制御データに基づき、温度補償を行なう温度補償信号制御回路部Tと、第1のインバータINV1と電源電圧端子Vddの接続間及び増幅回路部の第2のインバータINV2と電源電圧端子Vddの接続間に配置され、インヒビット端子INHからの信号により動作するスイッチSW1と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子機器等に用いられる温度補償型圧電発振器に関するものである。
従来の圧電発振器は、その例として素子搭載部材、圧電振動素子、集積回路素子、蓋体とから主に構成されている。
素子搭載部材は、基板部と第1の枠部と第2の枠部で構成されている。
この素子搭載部材は、基板部の一方の主面に枠部が設けられて第1の凹部空間が形成され、基板部の他方主面に枠部が設けられて第2の凹部空間が形成される。
その第1の凹部空間内に露出する基板部の一方の主面には、2個一対の圧電振動素子搭載パッドが設けられている。
また、第2の凹部空間内に露出する基板部の他方の主面には、集積回路素子搭載パッドが設けられている。
この圧電振動素子搭載パッド上には、導電性接着剤を介して電気的に接続される一対の励振用電極を表裏主面に有した圧電振動素子が搭載されている。この圧電振動素子を囲繞する素子搭載部材の枠部の頂面には金属製の蓋体を被せられ、接合されている。これにより第1の凹部空間が気密封止されている。
また、集積回路素子搭載パッド上に半田等の導電性接合材を介して集積回路素子が電気的、機械的に接合されている。この状態を搭載という。
このような圧電発振器において、前記素子搭載部材の枠部の他方の主面の4隅には、それぞれ外部接続用電極端子が形成されている構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7に示すように、集積回路素子には、温度補償データを保持するメモリ部、周囲の温度検知する感温センサ部、可変容量ダイオードCv、所定の温度補償データに基づいて所定電圧に変換して可変容量ダイオードCvに供給する3次関数発生回路部、これらの動作を制御するプロセッサ部からなる温度補償制御回路部Xと、負荷容量、発振インバータ及び帰還抵抗からなる発振回路部Yと、増幅インバータからなる増幅回路部Zを具備していることが知られている(例えば、特許文献2参照)。
図8に示すように、圧電発振器には、圧電振動素子と、発振回路となるインバータINV1と負荷容量となるC1、C2と抵抗R3、増幅回路となるインバータINV2によって構成されており、増幅回路となるインバータINV2の動作を一時的に停止させるためのインヒビット端子が形成されている構造が知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、図9に示すように、従来の温度補償型圧電発振器を加熱した場合、周波数変化率が−0.70ppmを超え、加熱開始から15秒を経過した辺りから安定する。つまり、周波数変化量を縦軸、時間を横軸とし、加熱前を0ppmとした場合、加熱開始からすぐに周波数変化量において基準とした0ppmから大きく離れた周波数変化量となっている。
特開2003−198310号公報 特開2003−163542号公報 実案登録第2597382号
しかしながら、従来の温度補償型発振器は、圧電振動素子と集積回路素子とに温度差が生じた場合に、必要とする温度補償電圧にズレを生じさせることがあった。例えば、温度補償型圧電発振器を携帯電話等の基板に搭載した場合、パワーアンプ等の熱源で基板が暖められると温度補償型圧電発振器の集積回路素子が暖められ、圧電振動素子の温度よりも集積回路素子の温度の方が高くなる状態が常に続くことになる。よって、集積回路素子と圧電振動素子との間に生じた温度差が一致し、発振周波数が安定するまでの時間を要してしまうといった課題があった。
また、従来の温度補償型圧電発振器を携帯電話等で使用されるモジュールに搭載する際に、圧電発振器の電源電圧端子Vddに印加される電源電圧をON/OFFすることで間欠動作を行なっていたが、圧電発振器に電源電圧をONした時に圧電発振器が安定した発振周波数を出力するまでの立ち上がり時間を要するため、その立ち上がり時間の間、モジュールが起動しないといった課題があった。
また、圧電発振器の立ち上がり時間を考慮し、モジュールに搭載されている他の部品よりも前に圧電発振器を立ち上げるため、圧電発振器に消費電力を費やしてしまうといった課題もあった。
本発明は前記課題に鑑みてなされたもので、周波数が安定するまでの時間を短縮することができるとともに、消費電力を低減することができる圧電発振器を提供することを課題とする。
本発明の温度補償型圧電発振器は、圧電振動素子と、集積回路素子と、外部接続用電極端子である電源電圧端子と出力端子とグランド端子とインヒビット端子とを有し、前記圧電振動素子と前記集積回路素子を収容する素子搭載部材と、素子搭載部材を気密封止するための蓋体とを備えた温度補償型圧電発振器であって、温度補償を行う前の状態で、温度に対する変曲点近傍の変動が0ppm/℃または、0ppm/℃近傍となる圧電振動素子と、集積回路素子には、圧電振動素子の共振周波数に基づいて発振信号を出力する第1のインバータと、負荷容量になる可変容量ダイオードを含む発振回路部と、発振信号を増幅する第2のインバータを含む増幅回路部と、温度補償用制御データを記憶するためのメモリ部と、温度補償用制御データに基づき、温度補償を行なう温度補償信号制御回路部と、増幅回路部の第2のインバータと電源電圧端子の接続間に配置され、前記インヒビット端子からの信号により動作するスイッチと、を備えることを特徴とするものである。
本発明の温度補償型圧電発振器によれば、温度補償を行う前の状態で、温度に対する変曲点近傍の変動が0ppm/℃または、0ppm/℃近傍となる圧電振動素子を用いると共に、インヒビット端子による発振回路部と増幅回路部とを停止することによって、圧電振動素子と集積回路素子で温度差が生じても、発振周波数に安定するまでの時間をさらに短縮することができると共に、温度補償型圧電発振器の消費電力も低減することができる。
本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器を示す分解斜視図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器のブロック図である。 本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器における圧電振動素子と集積回路素子とを接続した状態における周波数変化量と時間との関係を示した図である。 本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器における圧電振動素子の周波数変化量と温度との関係を示した図である。 従来の圧電発振器を示すブロック図である。 従来の圧電発振器を示す回路図である。 従来の温度補償型圧電発振器における圧電振動素子と集積回路素子とを接続した状態における周波数変化量と時間との関係を示した図である。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
尚、説明を明りょうにするため説明に不必要な構造体の一部を図示していない。さらに図示した寸法も一部誇張して示している。
図1〜図3に示すように、本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器100は、圧電振動素子120と、集積回路素子130と、外部接続用電極端子115である電源電圧端子Vddと出力端子OUTとグランド端子GNDとインヒビット端子INHと、前記圧電振動素子120と前記集積回路素子130を収容する素子搭載部材110と、前記素子搭載部材110を気密封止するための蓋体140とによって構成されている。
圧電振動素子120は、例えば水晶素板121が用いられ、前記水晶素板121の表裏両主面に励振用電極122が被着形成したものであり、外部からの交番電圧が励振用電極122を介して水晶素板121に印加されると、所定の振動モード及び周波数で励振を起こすようになっている。
水晶素板121は、人工水晶体から所定のカットアングルで切断し外形加工を施された概略平板状で平面形状が例えば四角形となっている。
このような圧電振動素子120は、このような圧電振動素子120は、その両主面に被着されている励振用電極122から延出する引き出し電極123と後述する素子搭載部材110の主面に形成されている後述する圧電振動素子搭載パッド113とを、導電性接着剤DS(図2参照)を介して電気的且つ機械的に接続することによって搭載される。
圧電振動素子120は、図6に示すように、温度によって、3次関数的に周波数特性が変化する。この水晶振動素子120は、温度に対する変曲点近傍の周波数の変動が0ppm/℃、つまり、ATカット水晶素板の基準角度(35°15′)における周波数特性と同一の周波数特性を示している。
図6に示すように、温度に対する変曲点とは、0〜50℃の範囲のことであり、0ppm/℃近傍とは、−0.5〜0.5ppm/℃のことである。
導電性接着剤DS(図2参照)は、シリコーン樹脂の中に導電性フィラーが含有されているものであり、導電性粉末としては、例えばアルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ニッケル鉄(NiFe)、またはこれらのうちのいずれかの組み合わせを含むものが用いられている。
集積回路素子130は、その回路形成面に圧電振動素子120からの発振出力を生成する発振回路等から成る電子回路が設けられており、この発振回路で生成された出力信号は外部接続用電極端子115のうちの出力端子OUTを介して圧電発振器外へ出力され、例えば、クロック信号等の基準信号として利用される。また集積回路素子130は、後述する素子搭載部材110の第2の凹部空間112内(図3参照)に形成された集積回路素子搭載パッド114に搭載されている。
図1及び図2に示すように、素子搭載部材110は、基板部110aと、第1の枠部110bと、第2の枠部110cと、圧電振動素子搭載パッド113と、集積回路素子搭載パッド114と、外部接続用電極端子115とで主に構成されている。
この素子搭載部材110は、基板部110aの一方の主面に第1の枠部110bが設けられて、第1の凹部空間111が形成されている。また、基板部110aの他方の主面に第2の枠部110cが設けられて、第2の凹部空間112が形成されている。
尚、この素子搭載部材110を構成する基板部110a及び第2の枠部110cは、例えばアルミナセラミックス、ガラス−セラミック等のセラミック材料を複数積層することよって形成されている。また、基板部110a及び第2の枠部110cは、セラミック材が積層した構造となっている。
第1の枠部110bは、例えば、シールリングを用いている。この場合、第1の枠部110bは、例えば42アロイやコバール等の金属から成り、中心が打ち抜かれた枠状になっている。
また、第1の枠部110bは、基板部110aの一方の主面の外周を囲繞するように設けられた封止用導体膜上にロウ付けなどにより接続される。
2個一対の圧電振動素子搭載パッド113は、第1の凹部空間111内で露出した基板部110aの一方の主面に設けられている。
また、集積回路素子搭載パッド114は、第2の凹部空間112内で露出した基板部110aの他方の主面に設けられている。
外部接続用電極端子115は、素子搭載部材110の第2の枠部110cの他方の主面に設けられている。
基板部110aの内層には、配線パターン(図示せず)等が設けられている。この配線パターンにより圧電振動素子搭載パッド113は、素子搭載部材110の第2の枠部110cの他方の主面に設けられている外部接続用電極端子115と接続している。
図2に示すように、集積回路素子搭載パッド114は、前記素子搭載部材110の前記第2の凹部空間112内底面に形成されている。
また、集積回路素子搭載パッド114は、集積回路素子130に形成されている接続パッドが電気的且つ機械的に接続され、前記素子搭載部材110内部に形成されている配線導体やビアホール導体等を介して外部接続用電極端子115の電源電圧端子Vdd、グランド端子GND、出力端子OUT、インヒビット端子INHに電気的に接続される。
図3に示すように、外部接続用電極端子115は、電源電圧端子Vdd、グランド端子GND、出力端子OUT、インヒビット端子INHにより構成されており、これらの外部接続用電極端子115は、圧電発振器100をマザーボード等の外部電気回路に搭載する際、半田付け等によって外部電気回路の回路配線と電気的に接続されることとなる。
また図1に示すように、蓋体130は、例えば、Fe−Ni合金(42アロイ)やFe−Ni−Co合金(コバール)などからなる。このような蓋体130は、凹部空間111を、窒素ガスや真空などで気密的に封止される。具体的には、蓋体130は、窒素雰囲気中や真空雰囲気中で、素子搭載部材110の枠部110b上に載置され、枠部110bの表面の金属と蓋体130の金属の一部とが溶接されるように所定電流を印加してシーム溶接を行うことにより、枠部110bに接合される。
図4に示すように、前記集積回路素子130には、発振回路部Xと、増幅回路部Yと、温度補償データを記憶するためのメモリ部Mと、温度補償用制御データに基づき、温度補償を行なう温度補償信号制御回路部Tと、スイッチSW1とを備えたものである。
図4に示すように、電源電圧端子Vddに印加された電源電圧によって発振回路部Xと増幅回路部Yに定電圧が印加される。尚、図3に示した発振回路部X及び増幅回路部Yでは、電源電圧端子Vddと第1のインバータINV1、第2のインバータINV2が接続される構成として表している。
図4に示すように、発振回路部Xは、第1のインバータINV1、抵抗R3、可変容量ダイオードCv1、Cv2によって構成されている。
前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と電源電圧端子Vddは接続されている。
抵抗R3は、前記第1のインバータINV1の入出力間に並列に接続されている。
圧電振動素子120の一端であるXT1は、第1のインバータINV1の入力側及び抵抗R3の一端と、負荷容量となる可変容量ダイオードCv1のカソードが接続されている。 可変容量ダイオードCv1のアノードはグランド端子GNDと接続されている。
圧電振動素子120の他端であるXT2は、第1のインバータINV1の出力側及び抵抗R3の他端と、負荷容量となる可変容量ダイオードCv2のカソードが接続されている。
可変容量ダイオードCv2のアノードはグランド端子GNDと接続されている。
広い温度範囲領域においては、可変容量ダイオードCv1、Cv2に供給される電圧が制御され、圧電振動素子120が有する固有の温度周波数特性を広い温度範囲で平坦化することができる。
また、前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と電源電圧端子Vddは、スイッチSW1を介して接続されている。
図4に示すように、増幅回路部Yは、第2のインバータINV2によって構成されている。
前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2の入力側は、前記発振回路部Xの第1のインバータ11の出力側と接続されている。
前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2の出力側は、出力端子Outと接続されている。
前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2と電源電圧端子Vddは、スイッチSW1を介して接続されている。
図4に示すように、インヒビット端子INHとスイッチSW1が接続されており、インヒビット端子INHに定電圧が印加されることにより、スイッチSW1がOFFの状態になり、電源電圧端子Vddからの定電圧が、前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2に印加されなくなるので、出力端子Outからの発振信号の出力が停止することになる。つまり、インヒビット端子INHへの電圧の印加により、圧電振動素子120を振動させつつ、温度補償型圧電発振器としての出力を停止できるので、温度補償型圧電発振器の立ち上がり時間を短縮させることができる。
図4に示すように、温度補償用制御データを記憶するためのメモリ部Mには、DIO端子、CS端子、CLK端子が設けられている。また、メモリ部Mは、PROMやEEPROMにより構成されている。
温度補償関数である下記に示す3次関数のもととなるパラメータ、例えば3次成分調整値α、1次成分調整値β、0次成分調整値γの各値の温度補償用制御データが書込端子DIOから入力され、保存される。
メモリ部Mには、レジスタマップが記憶されている。レジスタマップとは、各アドレスデータに制御データを入力した場合、制御部がそのデータを読み取り、信号を出力し、どのような動作を行なうかを示したものである。
温度補償信号制御回路部Tは、3次関数発生回路や5次関数発生回路等によって構成されている。例えば、3次関数発生回路の場合は、そのメモリ部Mに入力された温度補償用制御データを読出して、温度補償用制御データから各温度に対して3次関数で導き出された電圧を発生させる。尚、この時の外部の周囲温度は、集積回路素子130内の温度センサより得られる。
温度補償信号制御回路部Tは、可変容量ダイオードCv1、Cv2のカソードと接続されており、温度補償信号制御回路部Tからの電圧が印加される。
このように、可変容量ダイオードCv1、Cv2に温度補償信号制御回路部Tからの電圧を印加することよって、圧電振動素子120の周波数温度特性を補正することにより、周波数温度特性が平坦化される。
図4に示すように、スイッチSW1は、電源電圧端子Vddと前記発振回路部Xの第1のインバータINV1との接続間に配置されている。また、スイッチSW1は、電源電圧端子Vddと前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2との接続間に配置されている。
切替信号S1として出力停止信号が与えられた場合には、OFF状態になり、前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2に電源電圧を印加することを制限する。この場合、第1のインバータINV1と第2のインバータINV2は、非動作状態になって、所望の発振周波数を有する出力信号Foutを出力することを停止する。
切替信号S1として出力要求信号が与えられた場合には、ON状態になり、前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と前記増幅回路部Yの第2のインバータINV2に電源電圧を印加する。この場合、インバータINV200は、動作状態になって、所望の発振周波数を有する出力信号Foutを出力する。
通信機器である例えば、携帯電話機が基地局と通信していない場合には、切替信号S1である出力停止信号が、携帯電話機のCPUから出力され、スイッチSW1に入力される。これにより、スイッチSW1がOFFされることになる。
また、通信機器である例えば、携帯電話機が基地局と通信を開始しようとしている場合には、切替信号S1である出力要求信号が、携帯電話機のCPUから出力され、スイッチSW1に入力される。これにより、スイッチSW1がONされることになる。
また、図5に示すように、縦軸を周波数変化量、横軸を時間とした時間経過と周波数変化量との関係では、周波数変化量において加熱する前を0ppmとし、一時的に70℃で温度補償型圧電発振器100を加熱した場合、集積回路素子130と圧電振動素子120との間に温度差が生じても、周波数変化量が−0.10ppm未満で、−0.5ppm〜+0.5ppmの範囲内にあり、加熱開始から7秒前後で安定する。
また、この加熱開始から7秒間にインヒビット端子INHからの信号S1により、スイッチSW1がOFFされることになる。前記発振回路部Xの第1のインバータINV1と増幅回路部Yの第2のインバータINV2に電源電圧端子Vddからの電源電圧が印加されなくなり、発振回路部Xの第1のインバータINV1と増幅回路部Yの第2のインバータINV2が停止する。よって、温度補償型圧電発振器100の発振を停止することができるので、温度補償型圧電発振器100の消費電力を低減することができる。
このように本発明の実施形態に係る温度補償型圧電発振器によれば、インヒビット端子INHによる発振回路部と増幅回路部とを停止すると共に、温度補償を行う前の状態で、温度に対する変曲点近傍の変動が0ppm/℃または、0ppm/℃近傍となる圧電振動素子120を用いることによって、圧電振動素子120と集積回路素子130で温度差が生じても、発振周波数に安定するまでの時間をさらに低減することができるともに、温度補償型圧電発振器の消費電力も低減することができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば、前記した本実施形態では、圧電振動素子を構成する圧電素材として水晶を用いた場合を説明したが、他の圧電素材として、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたは、圧電セラミックスを圧電素材として用いた圧電振動素子でも構わない。
通信機器は、携帯電話機以外に、GPS装置等でも良い。
110・・・素子搭載部材
111・・・第1の凹部空間
112・・・第2の凹部空間
113・・・圧電振動素子搭載パッド
114・・・集積回路素子搭載パッド
115・・・外部接続用電極端子
120・・・圧電振動素子
121・・・励振用電極
122・・・引き出し電極
130・・・集積回路素子
140・・・蓋体
100・・・圧電発振器
DS・・・導電性接着剤
X・・・発振回路部
Y・・・増幅回路部
Cv1、Cv2・・・可変容量ダイオード
R1、R2、R3・・・抵抗
INV1・・・第1のインバータ
INV2・・・第2のインバータ
SW1・・・スイッチ
Vdd・・・電源電圧端子
INH・・・インヒビット機能
OUT・・・出力端子
GND・・・グランド端子

Claims (1)

  1. 圧電振動素子と、集積回路素子と、外部接続用電極端子である電源電圧端子と出力端子とグランド端子とインヒビット端子とを有し、前記圧電振動素子と前記集積回路素子を収容する素子搭載部材と、前記素子搭載部材を気密封止するための蓋体とを備えた温度補償型圧電発振器であって、
    温度補償を行う前の状態で、温度に対する変曲点近傍の変動が0ppm/℃または、0ppm/℃近傍となる圧電振動素子と、
    前記集積回路素子には、前記圧電振動素子の共振周波数に基づいて発振信号を出力する第1のインバータと、負荷容量になる可変容量ダイオードを含む発振回路部と、
    前記発振信号を増幅する第2のインバータを含む増幅回路部と、
    温度補償用制御データを記憶するためのメモリ部と、
    前記温度補償用制御データに基づき、温度補償を行なう温度補償信号制御回路部と、
    第1のインバータと電源電圧端子の接続間及び前記増幅回路部の第2のインバータと電源電圧端子の接続間に配置され、前記インヒビット端子からの信号により動作するスイッチと、を備えることを特徴とする温度補償型圧電発振器。
JP2010041689A 2010-02-26 2010-02-26 温度補償型圧電発振器 Pending JP2011182025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041689A JP2011182025A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 温度補償型圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041689A JP2011182025A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 温度補償型圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011182025A true JP2011182025A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44693115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041689A Pending JP2011182025A (ja) 2010-02-26 2010-02-26 温度補償型圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011182025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150032A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償型水晶発振器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928714A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Kyocera Corp 水晶振動子
JPH08237030A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 水晶発振回路の温度補償装置
JP2001257530A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Seiko Epson Corp 温度補償型発振器、通信装置及び電子機器
JP2003324332A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Toyo Commun Equip Co Ltd 2回回転yカット水晶振動子とこれを用いた発振器
WO2004025824A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-25 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. 近似n次関数発生装置及び温度補償水晶発振回路
JP2008141347A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kyocera Kinseki Corp 温度補償型発振器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928714A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Kyocera Corp 水晶振動子
JPH08237030A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 水晶発振回路の温度補償装置
JP2001257530A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Seiko Epson Corp 温度補償型発振器、通信装置及び電子機器
JP2003324332A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Toyo Commun Equip Co Ltd 2回回転yカット水晶振動子とこれを用いた発振器
WO2004025824A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-25 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. 近似n次関数発生装置及び温度補償水晶発振回路
JP2008141347A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kyocera Kinseki Corp 温度補償型発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150032A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償型水晶発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043338A (ja) 温度補償水晶振動子、水晶発振器、及び温度補償水晶振動子の製造方法
JP2012156977A (ja) 水晶発振器
JP5144166B2 (ja) 圧電発振器
JP5804825B2 (ja) 水晶振動素子及び水晶デバイス
JP2003163540A (ja) 表面実装型水晶発振器
JP2010035078A (ja) 圧電発振器
JP2009027451A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007295302A (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
JP2011182025A (ja) 温度補償型圧電発振器
US11522496B2 (en) Oscillator
JP2001094378A (ja) 表面実装容器、圧電装置及び温度補償水晶発振器
JP2010035077A (ja) 圧電発振器
JP2010258944A (ja) 通信モジュール
JP2008141347A (ja) 温度補償型発振器
JP5371469B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5100211B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007324933A (ja) 圧電発振器とその製造方法
JP5072266B2 (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP2010011267A (ja) 圧電発振器
JP5031480B2 (ja) 圧電発振器
JP5031481B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JP5468240B2 (ja) 表面実装用とした温度補償水晶発振器
JP2008252812A (ja) 温度補償型発振器の温度補償方法及び温度補償型発振器
JP2010109879A (ja) 圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20130821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20140128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819