JP2011177718A - 中空エンジンバルブの製造方法 - Google Patents

中空エンジンバルブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011177718A
JP2011177718A JP2010041411A JP2010041411A JP2011177718A JP 2011177718 A JP2011177718 A JP 2011177718A JP 2010041411 A JP2010041411 A JP 2010041411A JP 2010041411 A JP2010041411 A JP 2010041411A JP 2011177718 A JP2011177718 A JP 2011177718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
engine valve
manufacturing
hollow engine
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010041411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574752B2 (ja
Inventor
Hirokazu Morii
宏和 森井
Hyoji Yoshimura
豹治 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMURA COMPANY KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
YOSHIMURA COMPANY KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMURA COMPANY KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical YOSHIMURA COMPANY KK
Priority to JP2010041411A priority Critical patent/JP5574752B2/ja
Priority to CN201080059772.2A priority patent/CN102686330B/zh
Priority to PCT/JP2010/067506 priority patent/WO2011104921A1/ja
Priority to EP10846584.0A priority patent/EP2540414A4/en
Priority to US13/519,813 priority patent/US20120304464A1/en
Publication of JP2011177718A publication Critical patent/JP2011177718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574752B2 publication Critical patent/JP5574752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • B21D41/045Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/20Making machine elements valve parts
    • B21K1/22Making machine elements valve parts poppet valves, e.g. for internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/16Remodelling hollow bodies with respect to the shape of the cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • B23P15/002Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/12Cooling of valves
    • F01L3/14Cooling of valves by means of a liquid or solid coolant, e.g. sodium, in a closed chamber in a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49298Poppet or I.C. engine valve or valve seat making
    • Y10T29/49307Composite or hollow valve stem or head making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】製造工程の簡素化及び製造コストの低減を図ることができる中空エンジンバルブの製造方法を提供する。
【解決手段】半完成品1aにおける中空軸部の外径寸法及び内径寸法を段階的に縮径させると共に、当該中空軸部の長さを段階的に延伸させるように、この中空軸部を孔形状が異なった複数の成形孔M1,M2,M(m−1),Mm,M(n−1),Mn´に順次挿入して、その絞り加工を順次行うことにより、中空軸部を所定形状に成形するようにした中空エンジンバルブの製造方法において、半完成品1aに対して、所定硬度以下となるように熱処理を施し、内径d2´に調整したダイスDin´の成形孔Mn´によって、中空軸部12の開口縁部をその内側に増肉させて、軸端封止部15を成形し、この軸端封止部15の隙間を接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、製造工程の簡素化及び製造コストの低減を図るようにした中空エンジンバルブの製造方法に関する。
近年、エンジンバルブの中には、エンジンの高出力化及び高性能化に伴って、その内部を中空に形成すると共に、この中空部内に冷媒用の金属ナトリウムを封入したものが種々提供されている。これにより、中実のエンジンバルブと比べて、軽量化が図られると共に、封入された金属ナトリウムの働きにより、熱伝導性の向上が図られるようになっている。このような、従来の中空エンジンバルブの製造方法は、例えば、特許文献1,2に開示されている。
特許第4282900号公報 特許第4390291号公報
しかしながら、従来の中空エンジンバルブの製造方法では、複数の部材を個々に製造した後、最終的に、それらの部材同士を接合することにより、完成品としての中空エンジンバルブを得るようにしている。これにより、中空エンジンバルブを製造するには、数多くの工程を経なければならないため、製造工程が複雑になると共に、製造コストの増大を招くおそれがある。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、製造工程の簡素化及び製造コストの低減を図ることができる中空エンジンバルブの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る中空エンジンバルブの製造方法は、
半完成品における中空軸部の外径寸法及び内径寸法を段階的に縮径させると共に、前記中空軸部の長さを段階的に延伸させるように、前記中空軸部を孔形状が異なった複数の成形孔に順次挿入して、その絞り加工を順次行うことにより、前記中空軸部を所定形状に成形するようにした中空エンジンバルブの製造方法において、
半完成品に対して、所定硬度以下となるように熱処理を施し、
孔径を調整した最後の前記成形孔によって、前記中空軸部の開口縁部をその内側に増肉させて、軸端封止部を成形し、
前記軸端封止部の隙間を接合する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る中空エンジンバルブの製造方法は、
最後の前記成形孔における前記中空軸部を成形する軸成形部の孔径を調整する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明に係る中空エンジンバルブの製造方法は、
最後の前記成形孔による絞り加工前に、前記中空軸部内に冷媒を注入する
ことを特徴とする。
従って、本発明に係る中空エンジンバルブの製造方法によれば、所定硬度以下となるように熱処理を施した半完成品を、孔径を調整した成形孔によって、中空軸部の開口縁部がその内側に増肉するように成形した後、この増肉により成形された軸端封止部の隙間を接合することにより、中空エンジンバルブ1を構成する部品点数を少なくすることができるので、製造工程の簡素化及び製造コストの低減を図ることができる。
本発明に係る中空エンジンバルブの製造方法が適用される冷間鍛造装置の概略構成図である。 (a)は冷間鍛造装置の第n絞り工程に設けられるダイスの縦断面図と、このダイスにより成形された半完成品の縦断面図、(b)は冷間鍛造装置の第n絞り工程に従来設けられていたダイスの縦断面図と、このダイスにより成形された半完成品の縦断面図である。 本発明に係る製造方法により製造される中空エンジンバルブの縦断面図である。
以下、本発明に係る中空エンジンバルブの製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。
先ず、図3に示すように、本発明に係る製造方法により製造される中空エンジンバルブ1は、車両等におけるエンジンの吸気バルブまたは排気バルブとして使用されるものであって、その内部には、冷媒用の金属ナトリウムNが封入されている。
中空エンジンバルブ1は、弁傘部11と中空軸部12と軸端封止部15とが一体成形されたものであって、その内部には、中空孔13が弁傘部11と中空軸部12とに亘って形成されている。また、詳細は後述するが、軸端封止部15は、中空孔13内に金属ナトリウムNが注入された状態で、中空軸部12の基端(上端)側における開口縁部が、その内側に増肉するように閉じることによって成形されるものである。そして、最後に、軸端封止部15における中央部の隙間を接合するようになっている。
即ち、中空エンジンバルブ1を後述する冷間鍛造装置20等を用いて製造し、その冷間鍛造中に、中空孔13内に金属ナトリウムNを注入した後、軸端封止部15の接合を行う。これにより、完成品としての中空エンジンバルブ1を得ることができる。なお、使用条件によっては、金属ナトリウムNを封入しない場合もある。
次に、冷間鍛造装置20の構成について、図1及び図2(a),(b)を用いて説明する。
図1に示した冷間鍛造装置20は、半完成品1aに対して、絞り(冷間鍛造)加工を順次行うことにより、中空エンジンバルブ1を成形するものである。この冷間鍛造装置20の下部には、プレスベッド21が設けられる一方、その上部には、ラム22がプレスベッド21と対向するように設けられており、このラム22は上下方向に移動可能に支持されている。
ラム22の下面には、筒状のダイスDi1,Di2,Di(m−1),Dim,Di(n−1),Din´が、半完成品の搬送方向に沿って直列に設けられている。但し、添え字mはm番目を示し、添え字nはn番目(最後)を示しており、m<nで、mとnとはいずれも3以上の正の整数となっている。
ダイスDi1,Di2,Di(m−1),Dim,Di(n−1),Din´の中央部には、円形横断面をなす成形孔M1,M2,M(m−1),Mm,M(n−1),Mn´が開口されており、これらの内径は、搬送方向下流側に向かうに従って、漸次小径となるように形成されている。また、成形孔M1,M2,M(m−1),Mm,M(n−1),Mn´の長さ(深さ)は、L1,L2,L(m−1),Lm,L(n−1),Lnとなっており、これらの長さL1,L2,L(m−1),Lm,L(n−1),Lnは、搬送方向下流側に向かうに従って、漸次長くなるように形成されている。即ち、これらの長さは、L1<L2<L(m−1)<Lm<L(n−1)<Lnとなるように設定されている。
一方、プレスベッド21の上面には、半完成品1a,1b,1m,1n及び中空エンジンバルブ1が、図示しない搬送手段によって、搬送及び位置決め可能となっている。
ここで、ダイスDin´について、図2(a),(b)を用いて説明する。
ダイスDin´は、ダイスDi(n−1)が成形した半完成品1nに対して絞り加工を行うことにより、半完成品(接合未実施)としての中空エンジンバルブ1を得るものである。そして、この中空エンジンバルブ1においては、中空軸部12の開口縁部がその内側に膨れるように閉じることにより、軸端封止部15が成形されることになる。即ち、冷間鍛造装置20では、従来使用されていた、中空軸部の肉厚が一定で、且つ、その開口縁部が開口するような中空エンジンバルブ(弁本体)1xを成形するためのダイスDinに替えて、ダイスDin´を設けている。
図2(a)に示すように、ダイスDin´の成形孔Mn´は、その長さがLnに形成されており、中空エンジンバルブ1の弁傘部11の上部を最終的に成形するための成形部(弁傘成形部)Man´と、この成形部Man´の上部に連続的に形成され、且つ、中空エンジンバルブ1の中空軸部12及び軸端封止部15を成形するための成形部(軸成形部)Mbn´とを有している。そして、成形部Man´の最大内径はDnに形成されており、成形部Mbn´の内径はdn´に形成されている。
このようなダイスDin´を用いて絞り加工を行うことにより、中空エンジンバルブ1の長さ(高さ)がln´に成形され、更に、中空軸部12及び軸端封止部15の外径がdn´に成形されると共に、中空軸部12の内径がdn2に成形されることになる。
一方、図2(b)に示すように、ダイスDinの成形孔Mnは、その長さがLnに形成されており、中空エンジンバルブ1xの弁傘部の上部を最終的に成形するための成形部Manと、この成形部Manの上部に連続的に形成され、且つ、中空エンジンバルブ1xの中空軸部を成形するための成形部Mbnとを有している。そして、成形部Manの最大内径はDnに形成されており、成形部Mbnの内径は内径dn´よいも大きいdn(dn>dn´)に形成されている。
このようなダイスDinを用いて絞り加工を行うことにより、中空エンジンバルブ1xの長さ(高さ)が長さln´よりも長いln(ln>ln´)に成形され、更に、中空軸部の外径が外径dn´よりも大きいdn(dn>dn´)に成形されると共に、その中間軸部の内径がdn2に成形されることになる。
即ち、ダイスDinに対して、ダイスDin´を、内径dn´が内径dnよりも小さくなるように設定することにより、このダイスDin´によって、中空軸部12の開口部を塞ぐための軸端封止部15を有する中空エンジンバルブ1を成形することができる。
従って、中空エンジンバルブ1を製造する場合には、先ず、図示しない中実丸棒素材を熱間鍛造して、半完成品1aを成形した後、この半完成品1aに対して、所定硬度以下となるように熱処理を施す。次いで、この所定硬度以下の半完成品1aを、冷間鍛造装置20のプレスベッド21上におけるダイスDi1に対応した位置に位置決めする。
そして、ラム22の昇降動作と搬送手段の搬送動作及び位置決め動作を順次行って、ダイスDi1,Di2,Di(m−1),Dim,Di(n−1),Din´によるn回の絞り加工を順次行うようにする。これにより、半完成品1aが、半完成品1b,1m,1nと順に成形され、これに伴って、それぞれの中空軸部の外径寸法及び内径寸法が段階的に縮径されると共に、それぞれの中空軸部の長さが段階的に延伸されることになり、最終的に中空エンジンバルブ1が成形される。
ここで、半完成品1aに対して、所定硬度以下となるように熱処理を施すことにより、この半完成品1a及びこれ以降の半完成品1b,1m,1nにおいては、その硬度が低くなるに従って、その中空軸部の肉厚が厚くなり易くなると共に、その中空軸部の長さが延び難くなる。
このように、調質された半完成品1nを、内径dn´に調整されたダイスDin´の成形孔Mn´によって、絞り上げることにより、中空エンジンバルブ1を、中空軸部12の開口縁部がその内側に増肉するように成形することができる。また、ダイスDi1,Di2,Di(m−1),Dim,Di(n−1)の絞り加工においては、これらの成形孔M1,M2,M(m−1),Mm,M(n−1)の孔形状を、従来のものと比べて調整していないので、それぞれの中空軸部の開口縁部が開放したままの状態で成形されるようになっている。
なお、ダイスDin´の絞り加工時において、1回の絞り加工で、中空軸部12の開口縁部がその内側に閉じないときには、その開口縁部が増肉して閉じるまで、複数回の絞り加工を行うようにする。また、成形孔M1,M2,M(m−1),Mm,M(n−1),Mn´は、半完成品1a,1b,1m,1nにおける弁傘部の下部を押圧しないため、それらの弁傘部の最大外径は、Doのままで保持されることになる。
次いで、冷間鍛造装置20におけるダイスDi1,Di2,Di(m−1),Dim,Di(n−1)のいずれかの絞り加工後に、金属ナトリウムNが中空孔13内に注入されているため、軸端封止部15の隙間に対して、例えば、フィラー溶接やノンフィラー溶接等による接合を行うことにより、完成品としての中空エンジンバルブ1が製造されることになる。なお、軸端封止部15は、高温の排気ガスに晒されることがないため、その隙間に対して、溶接以外にも、ロー付け等による接合を行うようにしても構わない。
従って、本発明に係る中空エンジンバルブの製造方法によれば、所定硬度以下となるように熱処理を施した半完成品1nを、内径dn´に調整したダイスDin´の成形孔Mn´によって、中空軸部12の開口縁部がその内側に増肉するように成形した後、この増肉により成形された軸端封止部15の隙間を接合することにより、中空エンジンバルブ1を構成する部品点数を少なくすることができるので、製造工程の簡素化及び製造コストの低減を図ることができる。
本発明は、ダイスを交換可能とすることにより、形状が異なった中空エンジンバルブを1つの製造装置で製造することを目的とした中空エンジンバルブ製造装置に適用可能である。
1 中空エンジンバルブ
1a,1b,1m,1n 半完成品
11 弁傘部
12 中空軸部
13 中空孔
15 軸端封止部
20 冷間鍛造装置
21 プレスベッド
22 ラム
Di ダイス
M 成形孔
Ma,Mb 成形部
N 金属ナトリウム

Claims (3)

  1. 半完成品における中空軸部の外径寸法及び内径寸法を段階的に縮径させると共に、前記中空軸部の長さを段階的に延伸させるように、前記中空軸部を孔形状が異なった複数の成形孔に順次挿入して、その絞り加工を順次行うことにより、前記中空軸部を所定形状に成形するようにした中空エンジンバルブの製造方法において、
    半完成品に対して、所定硬度以下となるように熱処理を施し、
    孔径を調整した最後の前記成形孔によって、前記中空軸部の開口縁部をその内側に増肉させて、軸端封止部を成形し、
    前記軸端封止部の隙間を接合する
    ことを特徴とする中空エンジンバルブの製造方法。
  2. 請求項1に記載の中空エンジンバルブの製造方法において、
    最後の前記成形孔における前記中空軸部を成形する軸成形部の孔径を調整する
    ことを特徴とする中空エンジンバルブの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の中空エンジンバルブの製造方法において、
    最後の前記成形孔による絞り加工前に、前記中空軸部内に冷媒を注入する
    ことを特徴とする中空エンジンバルブの製造方法。
JP2010041411A 2010-02-26 2010-02-26 中空エンジンバルブの製造方法 Expired - Fee Related JP5574752B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041411A JP5574752B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 中空エンジンバルブの製造方法
CN201080059772.2A CN102686330B (zh) 2010-02-26 2010-10-06 中空发动机气门的制造方法
PCT/JP2010/067506 WO2011104921A1 (ja) 2010-02-26 2010-10-06 中空エンジンバルブの製造方法
EP10846584.0A EP2540414A4 (en) 2010-02-26 2010-10-06 Method for manufacturing hollow engine valve
US13/519,813 US20120304464A1 (en) 2010-02-26 2010-10-06 Method for manufacturing hollow engine valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041411A JP5574752B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 中空エンジンバルブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011177718A true JP2011177718A (ja) 2011-09-15
JP5574752B2 JP5574752B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44506359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041411A Expired - Fee Related JP5574752B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 中空エンジンバルブの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120304464A1 (ja)
EP (1) EP2540414A4 (ja)
JP (1) JP5574752B2 (ja)
CN (1) CN102686330B (ja)
WO (1) WO2011104921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184186A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Okamura Corp 管状部材の製造方法及び管状部材の製造装置
CN111542404A (zh) * 2018-01-10 2020-08-14 联邦摩高气门机构公司 用于制造中空内部冷却阀的方法及装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2759609B1 (en) * 2012-01-17 2016-07-06 Nittan Valve Co., Ltd. Engine valve automatic heat treatment system
JP6316588B2 (ja) * 2013-12-27 2018-04-25 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用バルブとバルブシートの組合せ体
KR101458189B1 (ko) * 2014-01-02 2014-11-05 문명성 중공밸브 제조방법
PL3526454T3 (pl) 2017-01-25 2020-07-13 Federal-Mogul Valvetrain Gmbh Zawór talerzowy chłodzony wewnętrznie i półprodukt oraz sposób jego wytwarzania
KR102285017B1 (ko) 2018-03-20 2021-08-04 니탄 밸브 가부시키가이샤 배기용 중공 포핏 밸브
WO2020100185A1 (ja) 2018-11-12 2020-05-22 日鍛バルブ株式会社 エンジンのポペットバルブの製造方法
JP7023886B2 (ja) * 2019-03-20 2022-02-22 武蔵精密工業株式会社 中空シャフト
WO2021199190A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 日鍛バルブ株式会社 エンジンのポペットバルブの製造方法
WO2022195730A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 フジオーゼックス株式会社 中空エンジンバルブ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189838A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Mazda Motor Corp パイプ端部の閉塞加工方法
JPS63109204A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Fuji Valve Co Ltd 軽量エンジンバルブ及びその製造方法
JP4390291B1 (ja) * 2008-09-18 2009-12-24 株式会社 吉村カンパニー 中空エンジンバルブの弁傘部の製造方法及び中空エンジンバルブ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB399295A (en) * 1931-12-12 1933-10-05 Thompson Prod Inc Improvements in poppet valves for internal combustion engines and method of making same
US2411734A (en) * 1942-03-11 1946-11-26 Thompson Prod Inc Cold worked hollow stem valve
US2471937A (en) * 1944-01-24 1949-05-31 Thompson Prod Inc Method of making hollow poppet valves
US2440461A (en) * 1944-04-22 1948-04-27 Eaton Mfg Co Method of sealing the stem of hollow valves
US2731708A (en) * 1952-10-31 1956-01-24 Teves Kg Alfred Process for manufacture of hollow poppet valves especially for internal-combustion engines
US3186209A (en) * 1960-04-14 1965-06-01 Nat Machinery Co Method of cold forming an elongated hollow article
JPS59170860A (ja) * 1983-03-16 1984-09-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真オフセツトマスタ−材料
DE3929534A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-28 Daimler Benz Ag Verfahren zur herstellung eines ventils
JPH03242408A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Aisan Ind Co Ltd 中空エンジンバルブの製造方法
US5413073A (en) * 1993-04-01 1995-05-09 Eaton Corporation Ultra light engine valve
JPH07102917A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Na封入中空エンジンバルブの製造方法
JPH10219377A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Daido Steel Co Ltd ディーゼルエンジンの高耐食性吸排気バルブ用合金及び吸排気バルブの製造方法
EP0911493A3 (en) * 1997-10-21 2000-04-12 Eaton Corporation Improved tip structures for an ultra light engine valve
AT2881U1 (de) * 1998-06-08 1999-06-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines tellerventiles aus gamma-tial-basislegierungen
JP2006088197A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Aisan Ind Co Ltd 拡大頭部を有する軸状製品の製造方法及びエンジンバルブの製造方法並びに拡大頭部を有する軸状製品の製造に用いる鍛造型
US20090266314A1 (en) * 2005-11-15 2009-10-29 Nittan Valve Co., Ltd. Coolant-containing hollow poppet valve and process for producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189838A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Mazda Motor Corp パイプ端部の閉塞加工方法
JPS63109204A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Fuji Valve Co Ltd 軽量エンジンバルブ及びその製造方法
JP4390291B1 (ja) * 2008-09-18 2009-12-24 株式会社 吉村カンパニー 中空エンジンバルブの弁傘部の製造方法及び中空エンジンバルブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184186A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Okamura Corp 管状部材の製造方法及び管状部材の製造装置
CN111542404A (zh) * 2018-01-10 2020-08-14 联邦摩高气门机构公司 用于制造中空内部冷却阀的方法及装置
JP2021510631A (ja) * 2018-01-10 2021-04-30 フェデラル−モーグル バルブトレイン ゲーエムベーハーFederal−Mogul Valvetrain Gmbh 中空の内部冷却バルブを製造するための方法及び装置
CN111542404B (zh) * 2018-01-10 2023-08-29 联邦摩高气门机构公司 用于制造中空内部冷却阀的方法及装置
JP7476391B2 (ja) 2018-01-10 2024-04-30 フェデラル-モーグル バルブトレイン ゲーエムベーハー 中空の内部冷却バルブを製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2540414A4 (en) 2017-05-17
WO2011104921A1 (ja) 2011-09-01
CN102686330B (zh) 2015-09-30
JP5574752B2 (ja) 2014-08-20
EP2540414A1 (en) 2013-01-02
US20120304464A1 (en) 2012-12-06
CN102686330A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574752B2 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JP5404472B2 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
US9427795B2 (en) Method for producing a hollow engine valve
JP4929408B1 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JPH07115091B2 (ja) 箱型枠部材の成型方法
JP7051904B2 (ja) 中空バルブの製造方法
CN110935759B (zh) 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形
JP4526097B1 (ja) 中空エンジンバルブの弁傘部の製造方法及び中空エンジンバルブの弁傘部のプレス装置及び中空エンジンバルブ
EP2907598B1 (en) Method for manufacturing a camshaft for an internal combustion engine, by expanding a tubular element with a high pressure fluid and simultaneously compressing the tubular element axially
US20200009627A1 (en) Planet Carrier And A Process And Apparatus To Manufacture It
TWI491455B (zh) 鍛造材的製造方法
JP2009293465A (ja) 中空バルブの製造方法
KR20000016325A (ko) 캠샤프트의 제조방법 및 장치_
KR101003252B1 (ko) 인서트 금형을 이용한 크랭크스로우 핀부 단조용 금형
KR101183536B1 (ko) 장구형 중공 단조품 및 그 제조 방법
JP2001096334A (ja) 矯正加工用金型装置
JP3601420B2 (ja) ハイドロフォーム法による張出部の成形方法
JP5535741B2 (ja) 中空エンジンバルブの弁傘部材の製造方法
JP4319115B2 (ja) 金属製成形体の成形方法
JP2004017107A (ja) 突起付き中空紬の成形用金型および成形方法
JP2002178051A (ja) 突起付き中空軸の製造方法
JP4722324B2 (ja) 中空段付軸の製造方法
JP2012125790A (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JP2005125400A (ja) フランジ付軸物の予備成形方法および鍛造プレス
JPS63183720A (ja) エルボの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees